JP2628014B2 - 偏光ガラス - Google Patents

偏光ガラス

Info

Publication number
JP2628014B2
JP2628014B2 JP5256668A JP25666893A JP2628014B2 JP 2628014 B2 JP2628014 B2 JP 2628014B2 JP 5256668 A JP5256668 A JP 5256668A JP 25666893 A JP25666893 A JP 25666893A JP 2628014 B2 JP2628014 B2 JP 2628014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
composition
silver
ceo
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5256668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06191877A (ja
Inventor
フランシス ボレリ ニコラス
ショーンシー ラップ ジョゼフ
ウィリアム モーガン デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH06191877A publication Critical patent/JPH06191877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628014B2 publication Critical patent/JP2628014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏光ガラスに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ニューヨーク州、コーニング、コーニン
グインコーポレーテッドは、長年に亘り光スペクトルの
赤から近赤外領域の光を偏光するガラスレンズを商標ポ
ラーコアR として市販してきた。これらのレンズは米国
特許第4,479,819 号(ボレリら)に記載されている方法
にしたがって調製している。この特許に説明されている
ように、その調製方法は4つの基本的な段階からなる。
【0003】(a) 塩化物、臭化物、およびヨウ化物
の群から選択した少なくとも1つのハロゲン化物および
銀を含有する組成から、所望の形状のガラス製品を作成
し、 (b) そのガラス製品を、該ガラス製品中にAgC
l、AgBr、および/またはAgIの結晶を生成せし
めるのに十分な期間に亘り、歪み点より高いが、ガラス
の軟化点からは約50℃は高くない温度まで加熱し、 (c) この結晶含有製品を、結晶が少なくとも5:1
のアスペクト比に伸長(elongated)されるよ
うに、アニール点より高いが、ガラスが約108ポアズの
粘度を示す温度より低い温度において応力下で伸長せし
め、 (d) その製品を、該製品上に化学的な還元表面層を
発達せしめるのに十分な期間に亘り、約250 ℃より高い
が、ガラスのアニール点からは約25℃は高くない温度の
還元雰囲気に暴露する。ここで伸長ハロゲン化銀粒子の
少なくとも1部は銀元素に還元されている。
【0004】ここには、3つの異なる一般的なベースと
なるハロゲン化銀含有ガラス組成が開示されている。
(1) フォトクロミック挙動を示す、銅を含有するガラ
ス;(2)同様の基礎組成を有するが、ガラスがフォトク
ロミック挙動を示さないように銅を含まないガラス;
(3) フォトクロミック挙動を示さない、高水準のB2
3 を含有するアルカリ金属酸化物ホウケイ酸塩系の組成
を有するガラス。PbOおよびBi2 3 のような容易
に還元可能な金属酸化物は避ける。
【0005】第1の2つの種類の好ましい実施態様にお
いて、各ガラスは、酸化物基準の重量パーセントで表し
て、6−20%のR2 O、14−23%のB2 3 、5−25%
のAl2 3 、0−25%のP2 5 、20−65%のSiO
2 、0.004 −0.02%のCuO、0.15−0.3 %のAg、0.
1 −0.25%のCl、および0.1 −0.2 %のBrから実質
的になり、R2 Oが0−2.5 %のLi2 O、0−9%の
Na2 O、0−17%のK2 O、および0−6%のCs2
Oからなり、組成がCuO以外の2価金属酸化物を実質
的に含まない場合、R2 O:B2 3 のモル比が0.55−
0.85の範囲にあり、Ag:(Cl+Br)の重量比が0.
65−0.95の範囲にある基礎組成を有していた。第2の種
類のガラスにおいて、このガラスがフォトクロミズムを
示さないように、CuOは組成からは除外されている。
【0006】ハロゲン化銀結晶を含有する第3の種類の
ガラスは、銅を含有し、酸化物基準の重量パーセントで
表して、5−12%のアルカリ金属酸化物、1−15%のA
23 、27−35%のB2 3 、および残りがSiO2
から実質的になり、(R2 O−Al2 3 ):B2 3
のモル比は好ましくは0.25未満である。
【0007】伸長金属銀粒子は、その伸長ハロゲン化銀
結晶のサイズとアスペクト比に依存して、光スペクトル
の可視および/または近赤外領域の光を偏光できる。し
かしながら、好ましい還元処理はそのガラスの約20ミク
ロンの深さまでしか及ばないので、大量のフォトクロミ
ックハロゲン化銀結晶が上述した第1の種類のガラスの
ガラスマトリックス中に残される。(還元熱処理がおよ
ぶ深さは処理の時間と温度により制御される。)フォト
クロミック挙動の現象は、光スペクトルの赤外線領域に
偏光効果が生じた場合には問題を生じない。しかしなが
ら、光スペクトルの可視領域に偏光が望まれる場合に
は、フォトクロミズムは問題となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、フォ
トクロミック挙動を示さず、銅を含まないハロゲン化銀
含有ガラスを調製した。残念なことに、ガラスはフォト
クロミズムは示さなかったが、ガラスバッチの溶融中、
またはハロゲン化銀結晶を生成させるための続いての熱
処理中に、銀が金属状態に還元されてしまった。この作
用は、赤色ガラスの形成により証拠付けられる。この銀
の早期還元により、続いての熱処理においてハロゲン化
銀結晶が形成されない。特許第4,479,819 号に示されて
いるように、少なくともその一部が銀元素に還元されて
いる伸長ハロゲン化銀結晶により、ガラスに偏光能力が
与えられる。
【0009】銅を含有すると、Ag+ イオンのAg°金
属への還元が阻害される機構を以下に説明する。ガラス
組成中にCu+2イオンが存在すると、反応Cu+2→Cu
+ によりAg+ イオンのAg°への還元に対して防御作
用が働く。それゆえ、ガラスから銅を除去すると、この
防御作用が除去でき、それにより、反応Ag+ →Ag°
が行なえる。
【0010】以上に鑑みて、本発明の目的は、ガラスに
偏光特性を与えるために伸長せしめられるハロゲン化銀
結晶を生成すべく熱処理した際に、光スペクトルの紫外
/可視領域の照射に暴露されてもフォトクロミズムを示
さず、ガラス中に存在する銀イオンが、溶融工程または
熱処理段階中に金属銀に還元されない、ハロゲン化銀を
含有するガラス組成を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラスがフォ
トクロミズムを示さないようにする一方でガラスの溶融
中およびハロゲン化銀成長段階中にこのガラス中の銀を
酸化状態に保持する手段の発見に基づく。広義では、本
発明は、フォトクロミック挙動の発現を避けるために1
価の銅を実質的に含まず、ガラスの溶融中とガラスを熱
処理してその中にハロゲン化銀結晶を生成する際に銀を
酸化状態に保持するのに効果的な量の、CeO2 で示し
た大量のセリウムを含有するハロゲン化銀含有基礎ガラ
スに関するものである。(ここに使用されているハロゲ
ン化銀結晶は、AgCl、AgBr、およびAgIを意
味する。)これらのセリウム添加剤は、フォトクロミッ
ク工程において機能しかつ銀の酸化剤としても機能する
少量の銅を効果的に代替するので、非常に小さい濃度の
CeO2 で十分である。銀を酸化状態に保持するのに必
要なセリウムの最少量は、バッチ材料の溶融中に存在す
る条件とガラス組成とにより影響されるガラスの全体的
な酸化状態に依存する。それゆえ、CeO2の可能な最
少量は、絶対の確実性をもっては決定されていなかっ
た。しかしながら、我々の研究所での研究により、ある
条件下において、少なくとも0.01重量%もの低濃度のC
eO2 でも効果的であることが示された。これよりずっ
と多い量、例えば、1.5 重量%までまたはそれより多い
CeO2 も同様に効果的ではあるが、それより少ない量
に勝る実質的な利点はない。CeO2 は比較的高価な材
料であるので、1.5 %が実質的な最大限と考えられ、約
0.075 −0.75重量%の間の水準が好ましい。
【0012】本発明の好ましい実施態様において、基礎
ガラス組成は、酸化物基準の重量パーセントで表して、 (1) 6−20%のR2 O、14−23%のB2 3 、5−
25%のAl2 3 、0−25%のP2 5 、20−65%のS
iO2 、0−2.5 %のTiO2 、0−5%のZrO2
0.15−0.35%のAg、0.1 −0.36%のCl、および0.1
−0.2 %のBrから実質的になり、R2 Oが0−2.5 %
のLi2 O、0−9%のNa2 O、0−17%のK2 O、
および0−6%のCs2 Oからなり、R2 O:B2 3
のモル比が0.55−0.85の範囲にあり、Ag:(Cl+B
r)の重量比が0.5 −0.95の範囲にあるか、または (2) 2−2.5 %のLi2 O、3−5%のNa2 O、
6−7%のK2 O、9−10%のAl2 3 、19−20.5%
のB2 3 、0−0.25%のPbO、0.1 −0.3%のA
g、0.2 −0.5 %のCl、0.05−0.15%のBr、および
55−60%のSiO2から実質的になるか、または (3) 3.75−4.5 %のLi2 O、0−1%のNa
2 O、5.5 −7.5 %のK2O、7−8%のAl2 3 、1
8−22%のB2 3 、0−2%のTiO2 、0−5%の
ZrO2 、54−58%のSiO2 、0−0.08%のPbO、
0−0.2 %のSb23 、0.2 −0.33%のAg、0.3 −
0.5 %のCl、および0.04−0.12%のBrから実質的に
なる3つの群より選択される。
【0013】
【実施例】以下、実施例を参照して本発明を詳細に説明
する。
【0014】表Iは、本発明のパラメータを説明する、
酸化物基準の重量部で表した、多くのガラス組成を示
す。ハロゲン化物がどの陽イオンと結合しているか知ら
れておらず、その量は非常に小さいので、それらは単に
ハロゲン化物として記録する。同様にその量が非常に小
さいので、銀の濃度は銀金属として示す。さらに、各成
分の合計は100 に近いという観点から、便宜上、各成分
の値は、重量パーセントと考えてもよい。ガラスを調製
するのに用いた実際のバッチ成分は、ともに溶融された
ときに、適切な比率で所望の酸化物に転化される酸化物
または他の化合物のいずれの材料を含んでもよい。例え
ば、Li2 CO3 、Na2 CO3 、およびK2 CO
3 は、それぞれLi2 O、Na2 O、およびK2 Oのバ
ッチ材料を構成できる。表IAは、近似カチオンパーセン
トで表した表I(ハロゲン化物成分を除く)のガラス組
成を示す。
【0015】バッチ成分を配合し、均質な溶融物を得る
ためにともにボールミル粉砕し、白金るつぼに装填し
た。その上に蓋を乗せた後、るつぼを、1450℃で運転さ
れている電熱炉中に移送し、時折攪拌して4時間保持し
た。次いで溶融物を金属の型に注ぎ、4”×7”×0.5
”(約10.2×17.8×1.3 cm)の寸法を有するガラス
スラブを形成した。それらのスラブを直ちに480 ℃で運
転されているアニーラーに移送した。様々な試験に使用
するために、試料をスラブから切断した。試料は赤色を
示さず、それにより銀金属がないことが示された。
【0016】上述の説明は研究所での溶融と成形を1つ
の例示として示したものであり、商業的溶融装置におい
て大規模な溶融も行なうことができ、得られた溶融ガラ
スを従来のガラス技術と設備を用いて成形できることは
理解されよう。均質な溶融物を生成するのに十分な温度
と時間でバッチ成分を溶融することのみが必要である。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】実施例1は、ニューヨーク州、コーニン
グ、コーニングインコーポレーテッドにより市販されて
いるフォトクロミックガラス、コーニングコード811
2の研究所での溶融物である。実施例6は、コーニング
インコーポレーテッドにより市販されている別のフォト
クロミックガラスであり、コーニングコード8124の
研究所での溶融物である。それらのガラスは、フォトク
ロミズムを与えるハロゲン化銀結晶が存在するものであ
り、それぞれは、非フォトクロミック偏光ガラスを開発
する際の、銅とCeO2 の作用を調査するための基準と
して用いた。
【0020】表面を研磨した2.0 mm厚の平板試料の形
状の各実施例を、フォトクロミック性能を試験するため
に660 ℃で30分間熱処理した。表IIにおいては、T0
暗色化の前のガラスの透過率であり、TD15 は「黒色
青」紫外線放射ランプに15分間暴露した後のガラスの透
過率であり、TF5は紫外線への暴露から解放して5分後
のガラス透過率である。コーニングコード8112ガラ
スの商業的製造においてフォトロクミズムを発現せしめ
るのに、660 ℃での30分間の熱処理を用いている。
【0021】予め熱処理した試料を720 ℃に加熱し、そ
の温度で2時間保持して可視光を偏光する適性を測定し
た。720 ℃の熱処理は、ポラーコアR 製品の製造に現在
用いられている。
【0022】表IIは、ガラス中にハロゲン化銀結晶を生
成するために最初の熱処理を施した試料の目視外観と、
可視光を偏光する能力を測定するために続いて熱処理し
た試料の外観を示している。
【0023】
【表3】
【0024】表IとIIの実験から分かるように、実施例
1と6は、フォトクロミック特性を発現せしめるための
従来の熱処理を施したときに実質的なフォトクロミック
挙動を示す。実施例2は実質的に、実施例1に0.172 カ
チオン%のCeO2 を加えたものである。ガラスが8パ
ーセントしか暗くならないという事実によって証明され
るように、このCeO2 の添加によりフォトクロミック
機構が効果的に抑制される。実施例3は実質的に、実施
例1から銅を除去したものであり、予期したように、実
施例3は実質的に非フォトクロミックである。伸長され
てガラスに偏光特性を与えるハロゲン化銀結晶を生成す
る従来の熱処理である、2時間に亘る720 ℃での熱処理
を施したときに、実施例3は赤色を呈し、これにより、
ガラス中の銀イオンが金属の銀に還元されたことが示さ
れる。実施例4は、実施例2のCeO2 濃度の2倍の濃
度を有し、全ての酸化銅を除去したものである。ここで
も、ガラスはフォトクロミック特性を有しておらず、2
時間に亘る720 ℃までの加熱により、灰色の曇りを呈し
た。これにより、銀イオンを金属銀に還元されることな
く組成から銅を完全に除去できることが示された。2時
間に亘り720 ℃で熱処理した実施例1−4の電子顕微鏡
写真において、その中にルチル結晶の存在を確認した。
この存在は、実施例に観察された曇りの源であると理由
付けた。実施例4の示すT0 の低い値および著しい曇り
は、比較的大量のCeO2 の核形成の効果によるもので
あると推測した。TiO2 の効果を試験するために、実
施例2から銅とチタニアの全てを除去した実施例5を調
製した。実施例5はフォトクロミズムを示さず、720 ℃
での熱処理の後に、やや黄色の外観のわずかな曇りを示
し、これにより、(1) ガラス中で曇りが促進せしめられ
る際のTiO2 結晶の作用、および(2) 銀イオンが金属
の銀に還元されなかったことが示される。
【0025】TiO2 の効果に関する経験に基づいて、
ガラス組成6−10を調製して試験した。実施例6は、意
図的にはTiO2 を含まないコーニングコード8124
ガラスの研究所での溶融物であった。実施例6はフォト
クロミック挙動を示し、720℃での熱処理後、ほんのわ
ずかな曇りと青色を示し、この青色は、銀イオンが金属
の銀に還元されなかったことを示している。実質的に実
施例6からなりCuOを除去した実施例7は、実質的に
非フォトクロミックであり、720 ℃での熱処理後、赤い
外観を示し、これにより、銀イオンが金属銀へ還元され
たことが示されている。実施例8−10は実質的に同じ基
礎ガラス組成を用い、CeO2 の量を変えている。各ガ
ラスは非フォトクロミックであり、銀イオンは実施例8
と実施例9においては還元されていない。実施例10が示
したピンク色は、銀イオンの金属銀への還元を証拠付け
るものと考えられる。したがって、このガラス中で銀を
酸化状態に保持するためには、最も好ましくは少なくと
も0.25重量%のCeO2 を含有させる。
【0026】ガラス組成からTiO2 を完全に除去する
と最終製品の曇りのレベルが最小限になるが、屈折率を
調節するために実際にはTiO2 を含有させることが極
めて有用である。さらに、実験では、約1重量%までの
濃度が許容でき、特にCeO2 含有量が約0.75重量%未
満に保持される場合はそうであることが示された。
【0027】以下、本発明の実施態様を項に分けて記載
する。
【0028】1) AgCl、AgBr、AgI、および
それらの混合物からなる群より選択された伸長ハロゲン
化銀結晶を含有し、光スペクトルの可視領域の光を偏光
でき、該光スペクトルの紫外/可視領域の照射に暴露さ
れたときにフォトクロミズムを示さないガラスであっ
て、該ガラスの組成が実質的に銅を含まず、前記ガラス
組成中の銀を酸化状態に保持するのに有効な量のCeO
2 を含有することを特徴とするガラス。
【0029】2) 前記組成が0.01−1.5 重量%のCeO
2 を含有することを特徴とする実施態様1記載のガラ
ス。
【0030】3) 酸化物基準の重量パーセントで表し
て、 (a) 6−20%のR2 O、14−23%のB2 3 、5−
25%のAl2 3 、0−25%のP2 5 、20−65%のS
iO2 、0−2.5 %のTiO2 、0−5%のZrO2
0.15−0.35%のAg、0.1 −0.36%のCl、および0.1
−0.2 %のBrから実質的になり、R2 Oが0−2.5 %
のLi2 O、0−9%のNa2 O、0−17%のK2 O、
および0−6%のCs2 Oからなり、R2 O:B2 3
のモル比が0.55−0.85の範囲にあり、Ag:(Cl+B
r)の重量比が0.5 −0.95の範囲にあるか、または (b) 2−2.5 %のLi2 O、3−5%のNa2 O、
6−7%のK2 O、9−10%のAl2 3 、19−20.5%
のB2 3 、0−0.25%のPbO、0.1 −0.3%のA
g、0.2 −0.5 %のCl、0.05−0.15%のBr、および
55−60%のSiO2から実質的になるか、または (c) 3.75−4.5 %のLi2 O、0−1%のNa
2 O、5.5 −7.5 %のK2O、7−8%のAl2 3 、1
8−22%のB2 3 、0−2%のTiO2 、0−5%の
ZrO2 、54−58%のSiO2 、0−0.08%のPbO、
0−0.2 %のSb23 、0.2 −0.33%のAg、0.3 −
0.5 %のCl、および0.04−0.12%のBrから実質的に
なる3つの群より選択される組成を有することを特徴と
する実施態様1記載のガラス。
【0031】4) 0.01−1.5 %のCeO2 が、前記組成
の3つの群のそれぞれに含まれることを特徴とする実施
態様3記載のガラス。
【0032】5) 前記CeO2 が0.075 −0.75%の量で
含まれることを特徴とする実施態様4記載のガラス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デヴィッド ウィリアム モーガン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14830 コーニング オネイダ プレー ス 213 (56)参考文献 特開 平3−69528(JP,A) 特開 平3−174338(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AgCl、AgBr、AgI、およびそ
    れらの混合物からなる群より選択された伸長ハロゲン化
    銀結晶を含有し、光スペクトルの可視領域の光を偏光で
    き、該光スペクトルの紫外/可視領域の照射に暴露され
    たときにフォトクロミズムを示さないガラスであって、
    該ガラスの組成が実質的に銅を含まず、前記ガラス組成
    中の銀を酸化状態に保持するのに有効な量のCeO2
    含有することを特徴とするガラス。
  2. 【請求項2】 酸化物基準の重量パーセントで表して、 (a) 6−20%のR2 O、14−23%のB2 3 、5−
    25%のAl2 3 、0−25%のP2 5 、20−65%のS
    iO2 、0−2.5 %のTiO2 、0−5%のZrO2
    0.15−0.35%のAg、0.1 −0.36%のCl、および0.1
    −0.2 %のBrから実質的になり、R2 Oが0−2.5 %
    のLi2 O、0−9%のNa2 O、0−17%のK2 O、
    および0−6%のCs2 Oからなり、R2 O:B2 3
    のモル比が0.55−0.85の範囲にあり、Ag:(Cl+B
    r)の重量比が0.5 −0.95の範囲にあるものか、または (b) 2−2.5 %のLi2 O、3−5%のNa2 O、
    6−7%のK2 O、9−10%のAl2 3 、19−20.5%
    のB2 3 、0−0.25%のPbO、0.1 −0.3%のA
    g、0.2 −0.5 %のCl、0.05−0.15%のBr、および
    55−60%のSiO2から実質的になるものか、または (c) 3.75−4.5 %のLi2 O、0−1%のNa
    2 O、5.5 −7.5 %のK2O、7−8%のAl2 3 、1
    8−22%のB2 3 、0−2%のTiO2 、0−5%の
    ZrO2 、54−58%のSiO2 、0−0.08%のPbO、
    0−0.2 %のSb23 、0.2 −0.33%のAg、0.3 −
    0.5 %のCl、および0.04−0.12%のBrから実質的に
    なるものの3つの群より選択される組成を有することを
    特徴とする請求項1記載のガラス。
  3. 【請求項3】 前記組成が0.01−1.5 重量%のCeO2
    を含有することを特徴とする請求項1または2記載のガ
    ラス。
JP5256668A 1992-10-16 1993-10-14 偏光ガラス Expired - Fee Related JP2628014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US962111 1992-10-16
US07/962,111 US5252524A (en) 1992-10-16 1992-10-16 Polarizing glasses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191877A JPH06191877A (ja) 1994-07-12
JP2628014B2 true JP2628014B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=25505434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256668A Expired - Fee Related JP2628014B2 (ja) 1992-10-16 1993-10-14 偏光ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5252524A (ja)
EP (1) EP0592864B1 (ja)
JP (1) JP2628014B2 (ja)
KR (1) KR970000900B1 (ja)
CA (1) CA2106230C (ja)
DE (1) DE69316139T2 (ja)
ES (1) ES2112368T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072368A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 Okamoto Glass Co., Ltd. 可視光用ガラス偏光子
WO2008129763A1 (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Okamoto Glass Co., Ltd. ガラス偏光子およびその製造方法
JP2010150132A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 高消光比偏光ガラス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2018639A1 (en) * 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
US6489355B2 (en) * 1993-12-01 2002-12-03 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting the effects of amyloidogenic proteins
US5517356A (en) * 1993-12-15 1996-05-14 Corning Incorporated Glass polarizer for visible light
JP3549198B2 (ja) 2001-09-21 2004-08-04 Hoya株式会社 偏光ガラス及びその製造方法
US6606885B2 (en) * 2001-10-09 2003-08-19 Corning Incorporated Infrared, glass polarizer and method
KR20040016759A (ko) * 2002-08-19 2004-02-25 박순길 만능 감광 유리
US7110179B2 (en) * 2002-12-19 2006-09-19 Corning Incorporated Polarizers and isolators and methods of manufacture
JP4524330B2 (ja) * 2008-11-27 2010-08-18 日本山村硝子株式会社 高消光比偏光ガラス
JP5835642B2 (ja) * 2010-06-15 2015-12-24 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
US20120089434A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Schlitt John A Method and apparatus for chemical data repository
CN107500528A (zh) * 2017-08-01 2017-12-22 苏州端景光电仪器有限公司 一种偏振玻璃及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653863A (en) * 1968-07-03 1972-04-04 Corning Glass Works Method of forming photochromic polarizing glasses
US4017318A (en) * 1976-01-02 1977-04-12 Corning Glass Works Photosensitive colored glasses
US4160654A (en) * 1977-10-25 1979-07-10 Corning Glass Works Method for making silver-containing glasses exhibiting thermoplastic properties and photosensitivity
US4304584A (en) * 1980-04-28 1981-12-08 Corning Glass Works Method for making polarizing glasses by extrusion
US4282022A (en) * 1980-04-28 1981-08-04 Corning Glass Works Method for making polarizing glasses through extrusion
US4407966A (en) * 1982-09-16 1983-10-04 Corning Glass Works Very fast fading photochromic glass
US4479819A (en) * 1982-09-29 1984-10-30 Corning Glass Works Infrared polarizing glasses
US4908054A (en) * 1989-02-21 1990-03-13 Corning Incorporated Method for making infrared polarizing glasses
US4979975A (en) * 1989-08-07 1990-12-25 Corning Incorporated Fast response photosensitive opal glasses
US5019538A (en) * 1989-11-13 1991-05-28 Coring Incorporated Colored photosensitive opal glasses
EP0518028A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-16 Corning Incorporated Photosensitive glass

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072368A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 Okamoto Glass Co., Ltd. 可視光用ガラス偏光子
WO2008129763A1 (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Okamoto Glass Co., Ltd. ガラス偏光子およびその製造方法
US8063999B2 (en) 2007-04-13 2011-11-22 Okamoto Glass Co., Ltd. Glass polarizer and manufacturing method thereof
JP2010150132A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 高消光比偏光ガラス
JP4611438B2 (ja) * 2008-11-27 2011-01-12 日本山村硝子株式会社 高消光比偏光ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2106230C (en) 1997-09-23
EP0592864A1 (en) 1994-04-20
KR940009086A (ko) 1994-05-16
JPH06191877A (ja) 1994-07-12
DE69316139D1 (de) 1998-02-12
KR970000900B1 (ko) 1997-01-21
ES2112368T3 (es) 1998-04-01
US5252524A (en) 1993-10-12
CA2106230A1 (en) 1994-04-17
DE69316139T2 (de) 1998-04-16
EP0592864B1 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212919A (en) Strengthened polychromatic glasses
JP2747964B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
JP2628014B2 (ja) 偏光ガラス
JP2645288B2 (ja) 急速退色、高屈折率光互変性ガラス
JPH0850205A (ja) ガラス製の偏光子およびその製造方法
WO1997014661A1 (en) High-index glasses that absorb uv radiation
JPH02296747A (ja) 高屈折率フォトクロミックガラス
EP0595002B1 (en) Colored glasses and method
EP0087967B1 (en) Alkali metal aluminoborosilicate photochromic glasses
JP2873183B2 (ja) フォトクロミックガラスおよびそれからなる眼鏡用レンズ
US4022628A (en) Ion exchange-strengthened silicate glass filter for ultraviolet light
JPS58151347A (ja) 1.59以上の屈折率44以上のアツベ数および3.0g/cm↑3以下の密度を有する光可逆変色性ガラス
JPH0369528A (ja) 即応性感光性乳白ガラス
US3998647A (en) Reversible light-sensitive glass
EP1015394B1 (en) Improved photochromic glasses
EP0591713B1 (en) Slow fading photochromic glass
JPH0641378B2 (ja) 高屈折、低密度ホトトロピックガラス
JPS6172649A (ja) フオトクロミツクガラス
JPH04224138A (ja) フォトクロミックガラスの着色方法
US3957498A (en) Boron-free silver halide photochromic glasses
JPS6047217B2 (ja) 銅−カドミウム−銀系フオトクロミツクガラス
JPH06219772A (ja) フォトクロミックガラス組成物およびそのレンズ
JP2881573B2 (ja) 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法
US4485178A (en) Phototropic glass with a brown tint in the irradiated state
JP3022292B2 (ja) 矯正レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961015

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees