JP5840159B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840159B2
JP5840159B2 JP2013036479A JP2013036479A JP5840159B2 JP 5840159 B2 JP5840159 B2 JP 5840159B2 JP 2013036479 A JP2013036479 A JP 2013036479A JP 2013036479 A JP2013036479 A JP 2013036479A JP 5840159 B2 JP5840159 B2 JP 5840159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
extended
toner
value
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013036479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165774A (ja
Inventor
田中 一徳
一徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013036479A priority Critical patent/JP5840159B2/ja
Priority to US14/189,912 priority patent/US9083923B2/en
Publication of JP2014165774A publication Critical patent/JP2014165774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840159B2 publication Critical patent/JP5840159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
一般的に、デジタルカラー複合機では、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの4色の色材(例えばトナー)の階調を調整することでフルカラー画像を再現している。この4色の色材の組合せにより、複合機で再現できる色域(色再現可能域)が決まり、色域の広さは、記録媒体上(例えば紙)に載せる色材の量によって変化する。また、定着時の紙面上の色材の溶融状態によっても色域は変化し、不十分な溶融状態だと色域は狭くなり、均一に溶融させることで色域は広くなる。
コピーやプリントにおいては、入力データによる色が、複合機による出力(つまり、印刷)の色域内にある場合ではその色を忠実に再現できる。しかし、通常、入力の色空間(例えばsRGBやadobeRGB)の色域に比べて出力の色域は狭いため、入力データによる色が、出力の色域の外側にある場合は、その色が出力の色域まで圧縮されてしまう。その結果、入力画像の高彩度部分の階調性が失われてしまい、画像の色が忠実に再現されないという問題がある。また、一般的に、トナー消費量を抑えるために紙面上に転写するトナー量を少なくするように機器が設計されるため、上述の理由によって、高彩度部分の階調性が失われやすくなっている。
ある画像処理装置では、入力データの色域に対して最適な彩度圧縮率を持つ色変換プロファイルを選択することで、高彩度部分の劣化を抑制している(例えば特許文献1参照)。
また、ある画像形成装置では、記録媒体に対する画像の転写および定着を所望回数行うようにして、色域を拡大させている(例えば特許文献2参照)。
特開2007−166403号公報 特開平5−188728号公報
しかしながら、上述の画像処理装置の技術を用いたとしても、高彩度部分の劣化は抑制されるが、出力の色域自体が広がるわけではないため、入力データによる色が出力の色域外にある場合には、その色は忠実に再現されない。
また、上述の画像形成装置の技術では、転写および定着を複数回実行するため、転写および定着に要する時間、並びに記録媒体(印刷用紙)の搬送時間が長くなり、印刷時間が長くなってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、印刷時間の増加を抑制しつつ、必要に応じて印刷時の色域を拡大する画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明の画像形成装置は、複数のトナー色のそれぞれの標準最大トナー量に基づく標準色域より広く、1または複数のトナー色の最大トナー量を、前記標準最大トナー量より多い拡張トナー量へ変更して得られる拡張色域を示す複数の拡張カラーテーブルと、印刷すべき画像の色が前記標準色域より外側にあり、かつ前記拡張カラーテーブルによる前記拡張色域内にある場合、前記拡張カラーテーブルに基づいて前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換する色変換部と、前記トナー色の色値に基づき前記画像を印刷する印刷装置と、前記複数の拡張カラーテーブルから1つを選択するカラーテーブル選択部と、前記拡張カラーテーブルに基づいて前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換する場合、前記印刷装置の動作パラメーターの値を変更するパラメーター設定部とを備える。前記色変換部は、前記カラーテーブル選択部により選択された前記拡張カラーテーブルに基づいて前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換し、前記複数の拡張カラーテーブルは、互いに、前記標準最大トナー量を前記拡張トナー量へ変更したトナー色および前記拡張トナー量のうちの少なくとも1つが互いに異なるものであり、前記カラーテーブル選択部は、前記複数の拡張カラーテーブルのうち、前記複数のトナー色の最大トナー量の総和が最も小さい拡張カラーテーブルを選択する。また、前記パラメーター設定部は、前記動作パラメーターの値を、前記標準最大トナー量に対応した値から前記拡張トナー量に対応した値へ変更し、前記動作パラメーターは、前記印刷装置の定着温度およびニップ幅である。さらに、前記パラメーター設定部は、選択された前記拡張カラーテーブルの拡張色域についてのシアン、マゼンタ、およびイエローの最大トナー量の総和、あるいはシアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの最大トナー量の総和に応じて、前記定着温度を、前記総和のトナー量のトナーを溶融可能な温度となるように設定する。
本発明によれば、画像形成装置において、印刷時間の増加を抑制しつつ、必要に応じて印刷時の色域が拡大される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図3は、標準色域の一例を示す図である。 図4は、拡張色域の一例を示す図である。 図5は、図2に示す画像形成装置における色変換について説明するフローチャートである。 図6は、標準色域外の色(入力色)の一例を示す図である。 図7は、図6に示す入力色を表現可能な拡張色域の例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。この画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真方式の印刷機能を有する画像形成装置である。
この実施の形態の画像形成装置は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a〜1d、露光装置2a〜2dおよび現像装置3a〜3dを有する。感光体ドラム1a〜1dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の感光体である。露光装置2a〜2dは、感光体ドラム1a〜1dへレーザー光を照射して静電潜像を形成する装置である。露光装置2a〜2dは、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、およびそのレーザー光を感光体ドラム1a〜1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、ポリゴンミラーなど)を有するレーザースキャニングユニットである。
さらに、感光体ドラム1a〜1dの周囲には、スコロトロン等の帯電器、クリーニング装置、除電器などが配置されている。クリーニング装置は、1次転写後に、感光体ドラム1a〜1d上の残留トナーを除去し、除電器は、1次転写後に、感光体ドラム1a〜1dを除電する。
現像装置3a〜3dには、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーが充填されているトナーコンテナーがそれぞれ装着され、トナーコンテナーからトナーが供給され、キャリアとともに現像剤を構成する。現像装置3a〜3dは、そのトナーを感光体ドラム1a〜1d上の静電潜像に付着させてトナー画像を形成する。
感光体ドラム1a、露光装置2a、および現像装置3aにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1b、露光装置2b、および現像装置3bにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1c、露光装置2c、および現像装置3cにより、イエローの現像が行われ、感光体ドラム1d、露光装置2d、および現像装置3dにより、ブラックの現像が行われる。
中間転写ベルト4は、感光体ドラム1a〜1dに接触し、感光体ドラム1a〜1d上のトナー画像を1次転写される環状の像担持体である。中間転写ベルト4は、駆動ローラー5に張架され、駆動ローラー5からの駆動力によって、感光体ドラム1dとの接触位置から感光体ドラム1aとの接触位置への方向へ周回していく。
転写ローラー6は、搬送されてくる用紙を中間転写ベルト4に接触させ、中間転写ベルト4上のトナー画像を用紙に2次転写する。なお、トナー画像を転写された用紙は、定着器9へ搬送され、トナー画像が用紙へ定着される。
ローラー7は、クリーニングブラシを有し、クリーニングブラシを中間転写ベルト4に接触させ、用紙へのトナー画像の転写後に中間転写ベルト4に残ったトナーを除去する。
センサー8は、トナー濃度調整に使用されるセンサーであって、中間転写ベルト4に光線を照射し、その反射光を検出する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、この画像形成装置は、印刷装置11と、画像読取装置12と、通信装置13と、記憶装置14と、演算処理装置15と、操作パネル16とを備える。
印刷装置11は、図1に示す機械的な構成で、演算処理装置15における色変換後の画像データに基づくカラー画像を印刷する内部装置である。
画像読取装置12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像のカラー画像データを生成する内部装置である。
通信装置13は、図示せぬホスト装置などと、コンピューターネットワークなどを介してデータ通信を行う装置である。例えば、図示せぬホスト装置からのPDL(Page Description Language)データなどといった印刷要求データが、通信装置13により受信される。
記憶装置14は、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であり、標準カラーテーブル31、並びに1または複数の拡張カラーテーブル32を記憶している。
標準カラーテーブル31は、複数のトナー色のそれぞれの標準最大トナー量に基づく標準色域を示し、印刷すべき画像の色を標準色域内に収めるためのテーブルである。標準カラーテーブル31を使用する場合、標準色域内の色は変更されず、標準色域外の色は、標準色域内の色に変更される。
この実施の形態では、標準カラーテーブル31は、L*a*b*空間におけるa*値およびb*値に対応するシアン、マゼンタ、およびイエローの色値へ変換するためのテーブルである。
拡張カラーテーブル32は、拡張色域を示し、印刷すべき画像の色を拡張色域内に収めるためのテーブルである。拡張カラーテーブル32を使用する場合、拡張色域内の色は変更されず、拡張色域外の色は、拡張色域内の色に変更される。拡張色域は、標準色域より広く、1または複数のトナー色の最大トナー量を、標準最大トナー量より多い拡張トナー量へ変更して得られる。
この実施の形態では、記憶装置14には、色域を指定するための情報の他、複数の拡張カラーテーブル32が記憶されている。
標準カラーテーブル31および拡張カラーテーブル32は、各トナー色(CMY)についての最大トナー量の情報をそれぞれ有する。
複数の拡張カラーテーブル32では、互いに、標準最大トナー量を拡張トナー量へ変更したトナー色、および/または拡張トナー量が互いに異なる。
この実施の形態では、シアン、マゼンタ、およびイエローのそれぞれについて複数段階(ここでは4段階)の拡張トナー量に対応する拡張カラーテーブル32が記憶装置14に記憶されている。つまり、標準最大トナー量の場合を含めて、最大トナー量は、5段階のいずれかとされ、124個(=5×5×5−1)の拡張カラーテーブル32が記憶されている。
図3は、標準色域の一例を示す図である。図3に示す標準色域は、a*−b*平面において、各トナー色(CMY)の標準最大トナー量以下のトナー量で印刷において表現可能な色の領域である。
例えば、標準最大トナー量が1平方センチメートルあたり0.45ミリグラムである場合、拡張トナー量は、1平方センチメートルあたり0.50ミリグラム、0.55ミリグラム、0.60ミリグラム、および0.65ミリグラムの4段階とされる。
図4は、拡張色域の一例を示す図である。図4に示す拡張色域は、シアンの最大トナー量が標準最大トナー量とされ、マゼンタの最大トナー量が一番小さい拡張トナー量とされ、イエローの最大トナー量が二番目に小さい拡張トナー量とされた場合のものである。拡張カラーテーブル32のうちの1つが、この拡張色域についての拡張カラーテーブルとなっている。
なお、各色域は、複数色のパッチを有するカラーチャートを印刷し、その印刷された各パッチを測色し、その測色値をL*a*b*空間にプロットすることで得られる。一般的に、紙面上に転写されるトナー量が多いほど色域が広がるが、最終的には飽和する。通常、トナー消費量を少なくするために、標準最大トナー量は、色域の拡大が飽和していない低いトナー量に設定されている。このため、上述のように、各トナー色についての最大トナー量を拡張トナー量に変更することで、色域が拡大される。
演算処理装置15は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)および/またはマイクロコンピューターを有し、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで、各種処理部を実現する。演算処理装置15により、制御部41、判定部42、カラーテーブル選択部43、色変換部44、およびパラメーター設定部45が実現される。
制御部41は、画像読取装置12を制御して原稿画像の画像データ(印刷すべき画像の原画像データ)を取得したり、通信装置13により受信された印刷要求データから印刷すべき画像の原画像データを生成したりするとともに、演算処理装置15内で、解像度変換、色変換、スクリーン処理などが行われた後の画像データに基づく画像を印刷装置11に印刷させる。
判定部42は、印刷すべき画像の色が標準色域より外側に存在するか否かを判定する。印刷すべき画像の原画像データがRGBデータである場合、判定部42は、そのRGBデータを、L*a*b*データに変換し、標準カラーテーブル31を参照して、原画像データの全画素の(a*,b*)値が標準色域内に存在するか否かを判定する。
カラーテーブル選択部43は、複数の拡張カラーテーブル32から1つを選択する。カラーテーブル選択部43は、複数の拡張カラーテーブル32のうち、複数のトナー色の最大トナー量(拡張トナー量に変更されている場合は拡張トナー量、拡張トナー量に変更されていない場合は標準最大トナー量)の総和が最も小さい拡張カラーテーブル32を選択する。
色変換部44は、判定部42による判定結果を参照して、印刷すべき画像の色が標準色域より外側にあり、かつ拡張カラーテーブル32による拡張色域内にある場合、拡張カラーテーブル32に基づいて印刷すべき画像の色値をトナー色の色値へ変換する。このとき、各トナー色について、原画像データの色値(例えばRGB値)(または変換後のL*a*b*空間での色値)が、最大トナー量に対応する色値以下の色値(CMYK値)へ変換される。
つまり、標準色域より外側の色については、その色を標準色域内の色に変更することなく、そのままの色で色変換が行われる。
この実施の形態では、色変換部44は、カラーテーブル選択部43により選択された拡張カラーテーブル32に基づいて、印刷すべき画像の色値をトナー色の色値へ変換する。
パラメーター設定部45は、拡張カラーテーブル32に基づいて、印刷すべき画像の色値をトナー色の色値へ変換する場合、印刷装置11の動作パラメーターの値を変更する。具体的には、パラメーター設定部45は、その動作パラメーターの値を、標準最大トナー量に対応した値から、拡張トナー量に対応した値へ変更する。
この実施の形態では、上述の動作パラメーターは、印刷装置11内の定着器9の定着温度および/またはニップ幅である。例えば、パラメーター設定部45は、選択された拡張色域についてのCMYの最大トナー量の総和(あるいはブラックを含めたCMYKの最大トナー量の総和)に応じて定着温度を、そのトナー量のトナーを溶融可能な温度となるように設定する。
また、操作パネル16は、ユーザーに対して各種メッセージや情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を検出する入力装置とを有する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
図5は、図2に示す画像形成装置における色変換について説明するフローチャートである。
まず、制御部41が、印刷すべき画像(入力画像)の原画像データを取得する(ステップS1)。判定部42は、その原画像データをL*a*b*データに変換し、そのL*a*b*データおよび標準カラーテーブル31に基づいて、印刷すべき画像の色が標準色域より外側に存在するか否かを判定する(ステップS2)。
印刷すべき画像の色が標準色域より外側に存在する場合、カラーテーブル選択部43は、記憶装置14に記憶されている拡張カラーテーブル32のうち、標準色域より外側に存在するその色を表現可能な拡張色域を有する拡張カラーテーブル32を抽出し(ステップS3)、各拡張カラーテーブル32の全トナー色の最大トナー量の総和を特定し、その最大トナー量の総和が最小である拡張カラーテーブル32を選択する(ステップS4)。
図6は、標準色域外の色(入力色)の一例を示す図である。図7は、図6に示す入力色を表現可能な拡張色域の例を示す図である。
図6に示すように、原画像データによる色が標準色域外となっている場合、図7に示すように、その色を表現可能な複数の拡張色域A,Bの拡張カラーテーブル32が抽出される。
例えば、標準最大トナー量が1平方センチメートルあたり0.45ミリグラムである場合、拡張トナー量は、1平方センチメートルあたり0.50ミリグラム、0.55ミリグラム、0.60ミリグラム、および0.65ミリグラムの4段階とされる場合、拡張色域Aについてのトナー総量は、1平方センチメートルあたり1.50ミリグラム(=0.60+0.45+0.45)となり、拡張色域Bについてのトナー総量は、1平方センチメートルあたり1.45ミリグラム(=0.50+0.45+0.50)となる。この場合、拡張色域Aの拡張カラーテーブル32は選択されず、抽出された拡張カラーテーブル32の残りについてのトナー総量がすべて1.45ミリグラムより多ければ、拡張色域Bの拡張カラーテーブル32が選択される。
次に、カラーテーブル選択部43は、色域を圧縮して標準カラーテーブル31を使用する色変換モード、および色域を圧縮せずに拡張カラーテーブル32を使用する色変換モードのどちらを選択するかを問い合わせるメッセージを操作パネル16に表示させる。このとき、色域を圧縮してトナー消費量を増加させないモード(標準カラーテーブル31を使用するトナー量優先モード)とトナー消費量が増加するが色域を圧縮しないモード(拡張カラーテーブル32を使用する画質優先モード)のどちらを選択するかを問い合わせるようにしてもよい。
そして、このメッセージを見たユーザーが操作パネル16に対して、いずれかを選択する操作を行うと、その操作の情報が、操作パネル16から演算処理装置15へ供給される。
そして、色変換部44は、拡張カラーテーブル32を使用する色変換モードが選択されたか否かを判定する(ステップS5)。
拡張カラーテーブル32を使用する色変換モードが選択された場合、色変換部44は、カラーテーブル選択部43により選択された拡張カラーテーブル32を使用して、原画像データをCMYKデータへ変換する(ステップS6)。そして、パラメーター設定部45は、その拡張カラーテーブル32に対応する値を、印刷装置11の動作パラメーター(プリントエンジンのパラメーター)にセットする(ステップS7)。その後、制御部41は、そのCMYKデータに基づく画像を印刷装置11に印刷させる(ステップS8)。
一方、ステップS2において印刷すべき画像の色が標準色域より外側に存在しない場合、およびステップS5において、拡張カラーテーブル32を使用する色変換モードが選択されなかった場合(つまり、標準カラーテーブル32を使用する色変換モードが選択された場合には、色変換部44は、標準カラーテーブル31を使用して、原画像データをCMYKデータへ変換する(ステップS9)。このとき、標準色域外の色は、標準色域内の色へ変更される。その後、制御部41は、そのCMYKデータに基づく画像を印刷装置11に印刷させる(ステップS8)。
以上のように、上記実施の形態によれば、この実施の形態の画像形成装置は、拡張カラーテーブル32を有する。拡張カラーテーブル32は、複数のトナー色のそれぞれの標準最大トナー量に基づく標準色域より広く、1または複数のトナー色の最大トナー量を、標準最大トナー量より多い拡張トナー量へ変更して得られる拡張色域を示す。色変換部44は、印刷すべき画像の色が標準色域より外側にあり、かつ拡張カラーテーブル32による拡張色域内にある場合、拡張カラーテーブル32に基づいて印刷すべき画像の色値をトナー色の色値へ変換する。そして、印刷装置11は、そのトナー色の色値に基づき画像を印刷する。
これにより、印刷時間の増加を抑制しつつ、必要に応じて印刷時の色域を拡大することができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
本発明は、例えば、電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
11 印刷装置
32 拡張カラーテーブル
43 カラーテーブル選択部
44 色変換部
45 パラメーター設定部

Claims (2)

  1. 複数のトナー色のそれぞれの標準最大トナー量に基づく標準色域より広く、1または複数のトナー色の最大トナー量を、前記標準最大トナー量より多い拡張トナー量へ変更して得られる拡張色域を示す複数の拡張カラーテーブルと、
    印刷すべき画像の色が前記標準色域より外側にあり、かつ前記拡張カラーテーブルによる前記拡張色域内にある場合、前記拡張カラーテーブルに基づいて前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換する色変換部と、
    前記トナー色の色値に基づき前記画像を印刷する印刷装置と、
    前記複数の拡張カラーテーブルから1つを選択するカラーテーブル選択部と、
    前記拡張カラーテーブルに基づいて前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換する場合、前記印刷装置の動作パラメーターの値を変更するパラメーター設定部とを備え、
    前記色変換部は、前記カラーテーブル選択部により選択された前記拡張カラーテーブルに基づいて前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換し、
    前記複数の拡張カラーテーブルは、互いに、前記標準最大トナー量を前記拡張トナー量へ変更したトナー色および前記拡張トナー量のうちの少なくとも1つが互いに異なるものであり、
    前記カラーテーブル選択部は、前記複数の拡張カラーテーブルのうち、前記複数のトナー色の最大トナー量の総和が最も小さい拡張カラーテーブルを選択し、
    前記パラメーター設定部は、前記動作パラメーターの値を、前記標準最大トナー量に対応した値から前記拡張トナー量に対応した値へ変更し、
    前記動作パラメーターは、前記印刷装置の定着温度およびニップ幅であり、
    前記パラメーター設定部は、選択された前記拡張カラーテーブルの拡張色域についてのシアン、マゼンタ、およびイエローの最大トナー量の総和、あるいはシアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの最大トナー量の総和に応じて、前記定着温度を、前記総和のトナー量のトナーを溶融可能な温度となるように設定すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記標準色域を示す標準カラーテーブルをさらに備え、
    前記色変換部は、(a1)色域を圧縮してトナー消費量を増加させない第1モードがユーザーによって選択された場合、前記標準カラーテーブルに基づいて、前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換し、(a2)トナー消費量が増加するが色域を圧縮しない第2モードがユーザーによって選択された場合、選択された前記拡張カラーテーブルに基づいて、前記印刷すべき画像の色値を前記トナー色の色値へ変換し、
    前記第1モードがユーザーによって選択された場合、前記動作パラメーターの値は、前記標準最大トナー量に対応した値であり、前記第2モードがユーザーによって選択された場合、前記パラメーター設定部は、前記動作パラメーターの値を、前記標準最大トナー量に対応した値から前記拡張トナー量に対応した値へ変更し、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2013036479A 2013-02-26 2013-02-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5840159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036479A JP5840159B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像形成装置
US14/189,912 US9083923B2 (en) 2013-02-26 2014-02-25 Image forming apparatus configured for printing using color expansion table

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036479A JP5840159B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165774A JP2014165774A (ja) 2014-09-08
JP5840159B2 true JP5840159B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=51387827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036479A Expired - Fee Related JP5840159B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9083923B2 (ja)
JP (1) JP5840159B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173466A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6672033B2 (ja) * 2016-03-22 2020-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP7034617B2 (ja) 2017-07-13 2022-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2019118390A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Interdigital Vc Holdings, Inc. Processing an image
JP2020036278A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7009587B2 (ja) * 2020-09-30 2022-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188728A (ja) 1992-01-14 1993-07-30 Nec Corp カラー電子写真画像形成装置
US6313925B1 (en) * 1998-06-17 2001-11-06 International Business Machines Corporation System, method, and program for saving toner/ink in a color printer without sacrificing image quality
JP4846941B2 (ja) * 2001-08-30 2011-12-28 富士通株式会社 印刷制御装置、およびプログラム
JP3890024B2 (ja) * 2003-03-07 2007-03-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007166403A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Canon Inc 画像処理装置およびその方法およびその記録媒体
US7469259B2 (en) * 2006-08-10 2008-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for employing an extended boundary lookup table
JP4793185B2 (ja) * 2006-09-07 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP5344518B2 (ja) * 2007-06-29 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US8860751B2 (en) * 2009-09-01 2014-10-14 Entertainment Experience Llc Method for producing a color image and imaging device employing same
US8520023B2 (en) * 2009-09-01 2013-08-27 Entertainment Experience Llc Method for producing a color image and imaging device employing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140240728A1 (en) 2014-08-28
JP2014165774A (ja) 2014-09-08
US9083923B2 (en) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077348B2 (en) Information processing apparatus and its method therefore for printing an image with a first combination of process colors materials and a second combination of the process color materials and a spot color materials
US20200272868A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5840159B2 (ja) 画像形成装置
US20060066925A1 (en) Image forming apparatus, image processor, image processing method, and storage medium storing program
US8508789B2 (en) Determining a degree of fit between an image data input device and an image data output device
KR20130035921A (ko) 화상처리장치, 제어 방법, 및 기억매체
US9225878B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2013041104A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4146987B2 (ja) 画像形成装置
JP4228620B2 (ja) 画像形成装置
JP2018077399A (ja) 画像形成装置
JP5383137B2 (ja) 画像形成装置
JP5875543B2 (ja) 画像形成装置
JP2005117615A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2005331980A (ja) 画像形成装置
JP2007178489A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像調整方法及びプログラム
JP2006094118A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP5918176B2 (ja) 画像形成装置
JP6169008B2 (ja) 画像形成装置
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2006094117A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4839106B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6365888B2 (ja) 画像形成装置
JP5932730B2 (ja) 画像形成装置
JP6099621B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees