JP5849986B2 - エンジンの触媒付き排気管構造 - Google Patents

エンジンの触媒付き排気管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5849986B2
JP5849986B2 JP2013087495A JP2013087495A JP5849986B2 JP 5849986 B2 JP5849986 B2 JP 5849986B2 JP 2013087495 A JP2013087495 A JP 2013087495A JP 2013087495 A JP2013087495 A JP 2013087495A JP 5849986 B2 JP5849986 B2 JP 5849986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipe structure
cylinder
exhaust passage
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013087495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014211110A (ja
Inventor
拓 倉増
拓 倉増
亮太 城谷
亮太 城谷
智宣 西田
智宣 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2013087495A priority Critical patent/JP5849986B2/ja
Priority to PCT/JP2014/002043 priority patent/WO2014171114A1/ja
Priority to US14/784,884 priority patent/US9488091B2/en
Priority to DE112014002042.7T priority patent/DE112014002042T5/de
Priority to CN201480002389.1A priority patent/CN104619966B/zh
Publication of JP2014211110A publication Critical patent/JP2014211110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849986B2 publication Critical patent/JP5849986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/087Other arrangements or adaptations of exhaust conduits having valves upstream of silencing apparatus for by-passing at least part of exhaust directly to atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、複数の気筒を備えたエンジンの直近に触媒コンバータが付設されている排気管構造に関する。
この種の排気管構造は、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されている。
特許文献1には、4気筒エンジンの排気マニホールドが開示されている。この排気マニホールドでは、一列に並ぶ排気ポートの横方に、触媒コンバータが真下に連なる楕円体形態のミキシングチャンバーが配置されている。各排気ポートから延びる4本の排気管は、このミキシングチャンバーの外周に接続されている。
特許文献2には、触媒コンバータに流入する排気ガスの流れを拡散させる排気管構造が開示されている。この排気管構造では、排気ポートから延びる排気パイプが集合する集合部と触媒コンバータとの間に、集合管(旋回流発生器)が設置されている。その集合管で、各排気パイプからの排気ガスの流れを整流して旋回流に変換している。
特許文献1及び特許文献2では、いずれも気筒列方向の中央部位に触媒コンバータが配置されている。
気筒列方向の中央部位から触媒コンバータが僅かにオフセットされている配管構造も開示されている(特許文献3)。ただし、そこでの各排気管は、触媒コンバータに連なる楕円体形態の集合部の周囲に接続されており、各排気管を流れる排気ガスは、集合部の中心に向かうように設計されている。
特開2003−193829号公報 特開2006−9793号公報 欧州特許第1083307号明細書(EP1083307 B1)
設計の都合上、エンジンの直近に設置される触媒コンバータを、気筒列方向の中央部位から大きくオフセットして配置せざるを得ない場合がある。
その場合、各排気管から触媒コンバータに流入する排気ガスの流れに偏りが生じるため、触媒コンバータの浄化性能の低下を招き易い。
そこで、本発明の目的は、エンジンの直近に設置する触媒コンバータが大きくオフセットして配置された場合であっても、排気ガスを触媒コンバータにバランスよく導入することができ、浄化性能に優れた排気管構造を提供することにある。
本開示の排気管構造は、3個以上の気筒を備えたエンジンの直近に触媒コンバータが付設されている排気管構造である。排気管構造は、前記気筒の各々に連通し、気筒列に沿って並んだ状態で前記エンジンから離れる方向に延びた複数の排気通路と、前記排気通路の各々の下流側の端部を集めて接続された集合部と、前記集合部の下側に接続された触媒コンバータと、を備える。
前記複数の排気通路は、気筒列の端側に偏在する第1排気通路と、当該第1排気通路に隣接する第2排気通路とを含む。気筒列方向の前記第1排気通路と前記第2排気通路の間に前記集合部が配置されている。
前記集合部は、前記第1排気通路及び前記第2排気通路の各々に連なって、互いに離れて対向しながら延び、下流側の部分が斜め下向きに傾斜した第1誘導部及び第2誘導部と、前記第1誘導部及び前記第2誘導部の各々とこれらの下流側で連なる旋回誘導部と、を有している。
そして、前記第1排気通路及び前記第2排気通路の各々から導入される排気ガス流が、前記第1誘導部及び前記第2誘導部の各々によって斜め下向きに誘導された後、前記旋回誘導部で逆向きに旋回誘導されて前記触媒コンバータに向かうように構成されている。
すなわち、この排気管構造では、気筒列の端側に偏在する第1排気通路とその横の第2排気通路の間に配置された集合部の下側に触媒コンバータが接続されており、触媒コンバータは大きくオフセットして配置されている。
それに対し、第1排気通路及び第2排気通路の各々から導入される排気ガス流は、それぞれ集合部で逆向きに旋回誘導されて触媒コンバータに向かうため、触媒コンバータまでの距離が長くなって拡散しながら流速が低下する。その結果、触媒コンバータの触媒に流入する際には、これら排気ガス流の分布の均一化が促進されるため、浄化性能が向上する。
具体的には、前記集合部における前記第1誘導部及び前記第2誘導部の上部が相対的に膨出し、これらの間の凹みに排気ガスセンサが配置されている。
この場合、集合部の形状の利用により、排気ガスセンサをコンパクトに配置することができる。
より具体的には、更に、前記エンジンに取り付けられ、前記排気通路の各々の上流側の端部が接続されている取付フランジ、を備える。前記取付フランジは、前記エンジンに締結される複数の締結部を有している。そして、前記締結部の一つが、前記第1誘導部及び前記第2誘導部の上部の間の凹みに臨んでいる。
この場合、凹みに臨む締結部の周囲やその延長線上に、十分な作業スペースを確保することができる。従って、容易に締結できるため、取付フランジの組み付けの作業性に優れるうえに、締結部を排気通路近くに配置できるため、取付フランジをエンジンに確りと取り付けることができる。
更に具体的には、前記複数の排気通路及び前記集合部が、一対の上壁部材と下壁部材とを突き合わせて接合することによって形成されている。
この場合、排気通路及び集合部の構造が複雑であっても、容易に製造できる。従って、各気筒から排出される排気ガス流を適切に触媒コンバータに誘導することが可能になり、その結果、浄化性能の向上が図れる。
本開示の排気管構造によれば、触媒コンバータが大きくオフセットして配置されていても、排気ガスを触媒コンバータにバランスよく導入することができるので、浄化性能に優れる。
本発明を適用した自動車の一例を示す概略平面図である。 排気管構造を後方から見た概略図である。 排気管構造を左方から見た概略図である。 排気管構造を上方から見た概略図である。 図4におけるX−X線での概略断面図である。 排気管構造を分解して示す概略斜視図である。 排気マニホールドの内部空間を表した概略斜視図である。太矢印は、第1気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を側方から見た概略図である。太矢印は、第1気筒(第2気筒)の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を上方から見た概略図である。太矢印は、第1気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を表した概略斜視図である。太矢印は、第2気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を上方から見た概略図である。太矢印は、第2気筒の排気ガス流を示している。 排気ガスの触媒への流入部位を説明する概略図である。 排気マニホールドの内部空間を表した概略斜視図である。太矢印は、第3気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を上方から見た概略図である。太矢印は、第3気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を後方から見た概略図である。太矢印は、第3気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を表した概略斜視図である。太矢印は、第4気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を上方から見た概略図である。太矢印は、第4気筒の排気ガス流を示している。 排気マニホールドの内部空間を後方から見た概略図である。太矢印は、第4気筒の排気ガス流を示している。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。便宜上、前後左右等の方向は、特に言及しない限り、図示の矢印の方向に従うものとする。
図1に、本発明を適用した自動車の一例を示す。この自動車は、前輪駆動タイプであり、車両の前側にエンジン1が搭載されている。エンジン1は、駆動軸が車幅方向に向くように横置きされている。
この自動車のエンジン1は、直列4気筒エンジンである。各気筒2a〜2dは、車幅方向に直列に並んで配置されている。
エンジン1は、車幅方向のやや右寄りに配置されており、その左側に駆動軸に連結されるトランスミッション3が配置されている。エンジン1の後方には、運転席4が配置されている。
車両の下側を沿うように、エンジン1の後部から後方に向かって排気管5が延びており、この排気管5を通じて自動車の後端のマフラー6から排気ガスを排出する。排気ガスに含まれる炭化水素等の有害成分を分解除去するために、排気管5の途中には触媒コンバータ90が付設されている。
この自動車では、エンジン1の後部の直近に触媒コンバータ90が付設されている。仕様によっては、触媒コンバータ90の下流側に、別の触媒コンバータ90’が付設される場合もある(図1には仮想線で示す)。
この自動車では、前方からの衝突に対するドライバーの保護性能を向上させるため、触媒コンバータ90は、エンジン1の気筒列方向(気筒2a〜2dが並ぶ方向)の左端に偏って、つまりオフセットして配置されている。そうした場合、左右両端の気筒2a、2d間で、触媒コンバータ90までの距離に大きな差が生じるため、触媒コンバータ90に流入する排気ガスの流れが、気筒2a〜2d間でばらついて効率的な触媒作用を発揮させ難くなるという問題が発生する。
それに対し、この自動車では、触媒コンバータ90がエンジン1に対して大きくオフセットされていても、各気筒2a〜2dから排出される排気ガスを略均一に拡散させた状態で触媒コンバータ90に導入できるように、エンジン1の近傍の排気管構造5aが工夫されている。以下、その詳細を説明する。
<排気管構造の全体的構成>
図2〜図4に、その排気管構造5aを具体的に示す。排気管構造5aは、取付フランジ30、排気マニホールド50、触媒コンバータ90などで構成されていて、車両の後方に臨む、エンジン1の側部に取り付けられている。
エンジン1は、シリンダブロック1aと、その上に組み付けられたシリンダヘッド1bとを有している。取付フランジ30は、シリンダヘッド1bの側面に取り付けられている。触媒コンバータ90は、シリンダブロック1aに設けられたブラケット93に取り付けられている。そうすることにより、排気管構造5aがエンジン1に支持されている。
シリンダヘッド1bの側面には、各気筒2a〜2dに連通し、各気筒2a〜2dで発生する排気ガスを導出する第1〜第4の排気ポート10a〜10dの一端が横並びに開口している。気筒列は、左端から順に第1気筒2a、第2気筒2b、第3気筒2c及び第4気筒2dで構成されており、第1〜第4の排気ポート10a〜10dの各々は、これら第1〜第4の各気筒2a〜2dに対応している。
第1〜第4の各気筒2a〜2dでは、例えば、第4気筒2d、第2気筒2b、第1気筒2a、第3気筒2cの順に繰り返し燃焼が行われる。従って、第1〜第4の各排気ポート10a〜10dからは、タイミングをずらしながら別々に排気ガスが連続して排出される。
排気マニホールド50は、第1〜第4の排気ポート10a〜10dの各々から排出される排気ガスを一つにまとめて下流側に送り出す機能を有し、第1〜第4の排気通路51a〜51dや集合部60等を有している。
第1〜第4の排気通路51a〜51dの各々は、上流側の端部が取付フランジ30に接続されており、対応する第1〜第4の各気筒2a〜2dと連通している。第1〜第4の排気通路51a〜51dは、気筒列に沿って横に一定の間隔を隔てて並んだ状態でエンジン1から離れる方向に延びている。これら排気通路51a〜51dの下流側の端部は、集められて集合部60に接続され、互いに連通している。
この排気マニホールド50の場合、集合部60は、気筒列方向の第1排気通路51aと第2排気通路51bの間に偏って配置されている。第1排気通路51a及び第2排気通路51bは、同じ長さで相対的に短く形成され、互いに対向しながら後方に向かって平行に延びている。
第3排気通路51cは、第1排気通路51aや第2排気通路51bよりも長く形成され、これらと同様に後方に向かって延びた後、湾曲しながら集合部60に向かって延びている。第4排気通路51dは、第3排気通路51cよりも長く形成され、第3排気通路51cと同様に、後方に向かって短く延びた後、湾曲しながら集合部60に向かって延びている。
集合部60の下側には、触媒コンバータ90が接続されている。触媒コンバータ90は、その下流側が後方に向かって下り傾斜するように斜めに配置されている。エンジン1から離れた触媒コンバータ90の下端部がブラケット93によって支持されている。
図5に示すように、触媒コンバータ90は、ガス流路に沿って延びる円筒状の支持ケース91と、支持ケース91の両端から先窄まり状に張り出す接続ケース92,92とを有している。支持ケース91の内側には、円柱形状を有する触媒94が嵌め込まれている。各気筒2a〜2dから排出された排気ガス流は、上流側に臨む円形端面94aから触媒94に流入する。
触媒94には、公知の三元触媒が用いられている。三元触媒は、その触媒機能を効率よく発揮させるためには、所定の高温に保持し、理論空燃比近傍で燃焼させることが求められる。更には、円形端面94aの全域に排気ガス流を均等に拡散させて流入させることも重要である。
排気マニホールド50には、各気筒2a〜2dから流出する排気ガスの酸素濃度を計測する排気ガスセンサ53が設置されている。各気筒2a〜2dの燃焼条件は、排気ガスセンサ53の計測値に基づいて調整制御される。
図6に示すように、排気マニホールド50は、一対の上壁部材54と下壁部材55とを突き合わせ、これらを接合することによって形成されている。
具体的には、上壁部材54及び下壁部材55は、いずれも金属板のプレス加工品であり、金属板材をプレスして所定形状に切断及び変形させて形成されている。上壁部材54は、第1〜第4の排気通路51a〜51d及び集合部60の略上半分を構成し、下壁部材55は、第1〜第4の排気通路51a〜51d及び集合部60の略下半分を構成している。
上壁部材54及び下壁部材55の各々の周縁には、互いに接合されるフランジ部54a,55aが形成されている(図6において斜線で示す)。これらフランジ部54a,55aを重ね合わせて溶接することにより、第1〜第4の排気通路51a〜51d及び集合部60は一体に形成されている。
それにより、高精度な凹凸が求められる複雑な立体的構造の排気マニホールド50であても、容易に製造することが可能になり、各気筒2a〜2dの排気ガス流を適切に触媒コンバータ90に誘導できるようになっている。
<排気管構造の部分的構成>
(集合部)
集合部60には、第1誘導部61、第2誘導部62、旋回誘導部63、旋回部64などが設けられている(旋回構造)。第1誘導部61、第2誘導部62、旋回誘導部63は、第1排気通路51a及び第2排気通路51bの各々を流れる排気ガス流を、触媒コンバータ90に向けて旋回誘導する機能を有している。
第1誘導部61は、第1排気通路51aに連続して延びる排気ガスの流路を構成し、第1排気通路51aから導入される排気ガス流を、旋回誘導部63及び旋回部64を経由して触媒コンバータ90に円滑に導く機能を有している。第2誘導部62は、第2排気通路51bに連続して延びる排気ガスの流路を構成し、第2排気通路51bから導入される排気ガス流を、旋回誘導部63及び旋回部64を経由して触媒コンバータ90に円滑に導く機能を有している。
図7、図8、図9に示すように、第1誘導部61及び第2誘導部62は、互いに離れて対向しながらエンジン1から離れる方向に延びている。第1誘導部61及び第2誘導部62の各々の上流側部分は、互いに離れる方向に湾曲するとともに斜め上向きに傾斜している。そして、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々の下流側部分は、互いに近づく方向に湾曲するとともに斜め下向きに傾斜している。
従って、第1気筒2a及び第2気筒2bから排出される排気ガスは、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々を流れることにより、それぞれ湾曲しながら斜め下向きに誘導される。
集合部60では、第1誘導部61及び第2誘導部62を設けたことによってこれらの上部が相対的に膨出し、これらの間に凹み65が形成されている。排気ガスセンサ53は、この凹み65を利用してコンパクトに配置されている。
図5に示すように、排気ガスセンサ53は、酸素ガス濃度を計測する棒状のセンサ計測部53aと、センサ計測部53aと一体のセンサ本体部53bとを有している。センサ計測部53aは、集合部60の中央部を上下方向に延びて旋回部64の内部に突出し、センサ本体部53bは、集合部60の上側に突出している。センサ本体部53bは、第1誘導部61及び第2誘導部62の間に隠れるように凹み65に収容されているため、配線等の引っ掛かりが抑制できる。
旋回部64は、触媒コンバータ90に連通する円筒状の空間である。旋回部64は、集合部60の下側部分によって構成されており、第1誘導部61及び第2誘導部62の下方に位置している。センサ計測部53aは、旋回部64の中心を通る縦軸Jに沿って延びており、その先端は旋回部64の略中央に位置している。
旋回誘導部63は、その旋回部64の上部から外方に張り出した、旋回部64の補助的空間である。旋回誘導部63は、旋回部64のエンジン1から離れた側に設けられていて、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々の下流側部分に連なっている。旋回誘導部63は、第1気筒2a及び第2気筒2bから排出される排気ガスを円滑に旋回誘導する機能を有している。
詳しくは、旋回誘導部63の内面は、旋回部64の内面から膨出し、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々によって下向きに誘導された排気ガス流を、更に旋回誘導する円弧状の曲面(旋回誘導面63a)を有している。旋回誘導面63aは、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々の下流側部分の内面と滑らかに連なり、また、旋回部64の内面とも滑らかに連なっている。
それにより、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々から旋回誘導部63に流入した排気ガス流は、旋回誘導部63により、それぞれ略水平方向を逆向きに旋回誘導され、旋回しながら旋回部64に流入する。
図7〜図9に示す太矢印は、第1気筒2aの排気ガス流を概略的に表している。実線が主流を、破線が拡散流を表している。図10、図11は、第2気筒2bの排気ガス流を概略的に表している。
上方から見て、第1気筒2aの排気ガス流は、反時計回りに旋回誘導され、第2気筒2bの排気ガス流は、時計回りに旋回誘導される。旋回部64に流入した排気ガス流は、旋回しながら触媒コンバータ90に向かう。
排気ガス流は、旋回することにより、触媒94の円形端面94aまでの距離が長くなるため、拡散しながら流速が低下する。その結果、円形端面94aに流入する際には、第1気筒2a及び第2気筒2bの各排気ガス流の分布の均一化が促進され、浄化性能が向上する。
このとき、第1誘導部61及び第2誘導部62の各々から触媒コンバータ90に向かう排気ガス流の主流が、円形端面94aの同じ部位を指向するように設計されている。
具体的には、図9及び図11に示すように、集合部60の上方から見て、第1誘導部61及び第2誘導部62及び旋回誘導部63は、縦軸Jに重なって第1誘導部61と第2誘導部62との間を二等分する対称線Tに対して対称状(シンメトリ状)に配置されている。
そうして、図12に示すように、第1気筒2a及び第2気筒2bの各排気ガス流の主流が、円形端面94aにおける対称線Tの近傍部位、本実施形態では、網目線で示すエンジン1から離れた側に位置する対称線Tの近傍部位(指向部位94b)に向かうように設計されている。
その結果、第2気筒2bの排気ガス流の流れを側方から見た場合、その流れは、旋回方向が異なる以外、図8に示す第1気筒2aの排気ガス流と同じになるように、第1気筒2a及び第2気筒2bの各排気ガス流は、排気マニホールド50の内部を左右対称状に流れる。
排気ガス流は、旋回させても完全に拡散させるのは難しく、現実的には、多少なりとも排気ガスが強く流れる主流が残存する。そのため、気筒2a〜2dごとに、その主流が円形端面94aに流入する部位が異なると、気筒2a〜2d間で触媒94が機能する部位に偏りが生じて、浄化性能の低下を招くおそれがある。
それに対し、この排気管構造5aでは、第1気筒2a及び第2気筒2bの排気ガス流の主流が同じ指向部位94bに向かうように設計されているので、浄化性能の低下を防ぐことができる。
(第3、第4排気通路)
第3排気通路51c及び第4排気通路51dは、第1排気通路51a及び第2排気通路51bと異なり、集合部60から偏った位置にある。そのため、これら排気通路51c,51dを流れる排気ガス流が集合部60の中心に向かうように、これら排気通路51c,51dを集合部60の周囲に接続すると、これらの排気ガス流は、高速で集合部60に突入する。その結果、これらの排気ガス流は、拡散が不十分なまま触媒94に流入し、その主流も円形端面94aの異なった部位に流入する。
そこで、この排気管構造5aでは、第3気筒2c及び第4気筒2dから排出される排気ガスについても、触媒コンバータ90にバランスよく導入できるように工夫されている。
具体的には、図13、図14に示すように、第3排気通路51c及び第4排気通路51dの各々に、排気ガス流が流れる流路を拡張させる拡張空間部70が設けられている。より具体的には、拡張空間部70は、第3排気通路51c及び第4排気通路51dの下流側部分を合流させ、一体化することによって形成されている。
従って、第3排気通路51c及び第4排気通路51dの各々を流れる排気ガス流は、拡張空間部70を通るときに、通路の容積が倍増するため、流速が低下して拡散が促進される。
図15に示すように、拡張空間部70を形成している第3排気通路51c及び第4排気通路51dの各々の下流側部分は、気筒列方向の第2排気通路51bと第3排気通路51cの間を、それぞれ上方に湾曲して延びている。従って、この排気管構造5aでは、拡張空間部70を形成している第3排気通路51c及び第4排気通路51dの各々の下流側部分が、それぞれ上方湾曲部を構成している。
また、拡張空間部70を形成しているこれら下流側部分は、図14に示すように、互いに寄り添うように一体化された状態で、略水平方向を湾曲し、集合部60に向かって延びている。拡張空間部70の下流側の端部は、集合部60の右側部に接続され、拡張空間部70は、第2誘導部62に連通している。
図13〜図15に示すように、第3気筒2cから排出され、第3排気通路51cを通って拡張空間部70に流入する排気ガス流の主流は、拡張空間部70を横切って流れた後、第4排気通路51dから連なる湾曲した内面に誘導されることにより、略水平方向を、集合部60に向かって大きく旋回する。更に、湾曲した拡張空間部70によって斜め下向きに誘導されながら集合部60に流入する。
集合部60に低速で流入する第3気筒2cの排気ガス流の主流は、旋回部64を指向し、旋回部64の内面に旋回誘導されて触媒コンバータ90に向かう。第3気筒2cの排気ガス流の主流もまた、第1気筒2a及び第2気筒2bの各排気ガス流の主流と同様に、指向部位94bを指向するように設計されている。
第4排気通路51dにおける拡張空間部70の上流側の部分は、下方に湾曲して延びている(下方湾曲部71)。具体的には、第4排気通路51dは、気筒列方向の第4排気通路51dと第3排気通路51cとの間を、拡張空間部70から滑らかに連続して下方に湾曲して延びる下方湾曲部71を有している。
図16〜図18に示すように、第4気筒2dから排出され、第4排気通路51dを通った排気ガス流の主流は、第4排気通路51dに誘導されて略水平方向を集合部60に向かって大きく旋回する。更に、下側湾曲部71及び拡張空間部70に誘導されて略鉛直方向を集合部60に向かって蛇行する。そして、最後には斜め下向きに誘導されて集合部60に流入する。
集合部60に低速で流入する第4気筒2dの排気ガス流の主流は、第3気筒2cの排気ガス流の主流と同様に、旋回部64を指向し、旋回部64の内面に旋回誘導されて触媒コンバータ90に向かう。従って、第4気筒2dの排気ガス流の主流もまた、第1気筒2a、第2気筒2b及び第3気筒2cの各排気ガス流の主流と同様に、指向部位94bを指向する。
従って、この排気管構造5aでは、第1〜第4の各気筒2a〜2dから排出される排気ガスの多くは、いずれも触媒94の同じ指向部位94bに流入するため、個々の気筒2a〜2dで触媒94の浄化性能がばらつくのが効果的に抑制できる。その結果、三元触媒の触媒機能を効率よく発揮させることができるので、排気ガスの浄化性能が向上する。
なお、各気筒2a〜2dの排気ガス流の主流が指向する指向部位94bは、図12に示した位置に限らない。例えば、触媒コンバータ90の円形端面94aの中央寄りに設定してもよい。
(取り付けの工夫)
この排気管構造5aでは、排気マニホールド50の形状を活用することにより、取付フランジ30をシリンダヘッド1bに取り付け易くしている。
すなわち、図6に示すように、シリンダヘッド1bの側面には、突出した雄ネジ31(被締結部)が複数箇所に設けられている。シリンダヘッド1bと取付フランジ30との間には、密封性を確保するために薄膜状のシール部材32が配置されている。
取付フランジ30には、各雄ネジ31の配置に対応した複数の締結孔33(締結部)が形成されている。締結孔33は、排気マニホールド50の上側2カ所と下側3カ所に形成されている。
詳しくは、締結孔33は、排気マニホールド50に近接して形成され、気筒列方向において、第1排気通路51aの斜め下方と、第1誘導部61及び第2誘導部62の上部の間と、下方湾曲部71の上方と、拡張空間部70の下方と、第4排気通路51dの斜め下方とに、互い違いに配置されている。
取付フランジ30は、各締結孔33に、対応する各雄ネジ31を差し込んでナットで締結することにより、シリンダヘッド1bに固定されている。締結部位が第1〜第4の排気通路51a〜51dの近傍にバランスよく配置されているので、取付フランジ30を安定してシリンダヘッド1bに固定することができ、密封性も向上する。
しかも、図15等に明らかなように、蛇行した排気マニホールド50の形状により、排気マニホールド50の近傍に締結孔33を形成しても、締結孔33の周囲やその延長線上には、十分なスペースが確保できるため、取付フランジ30の組み付け作業を容易にできる。
排気ガスは高温であるため、運転時には排気マニホールド50や触媒コンバータ90は、高温になる。そのため、運転時には、排気マニホールド50や触媒コンバータ90が膨張し、取付部位に歪みが生じ易い傾向がある。特に、この排気管構造5aの場合、取付フランジ30はシリンダヘッド1bに取り付けられ、触媒コンバータ90はシリンダブロック1aに取り付けられているため、その影響を受け易い。
触媒コンバータ90は、膨張すると、その下側が持ち上がる方向に力が加わる。その結果、取付フランジ30には、その下側を捲り上げる方向に力が加わる。そこで、この排気管構造5aでは、取付フランジ30の下側の締結部位の数を上側よりも多くすることで、熱膨張によって締結の緩みが発生するのを防いでいる。
(その他)
なお、本発明にかかる排気管構造は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。
エンジンは、気筒列が車両の前後方向に並ぶ縦置きであってもよい。エンジンは4気筒に限らない。例えば3気筒や6気筒であってもよい。排気マニホールドや触媒コンバータの構造は例示である。技術思想の範囲内で適宜変更できる。
1 エンジン
2a〜2d 第1〜第4の気筒
30 取付フランジ
33 締結孔(締結部)
50 排気マニホールド
51a〜51d 第1〜第4の排気通路
53 排気ガスセンサ
54 上壁部材
55 下壁部材
60 集合部
61 第1誘導部
62 第2誘導部
63 旋回誘導部
64 旋回部
65 凹み
70 拡張空間部(上側湾曲部)
71 下側湾曲部
90 触媒コンバータ
94 触媒

Claims (4)

  1. 3個以上の気筒を備えたエンジンの直近に触媒コンバータが付設されている排気管構造であって、
    前記気筒の各々に連通し、気筒列に沿って並んだ状態で前記エンジンから離れる方向に延びた複数の排気通路と、
    前記排気通路の各々の下流側の端部を集めて接続された集合部と、
    前記集合部の下側に接続された触媒コンバータと、
    を備え、
    前記複数の排気通路は、気筒列の端側に偏在する第1排気通路と、当該第1排気通路に隣接する第2排気通路とを含み、
    気筒列方向の前記第1排気通路と前記第2排気通路の間に前記集合部が配置され、
    前記集合部は、
    前記第1排気通路及び前記第2排気通路の各々に連なって、互いに離れて対向しながら延び、下流側の部分が斜め下向きに傾斜した第1誘導部及び第2誘導部と、
    前記第1誘導部及び前記第2誘導部の各々とこれらの下流側で連なる旋回誘導部と、
    を有し、
    前記第1排気通路及び前記第2排気通路の各々から導入される排気ガス流が、前記第1誘導部及び前記第2誘導部の各々によって斜め下向きに誘導された後、前記旋回誘導部で逆向きに旋回誘導されて前記触媒コンバータに向かう排気管構造。
  2. 請求項1に記載の排気管構造において、
    前記集合部における前記第1誘導部及び前記第2誘導部の上部が相対的に膨出し、これらの間の凹みに排気ガスセンサが配置されている排気管構造。
  3. 請求項2に記載の排気管構造において、
    更に、前記エンジンに取り付けられ、前記排気通路の各々の上流側の端部が接続されている取付フランジ、を備え、
    前記取付フランジは、前記エンジンに締結される複数の締結部を有し、
    前記締結部の一つが、前記第1誘導部及び前記第2誘導部の上部の間の凹みに臨んでいる排気管構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つの排気管構造において、
    前記複数の排気通路及び前記集合部が、一対の上壁部材と下壁部材とを突き合わせて接合することによって形成されている排気管構造。
JP2013087495A 2013-04-18 2013-04-18 エンジンの触媒付き排気管構造 Expired - Fee Related JP5849986B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087495A JP5849986B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 エンジンの触媒付き排気管構造
PCT/JP2014/002043 WO2014171114A1 (ja) 2013-04-18 2014-04-09 エンジンの触媒付き排気管構造
US14/784,884 US9488091B2 (en) 2013-04-18 2014-04-09 Exhaust pipe structure with catalyst for engine
DE112014002042.7T DE112014002042T5 (de) 2013-04-18 2014-04-09 Abgasleitungsstruktur mit Katalysator für einen Motor
CN201480002389.1A CN104619966B (zh) 2013-04-18 2014-04-09 发动机的带有催化器的排气管结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087495A JP5849986B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 エンジンの触媒付き排気管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211110A JP2014211110A (ja) 2014-11-13
JP5849986B2 true JP5849986B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=51731077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087495A Expired - Fee Related JP5849986B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 エンジンの触媒付き排気管構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9488091B2 (ja)
JP (1) JP5849986B2 (ja)
CN (1) CN104619966B (ja)
DE (1) DE112014002042T5 (ja)
WO (1) WO2014171114A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557398B2 (en) * 2015-06-04 2020-02-11 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust pipe structure for internal combustion engine
US10393001B2 (en) 2017-08-10 2019-08-27 Kohler Co. Marine exhaust system
JP6515967B2 (ja) * 2017-08-24 2019-05-22 マツダ株式会社 車両用パワートレインユニット
JP6508269B2 (ja) * 2017-08-24 2019-05-08 マツダ株式会社 車両用排気システム
JP6521005B2 (ja) * 2017-08-24 2019-05-29 マツダ株式会社 自動車

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378474B2 (ja) * 1997-08-06 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気マニホルド
JPH11173145A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 排気管集合装置
DE19905032A1 (de) * 1999-02-08 2000-08-10 Emitec Emissionstechnologie Abgassystem mit wenigstens einer Leitfläche
JP2001182533A (ja) * 1999-07-05 2001-07-06 Hitachi Metals Ltd 排気系部品
DE19938689A1 (de) 1999-08-14 2001-02-15 Volkswagen Ag Abgassammelrohr aus Blech für mehrzylindrige Verbrennungsmotoren
JP2002168121A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Suzuki Motor Corp エンジンフック
JP3521895B2 (ja) * 2000-12-07 2004-04-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気マニホルド
KR20030027401A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 현대자동차주식회사 자동차의 배기매니폴드구조
KR100482874B1 (ko) * 2001-12-14 2005-04-14 현대자동차주식회사 촉매컨버터의 정화효율 및 수명 향상을 위한 배기매니폴드
JP3791419B2 (ja) * 2002-01-17 2006-06-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置
JP3973987B2 (ja) * 2002-07-19 2007-09-12 川崎重工業株式会社 多気筒エンジンの集合型排気管および小型滑走艇
JP4394868B2 (ja) * 2002-07-30 2010-01-06 日産自動車株式会社 エンジンの排気装置
JP4145625B2 (ja) * 2002-10-22 2008-09-03 本田技研工業株式会社 エンジンの排気系構造
DE20303759U1 (de) * 2003-03-10 2004-07-22 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
DE10346552A1 (de) * 2003-10-07 2005-06-30 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Luftspaltkrümmer
DE602004012167T3 (de) * 2003-12-01 2018-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Abgaskrümmer für einen Verbrennungsmotor
JP2006009793A (ja) 2004-05-28 2006-01-12 Yumex Corp 排気管構造
KR100610852B1 (ko) * 2004-07-06 2006-08-08 현대자동차주식회사 자동차의 배기 매니폴드
JP4414930B2 (ja) * 2005-04-21 2010-02-17 日産自動車株式会社 4気筒エンジンの排気マニホールド
JP4640458B2 (ja) * 2008-07-03 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 排気マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
CN104619966B (zh) 2017-03-29
US20160076431A1 (en) 2016-03-17
DE112014002042T5 (de) 2016-01-14
JP2014211110A (ja) 2014-11-13
WO2014171114A1 (ja) 2014-10-23
US9488091B2 (en) 2016-11-08
CN104619966A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983517B2 (ja) エンジンの触媒付き排気管構造
JP5849986B2 (ja) エンジンの触媒付き排気管構造
JP3521895B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JP4641952B2 (ja) 排気触媒装置を備える多気筒内燃機関
JP2012031782A (ja) 排気系のegr配管接続部構造
JP6097070B2 (ja) 排気ガス排気システム
US7971431B2 (en) Exhaust gas system
JP4094423B2 (ja) 内燃機関の排気装置
US20180149065A1 (en) Exhaust system structure of internal combustion engine
JP2013155690A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
CN108071469B (zh) 排气歧管
JP5983516B2 (ja) エンジンの触媒付き排気管構造
JP7103900B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US10557443B2 (en) Exhaust device of engine
JP6729721B2 (ja) エンジンの排気装置
JP6610854B2 (ja) 排気管
JP4424017B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JP7453050B2 (ja) センサユニット
JP6500967B2 (ja) エンジンの排気装置
JP4710876B2 (ja) エンジンの排気装置
JP5212238B2 (ja) 内燃機関
JP4424018B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JP4424019B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
US10287953B2 (en) Exhaust purifying apparatus
JP2021004573A (ja) 排気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees