JP5870467B2 - 端子台および、これを用いた照明器具 - Google Patents

端子台および、これを用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5870467B2
JP5870467B2 JP2014514361A JP2014514361A JP5870467B2 JP 5870467 B2 JP5870467 B2 JP 5870467B2 JP 2014514361 A JP2014514361 A JP 2014514361A JP 2014514361 A JP2014514361 A JP 2014514361A JP 5870467 B2 JP5870467 B2 JP 5870467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
side wall
quick connection
connection terminal
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013168340A1 (ja
Inventor
宮川 昇
昇 宮川
晶裕 平野
晶裕 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014514361A priority Critical patent/JP5870467B2/ja
Publication of JPWO2013168340A1 publication Critical patent/JPWO2013168340A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870467B2 publication Critical patent/JP5870467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/4848Busbar integrally formed with the spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/4833Sliding arrangements, e.g. sliding button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/4837Single arrangement activating multiple springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/485Single busbar common to multiple springs

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は、端子台および、これを用いた照明器具に関するものである。
従来、電線挿通孔を有するハウジングと、このハウジングに収納され電線挿通孔から挿通された電線が接続される導電ブロックとを備える端子台がある。端子台は、電源と負荷との間に設けられ、電源からの電線および負荷への電線が導電ブロックに接続されることで、電源と負荷とを電気的に接続する。
また、他の機器(端子台)に送り配線するために、送り配線用の電線を導電ブロックに接続可能な端子台もある(例えば、文献1[日本国公開特許公報第2010−238631号]参照)。
この場合、導電部ブロックは、電源からの電線が接続される速結端子部と、送り配線用の電線が接続される速結端子部とを備えており、一対の速結端子部が並んで設けられることが一般的である。文献1では、導電性を有する板状の基板部の一端を折り曲げ加工し、中央部にスリットを設けることで、一対の速結端子部を構成している。
しかし、文献1のようにスリットを設けて一対の速結端子部を形成した場合、一方の速結端子部に対して電線が斜め方向から挿入されると、隣接する他方の速結端子部に電線が入り込むおそれがある。これにより、電線の結線不良や、電線の解除ができず電線が抜けなくなる等の問題が発生するおそれがある。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、隣接する速結端子部への電線の誤挿入を防止することができる端子台および、これを用いた照明器具を提供することにある。
本発明に係る第1の形態の端子台は、電線を受ける導電ブロックを備える。前記導電ブロックは、第1および第2の速結端子部と、前記第1および第2の速結端子部同士を連結する連結部と、を有する。前記連結部は、第1方向において互いに所定間隔を隔てて対向する第1および第2の側壁と、前記第1方向に直交する第2方向における前記第1の側壁の端部と前記第2方向における前記第2の側壁の端部とを連結する底壁と、を有する。前記第1の速結端子部は、前記第1の側壁における前記第2の側壁とは反対側の面に設けられる。前記第2の速結端子部は、前記第2の側壁における前記第1の側壁とは反対側の面に設けられ、前記第1および第2の側壁は前記底壁に一体に形成され、前記第1の速結端子部は、前記第1の側壁に一体に形成され、前記第2の速結端子部は、前記第2の側壁に一体に形成される。
本発明に係る第2の形態の端子台では、第1の形態において、前記第1および第2の速結端子部と前記連結部とは、一体に形成される。
本発明に係る第3の形態の端子台では、第1または第2の形態のいずれか1つにおいて、前記端子台は、前記導電ブロックを収納するように構成されるハウジングをさらに備える。前記ハウジングは、第1および第2の電線挿通孔を有する。前記導電ブロックは、前記第1および第2の速結端子部が前記第1および第2の電線挿通孔にそれぞれ対向する。
本発明に係る第の形態の端子台では、第の形態において、前記ハウジングは、前記第1および第2の側壁の間に介在される突起部を備える。
本発明に係る第の形態の端子台では、第の形態において、前記突起部は、前記第1の側壁における前記第2の側壁と対向する面と前記第2の側壁における前記第1の側壁と対向する面とに接触する。
本発明に係る第の形態の端子台では、第1〜第の形態のいずれか1つにおいて、前記第1および第2の速結端子部のそれぞれは、電線受け部と、鎖錠片と、を有する。前記電線受け部は、前記第2方向において電線と接触される接触面を有する。前記鎖錠片は、前記第2方向において前記接触面に対向するように配置され、前記電線により押圧されると前記接触面から離れるように弾性変形して前記電線を前記電線受け部とで保持するように構成される。
本発明に係る第の形態の照明器具は、第1〜第の形態のいずれか1つの端子台と、前記端子台が取り付けられる器具本体と、を備える。
本発明に係る一実施形態の端子台の分解斜視図である。 上記端子台の分解斜視図である。 上記端子台の導電ブロックの斜視図である。 上記導電ブロックの前面図である。 上記端子台の本体の下面図である。 上記本体に上記導電ブロックを収納する方法を説明する図である。 上記端子台の断面図である。 図7においてPで示す部位の拡大図である。 上記端子台への電線の接続方法を示す図である。 上記端子台を備える照明器具の斜視図である。
本発明に係る一実施形態の端子台10は、図1および図2に示すように、電線W(図9参照)を受ける導電ブロック2を備える。また、端子台10は、導電ブロック2を収納するハウジング1を備える。本実施形態では、端子台10は、3つの導電ブロック2を備える。また、ハウジング1は、3つの導電ブロック2を収納するように構成される。端子台10は、たとえば、図9に示すような照明器具3に取り付けられる。
すなわち、本実施形態の端子台10は、ハウジング1と、ハウジング1に収納される3つの導電ブロック2とを備え、照明器具に取り付けられる。以下の説明では、図1における上下方向、左右方向、および前後方向を、それぞれ、端子台10の上下方向、左右方向、前後方向という。
ハウジング1は、一面(図1における下面)が開口した箱状の本体11と、下方から本体11の開口を覆うように本体11に結合されるカバー12とで構成され、内部に各導電ブロック2を収納する収納部15を備える。本体11の前面には、3つの係止孔111が左右方向に並んで形成されている。また、カバー12の前面には、各係止孔111に係止される凸部121が左右方向に並設されている。そして、係止孔111の各々に、凸部121の各々が係止されることで、本体11とカバー12とが結合される。
本体11は、前面に3つの電線挿通部13が左右方向に並設されている。電線挿通部13、左右方向に並列して形成された第1の電線挿通孔131(131a)および第2の電線挿通孔131(131b)で構成されており、電線挿通部13の開口形状は、左右方向に並ぶ円形状の第1,第2の電線挿通孔131a,131bを組み合わせた形状となっている。そして、第1の電線挿通孔131aに第1の電線が挿通され、第2の電線挿通孔131bに第2の電線が挿通される。つまり、ハウジング1は、第1および第2の電線挿通孔131(131a,131b)を有する。
また、ハウジング1内には、導電ブロック2を収納する収納部15が形成されている。各導電ブロック2は、電線挿通部13と一対一に対応付けられており、第1,第2の速結端子部21(21a,21b)を有している。
第1の速結端子部21(21a)は、第1の電線挿通孔131aに挿通された第1の電線を鎖錠接続する。第2の速結端子部21(21b)は、第2の電線挿通孔131bに挿通された第2の電線を鎖錠接続する。
すなわち、導電ブロック2は、第1および第2の速結端子部21a,21bが第1および第2の電線挿通孔131a,131bにそれぞれ対向するようにハウジング1に収納される。
また、第1,第2の速結端子部21a,21bは、互いに連結部22によって接続されており、同一の電線挿通部13に挿通される一対の電線(第1,第2の電線)は、導電ブロック2によって電気的に接続される。
したがって、例えば第1の電線の一端を電源に接続する場合、第2の電線の一端を他の機器(端子台など)に接続して送り配線することができる。
このように、導電ブロック2は、第1および第2の速結端子部21a,21bと、第1および第2の速結端子部21a,21b同士を連結する連結部22と、を有する。
また、導電ブロック2は、負荷端子部23を有しており、ハウジング1の後面に形成された第3の電線挿通孔132に挿通された第3の電線を鎖錠接続する。この第3の電線の一端は、負荷である照明器具の点灯装置に接続されることで、点灯装置に電力が供給される。
次に、導電ブロック2の構造について、図3,4を用いて説明する。導電ブロック2は、導電性を有する金属の板材を折り曲げ加工することで形成されている。すなわち、導電ブロック2は、一枚の導電性を有する板(たとえば、金属板)を折り曲げることで形成される。なお、3つの導電ブロック2を区別する場合は、導電ブロック2A,2B,2Cと称し、ハウジング1内において、右から導電ブロック2A,2B,2Cの順に収納される。
導電ブロック2は、第1,第2の速結端子部21a,21bと連結部22と負荷端子部23で構成されている。
連結部22は、上下方向を厚み方向とする底面(底壁)221と、底面221の両側端を上方向に折り曲げ左右方向を厚みとする第1,第2の側壁222a,222bと、底面221の後端側を上方向に折り曲げ前後方向を厚み方向とする後壁223とで構成されている。そして、底面221と第1,第2の側壁222a,222bとで、前後方向に沿って延設された溝224が形成されている。連結部22は、図4における破線42で示すように、金属板をU字状に折り曲げることで形成される。
このように、連結部22は、一対の側壁222(第1および第2の側壁222a,222b)と、底壁221と、を有する。第1および第2の側壁222a,222bは、第1方向(図1における左右方向)において互いに所定間隔を隔てて対向する。底壁221は、第1方向に直交する第2方向(図1における上下方向)における第1の側壁222aの端部(図4における下端部)226(226a)と第2方向における第2の側壁222bの端部226(226b)とを連結する。また、第1および第2の側壁222a,222bは底壁221に一体に形成される。
底面221は、幅広部221aと幅広部221aの前方に形成される幅狭部221bとで構成されている。そして、幅広部221aの後端側を上方向に略直角に折り曲げられることで、後壁223が形成されている。また、幅狭部221bの右端側を上方向に略直角に折り曲げられることで第1の側壁222aが形成され、幅狭部221bの左端側を上方向に略直角に折り曲げられることで第2の側壁222bが形成されている。
そして、第1の側壁222aに第1の速結端子部21aが設けられ、第2の側壁222bに第2の速結端子部21bが設けられ、後壁223に負荷端子部23が設けられる。
第1の速結端子部21aは、第1の電線受け部211(211a)と、第1の鎖錠片212(212a)と、接続片213(213a)とを備えており、第1の側壁222aの右側に設けられる。すなわち、第1の速結端子部21aは、第1の側壁222aにおける第2の側壁222bとは反対側の面(外面)227(227a)に設けられる。
第1の電線受け部211aは、第1の側壁222aの上端を右側に略半円状に折り曲げられることで形成されている。第1の電線受け部211aは、第1の電線の挿通方向(図3の破線矢印41)を規定するガイドとしての機能を有している。このような第1の電線受け部211aは、第2方向において電線Wと接触される接触面2111(2111a)を有する。
第1の接続片213aは、第1の側壁222aの前端を右側に略直角に折り曲げられることで形成されており、第1の鎖錠片212aと第1の側壁222aとを接続する。
第1の鎖錠片212aは、第1の接続片213の上端を斜め後方向に折り曲げられることで形成されており、先端が第1の電線受け部211aの下面に向かって弾接する弾接力を有している。
第1の鎖錠片212aが弾性変形していない状態では、第1の鎖錠片212aの先端と第1の電線受け部211aとの距離は第1の電線の外径に対して十分小さくされている。したがって、第1の電線が第1の電線挿通孔131aを介してハウジング1内に挿通されると、第1の鎖錠片212aと第1の電線受け部211aとで第1の電線を挟持することで第1の電線が鎖錠接続される。
第1の速結端子部21aでは、第1の電線受け部211aと第1の鎖錠片212aとは第2方向(図1における上下方向)で対向している。そのため、電線Wを第1の速結端子部21aに接続するには、この第2方向に直交する第3方向(図1における前後方向、図3において破線矢印41で示す方向)に沿って電線Wを第1の電線受け部211aと第1の鎖錠片212aとの間に挿入する。これにより、第1の鎖錠片212aが電線Wで押されて接触面2221(2221a)から離れるように弾性変形し、その結果、電線Wが第1の電線受け部211aと第1の鎖錠片212aとの間で保持される。このようにして、電線Wは、第1の速結端子部21aに電気的かつ機械的に接続される。
また、第1の鎖錠片212aは、第1の電線受け部211aの右側に延設された第1の解除片214aを備えている。
この第1の解除片214aは、本体11の上面に設けられる解除ボタン14に当接する。そして、解除ボタン14を下方向に押圧操作され、第1の解除片214aが下方に変位することで、第1の鎖錠片212aの先端が第1の電線受け部211aから離れる方向に弾性変形する。そして、第1の鎖錠片212aが、下方への弾性変形が所定量に達すると、第1の電線に対する鎖錠が解除され、第1の電線を第1の電線挿通孔131aから引き抜くことができる。
このように、第1の速結端子部21aは、第2方向において電線Wと接触される接触面2221(2221a)を有する電線受け部(第1の電線受け部)211(211a)と、第2方向において接触面2221(2221a)に対向するように配置され電線Wにより押圧されると接触面2221(2221a)から離れるように弾性変形して電線Wを電線受け部211(211a)とで保持する鎖錠片(第1の鎖錠片)214(214a)と、を有する。そして、第1の速結端子部21aは、第1の側壁222aに一体に形成される。
第2の速結端子部21bは、第2の電線受け部211bと、第2の鎖錠片212bと、接続片213bとを備えており、第2の側壁222bの左側に設けられる。すなわち、第2の速結端子部21bは、第2の側壁222bにおける第1の側壁222aとは反対側の面(外面)227(227b)に設けられる。
第2の電線受け部211bは、第2の側壁222bの上端を左側に略半円状に折り曲げられることで形成されている。第2の電線受け部211bは、第2の電線の挿通方向を規定するガイドとしての機能を有している。このような第2の電線受け部211bは、第2方向において電線Wと接触される接触面2111(2111b)を有する。
第2の接続片213bは、第2の側壁222bの前端を左側に略直角に折り曲げられることで形成されており、第2の鎖錠片212bと第2の側壁222bとを接続する。第2の鎖錠片212bは、第2の接続片213の上端を斜め後方向に折り曲げられることで形成されており、先端が第2の電線受け部211bの下面に向かって弾接する弾接力を有している。
第2の鎖錠片212bが弾性変形していない状態では、第2の鎖錠片212bの先端と第2の電線受け部211bとの距離は第2の電線の外径に対して十分小さくされている。したがって、第2の電線が第2の電線挿通孔131bを介してハウジング1内に挿通されると、第2の鎖錠片212bと第2の電線受け部211bとで第2の電線を挟持することで第2の電線が鎖錠接続される。
また、第2の鎖錠片212bは、第2の電線受け部211bの左側に延設された第2の解除片214bを備えている。
この第2の解除片214bは、本体11の上面に設けられる解除ボタン14に当接する。そして、解除ボタン14を下方向に押圧操作され、第2の解除片214bが下方に変位することで、第2の鎖錠片212bの先端が第2の電線受け部211bから離れる方向に弾性変形する。そして、第2の鎖錠片212bが、下方への弾性変形が所定量に達すると、第2の電線に対する鎖錠が解除され、第2の電線を第2の電線挿通孔131bから引き抜くことができる。
このように、第2の速結端子部21bは、第1の速結端子部21aと同様に、第2方向において電線Wと接触される接触面2221(2221b)を有する電線受け部(第2の電線受け部)211(211b)と、第2方向において接触面2221(2221b)に対向するように配置され電線Wにより押圧されると接触面2221(2221b)から離れるように弾性変形して電線Wを電線受け部211(211b)とで保持する鎖錠片(第2の鎖錠片)214(214b)と、を有する。そして、第2の速結端子部21bは、第2の側壁222bに一体に形成される。
このように、本実施形態の導電ブロック2は、第1,第2の側壁222a,222bと底面221(幅狭部221b)とで構成される溝224を有している。そして、第1の速結端子部21aは第1の側壁222aの外面(右面)に設けられ、第2の速結端子部21bは第2の側壁222bの外面(左面)に設けられる。
負荷端子部23は、電線受け部231と立上片232と鎖錠片233とで構成され、後壁223に設けられる。
電線受け部231は、後壁223の上端を後方に略直角に折り曲げられることで形成されている。
立上片232は、電線受け部231の後端を上方向に略直角に折り曲げられることで形成されており、矩形状の挿通孔234が左右方向に並んで形成されている。
挿通孔234は、上下方向に長い矩形状で、立上片232の下端まで連続して開口している。
鎖錠片233は、各挿通孔234の上端から下方に向かって延設され、下端である先端に向かうにつれて立上片232から離れるように前方に傾斜しており、先端が電線受け部231の上面に向かって弾接する弾性力を有している。
鎖錠片233が弾性変形していない状態では、鎖錠片233の先端と電線受け部231との距離は第3の電線の外径に対して十分小さくされている。したがって、第3の電線が第3の電線挿通孔132を介してハウジング1内に挿通され、挿通孔234を挿通すると、鎖錠片233と電線受け部231とで第3の電線を挟持することで第3の電線が鎖錠接続される。
また、3つの導電ブロック2のうち、一番左側に収納される導電ブロック2Cは、アース線が接続されるアース端子であり、上記構成に加えてアース端子部24を備えている。
アース端子部24は、中央片241と側片242とで構成されている。中央片241は、負荷端子部23の電線受け部231の左端を下方に略直角に折り曲げられることで形成されており、左面から左上方向に切り起された切り起し片243が形成されている。また、側片242は、中央片241の前端および後端から右方向に折り曲げられることで形成されている。
カバー12には、アース端子部24を挿通させる挿通孔122が形成されており、ハウジング1内に導電ブロック2Cが収納されると、ハウジング1の下面(カバー12)からアース端子部24が突出する。
そして、本実施形態の端子台10が取り付けられる照明器具の取り付け板(図示なし)にもアース端子部24を挿通する端子挿通孔が形成されており、切り起し片243が取り付け板の端子挿通孔の縁に係止することで、端子台10は取り付け板に保持される。
このとき、アース端子部24が取り付け板の端子挿通孔の内周面に接触することで、照明器具をアース(接地)することができる。
上記構成の3つの導電ブロック2は、ハウジング1内に形成された3つの収納部15に収納される。
本体11は、図5に示すように、内部を左右方向に3つに分割する仕切り部114が形成されている。同様に、図2に示すように、カバー12にも内部を左右方向に3つに分割する仕切り部123が形成されている。そして、ハウジング1内は、仕切り部114,123によって、左右方向に3つに分割されることで収納部15が形成され、各収納部15に導電ブロック2が収納される。
また、図5に示すように、本体11の内面において、各収納部15の左右方向における略中央から左右方向を厚み方向とし前後方向に延設された板状の突起部115が形成されている。突起部115の左右方向の厚みは、導電ブロック2の溝224の幅よりもやや狭く形成されている。そして、図6〜8に示すように、各導電ブロック2は、溝224内に突起部115が挿入されるように収納部15に収納される。
すなわち、ハウジング1は、第1および第2の側壁222a,222bの間に介在される突起部115を備える。突起部115は、第1の側壁22aにおける第2の側壁222bと対向する面(内面)228(228a)と第2の側壁222bにおける第1の側壁222aと対向する面228(228b)とに接触するように形成される。
このように、本実施形態の導電ブロック2は、底面221と第1,第2の側壁222a,222bとでU字状となるように折り曲げられることで溝224が形成されている(図4参照)。
そして、第1,第2の速結端子部21a,21bは、第1,第2の側壁222a,222bの外面に設けられる。したがって、第1の速結端子部21aと第2の速結端子部21bとは、互いに第1,第2の側壁222a,222bによって仕切られることとなる。
このため、図9に示すように、第1の電線Wが左側に傾斜した方向で第1の電線挿通孔131aに挿通される場合でも、第1の側壁222aによって第1の電線Wが第2の速結端子部21bに誤接続されることを防止することができる。
また、各導電ブロック2は、仕切り部114,123によって仕切られた収納部15に収納されるので、仕切り部114,123によって、異なる導電ブロック2への誤接続も防止することができる。これにより、第1,第2の電線の確実な接続,保持などの性能を得ることができ、信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態の導電ブロック2は、底面221と第1,第2の側壁222a,222bとで構成される溝224に、突起部115が挿入するように収納される。したがって、ハウジング1内における導電ブロック2の位置決めをすることができる。
また、収納部15の左右方向の幅が、導電ブロック2の左右方向の幅よりも大きい場合であっても、溝224内に突起部115が挿入されることで、ハウジング1内における導電ブロック2の位置ずれも防止することができる。これにより、電線の挿入性が向上する。
また、本実施形態の導電ブロック2A,2Bは、第1,第2の側壁222a,222bに開口部225が形成されている。しかし、このような場合でも、溝224内に突起部115が挿入されるため、この突起部115によって第1,第2の速結端子部21a,21bが仕切られ、電線が斜め方向に挿入されても隣接する速結端子部21への誤接続を防止することができる。
また、本実施形態の導電ブロック2は、一つの板材を折り曲げ加工することで各部を形成しているため、プレス加工が容易になると共に、組み立て時の部品点数を減らすことができ、組み立て費を削減することができる。
また、第1,第2の速結端子部21a,21bは、互いに独立しているため、一方の速結端子部21に電線が挿入された場合でも他方の速結端子部21の電線保持性能に影響がない。
そして、図10に示すように、上記構成の端子台10は、照明器具3に取り付けられる。照明器具3は、器具本体31に点灯装置を収納しており、器具本体31に設けられる一対のソケット32に接続された放電灯Laを点灯させる。
端子台10は、電源と点灯装置との間に介挿され、例えば第1の速結端子部21aに電源からの第1の電線が接続され、負荷端子部23に点灯装置への第3の電線が接続されることで、点灯装置に電力供給される。
また、照明器具3を複数台設ける場合、一方の端子台10の第2の速結端子部21bと他方の端子台10の第1の速結端子部21aとを電線で接続する送り配線することで、複数台の照明器具3に電力供給することができる。
以上述べたように本実施形態の端子台10は、端子台10は、電線Wを挿通させる電線挿通孔131を有するハウジング1と、ハウジング1に収納され電線挿通孔131に挿通された電線Wが接続される1乃至複数の導電ブロック2とを備える。導電ブロック2は、電線挿通孔131aに挿通された第1の電線Wを鎖錠接続する第1の速結端子部21aと、電線挿通孔131bに挿通された第2の電線Wを鎖錠接続する第2の速結端子部21bと、電線Wの挿通方向に沿って延設された溝224が形成され第1,第2の速結端子部21a,21bを連結させる連結部22とを有する。溝224は、互いに対向する第1の側壁222aおよび第2の側壁222bと、第1,第2の側壁222a,222bの一端同士を接続する底面221とで構成される。第1の速結端子部21aは、第1の側壁222aの外面227aに設けられる。第2の速結端子部21bは、第2の側壁222bの外面227bに設けられる。
また、本実施形態の端子台10では、第1,第2の速結端子部21a,21bおよび連結部22は、板材を折り曲げ加工することで形成される。
また、本実施形態の端子台10では、ハウジング1は、溝224内に挿入される突起部115を内面に備える。
また、本実施形態の端子台10では、第1の速結端子部21aは、第1の電線受け部211aと、第1の電線受け部211aに向かって弾接する第1の鎖錠片212aとを有し、第1の電線Wを第1の電線受け部211aと第1の鎖錠片212aとで挟持することで第1の電線Wを鎖錠接続する。第2の速結端子部21bは、第2の電線受け部211bと、第2の電線受け部211bに向かって弾接する第2の鎖錠片212bとを有し、第2の電線Wを第2の電線受け部211bと第2の鎖錠片212bとで挟持することで第2の電線Wを鎖錠接続する。
換言すれば、本実施形態の端子台10は、以下の第1〜第7の特徴を有する。なお、第2〜第7の特徴は任意の特徴である。
第1の特徴では、端子台10は、電線Wを受ける導電ブロック2を備える。導電ブロック2は、第1および第2の速結端子部21a,21bと、第1および第2の速結端子部21a,21b同士を連結する連結部22と、を有する。連結部22は、第1方向において互いに所定間隔を隔てて対向する第1および第2の側壁222a,222bと、第1方向に直交する第2方向における第1の側壁222aの端部226aと第2方向における第2の側壁222bの端部226bとを連結する底壁(底面)221と、を有する。第1の速結端子部21aは、第1の側壁222aにおける第2の側壁222bとは反対側の面(外面)227aに設けられる。第2の速結端子部21bは、第2の側壁222bにおける第1の側壁222aとは反対側の面(外面)227bに設けられる。
第2の特徴では、第1の特徴において、第1および第2の側壁222a,222bは底壁221に一体に形成される。第1の速結端子部21aは、第1の側壁222aに一体に形成される。第2の速結端子部21bは、第2の側壁222bに一体に形成される。
第3の特徴では、第3の特徴において、第1および第2の速結端子部21a,21bと連結部22とは、一枚の導電性を有する板を折り曲げることで形成される。
第4の特徴では、第1〜第3の特徴のいずれか1つにおいて、端子台10は、導電ブロック2を収納するように構成されるハウジング1をさらに備える。ハウジング1は、第1および第2の電線挿通孔131a,131bを有する。導電ブロック2は、第1および第2の速結端子部21a,21bが第1および第2の電線挿通孔131a,131bにそれぞれ対向するようにハウジング1に収納される。
第5の特徴では、第4の特徴において、ハウジング1は、第1および第2の側壁222a,222bの間に介在される突起部115を備える。
第6の特徴では、第5の特徴において、突起部115は、第1の側壁222aにおける第2の側壁222bと対向する面228aと第2の側壁222bにおける第1の側壁222aと対向する面228bとに接触する。
第7の特徴では、第1〜第6の特徴のいずれか1つにおいて、第1および第2の速結端子部21a,21bのそれぞれは、電線受け部211と、鎖錠片212と、を有する。電線受け部211は、第2方向において電線Wと接触される接触面2111を有する。鎖錠片212は、第2方向において接触面2111に対向するように配置され、電線Wにより押圧されると接触面2111から離れるように弾性変形して電線Wを電線受け部211とで保持するように構成される。
また、上述した照明器具3は、本実施形態の端子台10と、端子台10が取り付けられる器具本体31と、を備える。端子台10は、電線Wを挿通させる電線挿通孔131を有するハウジング1と、ハウジング1に収納され電線挿通孔131に挿通された電線Wが接続される1乃至複数の導電ブロック2とを備える。導電ブロック2は、第1の電線挿通孔131aに挿通された第1の電線Wを鎖錠接続する第1の速結端子部21aと、第2の電線挿通孔131bに挿通された第2の電線Wを鎖錠接続する第2の速結端子部21bと、電線Wの挿通方向に沿って延設された溝224が形成され第1,第2の速結端子部21a,21bを連結させる連結部22とを有する。溝224は、互いに対向する第1の側壁222aおよび第2の側壁222bと、第1,第2の側壁222a,222bの一端(端部)226a,226b同士を接続する底面221とで構成される。第1の速結端子部21aは、第1の側壁222aの外面227aに設けられる。第2の速結端子部21bは、第2の側壁222bの外面227bに設けられる。
すなわち、照明器具3は、上記の第1〜第7の特徴を有する端子台10と、端子台10が取り付けられる器具本体31と、を備える。この場合、端子台10は、第2〜第7の特徴を必ずしも有している必要はない。
以上説明したように、本実施形態の端子台10および照明器具3では、隣接する速結端子部21への電線Wの誤挿入を防止することができるという効果がある。

Claims (7)

  1. 電線を受ける導電ブロックを備え、
    前記導電ブロックは、
    第1および第2の速結端子部と、
    前記第1および第2の速結端子部同士を連結する連結部と、
    を有し、
    前記連結部は、
    第1方向において互いに所定間隔を隔てて対向する第1および第2の側壁と、
    前記第1方向に直交する第2方向における前記第1の側壁の端部と前記第2方向における前記第2の側壁の端部とを連結する底壁と、
    を有し、
    前記第1の速結端子部は、前記第1の側壁における前記第2の側壁とは反対側の面に設けられ、
    前記第2の速結端子部は、前記第2の側壁における前記第1の側壁とは反対側の面に設けられ、
    前記第1および第2の側壁は前記底壁に一体に形成され、
    前記第1の速結端子部は、前記第1の側壁に一体に形成され、
    前記第2の速結端子部は、前記第2の側壁に一体に形成される
    ことを特徴とする端子台。
  2. 前記第1および第2の速結端子部と前記連結部とは、一体に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の端子台。
  3. 前記導電ブロックを収納するように構成されるハウジングをさらに備え、
    前記ハウジングは、第1および第2の電線挿通孔を有し、
    前記導電ブロックは、前記第1および第2の速結端子部が前記第1および第2の電線挿通孔にそれぞれ対向す
    とを特徴とする請求項1または2に記載の端子台。
  4. 前記ハウジングは、前記第1および第2の側壁の間に介在される突起部を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の端子台。
  5. 前記突起部は、前記第1の側壁における前記第2の側壁と対向する面と前記第2の側壁における前記第1の側壁と対向する面とに接触する
    ことを特徴とする請求項4に記載の端子台。
  6. 前記第1および第2の速結端子部のそれぞれは、
    前記第2方向において電線と接触される接触面を有する電線受け部と、
    前記第2方向において前記接触面に対向するように配置され、前記電線により押圧されると前記接触面から離れるように弾性変形して前記電線を前記電線受け部とで保持する鎖錠片と、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の端子台。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の端子台と、
    前記端子台が取り付けられる器具本体と、
    を備える
    ことを特徴とする照明器具。
JP2014514361A 2012-05-09 2013-03-15 端子台および、これを用いた照明器具 Active JP5870467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014514361A JP5870467B2 (ja) 2012-05-09 2013-03-15 端子台および、これを用いた照明器具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107810 2012-05-09
JP2012107810 2012-05-09
JP2014514361A JP5870467B2 (ja) 2012-05-09 2013-03-15 端子台および、これを用いた照明器具
PCT/JP2013/001755 WO2013168340A1 (ja) 2012-05-09 2013-03-15 端子台および、これを用いた照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168340A1 JPWO2013168340A1 (ja) 2015-12-24
JP5870467B2 true JP5870467B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49550412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514361A Active JP5870467B2 (ja) 2012-05-09 2013-03-15 端子台および、これを用いた照明器具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5870467B2 (ja)
CN (1) CN204179240U (ja)
WO (1) WO2013168340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925227B1 (ko) 2014-09-26 2018-12-04 바고 페어발퉁스게젤샤프트 엠베하 전도체 단자 및 그 조립 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9419352B2 (en) 2014-07-23 2016-08-16 GE Lighting Solutions, LLC Terminal block with ground strap, spring force terminals, and screw lug terminal
CN106898906B (zh) * 2015-12-21 2019-03-15 町洋企业股份有限公司 双线端子台结构
US9466897B1 (en) * 2016-03-01 2016-10-11 Dinkle Enterprises Co., Ltd. Double-wire terminal block structure
JP6936203B2 (ja) * 2018-10-23 2021-09-15 矢崎総業株式会社 端子台、三連端子台、及び車載機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991664B2 (ja) * 2001-11-27 2007-10-17 松下電工株式会社 端子装置
JP4735233B2 (ja) * 2005-12-16 2011-07-27 パナソニック電工株式会社 コンセント
JP5177687B2 (ja) * 2009-03-31 2013-04-03 東芝ライテック株式会社 速結端子、端子台および照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101925227B1 (ko) 2014-09-26 2018-12-04 바고 페어발퉁스게젤샤프트 엠베하 전도체 단자 및 그 조립 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013168340A1 (ja) 2015-12-24
WO2013168340A1 (ja) 2013-11-14
CN204179240U (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341522B2 (ja) コネクタ組立体
US8721350B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly
JP5563241B2 (ja) 電気コネクタ
US9287643B2 (en) Electric connector
JP5870467B2 (ja) 端子台および、これを用いた照明器具
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
US9941630B2 (en) Power source connector device
JP2010040526A (ja) 電気コネクタ
JP2018074706A (ja) 分岐構造及びワイヤハーネス
JP5866529B2 (ja) 端子台および、これを用いた照明器具
JP2014010964A (ja) 電気コネクタ
KR102550876B1 (ko) 동축 케이블용 커넥터
JP2016184575A (ja) ケーブルコネクタ組立体
KR20100114365A (ko) 조인트 커넥터
US10971849B2 (en) Connector and connector assembly
KR101898944B1 (ko) 와이어 투 와이어 커넥터 어셈블리
JP2019087462A (ja) コネクタ装置
JP2022178896A (ja) 端子、電線コネクタ及び電線対基板コネクタ
JP2012124332A (ja) 回路構成体および電気接続箱
WO2018128070A1 (ja) ジョイントコネクタ
JP2011113678A (ja) フラットケーブル用コネクタ及びその組立方法
JPWO2016072187A1 (ja) カセット及び検査ユニット
KR20150027406A (ko) 커넥터 조립체
JP2013243039A (ja) Led照明ユニット
KR101608363B1 (ko) 조인트 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5870467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151