JP5849778B2 - 手書き入力装置およびプログラム - Google Patents

手書き入力装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5849778B2
JP5849778B2 JP2012047062A JP2012047062A JP5849778B2 JP 5849778 B2 JP5849778 B2 JP 5849778B2 JP 2012047062 A JP2012047062 A JP 2012047062A JP 2012047062 A JP2012047062 A JP 2012047062A JP 5849778 B2 JP5849778 B2 JP 5849778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
display
guide diagram
diagram
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012047062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013182511A (ja
Inventor
隆昭 油井
隆昭 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012047062A priority Critical patent/JP5849778B2/ja
Priority to US13/783,002 priority patent/US20130229341A1/en
Priority to CN2013100874256A priority patent/CN103294259A/zh
Publication of JP2013182511A publication Critical patent/JP2013182511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849778B2 publication Critical patent/JP5849778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、手書きによる文字や図形を入力するための手書き入力装置およびその制御プログラムに関する。
近年、PDA(personal digital assistant)、PC(personal computer)、携帯電話、電子辞書、携帯ゲーム機などの情報端末では、タブレットやタッチパネル式の表示部を備え、手書きにより文字や図形を入力できるものが広く実用されている。
このような情報端末の表示部では、当然ながら種々の機能に応じた表示がなされるため、例えば手書きで文字を入力するための目印を固定的に表示させることはできない。このため、手書きで入力した文字列の並びや各文字サイズがばらばらになり易く、なかなか上手く描けない問題がある。
そこで、手書きでの入力に際し、タブレットやタッチパネルに対する最初のタッチ位置を検出し、この最初のタッチ位置から所定の方向,距離だけ離れた位置を原点に文字入力用の仮想枠を定義付けてガイドすることで、手書きの文字をきれいに並べて入力し易くする機能を備えた手書き文字入力装置が考えられている(例えば、特許文献1参照。)
特開平09−091377号公報
従来の手書き文字入力装置では、タブレットやタッチパネルに対する最初のタッチ位置を検出し、ここを1文字目として手書きして行くための仮想枠をガイドできるものの、実際にタッチするまではガイドされない。このため、タッチする以前に書き始める位置を確認することはできず、きれいに手書き入力するための操作性に欠ける問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、実際に手書き入力を開始するときから、ユーザによる書き込み位置を適切にガイドすることが可能になる手書き入力装置およびその制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る手書き入力装置は、表示部と、この表示部の表示画面と一体にして設けられ、操作子の接近位置および接触位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段により前記操作子の接近位置が検出された際に、当該検出された接近位置を基準に、前記表示部の表示画面に手書き入力のためのガイド図を表示させるガイド図表示手段と、このガイド図表示手段によりガイド図が表示された状態で、前記位置検出手段により前記操作子の接触位置が検出された際に、当該検出された接触位置の軌跡を前記表示部の表示画面に表示させる手書き位置表示手段と、前記手書き位置表示手段により表示された前記操作子の接触位置の軌跡を文字として認識する文字認識手段と、この文字認識手段により認識された文字の文字種に応じて前記ガイド図表示手段により表示されたガイド図を新たなガイド図に切り替えて表示させるガイド図切り替え表示手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明に係る手書き入力装置は、先頭2文字分の横書き用ガイド図と縦書き用ガイド図とを組み合わせたガイド図を表示させるガイド図表示手段と、前記横書き用ガイド図の2文字目の領域に操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記縦書き用ガイド図の表示を消去させ、前記縦書き用ガイド図の2文字目の領域に前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記横書き用ガイド図の表示を消去させるガイド図選択手段と、を備えたことを特徴としている。

本発明によれば、実際に手書き入力を開始するときから、ユーザによる書き込み位置を適切にガイドすることが可能になる手書き入力装置およびその制御プログラムを提供できる。
本発明の手書き入力装置の実施形態に係るタブレット型情報端末装置10の外観構成を示す正面図。 前記情報端末装置10の電子回路の構成を示すブロック図。 前記情報端末装置10の記憶装置22に記憶されるガイド図データベース22dの内容を示す図。 前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第1実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図。 前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第1実施形態のガイド表示処理を示すフローチャート。 前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第2実施形態のガイド表示処理を示すフローチャート。 前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第2実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図。 前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第3実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図。 前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第4実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の手書き入力装置の実施形態に係るタブレット型情報端末装置10の外観構成を示す正面図である。
この情報端末装置10は、例えば12インチのタブレット表示部11を備える。このタブレット表示部11は、ドットマトリクス型のカラー液晶表示画面11dとタブレット11tを重ねて構成する。このタブレット11tには、例えば電磁誘導型のものが使用され、先端に誘導コイルを内蔵したペンPによる表示画面への接近位置と接触位置が、何れも当該表示画面の座標として検出される。
この情報端末装置10は、電源を投入/遮断するための電源キーの操作以外は、タブレット表示部11に表示された各種のデータに対するタッチ操作に従って動作し、手書きされた文字や図形を認識して入力する機能も有する。
図2は、前記情報端末装置10の電子回路の構成を示すブロック図である。
この情報端末装置10の電子回路には、コンピュータであるCPU21が備えられる。CPU21は、記憶装置22に予め記憶された端末制御プログラム、あるいはメモリカードなどの外部記録媒体23から記録媒体読み取り部24を介して記憶装置22に読み込まれた端末制御プログラム、あるいは通信ネットワーク上のWebサーバから通信部25を介して記憶装置22に読み込まれた端末制御プログラムに従い、同記憶装置22およびRAM26をワークメモリとして回路各部の動作を制御する。
前記記憶装置22に記憶される端末制御プログラムとしては、通信部25を介して外部のPCやWebサーバ等の通信機能を備えた電子機器と通信するための通信制御プログラム、テキスト処理,テーブル処理,画像/音声再生処理,メール処理,演算処理等を行うための各種のアプリケーションプログラムを含む制御プログラム22aの他、タブレット表示部11に対する手書きの入力に際してその書き込み位置をガイドするためのガイド表示プログラム22b、前記手書き入力された各種の文字や図形を認識するための文字認識プログラム22cが記憶される。
そして、前記記憶装置22には、前記ガイド表示プログラム22bの実行に伴い使用されるガイド図データベース22dが記憶される。
図3は、前記情報端末装置10の記憶装置22に記憶されるガイド図データベース22dの内容を示す図である。
このガイド図データベース22dには、前記タブレット表示部11に対する手書き入力の書き込み位置をガイドするためのガイド図データが記憶されるもので、具体的には、入力される文字や図形の種類に応じた各種のガイド図G001(ひらがな,カタカナ,漢字用の升目),G002(英字用アンダーライン),…がその大きさ[X=○○○,Y=△△△]、基準座標(X,Y)、対応文字種と共に記憶される。
ここで、前記ガイド図Gnの大きさ[X=○○○,Y=△△△]は、表示画面領域での展開に要する座標範囲を示し、基準座標(X,Y)は、該当するガイド図の範囲(大きさ)の左上の座標を原点として予め設定された最適な書き込み開始位置を示す。
前記RAM26には、各種作業用の記憶領域として、表示データメモリ26a、入力座標データメモリ26bなどが確保される。
表示データメモリ26aは、タブレット表示部11の表示画面領域に対応するカラービットマップデータの記憶領域を有し、このメモリ26aには、実行中のプログラムに従い生成された表示画面データが記憶される。
入力座標データメモリ26bには、前記タブレット表示部11に対するユーザによる手書きの入力に伴い、当該表示部11のタブレット11tにより検出される前記ペンPの接近位置や接触位置の座標が記憶される。
このように、CPU21には、記憶装置22、記録媒体読み取り部24、通信部25、RAM26、キー入力部27、およびタブレット表示部11が接続されて構成される。
そして、この情報端末装置10は、タブレット表示部11に対するユーザ操作に応じた手書きの入力に際して、同タブレット表示部11にペンPが接近すると、タブレット11tにて検出されるペンPの接近位置の座標(x1,y1)に前記ガイド図データベース22dに記憶されるガイド図Gnの基準座標(X,Y)が一致するように同ガイド図Gnを表示し、ユーザによる手書きの入力位置をガイドする機能を有する。
このように構成された情報端末装置10は、CPU21が前記端末制御プログラム22a,22b,22cに記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、以下の動作説明で述べる手書き入力処理に伴うガイド表示機能を実現する。
次に、前記構成の手書き入力機能を備えた情報端末装置10の動作について説明する。
(第1実施形態)
図4は、前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第1実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図である。
図5は、前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第1実施形態のガイド表示処理を示すフローチャートである。
情報端末装置10が手書き入力モードに設定された状態で、図4に示すように、タブレット表示部11の表示画面に対してユーザがペンPを近付けた際に、タブレット11tによりペンPが接近したことが検出されると(ステップS1(Yes))、当該タブレット11tから接近位置の座標(x1,y1)が取得されて入力座標データメモリ26bに記憶される(ステップS2)。
すると、ガイド図データベース22d(図3参照)からガイド図(本実施形態ではガイド図G001[ひらがな,カタカナ,漢字用])が読み出され(ステップS3)、前記ペンPの表示画面に対する接近位置の座標(x1,y1)に当該ガイド図G001の基準座標(−5,−10)が一致するところの同ガイド図G001の表示位置(例えば、ガイド図の原点を表示する座標)が計算される(ステップS4)。
そして、前記計算された表示位置に従って、前記読み出されたガイド図G001がタブレット表示部11に表示される(ステップS5)。
すなわち、ペンPがタブレット表示部11に近づいてタブレット11tにその接近位置が検出されると、当該検出された接近位置の座標(x1,y1)が最適な書き出し位置となるガイド図G001が表示される。そして、このガイド図G001は、前記ペンPの表示画面に対するペンダウン(接触位置)が検出されない状態では(ステップS6(No))、同ペンPの接近位置の座標(x1,y1)の移動に応じて表示画面に移動して表示されるので(ステップS1〜S5)、実際に文字を書き出す以前にその最適な書き始めの位置を確認することができる。
この後、表示画面に表示されるガイド図G001を参照しながらペンPによる文字の書き込みを開始すると、書き込み開始と同時にタブレット表示部11におけるペンPの接触位置の座標が検出される(ステップS6(Yes))。
すると、前記タブレット表示部11に対するガイド図G001の表示位置は固定され、前記検出されるペンPの接触位置の移動の軌跡が描画されて表示される(ステップS7)。なお、ステップS6でペンPの接触した位置の座標が検出された場合、前記タブレット表示部11に対するガイド図G001の表示位置は固定し、一度ペンアップした後に検出されるペンPの接触位置の移動の軌跡が描画されて表示されるとしてもよい。
そして、例えば手書き入力に伴う1文字内の途切れや文字間の途切れなどにより、一時的にペンPの接触位置が検出されなくなっても、その状態が一定時間未満であって(ステップS8(No))、且つ再び検出されたペンPの接近位置あるいは接触位置が前記ガイド図G001の表示された領域内である場合には(ステップS9(Yes))、当該再び検出されるペンPの接触位置の移動の軌跡が描画されて表示される(ステップS7)。
また、前記ペンPの接触位置が検出されなくなって一定時間以上経過したと判断された場合でも(ステップS8(Yes))、前記ガイド図G001に応じた一行の手書き入力が完了していない状態では(ステップS10(No))、再び検出されるペンPの接触位置の移動の軌跡がガイド図G001の領域内に描画されて表示される(ステップS7〜S9)。
なお、この第1実施形態のガイド図G001を構成するひらがな,カタカナ,漢字用の升目(図3参照)は、予め設定された数(例えば4個)の組み合わせとなるが、当該ガイド図G001に応じた手書き文字の入力に伴い、その最後(4個目)の升目の領域内にてペンPの接触位置が検出された場合には、同一組の新たなガイド図G001がその大きさ[X=○○○,Y=△△△]に基づき、現在表示中のガイド図G001の右端(末尾)に続けて表示され、一行分に相当する表示画面の右端から所定間隔手間に到達するまで繰り返される。
この後、前記ペンPの接触位置が検出されなくなって一定時間以上経過したと判断された場合に(ステップS8(Yes))、前記ガイド図G001に応じた一行分の手書き入力が完了したと判断されると(ステップS10(Yes))、該当する一行にここまで表示されたガイド図G001が消去される(ステップS11)。なお、ステップS8で使用した一定時間より長い時間を設定し、その時間以上ペンアップした場合、手書き入力が終了したとして、ガイド図G001を消去するとしてもよい。
したがって、前記構成の手書き入力機能を備えた情報端末装置10の第1実施形態のガイド表示処理によれば、ユーザはタブレット表示部11に対するペンPによる手書き入力の直前からその表示画面に表示されるガイド図G001に基づいて、手書きの文字をその書き始めから順次適切な位置に書き込んで描画させることができ、きれいに手書き文字を入力するための操作性を大幅に向上できる。
(第2実施形態)
図6は、前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第2実施形態のガイド表示処理を示すフローチャートである。
この図6における第2実施形態のガイド処理を示すフローチャートにおいて、前記図5における第1実施形態のフローチャートと同一の処理ステップについては、同一のステップ符号を付してその説明を省略する。
図7は、前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第2実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図である。
この第2実施形態のガイド表示処理では、前記第1実施形態のガイド表示処理(ステップS1〜S11)に加えて、手書き入力された文字の文字種を認識し、既に表示されたガイド図G001の文字種が認識された文字種と異なる場合は、認識された文字種用の新たなガイド図G002に切り換えて表示する処理(ステップS101〜S104)を追加する。
なお、この第2実施形態において、ペンPの接近位置の座標(x1,y1)が検出されることによりガイド図データベース22dから最初に読み出されて表示されるガイド図Gnは、ひらがな,カタカナ,漢字用のガイド図G001をデフォルトに設定する。
すなわち、図7(A1)に示すように、ペンPがタブレット表示部11の表示画面に接近し、その接近位置の座標(x1,y1)が検出されると、当該接近位置の座標(x1,y1)に基づき、前記ガイド図データベース22dからデフォルト設定された文字種(ひらがな,カタカナ,漢字)用のガイド図G001が読み出されて表示される(ステップS1〜5)。
そして、例えば図7(A2)に示すように、ガイド図G001の先頭の升目に従い英字の手書き文字“a”が入力されて描画され(ステップS6〜S9)、次の升目へのペンPの移動操作に伴い、当該ペンPの接触位置の座標が一定時間以上検出されないと判断され(ステップS8(Yes))、さらに、ガイド図G001に応じた一行の手書き入力が完了していないと判断されると(ステップS10(No))、前記描画された手書き文字“a”が文字認識される(ステップS101)。
すると、前記文字認識された手書き文字の文字種[英字]に応じて、ガイド図データベース22dに記憶されている英字用のガイド図G002が読み出される(ステップS102)。
そして、前回のガイド表示処理(ステップS4,S5)にて表示された現在表示中のガイド図G001の表示位置に基づいて、前記ガイド図データベース22dから新たに読み出された英字用のガイド図G002の表示位置が計算され(ステップS103)、図7(A3)に示すように、現在のガイド図G001に替えて新たなガイド図G002が表示される(ステップS104)。
これにより、前記手書き入力され描画された英字“a”に引き続き、新たに表示された英字用のガイド図G002を参照して手書き入力される英字の手書き文字が、当該ガイド図G002の領域内に順次描画されて表示される(ステップS7〜S9)。
この後、前記ペンPの接触位置が検出されなくなって一定時間以上経過したと判断された場合に(ステップS8(Yes))、前記ガイド図G002に応じた一行分の手書き入力が完了したと判断されると(ステップS10(Yes))、該当する一行分のガイド図G002が消去される(ステップS11)。
なお、前記図6で示した第2実施形態のガイド表示処理によれば、例えば図7(B1)(B2)に示すように、表示中のひらがな,カタカナ,漢字用のガイド図G001に応じて手書き入力された手書き文字“あ”の文字種[ひらがな]が当該ガイド図G001の文字種に対応していた場合、繰り返し同じガイド図G001が上書きされて表示されることになるが、このような場合には、前記ステップS102〜S104による新たなガイド図Gnへの切り替え処理を省略する構成してもよい。
したがって、前記構成の手書き入力機能を備えた情報端末装置10の第2実施形態のガイド表示処理によれば、ユーザはタブレット表示部11に対するペンPによる手書き入力の直前からその表示画面に表示されるガイド図G001に基づいて、手書きの文字を書き始めから順次適切な位置に書き込んで描画させることができるだけでなく、実際に手書き入力された文字の文字種に応じて常時適切なガイド図G002を表示させることができ、様々な文字種において、きれいに手書き文字を入力するための操作性を大幅に向上できる。
(第3実施形態)
図8は、前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第3実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図である。
この第3実施形態のガイド表示処理では、ガイド図データベース22dに記憶されるガイド図Gnを、例えば2文字分のガイド図G11,G12とし、当該ガイド図G11,G12に従った手書き文字が1文字ずつ入力されて認識される毎に、表示中のガイド図G11,G12に続けて次のガイド図G13,…を順次追加で表示させる構成とする。
これによれば、ユーザは手書き文字を入力しながらその入力位置に続けて延長表示されて行くガイド図Gn…を意識付けることができ、より効果的なガイド機能を持たせることができる。
(第4実施形態)
図9は、前記情報端末装置10の手書きの入力操作に応じた第4実施形態のガイド表示処理に伴う表示動作を示す図である。
この第4実施形態のガイド表示処理では、ガイド図データベース22dに記憶されるデフォルト表示用のガイド図Gnを、先頭1文字目用のガイド図G11に対して、右に横書き2文字目用のガイド図Gh1、下に縦書き2文字目用のガイド図Gv1を組み合わせたガイド図G11,Gh1,Gv1とする。
そして、図9(A1)〜(A3)に示すように、手書き文字が、前記横書き2文字目用のガイド図Gh1の領域に入力されて認識された場合には、前記縦書き2文字目用のガイド図Gv1を消去すると共に、当該ガイド図Gh1の右に続けて次のガイド図Gh2,…を順次追加で表示させ、また、図9(B1)〜(B3)に示すように、手書き文字が、前記縦書き2文字目用のガイド図Gv1の領域に入力されて認識された場合には、前記横書き2文字目用のガイド図Gh1を消去すると共に、当該ガイド図Gv1の下に続けて次のガイド図Gv2,…を順次追加で表示させる構成とする。
これによれば、ユーザは手書き文字を横書きしたい場合、又は縦書きしたい場合の何れに関わらず、その手書き文字を入力しながらその入力方向に続けて延長表示されて行くガイド図Ghn…又はガイド図Gvn…を意識付けることができ、より効果的且つ操作性の高いガイド機能を持たせることができる。
なお、前記実施形態では、手書き入力のためのガイド表示処理に用いるガイド図Gnとして、ひらがな,カタカナ,漢字用のガイド図G001、英字用のガイド図G002を具体例として説明したが、これらの文字種に限定されないのは勿論である。
前記各実施形態において記載した情報端末装置10による各処理の手法およびデータベース、すなわち、図5のフローチャートに示す第1実施形態のガイド表示処理、図6のフローチャートに示す第2実施形態のガイド表示処理、図8の表示動作で示す第3実施形態のガイド表示処理、図9の表示動作で示す第4実施形態のガイド表示処理などの各手法および図3で示したガイド図データベース22dなどのデータベースは、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリ・カード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記録媒体(23)に格納して配布することができる。そして、タブレット型の表示部(11)を備えた各種情報端末装置(10)のコンピュータ(21)は、この外部記録媒体(23)に記憶されたプログラムを記憶装置(22)に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記各実施形態において説明した手書き入力処理に伴うガイド表示機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク上を伝送させることができ、このプログラムデータを、通信ネットワークに接続されたタブレット型の表示部(11)を備えた各種情報端末装置(10)のコンピュータ(21)に取り込むことで、前記各実施形態において説明した手書き入力処理に伴うガイド表示機能を実現することもできる。
なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
表示部と、
この表示部の表示画面と一体にして設けられ、操作子の接近位置および接触位置を検出する位置検出手段と、
この位置検出手段により前記操作子の接近位置が検出された際に、当該検出された接近位置を基準に、前記表示部の表示画面に手書き入力のためのガイド図を表示させるガイド図表示手段と、
このガイド図表示手段によりガイド図が表示された状態で、前記位置検出手段により前記操作子の接触位置が検出された際に、当該検出された接触位置の軌跡を前記表示部の表示画面に表示させる手書き位置表示手段と、
を備えたことを特徴とする手書き入力装置。
[2]
前記手書き位置表示手段により表示された前記操作子の接触位置の軌跡を文字として認識する文字認識手段と、
この文字認識手段により認識された文字の文字種に応じて前記ガイド図表示手段により表示されたガイド図を新たなガイド図に切り替えて表示させるガイド図切り替え表示手段と、
を備えたことを特徴とする[1]に記載の手書き入力装置。
[3]
前記表示部の表示画面に表示されたガイド図の領域に前記手書き位置表示手段により前記操作子の接触位置の軌跡が表示されるのに応じて、当該ガイド図の表示位置に続けて同じガイド図を追加して表示させるガイド図追加表示手段を備えたことを特徴とする[1]または[2]に記載の手書き入力装置。
[4]
前記ガイド図表示手段は、先頭2文字分の横書き用ガイド図と縦書き用ガイド図とを組み合わせたガイド図を表示させ、
前記横書き用ガイド図の2文字目の領域に前記手書き位置表示手段により前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記縦書き用ガイド図の表示を消去させ、前記縦書き用ガイド図の2文字目の領域に前記手書き位置表示手段により前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記横書き用ガイド図の表示を消去させるガイド図選択手段を備えた
ことを特徴とする[1]ないし[3]の何れかに記載の手書き入力装置。
[5]
手書き入力が終了した際に、前記ガイド図を消去するガイド図消去手段を備えたことを特徴とする[1]ないし[4]の何れかに記載の手書き入力装置。
[6]
表示部と、この表示部の表示画面と一体にして設けられ、操作子の接近位置および接触位置を検出する位置検出手段とを備えた電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記位置検出手段により前記操作子の接近した位置が検出された際に、当該検出された接近位置を基準に、前記表示部の表示画面に手書き入力のためのガイド図を表示させるガイド図表示手段、
このガイド図表示手段によりガイド図が表示された状態で、前記位置検出手段により前記操作子の接触位置が検出された際に、当該検出された接触位置の軌跡を前記表示部の表示画面に表示させる手書き位置表示手段、
として機能させるためのプログラム。
10 …手書き入力機能を備えた情報端末装置
11 …タブレット表示部
11d…カラー液晶表示画面
11t…タブレット
21 …CPU
22 …記憶装置
22a…端末制御プログラム
22b…ガイド表示プログラム
22c…文字認識プログラム
22d…ガイド図データベース
23 …外部記録媒体
24 …記録媒体読み取り部
25 …通信部
26 …RAM
26a…表示データメモリ
26b…入力座標データメモリ
P …タブレット用のペン
G001,G002,G11,G12,Gh1,Gv1,…ガイド図

Claims (7)

  1. 表示部と、
    この表示部の表示画面と一体にして設けられ、操作子の接近位置および接触位置を検出する位置検出手段と、
    この位置検出手段により前記操作子の接近位置が検出された際に、当該検出された接近位置を基準に、前記表示部の表示画面に手書き入力のためのガイド図を表示させるガイド図表示手段と、
    このガイド図表示手段によりガイド図が表示された状態で、前記位置検出手段により前記操作子の接触位置が検出された際に、当該検出された接触位置の軌跡を前記表示部の表示画面に表示させる手書き位置表示手段と、
    前記手書き位置表示手段により表示された前記操作子の接触位置の軌跡を文字として認識する文字認識手段と、
    この文字認識手段により認識された文字の文字種に応じて前記ガイド図表示手段により表示されたガイド図を新たなガイド図に切り替えて表示させるガイド図切り替え表示手段と、
    を備えたことを特徴とする手書き入力装置。
  2. 前記表示部の表示画面に表示されたガイド図の領域に前記手書き位置表示手段により前記操作子の接触位置の軌跡が表示されるのに応じて、当該ガイド図の表示位置に続けて同じガイド図を追加して表示させるガイド図追加表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の手書き入力装置。
  3. 前記ガイド図表示手段は、先頭2文字分の横書き用ガイド図と縦書き用ガイド図とを組み合わせたガイド図を表示させ、
    前記横書き用ガイド図の2文字目の領域に前記手書き位置表示手段により前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記縦書き用ガイド図の表示を消去させ、前記縦書き用ガイド図の2文字目の領域に前記手書き位置表示手段により前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記横書き用ガイド図の表示を消去させるガイド図選択手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項に記載の手書き入力装置。
  4. 手書き入力が終了した際に、前記ガイド図を消去するガイド図消去手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項の何れか1項に記載の手書き入力装置。
  5. 先頭2文字分の横書き用ガイド図と縦書き用ガイド図とを組み合わせたガイド図を表示させるガイド図表示手段と、
    前記横書き用ガイド図の2文字目の領域に操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記縦書き用ガイド図の表示を消去させ、前記縦書き用ガイド図の2文字目の領域に前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記横書き用ガイド図の表示を消去させるガイド図選択手段と、
    を備えたことを特徴とする手書き入力装置。
  6. 表示部と、この表示部の表示画面と一体にして設けられ、操作子の接近位置および接触位置を検出する位置検出手段とを備えた電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記位置検出手段により前記操作子の接近位置が検出された際に、当該検出された接近位置を基準に、前記表示部の表示画面に手書き入力のためのガイド図を表示させるガイド
    図表示手段、
    このガイド図表示手段によりガイド図が表示された状態で、前記位置検出手段により前記操作子の接触位置が検出された際に、当該検出された接触位置の軌跡を前記表示部の表示画面に表示させる手書き位置表示手段、
    前記手書き位置表示手段により表示された前記操作子の接触位置の軌跡を文字として認識する文字認識手段、
    この文字認識手段により認識された文字の文字種に応じて前記ガイド図表示手段により表示されたガイド図を新たなガイド図に切り替えて表示させるガイド図切り替え表示手段、
    として機能させるためのプログラム。
  7. 表示部と、この表示部の表示画面と一体にして設けられ、操作子の接近位置および接触位置を検出する位置検出手段とを備えた電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    先頭2文字分の横書き用ガイド図と縦書き用ガイド図とを組み合わせたガイド図を表示させるガイド図表示手段、
    前記横書き用ガイド図の2文字目の領域に前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記縦書き用ガイド図の表示を消去させ、前記縦書き用ガイド図の2文字目の領域に前記操作子の接触位置の軌跡が表示された場合は、前記横書き用ガイド図の表示を消去させるガイド図選択手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012047062A 2012-03-02 2012-03-02 手書き入力装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5849778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047062A JP5849778B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 手書き入力装置およびプログラム
US13/783,002 US20130229341A1 (en) 2012-03-02 2013-03-01 Handwriting input device and computer-readable medium
CN2013100874256A CN103294259A (zh) 2012-03-02 2013-03-01 手写输入装置和手写输入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047062A JP5849778B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 手書き入力装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182511A JP2013182511A (ja) 2013-09-12
JP5849778B2 true JP5849778B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49042549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012047062A Expired - Fee Related JP5849778B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 手書き入力装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130229341A1 (ja)
JP (1) JP5849778B2 (ja)
CN (1) CN103294259A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104423539B (zh) * 2013-08-20 2018-01-23 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP2015115682A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクター、および画像表示装置の制御方法
JP2015180988A (ja) * 2014-03-03 2015-10-15 カシオ計算機株式会社 記入ガイド表示装置、記入ガイド表示方法、およびプログラム
US10416877B2 (en) * 2015-08-25 2019-09-17 Myscript System and method of guiding handwriting input
WO2017115692A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 アルプス電気株式会社 手書き入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP6764662B2 (ja) * 2016-02-26 2020-10-07 東芝テック株式会社 署名入力装置
JP6717141B2 (ja) * 2016-09-20 2020-07-01 コニカミノルタ株式会社 文書閲覧装置及びプログラム
US10496190B2 (en) * 2017-01-25 2019-12-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Redrawing a user interface based on pen proximity

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159291A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Toshiba Corp 文章入力装置
JPH0492915A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Fujitsu Ltd 手書きタブレット
JP2669575B2 (ja) * 1991-04-19 1997-10-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ入力方法及び装置
JP3744552B2 (ja) * 1994-03-07 2006-02-15 富士通株式会社 ペン入力装置
JP3025152B2 (ja) * 1994-06-23 2000-03-27 シャープ株式会社 手書き文字認識入力装置
JP2944439B2 (ja) * 1994-12-27 1999-09-06 シャープ株式会社 手書き文字入力装置および方法
US6272243B1 (en) * 1997-09-15 2001-08-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for entering characters into a writing recognizer
US6424743B1 (en) * 1999-11-05 2002-07-23 Motorola, Inc. Graphical handwriting recognition user interface
US7096432B2 (en) * 2002-05-14 2006-08-22 Microsoft Corporation Write anywhere tool
US7424154B2 (en) * 2003-11-10 2008-09-09 Microsoft Corporation Boxed and lined input panel
US20060279559A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Wang Kongqiao Mobile communications terminal and method therefore
US8077974B2 (en) * 2006-07-28 2011-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compact stylus-based input technique for indic scripts
JP5597441B2 (ja) * 2010-05-14 2014-10-01 シャープ株式会社 手書き文字入力装置
TW201216124A (en) * 2010-10-12 2012-04-16 Inventec Corp Multi-block handwriting system and method thereof
CN102156889A (zh) * 2011-03-31 2011-08-17 汉王科技股份有限公司 一种识别手写文本行语言类别的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013182511A (ja) 2013-09-12
US20130229341A1 (en) 2013-09-05
CN103294259A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849778B2 (ja) 手書き入力装置およびプログラム
US10409418B2 (en) Electronic device operating according to pressure state of touch input and method thereof
EP1710670B1 (en) Storage medium storing input position processing program, and input position processing device
US8098879B2 (en) Information processing device, image movement instructing method, and information storage medium
US9454302B2 (en) Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows
RU2640730C2 (ru) Портативный терминал, использующий ручку касания, и способ ввода рукописного текста, использующий ее
JP5423525B2 (ja) 手書き入力装置、手書き入力方法及び手書き入力プログラム
US20130002562A1 (en) Virtual keyboard layouts
CN102902480A (zh) 用于触摸屏的控制区域
US20120098772A1 (en) Method and apparatus for recognizing a gesture in a display
KR102075433B1 (ko) 필기 입력 장치 및 그 제어 방법
KR102464527B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 터치 인터페이스 방법
EP2544083B1 (en) Apparatus and method for inputting character on touch screen
JP3292752B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JP2010218286A (ja) 情報処理装置およびプログラムおよび表示方法
KR20150111701A (ko) 단말 장치 및 그 제어 방법
CN104063154A (zh) 信息处理装置及其控制方法
CN104956378A (zh) 电子设备和手写文档处理方法
JP3258978B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JP6032982B2 (ja) 入力支援装置、入力支援方法、入力支援プログラム及び記録媒体
JP7357534B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JPH05150926A (ja) 情報処理装置
JPH11345072A (ja) ジェスチャ―処理装置及びジェスチャ―処理方法
JPH11306369A (ja) 画像データ編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees