JP5868988B2 - ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス - Google Patents

ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5868988B2
JP5868988B2 JP2013535434A JP2013535434A JP5868988B2 JP 5868988 B2 JP5868988 B2 JP 5868988B2 JP 2013535434 A JP2013535434 A JP 2013535434A JP 2013535434 A JP2013535434 A JP 2013535434A JP 5868988 B2 JP5868988 B2 JP 5868988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fluid
refrigerant
transfer fluid
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544702A (ja
Inventor
ローラン、ラバスト、モーエ
レジーヌ、アレル
アブデルマジ、タクランティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2013544702A publication Critical patent/JP2013544702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868988B2 publication Critical patent/JP5868988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明の技術分野は、自動車、特に、電気自動車である。さらに詳しく言えば、本発明は、ドライブトレインおよびこのような車両の乗員室を熱的に調整するための熱調整デバイスに関する。
自動車メーカーは、熱機関車両に加えて、または熱機関車両の代わりに新エネルギー源で走行する車両を現在開発している。特に、自動車メーカーは、電気エネルギーを使用して駆動される車両を開発している。このような解決策は、関心の高い選択肢である。それでもなお、電気エネルギーを蓄積するためのバッテリー、車両を駆動するための電気モータおよび電気信号を電気モータに送出するためのインバータなど、搭載された電気ドライブトレインに関する異なるコンポーネントを保持することが必要である。
これらのコンポーネント、特に、バッテリーの耐用年数および性能は、周囲環境の温度に依存する。したがって、車両の移動時、すなわち、バッテリーの放電時、これらのコンポーネントの特定の温度を保証することが必要である。また、再充電段階中、これらのコンポーネントが熱をもつため、これらのコンポーネントが確実に冷却される必要がある。
また、車両の乗員室における乗員の快適性を確保することも必要である。この目的のために、車両の乗員室の空気熱パラメータが修正される必要がある。しかしながら、乗員室の空調は、車両のバッテリー寿命に過剰な影響をもつべきではないことが重要である。
このため、車両の乗員室に送られる目的の空気流が加熱または冷却されるように冷媒の流れが構成された電気コンプレッサによって作動される「従来の」空調ループを使用することが提案されている。しかしながら、このような「従来の」空調ループは、ドライブトレインのコンポーネントを熱的に調整しない。
また、熱伝達流体が流れる複数の二次ループと交換する「従来の」空調ループを使用することが提案される。二次ループは、ドライブトレインのコンポーネント、特に、バッテリーおよび電気モータを冷却する。それでもなお、この解決策は、特に、異なる動作モード間の切り換え時、特に、二次ループを接続する部材を制御する点で極めて複雑である。
したがって、本発明の目的は、主に、あらゆる状況において、すなわち、特に、暑い夏の天候、寒い冬の天候、湿気の多い天候またはバッテリー充電段階中に、ドライブトレインのコンポーネントおよび乗員室の熱調整を保証しながら、実装が容易な冷媒回路および熱伝達流体回路を備える空調ループを提案することによって、上述した欠点を解消することである。
したがって、本発明は、冷媒回路および熱伝達流体回路を備える空調ループを備える熱調整デバイスに関する。冷媒回路は、少なくとも1つのコンプレッサと、内部熱交換器と、外部熱交換器と、蒸発器とを含む。さらに、熱伝達流体回路は、少なくとも第1のコンポーネント熱交換器および/または第2のコンポーネント熱交換器、第3のコンポーネント熱交換器およびラジエータを含む。さらに、流体/流体熱交換器が冷媒回路および熱伝達流体回路に設置される。
さらに詳しく言えば、熱伝達流体回路は、接続デバイスによって接続された第1のループおよび第2のループを含み、第1のループは、流体/流体熱交換器と第1のコンポーネント熱交換器および/または第2のコンポーネント熱交換器とを含み、第2のループは、第1のコンポーネント熱交換器および/または第3のコンポーネント熱交換器とラジエータとを含む。
追加の特徴によれば、第1のループは、熱伝達流体用の第1の循環ポンプを含む。同様に、第2のループは、熱伝達流体用の第2の循環ポンプを含む。好適には、2つのポンプは別個のものである。
別の特徴によれば、第2のループは、ラジエータを通過せずに熱伝達流体を流すことができる、第3のバイパス導管と呼ばれるラジエータのバイパス導管を含む。
好適には、流体/流体熱交換器は、蒸発器と並列に設置される。このようにして、冷媒は、流体/流体熱交換器を通って、および/または、蒸発器を通って流れることができる。
さらに、冷媒回路は、第5の接続点と呼ばれる、蒸発器および流体/流体熱交換器の接続点を含む。このようにして、冷媒が流体/流体熱交換器および/または蒸発器を通過すると、冷媒は、冷媒回路を通って流れ続けるように収集される。
本発明の変形例によれば、内部熱交換器を通ることなく冷媒を流すことができる、第1のバイパス導管と呼ばれる内部熱交換器のバイパス導管が、冷媒回路に設けられる。さらに、または他の形態において、外部熱交換器に通すことなく冷媒を流すことができる、第2のバイパス導管と呼ばれる外部熱交換器のバイパス導管が、冷媒回路に設けられる。
好適には、内部空気流がハウジングによって運ばれ、このハウジング内に、車両の乗員室に分配される前に内部空気流が貫流できるように、蒸発器および内部熱交換器が配設される。
また、本発明は、冷媒回路の異なる動作モードまたは配列に関する。
特に、第1の配列により、冷媒は、コンプレッサ、第1のバイパス導管、外部熱交換器および/または第2のバイパス導管、蒸発器および/または流体/流体熱交換器およびコンプレッサを連続して通って冷媒回路を流れる。
あるいは、冷媒は、コンプレッサ、内部熱交換器、外部熱交換器および/または第2のバイパス導管、蒸発器および/または流体/流体熱交換器およびコンプレッサを連続して通って冷媒回路を流れる。
別の配列により、冷媒は、コンプレッサ、内部熱交換器および/または第1のバイパス導管、外部熱交換器および/または第2のバイパス導管およびコンプレッサを連続して通って冷媒回路を流れる。
また、本発明は、冷媒回路の異なる動作モードまたは配列に関する。
特に、第1の変形例により、熱伝達流体は、第1のコンポーネント熱交換器、接続デバイス、流体/流体熱交換器、第2のコンポーネント熱交換器および第1のコンポーネント熱交換器を連続して通って熱伝達流体回路を流れる。
あるいは、熱伝達流体は、第2のコンポーネント熱交換器、接続デバイス、流体/流体熱交換器および第2のコンポーネント熱交換器を連続して通って熱伝達流体回路を流れる。
別の変形例によれば、熱伝達流体は、第1のコンポーネント熱交換器、接続デバイス、第3のコンポーネント熱交換器、ラジエータおよび/または第3のバイパス導管、接続デバイス、流体/流体熱交換器、第2のコンポーネント熱交換器および第1のコンポーネント熱交換器を連続して通って熱伝達流体回路を流れる。
さらに、熱伝達流体は、接続デバイス、第1のコンポーネント熱交換器、第3のコンポーネント熱交換器、ラジエータおよび/または第3のバイパス導管、接続デバイス、流体/流体熱交換器、第2のコンポーネント熱交換器および接続デバイスを連続して通って熱伝達流体回路を流れる。
好ましくは、流体/流体熱交換器は、外部熱交換器および/または第3のバイパス導管とコンプレッサとの間に配設される。
本発明によれば、内部空気流は、車両の乗員室から取り入れた再利用空気流であり、および/または、車両の乗員室外から取り入れた新しい空気流である。
本発明によれば、冷媒回路および冷媒回路は、異なる動作モードに従って共に配設されうる。
冷媒回路および熱伝達流体回路の異なる配列により、特に、
内部空気流を冷却可能な「冷却」モードと、
内部空気流を加熱可能な「加熱」モードと、
内部空気流を除湿可能な「除湿」モードとを、
電気エネルギーを蓄積するためのバッテリー、車両を駆動するための電気モータおよび電気信号を電気モータに適用するためのインバータなど、搭載された電気ドライブトレインに関するコンポーネントの少なくとも1つに熱調整を与えながら可能にする。
本発明は、冷媒が、流体/流体熱交換器を使用して熱伝達流体を冷却するバッテリー充電モードの動作に特に適している。
本発明の第1の利点は、車両の使用段階、すなわち、停止、充電、都市走行または都市域外走行にかかわらず、ドライブトレインの高感度部材に最適な使用条件を維持する能力である。
別の利点は、例えば、約1時間の急速充電段階を含む動作段階中の最適温度を維持することによって、ドライブトレインのコンポーネント、特に、バッテリーの経年変化を制限する能力である。
別の利点は、広範囲の外部温度、特に、−10℃〜+35℃の外部温度に対して乗員室の熱的快適性を保証可能なことである。
本発明の他の特徴および利点は、以下の記載および添付の図面において示され、本発明および本発明の実施例をより良く説明するために、非限定的な例、ならびに、必要に応じて、本発明の定義として与えられる。
第1の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第2の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第3の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第4の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第1の実施形態による「夏」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第2の実施形態による「夏」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第3の実施形態による「夏」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 バッテリー充電段階中の本発明による空調デバイスの概略図。 第1の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第2の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第3の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 第4の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図。 本発明による別の空調デバイスの概略図。 本発明によるデバイスの別の実施形態の概略図。
以下の規則、すなわち、実線が流体の流れを表し、点線が流体の流れがない部分を表すという規則は、以下に記載する本発明を明示する図面のすべてにおいて用いられている。
図示するように、本発明による空調デバイスは、冷媒回路1と、熱伝達流体回路2とを備える空調ループを含む。
冷媒回路1は、冷媒が流れる閉ループである。冷媒は、フッ素化物などの亜臨界冷媒、特に、R134Aとして知られているものであってもよい。また、冷媒は、二酸化炭素などの、R744Aとして知られている超臨界冷媒であってもよい。
冷媒は、冷媒の圧力および温度を上昇するために使用されるコンプレッサ3によって循環される。コンプレッサ3は、好適には、電気式であり、特に、200V〜500Vの電圧で動作するように構成される。
さらに、コンプレッサ3は、例えば、ピストンコンプレッサ、ロータリコンプレッサまたはスクロールコンプレッサである。さらに、コンプレッサ3は、内部または外部制御されてもよい。
コンプレッサ3は、冷媒が入る入口オリフィス4と、圧縮された冷媒が排出される出口オリフィス5とを含む。出口オリフィス5は、導管または任意の他の手段を介して、第1の切り換え手段6(例えば、第1の三方弁6)に接続される。上記の導管または任意の他の手段は、冷媒回路1の2点間で冷媒を移動させるために、冷媒を運ぶことができる。
第1の三方弁6は、コンプレッサ3に接続された入口7と、第1の出口8と、第2の出口9とを含む。第1の三方弁6は、冷媒の流れを第1の出口8および/または第2の出口9の方へ方向付けるように冷媒の流れを制御する。
第1の出口8は、内部熱交換器11の入口オリフィスに接続される。内部熱交換器11は、車両の乗員室に運ばれる目的の内部空気流13との熱交換を可能にする。実際、内部熱交換器11は、自動車の乗員室に送られる内部空気流13が通るハウジング12に設置される。
また、ハウジング12は、好適には、空気流13の方向に従って内部熱交換器11の上流に配置された蒸発器14を含む。必要に応じて、追加のラジエータ15、例えば、電気ラジエータ15が、ハウジング12内、好適には、内部熱交換器11の下流に設置される。本発明によれば、蒸発器14は、冷媒回路1に組み込まれる。
好ましくは、内部空気流13は、蒸発器14および/または内部熱交換器11および/または追加のラジエータ15を通って流れる。結果的に、内部熱交換器11は、空気/冷媒熱交換器である。
内部熱交換器11は、導管によって第1の接続点17に接続された出口オリフィスを含む。また、第1の接続点17は、第1のバイパス導管18によって第1の三方弁6の第2の出口9に接続される。
第1のバイパス導管18により、冷媒は、内部空気流13との熱交換を防止するために、内部熱交換器11を通って流れることなく、コンプレッサ3から第1の接続点17へ直接流れる。
第1のバイパス導管18および/または内部熱交換器11への冷媒の流れは、第1の三方弁6によって制御される。この目的のために、第1の三方弁6は、例えば、制御デバイス(図示せず)によって実行される制御方針に沿って制御される。
第1の接続点17は、入口オリフィス24を介して調節部材20に接続される。さらに、本発明によれば、第2の接続点19が、第1の接続点17と、調節部材20の入口オリフィス24との間に配置される。
調節部材20は、互いに並列に配設された第1の膨張部材22および第1の制御弁23を含む。第1の膨張部材22は、例えば、制御デバイスによって実行される制御方針に沿って制御される温度調整膨張弁または電子膨張弁である。第1の制御弁23は、例えば、段階的制御またはオン/オフ制御を備えた二方弁である。
冷媒の流れを制御するために使用される調節部材20は、外部熱交換器28の入口オリフィスに接続された出口オリフィス26を有する。
外部熱交換器28は、車両の乗員室の外側に運ばれる目的の外部空気流との熱交換を可能にする。これにより、外部熱交換器は、空気/冷媒熱交換器になる。
本発明の異なる動作モードによれば、外部熱交換器28は、冷媒回路1のレイアウトに応じて、蒸発器または凝縮器のいずれかとして働きうる。
好ましくは、外部熱交換器28は、車両の移動時に外部空気流として動的空気流を使用するように、車両の前方に設置される。
冷媒は、第2の切り換え手段29、例えば、第2の三方弁29の第1の入口30とつながる前に、出口オリフィスを通って外部熱交換器28を離れる。
また、第2の三方弁29は、第2の入口31を有する。本発明の例示的な実施形態によれば、第2の三方弁29の第2の入口31は、第2のバイパス導管25を形成するように第2の接続点19に接続される。
このようにして、冷媒は、第2のバイパス導管25を通って流れることによって、外部熱交換器28をバイパスしうる。第2のバイパス導管25は、外部熱交換器28に流入する冷媒を阻止または低減する導管であり、外部熱交換器28における熱交換を防止または低減する。
第2のバイパス導管25または外部熱交換器28への冷媒の流入は、第2の三方弁29によって制御され、この第2の三方弁29は制御デバイスによって実行される制御方針に沿って制御されることが好ましい。
第2の三方弁29は、蒸発器14に接続される出口32を含む。
また、本発明による冷媒回路1は、第2の三方弁29と蒸発器14との間に連続して配設される第3の接続点33および第4の接続点35を含む。
第3の接続点33により、冷媒は、蒸発器14と並列に流体/流体熱交換器34内に流入する。流体/流体熱交換器34は、冷媒回路1に流れる冷媒と、熱伝達流体回路2に流れる熱伝達流体との間で熱交換を行う。
第2の膨張部材37は、冷媒の流れ方向に従って、蒸発器14の上流に配置される。好ましくは、第2の膨張部材37はまた、冷媒の流れ方向に従って、第4の接続点35の下流に配置される。
第4の接続点35により、冷媒は、第2の制御弁36および/または第2の膨張部材37に供給される。
第2の膨張部材37は、例えば、制御デバイスによって実行される制御方針に沿って制御される温度調整膨張部材または電子膨張弁でさえある。
冷媒の流れは、第2の膨張部材37を通過すると、入口オリフィスを介して蒸発器14に入る。第2の膨張部材37によって生じる冷媒の圧力降下は熱交換をもたらし、蒸発器14を通って流れる内部空気流13の温度降下および/または除湿を可能にする。
蒸発器14の出口オリフィスは、第5の接続点40に接続される。さらに、本発明によれば、流体/流体熱交換器34および第2の制御弁36はまた、第5の接続点40に接続される。第5の接続点40により、冷媒は、冷媒回路1の異なる部品を通って流れた後に戻される。
結果的に、三点流体接合を形成する第1の接続点17、第2の接続点19、第3の接続点33および第4の接続点35とは異なり、第5の接続点40は、4点流体接合を形成する。実際、第5の接続点40は、3点を介して冷媒を受け、第4の点を介してこのような冷媒の組み合わせを戻す。
提示されているように、流体/流体熱交換器34は、冷媒の流れの観点から、蒸発器14、第2の膨張部材37、第4の接続点35および第2の制御弁36と並列に冷媒回路1に配置される。
第3の膨張部材41が、第3の接続点33と流体/流体熱交換器34との間に配置される。第3の膨張部材41は、例えば、制御デバイスによって実行される制御方針に沿って制御される温度調整膨張部材または電子膨張弁である。
冷媒は、第3の膨張部材41によって膨張されると、入口オリフィスを介して流体/流体熱交換器34に入る。流体/流体熱交換器34を通って流れることによって、冷媒は、同様に流体/流体熱交換器34を通って流れる熱伝達流体と熱を交換する。冷媒は、第5の接続点40に戻る前に、出口オリフィスを介して流体/流体熱交換器34を離れる。
流体/流体熱交換器34および/または蒸発器14および/または第2の制御弁36からの冷媒は、第5の接続点40に入る。冷媒は、第5の接続点からコンプレッサ3の方へ向けられる。
好適には、コンプレッサ3の上流および第5の接続点40の下流にアキュムレータ44が配置される。冷媒は、第5の接続点40に直接接続される入口を介してアキュムレータ44に入る。最後に、アキュムレータ44は、コンプレッサ3に戻るように冷媒が流れ出る出口を有する。
本発明によれば、空調ループは、冷媒回路1と、熱伝達流体回路2とを備える。熱伝達流体回路2は、閉ループを形成し、この閉ループ内において、熱伝達流体、例えば、グリコールが添加された水性化合物が流れる。
熱伝達流体回路2は、接続デバイス49によって互いに連結された第1のループ47および第2のループ48を備える。接続デバイス49は、例えば、四方弁であってもよい。
このようにして、熱調整ループの動作段階に応じて、第1のループ47および/または第2のループ48は、独立して、または連結して動作可能である。
第1のループ47は、第1のポンプ50と、第1のコンポーネント熱交換器51と、接続デバイス49と、流体/流体熱交換器34と、第2のコンポーネント熱交換器52とを含む回路を形成し、この順序で熱伝達流体が流れる。
第1のポンプ50は、第1のコンポーネント熱交換器51に接続される。さらに、第1のコンポーネント熱交換器51は、接続デバイス49の第1の入口オリフィス57に接続される。
接続デバイス49は、第1のループ47の一部を形成する第1の入口オリフィス57に加えて、第2のループ48の一部を形成する第2の入口オリフィス58を含む。また、接続デバイス49は、熱伝達流体回路2の第2のループ48および第1のループ47の一部をそれぞれ形成する、第1の出口オリフィス59および第2の出口オリフィス60を含む。
接続デバイス49の第2の出口オリフィス60は、流体/流体熱交換器34に接続される。熱伝達流体は、流体/流体熱交換器34および第2のコンポーネント熱交換器52に連続して流入する。
提示された実施形態による例として、第1のコンポーネント熱交換器51は、熱伝達流体と車両のドライブトレインの第1のコンポーネントとの間の熱交換器である。特に、第1のコンポーネントは、車両の駆動モータに動力を与えるために、バッテリーからの直流を三相交流に変換するためのインバータである。
同様に、第2のコンポーネント熱交換器52は、熱伝達流体と車両のドライブトレインの第2のコンポーネントとの間の熱交換器である。特に、第2のコンポーネントは、車両の電気エネルギーを蓄積するために要求されるバッテリー、いわゆる、バッテリーバンクである。提示された例示的な実施形態によれば、第2のコンポーネント熱交換器52は、第1のポンプ50に接続される。
最後に、第3のコンポーネント熱交換器67は、熱伝達流体と車両のドライブトレインの第3のコンポーネントとの間の熱交換器である。特に、第3のコンポーネントは、車両の駆動モータ、特に、電気モータである。
車両のドライブトレインの異なるコンポーネント、特に、バッテリーまたはバッテリーバンクの信頼性、耐用年数および性能を保証するために、車両の動作段階および/または運転条件にかかわらず、これらのコンポーネントを設定温度範囲内に維持するように、これらのコンポーネントの熱を調整することが必要である。コンポーネントは、寒い天候のときは加熱され、暑い天候または充電段階中には冷却されなければならない。
さらに、第2のコンポーネント熱交換器52と第1のポンプ50との間に、好適には、熱伝達流体回路2に第1の膨張容器65が接続される。第1の膨張容器65は、熱伝達流体回路2の熱伝達流体の貯蔵を形成する。
第2のループ48は、第2のポンプ66と、接続デバイス49と、第3のコンポーネント熱交換器67、x、例えば、第3の三方弁68、およびラジエータ69を含む回路を形成し、この順序で熱伝達流体が流れる。
提示された例によれば、第2のポンプ66は、最初に、接続デバイス49の第2の入口オリフィス58に接続される。同様に、接続デバイス49の第1の出口オリフィス59は、第3のコンポーネント熱交換器67の入口オリフィスに接続される。
第3の三方弁68は、熱伝達流体の流れ方向に従って、第3のコンポーネント熱交換器67の下流に配置されるとともに、第3の三方弁68は第3のコンポーネント熱交換器67に接続された入口74を含む。また、第3の弁68は、第1の出口75と、第2の出口76とを含む。第3の弁68の第2の出口76は、ラジエータ69に接続される。
ラジエータ69は、外部空気流と熱伝達流体との間の熱交換を可能にする。ファン78によって移動される外部空気流は、ラジエータ69を通過する。したがって、ラジエータ69は、空気/熱伝達流体熱交換器である。
また、熱伝達流体回路2の第2のループ48は、ラジエータ69と第2のポンプ66との間に第6の接続点80を含む。
第3のバイパス導管81が、第3の三方弁68と第6の接続点80とを接続する。第3のバイパス導管81における熱伝達流体の流れは、制御デバイス(図示せず)によって実行される制御方針に沿って制御される第3の三方弁68によって制御される。
熱伝達流体が第3のバイパス導管81を通過する場合、ラジエータ69における熱伝達流体の流量は低減されるか、またはゼロになる。このように、熱伝達流体と外部空気流との間の熱の交換は低減または削減される。
好適には、ラジエータ69は、ファン78によって発生される空気流に加えて、車両の運転時に外部空気流として動的空気流を使用するよう、車両の前方に設置される。
ラジエータ69は、外部空気流の方向に従って、外部熱交換器28の下流または上流に配置されうる。このように、外部熱交換器28およびラジエータ69はまた、動的空気流に加えて、ファン78によって発生された空気流を使用しうる。
ハウジング12の内部空気流13は、乗員室外から取り入れた新しい空気流83、および/または、車両の乗員室内から取り入れた再利用空気流84である。内部空気流13を形成するために、ハウジング12に入る外部空気流83および/または再利用空気流84の比率は、選択手段82、例えば、弁82によって決定される。
さらに詳しく言えば、図1は、例えば、外部温度が0℃〜5℃のとき、第1の変形例による「除湿」モードにある本発明による調整デバイスの概略図である。
この配列において、第1の切り換え手段6、特に、第1の三方弁6は、冷媒が、コンプレッサ3から、内部空気流13と熱交換する内部熱交換器11を通って流れるように配設される。このように、第1の三方弁6は、入口7を第1の出口8と連通状態になるように配設される。このようにして、冷媒は、第1のバイパス導管18を流れない。
第1の変形例による「除湿」モードにおいて、冷媒は、内部熱交換器11から調節部材20の方へ向けられる。この配列において、第1の膨張部材22は、第1の制御弁23が開かれている間、閉じられ、圧力損失なしに冷媒が通過する。冷媒は、冷媒が外部空気流との交換を行う凝縮器として作用可能な外部熱交換器28を通過する。
次に、冷媒は、第2の切り換え手段29、特に、第2の三方弁29、第3の接続点33、第4の接続点35および第2の膨張部材37を連続して通過する。
第2の切り換え手段29の配列は、バイパスチャネル31の流れが阻止される。次に、冷媒は、第3の接続点33を通過するようになっている。
第3の膨張部材41は、冷媒が流体/流体熱交換器34内に流入できないように閉じられる。さらに、この配列において、第2の制御弁36も閉じられる。
コンプレッサ3の出口オリフィス5と第2の膨張部材37との間で、冷媒は高圧および高温状態にある。
第2の膨張部材37は、冷媒の圧力を低下させる。冷媒は、蒸発器14を通過するとき内部空気流13との交換時に蒸発する。このような熱交換により、内部空気流13が乾燥および/または除湿される。
最後に、冷媒は、蒸発器14を離れ、第5の接続点40を通過し、必要に応じて、アキュムレータ44を通った後、コンプレッサ3に戻る。
第2の膨張部材37とコンプレッサ3の入口4との間で、冷媒は、低圧および低温状態にある。
さらに、熱伝達流体は、第1のポンプ50および/または第2のポンプ66によって移動される。熱伝達流体は、第1の入口オリフィス57から第1の出口オリフィス59へ通る接続デバイス49を通って流れた後、第3のコンポーネント熱交換器67および第3の切り換え手段68、特に、入口74から第2の出口76へ通る第3の三方弁68を通って流れる。
次に、熱伝達流体は、ラジエータ69を通って流れ、ラジエータで外部空気流に対して熱を失う。次に、熱伝達流体は、第6の接続点80および第2のポンプ66を通過した後、第2の入口オリフィス58を介して接続デバイス49に入る。
熱伝達流体は、第2の出口オリフィス60から流れた後、流体/流体熱交換器34に流入し通過する。この動作段階において、冷媒が流体/流体熱交換器34を通って流れないため、熱交換流体は、冷媒との熱交換を受けない。
最後に、熱伝達流体は、第2のコンポーネント熱交換器52を通過した後、第1のポンプ50および第1のコンポーネント熱交換器51を通って流れる。
第1のコンポーネント熱交換器51、第2のコンポーネント熱交換器52および第3のコンポーネント熱交換器67を通ることによって、熱伝達流体は、関連するコンポーネント、この場合、好適には、バッテリーまたはバッテリーバンクおよび/またはインバータおよび/またはモータを調整し、特に、冷却する。結果的に、熱伝達流体は加熱される。
内部空気流13の除湿に対応するこの動作段階中、第1のループ47および第2のループ48は、接続デバイス49によって流体接続されることが分かる。したがって、熱伝達流体は、第1のコンポーネント熱交換器51および/または第2のコンポーネント熱交換器52および/または第3のコンポーネント熱交換器67から熱を奪う。熱は、ラジエータ69を用いて外部空気流に放散される。
さらに、好適には、選択手段82により、新しい空気流83は、ハウジング12に流入せず、再利用空気流84がハウジング12に流入する。
図2から図4は、異なる変形例による「除湿」モードにある本発明を示す。結果的に、図2から図4は、図1との相違点の面から記載される。前述され同じ条件下で動作する要素は、さらに詳細には記載されないが、この目的のためには、図1の記載が参照されるべきである。
図2は、第2の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。結果的に、図2は、図1の動作段階と同一の動作段階を示す。
図1とは異なり、冷媒は、調節部材20および外部熱交換器28を通らない。したがって、冷媒は、第2のバイパス導管25を通る。このため、第2の三方弁29は、冷媒が第1の入口30を流れないように構成される。
さらに、または他の形態において、調節部材20はまた、冷媒が第1の膨張部材22および第1の制御弁23を通らないように構成されうる。
「除湿」モードにおける第2の変形例による空調デバイスの配列は、寒い天候、特に、冬期に特定の利点を有する。実際、この配列によれば、冷媒の凝縮は、内部熱交換器11内においてすべて起こる。このようにして、凝縮によって発生する熱のすべてが、乗員室の方へ拡散される内部空気流13によって放散される。外部空気流による熱損失はない。結果的に、エネルギーの損失はない。これにより、車両エネルギーの使用の合理化が図られる。
図3は、第3の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。結果的に、図3は、図1の動作段階と同一の動作段階を示す。
図1に記載の配列との相違点は、選択手段82の位置である。実際、選択手段82により、新しい空気流84は、ハウジング12に流入せず、再利用空気流83がハウジング12に流入する。
「除湿」モードにある第3の変形例による空調デバイスの配列は、乗員室の乗員に最適な快適性を確保することに関して特定の利点を有する。
実際、「再利用」位置と呼ばれる図1および図2の選択手段82の位置では、再利用空気流84はハウジング12にのみ流入する。このような配列により、特に過酷な天候条件において、例えば、外部温度が5℃未満であるとき、空調デバイスの効率を高める技術的な解決策が得られる。
しかしながら、内部空気流13はリフレッシュされず、内部空気流の乾燥が乗員によって非常に強烈に感じられることがあるため、「再利用」位置の期間が延長されると、快適性に負の影響を与えてしまうことがある。
結果的に、より好ましい外部条件のために、図3に示すように、選択手段82を「外気」位置に切り換えて、新しい空気流83を取り入れることが推奨される。
図4は、第4の変形例による「除湿」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。結果的に、図4は、図2の動作段階と同一の動作段階を示す。
図2に記載される配列との相違点は、選択手段82の位置である。実際、選択手段82により、再利用空気流84はハウジング12に流入できないが、車両の乗員室外からの新しい空気流83は、ハウジング12に流入できる。
「除湿」モードにある第4の変形例による空調デバイスの配列は、図2に対して記載したように、車両エネルギーの使用の合理化という同じ利点を有する。
図1から図4に対して記載された配列は、温暖で、場合によっては、湿気のある天候の条件において、特に好適に適用されうる。実際、図1から図4は、「除湿」モードの異なる変形例において、本発明による空調デバイスを示す。
「除湿」モードを要する天候条件とは別に、このような「除湿」モードは、快適性を管理するための主要なパラメータの1つにすぎない。したがって、以下に記載する他の動作モードに切り替えることが考えられる。
図5は、第1の実施形態による「夏」モードにある空調デバイスの概略図である。したがって、図5は、第1の実施形態による車両の乗員室を冷却する必要性に対応する「夏」動作段階中の本発明による空調デバイスを示す。
「夏」モードの第1の実施形態によれば、第1の切り換え手段6、特に、第1の三方弁6は、冷媒がコンプレッサ3からバイパス導管18を介して第1の接続点17へ直接通過するように配設される。このようにして、冷媒は、内部熱交換器11を流れない。冷媒は、内部熱交換器11を通過する際、圧力降下を受けない。これにより、冷媒の圧力および温度レベルは維持されたままである。
冷媒は、コンプレッサ3を離れ、第1の接続点17から調節部材20の方へ向けられる。この配列において、第1の制御弁23が開いている間、第1の膨張部材22は閉じられ、冷媒は圧力損失なしに流れる。次に、冷媒は、冷媒が外部空気流との交換を行う凝縮器として作用可能な外部熱交換器28を通過する。
次に、冷媒は、第2の切り換え手段29、特に、第2の三方弁29、第3の接続点33、第4の接続点35および第2の膨張部材37を連続して通過する。
したがって、第2の切り換え手段29の配列は、バイパスチャネル31の流れが阻止されるようになっている。
また、冷媒は、第3の接続点33を通る。第3の膨張部材41は、冷媒が流体/流体熱交換器34内に流入しないように閉じられる。さらに、第2の制御弁36も閉じられる。
コンプレッサ3の出口オリフィス5と第2の膨張部材37との間で、冷媒は高圧および高温状態にある。
第2の膨張部材37は、冷媒の圧力を低下させる。冷媒は、蒸発器14を通過するとき内部空気流13との交換時に蒸発する。このような熱交換により、内部空気流13が乾燥および/または除湿される。
最後に、冷媒は、蒸発器14を離れ、第5の接続点40を通過し、必要に応じて、アキュムレータ44を通った後、コンプレッサ3に戻る。
第2の膨張部材37とコンプレッサ3の入口4との間で、冷媒は、低圧および低温状態にある。
さらに、熱伝達流体は、第1のポンプ50によって、および/または、第2のポンプ66によって移動される。熱伝達流体は、第1の入口オリフィス57から第1の出口オリフィス59へ通る接続デバイス49を通って流れた後、第3のコンポーネント熱交換器67および第3の切り換え手段68、特に、入口74から第2の出口76へ通る第3の三方弁68を通って流れる。
次に、熱伝達流体は、ラジエータ69を通過し、ラジエータで外部空気流に熱を失う。次に、熱伝達流体は、第6の接続点80および第2のポンプ66を通過した後、第2の入口オリフィス58を介して接続デバイス49に入る。
熱伝達流体は、第2の出口オリフィス60から流れた後、流体/流体熱交換器34に流入し通過する。この動作段階において、冷媒が流体/流体熱交換器34を通って流れないため、熱伝達流体は熱交換を受けない。
最後に、熱伝達流体は、第2のコンポーネント熱交換器52を通過した後、第1のポンプ50および第1のコンポーネント熱交換器51を通って流れる。
第1のコンポーネント熱交換器51、第2のコンポーネント熱交換器52および第3のコンポーネント熱交換器67を通ることによって、熱伝達流体は、関連するコンポーネント、この場合、好適には、バッテリーまたはバッテリーバンクおよび/またはインバータおよび/またはモータを調整し、特に、冷却する。結果的に、熱伝達流体は加熱される。
内部空気流13の冷却に対応するこの動作段階中、第1のループ47および第2のループ48は、接続デバイス49によって流体接続されることが分かる。したがって、熱伝達流体は、第1のコンポーネント熱交換器51および/または第2のコンポーネント熱交換器52および/または第3のコンポーネント熱交換器67から熱を奪う。熱は、ラジエータ69を用いて外部空気流に放散される。
図5から図7は、「夏」モードにある本発明の異なる実施形態を示す。結果的に、図6および図7は、図5との相違点の面から記載される。前述され同じ条件下で動作する要素は、さらに詳細には記載されないが、この目的のためには、関連する図面の記載が参照されるべきである。
図6は、第2の実施形態による「夏」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。図5とは異なり、冷媒は、流体/流体熱交換器34内に流入できる。この目的のために、第3の膨張部材41は開かれている。冷媒は、第3の膨張部材41において圧力降下を受ける。
冷媒は、熱伝達流体との交換時に流体/流体熱交換器34において蒸発される。冷媒は、流体/流体熱交換器34を通過すると、蒸発器14からの冷媒を再び結合する第5の接続点40へ流れ、第5の接続点40、場合によっては、アキュムレータ44を通過した後、コンプレッサ3に戻る。
冷媒は、流体/流体熱交換器34を通過した後、第1のコンポーネント熱交換器51、第2のコンポーネント熱交換器52および第3のコンポーネント熱交換器67を通る熱伝達流体を冷却する。
このような動作段階により、乗員室に向けられた内部空気流13は冷却される。
第1のコンポーネント熱交換器51および/または第2のコンポーネント熱交換器52および/または第3のコンポーネント熱交換器67によって、関連するコンポーネント、この場合、好適には、バッテリーまたはバッテリーバンクおよび/またはインバータおよび/またはモータを適切に冷却するために、特に、外部温度が高いときに使用される。
また、この第2の解決策は、熱伝達流体によって伝えられる熱を利用し、低圧/低温側での熱交換を増大させるように冷媒を加熱するという利点を有する。これにより、冷媒回路1の熱力学性能が高まる。
図7は、第3の実施形態による「夏」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。この代替実施形態の主な特徴は、熱伝達流体が第3のバイパス導管81を通って流れるということである。結果的に、熱伝達流体は、ラジエータ69を流れない。
この目的のために、第3の切り換え手段68、特に、第3の三方弁68により、熱伝達流体は、ラジエータ69を通って特に入口74と第2の出口76との間を流れることはないが、第1の出口75へ流れる。結果的に、熱伝達流体は、第3のバイパス導管81を通って流れ、第2のポンプ66の方へ向けられる。
高温外部空気流との交換時に、ラジエータ69が熱伝達流体を著しく加熱する傾向があることにより、流体/流体熱交換器34から流れる熱伝達流体の冷却程度を低減する傾向がある場合、この配列は特に適している。
図8は、第2のコンポーネントが加熱されやすい本発明による空調デバイスの概略図である。
これは、充電段階中、第2のコンポーネントがバッテリーまたはバッテリーバンクであるときに特に該当する。このような状況下で、バッテリーが加熱する。バッテリーの耐用年数を保ち、および/またはバッテリーの動作を最適化するためには、バッテリーは冷却される必要がある。
図8による動作段階は、図6のものに類似している。それでも、以下に記載される配列には相違点がいくつかある。
第1の相違点は、熱伝達流体回路2に関する。接続デバイス49は、第1のループ47および第2のループ48を隔離するように配設される。これを行うために、熱伝達流体は、第1の入口オリフィス57を介して接続デバイス49に流入し、第1のループ47を形成するように第2の出口オリフィス60を介して接続デバイス49を離れる。第1のループ47において、熱伝達流体は、第1のポンプ50によって移動される。
同様に、熱伝達流体は、第2の入口オリフィス58を介して接続デバイス49に流入し、第2のループ48を形成するように第1の出口オリフィス59を介して接続デバイス49を離れる。第2のループ48において、熱伝達流体は、第2のポンプ66によって移動される。
さらに、コンプレッサ3は、冷媒が冷媒回路1に流れるように働いている。このようにして、第3の膨張部材41に膨張が許容されることで、流体/流体熱交換器34を通過する際に熱伝達流体を冷却する。
第2の相違点は、冷媒回路1の配列に見られる。第2の膨張部材37が閉じられることにより、冷媒は、蒸発器14を通過できなくなる。第2の弁36も閉じられる。このようにして、冷媒のすべては、熱伝達流体の冷却を最大限にするように流体/流体熱交換器34を通って流れる。
この配列は、異なるコンポーネント(インバータ、モータなど)が、バッテリーまたはバッテリーバンクの充電段階中に動作する場合に特に適している。特に、この動作モードにおいて、著しい加熱を受ける可能性のあるモータは、適切に冷却される。この目的のために、好適には、モータは、第2のループ48に配置される。
図9は、第1の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。したがって、図9は、車両の乗員室を加熱する必要性に対応する「冬」動作段階中の空調デバイスを示す。
この配列において、冷媒が内部熱交換器11内に流入できるようにするための第1の切り換え手段6、特に、第1の三方弁6。この目的のために、第1の三方弁6は、入口7を第1の出口8と連通状態になるように配設される。このように、冷媒は、コンプレッサ3から、内部空気流13と熱交換する内部熱交換器11を通って流れる。結果的に、冷媒は、バイパス導管18を通過しない。
冷媒は、内部熱交換器11を離れ、調節部材20の方へ第1の接続点17に向けられる。上述した動作段階とは異なり、第1の膨張部材22は開かれるが、第1の制御弁23は閉じられ、冷媒は圧力降下を受けながら通過する。次に、冷媒は、冷媒が外部空気流との交換を行う蒸発器として作用する外部熱交換器28を通過する。
次に、冷媒は、第2の切り換え手段29、特に、第2の三方弁29、第3の接続点33および第4の接続点35を連続して通過する。
したがって、第2の切り換え手段29の配列は、バイパスチャネル31の流れが阻止されるようになっている。冷媒は、第3の接続点33を通過する。
第3の膨張部材41は、冷媒が流体/流体熱交換器34内に流入できないように閉鎖される。
この配列によれば、第2の制御弁36が開かれると、冷媒は、第4の接続点35から第5の接続点40へ直接流れる。平行して、第2の膨張部材37が閉じられると、冷媒は、蒸発器14を通過できない。
コンプレッサ3の出口オリフィス5と第1の膨張部材22との間で、冷媒は高圧および高温状態にある。第1の膨張部材22とコンプレッサ3の入口オリフィス4との間で、冷媒は低圧および低温状態にある。
内部熱交換器11を通過する冷媒が高温状態にあるため、内部空気流13との熱交換を行うことで、この動作段階中に想定された加熱が行われる。
冷媒は、場合によっては、アキュムレータ44を介して、第5の接続点40を離れた後、コンプレッサ3に戻る。
冷媒は、第1の実施形態による内部空気流13を加熱する必要性に対応する、この動作段階中に上記で述べていない回路の他のコンポーネントは通過しない。
さらに、熱伝達流体は、第1のポンプ50および/または第2のポンプ66によって移動される。熱伝達流体は、第1の入口オリフィス57から第1の出口オリフィス59へ通る接続デバイス49を通って流れた後、第3のコンポーネント熱交換器67および第3の切り換え手段68、特に、入口74から第2の出口76へ通る第3の三方弁68を通って流れる。
次に、熱伝達流体は、ラジエータ69を通過し、ラジエータで外部空気流に熱を失う。次に、熱伝達流体は、第6の接続点80および第2のポンプ66を通過した後、第2の入口オリフィス58を介して接続デバイス49に入る。
熱伝達流体は、第2の出口オリフィス60から流れた後、流体/流体熱交換器34に流入する。この動作段階において、冷媒が流体/流体熱交換器34を通って流れないため、熱伝達流体は熱交換を受けない。
最後に、熱伝達流体は、第2のコンポーネント熱交換器52を通過した後、第1のポンプ50および第1のコンポーネント熱交換器51を通って流れる。
第1のコンポーネント熱交換器51、第2のコンポーネント熱交換器52および第3のコンポーネント熱交換器67を通ることによって、熱伝達流体は、関連するコンポーネント、この場合、好適には、バッテリーまたはバッテリーバンクおよび/またはインバータおよび/またはモータを調整し、特に、冷却する。結果的に、熱伝達流体は加熱される。
内部空気流13の加熱に対応するこの動作段階中、第1のループ47および第2のループ48は、接続デバイス49によって流体接続されることが分かる。したがって、熱伝達流体は、第1のコンポーネント熱交換器51および/または第2のコンポーネント熱交換器52および/または第3のコンポーネント熱交換器67から熱を奪う。熱は、ラジエータ69を用いて外部空気流に放散される。
低温の冬天候条件では、バッテリーまたはバッテリーバンクの効率が低下し、達成可能な理想的な効率を下回る。さらに、車両のレンジは、バッテリーまたはバッテリーバンクが低温のままであるため、初期運転段階中に要求される動力によって著しく影響を受ける。このような状況において、バッテリーの熱放散は著しいが、平均的な都市走行に適合したタイムスケール内の最適な動作温度を達成するには不十分である。
図9の配列によれば、熱伝達流体回路2の第1のループ47および第2のループ48は直列である。結果的に、ドライブトレインの異なるコンポーネント、特に、モータおよびインバータによって放散される熱がためられる。これにより、車両の移動時により短い時間で効率を上げるために、バッテリーまたはバッテリーバンクを加熱することができる。
最適な動作温度に達すると、熱伝達流体回路2に配設されたコンポーネント、この場合、バッテリーまたはバッテリーバンクおよび/またはインバータおよび/またはモータによって放散される熱は、ラジエータ69を用いて外部に排気される必要がある。
その温度は、特に、第1の出口75および第2の出口76の開口度に応じて、第3の切り換え手段68、特に第3の三方弁68を調節することにより、ラジエータ69および/または第3のバイパス導管81内に熱伝達流体を流入させることによって調節される。
図9から図12は、異なる実施形態による「冬」モードにある本発明によるものを示す。結果的に、図10から図12は、図9との相違点の面から記載される。前述され同じ条件下で動作する要素は、さらに詳細には記載されないが、この目的のためには、関連する図面の記載が参照されるべきである。
図10は、第2の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。図9とは異なり、第3の切り換え手段68、特に、第3の三方弁68により、熱伝達流体は、バイパス導管81を通って、特に、第1の入口74と第1の出口75との間に流れる。結果的に、熱伝達流体は、ラジエータ69を流れない。
上述したように、このような配列により、初期運転段階中、バッテリーまたはバッテリーバンクを加熱することが可能である。さらに、このような配列は、外部空気流の温度が非常に低いときに、熱伝達流体の温度が低くなりすぎないようにするという利点があるが、このことにより、最適な動作温度に達したときに、バッテリーまたはバッテリーバンクおよび/またはインバータおよび/またはモータを一定の温度に保つことがより困難になってしまう。
図11は、第3の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。図10とは異なり、第1の膨張部材22は、第1の制御弁23が開かれている間、閉じられ、圧力損失なしに冷媒が通過する。冷媒は、冷媒が外部空気流との交換を行う凝縮器として作用する外部熱交換器28を通過する。
次に、冷媒は、第2の切り換え手段29、特に、第2の三方弁29と、第3の接続点33とを連続して通過する。
図11の配列において、第3の膨張部材41が開かれると、圧力降下が生じ、冷媒は流体/流体熱交換器34内に流入する。
冷媒は、熱伝達流体との交換時に流体/流体熱交換器34において蒸発される。冷媒は、流体/流体熱交換器34を通過すると、第5の接続点40に流れ、場合によっては、アキュムレータ44を通過した後、コンプレッサ3に戻る。
第2の制御弁36は、冷媒が第4の接続点35から第5の接続点40へ流れないように閉じられる。
冷媒のすべてが、熱伝達流体の冷却を最大限にするように流体/流体熱交換器34を通って流れる。
このような配列により、外部空気流から熱を奪うのではなく、ドライブトレインに関連する異なるコンポーネント、例えば、電気エネルギーを蓄積するためのバッテリー、車両を駆動するためのモータおよび電気信号をモータに適応するためのインバータなどからの熱損失のすべてをためることによって、熱源として熱伝達流体回路2を使用することが可能である。これにより、空気/空気熱交換、すなわち、空気凝縮および空気蒸発を用いた熱調整デバイスが、空気/流体熱交換、すなわち、空気凝縮および熱伝達流体蒸発を用いた熱調整デバイスへ変化する。
結果的に、内部熱交換器11を使用した乗員室の加熱効率が向上する。実際、この配列において、熱伝達流体の温度は、外部空気流の温度より高い。このような配列は、特に、初期運転サイクル後に使用されうる。
ドライブトレインに関連する異なるコンポーネントの温度は、ラジエータ69の代わりに流体/流体熱交換器34によって制御される。
最後に、内部空気流13を熱力学的に加熱すること、すなわち、内部熱交換器11を使用することには、1より著しく大きい動作係数で働くという利点がある。このような配列により、運転に依存せず、ひいては、比較的安定した加熱の解決策が得られる。所与の乗員室加熱動力に対して、内部空気流13の熱力学的な加熱は、コンプレッサ3によってバッテリーから引き出される動力にかかわらず、車両のレンジを保護する。
さらに、このような動作段階により、乗員室に送られる内部空気流13が加熱され、熱交換が流体/流体熱交換器34において起こりうる。冷媒が熱伝達流体を冷却する傾向があるために、このようにして、ドライブトレインのコンポーネントが、第1のコンポーネント熱交換器51および/または第2のコンポーネント熱交換器52および/または第3のコンポーネント熱交換器67によって冷却される。
図12は、第4の実施形態による「冬」モードにある本発明による空調デバイスの概略図である。図11とは異なり、冷媒は、調節部材20および外部熱交換器28を通らない。したがって、冷媒は、第2のバイパス導管25を通る。この目的のために、第2の切り換え手段29、特に、第2の三方弁29は、冷媒が第1の入口30を通って流れないように構成される。
このような配列は、内部熱交換器11にて実行される単一の凝縮ステージとともに、冷媒回路1を形成する。これにより、必要な場合、すなわち、乗員室の温度を即座に上昇させる必要がある場合、乗員室を暖めるために冷媒にエネルギーを使用することが最適化される。外部熱交換器28において実行される第2の凝縮ステージには熱損失がない。
冷媒でのエネルギーの使用を最適化する場合、図11に示すような配列により、外部熱交換器28に最終凝縮ステージを実行することが可能である。
図13は、本発明による別の空調デバイスの概略図である。図13は、図9から図12に対して記載したように、「冬」モードにある本発明による空調デバイスの改良を示す。空調デバイスの表示は、図12に示すものと同一であるため、前述され同じ条件下で動作する要素は、さらに詳細には記載されないが、この目的のためには、関連する図面の記載が参照されるべきである。
極寒の天候条件において、または寒い天候の中で車両が長時間駐車される場合、第1に、バッテリーまたはバッテリーバンク、第2に、インバータおよびモータは所与の温度に保たれなければならない。
この目的のために、熱伝達流体回路2に電熱デバイス85が配置される。第1の変形例によれば、電熱デバイス85は、熱伝達流体回路2に直列に配置される。あるいは、電熱デバイス85は、熱伝達流体回路2の一部と並列に配置される。
電熱デバイス85は、さらなる熱を熱伝達流体に与える。好ましくは、電熱デバイス85は、第1のループ47に、例えば、流体/流体熱交換器34と第2のコンポーネント熱交換器52との間に設置される。
電熱デバイス85をこのように位置付けることは、バッテリーまたはバッテリーバンクのすぐ上流で熱伝達流体を加熱する利点がある。このようにして、第2のコンポーネント熱交換器52を介して、バッテリーまたはバッテリーバンクは、熱損失を被ることなく、例えば、金属マスおよび/または導管によって生じた熱からすべての恩恵を受ける。
一例として、電熱デバイス85は、熱伝達流体に沈めた浸漬ヒータ要素85である。浸漬ヒータ要素85は、220Vの電圧で動作するように配設される。浸漬ヒータ要素85は、浸漬ヒータ要素85の作動を許可または防止するために、熱伝達流体の温度を検出するサーモスタットを含むという点で、好適には、自動制御される。
図14は、本発明による空調デバイスの別の実施形態の概略図である。この代替例によれば、第1のコンポーネント、いわゆる、インバータは、熱伝達流体回路2の第2のループ48に配設される。これにより、熱伝達流体回路2の同じ部品、この場合、第2のループ48において、温度が上昇しやすいドライブトレインのコンポーネント、すなわち、第1のコンポーネント、いわゆる、インバータと、第3のコンポーネント、いわゆる、モータを冷却することが可能である。
さらに、このような実施形態はまた、要求される冷却動力が低いため、流体/流体熱交換器34のサイズを縮小させる利点を有する。
さらに、加えて、または他の形態において、第2の膨張容器90が、熱伝達流体回路2の第2のループ48に接続される。第2の膨張容器90は、熱伝達流体回路2の熱伝達流体の貯蔵を形成する。このように、熱伝達流体回路2の第1のループ47および第2のループ48が独立して動作している場合、ループの各々は、専用の熱伝達流体の貯蔵を有する。場合によっては、第1の膨張容器65および第2の膨張容器90を、第1のポンプ50の上流および第2のポンプの上流にそれぞれある第1のループ47および第2のループ48に接続される、単一の貯蔵に組み合わせることが可能である。
このように、第1の膨張容器65および第2の膨張容器90は、熱伝達流体貯蔵を形成し、第1のループ47および第2のループ48での、熱伝達流体回路2にダメージを与えてしまう傾向がある、熱伝達流体の著しい圧力上昇を防止する。
当然、図1から図14に示す例示的な実施形態のすべてにおいて、接続デバイス49は、あらゆる場合において、熱伝達流体回路2の第1のループ47および第2のループ48を隔離または連結するように構成されうる。
したがって、接続デバイス49により、流体/流体熱交換器34を用いて、第1のコンポーネント、いわゆる、インバータ、および第2のコンポーネント、いわゆる、バッテリーまたはバッテリーバンクの冷却を停止することが可能である。実際、外気温が非常に高い場合、ラジエータ69は、熱伝達流体をさらに冷却することができない。
一方で、ラジエータ69で実行される熱交換は、熱伝達流体を加熱しやすく、さもなければ、熱伝達流体は流体/流体熱交換器34によって冷却される。第1のループ47および第2のループ48を熱伝達流体回路2から切り離すと、第1のループ47の熱伝達流体の温度が低下する。
これにより、第1のコンポーネント、いわゆる、インバータ、および第2のコンポーネント、いわゆる、バッテリーまたはバッテリーバンクの冷却が改善される。一方で、第2のループ48における熱伝達流体の温度はより高くなる。これは、第3のコンポーネント、いわゆる、モータが、温度に対して感度が低いため、あまり問題ではない。
温度が高すぎると、接続デバイス49は、熱伝達流体回路2の第1のループ47および第2のループ48を連結するように切り換えられる。
当然ながら、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例としてのみ提供される。本発明は、当業者であれば、本発明の範囲内であることを認識できるであろう任意の他の修正例、別の形態または他の変形例を包含し、特に、上述した異なる実施形態のすべての組み合わせを包含しうる。

Claims (15)

  1. 冷媒回路(1)と、熱伝達流体回路(2)と、を有する空調ループを備える熱調整デバイスであって、
    前記冷媒回路(1)は、
    少なくとも1つのコンプレッサ(3)と、
    内部熱交換器(11)と、
    外部熱交換器(28)と、
    蒸発器(14)と、を含み、
    前記熱伝達流体回路(2)は、
    少なくとも第1のコンポーネント熱交換器(51)および/または第2のコンポーネント熱交換器(52)と、
    第3のコンポーネント熱交換器(67)と、
    ラジエータ(69)と、を含み、
    前記冷媒回路(1)および前記熱伝達流体回路(2)に、流体/流体熱交換器(34)が設置され、
    前記熱伝達流体回路(2)は、接続デバイス(49)によって接続された第1のループ(47)および第2のループ(48)を含み、
    前記第1のループ(47)は、前記流体/流体熱交換器(34)および前記第1のコンポーネント熱交換器(51)および/または前記第2のコンポーネント熱交換器(52)を含み、
    前記第2のループ(48)は、前記第1のコンポーネント熱交換器(51)および/または前記第3のコンポーネント熱交換器(67)および前記ラジエータ(69)を含み、
    前記冷媒回路(1)が、第1のバイパス導管(18)と呼ばれる、前記内部熱交換器(11)のバイパス導管(18)を含む
    ことを特徴とする、熱調整デバイス。
  2. 前記第1のループ(47)は、前記熱伝達流体を移動させるための第1のポンプ(50)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の熱調整デバイス。
  3. 前記第2のループ(48)は、前記熱伝達流体を移動させるための第2のポンプ(66)を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の熱調整デバイス。
  4. 前記第2のループ(48)は、第3のバイパス導管(81)と呼ばれる、前記ラジエータ(69)のバイパス導管(81)を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  5. 前記流体/流体熱交換器(34)は、前記蒸発器(14)と並列に設置されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  6. 前記冷媒回路(1)は、第5の接続点(40)と呼ばれる、前記蒸発器(14)および前記流体/流体熱交換器(34)の接続点(40)を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  7. 前記冷媒回路(1)は、第2のバイパス導管(25)と呼ばれる、前記外部熱交換器(28)のバイパス導管(25)を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  8. 前記内部空気流(13)は、ハウジング(12)によって運ばれ、
    このハウジング(12)内に、車両の乗員室に分配される前に内部空気流(13)が貫流可能に、前記蒸発器(14)および前記内部熱交換器(11)が設けられることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  9. 前記冷媒は、前記コンプレッサ(3)、前記第1のバイパス導管(18)、前記外部熱交換器(28)および/または前記第2のバイパス導管(25)、前記蒸発器(14)および/または前記流体/流体熱交換器(34)および前記コンプレッサ(3)を連続して通って、前記冷媒回路(1)を流れることを特徴とする、請求項1または7に記載の熱調整デバイス。
  10. 前記冷媒は、前記コンプレッサ(3)、前記内部熱交換器(11)、前記外部熱交換器(28)および/または前記第2のバイパス導管(25)、前記蒸発器(14)および/または前記流体/流体熱交換器(34)および前記コンプレッサ(3)を連続して通って、前記冷媒回路(1)を流れることを特徴とする、請求項1または7に記載の熱調整デバイス。
  11. 前記冷媒は、前記コンプレッサ(3)、前記内部熱交換器(11)および/または前記第1のバイパス導管(18)、前記外部熱交換器(28)および/または前記第2のバイパス導管(25)および前記コンプレッサ(3)を連続して通って、前記冷媒回路(1)を流れることを特徴とする、請求項1または7に記載の熱調整デバイス。
  12. 前記熱伝達流体は、前記第1のコンポーネント熱交換器(51)、前記接続デバイス(49)、前記流体/流体熱交換器(34)、前記第2のコンポーネント熱交換器(52)および前記第1のコンポーネント熱交換器(51)を連続して通って、前記熱伝達流体回路(2)を流れる、請求項1から11のいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  13. 前記熱伝達流体は、前記第2のコンポーネント熱交換器(52)、前記接続デバイス(49)、前記流体/流体熱交換器(34)および前記第2のコンポーネント熱交換器(52)を連続して通って、前記熱伝達流体回路(2)を流れることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の熱調整デバイス。
  14. 前記熱伝達流体は、前記第1のコンポーネント熱交換器(51)、前記接続デバイス(49)前記第3のコンポーネント熱交換器(67)、前記ラジエータ(69)および/または前記第3のバイパス導管(81)、前記接続デバイス(49)、前記流体/流体熱交換器(34)、前記第2のコンポーネント熱交換器(52)および前記第1のコンポーネント熱交換器(51)を連続して通って、前記熱伝達流体回路(2)を流れることを特徴とする、請求項4に記載の熱調整デバイス。
  15. 前記熱伝達流体は、前記接続デバイス(49)、前記第1のコンポーネント熱交換器(51)、前記第3のコンポーネント熱交換器(67)、前記ラジエータ(69)および/または前記第3のバイパス導管(81)、前記接続デバイス(49)、前記流体/流体熱交換器(34)、前記第2のコンポーネント熱交換器(52)および前記接続デバイス(49)を連続して通って、前記熱伝達流体回路(2)を流れることを特徴とする、請求項4に記載の熱調整デバイス。
JP2013535434A 2010-10-29 2011-10-27 ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス Active JP5868988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1004258A FR2966776B1 (fr) 2010-10-29 2010-10-29 Dispositif de conditionnement thermique d'une chaine de traction et d'un habitacle de vehicule.
FR1004258 2010-10-29
PCT/EP2011/068840 WO2012055956A1 (fr) 2010-10-29 2011-10-27 Dispositif de conditionnement thermique d'une chaîne de traction et d'un habitacle de véhicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544702A JP2013544702A (ja) 2013-12-19
JP5868988B2 true JP5868988B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=43983245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535434A Active JP5868988B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2632748B1 (ja)
JP (1) JP5868988B2 (ja)
KR (1) KR20130139954A (ja)
CN (1) CN102848876B (ja)
FR (1) FR2966776B1 (ja)
WO (1) WO2012055956A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993642B1 (fr) * 2012-07-20 2014-08-15 Valeo Systemes Thermiques Procede de pilotage d'un systeme de conditionnement thermique pour vehicule automobile et systeme correspondant
FR3014370B1 (fr) * 2013-12-05 2017-03-17 Valeo Systemes Thermiques Circuit pour le conditionnement thermique d'un habitacle et/ou d'un organe d'un vehicule automobile
FR3017450B1 (fr) * 2014-02-11 2016-02-12 Valeo Systemes Thermiques Circuit de fluide frigorigene pour le conditionnement thermique d'un vehicule automobile
JP6390223B2 (ja) * 2014-07-09 2018-09-19 株式会社デンソー 車両用温度調整装置
CN104044434A (zh) * 2014-07-10 2014-09-17 赵元雷 电动汽车水循环暖风***
EP3088230B1 (en) * 2015-04-28 2018-12-05 Atieva, Inc. Electric vehicle multi-mode thermal control system
CN107719136A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 蔚来汽车有限公司 纯电动汽车冷却***及汽车
CN106515358A (zh) * 2016-10-18 2017-03-22 国网山东省电力公司电力科学研究院 一种绝缘斗液压空调控制***及方法
FR3064946B1 (fr) * 2017-04-05 2019-04-05 Valeo Systemes Thermiques Circuit de climatisation inversible indirect de vehicule automobile et procede de fonctionnement correspondant
CN111152622B (zh) * 2017-08-08 2021-08-31 杭州三花研究院有限公司 汽车空调***
FR3076766B1 (fr) * 2018-01-12 2019-12-13 Valeo Systemes Thermiques Systeme de conditionnement d'air a vannes cinq voies, module et procede correspondant
CN110542224B (zh) * 2018-05-28 2022-02-01 三花控股集团有限公司 一种热管理***
KR102530943B1 (ko) * 2018-07-25 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량의 열관리 시스템
EP3711984A4 (en) 2018-09-25 2021-12-29 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Air conditioning system and control method therefor
CN110940106B (zh) * 2018-09-25 2021-06-18 杭州三花研究院有限公司 空调***及其控制方法
KR20200045727A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
JP7434744B2 (ja) * 2019-07-24 2024-02-21 株式会社デンソー 熱管理装置
FR3101282B1 (fr) * 2019-09-26 2022-06-24 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de gestion thermique d’un véhicule automobile électrique ou hybride comportant un circuit de fluide caloporteur
JP7306258B2 (ja) * 2019-12-19 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 制御装置、車両、および制御方法
WO2022068606A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 三花控股集团有限公司 热管理***
JP7079354B1 (ja) 2021-01-29 2022-06-01 マレリ株式会社 温度制御システム
JP7053906B1 (ja) 2021-01-29 2022-04-12 マレリ株式会社 温度制御システム
GB2606219B (en) * 2021-04-30 2023-12-20 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and methods for an electric vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648154A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Toyota Motor Corp ヒートポンプ式空調システム
US5289698A (en) * 1992-09-14 1994-03-01 General Motors Corporation Modular nested vapor compression heat pump for automotive applications
JP3433297B2 (ja) * 1992-12-16 2003-08-04 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 空気調和装置
JPH09277815A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用空気調和装置
JP3847905B2 (ja) * 1997-06-30 2006-11-22 カルソニックカンセイ株式会社 ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP3980189B2 (ja) * 1998-07-30 2007-09-26 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用冷暖房装置
JP4511061B2 (ja) * 2001-02-15 2010-07-28 サンデン株式会社 車両用空調装置
FR2823704B1 (fr) * 2001-04-20 2003-07-04 Renault Dispositif de gestion thermique d'un vehicule automobile
FR2871739B1 (fr) * 2004-06-21 2006-09-15 Valeo Climatisation Sa Boitier a couvercle d'etancheite externe et de calage, pour une installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'habitacle
US7451808B2 (en) * 2004-09-17 2008-11-18 Behr Gmbh & Co. Exchanging device for motor vehicles
JP4940877B2 (ja) * 2006-10-10 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム
US7789176B2 (en) * 2007-04-11 2010-09-07 Tesla Motors, Inc. Electric vehicle thermal management system
US20090249807A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Gm Global Technology Operations, Inc. HVAC and Battery Thermal Management for a Vehicle
JP5297154B2 (ja) * 2008-11-06 2013-09-25 三菱重工業株式会社 車両空調システムおよびその運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2632748B1 (fr) 2014-08-20
CN102848876A (zh) 2013-01-02
JP2013544702A (ja) 2013-12-19
CN102848876B (zh) 2015-10-21
FR2966776A1 (fr) 2012-05-04
WO2012055956A1 (fr) 2012-05-03
FR2966776B1 (fr) 2012-11-16
KR20130139954A (ko) 2013-12-23
EP2632748A1 (fr) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868988B2 (ja) ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス
CN110549817B (zh) 热流管理设备以及用于运行热流管理设备的方法
US10099531B2 (en) Device for air conditioning a drive train and a passenger compartment of a vehicle
JP5599654B2 (ja) 空調ループと熱媒流路とを含む熱管理システム
JP5860360B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
JP7185469B2 (ja) 車両の熱管理システム
JP5187786B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
US9447994B2 (en) Temperature control systems with thermoelectric devices
US9555686B2 (en) Temperature control systems with thermoelectric devices
WO2014027507A1 (ja) 電動車両用熱管理システム及びその制御方法
WO2012144148A1 (ja) 電池温度調整装置
US20200101816A1 (en) Vehicle heat management system
US20130192272A1 (en) Temperature control systems with thermoelectric devices
WO2013157214A1 (ja) 車載機器温調装置
JP2014037181A (ja) 電動車両用熱管理システム
JP2011068348A (ja) 電動車両の車内温度制御方法及び空調システム
JP2002352867A (ja) 電気自動車のバッテリ温度制御装置
WO2013151903A1 (en) Temperature control systems with thermoelectric devices
JP5370453B2 (ja) 自動車用温調システム
JP2014037182A (ja) 電動車両用熱管理システム
JP2011152808A (ja) 車両の空調装置
JP2014037179A (ja) 電動車両用熱管理システム
KR20190090361A (ko) 자동차용 열 시스템 및 상기 열 시스템의 작동 방법
JP2021088250A (ja) 車両用エネルギーマネジメントシステム
JP7431637B2 (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250