JP5870087B2 - 赤色着色ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

赤色着色ガラスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5870087B2
JP5870087B2 JP2013506411A JP2013506411A JP5870087B2 JP 5870087 B2 JP5870087 B2 JP 5870087B2 JP 2013506411 A JP2013506411 A JP 2013506411A JP 2013506411 A JP2013506411 A JP 2013506411A JP 5870087 B2 JP5870087 B2 JP 5870087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
red colored
colored glass
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525249A (ja
Inventor
プロワトク,ステファン
マイヤー,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSwarovski KG
Original Assignee
DSwarovski KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSwarovski KG filed Critical DSwarovski KG
Publication of JP2013525249A publication Critical patent/JP2013525249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870087B2 publication Critical patent/JP5870087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/10Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce uniformly-coloured transparent products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、赤色着色ガラスに関し、特に、ベースガラス、着色添加物、還元剤および安定剤を含み、着色添加物は酸化銅および酸化ネオジムを含み、還元剤は酸化スズを含み、安定剤は酸化アンチモンを含むところの赤色着色ガラスに関する。
可視スペクトルの光に対して透明なガラスを着色するための幾つかの方法が、従来技術で知られている。ガラスが着色コーティングを具備することによるガラスの表面着色に加えて、様々な工程でガラスに所望の色を付与するために所定の着色剤を溶融したガラス材料又はその成分に加えることは、全体を通じて着色されたガラスの製造について常法である。
温度着色ガラスの場合、着色酸化物がベースガラスに加えられる。ここで、着色酸化物と混合されたベースガラス成分の溶融操作の後に着色作用を生じさせるために、更なる加熱工程が必要であり、そこでガラスはテンパリング(焼き戻し)される。その場合、生み出される色の性質は、基礎的な化学成分、並びに、例えば温度やテンパリング操作の温度保持時間のようなプロセスパラメーターに依存する。
DE4231794A1は、アルミニウムシリケートガラスによって形成されたホスト格子に着色酸化物が結合された温度処理(型)赤色着色ガラスを開示する。そこでは、イオン着色の狙いは、赤色付与に関して邪魔になるあるスペクトル範囲を吸収することにある。NiO及びCoOのような他の着色酸化物に加えて、その目的のために、CuO又は酸化ネオジム(Nd)を使用することもまた可能である。可視スペクトルの波長の大部分を吸収するということは、DE4231794の赤色ガラスは透過率が低く、当該着色ガラスの赤色はあまり鮮明でない印象を与えることを意味する。
別の可能性のある選択肢は、ガラス内に沈殿するコロイド形態の金属であって、ガラス媒体内に良好に分散した金属によってガラス着色を達成するというものである。溶解金属のガラス製造中に拡散および凝集によって生み出されたコロイドは、着色のためのいかなるホスト結晶も必要としない。そのような赤色ガラスは例えば金ルビーガラスであるが、ただし金ルビーガラスは製造コストが高い。加えて、今までは、カドミウム(Cd)やセレン(Se)のような着色物質の金属コロイドで着色されたガラスを製造することも可能であった。CdやSeは確かに高い透過性や鮮明性といった光学的に優れた特性を有しているが、環境的理由での毒性のために好ましいものではない。
米国特許第7612003号は、酸化銅(I)に由来する金属コロイドにより赤色がもたらされる赤色ランプガラスを開示する。その場合、ガラス中の銅成分が赤色を高割合で吸収するように、酸化銅の比率は少なくとも0.1重量%であり、その赤色ガラスは、光学的品質の点で、カドミウム及び/又はセレンを用いた赤色着色で生み出される赤色ガラスの標準(スタンダード)に達し得ない低レベルの透過性を持つに過ぎない。
ドイツ特許公開DE4231794A1 米国特許第7612003号
本発明の目的は、上述の欠点を回避すること、そして、高レベルの透過性を持つと共に同時に色合いにおいて高い鮮明性を持ち、その点に関して例えばカドミウムのような環境毒の使用を回避する赤色着色ガラスを提供することにある。
それ(発明の目的)は請求項1の特徴を有する赤色着色ガラスにより達成される。
酸化銅および酸化ネオジムを含む着色添加物がベースガラスの成分に加えられることにより、着色剤としてのカドミウムやセレンの使用を免除することが可能になる。その場合、ベースガラスは無鉛であることが可能である。ガラス製造時に先ず金属コロイドが着色添加物の外に堆積されることで着色が行われる。その場合において、金属ナノ粒子、特に銅ナノ粒子が形成され、それらは一体化してコロイドを形成する。そのためには酸化銅は金属銅に還元される必要があり、そのために赤色ガラスは、酸化スズを有する還元剤を含んでいる。それらの還元剤は、酸化銅が金属銅に変換されること、更に引き続いて銅ナノ粒子に変換されることをもたらす。ガラス中で銅ナノ粒子を安定化するために、ガラスは、酸化アンチモン(特にSb)を伴った安定剤を有している。着色添加物たるネオジム、特にNdは、赤色とは異なる範囲で銅ナノ粒子の吸収を増大させ、これにより、赤色がずっと鮮明になると同時に全体の透過率(透過性)が増大し、又はできる限り高く維持される。
本発明によれば、赤色着色ガラスにおける酸化銅の比率は当該ガラスの全成分の0.02〜0.08重量%である。かかる低い値は、赤色ガラスの高い透過性を確保すると共に、使用された酸化ネオジムと協働して、酸化銅の低い比率にもかかわらず、赤色の鮮明性が保証される。
本発明の更に有利な構成は、添付の特許請求の範囲に記載されている。
赤色着色ガラスにおける着色添加物、還元剤および安定剤の比率が全部で2〜8重量%であるという事実は更に、全体の高い透過性を改善し、同時に赤色に関する色の鮮明性を改善する。
本発明の特に好ましい実施態様では、金属コロイド形成剤として作用する着色性酸化銅は、一価の酸化銅、即ち酸化銅(I)(CuO)の形態にある、あるいは、その形態でガラス内に導入される。酸化銅は金属銅に還元され、その結果として、赤色着色効果が発現する。ただし一般的に、二価の銅、即ち酸化銅(II)(CuO)を使うことも可能である。
本発明の好ましい実施形態では、還元剤として作用する酸化スズは、SnOの形態にあり、あるいは、その形態でガラス内に導入される。その場合、酸化銅は、還元式:
Cu2++Sn2+=Cu+Sn4+、に従って金属銅(Cu)に還元される。その場合において、それらは結合して銅ナノ粒子を形成し、引き続いて最終的に赤色を生み出すコロイドを形成する。本発明の一実施形態において、赤色着色ガラスにおける酸化ネオジムの比率は0.5〜5重量%であり、追加的又は代替的には、赤色着色ガラスにおける酸化アンチモンの比率は0.3〜3.5重量%であり、追加的又は代替的には、赤色着色ガラスにおける酸化スズの比率が0.5〜4重量%である。
本発明の更なる実施形態では、追加の添加物がガラスに加えられており、それ(ら)は赤色着色をもっと鮮明にし、更に色または着色物質を更に安定化する。かかる観点で、それら追加の添加物は、
ガラスに対する比率で最大でも0.5重量%のAgCl、追加的又は代替的には、
ガラスに対する比率で最大でも0.5重量%のFe、追加的又は代替的には、
ガラスに対する比率で最大でも4重量%のSnCl、追加的又は代替的には、
ガラスに対する比率で最大でも4重量%のSnO、を含んでいる。
本発明の更なる実施形態では、赤色着色ガラスのDIN5033に従うカラーポイント(着色点)が、DIN5033に準拠した標準色テーブル(ここで、x値およびy値はD65標準光および2°観測に関する)に応じて、コーナー点:
x=0.54,y=0.39;
x=0.61,y=0.39;
x=0.7,y=0.3;
x=0.62,y=0.3;
を有する平行四辺形内にある。
本発明の特に好ましい実施形態では、D65標準光および2°観測での赤色着色ガラスの透過率が、可視光の波長範囲にわたる値に対して最小値25%以上である。
本発明の一実施形態では、ベースガラスは次の成分を次の重量比率で含む(表1)。
Figure 0005870087
本発明は更に、特に前述したような赤色着色ガラスの製造方法に関する。この方法では最初に、ベースガラスの成分が、酸化銅および酸化ネオジムを含む着色添加物、酸化スズを含む還元剤、並びに、酸化アンチモンを含む安定剤と混合され、酸化銅の比率が0.02〜0.08重量%の間とされる。
混合された物質は、それ自体公知のやり方で溶融され、冷却される。その冷却操作は更に、例えば、引き出し、吹き出し(吹き込み)(blowing)、プレス、又は遠心加工のようなある種の成形プロセスを含む。なお、冷却プロセスは、赤色発現についてさほど本質的なものではない。
更なる加熱プロセス、いわゆるテンパリング(焼き戻し)操作では、着色添加物のための還元剤および安定剤が、前述したモードの効果を発揮する。
銅酸化物は、還元剤によって酸化物から無価の金属形態で、堆積されたコロイド性の赤色着色性金属銅に還元される。フルカラーの彩度を達成するために、テンパリング(焼き戻し)操作中、温度は、最小閾値以上に所定時間、維持され、その結果、色彩に対する反応性(応答性)がある十分に大きな金属コロイドが形成され得る。テンパリング操作の細かなプロセスパラメーターは、赤色着色ガラスのカラーポイントを決定する。
本発明に従う方法の好ましい実施形態では、上記の特定された数値は、酸化ネオジム、酸化スズおよび酸化アンチモンの比率に対してそれぞれ提供される。同様に、好ましい実施形態では、酸化銅は酸化銅(I)の形態であり、追加的又は代替的には、酸化スズはSnOの形態であるか、その形態でガラスに導入されており、即ちベースガラスの成分と混合されている。ただし、酸化銅としての酸化銅(II)(CuO)、及び/又は、還元剤としてのSnOを提供することもあり得る。本発明の方法の一実施形態では、関連する数値と共に前記リストアップされた化学物質もまた、着色物質ないし色の鮮明性及び安定性を更に改良するために追加の添加物に対して提供される。
本発明に従う方法の一実施形態では、使用されるベースガラスは、前述した成分を有するベースガラスである。
更なる実施形態において、混合された物質の溶融は、成分Sn,Sb及びCuを所望の酸化状態に保つべく、好ましくは還元性条件下で、1350〜1500℃の温度で実施される。
本発明の更なる実施形態では、400〜550℃、好ましくは440〜520℃の温度で実施される。具体的な着色作用にとって極めて重要なものでもあるその温度処理は、1〜40時間の間、維持される。
[具体的な実施例]
本発明の具体的な実施例において、ベースガラスは次の成分を含む(表2)。
Figure 0005870087
0.05重量%の酸化銅(I)及び2.3重量%のNdが着色添加物として提供されている。SnO及びSnOは還元剤の役目を果たし、それはトータルで赤色着色ガラスに対して1.8重量%の比率を持つ。2.2重量%のSbが安定剤として使用されている。
本発明の更なる詳細および利点は、図面を参照した具体的記述により、以下により詳細に説明する。
図1は、DIN5033に準拠した標準色テーブルに対応する平行四辺形(のグラフ)を示し、本発明の一実施形態の赤色着色ガラスのカラーポイントが当該平行四辺形の内側となる(グラフである)。 図2は、本発明に従う赤色着色ガラスの利点を示すべく吸収スペクトルの比較を示す(グラフである)。
図1は、DIN5033に対応するところの、コーナー点:
x=0.54,y=0.39;
x=0.61,y=0.39;
x=0.7,y=0.3;
x=0.62,y=0.3;
を有する平行四辺形を示す。本実施例における赤色着色ガラスのカラーポイントは、その平行四辺形の内側にある。その赤色は、高い鮮明性と高い彩度によって区別される(際立っている)。
図2は、二つの吸収スペクトルを示し、破線の曲線1は、本発明に従う赤色着色ガラスに対応し、実線の曲線2は、酸化ネオジムを持たない赤色着色ガラスに対応する。そこから分かることは、約575nmの波長で、酸化ネオジムを有する赤色ガラスはより多くの放射線を顕著に吸収し、その結果、より高い波長の方向に吸収曲線1の大幅な立下りエッジ(又は落下エッジ)を有している。それは、625〜725nmの領域内で発現する鮮明な赤色を生み出すために必要なことである。換言すれば、実際に赤色に関連する波長範囲の吸収だけが本発明のガラスでは減衰(弱化)されており、これによりその赤色は、高レベルの鮮明性と同時に可視スペクトル範囲にわたる高い透過性(率)を得られる。
酸化ネオジムを添加すること無くしては、約575nm波長での高レベルの吸収およびそれに対応する色の鮮明性を生み出すことはできない。その場合には、赤色ガラスは透過性(率)が顕著に低下するであろう。酸化ネオジムは、約575nmの領域でのガラスの吸収エッジがより急峻になる、即ち、より高い波長の方にシャープな吸収エッジが生み出され得る、ということを提供する。少比率の銅のために、625〜725nm領域での吸収は部分的に10%以下に大きく減衰される。特に、そのことは680nmの赤色領域に当てはまり、その領域では非常に高い透過性(率)を提供する。それは、可視スペクトル全体にわたる透過率が赤色ガラスとしては非常に高い値にある理由でもある。かくして、本発明の赤色着色ガラスは、光学的品質において、環境被害の理由から回避されるべきカドミウムを用いて赤色着色されたガラスに相当するものである。

Claims (15)

  1. ベースガラス、着色添加物、還元剤および安定剤を含み、
    前記ベースガラスは、少なくともSiOおよびNaOを含むものであると共に、重量比率で次の成分、即ち、
    SiO :50〜75重量%、
    O:0〜12重量%、
    Na O:8〜15重量%、
    Li O:0〜5重量%、
    ZnO:0〜13重量%、
    CaO:0〜11重量%、
    MgO:0〜7重量%、
    BaO:0〜10重量%、
    Al :0〜4重量%、
    ZrO :0〜2重量%、
    :0〜4重量%、
    F:0〜3重量%、
    Cl:0〜2.5重量%、
    を含むものであり、
    前記着色添加物は酸化銅および酸化ネオジムを含み、
    前記還元剤は酸化スズを含み、
    前記安定剤は酸化アンチモンを含む、ところの赤色着色ガラスにおいて、
    当該赤色着色ガラスにおける酸化銅の比率が0.02〜0.08重量%であり、
    前記酸化ネオジムの比率が0.5〜5重量%であり、
    前記酸化スズの比率が0.5〜4重量%であり、
    前記酸化アンチモンの比率が0.3〜3.5重量%である、ことを特徴とする赤色着色ガラス。
  2. 前記赤色着色ガラスにおける酸化銅の比率が0.02〜0.06重量%であることを特徴とする請求項1に記載の赤色着色ガラス。
  3. 前記赤色着色ガラスにおける着色添加物、還元剤および安定剤の比率が全部で2〜8重量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の赤色着色ガラス。
  4. 前記酸化銅は、酸化銅(I)として当該ガラスに導入されている、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の赤色着色ガラス。
  5. 前記酸化スズは、SnOとして当該ガラスに導入されている、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の赤色着色ガラス。
  6. 前記赤色着色ガラスには更に添加物として、
    最大でも0.5重量%のAgCl、及び/又は、
    最大でも0.5重量%のFe、及び/又は、
    最大でも4重量%のSnCl、及び/又は、
    最大でも4重量%のSnO、が含まれている、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の赤色着色ガラス。
  7. x値およびy値がD65標準光および2°観測に関するものであるとき、ガラスに関するDIN5033に従うカラーポイントが、コーナー点:
    x=0.54,y=0.39;
    x=0.61,y=0.39;
    x=0.7,y=0.3;
    x=0.62,y=0.3;
    を有する平行四辺形内にある、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の赤色着色ガラス。
  8. D65標準光および2°観測での、光の可視スペクトル範囲にわたる当該ガラスの透過率が、少なくとも25%である、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の赤色着色ガラス。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の赤色着色ガラスを製造するための方法であって、
    a)少なくともSiOおよびNaOを含むベースガラスであって、重量比率で次の成分、即ち、
    SiO :50〜75重量%、
    O:0〜12重量%、
    Na O:8〜15重量%、
    Li O:0〜5重量%、
    ZnO:0〜13重量%、
    CaO:0〜11重量%、
    MgO:0〜7重量%、
    BaO:0〜10重量%、
    Al :0〜4重量%、
    ZrO :0〜2重量%、
    :0〜4重量%、
    F:0〜3重量%、
    Cl:0〜2.5重量%、
    を含んでなるベースガラスの成分を、
    酸化銅および酸化ネオジムを含む着色添加物、
    酸化スズを含む還元剤、並びに、
    酸化アンチモンを含む安定剤と混合すると共に、
    前記酸化銅の比率を0.02〜0.08重量%とし、
    前記酸化ネオジムの比率を0.5〜5重量%とし、
    前記酸化スズの比率を0.5〜4重量%とし、
    前記酸化アンチモンの比率を0.3〜3.5重量%とする混合工程と、
    b)前記混合された物質を溶融する工程と、
    c)前記溶融された物質を冷却する工程と、
    d)前記冷却された溶融物質をテンパリング(焼き戻し)する工程と、
    を備えてなる赤色着色ガラスの製造方法。
  10. 前記酸化銅の比率が0.02〜0.06重量%である、ことを特徴とする請求項9に記載の赤色着色ガラスの製造方法。
  11. 前記着色添加物、還元剤および安定剤の比率が全部で2〜8重量%である、ことを特徴とする請求項9又は10に記載の赤色着色ガラスの製造方法。
  12. 前記酸化銅は、酸化銅(I)として当該ガラスに導入されており、及び/又は、
    前記酸化スズは、SnOとして当該ガラスに導入されている、
    ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の赤色着色ガラスの製造方法。
  13. 追加の添加物が、前記ベースガラスの各成分、並びに、前記着色添加物、還元剤および安定剤と混合されており、
    前記追加の添加物として、
    最大でも0.5重量%のAgCl、及び/又は、
    最大でも0.5重量%のFe、及び/又は、
    最大でも4重量%のSnCl、及び/又は、
    最大でも4重量%のSnO、が含まれる、
    ことを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載の赤色着色ガラスの製造方法。
  14. 前記混合された物質の溶融は、還元性条件の下、1350〜1500℃の温度で実施される、ことを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項に記載の赤色着色ガラスの製造方法。
  15. 前記テンパリング(焼き戻し)の操作は、1〜40時間の間の期間、400〜550℃の温度で実施される、ことを特徴とする請求項9〜14のいずれか一項に記載の赤色着色ガラスの製造方法。
JP2013506411A 2010-04-28 2011-04-27 赤色着色ガラスおよびその製造方法 Active JP5870087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA696/2010 2010-04-28
AT6962010 2010-04-28
PCT/AT2011/000207 WO2011133994A1 (de) 2010-04-28 2011-04-27 Rot gefärbtes glas und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525249A JP2013525249A (ja) 2013-06-20
JP5870087B2 true JP5870087B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=44115761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506411A Active JP5870087B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 赤色着色ガラスおよびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9061939B2 (ja)
EP (1) EP2563732B1 (ja)
JP (1) JP5870087B2 (ja)
CN (1) CN102858703B (ja)
AT (1) AT12184U1 (ja)
ES (1) ES2715007T3 (ja)
PL (1) PL2563732T3 (ja)
TR (1) TR201902479T4 (ja)
WO (1) WO2011133994A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2990390A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-02 D. Swarovski KG Lumineszierende Glaszusammensetzung
DE102015000353B4 (de) * 2015-01-19 2017-11-23 Technische Universität Bergakademie Freiberg Rote Alkali-Erdalkalisilikatgläser, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US10918110B2 (en) * 2015-07-08 2021-02-16 Corning Incorporated Antimicrobial phase-separating glass and glass ceramic articles and laminates
CN105565663A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 中国建材国际工程集团有限公司 淡紫色铝硅酸盐玻璃
CN109485252B (zh) * 2018-06-19 2021-09-28 原思平 一种高透可见光和吸收近红外线的功能玻璃的着色添加剂、应用及功能玻璃
CN111606561A (zh) * 2020-06-15 2020-09-01 山东三汇玻璃有限公司 一种红色玻璃及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE369990A (ja) * 1929-09-12
DE571017C (de) * 1929-09-12 1933-06-20 Auergesellschaft Gmbh Verfahren zur Nuancierung gefaerbter Glaeser nach Rot
DE1917154C3 (de) 1968-04-13 1973-11-08 Fabrica De Sticlarie, Turda (Rumaenien) Verfahren zur Herstellung von intensiv rotgefärbtem Kupferrubinglas unter Ver wendung von Zinnbronze
US4134747A (en) * 1977-03-16 1979-01-16 Corning Glass Works Method of forming transparent and opaque portions in a reducing atmosphere glass
DE4231794C2 (de) 1992-09-23 1994-12-08 Schott Glaswerke Cadmiumfreie, farbige Anlaufgläser auf Basis eines Al¶2¶0¶3¶-Si0¶2¶-Grundglases
JP3904672B2 (ja) 1997-05-14 2007-04-11 日本山村硝子株式会社 ソーダライムシリカ系銅赤ガラスの製造用バッチ組成物及び該ガラスの製造方法
JP2004143003A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Ishizuka Glass Co Ltd 銅赤色ガラスの製造方法
JP2006505903A (ja) 2002-11-06 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 赤色の電気ランプ
US6773816B2 (en) * 2002-12-31 2004-08-10 O.M.G. Kabushiki Kaisha Driving glasses
JP2005128110A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Omg Co Ltd メガネ用赤色ガラスレンズ、メガネ、撮影カメラ用フィルターガラスレンズ及びガラスレンズの製造方法。
DE102004026257B4 (de) * 2004-04-19 2009-08-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Glasgegenstände mit farbiger Innenmarkierung, Verfahren zur Herstellung derselben und Verwendung dieses Verfahrens
FR2888840B1 (fr) * 2005-07-22 2007-10-05 Vermont Sa Verre rouge, procede de fabrication de verre rouge, ampoules et tubes teintes obtenus avec un tel verre

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013525249A (ja) 2013-06-20
EP2563732B1 (de) 2018-12-19
US9061939B2 (en) 2015-06-23
EP2563732A1 (de) 2013-03-06
CN102858703A (zh) 2013-01-02
ES2715007T3 (es) 2019-05-31
CN102858703B (zh) 2016-06-15
US20130045855A1 (en) 2013-02-21
TR201902479T4 (tr) 2019-03-21
PL2563732T3 (pl) 2019-07-31
AT12184U1 (de) 2011-12-15
WO2011133994A1 (de) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870087B2 (ja) 赤色着色ガラスおよびその製造方法
EP0084415B1 (en) Photochromic glass for ophthalmic applications
US4290794A (en) Method of making colored photochromic glasses
JP4704681B2 (ja) ウィンドウガラスの製造を目的とする青色ガラス組成物
US10683232B2 (en) Photochromic glass with sharp cutoff
CN108423986A (zh) 一种硼硅酸盐玻璃、防光晕输入窗玻璃及其制备方法
JP2628014B2 (ja) 偏光ガラス
JP6911764B2 (ja) ソーダライムガラス
JP7175610B2 (ja) ガラス
CN106554154A (zh) 紫外线透过可见光吸收玻璃以及紫外线透过可见光吸收滤光片
JPH04224138A (ja) フォトクロミックガラスの着色方法
WO2015001944A1 (ja) Irカットフィルタ用ガラス
JP6627558B2 (ja) 紫外線吸収ガラス板
JPH08337433A (ja) 紫外線遮断ガラス用母材ガラス、及び紫外線遮断ガラスの製造方法
JP4626934B2 (ja) 液晶保護用ガラス
US20190039943A1 (en) Selenium-free sunglass material with brown tint
JP4740924B2 (ja) 紫外線遮断ガラスの改質方法
JP7138849B2 (ja) 近赤外線吸収ガラスの製造方法
JP2018118898A (ja) 近赤外線吸収ガラス
JP2008050182A (ja) ガラス組成物およびその製造方法
JPWO2017126595A1 (ja) 紫外線吸収性ガラス
JPH02263730A (ja) 近赤外カットフィルタガラス
FR2759077A1 (fr) Verres photochromiques ameliores
JP5142131B2 (ja) 無鉛赤色ガラス
WO2019171851A1 (ja) 近赤外線吸収ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250