JP5823014B2 - 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法 - Google Patents

無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5823014B2
JP5823014B2 JP2014248978A JP2014248978A JP5823014B2 JP 5823014 B2 JP5823014 B2 JP 5823014B2 JP 2014248978 A JP2014248978 A JP 2014248978A JP 2014248978 A JP2014248978 A JP 2014248978A JP 5823014 B2 JP5823014 B2 JP 5823014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
lead
ceramic composition
main phase
free piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014248978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205806A (ja
Inventor
久司 小塚
久司 小塚
嗣人 山田
嗣人 山田
誉幸 松岡
誉幸 松岡
和昭 北村
和昭 北村
山▲崎▼ 正人
正人 山▲崎▼
利明 倉橋
利明 倉橋
崇 笠島
崇 笠島
沖村 康之
康之 沖村
和重 大林
和重 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2014248978A priority Critical patent/JP5823014B2/ja
Priority to US15/129,943 priority patent/US10347817B2/en
Priority to PCT/JP2015/001199 priority patent/WO2015155933A1/ja
Priority to CN201580019360.9A priority patent/CN106170463B/zh
Priority to EP15776038.0A priority patent/EP3130573B1/en
Publication of JP2015205806A publication Critical patent/JP2015205806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823014B2 publication Critical patent/JP5823014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3267MnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • C04B2235/3277Co3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、圧電素子等に用いられる無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、その製造方法に関する。
従来から量産されている圧電磁器(圧電セラミックス)の多くは、PZT系(チタン酸ジルコン酸鉛系)の材料で構成されており、鉛を含有している。しかし、近年では、鉛の環境への悪影響を排除するために、無鉛圧電磁器の開発が望まれている。そのような無鉛圧電磁器の材料(「無鉛圧電磁器組成物」と呼ぶ)としては、例えばニオブ酸カリウムナトリウム((K,Na)NbO3)のように、組成式ANbO3(Aはアルカリ金属)で表される組成物が提案されている。しかし、ANbO3系無鉛圧電磁器組成物そのものは、焼結性や耐湿性に劣るという問題がある。
このような問題に対し、下記特許文献1では、ANbO3系無鉛圧電磁器組成物にCu、Li、Ta等を添加することにより、焼結性を改善し、延いては圧電定数d33及び電気機械結合係数krを改善する方法が開示されている。
また、特許文献2では、一般式{Lix(K1-yNay1-x}(Nb1-zSbz)O3で表される無鉛圧電磁器組成物(0≦x≦0.2,0≦y≦1.0,0≦z≦0.2,但し,x=z=0を除く)によって、比較的良好な焼結性と圧電特性(圧電定数d33及び電気機械結合係数kr)を達成できることが開示されている。
特開2000−313664号公報 特開2003−342069号公報
しかしながら、特許文献1に記載の圧電磁器組成物では、焼結性は改善されているものの、従来の有鉛圧電磁器組成物に比べて圧電定数d33及び電気機械結合係数krが劣っており、実用性には不十分である。一方、特許文献2に記載の圧電磁器組成物は、比較的高い圧電特性を示すものの、有鉛圧電磁器組成物と比較すると依然として圧電定数d33及び電気機械結合係数krが劣るため、有鉛圧電磁器組成物を代替するには不十分である。そこで、無鉛圧電磁器組成物を用いた各種の装置を実用化するために、より高い圧電定数d33及び電気機械結合係数krを有する無鉛圧電磁器組成物の開発が望まれている。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、圧電特性を有するニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物を主相とし、前記主相と異なる金属酸化物を副相とする無鉛圧電磁器組成物が提供される。この無鉛圧電磁器組成物は、前記主相におけるNa(ナトリウム)とK(カリウム)のモル比(Na/K)が0.40<(Na/K)<3.0を満たす。前記主相は、透過型電子顕微鏡により、前記主相を擬似立方晶として表記した場合に<100>方向より電子線を入射することで取得した電子線回折像において、(i)基本格子周期に対応する第1スポット群と、(ii)前記基本格子周期の2倍の格子周期に対応し、前記第1スポット群よりも弱い第2スポット群と、が現れる結晶構造を有する。また、前記主相における前記第2スポット群を反映する結晶相の面積比率が33%以下であり、前記主相における前記第2スポット群を反映する結晶の最大粒子径が25nm以下である。
前記副相は、以下の(a)〜(e)のうちから選ばれた一種以上の金属酸化物である。
(a)Mg(マグネシウム),Ni(ニッケル),Co(コバルト),Fe(鉄),Mn(マンガン),Cr(クロム),Zr(ジルコニウム),Ti(チタン),Ag(銀),Zn(亜鉛),Sc(スカンジウム),Bi(ビスマス)から選ばれた金属元素からなる単一金属酸化物
(b)M−Ti−O系スピネル化合物(元素Mは1〜5価の金属)
(c)A 13 系化合物(元素Aは1価の金属、元素Bは2〜6価の金属)
(d)A 15 系化合物(元素Aは1〜2価の金属、元素Bは2〜5価の金属)
(e)A−Ti−B−O系化合物(元素Aはアルカリ金属、元素BはNbとTaのうちの少なくとも1種)
この構成によれば、主相が圧電定数d33及び電気機械結合係数krに関して効果的な値を示す結晶構造を有し、また、無鉛圧電磁器組成物の緻密度が十分に高いので、圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
(2)上記無鉛圧電磁器組成物において、前記副相は、前記主相の間に形成される空孔を充填するものとしても良い。
この構成によれば、副相が、主相の空孔を充填することによって主相の構造を安定化するので、圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
(3)上記無鉛圧電磁器組成物において、前記モル比(Na/K)が1.0<(Na/K)<2.0を満たすものとしても良い。
この構成によれば、更に圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
(4)上記無鉛圧電磁器組成物において、前記主相におけるNa(ナトリウム)とK(カリウム)が、前記主相のペロブスカイト構造のAサイト原子のうちの89モル%以上を占めるようにしても良い。
この構成によれば、安定した主相が得られるので、更に圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
(5)上記無鉛圧電磁器組成物において、前記ニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物は、ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物であるものとしても良い。
この構成によれば、前記ニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物がタンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物である場合と比べて、キュリー温度(Tc)が高い無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
(6)本発明の他の形態によれば、上記無鉛圧電磁器組成物で形成された圧電磁器と、前記圧電磁器に取り付けられた電極と、を備えることを特徴とする圧電素子が提供される。
(7)本発明の他の形態によれば、上記無鉛圧電磁器組成物の製造方法が提供される。この方法は、前記無鉛圧電磁器組成物の焼結前の成形体を作成する成形工程と、密閉容器内に前記成形体を封入して焼成を行う密閉焼成工程と、を含み、前記密閉焼成工程において、前記密閉容器の容積に対する前記成形体の体積の占有割合を1%以上30%以下とすることを特徴とする。
この方法によれば、上記無鉛圧電磁器組成物を容易に作成することができる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、圧電素子を備える各種の装置(ノックセンサ、切削工具、超音波センサ、アクチュエータ等)、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態における圧電素子の製造方法を示すフローチャート。 密閉容器としての焼成サヤに成形体を収容した様子を示す模式図。 本発明の一実施形態としての圧電素子を示す斜視図。 Na/K比の圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図。 Na/K比の圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図。 Na/K比の圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図。 サンプルの主相をフーリエ変換及び逆変換を行って得られた透過電子顕微鏡像を示す図。 透過型電子顕微鏡の電子線入射方位の対応関係を示す説明図。 焼成温度の影響に関する実験結果を示す図。 Na/K比と圧電定数d33との関係を示すグラフ。 Na/K比と電気機械結合係数krとの関係を示すグラフ。 サンプルの電子線回折像を示す図。 主相のぺロブスカイト構造を示す模式図。 副相と主相の成分の圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図。 副相と主相の成分の圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図。 全サンプルのNa/K比と圧電定数d33との関係を示すグラフ。 全サンプルのNa/K比と電気機械結合係数krとの関係を示すグラフ。
本発明の一実施形態としての圧電磁器組成物は、圧電特性を有するニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物からなる主相(第1結晶相)を少なくとも含み、主相以外の結晶相である副相(第2結晶相など)を含み得る無鉛圧電磁器組成物である。副相は、主相と混在することによって主相の構造を安定化し、圧電定数d33及び電気機械結合係数krを向上させる。具体的には、副相は、主相の空孔を充填することによって主相の構造を安定化する機能を有する。なお、副相は、第2結晶相以外の結晶相(第3結晶相など)を含んでいてもよい。
<好ましい主相の組成>
主相を形成するペロブスカイト酸化物は、ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物とタンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物の少なくとも一方を含むことが好ましい。「ニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物」という用語は、これらの複数種類のペロブスカイト酸化物の総称である。ニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物のアルカリ系成分は、アルカリ金属(K(カリウム),Na(ナトリウム),Li(リチウム),Rb(ルビジウム)等)を少なくとも含み、また、アルカリ土類金属(Ca(カルシウム),Sr(ストロンチウム),Ba(バリウム)等)を含み得る。このようなニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物としては、以下の組成式で表されるものが好ましい。
(KaNabLicde(Dfg)Oh …(1)
ここで、元素CはCa(カルシウム),Sr(ストロンチウム),Ba(バリウム),Rb(ルビジウム)の一種以上、元素DはNb(ニオブ),Ta(タンタル),Ti(チタン),Zr(ジルコニウム)のうちの少なくともNb又はTaを含む一種以上、元素EはMg(マグネシウム),Al(アルミニウム),Sc(スカンジウム),Mn(マンガン),Fe(鉄),Co(コバルト),Ni(ニッケル),Zn(亜鉛),Ga(ガリウム),Y(イットリウム)の一種以上であり、a+b+c+d=1、eは任意、f+g=1、hはペロブスカイトを構成する任意の値である。
上記組成式(1)において、元素C,Eがそれぞれ1〜2種類の元素を含み得るとともに、元素Dが1〜3種類の元素を含み得る場合には、以下の組成式(1a)のように書き換えることができる。
(KaNabLicC1d1C2d2e(D1f1D2f2D3f3E1g1E2g2)Oh …(1a)
ここで、a+b+c+d1+d2=1、eは任意、f1+f2+f3+g1+g2=1、hはペロブスカイトを構成する任意の値である。この組成式(1a)は、上記組成式(1)と等価である。この例から理解できるように、元素Cが2種類の金属元素を含む場合には、元素Cの係数dの値は、2種類の元素C1,C2の係数d1,d2の和で表される。元素D,Eも同様である。
上記組成式(1)において、K(カリウム)とNa(ナトリウム)とLi(リチウム)と元素C(Ca,Sr,Ba,Rb)は、ペロブスカイト構造のいわゆるAサイトに配置される。また、元素D(Nb,Ta,Ti,Zrのうちの少なくともNb又はTaを含む1種以上)と元素E(Mg,Al,Sc,Mn,Fe,Co,Ni,Zn,Ga,Yの1種以上)はいわゆるBサイトに配置される。Aサイトの元素の係数a,b,c,dのうちで、最初の3つの係数の合計(a+b+c)は0で無いことが好ましいが、係数dはゼロであってもよい。また、Bサイトの元素D,Eの係数f,gのうちで、元素Dの係数fは0で無いことが好ましいが、元素Eの係数gはゼロであってもよい。すなわち、本実施形態のニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物は、そのAサイトにアルカリ金属(K,Na,Li,Rb)の1種以上を少なくとも含むとともにアルカリ土類金属(Ca,Sr,Ba)を含み得るものであり、また、そのBサイトにNb,Ta,Ti,Zrのうちの少なくともNb又はTaを含む1種以上を含むとともにその他の金属(Mg,Al,Sc,Mn,Fe,Co,Ni,Zn,Ga,Y)の1種以上を含み得るペロブスカイト酸化物であることが好ましい。特に、主相のAサイト原子のうち、Na(ナトリウム)とK(カリウム)が89モル%以上を占めるものは、圧電定数d33及び電気機械結合係数krにより優れている点で好ましい。また、Bサイトの構成元素としては、Nbを含むものが最も好ましい。Nbを含むニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物は、Nbを含まないタンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物に比べて、キュリー温度(Tc)が高い無鉛圧電磁器組成物を提供することができる点で好ましい。この点については、本出願人により開示された国際公開第2011/093021号公報の図6の結果から類推可能である。
上記組成式(1)における係数a,b,c,d,e,f,g,hの値としては、ペロブスカイト構造が成立する値の組み合わせのうちで、無鉛圧電磁器組成物の圧電定数d33及び電気機械結合係数krの観点で好ましい値を選択することができる。具体的には、係数a,b,cが、それぞれ0以上1未満の値であり、a=b=c=0(すなわち、KとNaとLiをいずれも含まない圧電磁器組成物)が成立しないことが好ましい。KとNaの係数a,bは、典型的には0<a≦0.6及び0<b≦0.6である。Liの係数cは、ゼロでも良いが、0<c≦0.2が好ましく、0<c≦0.1が更に好ましい。元素C(Ca,Sr,Baの1種以上)の係数dは、ゼロでも良いが、0<d≦0.2が好ましく、0<d≦0.1が更に好ましい。Aサイト全体に対する係数eは、任意であるが、0.80≦e≦1.10が好ましく、0.84≦e≦1.08が更に好ましく、0.88≦e≦1.07が最も好ましい。酸素の係数hは、主相がペロブスカイト酸化物を構成するような任意の値を取り得る。係数hの典型的な値は、約3であり、2.9≦h≦3.1が好ましい。なお、係数hの値は、主相の組成の電気的な中性条件から算出することができる。但し、主相の組成としては、電気的な中性条件からやや外れた組成も許容できる。
主相の典型的な組成は、(K,Na,Li,Ca,Ba)e(Nb,Ti,Zr)Oh であり、KとNaとNbとを主な金属成分とするものである。この主相は、KとNaとNbとを主な金属成分としているので、主相で構成される材料を「KNN」又は「KNN材」とも呼び、主相を「KNN相」とも呼ぶ。主相をKNN相で形成すれば、圧電特性に優れた無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
<好ましい副相の組成>
本発明の実施形態としての無鉛圧電磁器組成物は、主相と異なる金属酸化物を副相として含み得る。副相は、例えば、以下の(a)〜(e)のうちから選ばれた一種以上の金属酸化物を含むことが好ましい。
(a)Mg(マグネシウム),Ni(ニッケル),Co(コバルト),Fe(鉄),Mn(マンガン),Cr(クロム),Zr(ジルコニウム),Ti(チタン),Ag(銀),Zn(亜鉛),Sc(スカンジウム),Bi(ビスマス)から選ばれた金属元素からなる単一金属酸化物
(b)M−Ti−O系スピネル化合物(元素Mは1〜5価の金属)
(c)A2613系化合物(元素Aは1価の金属、元素Bは2〜6価の金属)
(d)A3515系化合物(元素Aは1〜2価の金属、元素Bは2〜5価の金属)
(e)A−Ti−B−O系化合物(元素Aはアルカリ金属、元素BはNbとTaのうちの少なくとも1種)
これらの化合物を含む副相は、それ自身では圧電特性を有しておらず、主相と混在することによって焼結性や緻密性を向上させる機能を有する。また、これらの副相を添加すると、優れた圧電定数d33や電気機械結合係数krを有する無鉛圧電磁器組成物を得ることが可能である。副相の含有割合の合計値は、無鉛圧電磁器組成物の全体に対して5体積%以下であることが好ましく、2体積%以下であることが更に好ましい。副相の含有割合の合計値が5体積%を超えると、圧電定数d33及び電気機械結合係数krが却って低下する可能性がある。
単一金属酸化物としては、例えば、MgO,NiO,Co34 ,Fe23 ,MnO2,Cr23,ZrO2,TiO2,Ag2O,ZnO,Sc23,Bi23を利用することができる。これらのうち、特に、Co34,ZnO,Fe23のうちの1種、2種、又は3種を副相として使用すれば、主相の構造を安定化できる点で好ましい。
M−Ti−O系スピネル化合物の組成は、次の(2)式で表すことができる。
xTiOy …(2)
ここで、元素Mは、1〜5価の金属元素であり、Li(リチウム),Na(ナトリウム),K(カリウム),Mg(マグネシウム),Al(アルミニウム),Sc(スカンジウム),Cr(クロム),Mn(マンガン),Fe(鉄),Co(コバルト),Ni(ニッケル),Zn(亜鉛),Ga(ガリウム),Y(イットリウム),Zr(ジルコニウム),Sn(スズ),Sb(アンチモン),Nb(ニオブ),Ta(タンタル),Si(ケイ素),Hf(ハフニウム)のうちの少なくとも1種である。なお、元素MとしてLiを含む場合には、スピネル化合物を形成するために、上記金属元素のうちのLi以外の他の1種以上の金属元素がLiとともに含まれることが好ましい。係数x,yは、Tiの含有量を1としたときの相対値である。スピネル化合物を形成するために、係数xは、0.5≦x≦8.0を満たすことが好ましく、0.5≦x≦5.0を満たすことが更に好ましい。また、係数yは、スピネル化合物を形成する任意の値であるが、典型的には2≦y≦8を満たすことが好ましい。具体的なスピネル化合物としては、例えば、NiFeTiO4,MgFeTiO4,Ni2(Ti,Zr)O4,Ni2(Ti,Hf)O4,Ni1.5FeTi0.54,CoMgTiO4,CoFeTiO4,(Fe,Zn,Co)2TiO4,CoZnTiO4を使用することが好ましい。スピネル化合物は、主相の構造を安定化するので、圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた圧電磁器組成物を得ることができる。
スピネル化合物は、正スピネル化合物であってもよく、逆スピネル化合物であってもよい。なお、スピネル化合物であるか否かは、粉末X線回折(XRD)の回折結果を使用したリートベルト解析(Rietveld Analysis)を行うことによって判定可能である。
2613系化合物としては、元素A(1価の金属)をLi,Na,Kのうちの少なくとも一種とし、元素B(2〜6価の金属)をCo,Fe,Mg,Ni,Zr,Mn,Al,Nb,Ta,Wのうちの少なくとも一種とした化合物を利用することができる。具体的には、例えば、K2(Ti,Nb,Mg)613,K2(Ti,Nb,Co,Zn)613を等を利用することが可能である。
3515系化合物としては、元素A(1〜2価の金属)をBa,Ca,Sr,Na,K,Liのうちの少なくとも一種とし、元素B(2〜5価の金属)をNb,Mn,Fe,Ni,Co,Zn,Zrのうちの少なくとも一種とした化合物を利用することができる。具体的には、例えば、(Ba,Na,K)3(Nb,Ni,Fe)515,(Ba,Na,K)3(Nb,Co,Ni)515,(Ba,Na,K)3(Nb,Zn)515,(Ba,Na,K)3(Nb,Mn)515,(Ba,Na,K)3(Nb,Fe,Zn,Co)515等を利用することが可能である。
A−Ti−B−O系化合物としては、以下の(3)式又は(4)式の組成を有するものを利用可能である。
1-xTi1-x1+x5 (3)
1Ti319 (4)
ここで、元素Aはアルカリ金属(K(カリウム),Rb(ルビジウム),Cs(セシウム)等)のうちの少なくとも1種であり、元素BはNb(ニオブ)とTa(タンタル)のうちの少なくとも1種である。上記(3)式の係数xは任意の値である。但し、係数xは、0≦x≦0.15を満たすことが好ましい。係数xがこの範囲の値を取れば、化合物の構造が安定し、均一な結晶相を得ることができる。
上記(3)式に従った具体的な化合物としては、KTiNbO5 ,K0.90Ti0.90Nb1.105 ,K0.85Ti0.85Nb1.155 ,RbTiNbO5 ,Rb0.90Ti0.90Nb1.105 ,Rb0.85Ti0.85Nb1.155 ,CsTiNbO5 ,Cs0.90Ti0.90Nb1.105 ,KTiTaO5 ,及びCsTiTaO5 などを使用可能である。なお、この化合物の構造的な安定性の観点から、係数xは、元素AがK(カリウム)又はRb(ルビジウム)の場合には0≦x≦0.15を満たすことが好ましく、元素AがCs(セシウム)の場合には0≦x≦0.10を満たすことが好ましい。元素AとしてK(カリウム)を選択し、元素BとしてNb(ニオブ)を選択すれば、圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた圧電磁器組成物を得ることができる。
上記(3)式と(4)式で表される結晶相は、いずれも元素A(アルカリ金属)と、Ti(チタン)と、元素B(NbとTaのうちの少なくとも1種)の複合酸化物である点で共通している。このように、元素Aと、Ti(チタン)と、元素Bの複合酸化物を「A−Ti−B−O系複合酸化物」と呼ぶ。A−Ti−B−O系複合酸化物(元素Aはアルカリ金属、元素BはNbとTaのうちの少なくとも1種、元素Aと元素BとTiの含有量はいずれもゼロで無い)を利用することが可能である。
図1は、本発明の一実施形態における圧電素子の製造方法を示すフローチャートである。工程T110では、主相(主相)の原料として、K2CO3粉末,Na2CO3粉末,Li2CO3粉末,Rb2CO3粉末,CaCO3粉末,SrCO3粉末,BaCO3粉末,Nb25粉末,Ta25粉末,TiO2粉末,ZrO2粉末,MgO粉末,Al23粉末,Sc23粉末,MnO2粉末,Fe23粉末,Co34粉末,NiO粉末,ZnO粉末,Ga23粉末,Y23粉末等の原料のうちから必要なものを選択し、主相の組成式における係数a,b,c,d,e,f,gの値に応じて秤量する。そして、これらの原料粉末にエタノールを加え、ボールミルにて好ましくは15時間以上湿式混合してスラリーを得る。工程T120では、スラリーを乾燥して得られた混合粉末を、例えば大気雰囲気下600℃〜1100℃で1〜10時間仮焼して主相仮焼粉を生成する。
工程T130では、主相仮焼粉に、副相となる酸化物粉末をそれぞれ秤量し、ボールミルにて、分散剤、バインダ及びエタノールを加えて粉砕・混合してスラリーとする。また、このスラリーを乾燥して得られた混合粉末を、例えば大気雰囲気下600℃〜1100℃で1〜10時間仮焼して仮焼粉を生成する。工程T140では、工程T130で得られた仮焼粉に再び分散剤、バインダ及びエタノールを加えて粉砕・混合してスラリーとし、このスラリーをスプレードライ乾燥機により乾燥し、造粒し、例えば圧力20MPaで一軸プレスを行い、所望の形状に成形する。本発明の実施形態としての各種の装置に適した典型的な圧電磁器の形状は、円板状、円柱状、矩形平板状等である。その後、例えば圧力150MPaでCIP処理(冷間静水圧成形処理)を行って成形体を得る。工程T150では、得られた成形体を、例えば大気雰囲気下500℃〜800℃で2〜10時間保持し、バインダを脱脂する脱脂工程を行う。
工程T160では、得られた脱脂工程後の成形体を、例えば大気雰囲気下1000℃〜1300℃の中から選択される特定温度(例えば、1150℃)で2〜50時間保持して焼成することによって圧電磁器を得る。工程T160の焼成は、密閉容器内に成形体を密封した状態で行う密封焼成であることが好ましい。この理由は、成形体に含まれるアルカリ金属(Li,Na,K)などの金属元素が、焼成中に外部に消失してしまうことを防止するためである。このような密閉容器としては、例えば、オオタケセラム株式会社製アルミナサヤ A−1174を使用することが可能である。
図2は、密閉容器としての焼成サヤの中に成形体を収容した様子を示す模式図である。ここでは、略直方体の焼成サヤ20の中に、複数の成形体10が収容されている。焼成サヤ20の内容積に占める焼結前の成形体10の占有割合は、1体積%以上30体積%以下とすることが好ましく、1体積%以上20体積%以下とすることが更に好ましく、5体積%以上20体積%以下とすることが更に好ましい。こうすれば、焼結前の成形体10に含まれているアルカリ金属が焼結中に適度に移動して、焼結体の緻密性や圧電定数d33及び電気機械結合係数krを向上させることが可能である。
図1の工程T170では、圧電磁器を、圧電素子に要求される寸法精度に従って加工する。工程T180では、こうして得られた圧電磁器に電極を取り付け、工程T190で分極処理を行う。
図3は、本発明の一実施形態としての圧電素子を示す斜視図である。この圧電素子200は、円板状の圧電磁器100の上面と下面に電極301,302が取り付けられた構成を有している。なお、圧電素子としては、これ以外の種々の形状や構成の圧電素子を形成可能である。
本発明の実施形態による圧電磁器組成物及び圧電素子は、振動検知用途や、圧力検知用途、発振用途、及び、圧電デバイス用途等に広く用いることが可能である。例えば、各種振動を検知するセンサ類(ノックセンサ及び燃焼圧センサ等)、アクチュエータ、高電圧発生装置、各種駆動装置、位置制御装置、振動抑制装置、流体吐出装置(塗料吐出及び燃料吐出等)などの各種の装置に利用することができる。また、本発明の実施形態による圧電磁器組成物及び圧電素子は、特に、優れた熱耐久性が要求される用途(例えば、ノックセンサ及び燃焼圧センサ等)に好適である。
図4A〜4Cは、本発明の実施例を含む複数のサンプル組成物について、主相のNaとKの原子数比(「Na/K比」と呼ぶ)による圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図である。図4A,4Bでは、実施例のサンプルS01〜S22と、比較例のサンプルS101〜S106について、材料混合時における主相の成分及び副相の成分と、焼成サヤにおける成形体の占有割合(体積%)とを示し、また、焼成後の圧電磁器組成物における副相割合(体積%)と、Na/K比の分析値も示している。主相の元素C〜Eと係数a〜gは、上記(1a)式に対するものである。なお、図4Bにおいて、サンプル番号に(*)が付されているものは、これらが比較例であることを意味している。
各サンプルの焼結体は、前述した図1の工程T110〜T160に従ってそれぞれ作成した。なお、工程T140における成形後の形状は、円板状(直径20mm、厚さ2mm)とした。こうして得られた各サンプルの焼結体について、副相割合(体積%)を測定した。また、透過電子顕微鏡を用いてNa/K比の測定と電子線回折像の撮影とを行った。
<副相割合(体積%)の測定>
図4A,4Bに示す副相割合(体積%)は、次のようにして測定した。まず、各サンプルの焼結体を鏡面研磨し、導電処理を施した後、電子プローブ・マイクロアナライザー(EPMA)により1000倍の反射電子像を撮影した。この際、1個のサンプルについて10箇所の反射電子像を撮影した。こうして得られた反射電子像を8階調で表現し、階調に応じて主相と副相と空孔の3つの領域に分離した。その後、画像解析ソフトウェアを用いて副相の面積率を測定した。そして、副相の面積率が最大値となる画像と最小値となる画像を除く8枚の画像における副相の面積率の平均値を、そのサンプルにおける副相の面積率として採用した。こうして得られた副相の面積率を、副相の体積率(副相割合)として使用した。本実施形態では、画像処理ソフトは、三谷商事株式会社製のWinROOFを使用した。
<Na/K比の測定及び電子線回折像の取得方法>
Na/K比の測定及び電子線回折像の撮影は、エネルギー分散型X線分析(EDS)装置と電子線回折測定装置とが付属した透過型電子顕微鏡(TEM)装置(トプコン社製 EM-002B)を用いて行った。これらの測定を行うに際し、TEM分析用試料は、焼結体を直径3.0mmのディスクに切り出し、約50μm膜厚まで機械研磨を行った。その後、ディスクの中心を約10μm膜厚まで薄肉化するために、加速電圧2〜4keVのAr+イオンを入射角度4°で入射させて薄片化試料を準備した。電子線回折像の観察は加速電圧200kVで実施した。さらに、取得した電子線回折像のコントラスト、明るさ、ガンマ補正、彩度を、装置の機能を用いて適宜調整することで、スポットが明瞭になるように色調補正した。
サンプルS01〜S22,S101〜S106の焼結体について、図1の工程T170〜T190の処理を行って、圧電素子200(図3)をそれぞれ作成した。この際、工程T160の焼成の前に、焼成サヤ20の内容積に占める焼結前の成形体10の占有割合(体積%)を測定した。また、各サンプルの圧電素子200を用いて、圧電磁器100の特性(比誘電率ε33 T/ε0、圧電定数d33、電気機械結合係数kr)を測定した。
図4A,4Bに示すように、サンプルS01〜S22,S101〜S106は、主相が(K,Na,Li,Ca,Ba)e(Nb,Ti,Zr)Oh で表されるKNN相であり、副相がCo34,ZnO,Fe23の3種類の単一金属酸化物で形成されている点で共通している。但し、サンプル毎に、主相の組成(各元素の係数)は若干異なる。主相の組成における各係数a〜gの値は、図1の工程T110における粉末原料の混合時の値であり、図4A,4Bには原料混合時のNa/K比(=b/a)も記載されている。一方、図4A,4Bの右端に示すNa/K比の分析値は、焼結体に対してEDS分析を行って得られた値である。原料混合時のNa/K比の値と、焼結体のNa/K比の分析値とが若干異なる理由は、NaやKが、図1の工程T160の密閉焼成処理において移動又は揮発するからであると推定される。なお、実施例のサンプルS01〜S22は、主相のAサイト原子のうち、Na(ナトリウム)とK(カリウム)が89モル%以上を占めている点でも共通する。
図4Cは、図4A,4BのサンプルS01〜S22,S101〜S106に関する各種の測定結果を示している。実施例のサンプルS01〜S22は、比誘電率ε33 T/ε0が1900以上、圧電定数d33が280pC/N以上、電気機械結合係数krが0.50以上であり、いずれも十分に良好な特性値を有している点で好ましい。
比較例のサンプルS102,S103は、緻密化しなかったため、特性値の測定ができなかった。サンプルS102が緻密化しなかった理由は、主相がNaを含んでいない(Na/K比がゼロである)ことに起因するものと推定される。また、サンプルS103が緻密化しなかった理由は、焼成サヤ20内での成形体10の占有割合が0.5体積%と極めて低い値であったことも一因であると推定される。但し、主相や副相の組成によっては、焼成サヤ20内での成形体10の占有割合が0.5体積%程度の低い値でも十分に緻密化する場合があり得る。サンプルS101,S104,S105,S106は、緻密化したものの、圧電定数d33と電気機械結合係数krの値がいずれも小さい点で好ましくない。
なお、実施例のサンプルS01〜S22では、電子線回折像において基本格子周期の2倍の格子周期に対応するスポットが表れた。一方、比較例のサンプルS101〜S105では、電子線回折像において基本格子周期の2倍の格子周期に対応するスポットが表れなかった。比較例のサンプルS106では、電子線回折像において基本格子周期の2倍の格子周期に対応するスポットが表れた。この点については更に後述する。
図5Aは、図4Cに示した各サンプルについて、Na/K比の値と圧電定数d33との関係を示すグラフである。また、図5Bは、Na/K比の分析値と電気機械結合係数krとの関係を示すグラフである。圧電定数d33及び電気機械結合係数krの観点からは、Na/K比の値が、0.40<(Na/K)<3.0を満たすことが好ましく、1.0<(Na/K)<2.0を満たすことが更に好ましい。なお、比較例のサンプルS104は、Na/K比の分析値が1.45であり、Na/K比の好ましい範囲にあるが、電子線回折像において基本格子周期の2倍の格子周期に対応するスポットが表れない構造を有するため、圧電定数d33及び電気機械結合係数krもやや劣った特性になったものと推定される。
図6は、サンプルの電子線回折像を示す図である。図6(A)は比較例のサンプルS104の電子線回折像、図6(B)は実施例のサンプルS05の電子線回折像であり、いずれも主相を擬似立方晶として表記した場合に<100>方向より電子線を入射することで取得した電子線回折像である。図6(A)に示すサンプルS102の電子線回折像では、主相の<100>方向の基本格子周期に対応する強いスポット群のみが周期的に表れている。一方、図6(A)に示すサンプルS101の電子線回折像では、主相の<100>方向の基本格子周期に対応する強いスポット群(第1スポット群)の他に、基本格子周期の2倍の格子周期に対応する弱いスポット群(第2スポット群)が現れている。図6(B)の矢印は、弱いスポット群を示すために便宜的に描いたものである。このような電子線回折像の違いは、主相の結晶構造に以下のような違いがあることに起因するものと推定される。
図7(A),(B)は、主相のぺロブスカイト構造を示す模式図である。ここでは、ペロブスカイト酸化物のAサイト原子(Na,K等)と、Bサイト原子(Nb,Ta等)と、酸素原子とが示されている。Bサイト原子(Na,Ta等)と酸素原子とは、酸素八面体を構成している。図7(A)の構造では、酸素八面体がチルトしておらず、すべての酸素八面体が同一の方向を向いている。一方、図7(B)の構造では、酸素八面体がチルトしており、酸素八面体の一格子周期毎にチルト角度が異なる酸素八面体が存在する。前述した図6(A)の電子線回折像に現れていた強いスポット群は、図7(A)のようにチルトしていない酸素八面体によって構成される疑似立方晶の格子周期(基本格子周期)に対応したものであるものと推定される。一方、図6(B)の電子線回折像で現れた弱いスポット群は、図7(B)のようにチルトしている酸素八面体によって構成される疑似立方晶に現れる格子周期に対応するものであり、基本格子周期の2倍の格子周期に対応したものであると推定される。
図4(C)に示すように、実施例のサンプルS01〜S22の電子線回折像は、図6(B)のように、基本格子周期に対応する強いスポット群(第1スポット群)と、基本格子周期の2倍の格子周期に対応する弱いスポット群(第2スポット群)とを含むものであった。一方、比較例のサンプルS101〜S105の電子線回折像は、図6(A)のように、基本格子周期の2倍の格子周期に対応する弱いスポット群(第2スポット群)が表れないものであった。
比較例のサンプルS101〜S105の圧電定数d33及び電気機械結合係数krが実施例のサンプルS01〜S22に比べて劣る理由は、このような主相の結晶構造の際に起因しているものと推定される。特に、比較例のサンプルS104は、Na/K比の分析値が1.45であったにも拘わらず、圧電定数d33や電気機械結合係数krが小さい点で劣っている。この点を考慮すると、無鉛圧電磁器組成物としては、主相におけるNa/K比が0.40<(Na/K)<3.0を満たし、かつ、主相の<100>方向の電子線回折像において、基本格子周期に対応する強いスポット群(第1スポット群)と、基本格子周期の2倍の格子周期に対応する弱いスポット群(第2スポット群)とが現れる結晶構造を有することが好ましい。
図4Cの右端の2つの欄は、基本格子周期の2倍の格子周期に対応する弱いスポット群(第2スポット群)を反映する結晶相の面積比率と、その結晶の最大粒子径とを示している。これらの値は、以下のように算出した。
<第2スポット群を反映する結晶相の面積比率と最大粒子径の測定法>
上述した<Na/K比の測定及び電子線回折像の取得方法>で説明したように、主相を擬似立方晶として表記した場合に<100>方向より電子線を入射することで、主相の電子線回折像を取得した。この電子線回折像は、主相以外の相(例えば副相)を含まず、主相のみを含む領域の像である。この電子線回折像に対して、高速フーリエ変換法(Fast Fourier Transform, FFT)法を用いて第2スポット群を抽出することで、第2スポット群を反映する結晶相領域を特定した。手順としては電子線回折像に対し高速フーリエ変換を行い、第2スポット群の回折スポットにマスクをかけて逆フーリエ変換の処理を行った。
図4Dは、上述した手順に従って逆フーリエ変換を行って得られた電子線回折像である。ここでは、3つのサンプルS02,S03,S106の像を示している。黒いドットは第1スポット群を反映する結晶相に相当し、白いドットは第2スポット群を反映する結晶相に相当する。電子線回折像は、ドットの集合体として表示されるため、オープンソースの画像ソフトウェアImageJ(ver. 1.45l)により画像解析を行い、面積比率と最大粒子長を算出した。まず、上記の方法で得られた電子線回折像の各ドットに対し、最大値ぼかし(半径4.0ピクセル)及びガウスぼかし(シグマ5.0)を行い、ドットを連結した。その後、Huang法により2値化用の閾値を決定し、第1スポット群を反映する結晶相領域を白色にするとともに第2スポット群を反映する結晶相領域を黒色にする2値化を行うことで、両者を明確化した。さらに、2値化した像に対して、粒子解析を行うことで面積比率を算出した。また、2値化画像の中の各結晶相領域の最大長さを最大粒子径とした。なお、高速フーリエ変換法については、例えば、D.B. Williams, C.B. Carter, in: Transmission Electron Microscopy: a Textbook for Materials ScienceImaging, Plenum Press, New York, 1996, P. 499に記載されている。また、Huang法については、例えば、Huang, L-K & Wang, M-J J (1995), "Image thresholding by minimizing the measure of fuzziness", Pattern Recognition 28(1): 41-51に記載されている。
図4Cの右端から2番目の欄に示されているように、主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率は、サンプルS01〜S22では0.6%〜32%の範囲であり、比較例のサンプルS106では34%であった。これらの点及びサンプルS01〜S22の特性を考慮すると、主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率は、33%以下とすることが好ましい。また、主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率の範囲としては、0.6%以上33%以下とすることが好ましく、1%以上30%以下とすることが更に好ましく、3%以上26%以下とすることが最も好ましい。
また、図4Cの右端の欄に示されているように、主相における第2スポット群を反映する結晶の最大粒子径は、サンプルS01〜S22では0.8nm〜23nmの範囲であり、比較例のサンプルS106では30nmであった。これらの点及びサンプルS01〜S22の特性を考慮すると、主相における第2スポット群を反映する結晶の最大粒子径は、25nm以下とすることが好ましい。また、主相における第2スポット群を反映する結晶の最大粒子径の範囲としては、0.8nm以上25nm以下とすることが好ましく、1nm以上20nm以下とすることが更に好ましく、3nm以上11nm以下とすることが最も好ましい。
主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率と、その最大粒子径を上述した好ましい範囲に設定すれば、主相において、第1スポットを反映する結晶相の中に、第2スポットを反映する結晶相を均一に分散させることができる。換言すれば、主相において、図7(A)で説明した結晶相(酸素八面体がチルトしない結晶相)の中に、図7(B)で説明した結晶相(酸素八面体がチルトした結晶相)を均一に分散させることができる。この結果、より高い特性の無鉛圧電体磁器組成物を得ることができる。
図4Eは、透過型電子顕微鏡の電子線入射方位の対応関係を示している。ここでは、各種の結晶系に関して、その空間群の例と、a軸,b軸,c軸の大小関係と、ミラー指数とを示している。透過型電子顕微鏡の電子線入射方向は、擬似立方晶として表記した場合には<100>方向であるが、単斜晶、正方晶、斜方晶として表記した場合には、図4Eに示す方位に対応する。例えば、擬似立方晶の<100>方向は、透過型電子顕微鏡の電子線入射方向を正方晶(空間群P4mm,c>a=b)で表記した場合には、[100]方向、又は、[010]方向、又は、[001]方向に対応する。なお、図4Eには空間群の例を示してあるが、単斜晶、正方晶、斜方晶であれば必ずしもこの空間群に限らず、他の空間群に属するものであってもよい。また、図4Eでは、180°の逆方位に関するミラー指数は省略している。
図4Fは、焼成温度の影響に関する実験結果を示している。サンプルS17は、図4Aに示したサンプルS17と同じものである。比較例のサンプルS201,S202は、組成がサンプルS17と同じであり、焼成温度のみが異なるサンプルである。この例から理解できるように、焼成温度を変えることによって、主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率とその最大粒子径を調整することが可能である。具体的には、焼成温度を高くするほど、主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率が高くなり、また、その最大粒子径が増大する。但し、この面積比率と最大粒子径は、サンプルの組成にも影響される。すなわち、組成が一定であれば、焼成温度を適宜変えることによって、主相における第2スポット群を反映する結晶相の面積比率とその最大粒子径を好ましい範囲に調整することが可能である。
なお、焼結後の主相のNa/K比の値は、原料粉末の混合時におけるNaとKの混合比と、焼成サヤにおける成形体の占有割合(体積%)に依存する。また、主相の結晶構造が、電子線回折像において2倍の格子周期に対応する弱いスポット群が表れる構造となるか否かの点も、原料粉末の混合時におけるNaとKの混合比と、焼成サヤにおける成形体の占有割合(体積%)に依存するものと推定される。従って、原料粉末の混合時におけるNaとKの混合比と、焼成サヤにおける成形体の占有割合(体積%)とを適宜調整することによって、主相の結晶構造を、電子線回折像において2倍の格子周期に対応する弱いスポット群が表れる構造とするとともに、焼結後の主相のNa/K比の値を望ましい範囲に設定することが可能である。例えば、焼成サヤにおける成形体の占有割合を1体積%以上30体積%とし、原料粉末の混合時におけるNa/K比が0.40<(Na/K)<3.0を満たすようにすれば、好ましい圧電磁器組成物を得ることが可能である。
図8A,8Bは、副相と主相の成分の圧電定数d33及び電気機械結合係数krへの影響に関する実験結果を示す図であり、各サンプルS31〜S35,S111,S112について図4A,4Bと同じ項目を記載している。サンプルS31は図4AのサンプルS05と同じものである。実施例のサンプルS31〜S35のうち、サンプルS31〜S34は主相の成分が同一で、副相の成分が互いに異なる。サンプルS31の副相は、Co34,ZnO,Fe23の3種類の単一金属酸化物で形成されている。サンプルS32の副相は、スピネル化合物の(CoZnFe)2TiO4で形成されている。サンプルS33の副相は、Co34,ZnO,Fe23とともに、A−Ti−B−O系化合物(A1-xTi1-x1+x5)のKTi0.85Nb1.155を含んでいる。サンプルS34の副相は、A2613系化合物のK2(Ti,Nb,Co,Zn)613で形成されている。サンプルS35の副相は、スピネル化合物のCoZnTiO4で形成されている。なお、サンプルS35では、主相の元素EとしてCo,Znを含んでいる。
図8Bに示すサンプルS31〜S35の圧電定数d33及び電気機械結合係数krはいずれも良好である。これらのサンプルの中では、サンプルS31、S32,S35の圧電定数d33及び電気機械結合係数krが特に良好である。なお、サンプルS31〜S34の原料混合時のNa/Kの値は互いに等しいのに対して、焼結後のNa/K比の分析値は多少異なっている。従って、焼結後のNa/K比の値は、副相成分の影響を受けることが理解できる。圧電定数d33及び電気機械結合係数krの点で最も好ましいNa/K比の値は、副相成分に応じて実験的に適宜決定することが可能である。
比較例のサンプルS111,S112は、主相として(K,Na,Li)NbOで表されるKNN相を使用し、副相を含んでいない。これらのサンプルS111,S112は、焼成によって十分に緻密化しなかったため、特性の測定ができなかった。
なお、比較例のサンプルS111,S112の反射電子像において、主相の間に多数の空孔が形成されていることが確認された。一方、図8A,8Bの実施例のサンプルS31〜S35と、図4A〜4Cの実施例のサンプルS01〜22では、副相が、主相の間に形成される多数の空孔を充填していることが全サンプルにおいて確認された。これらの点を考慮すると、無鉛圧電磁器組成物は、主相と、主相の間に形成される多数の空孔を充填する副相とで構成されることが好ましい。このような構成では、副相が主相の空孔を充填することによって主相の構造を安定化するので、圧電定数d33及び電気機械結合係数krを向上させることができる。
図9Aは、図4C及び図8Bのすべてのサンプルについて、Na/K比の分析値と圧電定数d33との関係を示すグラフである。また、図9Bは、図4C及び図8Bのすべてのサンプルについて、Na/K比の分析値と電気機械結合係数krとの関係を示すグラフである。これらのグラフからも、圧電定数d33及び電気機械結合係数krの観点から、Na/K比の値としては、0.40<(Na/K)<3.0を満たすことが好ましく、1.0<(Na/K)<2.0を満たすことが更に好ましいことが理解できる。なお、図9A,9Bにおける比較例のサンプルのうち、図4CのサンプルS101、S104,S105に対応するものは、透過型電子顕微鏡による主相の<100>方向の電子線回折像において、基本格子周期の2倍の格子周期に対応する弱いスポット群が表れなかったサンプルである。
なお、実施例のサンプルS01〜S22,S31〜S35は、主相のAサイト原子のうち、Na(ナトリウム)とK(カリウム)が89モル%以上を占めている点でも共通している。このように主相の成分を調整すれば、安定した主相が得られるので、圧電定数d33及び電気機械結合係数krに優れた無鉛圧電磁器組成物を提供することができる。
・変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
10…成形体
20…焼成サヤ
100…圧電磁器
200…圧電素子
301…電極
302…電極

Claims (7)

  1. 圧電特性を有するニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物を主相とし、前記主相と異なる金属酸化物を副相とする無鉛圧電磁器組成物であって、
    前記主相におけるNa(ナトリウム)とK(カリウム)のモル比(Na/K)が0.40<(Na/K)<3.0を満たし、
    前記主相は、透過型電子顕微鏡により、前記主相を擬似立方晶として表記した場合に<100>方向より電子線を入射することで取得した電子線回折像において、
    (i)基本格子周期に対応する第1スポット群と、
    (ii)前記基本格子周期の2倍の格子周期に対応し、前記第1スポット群よりも弱い第2スポット群と、
    が現れる結晶構造を有し、
    前記主相における前記第2スポット群を反映する結晶相の面積比率が33%以下であり、前記主相における前記第2スポット群を反映する結晶の最大粒子径が25nm以下であ
    前記副相は、以下の(a)〜(e)のうちから選ばれた一種以上の金属酸化物である、ことを特徴とする無鉛圧電磁器組成物。
    (a)Mg(マグネシウム),Ni(ニッケル),Co(コバルト),Fe(鉄),Mn(マンガン),Cr(クロム),Zr(ジルコニウム),Ti(チタン),Ag(銀),Zn(亜鉛),Sc(スカンジウム),Bi(ビスマス)から選ばれた金属元素からなる単一金属酸化物
    (b)M−Ti−O系スピネル化合物(元素Mは1〜5価の金属)
    (c)A 13 系化合物(元素Aは1価の金属、元素Bは2〜6価の金属)
    (d)A 15 系化合物(元素Aは1〜2価の金属、元素Bは2〜5価の金属)
    (e)A−Ti−B−O系化合物(元素Aはアルカリ金属、元素BはNbとTaのうちの少なくとも1種)
  2. 請求項1に記載の無鉛圧電磁器組成物であって、
    前記副相は、前記主相の間に形成される空孔を充填することを特徴とする無鉛圧電磁器組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の無鉛圧電磁器組成物であって、
    前記モル比(Na/K)が1.0<(Na/K)<2.0を満たすことを特徴とする無鉛圧電磁器組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の無鉛圧電磁器組成物であって、
    前記主相におけるNa(ナトリウム)とK(カリウム)が、前記主相のペロブスカイト構造のAサイト原子のうちの89モル%以上を占める、ことを特徴とする無鉛圧電磁器組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の無鉛圧電磁器組成物であって、
    前記ニオブ/タンタル酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物は、ニオブ酸アルカリ系ペロブスカイト酸化物であることを特徴とする無鉛圧電磁器組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の無鉛圧電磁器組成物で形成された圧電磁器と、
    前記圧電磁器に取り付けられた電極と、
    を備えることを特徴とする圧電素子。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の無鉛圧電磁器組成物の製造方法であって、
    前記無鉛圧電磁器組成物の焼結前の成形体を作成する成形工程と、
    密閉容器内に前記成形体を封入して焼成を行う密閉焼成工程と、
    を含み、
    前記密閉焼成工程において、前記密閉容器の容積に対する前記成形体の体積の占有割合を1%以上30%以下とすることを特徴とする無鉛圧電磁器組成物の製造方法。
JP2014248978A 2014-04-11 2014-12-09 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法 Active JP5823014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248978A JP5823014B2 (ja) 2014-04-11 2014-12-09 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法
US15/129,943 US10347817B2 (en) 2014-04-11 2015-03-05 Lead-free piezoelectric ceramic composition, piezoelectric element using the same, and method of manufacturing lead-free piezoelectric ceramic composition
PCT/JP2015/001199 WO2015155933A1 (ja) 2014-04-11 2015-03-05 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法
CN201580019360.9A CN106170463B (zh) 2014-04-11 2015-03-05 无铅压电陶瓷组合物、使用其的压电元件以及无铅压电陶瓷组合物的制造方法
EP15776038.0A EP3130573B1 (en) 2014-04-11 2015-03-05 Lead-free piezoelectric ceramic composition, piezoelectric element using same, production method for lead-free piezoelectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081771 2014-04-11
JP2014081771 2014-04-11
JP2014248978A JP5823014B2 (ja) 2014-04-11 2014-12-09 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205806A JP2015205806A (ja) 2015-11-19
JP5823014B2 true JP5823014B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=54287525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248978A Active JP5823014B2 (ja) 2014-04-11 2014-12-09 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10347817B2 (ja)
EP (1) EP3130573B1 (ja)
JP (1) JP5823014B2 (ja)
CN (1) CN106170463B (ja)
WO (1) WO2015155933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629322B2 (en) 2014-12-15 2020-04-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Electrically conductive oxide sintered compact, member for electrical conduction, gas sensor, piezoelectric element, and method for producing piezoelectric element

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327914B2 (ja) * 2014-04-11 2018-05-23 日本特殊陶業株式会社 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法
JP2018079589A (ja) 2016-11-14 2018-05-24 セイコーエプソン株式会社 液体検出装置及び液体容器
JP2018082051A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP2018088524A (ja) * 2016-11-22 2018-06-07 日本特殊陶業株式会社 無鉛圧電磁器組成物及び圧電素子
JP7012430B2 (ja) * 2016-12-21 2022-01-28 東芝テック株式会社 薬液吐出装置と薬液滴下装置
CN106673650B (zh) * 2016-12-29 2019-05-14 陕西师范大学 一种高透明铌酸钾钠基压电陶瓷材料及其制备方法
CN107759219B (zh) * 2017-11-14 2019-06-25 广州光鼎科技集团有限公司 一种高居里温度无铅压电陶瓷及其制备方法
CN111908917A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 四川大学 一种锆酸铋钠锶掺杂铌酸钾钠基压电陶瓷材料及其制备方法
KR20210047118A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 삼성전자주식회사 유전체, 이를 포함하는 커패시터, 반도체 소자, 및 이의 제조방법
WO2021111035A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Oulun Yliopisto Electro-ceramic material component, its manufacturing method and method of converting energy
CN117813275A (zh) * 2021-08-27 2024-04-02 日本特殊陶业株式会社 无铅压电陶瓷组合物和压电元件
WO2024070626A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 日本特殊陶業株式会社 無鉛圧電組成物、及び圧電素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020036282A1 (en) * 1998-10-19 2002-03-28 Yet-Ming Chiang Electromechanical actuators
JP3531803B2 (ja) 1999-02-24 2004-05-31 株式会社豊田中央研究所 アルカリ金属含有ニオブ酸化物系圧電材料組成物
JP4524411B2 (ja) 2001-06-20 2010-08-18 日本特殊陶業株式会社 誘電体磁器組成物
JP4631246B2 (ja) 2002-03-20 2011-02-16 株式会社豊田中央研究所 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子及び誘電素子
CN101376594A (zh) * 2007-08-30 2009-03-04 香港理工大学 铌锑酸钠钾系无铅压电陶瓷组合物
JP2010103301A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Ngk Insulators Ltd 圧電素子の製造方法及び圧電素子
KR101191246B1 (ko) * 2009-05-08 2012-10-16 다이요 유덴 가부시키가이샤 압전 세라믹스 및 그 제조 방법 및 압전 디바이스
JP5036758B2 (ja) 2009-05-27 2012-09-26 京セラ株式会社 圧電磁器およびそれを用いた圧電素子
WO2011093021A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 日本特殊陶業株式会社 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、ノックセンサ、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法
CN101823878A (zh) * 2010-04-23 2010-09-08 四川师范大学 铌酸钠钾铪锆钛酸钙系无铅压电陶瓷组合物
MY166346A (en) 2011-07-13 2018-06-25 Ngk Spark Plug Co Lead-free piezoelectric ceramic composition, method for producing same, piezoelectric element using lead-free piezoelectric ceramic composition, ultrasonic processing machine, ultrasonic drive device, and sensing device
JP5543537B2 (ja) 2012-07-24 2014-07-09 太陽誘電株式会社 圧電素子
JP5967532B2 (ja) 2012-07-26 2016-08-10 国立大学法人名古屋大学 圧電セラミックス
CN103553605B (zh) * 2013-10-15 2015-06-24 陕西科技大学 一种knn-bf无铅压电陶瓷及其制备方法
US10086024B2 (en) * 2015-11-30 2018-10-02 Joseph E. Kovarik Method and system for protecting honey bees, bats and butterflies from neonicotinoid pesticides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629322B2 (en) 2014-12-15 2020-04-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Electrically conductive oxide sintered compact, member for electrical conduction, gas sensor, piezoelectric element, and method for producing piezoelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
US20170141293A1 (en) 2017-05-18
US10347817B2 (en) 2019-07-09
EP3130573A1 (en) 2017-02-15
WO2015155933A1 (ja) 2015-10-15
JP2015205806A (ja) 2015-11-19
CN106170463B (zh) 2019-04-12
EP3130573B1 (en) 2018-11-28
CN106170463A (zh) 2016-11-30
EP3130573A4 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823014B2 (ja) 無鉛圧電磁器組成物、それを用いた圧電素子、及び、無鉛圧電磁器組成物の製造方法
US10340441B2 (en) Lead-free piezoelectric ceramic composition, piezoelectric element using the same, and method of manufacturing lead-free piezoelectric ceramic composition
US9871187B2 (en) Lead-free piezo-electric porcelain composition, piezo-electric element using the same, and method for producing lead-free piezo-electric porcelain composition
JP2018088524A (ja) 無鉛圧電磁器組成物及び圧電素子
JP5337513B2 (ja) 圧電/電歪磁器組成物
JP6914151B2 (ja) 無鉛圧電磁器組成物、及び圧電素子
JP2005179143A (ja) 圧電磁器およびその製造方法
WO2016031995A1 (ja) 圧電磁器およびその製法、ならびに電子部品
JP6895845B2 (ja) 無鉛圧電磁器組成物、圧電素子および圧電素子利用装置
EP4322233A1 (en) Lead-free piezoelectric porcelain composition and piezoelectric element
KR100663971B1 (ko) NiO가 첨가된 PNN-PZT 압전세라믹 및 그 제조방법
JP2023032022A (ja) 圧電素子
JP2022178888A (ja) 無鉛圧電磁器組成物
JP5319208B2 (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電素子
KR20160084898A (ko) 비납계 압전체 제조방법 및 그 제조방법으로 제조된 압전체
Sowmya et al. Enhanced ferroelectric and converse piezoelectric properties of dense lead-free Na0. 4K0. 1Bi0. 5TiO3 ceramics for actuator applications
TWI843082B (zh) 無鉛壓電瓷器組成物及壓電元件
JP5894222B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
KR20150037483A (ko) 압전 세라믹스, 압전 세라믹스 조성물 및 압전체 소자
JP2024068906A (ja) 無鉛圧電磁器組成物、圧電素子、及び圧電素子を備える装置
Pavlič et al. K0. 5Na0. 5NbO3 thick films: Preparation and properties

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250