JP5851657B2 - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP5851657B2
JP5851657B2 JP2015517987A JP2015517987A JP5851657B2 JP 5851657 B2 JP5851657 B2 JP 5851657B2 JP 2015517987 A JP2015517987 A JP 2015517987A JP 2015517987 A JP2015517987 A JP 2015517987A JP 5851657 B2 JP5851657 B2 JP 5851657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage side
converter
voltage
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015517987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014188541A1 (ja
Inventor
俊明 伊達
俊明 伊達
泰一 村田
泰一 村田
和知 敏
敏 和知
真吾 山口
真吾 山口
望 上岡
望 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5851657B2 publication Critical patent/JP5851657B2/ja
Publication of JPWO2014188541A1 publication Critical patent/JPWO2014188541A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/55Capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、電圧が異なる二つの蓄電装置を備える車両用電源システムに関する。
周知のように、電圧が異なる二つの蓄電装置を備える車両用電源システムが存在している。このような車両用電源システムに於いて、二つの蓄電装置のうちの高電圧蓄電装置が故障した場合について考えてみる。高電圧蓄電装置が故障した場合は、他の装置や回路に影響を及ぼすことを避けるためにその蓄電装置の充放電電流を遮断する必要がある。即ち、例えば、高電圧蓄電装置がリチウムイオン電池により構成されている場合、リチウムイオン電池に故障が発生すると過充電や異常発熱による発煙や発火が発生する虞があり、一刻も早くその充放電電流を遮断する必要がある。そこで、高電圧蓄電装置に故障が発生した場合には、電流遮断機構(例えば、リレー)により高電圧蓄電装置への充放電電流が遮断される。
しかしながら、高電圧蓄電装置に故障が発生してその充放電電流を遮断したような状況に於いても、車両を安全な場所まで走行させて停止させる、所謂、リンプホームが必要であるが、そのためには発電を継続、若しくは、再開する必要がある。このとき、例えば、発電機が、界磁巻線を有し内燃機関等の回転動力により駆動され交流電力を発電する交流発電機であり、その界磁巻線へは界磁回路を介し高電圧蓄電装置から電力を供給するような車両用電源システムであった場合、高電圧蓄電装置が遮断されている状態では界磁回路へ電力を供給し、発電を継続、若しくは、再開することができない。従来、前述のような課題を解決するために、例えば、特許文献1乃至4に記載された技術が提案されている。
即ち、特許文献1には、電圧が異なる主電源と副電源となる二つの蓄電装置を持ち、DC/DCコンバータを介して接続する第1の給電回路と、この第1の給電回路と並列に、副電源と主電源及び一般負荷とをスイッチを介して接続する第2の給電回路と、DC/DC コンバータ及びスイッチの作動を制御する制御手段とを備え、DC/DCコンバータを起動し、且つスイッチを開く第1の制御状態、又は、DC/DCコンバータを停止し、且つスイッチを閉じる第2の制御状態、の何れかを選択するようにした技術が記載されている。この技術を用いれば、副電源が故障し遮断されているとき、第1の給電回路を切断し、第2の給電回路を連通させることで、主電源から界磁回路へ電力を供給することが可能である。
又、特許文献2には、電圧が異なる二つの蓄電装置を持ち、界磁コイルを有する回転子と、電機子コイルを有する固定子を備えた発電機と、電機子コイルに発生する交流電力を整流する整流器と、界磁コイルに印加する電圧を制御する励磁制御回路と、整流器の直流側に接続されて電力の授受を行うキャパシタと、負荷に接続されたバッテリと、キャパシタとバッテリの間に接続され、一方向又は双方向へ入力された直流電圧を任意の電圧に変換可能なDC−DCコンバータと、励磁制御回路の電力供給源として、キャパシタ又はバッテリの何れかを選択可能な切替スイッチを備えるようにした技術が記載されている。この技術を用いれば、キャパシタが故障し遮断されているとき、切替スイッチをバッテリ側へ切り替え、バッテリから励磁制御回路へ電力を供給することが可能である。
更に、特許文献3には、電圧が異なる二つの蓄電装置を持ち、交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータ部と、AC/DCコンバータ部の直流側に接続された平滑コンデンサと、半導体スイッチ素子を備えて平滑コンデンサの直流電力をDC/DC変換して負荷に接続するDC/DCコンバータ部と、交流の力率を制御しつつAC/DCコンバータ部の直流電圧が目標値に追従するようにAC/DCコンバータ部を制御すると共に、DC/DCコンバータ部と負荷との間の直流入出力が指令値に追従するように半導体スイッチ素子のデューティ(Duty)制御によりDC/DCコンバータ部を制御する制御装置とを備え、半導体スイッチ素子のデューティ比が100%のときには、半導体スイッチ素子は常時オンとなり、半導体スイッチ素子及び平滑用リアクトルでの電圧降下を無視すると、DC/DCコンバータ部の出力電圧が、入力電圧(平滑コンデンサの電圧)と等しくなるようにした技術が記載されている。この技術を用いれば、DC/DCコンバータの入力側と出力側を連通させることができ、高電圧蓄電装置が遮断されているとき、DC/DCコンバータの入力側と出力側を連通させることで、低電圧蓄電装置から界磁回路へ電力を供給することが可能である。
又、特許文献4には、第1の蓄電装置と、第1の蓄電装置より低電圧で充放電される第2の蓄電装置と、第1の蓄電装置からの電圧を開閉スイッチを介して入力するインバータ回路と、第1の蓄電装置とインバータ回路との間に並列に設けられた平滑コンデンサと、平滑コンデンサと第2の蓄電装置との間に設けられ、第1の蓄電装置又は、平滑コンデンサに蓄えられた電気エネルギーを電圧変換して第2の蓄電装置に供給し、且つ第2の蓄電装置に蓄えられた電気エネルギーを電圧変換して平滑コンデンサに供給するDC−DCコンバータと、インバータ回路への通電を開始する前に、DC−DCコンバータを制御して、第1の蓄電装置の蓄電電圧から所定の許容電圧範囲の電圧になるまで前記平滑コンデンサを充電した後、開閉スイッチを閉成させる電子制御装置とを備えた車両の電源装置であって、DC−DCコンバータは、平滑コンデンサに接続された降圧用スイッチング回路と、第2の蓄電装置に接続された昇圧用スイッチング回路と、降圧用スイッチング回路と昇圧用スイッチング回路との間に設けられたトランスとを備え、電子制御装置からの制御によって前記昇圧用スイッチング回路がスイッチング駆動されることにより第2の蓄電装置からの電圧を昇圧して平滑コンデンサに供給し、且つ電子制御装置からの制御によって降圧用スイッチング回路がスイッチング駆動されることにより第1の蓄電装置から開閉スイッチを介して供給される電圧を降圧して第2の蓄電装置に供給し、電子制御装置は、平滑コンデンサに印加される電圧が第1の蓄電装置の出力電圧よりも高くなると、昇圧用スイッチング回路のスイッチング駆動を停止し、降圧スイッチング回路を作動させるようにした技術が記載されている。
特許3972906号公報 特開2011−223748号公報 WO2011/151940号公報 特許第3625789号公報
前述の各技術を用いれば、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置から界磁回路へ電力を供給することが可能であるが、以下に述べる課題が存在する。
即ち、特許文献1に開示された技術では、DC/DCコンバータを介して接続する第1の給電回路と、この第1の給電回路と並列に、副電源と主電源及び一般負荷とをスイッチを介して接続する第2の給電回路とが必要であり、又、特許文献2に開示された技術でも同様に、励磁制御回路の電力供給源として、2つの蓄電装置を切替えるスイッチが必要であり、システム構造が複雑になると共にコストアップになる課題がある。
更に、特許文献3に開示された技術では、DC/DCコンバータ内部のMOSFETからなる半導体スイッチを常時オンし、DC/DCコンバータの出力電圧を入力電圧と等しくし、低電圧側と高電圧側とを連通させるためには、MOSFETのゲート端子に電位差(ゲートしきい値電圧)を安定して供給する為の回路、例えばバッファ回路が必要となり、システム構造が複雑になるとともにコストアップになる課題がある。
又、特許文献4に開示された技術では、平滑コンデンサ、又は、第1の蓄電装置と、第2の蓄電装置との間で双方向に昇降圧することが可能なDC/DCコンバータが必要であり、コストアップになる課題がある。
更に、前述の特許文献1乃至3に記載の従来の技術では、電圧が異なる二つの蓄電装置の間で電圧変換可能に構成されたDC/DCコンバータの高電圧側に、高電圧蓄電装置、界磁巻線を有する発電機、界磁回路、が接続され、発電機で発電された電力をDC/DCコンバータの低電圧側に接続された電気負荷や低電圧蓄電装置にDC/DCコンバータを介し供給するようなシステムに於いて、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することができないという課題がある。
又、平滑コンデンサの電圧が、第1の蓄電装置(高電圧蓄電装置)から所定の許容電圧範囲になった時、開閉スイッチを閉成させて第1の蓄電装置を接続すると共に、DC/DCコンバータを昇圧モードから降圧モードに切り替えるものであるが、高電圧蓄電装置が故障し遮断されている場合に、即ち、高電圧蓄電装置を接続不可の場合に、特許文献4に開示された従来の技術は適用することができない。
又、DC/DCコンバータは入力許容電圧範囲を規定して設計されるが、特許文献4に開示された技術では、所定の許容電圧範囲にDC/DCコンバータの入力許容電圧範囲が考慮されていない。即ち、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、発電機の発電電圧が、DC/DCコンバータの入力許容電圧範囲外になると、低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することができなくなるという課題がある。
更に、前述の特許文献1乃至4に記載の従来の技術には、発電が開始された後にその発電を継続する方法が考慮されていない。
この発明は、従来の技術に於ける前述の様な課題を解決する為になされたものであり、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときにでも、システムの複雑化やコストアップを伴わずに、発電機の発電を可能とする車両用電源システムを提供することを目的とする。
この発明による車両用電源システムは、
第一の蓄電装置と、
前記第一の蓄電装置より高電圧に蓄電され得る第二の蓄電装置と、
前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断し得る電流遮断機構と、
前記第一の蓄電装置に接続された低電圧側配線と、
前記第二の蓄電装置に接続された高電圧側配線と、
電機子巻線と前記電機子巻線に鎖交する磁束を発生する界磁巻線を備え、車両に搭載された駆動源の回転動力により駆動されて前記電機子巻線に交流電力を発生する交流発電機と、
前記高電圧側配線に接続され、前記交流発電機により発生された前記交流電力を直流電力に変換して前記高電圧側配線に給電する電力変換装置と、
前記高電圧側配線に接続され、前記界磁巻線に電力を供給するレギュレータ回路と、
前記電力変換装置に並列に接続された平滑コンデンサと、
高電圧側が前記高電圧側配線に接続され、低電圧側が前記低電圧側配線に接続され、前記高電圧側と前記低電圧側との間で電圧変換が可能に構成されたDC/DCコンバータと、
を備え、

前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間では、
前記DC/DCコンバータは、前記低電圧側から前記高電圧側に給電する状態に制御され、前記高電圧側の出力電圧が所定電圧となるように前記低電圧側の入力電圧を電圧変換すると共に、前記所定電圧に基づいて前記界磁巻線に給電して前記交流発電機の前記電機子巻線に誘起される誘起電圧を上昇させ、
前記交流発電機の誘起電圧が前記低電圧側に給電可能な所定状態に達した後では、
前記DC/DCコンバータは、前記低電圧側から前記高電圧側に給電する状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に制御が切り替えられ、前記交流発電機の前記誘起電圧に基づく発電電力を前記低電圧側に給電する、
ことを特徴とする。
この発明に係る車両用電源システムによれば、高電圧蓄電装置が故障して遮断されているようなときにも、システムの複雑化やコストアップを伴わずに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し界磁回路へ電力を供給することで発電を開始し、その発電電力をDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ供給し、さらに発電を継続することができる。
この発明の実施形態1による車両用電源システムの構成図である。 この発明の実施形態1による車両用電源システムに於ける、DC/DCコンバータの構成図である。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。 この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の全体を説明するフローチャートである。 MOSFETのON抵抗値とゲート容量値の関係を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、電動発電機のエンジン回転数と出力電流の関係を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、電動発電機の発電効率を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、電力変換装置の電力変換効率を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、DC/DCコンバータの電圧変換効率を示す特性図である。
以下、この発明に係る車両用電源システム及び好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図に於いて同一、又は相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車両用電源システムの構成図である。図1に於いて、車両用電源システムは、制御装置13により制御され、第一の蓄電装置2と、第一の蓄電装置2より高電圧な第二の蓄電装置3と、第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断する電流遮断機構9と、第一の蓄電装置2に接続された低電圧側配線11と、第二の蓄電装置3に接続された高電圧側配線12と、高電圧側配線12に接続され、界磁巻線6を有し、図示していない車両の駆動源としての内燃機関等の回転動力により駆動されて交流電力を発電する交流発電機として動作し得る電動発電機5と、高電圧側配線12に接続され、界磁巻線6に電力を供給するレギュレータ7と、電動発電機5により発電された交流電力を直流電力に変換し高電圧側配線12に給電する電力変換装置8と、電力変換装置8に並列に接続された平滑コンデンサ4と、高電圧側配線12に接続された高電圧側と低電圧側配線11に接続された低電圧側との間で電圧変換可能に構成されたDC/DCコンバータ1を備えている。
この車両用電源システムは、電動発電機5による発電と、この発電した電力の蓄電と、車両に搭載される電気負荷10への電力供給と、電動発電機による内燃機関の駆動と、電動発電機5による車両のモーター走行と、を目的として構成されている。尚、図1に於いて、制御装置13は、1つの制御装置で、DC/DCコンバータ1、電動発電機5、レギュレータ7、電力変換装置8、電流遮断機構9、の複数の装置を制御するよう構成しているが、複数の制御装置で複数の装置を制御するよう構成しても良い。更に、第一の蓄電装置2と第二の蓄電装置3は、図1では夫々単一のセルとして記載しているが、これ等のうちの少なくとも一方を複数のセルで構成してもよい。
通常、蓄電装置としては、リチウムイオン電池、キャパシタ、鉛バッテリ等が使用されるが、この発明の実施の形態1による車両用電源システムでは、第一の蓄電装置2は鉛バッテリ、第二の蓄電装置3はリチウムイオン電池を使用している。高電圧に対応したリチウムイオン電池を用いることで、減速回生電力を効率よく蓄えることができる。
この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於いて、低電圧側配線11と、第一の蓄電装置2と、電気負荷10とは、低電圧側を構成し、高電圧側配線12と、第二の蓄電装置3と、平滑コンデンサ4と、電動発電機5と、界磁巻線6と、レギュレータ7と、電力変換装置8と、電流遮断機構9と、は高電圧側を構成している。
内燃機関によって駆動されて発電する電動発電機5は、高電圧側配線12に接続されており、電動発電機5により発電した交流電力を電力変換装置8によって直流電力に変換し、高電圧側配線12に供給する。更に、電力変換装置8に並列に接続された平滑コンデンサ4により、安定した直流電力を第二の蓄電装置3に蓄電すると共に、DC/DCコンバータ1に供給する。又、電動発電機5が停止したときや電動発電機5の発電電力量よりも電気負荷10の消費電力量が大きくなったときは、第二の蓄電装置3に蓄電された電力をDC/DCコンバータ1へ供給する。
次に、DC/DCコンバータ1は、高電圧側配線12を介して供給された高圧の電力を低圧の電力に変換し、低電圧側配線11を介して第一の蓄電装置2を充電すると共に、電気負荷10に供給する。又、DC/DCコンバータ1が停止したときやDC/DCコンバータ1から供給される電力よりも電気負荷10の消費電力量が大きくなったときは、第一の蓄電装置2に蓄電された電力を電気負荷10に供給する。更に、DC/DCコンバータ1を駆動する為、第一の蓄電装置2に蓄電された電力がDC/DCコンバータ1供給される。
次に電動発電機5の動作について説明する。先ず、レギュレータ7により、第二の蓄電装置3に蓄電された電力を界磁巻線6に界磁電流として供給することで、電動発電機5が発電を開始する。電動発電機5の発電開始後は、電動発電機5の発電した電力を界磁巻線6に界磁電流として供給することにより、電動発電機5は発電を継続することができる。以下、この状態を自立発電と称する。
尚、電動発電機5は内燃機関によって駆動されて発電するが、蓄電装置の蓄電量が低下している時等を除き、通常は燃料消費量を少なくする為に減速回生発電時以外は発電を停止している。又、電動発電機5へ第二の蓄電装置3から電力変換装置8を介して電力を供給することで、電動発電機5をモーター駆動することができる。電動発電機5をモーター駆動することで、図示していないスターターの代わりに内燃機関を始動したり、内燃機関を駆動又は駆動補助したり、車両をモーター走行したりすることができる。尚、この発明の実施の形態1では電動発電機として説明するが、電動発電機に代えて、モーター駆動しない交流発電機を用いても良い。
次にDC/DCコンバータ1の動作について説明する。DC/DCコンバータ1は、高電圧側配線12に接続された高電圧側と低電圧配線11に接続された低電圧側との間で電圧変換が可能なように構成されている。
DC/DCコンバータ1は、電動発電機5で発電された電力、又は、第二の蓄電装置3から放電された電力を入力電力とし、その入力電力を降圧し、降圧した電力を出力電力として低電圧側配線11に接続された低電圧側へ供給する。そしてその出力電力が、第一の蓄電装置2に蓄電されると共に、電気負荷10へ供給される。
次に、DC/DCコンバータ1の高電圧側入力電圧の設計方法について説明する。例えば第二の蓄電装置3として、1セルあたりの使用可能電圧範囲が1.6[V]〜4.0[V]のリチウムイオン電池を15セル用いた場合、第二の蓄電装置3の使用可能電圧範囲は24[V]〜60[V]の電圧範囲となる。この時、例えば、DC/DCコンバータ1の高電圧側入力電圧範囲は、24[V]〜60[V]]に設計される。
尚、この発明の実施の形態1に於けるDC/DCコンバータ1は、高電圧側から低電圧側への降圧変換と、低電圧側から高電圧側への昇圧変換の機能を有するものであるが、別の実施の形態については後述する。
次に、平滑コンデンサ4の動作について説明する。平滑コンデンサ4は、平滑コンデンサ4に蓄電した電荷を充放電することで、電動発電機5により発電されて電力変換装置8により直流変換された電圧の変動を抑えるものである。平滑コンデンサ4は、第二の蓄電装置3から放電された電荷、電動発電機5で発電された電荷、DC/DCコンバータ1から出力された電荷により充電される。
尚、未充電の平滑コンデンサ4は、通常は第二の蓄電装置3から、電流遮断機構9に並列に接続された図示していないバイパス経路を介して電力供給され、初期充電される。この時、平滑コンデンサ4を破壊しない程度の電流量となるようバイパス経路に抵抗が直列に接続される。尚、このバイパス経路にも電流遮断機構が設けられ、後述する第二の蓄電装置3の異常時や診断時等には第二の蓄電装置3の充放電電流が遮断される。
次に、電流遮断機構9の動作について説明する。電流遮断機構9は、第二の蓄電装置3の異常時や診断時等に第二の蓄電装置3の充放電電流の遮断を行う。ここで、第二の蓄電装置3の異常時とは例えばリチウムイオン電池の過充電状態や異常発熱状態等であり、そのような場合、リチウムイオン電池が発煙、発火する虞がある為、一刻も早く充放電電流を遮断する必要がある。又、診断時とは例えば車両用電源システムの故障診断実行時や、リチウムイオン電池の開放時測定電圧(以下、OCV:Open Circuit Voltage)測定時であり、例えばリチウムイオン電池のOCV計測時にはリチウムイオン電池の充放電電流を遮断してOCV計測を行う。
前述の電流遮断機構9により第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断すると、電動発電機5が発電を停止していた場合、高電圧側配線12の高電圧側には界磁巻線6に供給する電力が無くなり、発電を開始できない。その対策については後述する。
次に、この発明の実施の形態1による車両用電源システムについて、図3のフローチャートにより、第二の蓄電装置3が異常状態となり、電流遮断機構9が第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断しているときに、DC/DCコンバータ1を介し第一の蓄電装置2からレギュレータ7へ電力を供給することで発電を開始し、その発電電力をDC/DCコンバータ1を介し電気負荷10や第一の蓄電装置2へ供給し、さらに発電を継続する場合の動作について説明する。
図3は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。図3に於いて、先ず、ステップS301にて、第二の蓄電装置3が異常状態であるか否かを確認する。ステップS301にて第二の蓄電装置3が正常状態の場合(N)、ステップS307での処理を終了する。一方、ステップS301にて第二の蓄電装置3が異常状態の場合(Y)、ステップS302に進み、電流遮断機構9により第二の蓄電装置3の充放電電流をただちに遮断する。
次に、ステップS303にて、第二の蓄電装置3以外の装置(図1に図示していない装置を含む)が正常であるか否かを確認する。ステップS303での確認の結果、第二の蓄電装置3以外の装置に異常がある場合(N)、ステップS307で処理を終了し、別途、フェールセーフ処理を実行する。一方、ステップS303での確認の結果、第二の蓄電装置3以外の装置が正常である場合(Y)、更に、ステップS304進んで電動発電機5が発電中であるかを確認する。
ステップS304での確認の結果、電動発電機5が発電中であった場合(Y)、電動発電機5が発電した電力を電力変換装置8を介し、レギュレータ7により界磁電流を界磁巻線6に与える。これにより、電動発電機5は自立発電を継続できる。ここで、電動発電機5が発電する電力は自立発電を維持できるだけの界磁電流Ifとなるよう制御装置13によって調整される。界磁電流Ifの調整方法は後述する。
次のステップS305では、各種禁止条件を実施する。この発明の実施の形態1では、電動発電機5を発電以外で使用しないよう、アイドリングストップ禁止、電動発電機5のモーター駆動禁止を実施する。次に、ステップS306では発電停止を禁止し、電流遮断機構9が第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断している間は内燃機関の停止まで発電を継続させる。次にステップS307で処理を終了する。
一方、ステップS304での確認の結果、電動発電機5が発電中でなかった場合(N)、ステップS308に進んで電動発電機5に対して発電開始指令を行う。しかし、この時点ではステップS302で第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断している為、界磁巻線6に界磁電流が供給されておらず、発電は開始されない。
次にステップS309にて、DC/DCコンバータ1の高電圧側出力電圧Vdchが所定電圧Vzになるよう、DC/DCコンバータ1を低電圧側から高電圧側に給電する状態に切替える。この時、DC/DCコンバータ1の低電圧側入力電圧Vdclは第一の蓄電装置2により給電される。尚、DC/DCコンバータ1の高電圧側出力電圧Vdchについての所定電圧Vzについては後述する。
次にステップS310にて、DC/DCコンバータ1の高電圧側出力電圧Vdchに基づいてレギュレータ7が界磁巻線6に界磁電流を供給することで、電動発電機5の誘起電圧が上昇する。この時、レギュレータ7は、電動発電機5が自立発電可能な界磁電流Ifに調整する。この発明の実施の形態1では、界磁電流Ifは電動発電機5内の図示していない電流センサで計測し、電動発電機5から制御装置13に通知し、制御装置13によりレギュレータ7を制御し、界磁電流Ifを調整する。
次にステップS311にて、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態となったか否かを確認する。尚、その所定状態については、後述する。ステップS311で確認の結果、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態であった場合(Y)、ステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える。尚、低電圧側電圧Vlは、第一の蓄電装置2が充電できる電圧範囲とする。この発明の実施の形態1に於ける第一の蓄電装置2は鉛バッテリであり、例えば、低電圧側電圧Vlは鉛バッテリのOCVである11.6[V]〜12.7[V]以上の電圧になる。DC/DCコンバータ1が、低電圧側出力電圧を第一の蓄電装置2の電圧以上、即ち低電圧側電圧Vl以上にすることにより、第一の蓄電装置2を充電することができる。次にステップS307で処理を終了する。
一方、ステップS311での確認の結果、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態でなかった場合(N)、電動発電機5が発電を継続できない状態であると判断し、DC/DCコンバータ1の動作を切替えず、ステップS307で終了する。
ここで、前術の所定電圧Vzの好適な例について説明する。所定電圧Vzの好適な例として、所定電圧Vzは以下に述べる一定電圧範囲Vrng内とする。一定電圧範囲Vrngとは、DC/DCコンバータ1の高電圧側入力電圧の一定電圧範囲、即ち、第二の蓄電装置3、例えばリチウムイオン電池の使用可能電圧範囲である24[V]〜60[V]である。
更に、所定電圧Vzの好適な例として、発電可能なエンジン回転数領域を大きく確保する為、所定電圧Vzを一定電圧範囲Vrng内の最低電圧とする。以下にその理由を説明する。図13は、この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、電動発電機のエンジン回転数と出力電流の関係を示す特性図であって、縦軸は出力電流[A]、横軸はエンジン回転数[r/min]を示し、界磁電流Ifを10[A]に固定にして電動発電機5に供給するB端子電圧を変化させた時の電動発電機5のエンジン回転数と出力電流の関係を示している。図13に示す特性図から、B端子電圧が低い場合の方が低エンジン回転数から発電可能であることがわかる。
例えば、B端子電圧が30[V]の場合は1125[r/min]、28[V]の場合は1000[r/min]、24[V]の場合は750[r/min]、20[V]の場合は625[r/min]、12[V]の場合は500[r/min]以上で発電可能となる。この場合、例えば、リンプホーム時のアイドリング回転数が1000[r/min]である車両では、B端子電圧が30[V]の時はアイドリング中に発電できない。ここで、この発明の実施の形態1の一定電圧範囲Vrng内の最低電圧は24[V]であることから、B端子電圧を24[V]にした場合は750[r/min]以上で発電が継続可能であり、リンプホーム時のアイドリング回転数1000[r/min]の場合、に対して250[r/min]の余裕を持つことができ、アイドリング時においても安定して発電することが可能となる。
尚、電流遮断機構9が第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断している間は、電動発電機5に供給されるB端子電圧は、第一の蓄電装置2から供給されたDC/DCコンバータ1の高電圧側出力電圧Vdch、若しくは、電動発電機5が発電し電力変換装置8で変換された電力変換装置電圧Vaddcである。
前述したように、所定電圧Vzを一定電圧範囲Vrng内の最低電圧とすることで、エンジン回転数が低い状況下でも発電機会の減少を防止、又は、発電を継続することができる。
更に、所定電圧Vzの好適な例として、電動発電機5が発電して電力変換装置8及びDC/DCコンバータ1を介して低電圧側配線11へ電力を供給している間の、電動発電機5の発電効率と電力変換装置8の変換効率及びDC/DCコンバータ1の電圧変換効率の積が最高となるような、所定電圧Vzに調整する。
図14は、この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、電動発電機の発電効率を示す特性図であって、縦軸は駆動トルク[Nm]、横軸はエンジン回転数を示している。図14から、エンジン回転数が低く、電動発電機5の駆動トルクが小さい一定領域で、発電効率が良いことがわかる。
図15は、この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、電力変換装置の電力変換効率を示す特性図であって、縦軸は駆動トルク[Nm]、横軸はエンジン回転数を示す。図15から、エンジン回転数が低く、電動発電機5の駆動トルクが小さい一定領域で、発電効率が良いことがわかる。
図16は、この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於ける、DC/DCコンバータの電圧変換効率を示す特性図であって、縦軸は電圧変換効率[%]、横軸は出力電流[A]を示し、異なる入力電圧での電圧変換効率を示している。図16から、入力電圧が低い方が、電圧変換効率が良いことがわかる。
以上述べた各特性図から、電動発電機5の駆動トルクと、エンジン回転数と、電力変換装置8の出力電流と入力電圧(即ち、高電圧側出力電圧Vdch若しくは電力変換装置電圧Vaddc)を元に、電動発電機5の発電効率と、電力変換装置8の変換効率と、DC/DCコンバータ1の電圧変換効率を求める。そしてそれらの積を求め、その積が最高となる所定電圧Vzに調整することで、電動発電機5で発電した電力を低電圧側へ効率良く供給することができる。
更に、所定電圧Vzの好適な例として、所定電圧Vzを平滑コンデンサ4の平滑コンデンサ電圧Vc以上とする。この時、所定電圧Vzは、平滑コンデンサ4を破壊しない電位差(所定電圧Vzと平滑コンデンサ4の電位差)となる電圧に調整する。そうすることで平滑コンデンサ4に大電流が流れることなく、破壊せずに充電することができる。
次に、この発明の実施の形態1による車両用電源システムに於けるDC/DCコンバータ1の構成について説明する。図2は、この発明の実施形態1による車両用電源システムに於ける、DC/DCコンバータの構成図である。図2に於いて、DC/DCコンバータ1は、同期整流型非絶縁型降圧DC/DCコンバータ(以下、降圧DC/DCコンバータと称する)20と、高電圧側配線29と降圧DC/DCコンバータ20の間に並列に接続された入力平滑コンデンサ25と、低電圧側配線30と降圧DC/DCコンバータ20の間に接続された還流用ダイオード26と、出力平滑用コンデンサ27、28と、逆流防止用MOSFET22で構成されている。降圧DC/DCコンバータ20は、チョッパ用MOSFET21と、還流用MOSFET23と、電流平滑用リアクトルで構成されている。
次に、DC/DCコンバータ1の動作について説明する。通常時に於いて、DC/DCコンバータ1で高電圧側から低電圧側に降圧する場合は、以下のように動作させる。即ち、先ず、高電圧側配線29から入力された入力電圧を入力平滑コンデンサ25で安定化し、降圧DC/DCコンバータ20の低電圧側に接続した逆流防止用MOSFET22を常時ONし、降圧DC/DCコンバータ20内のチョッパ用MOSFET21をスイッチングすることにより、電流平滑用リアクトル24で入力電圧を降圧し、低電圧側配線30へ出力する。同期整流する為の還流用MOSFET23はダイオードを使用してもよいが、ダイオード損失を防止する為、MOSFETを使用している。
次に、DC/DCコンバータ1で低電圧側から高電圧側に昇圧する場合は、以下のように動作させる。即ち、先ず、低電圧側配線30から入力された入力電圧を出力平滑用コンデンサ27、28で安定化し、降圧DC/DCコンバータ20の低電圧側に接続した逆流防止用MOSFET22を常時ONし、降圧DC/DCコンバータ20内のチョッパ用MOSFET21と還流用MOSFET23を交互にスイッチングすることにより、電流平滑用リアクトル24で昇圧し、高電圧側配線29へ出力する。この時、降圧DC/DCコンバータ20内のチョッパ用MOSFET21は昇圧回路のダイオードの役目を果たす。
次に、DC/DCコンバータ1で低電圧側から高電圧側に降圧する場合は、以下のように動作させる。先ず、低電圧側配線30から入力された入力電圧を出力平滑用コンデンサ27、28で安定化し、降圧DC/DCコンバータ20内のチョッパ用MOSFET21を常時ONし、還流用MOSFET23を常時OFFし、降圧DC/DCコンバータ20の低電圧側に還流用ダイオード26を追加し、逆流防止用MOSFET22をスイッチングすることにより、電流平滑用リアクトル24で降圧し、高電圧側配線29へ出力する。
DC/DCコンバータ1を以上述べたように構成し、動作させることにより、降圧DC/DCコンバータ20を低コストで双方向DC/DCコンバータのように使用することができる。
この発明の実施の形態1に於いて、逆流防止用MOSFET22は、DC/DCコンバータ1の図示していない電流センサが逆流を検出した時にOFFするものである。逆流防止用MOSFET22はダイオードを使用してもよいが、ダイオード損失を防止する為、MOSFETを使用している。
図12は、MOSFETのON抵抗値とゲート容量値の関係を示す特性図であって、MOSFETのON抵抗とゲート容量のトレードオフ(Qg−RDS(ON))の関係を示しており、縦軸はゲート容量[nC]、横軸はON抵抗[Ω]を示している。図12に示すとおり、MOSFETの特性は、ON抵抗が小さいものほどゲート容量が大きくなり、ゲート容量が小さいものほどON抵抗が大きくなる。ゲート容量が大きくなるとスイッチング損失が大きくなる。
電源ラインのスイッチに使用されるパワーMOSFETに於ける電力損失は、素子のON抵抗に起因される導通損失が大部分を占めるため、最も重要視される特性はON抵抗であり、ON抵抗の小さいものが選定される。逆に高速スイッチングを行う場合は、スイッチング損失の小さい、ゲート容量の小さいものを選定する必要がある。
前述のMOSFETの特性により、好適な実施例として、図2に於ける各MOSFETの選定は以下のようになる。即ち、降圧DC/DCコンバータ20内のチョッパ用MOSFET21と還流用MOSFET23は、通常スイッチングして使用するため、スイッチング損失の小さいものが選定されており、実施例においても変更しない。しかし逆流防止用MOSFET22は、実施例においては低電圧側から高電圧側へ降圧する時にスイッチングして使用するが、その機会は少なく、ほとんどは常時ONの状態で使用するためON抵抗の小さいものが選定されており、実施例においても変更しない。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、高電圧側電圧Vhと低電圧側電圧Vlを比較した結果に基づき、所定電圧VzとなるようDC/DCコンバータを切替える動作ついて説明する。図4は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。図4に於けるステップS300〜ステップS308は、前述の図3の場合と同様である。
図4に於いて、ステップS308で発電開始指令を行った後、ステップS400で高電圧側配線12の高電圧側電圧Vhが低電圧側配線11の低電圧側電圧Vl以上であるか否かについて確認する。この時、高電圧側電圧Vhは平滑コンデンサ4の電圧Vcと等価である。
ステップS400での確認の結果、高電圧側配線12の高電圧側電圧Vhが低電圧側配線11の低電圧側電圧Vl以上である場合(Y)、ステップS309にて、DC/DCコンバータ1の高電圧側出力電圧Vdchが所定電圧Vzになるよう、DC/DCコンバータ1を低電圧側から高電圧側に昇圧して給電する状態に切替える。
ステップS400での確認の結果、高電圧側配線12の高電圧側電圧Vhが低電圧側配線11の低電圧側電圧Vl未満である場合(N)、平滑コンデンサ4が充電されていない状態であると考えられる。そこでステップS401にて、DC/DCコンバータ1の高電圧側出力電圧Vdch、即ち所定電圧Vzが平滑コンデンサ電圧Vc以上となるよう、DC/DCコンバータ1を低電圧側から高電圧側に降圧して給電する状態に切替える。
平滑コンデンサ4が充電されていない状態としては、例えばエンジン始動前に第二の蓄電装置3の故障を検出し、電流遮断機構9により第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断し、平滑コンデンサ4が充電されなかったことが考えられる。
次にステップS310にて、DC/DCコンバータ1により電圧変換された電力を、レギュレータ7で界磁巻線6に界磁電流を供給することで、電動発電機5が発電を開始する。次にステップS311にて、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態となったかを確認する。尚、所定状態については、後述する。
ステップS311で電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態であった場合(Y)、ステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える。次にステップS307で処理を終了する。
ステップS311での確認の結果、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態でなかった場合(N)、電動発電機5が発電を継続できない状態であると判断し、DC/DCコンバータ1の動作を切替えず、ステップS307で終了する。
上記のように前もって未充電の平滑コンデンサ4を低電圧側電圧Vlよりも小さい電圧から徐々に充電することにより、直ちに高電圧で発電して充電する場合や、直ちに低電圧側入力電圧Vdclを昇圧変換するようDC/DCコンバータ1の動作を切替えた場合に比べ、平滑コンデンサ4に大電流が流れることなく、且つ破壊せずに充電できる。
好適な例として、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態とは、電動発電機5の誘起電圧が所定電圧Vz以上の状態である。ここで、図5のフローチャートを用い、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態、即ち、電動発電機5の誘起電圧が所定電圧Vz以上の状態で、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える動作について説明する。図5は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。尚、図5のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。
ステップS500で電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz以上であるか否かを確認する。ステップS500で確認の結果、電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz以上の場合(Y)は、電動発電機5が発電を継続できる状態であると判断し、ステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替え、ステップS307で処理を終了する。
ステップS500で確認の結果、電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz未満の場合(N)は、電動発電機5が発電を継続できない状態であると判断し、DC/DCコンバータ1の動作を切替えず、ステップS307で終了する。
以上の動作により、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替える時に、電動発電機5の発電が停止することを防止できるため、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することが可能となる。
好適な例として、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態とは、電力変換装置8の高電圧側配線12への出力電圧が所定電圧Vz以上の状態である。ここで、図6のフローチャートを用い、電動発電機5が低電圧側に給電可能な所定状態、即ち、電力変換装置8の高電圧側配線12への出力電圧が所定電圧Vz以上の状態で、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える動作について説明する。図6は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。尚、図6のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。
図6に於いて、ステップS600で電力変換装置8の出力電圧Vacdcが所定電圧Vz以上であるかを確認する。ステップS600での確認の結果、電力変換装置8の出力電圧Vacdcが所定電圧Vz以上の場合(Y)、電動発電機5が発電を継続できる状態であると判断し、ステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替え、ステップS307で処理を終了する。
ステップS600での確認の結果、電力変換装置8の出力電圧Vacdcが所定電圧Vz未満の場合(N)、電動発電機5が発電を継続できない状態であると判断し、DC/DCコンバータ1の動作を切替えず、ステップS307で終了する。
以上の動作により、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替える時に、電動発電機5の発電が停止することを防止できるため、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することが可能となる。
次に、図7のフローチャートを用い、電動発電機5の誘起電圧を電力変換装置8にて、所定電圧Vz以上に昇圧し高電圧側配線12に給電すると共に、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える動作について説明する。図7は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。尚、図7のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。
図7に於いて、ステップS500で、電動発電機5が所定状態、即ち電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz以上か否かを確認する。ステップS500での確認の結果、電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz以上の場合(Y)、電動発電機5が発電を継続できる状態であると判断し、ステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替え、ステップS307で処理を終了する。
ステップS500での確認の結果、電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz未満の場合(N)、電動発電機5が発電を継続できない状態であると判断し、ステップS700で電力変換装置8により電動発電機5の誘起電圧Vgenを昇圧電力変換し、電動発電機5が発電を継続できるように高電圧側配線12に所定電圧Vzを供給する。
次にステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替えて、ステップS307で終了する。
以上の動作により、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替えるときに、電動発電機5の発電が停止することを防止できるため、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することが可能となる。
次に、図8のフローチャートを用い、電動発電機5を自立発電状態にしてから、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える動作について説明する。図8は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。尚、図8のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。
図8に於いて、ステップS800にて電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁電流If以上であることを確認する。このとき、好適な例として、DC/DCコンバータ1が、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替わった時に界磁電流Ifが低下するため、発電電流Igenはその界磁電流Ifの低下分だけ大きくする。
ステップS800にて確認の結果、電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁巻線6の界磁電流If以上の場合(Y)、ステップS801にてDC/DCコンバータ1が低電圧側から高電圧側に給電している状態を一旦停止する。
次に、ステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える。
ステップS800にて確認の結果、電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁巻線6の界磁電流If未満の場合(N)、DC/DCコンバータ1が停止したり、動作が切り替わった時に、自立発電できず発電が停止する虞がある為、ステップS307で処理を終了する。
以上の動作により、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替えるときに、電動発電機5の発電が停止することを防止できるため、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することが可能となる。
次に、図9のフローチャートを用い、電動発電機5を自立発電状態にしてから、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に徐々に切替える動作について説明する。図9は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。尚、図9のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。
図9に於いて、ステップS800にて電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁電流If以上であることを確認する。ステップ800にて確認の結果、電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁電流If以上の場合(Y)、ステップS901にて、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える。
しかしこのとき、DC/DCコンバータ1による低電圧側から高電圧側への給電が弱まったとき、若しくは停止したときに、界磁電流Ifが発電不可能になるまで低下し、電動発電機5の発電が停止する虞がある。その為、好適な例として、DC/DCコンバータ1を低電圧側から高電圧側に給電している状態を瞬時に停止するのではなく、高電圧側出力電圧Vdchを徐々に減少させ、停止させる。更に、それに協調して、電力変換装置8の高圧側配線への出力を徐々に増加し、又は、レギュレータ7により界磁巻線6への界磁電流Ifを徐々に増加し、または電動発電機5の発電量を徐々に増加させる。
次にステップS902にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える。しかしこのとき、DC/DCコンバータ1の動作が切り替わって消費電力が増加したことにより、界磁巻線6への界磁電流Ifが低下し、電動発電機5の発電が停止する虞がある。その為、好適な例として、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力を徐々に増加し(それに伴いDC/DCコンバータの消費電力が徐々に増加し)、それに協調しながら電力変換装置8の出力電圧を徐々に増加し、またはレギュレータ7の界磁巻線6への界磁電流Ifを徐々に増加し、または電動発電機5の発電量を徐々に増加させる。
図9に於いて、ステップS800にて電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁巻線6の界磁電流If以上か否かを確認する。ステップ800での確認の結果、電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁巻線6の界磁電流If未満の場合(N)、DC/DCコンバータ1が停止したり、動作が切り替わった時に、自立発電できず発電が停止する虞がある為、ステップS307で処理を終了する。
以上の動作により、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替えるときに、電動発電機5の発電が停止することを防止できるため、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することが可能となる。
次に、図10のフローチャートを用い、電動発電機5が安定して発電できる運転領域にした後、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替える動作について説明する。図10は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の一部を説明するフローチャートである。尚、図10のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。又、図10のステップS500については、図5と同様である。
図10に於いて、ステップSA00にて、電動発電機5が安定して発電できる運転領域、例えば電動発電機5が安定して発電できる所定回転数1と所定回転数2の間のエンジン回転数領域であることを確認する。電動発電機5が安定して発電できる運転領域については、後述する。
ステップSA00にて確認の結果、電動発電機5が安定して発電できる運転領域、例えば電動発電機5が安定して発電できる所定回転数1と所定回転数2の間のエンジン回転数領域であった場合(Y)、図5の場合と同様にステップS312にて、DC/DCコンバータ1の低電圧側出力電圧Vdclが低電圧側電圧Vlになるよう、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替えて、ステップS307で終了する。
一方、ステップSA00にて、電動発電機5が安定して発電できる所定回転数1と所定回転数2の間のエンジン回転数領域でなかった場合(N)、DC/DCコンバータ1が停止したり、動作が切り替わった時に、自立発電できず発電が停止する虞がある為、ステップS307で処理を終了する。
以下に、電動発電機5が安定して発電できる運転領域について説明する。例えば図13に示すエンジン回転数−出力電流特性を持った電動発電機5を用い、電動発電機5に供給するB端子電圧が30[V]の場合は1125[r/min]、28[V]の場合は1000[r/min]、24[V]の場合は750[r/min]、20[V]の場合は625[r/min]、12[V]の場合は500[r/min]未満で発電できない。その為、上記のエンジン回転数付近ではエンジン回転数の変動により、DC/DCコンバータ1の出力が停止すると電動発電機の発電電流で界磁電流Ifを賄うことができず、発電が停止する可能性が高い。従って、エンジン回転数が低下しても電動発電機5が発電を継続できるように、エンジン回転数−出力電流特性に対する余裕度を確保したエンジン回転数を運転領域とすることが重要である。
そこで、好適な例として、前述の余裕度を確保したエンジン回転数を、電動発電機5が安定して発電きる運転領域とした。例えば、前記所定回転数1と所定回転数2は、電動発電機5供給するB端子電圧を24[V]に固定した時は900[r/min]と10000[r/min]のように設定する。900[r/min]は発電が停止する750[r/min]に150[r/min]の余裕度を持たせた設定例であり、10000[r/min]は、所定回転数2の上限をなくした設定例である。
このように、DC/DCコンバータ1の動作切替を電動発電機5が安定して発電できるエンジン回転数領域で行うことで、DC/DCコンバータ1の動作切替による界磁巻線6の界磁電流Ifの低下を防ぎ、さらに発電を継続することができる。
尚、図10に示す例では、電動発電機5が安定して発電できる運転領域としてエンジン回転数を条件としたが、電動発電機5に供給するB端子電圧や界磁巻線に供給する界磁電流Ifを条件としても良いし、電動発電機5の特性により界磁電流IfとB端子電圧毎にエンジン回転数領域を切替えても良い。
又、好適な例として、図13のエンジン回転数−出力電流特性に基づき、車両用電源システムと内燃機関と変速機を協調して発電開始後に発電が停止するような運転領域にならないように動作させることで、電流遮断機構9が第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断している間は内燃機関が停止するまで発電を継続させることができる。
例えば、運転者が車速を低下させる為にアクセルを戻した場合、エンジン回転数が前記所定回転数1まで下がりそうなときは、車速が低下してもエンジン回転数が下がらないように変速比を下げる等の協調動作を行っても良い。
例えば、エンジン回転数が下がらないように、一時的にDC/DCコンバータ1の負荷を増加し、電動発電機の発電量を増加し、それに伴い電気負荷に応じたスロットル開度にすることにより、エンジン回転数を上昇させる等の協調動作を行っても良い。
例えば、エンジン回転が低下しても発電が停止しないよう、一時的にB端子電圧を低下させ、所定回転数1が小さくなるよう、発電可能な運転領域を広げる動作を行っても良い。
次に、図11のフローチャートにおいて、図3〜10をまとめた好適な動作について説明する。図11は、この発明の実施形態1による車両用電源システムの動作の全体を説明するフローチャートである。尚、図11のステップS300〜ステップS310については、図3と同様である。更に、図11のステップS400〜ステップS401については、図4と同様である。
図11に於いて、ステップS600で電力変換装置8の出力電圧Vacdcが所定電圧Vz以上か否かを確認する。ステップS600での確認の結果、電力変換装置8の出力電圧Vacdcが所定電圧Vz未満の場合(N)、ステップS500で電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz以上であるか否かを確認する。
ステップS500で確認の結果、電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz未満の場合(N)、ステップS700で電力変換装置8により電動発電機5の誘起電圧Vgenを昇圧電力変換し、高電圧側配線12に所定電圧Vzを供給する。
一方、ステップS600での確認の結果、電力変換装置8の出力電圧Vacdcが所定電圧Vz以上の場合(Y)と、ステップS500での確認の結果、電動発電機5の誘起電圧Vgenが所定電圧Vz以上の場合(Y)は、ステップS800に進む。
次にステップS800では、電動発電機5の発電電流Igenが、電動発電機5が自立発電できる界磁電流If以上であるか否かを確認する。ステップS800にて確認の結果、電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁電流If未満の場合(N)、DC/DCコンバータ1が停止したり、動作が切り替わった時に、自立発電できず発電が停止する虞がある為、ステップS307で処理を終了する。
ステップS800にて確認の結果、電動発電機5の発電電流Igenが電動発電機5が自立発電できる界磁電流If以上の場合(Y)、ステップSA00に進む。ステップSA00では、エンジン回転数が電動発電機5の安定して発電できる所定回転数1と所定回転数2の間のエンジン回転数領域であるか否かを確認する。ステップSA00にて確認の結果、エンジン回転数が電動発電機5の安定して発電できる所定回転数1と所定回転数2の間のエンジン回転数領域でなかった場合(N)、DC/DCコンバータ1が停止したり、動作が切り替わった時に、自立発電できず発電が停止する虞がある為、ステップS307で処理を終了する。
一方、ステップSA00にて確認の結果、エンジン回転数が電動発電機5の安定して発電できる所定回転数1と所定回転数2の間のエンジン回転数領域であった場合(Y)、ステップS901にて高出力側出力電圧Vdchを減少しつつ、電力変換装置8とレギュレータ7で界磁電流を保持し、次に、ステップS902に進んで、DC/DCコンバータ1を高電圧側から低電圧側に給電する状態に切替え、徐々に低電圧側出力電圧Vdclを増加し、ステップS307にて処理を終了する。
以上の動作によりにより、DC/DCコンバータ1を、低電圧側から高電圧側に給電している状態から、高電圧側から低電圧側に給電する状態に切り替えるときに、電動発電機5の発電が停止することを防止できるため、高電圧蓄電装置が故障し遮断されているときに、低電圧蓄電装置からDC/DCコンバータを介し高電圧側の界磁回路へ電力を供給した後、高電圧側の発電機で発電した電力を同じDC/DCコンバータを介し低電圧側の電気負荷や低電圧蓄電装置へ電力を供給することが可能となり、又、発電を継続することが可能である。
以上、各フローチャートにより第二の蓄電装置3の故障で第二の蓄電装置3の充放電電流を遮断した場合の動作について説明したが、車両用電源システムの故障診断を行う為に第二の蓄電装置の充放電電流を遮断した場合も同様な動作を行うことで発電を開始することが可能である。
以上述べたこの発明の実施の形態1による車両用電源システムは、下記の発明を具体化したものである。
(1).
第一の蓄電装置と、
前記第一の蓄電装置より高電圧に蓄電され得る第二の蓄電装置と、
前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断し得る電流遮断機構と、
前記第一の蓄電装置に接続された低電圧側配線と、
前記第二の蓄電装置に接続された高電圧側配線と、
電機子巻線と前記電機子巻線に鎖交する磁束を発生する界磁巻線を備え、車両に搭載された駆動源の回転動力により駆動されて前記電機子巻線に交流電力を発生する交流発電機と、
前記高電圧側配線に接続され、前記交流発電機により発生された前記交流電力を直流電力に変換して前記高電圧側配線に給電する電力変換装置と、
前記高電圧側配線に接続され、前記界磁巻線に電力を供給するレギュレータ回路と、
前記電力変換装置に並列に接続された平滑コンデンサと、
高電圧側が前記高電圧側配線に接続され、低電圧側が前記低電圧側配線に接続され、前記高電圧側と前記低電圧側との間で電圧変換が可能に構成されたDC/DCコンバータと、
を備え、

前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間では、
前記DC/DCコンバータは、前記低電圧側から前記高電圧側に給電する状態に制御され、前記高電圧側の出力電圧が所定電圧となるように前記低電圧側の入力電圧を電圧変換すると共に、前記所定電圧に基づいて前記界磁巻線に給電して前記交流発電機の前記電機子巻線に誘起される誘起電圧を上昇させ、
前記交流発電機の誘起電圧が前記低電圧側に給電可能な所定状態に達した後では、
前記DC/DCコンバータは、前記低電圧側から前記高電圧側に給電する状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に制御が切り替えられ、前記交流発電機の前記誘起電圧に基づく発電電力を前記低電圧側に給電する、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(2).前記(1)に記載の発明に於いて、
前記DC/DCコンバータは、前記高電圧側の一定電圧範囲の入力電圧を降圧して前記低電圧側に出力する機能を備え、
前記所定電圧は、前記一定電圧範囲内の電圧である、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(3).前記(2)に記載の発明に於いて、
前記所定電圧は、前記一定電圧範囲内に於ける最低電圧である、
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用電源システム。
(4).前記(2)に記載の発明に於いて、
前記所定電圧は、前記交流発電機が発電した電力を前記電力変換装置及び前記DC/DCコンバータを介して前記低電圧側配線へ給電している間に於ける、前記交流発電機の発電効率と前記電力変換装置の変換効率と前記DC/DCコンバータの変換効率との積が、前記一定電圧範囲内で最高となる電圧である、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(5).前記(1)乃至(4)のうちの何れか一項に記載の発明に於いて、
前記所定電圧は、前記平滑コンデンサの端子間の電圧以上である、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(6)/前記(1)乃至(5)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記DC/DCコンバータは、
チョッパ用MOSFETと、還流用MOSFETと、電流平滑用リアクトルを備え、前記高電圧側の入力電圧を降圧して前記低電圧側に出力する同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータと、
前記低電圧側の出力から前記高電圧側の入力へ電流が逆流することを防止する逆流防止用MOSFETと、
前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータと前記逆流防止用MOSFETとの間に、前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータと並列に接続され、且つカソード側が前記低電圧側配線に接続された還流用ダイオードと、
を備え、
前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータの前記高電圧側の電圧が前記第一の蓄電装置の電圧より低いときは、前記逆流防止用MOSFETをスイッチングすることで、前記低電圧側に入力される電圧を降圧して前記高電圧側に出力し、
前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータの前記高電圧側の電圧が前記第一の蓄電装置の電圧以上のときは、前記還流用MOSFETをスイッチングすることで、前記低電圧側に入力される電圧を昇圧して前記高電圧側に出力することで、前記所定電圧になるよう電圧変換する、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(7).前記(1)乃至(6)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記所定状態は、前記交流発電機の誘起電圧が前記所定電圧以上の状態である、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(8).前記(1)乃至(6)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記所定状態は、前記電力変換装置の前記高電圧側配線への出力電圧が前記所定電圧以上の状態である、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(9).前記(1)乃至(6)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記電力変換装置は、交流電力を直流電力に変換するとともに、前記交流発電機の誘起電圧を昇圧して前記高電圧側配線に給電する機能を有し、
前記所定状態は、前記交流発電機の誘起電圧を前記電力変換装置により前記所定電圧以上に昇圧して前記高電圧側配線に給電している状態である、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(10).前記(1)乃至(9)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記交流発電機は、自立発電状態を維持する機能を有し、
前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替える前に、前記交流発電機を前記自立発電状態とし、
前記交流発電機を前記自立発電状態とした後に、前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態を停止してから前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替えて、前記高電圧側から前記低電圧側に給電を開始すると共に、前記交流発電機の発電量を増加させる、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(11).前記(1)乃至(10)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記交流発電機は、自立発電状態を維持する機能を有し、
前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態から、前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替える前に、前記交流発電機を前記自立発電状態とし、
前記交流発電機を前記自立発電状態とした後に、前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態を徐々に給電量を減少させてから、前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替えて、前記高電圧側から前記低電圧側に給電を開始して徐々に給電量を増加すると共に、前記交流発電機の発電量を増加させる、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(12).前記(1)乃至(11)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記交流発電機が安定して発電できる運転領域にした後、前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替える、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(13).前記(1)乃至(12)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間は、前記交流発電機の発電開始後、前記駆動源の停止まで前記交流発電機の発電を継続する、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(14).前記(1)乃至(13)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間は、前記交流発電機の発電開始後、前記駆動源の停止まで発電を継続するために、前記交流発電機が安定して発電できる運転領域になるよう前記駆動源と前記車両の変速機と協調して動作する、
ことを特徴とする車両用電源システム。
(15).前記(1)乃至(14)のうちの何れか一つに記載の発明に於いて、
前記交流発電機は、電動発電機であることを特徴とする車両用電源システム。
尚、この発明は、その発明の範囲内に於いて、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明による車両用電源システムは、車両、とりわけ自動車の製造、販売の分野に利用することができる。
1 DC/DCコンバータ、2 第一の蓄電装置、3 第二の蓄電装置、4 平滑コンデンサ、5 電動発電機、6 界磁巻線、7 レギュレータ、8 電力変換装置、9 電流遮断機構、10 電気負荷、11 低電圧側配線、12 高電圧側配線、13 制御装置(ECU)、20 同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータ、21 チョッパ用MOSFET、22 逆流防止用MOSFET、23 還流用MOSFET、24 電流平滑用リアクトル、25 入力平滑コンデンサ、26 還流用ダイオード、27 出力平滑用コンデンサ、28 出力平滑用コンデンサ、29 高電圧側配線、30 低電圧側配線。

Claims (15)

  1. 第一の蓄電装置と、
    前記第一の蓄電装置より高電圧に蓄電され得る第二の蓄電装置と、
    前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断し得る電流遮断機構と、
    前記第一の蓄電装置に接続された低電圧側配線と、
    前記第二の蓄電装置に接続された高電圧側配線と、
    電機子巻線と前記電機子巻線に鎖交する磁束を発生する界磁巻線を備え、車両に搭載された駆動源の回転動力により駆動されて前記電機子巻線に交流電力を発生する交流発電機と、
    前記高電圧側配線に接続され、前記交流発電機により発生された前記交流電力を直流電力に変換して前記高電圧側配線に給電する電力変換装置と、
    前記高電圧側配線に接続され、前記界磁巻線に電力を供給するレギュレータ回路と、
    前記電力変換装置に並列に接続された平滑コンデンサと、
    高電圧側が前記高電圧側配線に接続され、低電圧側が前記低電圧側配線に接続され、前記高電圧側と前記低電圧側との間で電圧変換が可能に構成されたDC/DCコンバータと、
    を備え、
    前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間では、
    前記DC/DCコンバータは、前記低電圧側から前記高電圧側に給電する状態に制御され、前記高電圧側の出力電圧が所定電圧となるように前記低電圧側の入力電圧を電圧変換すると共に、前記所定電圧に基づいて前記界磁巻線に給電して前記交流発電機の前記電機子巻線に誘起される誘起電圧を上昇させ、
    前記交流発電機の誘起電圧が前記低電圧側に給電可能な所定状態に達した後では、
    前記DC/DCコンバータは、前記低電圧側から前記高電圧側に給電する状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に制御が切り替えられ、前記交流発電機の前記誘起電圧に基づく発電電力を前記低電圧側に給電する、
    ことを特徴とする車両用電源システム。
  2. 前記DC/DCコンバータは、前記高電圧側の一定電圧範囲の入力電圧を降圧して前記低電圧側に出力する機能を備え、
    前記所定電圧は、前記一定電圧範囲内の電圧である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記所定電圧は、前記一定電圧範囲内に於ける最低電圧である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用電源システム。
  4. 前記所定電圧は、前記交流発電機が発電した電力を前記電力変換装置及び前記DC/DCコンバータを介して前記低電圧側配線へ給電している間に於ける、前記交流発電機の発電効率と前記電力変換装置の変換効率と前記DC/DCコンバータの変換効率との積が、前記一定電圧範囲内で最高となる電圧である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用電源システム。
  5. 前記所定電圧は、前記平滑コンデンサの端子間の電圧以上である、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  6. 前記DC/DCコンバータは、
    チョッパ用MOSFETと、還流用MOSFETと、電流平滑用リアクトルを備え、前記高電圧側の入力電圧を降圧して前記低電圧側に出力する同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータと、
    前記低電圧側の出力から前記高電圧側の入力へ電流が逆流することを防止する逆流防止用MOSFETと、
    前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータと前記逆流防止用MOSFETとの間に、前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータと並列に接続され、且つカソード側が前記低電圧側配線に接続された還流用ダイオードと、
    を備え、
    前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータの前記高電圧側の電圧が前記第一の蓄電装置の電圧より低いときは、前記逆流防止用MOSFETをスイッチングすることで、前記低電圧側に入力される電圧を降圧して前記高電圧側に出力し、
    前記同期整流型の非絶縁型降圧DC/DCコンバータの前記高電圧側の電圧が前記第一の蓄電装置の電圧以上のときは、前記還流用MOSFETをスイッチングすることで、前記低電圧側に入力される電圧を昇圧して前記高電圧側に出力することで、前記所定電圧になるよう電圧変換する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  7. 前記所定状態は、前記交流発電機の誘起電圧が前記所定電圧以上の状態である、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  8. 前記所定状態は、前記電力変換装置の前記高電圧側配線への出力電圧が前記所定電圧以上の状態である、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  9. 前記電力変換装置は、交流電力を直流電力に変換するとともに、前記交流発電機の誘起電圧を昇圧して前記高電圧側配線に給電する機能を有し、
    前記所定状態は、前記交流発電機の誘起電圧を前記電力変換装置により前記所定電圧以上に昇圧して前記高電圧側配線に給電している状態である、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  10. 前記交流発電機は、自立発電状態を維持する機能を有し、
    前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替える前に、前記交流発電機を前記自立発電状態とし、
    前記交流発電機を前記自立発電状態とした後に、前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態を停止してから前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替えて、前記高電圧側から前記低電圧側に給電を開始すると共に、前記交流発電機の発電量を増加させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  11. 前記交流発電機は、自立発電状態を維持する機能を有し、
    前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態から、前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替える前に、前記交流発電機を前記自立発電状態とし、
    前記交流発電機を前記自立発電状態とした後に、前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態を徐々に給電量を減少させてから、前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替えて、前記高電圧側から前記低電圧側に給電を開始して徐々に給電量を増加すると共に、前記交流発電機の発電量を増加させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  12. 前記交流発電機が安定して発電できる運転領域にした後、前記低電圧側から前記高電圧側に給電している状態から前記高電圧側から前記低電圧側に給電する状態に前記DC/DCコンバータの制御を切り替える、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  13. 前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間は、前記交流発電機の発電開始後、前記駆動源の停止まで前記交流発電機の発電を継続する、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  14. 前記電流遮断機構が前記第二の蓄電装置の充放電電流を遮断している間は、前記交流発電機の発電開始後、前記駆動源の停止まで発電を継続するために、前記交流発電機が安定して発電できる運転領域になるよう前記駆動源と前記車両の変速機と協調して動作する、
    ことを特徴とする請求項1乃至13のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
  15. 前記交流発電機は、電動発電機であることを特徴とする請求項1乃至14のうちの何れか一項に記載の車両用電源システム。
JP2015517987A 2013-05-22 2013-05-22 車両用電源システム Expired - Fee Related JP5851657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064258 WO2014188541A1 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 車両用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5851657B2 true JP5851657B2 (ja) 2016-02-03
JPWO2014188541A1 JPWO2014188541A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51933130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517987A Expired - Fee Related JP5851657B2 (ja) 2013-05-22 2013-05-22 車両用電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9950630B2 (ja)
JP (1) JP5851657B2 (ja)
CN (1) CN105228851B (ja)
DE (1) DE112013007098T5 (ja)
WO (1) WO2014188541A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164788B1 (ja) * 2016-09-09 2017-07-19 新電元工業株式会社 車両用電源供給システム、及び車両用電源供給システムの制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209058A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電源装置
JP2015217920A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源装置、車両用回生システム
JP2015217919A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源装置、車両用回生システム
US9778325B2 (en) * 2014-07-29 2017-10-03 Infineon Technologies Ag Sensor with micro break compensation
JP6523747B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-05 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6082420B2 (ja) * 2015-03-31 2017-02-15 富士重工業株式会社 車両用電源装置
DE102015220223A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Begrenzung des Stromgradienten bei Lastabwurf
JP6488995B2 (ja) * 2015-11-27 2019-03-27 株式会社デンソー 車載電源システムの制御装置
JP6636840B2 (ja) * 2016-03-29 2020-01-29 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
DE102016006660B4 (de) * 2016-06-01 2021-07-29 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einem Verbrennungsmotor und mit zwei elektrischen, über einen Gleichspannungswandler gekoppelten Bordnetzen und Kraftfahrzeug mit einer Steuereinrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JP6891421B2 (ja) * 2016-08-05 2021-06-18 株式会社Gsユアサ エンジン始動用の蓄電装置、エンジン始動用の蓄電装置の制御方法、車両
JP6665821B2 (ja) * 2017-03-30 2020-03-13 オムロン株式会社 双方向dc−dcコンバータ
JP2019006263A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP6732837B2 (ja) * 2018-04-27 2020-07-29 矢崎総業株式会社 電源冗長システム
DE102018206991B3 (de) * 2018-05-04 2019-10-02 Prüfrex engineering e motion gmbh & co. kg Zündvorrichtung, Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Betrieb
JP6922847B2 (ja) * 2018-05-24 2021-08-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源装置
JP6793156B2 (ja) * 2018-06-29 2020-12-02 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7201492B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-10 株式会社Subaru 車両の電力システム、車両の電力制御装置、車両の電力制御方法、およびプログラム
JP7069075B2 (ja) * 2019-03-26 2022-05-17 本田技研工業株式会社 電源システム
TWI769477B (zh) * 2020-07-08 2022-07-01 三陽工業股份有限公司 多電壓式儲能裝置之驅動發電系統
JP2022143422A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7509724B2 (ja) * 2021-07-28 2024-07-02 矢崎総業株式会社 車載電源供給システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289229A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 電力制御装置
JP2009089536A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2011041425A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838973A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Mehrspannungsbordnetz für ein Fahrzeug
US6198259B1 (en) * 1999-02-19 2001-03-06 Fuji Electric Co., Ltd. Non-insulating DC—DC converter
JP3625789B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
US7336002B2 (en) * 2003-02-17 2008-02-26 Denso Corporation Vehicle power supply system
JP3972906B2 (ja) 2003-04-09 2007-09-05 株式会社デンソー 車両用電源システム
JP2008072880A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 電源システム
JP4263736B2 (ja) * 2006-10-31 2009-05-13 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP5171578B2 (ja) * 2008-12-01 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用バッテリー制御装置
JP5274504B2 (ja) 2010-04-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 自動車の電源システム
DE112010005612B4 (de) * 2010-05-31 2017-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Stromrichtervorrichtung
JP5793667B2 (ja) * 2010-09-29 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用電源装置
DE102011008376A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Audi Ag Verfahren zum Betrieb einer Bordnetzstruktur eines Kraftfahrzeugs
KR20130016875A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 현대자동차주식회사 하이브리드 차량
JP5575185B2 (ja) * 2012-06-15 2014-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源制御装置
CN202727993U (zh) * 2012-07-25 2013-02-13 江苏万得电动车研究所有限公司 一种用于电动汽车的低压控制***

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289229A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 電力制御装置
JP2009089536A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2011041425A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164788B1 (ja) * 2016-09-09 2017-07-19 新電元工業株式会社 車両用電源供給システム、及び車両用電源供給システムの制御方法
WO2018047288A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 新電元工業株式会社 車両用電源供給システム、及び車両用電源供給システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014188541A1 (ja) 2014-11-27
DE112013007098T5 (de) 2016-02-11
JPWO2014188541A1 (ja) 2017-02-23
US20150352968A1 (en) 2015-12-10
CN105228851B (zh) 2017-05-24
US9950630B2 (en) 2018-04-24
CN105228851A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851657B2 (ja) 車両用電源システム
KR101863737B1 (ko) 축전 시스템
US7872362B2 (en) Vehicle-use power supply control apparatus
JP5735782B2 (ja) ハイブリッド自動車の充電装置及び方法
JP5836068B2 (ja) 車両用電源装置、電動車両
US10124794B2 (en) Vehicle and control method therefor
JP6160601B2 (ja) 電源システム
JP7189751B2 (ja) 車両用電源装置
CN107089233B (zh) 用于车辆的启动/停止***及其制造方法
JP2003235105A (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006158173A (ja) モータ駆動装置
JP2017093226A (ja) 車両用電源システム
JP6586905B2 (ja) 車両電源装置
JP2015209058A (ja) 電源装置
US9260019B2 (en) Drive system and vehicle including drive system
JP2010162996A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2016201871A (ja) 蓄電システム
JP2015136263A (ja) 車両の制御装置
JP2018113814A (ja) 車両用電源システム
US11155221B2 (en) Power supply device for vehicle
JP4950162B2 (ja) 車両用電源装置
US11161420B2 (en) Vehicle power supply apparatus
JP2020026215A (ja) 冗長電源システム
JP2005269823A (ja) ハイブリッドシステム
KR20230016111A (ko) 친환경 차량의 저전압 직류 변환기, 및 저전압 직류 변환기를 이용한 상시 전압 출력 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5851657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees