JP5821962B2 - 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5821962B2
JP5821962B2 JP2013532491A JP2013532491A JP5821962B2 JP 5821962 B2 JP5821962 B2 JP 5821962B2 JP 2013532491 A JP2013532491 A JP 2013532491A JP 2013532491 A JP2013532491 A JP 2013532491A JP 5821962 B2 JP5821962 B2 JP 5821962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
speed
variable transmission
accelerator opening
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013532491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013035447A1 (ja
Inventor
智行 鈴木
智行 鈴木
明裕 牧山
明裕 牧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013532491A priority Critical patent/JP5821962B2/ja
Publication of JPWO2013035447A1 publication Critical patent/JPWO2013035447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821962B2 publication Critical patent/JP5821962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6611Control to achieve a particular driver perception, e.g. for generating a shift shock sensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法に関する。
無段変速機の制御装置として、JP2004−183854Aには次のようなものが開示されている。キックダウン加速の要求があったときに、アクセル開度と車速に基づいてダウンシフトの変速特性とアップシフトの変速特性をそれぞれ決定し、これらの変速特性に基づいて、通常の目標変速比よりも抑制されたダウンシフト目標変速比と、アップシフト目標変速比とを演算する。そして、ダウンシフト目標変速比へダウンシフトした後、アップシフト目標変速比に応じてアップシフトする仮想変速線に沿って変速制御する。このとき、加速時の変速線は加速開始車速に応じて設定される。そして、変速比は、アクセル開度が同じであれば加速開始車速が高いほど小さくなるように設定される。このように変速比を設定するのは、エンジン回転数が上昇したにもかかわらず、駆動力はそれから期待するほどは増大せず、あたかもエンジンが空吹かしされたような状態となって運転者に違和感を与える、いわゆるラバーバンドフィールの発生を防止する為である。
JP2004−183854Aの制御装置では、アクセル開度に基づいて運転者の加速意図を検知し、加速意図を検知したときに加速開始車速を更新する構成となっている。このため、緩加速状態での走行中にアクセルペダルをさらに踏み込んで加速する場合に、ラバーバンドフィールが発生するおそれがある。これについてより具体的に説明するために、例えば、高速道路進入時に加速レーンで加速をしながら本線に合流し、合流後に車線変更をしてさらに追い越し加速をする場合を考える。この場合、合流した時点でアクセル開度は比較的高開度となっているため、追い越し加速のためにアクセル開度を増加しても、加速意図として検知されないおそれがある。加速意図が検知されなければ、加速開始車速は加速レーンで加速を開始したときの比較的低車速のままとなり、変速線もその加速開始車速に応じたものとなっている。したがって、合流後の比較的高車速でアクセル開度を増加したために、比較的低車速で設定した変速線にしたがって変速制御されることとなり、ラバーバンドフィールが発生することになる。
本発明の目的は、したがって、加速中にさらにアクセル開度を増加した場合のラバーバンドフィールの発生を防止し得る無段変速機の制御装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明は、車速とアクセル開度を含む車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態に基づいて無段変速機の変速比を制御する制御手段と、アクセル開度に基づいて運転者の加速要求の有無を判定する加速要求判定手段とを備える。そして、加速時に加速開始車速に基づいてダウンシフト量、アップシフトレシオ及び上限回転数を決定し、新たな変速線を作成して当該変速線にしたがって変速比の変化を抑制するように制御する変速比設定手段を備える。さらに、制御手段は加速中にアクセル開度が増加したと判定したら、加速開始車速を当該判定時の車速に更新する。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以降の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
図1は本発明の第1実施形態による車両の概略構成図である。 図2はノーマルモード及びリニアモードの変速線の一例を示す図である。 図3はリニアモードにおいて無段変速機コントローラが実行する変速線作成用の制御のブロック図である。 図4はリニアモード中に無段変速機コントローラが実行する加速開始車速更新ルーチンを示すフローチャートである。 図5は図4の制御ルーチンを実行した場合の効果について説明する為の図である。 図6は第2実施形態の変速線の作成方法について説明するための図である。 図7は再加速後にアクセル開度戻し操作された場合のタイムチャートである。
(第1実施形態)
図1は本発明による変速制御装置を備えた車両の概略構成を示したものである。内燃機関1の駆動力は、トルクコンバータおよび正逆切換機構2、無段変速機3、最終減速機および差動機構4を介して駆動輪5に伝達される。
内燃機関1は、エンジンコントローラ6によって燃料噴射量制御、点火時期制御などが行われる。
無段変速機3は、無段変速機コントローラ7によって変速比が無段階に制御される。
制御装置8は、前記各コントローラ6、7と共にマイクロコンピュータおよびその周辺装置から構成され、総合的な車両の制御を行う。制御装置8には、アクセル開度を検出するアクセルセンサ9、車両の走行速度を検出する車速センサ10、駆動輪5の回転速度を検出する車輪速センサ11、内燃機関1の回転速度を検出するエンジン回転センサ12、無段変速機3の入力軸回転数を検出する入力軸回転数センサ13などが接続されている。無段変速機コントローラ7が本発明の制御手段に、アクセルセンサ9と車速センサ10が本発明の運転状態検出手段に、それぞれ対応する。
なお、以下の説明においては無段変速機3として可変プーリ機構によるベルト式CVTを想定し、変速比をプーリ比という語で表す場合がある。プーリ比または変速比は減速比と同義であり、すなわちその値は入力プーリ回転数/出力プーリ回転数を表している。
無段変速機コントローラ7は、通常はアクセル開度及び車速に基づいて変速比を可変制御する制御モード(以下、これをノーマルモードという。)を実行する。そして、所定の加速条件を満たしたときには、変速比変化をノーマルモードより抑制する制御モード(以下、これをリニアモードという。)に切り替える。このノーマルモードからリニアモードへの切り替えは、例えば特開2002−372143号公報に記載されているような、公知の制御ルーチンにより行う。
図2は、ノーマルモード及びリニアモードの変速線の一例を示す図である。縦軸は無段変速機3の入力軸回転数、横軸は車速、図中の実線はノーマルモードの変速線、同じく破線はリニアモードの変速線を示している。また、車速V0は所定の加速条件を満たしたときの車速、つまりリニアモードへ切り替える車速である。
リニアモードでは、変速比変化がノーマルモードに比べて抑制される。したがって、車速の上昇に伴う入力軸回転数の上昇は、リニアモードの方がノーマルモードより大きくなる。これにより、加速時にはエンジン回転数の上昇とともに車速が上昇するものという運転者の感覚に合った加速を実現している。
図3は、リニアモードにおいて無段変速機コントローラ7が実行する制御のブロック図である。
車速センサ10で検出した車速VSP及びアクセルセンサ9で検出したアクセル開度APOが、ダウンシフト回転数マップ30、アップシフトレシオマップ31、及び上限回転数マップ32にそれぞれ入力される。
ダウンシフト回転数マップ30は、加速開始時のダウンシフト回転数LNRdwREV0を算出する為のマップである。
アップシフトレシオマップ31は、リニアモード中のギヤ比を算出する為のマップである。
上限回転数マップは、入力軸回転数の上限回転数LMODLimを算出するためのマップである。なお、いずれのマップもアクセル開度APO毎に設定されており、入力されたアクセル開度APOに対応する値が無い場合には、前後のマップから補完演算によって値を算出する。
上限回転数マップは、入力軸回転数の上限回転数LMODLimを算出するためのマップである。なお、いずれのマップもアクセル開度APO毎に設定されており、入力されたアクセル開度APOに対応する値が無い場合には、前後のから補完演算によって算出する。
変速線生成部33では、次の手順によりリニアモード中の無段変速機3の入力軸回転数(以下、目標CVT入力回転数DsrREVという)を算出する。まずダウンシフト回転数マップ30で算出したダウンシフト回転数LNRdwREV0に基づいて車速V0における目標CVT入力回転数DsrREVを決定する。そして、アップシフトレシオマップ31で算出した変速比変化特性にしたがって変速線を決定する。さらに、上限回転数マップ32で算出した上限回転数LMODLimで目標CVT入力回転数DsrREVの上限を制限する。このようにしてリニアモード中の変速線を作成する。この手順を式に表すと、式(1)、(2)のようになる。
DratioLNR=[LNRdwREV0/LNROutREV0]+[UpRTOVn-UpRTOV0] ・・・(1)
DsrREVLNR=MIN[DratioLNR×OutREV,LMODLlim] ・・・(2)
DsrREVLNR=MIN[DratioLNR×OutREV,LMODLim] ・・・(2)
式(2)で、リニアモード中の目標回転数を算出している。すなわち、式(1)で算出した目標変速比に出力軸回転数OutREVを乗算することで変速比を回転数に変換し、これと上限回転数LMODLimの小さい方を選択し、目標CVT入力回転数DsrREVとしている。
図4は、リニアモード中に無段変速機コントローラ7が実行する加速開始車速更新ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、リニアモード実行中に運転者がアクセルペダルをさらに踏み込んだら、加速開始車速V0をリニアモード切り換え時に設定した車速から、さらに踏み込まれたときの車速に更新するものである。これによる効果については後述する。以下、フローチャートのステップにしたがって説明する。
ステップS100で、無段変速機コントローラ7はリニアモード実行中か否かを判定し、実行中であればステップS110の処理を実行し、実行中でなければステップS130の処理を実行する。
ステップS110で、無段変速機コントローラ7はアクセルセンサ9の検出値に基づいて再踏込み判定を行い、再踏込みされていた場合はステップS120の処理を実行する。再踏込みされていなければステップS130の処理を実行する。
再踏込み判定とは、リニアモード実行中にさらなる加速の意図があるか否かを判定するものである。例えば、アクセル開度APOが予め設定した閾値Aより大きく、かつアクセル開速度が予め設定した閾値Bより大きい場合に、さらなる加速意図有りと判定する。閾値Aは、例えば全ストロークの2/8程度の開度に設定する。また、閾値Bは、例えば20[deg/sec]に設定する。なお、以下の説明において、リニアモード実行中のさらなる加速を「再加速」と称する。
ステップS120で、無段変速機コントローラ7は加速開始車速V0を更新して今回の処理を終了する。ここで加速開始車速V0が更新されると、上述した図3の制御ブロックにしたがって、新たな変速線が作成される。
ステップS130で、無段変速機コントローラ7は加速開始車速V0を更新せずに今回の処理を終了する。
図5は、図4の制御ルーチンを実行した場合の効果について説明する為の図である。横軸は車速VSPであり、上段はアクセル開度APOの変化を示し、下段は変速線を示している。図中の破線はノーマルモードの変速線を示している。図中の実線R1は車速V1が加速開始車速V0として設定された場合の、アクセル開度A1用の変速線である。同じく実線R2は車速V2が加速開始車速V0として設定された場合の、アクセル開度A2用の変速線である。同じく一点鎖線R3は、車速V1が加速開始車速V0として設定された場合の、アクセル開度A2用の変速線である。また、D1−D4は車速と入力軸回転数から定まる運転点を示している。
図5では、車速V1でアクセルペダルがアクセル開度A0からアクセル開度A1まで踏みこまれて加速を開始し、その後アクセル開度A1のまま車速V2まで加速している。この場合、車速V1の時点で車速V1が加速開始車速V0として設定され、これに基づいてダウンシフト回転数及び変速線R1が設定される。すなわち、無段変速機コントローラ7は、加速開始時の運転点をD1とし、そこからD2まで変速線R1にしたがって変速比を制御する。
そして、車速V2で再加速のためにアクセルペダルがアクセル開度A2まで踏み込まれている。この場合、加速開始車速V0が車速V2に更新され、車速V2に基づくダウンシフト回転数及び変速線R2が新たに作成される。その結果、無段変速機コントローラ7は車速V2においてアクセル開度APOの変化に応じて運転点をD2からD3へ移行し、D3から変速線R2にしたがって変速比を制御する。すなわち、本制御ルーチンによれば、運転点は図中に矢印で示したように変化する。
そして、車速Vで再加速のためにアクセルペダルがアクセル開度A2まで踏み込まれている。この場合、加速開始車速Vが車速 に更新され、車速Vに基づくダウンシフト回転数及び変速線R2が新たに作成される。その結果、無段変速機コントローラ7は車速Vにおいてアクセル開度APOの変化に応じて運転点をD2からD3へ移行し、D3から変速線R2にしたがって変速比を制御する。すなわち、本制御ルーチンによれば、運転点は図中に矢印で示したように変化する。
このように本実施形態では、再加速の意図を検知した場合に加速開始車速V0を更新するので、再加速時に目標CVT入力回転数DsrREVが過剰に上昇することを防止でき、結果として再加速時のラバーバンドフィールの発生を防止することができる。
また、再加速の意図をアクセル開度及びアクセル開速度に基づいて判定するので、運転者の意図を精度よく検知することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、適用する車両の構成は第1実施形態と同様である。また、無段変速機コントローラ7が実行する変速比制御についても、基本的には同様である。ただし、リニアモード実行中に再加速要求が有った場合の変速線の作成方法に異なる点がある。
図6は、本実施形態の変速線の作成方法について説明するための図である。図5と同様に、横軸は車速VSPであり、上段はアクセル開度APOの変化を示し、下段は変速線を示している。図中の破線はノーマルモードの変速線を示している。図中の実線R1は車速V1が加速開始車速V0として設定された場合の、アクセル開度A1用の変速線である。同じく実線R2は車速V2が加速開始車速V0として設定された場合の、アクセル開度A2用の変速線である。同じく一点鎖線R4は目標CVT入力回転数DsrREVが下限値DWNminに維持される場合の変速線である。
車速V1でリニアモードに移行して、変速線R1にしたがって変速比制御を行い、車速V2で再加速する検知して、加速開始車速V0を車速V2に更新し、更新後の加速開始車速に基づいて変速線R2を作成するところまでは、第1実施形態と同様である。
しかし、加速開始車速の更新に応じて変速線R1から変速線R2へ移行すると、運転点がD2からD3へ移行することになり、目標CVT入力回転数DsrREVが低下することになる。このような加速時における目標CVT入力回転数DsrREVの低下は、運転者に違和感を与えてしまう。
そこで、加速開始車速更新後の目標CVT入力回転数DsrREVに下限値DWNminを設け、リニアモードへの移行時に目標CVT入力回転数DsrREVが低下しないようにする。下限値DWNminとしては、例えば加速開始車速更新時の80ミリ秒前の目標CVT入力回転数DsrREV(以下、単に「80ミリ秒前の目標CVT入力回転数DsrREV」という)を用いる。すなわち、図3の式(1)の第1項が下式(3)のようになる。
MAX(LNRdwREV0、80ミリ秒前のDsrREV)/LNROutREV0 ・・・(3)
なお、80ミリ秒前の目標CVT入力回転数DsrREVは、あくまでも加速開始車速更新前の車速の一例であって、他の値であっても構わない。
上記のように定まる運転点D2を起点として、変速比変化特性が変速線R2と同様の変速線R4を作成し、この変速線R4にしたがって変速比制御を行うこととする。また、下限値DWNminを記憶する。
上記のように下限値DWNminを設けることにより、運転者に対して、再加速時にもかかわらず無段変速機3の入力回転数が低下するという違和感を与えることを回避できる。
次に、リニアモード実行中の再加速後にアクセルペダルが戻し操作(以下、アクセル開度戻し操作という)された場合の制御について説明する。無段変速機コントローラ7は、リニアモード実行中の再加速後にアクセル開度戻し操作されたら、アクセル開度戻し操作中は下限値DWNminを低下させ続ける。つまり、アクセル開度戻し操作中は下限値DWNminを小さい値に更新し続ける。
図7は、リニアモード実行中の再加速後にアクセル開度戻し操作された場合のタイムチャートである。図中の実線は戻し操作中に下限値DWNminを更新する場合、破線は更新しない場合を示している。
無段変速機コントローラ7は、リニアモード実行中に上述した式(1)、(3)により下限値DWNminを制限しつつ目標CVT入力回転数DsrREVを算出する。したがって、タイミングt0でアクセルペダルが踏みこまれて加速を開始すると、初期ダウンシフト回転数LNRdwnREV0を算出する。この初期ダウンシフト回転数LNRdwnREV0が下限値DWNminより低いので、ダウンシフト回転数として下限値DWNminが採用される。
タイミングt1まではアクセル開度一定のままなので、目標CVT入力回転数DsrREVは一定の傾きで上昇する。
タイミングt1でアクセル開度戻し操作されると、図3のダウンシフト回転数マップ30から明らかなように、初期ダウンシフト回転数LNRdwnREV0は低下する。また、図3のアップシフトレシオマップ31及び式(1)から明らかなように、リニアモード中の傾きも小さくなる。
このとき、初期ダウンシフト回転数LNRdwnREV0は下限値DWNminより低いので、ダウンシフト回転数として下限値DWNminが採用されている。したがって、下限値DWNminが更新されなければ、図7の破線で示したように、タイミングt1でアクセルペダルを戻したにもかかわらず目標CVT入力回転数DsrREVは上昇してしまう。これに対して、下限値DWNminを徐々に小さい値に更新すれば、アクセル開度戻し操作に対応して目標CVT入力回転数DsrREVの上昇が止まる。
下限値DWNminの更新は、少なくとも、徐々に小さな値になるようにすればよい。下限値DWNminが低下すれば、目標CVT入力回転数DsrREVの上昇が止まるからである。
ただし、図7に示すように、戻し操作開始時における下限値DWNminと初期ダウンシフト回転数LNRdwREV0との差分を保持するように低下させることが、より望ましい。運転者のアクセル操作に対応して変化する初期ダウンシフト回転数LNRdwnREV0と同じ傾きで下限値DWNminが低下することになり、その結果、目標CVT入力回転数DsrREVが、より運転者の意図に沿った変化をすることになるからである。
このように本実施形態では、加速開始車速を更新した後の目標CVT入力回転数DsrREVに下限値DWNminを設定し、目標CVT入力回転数DsrREVがこれ以下にならないように変速比制御を行う。これにより、加速中にもかかわらず入力軸回転数が低下するという違和感を運転者に与えることを回避できる。
また、アクセル開度戻し操作中には、下限値DWNminを小さい値に更新するので、戻し操作したにもかかわらず目標CVT入力回転数DsrREVの上昇が止まらないという状況を回避できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本願は2011年9月7日に日本国特許庁に出願された特願2011−194774に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (4)

  1. 車速とアクセル開度を含む車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    前記運転状態に基づいて無段変速機の変速比を制御する制御手段と、
    前記アクセル開度に基づいて運転者の加速要求の有無を判定する加速要求判定手段と
    加速時に加速開始車速に基づいてダウンシフト量、アップシフトレシオ及び上限回転数を決定し、新たな変速線を作成して当該変速線にしたがって変速比の変化を抑制するように制御する変速比設定手段と、
    を備える無段変速機の制御装置において、
    前記制御手段は加速中にアクセル開度が増加したと判定したら、前記加速開始車速を当該判定時の車速に更新し、加速開始車速更新後の変速特性に基づく無段変速機入力軸回転数が更新前の変速特性に基づく無段変速機入力軸回転数より低下する場合には、前記更新前の変速特性に基づく無段変速機入力軸回転数を前記更新後の無段変速機入力軸回転数の下限値として設定する無段変速機の制御装置。
  2. 請求項1の無段変速機の制御装置において、
    前記制御手段は、アクセル開度がアクセル開度閾値より大きく、かつアクセル開度変化速度が変化速度閾値より大きい場合に、アクセル開度が増加したと判定する無段変速機の制御装置。
  3. 請求項1に記載の無段変速機の制御装置において、
    前記制御手段は、アクセル開度が増加した後にアクセル開度戻し操作開始を検知したら、アクセル開度戻し操作中は前記無段変速機入力軸回転数の下限値を低下させる無段変速機の制御装置。
  4. 車速とアクセル開度を含む車両の運転状態を検出し、
    前記運転状態に基づいて無段変速機の変速比を制御し、
    前記アクセル開度に基づいて運転者の加速要求の有無を判定し、
    加速時に加速開始車速に基づいてダウンシフト量、アップシフトレシオ及び上限回転数を決定し、新たな変速線を作成して当該変速線にしたがって変速比の変化を抑制するように制御する無段変速機の制御方法において、
    加速中にアクセル開度が増加したと判定したら、前記加速開始車速を当該判定時の車速に更新し、加速開始車速更新後の変速特性に基づく無段変速機入力軸回転数が更新前の変速特性に基づく無段変速機入力軸回転数より低下する場合には、前記更新前の変速特性に基づく無段変速機入力軸回転数を前記更新後の無段変速機入力軸回転数の下限値として設定する無段変速機の制御方法。
JP2013532491A 2011-09-07 2012-07-20 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法 Active JP5821962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013532491A JP5821962B2 (ja) 2011-09-07 2012-07-20 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194774 2011-09-07
JP2011194774 2011-09-07
PCT/JP2012/068491 WO2013035447A1 (ja) 2011-09-07 2012-07-20 無段変速機の制御装置
JP2013532491A JP5821962B2 (ja) 2011-09-07 2012-07-20 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013035447A1 JPWO2013035447A1 (ja) 2015-03-23
JP5821962B2 true JP5821962B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47831899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532491A Active JP5821962B2 (ja) 2011-09-07 2012-07-20 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8996264B2 (ja)
EP (1) EP2754925B1 (ja)
JP (1) JP5821962B2 (ja)
CN (1) CN103797280B (ja)
BR (1) BR112014005148B1 (ja)
MX (1) MX344873B (ja)
MY (1) MY170394A (ja)
RU (1) RU2558495C1 (ja)
WO (1) WO2013035447A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967207B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-10 日産自動車株式会社 車両制御装置および車両の制御方法
JP6172052B2 (ja) * 2014-05-28 2017-08-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機の制御装置および制御方法
CN106143784A (zh) * 2015-03-23 2016-11-23 久鼎金属实业股份有限公司 配合行星齿轮组的自行车的无段变速控制方法
BR112018008515A2 (ja) * 2015-10-28 2018-10-30 Nissan Motor Co., Ltd. A control device of vehicles, and the control method of vehicles
JP6523946B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-05 株式会社クボタ 動力伝達機構
EP3974684B1 (en) * 2019-05-20 2023-04-05 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Gear shift control method and gear shift control system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260753A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2641004B2 (ja) * 1992-01-21 1997-08-13 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機における加速および減速スキップ変速制御方法
DE19834750B4 (de) * 1998-08-01 2014-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Steuerung der Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges mit stufenlosem Automatikgetriebe
JP3546302B2 (ja) * 1999-08-05 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3985469B2 (ja) * 2001-06-18 2007-10-03 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2003254421A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP4016822B2 (ja) * 2002-12-06 2007-12-05 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
EP1420194B1 (en) * 2002-11-13 2011-01-12 Nissan Motor Company Limited Shift control for continuously-variable transmission
JP4200952B2 (ja) 2004-08-09 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2009101910A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4488062B2 (ja) * 2007-11-16 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 駆動力源回転数制御装置
JP4613225B2 (ja) * 2008-05-30 2011-01-12 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
US8585551B2 (en) * 2010-01-27 2013-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive continuously variable transmission gear ratio control

Also Published As

Publication number Publication date
US20140214292A1 (en) 2014-07-31
MX344873B (es) 2017-01-11
JPWO2013035447A1 (ja) 2015-03-23
EP2754925A1 (en) 2014-07-16
CN103797280B (zh) 2016-01-20
RU2558495C1 (ru) 2015-08-10
EP2754925B1 (en) 2022-03-30
WO2013035447A1 (ja) 2013-03-14
MY170394A (en) 2019-07-27
EP2754925A4 (en) 2016-11-16
BR112014005148B1 (pt) 2021-01-12
US8996264B2 (en) 2015-03-31
CN103797280A (zh) 2014-05-14
BR112014005148A2 (pt) 2017-04-18
MX2014002672A (es) 2014-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793331B2 (ja) 車両変速時の制御装置
JP5821962B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
CN108725421B (zh) 车辆的驱动力控制装置
JP6274148B2 (ja) 車両の制御装置
CN108533734B (zh) 自动变速器的变速控制装置
JP2008239130A (ja) 車両の制御装置
JP3666391B2 (ja) 駆動力制御装置
JP5967207B2 (ja) 車両制御装置および車両の制御方法
WO2017085828A1 (ja) 自動変速機及びその制御方法
JP5943040B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5999188B2 (ja) 車両制御装置および車両の制御方法
JP2006242266A (ja) 車輌用の変速制御装置
JP6263861B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4016822B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
CN105264272A (zh) 变速器及变速器的控制方法
JP5082943B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP5626471B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JP5071335B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3147741B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2004162799A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2008038653A (ja) 車両の制御装置
JP2016132418A (ja) 車両の制御装置
JP2008215502A (ja) 自動変速機の変速速度制御装置
JP4340434B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2015197203A (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5821962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151