JP5820442B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5820442B2
JP5820442B2 JP2013173713A JP2013173713A JP5820442B2 JP 5820442 B2 JP5820442 B2 JP 5820442B2 JP 2013173713 A JP2013173713 A JP 2013173713A JP 2013173713 A JP2013173713 A JP 2013173713A JP 5820442 B2 JP5820442 B2 JP 5820442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
width
recess
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013173713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040023A (ja
Inventor
俊 大金
俊 大金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013173713A priority Critical patent/JP5820442B2/ja
Priority to PCT/JP2014/071418 priority patent/WO2015025790A1/ja
Priority to ES14837924.1T priority patent/ES2672748T3/es
Priority to US14/912,203 priority patent/US9962998B2/en
Priority to EP14837924.1A priority patent/EP3037281B1/en
Priority to CN201480046480.3A priority patent/CN105473350B/zh
Publication of JP2015040023A publication Critical patent/JP2015040023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820442B2 publication Critical patent/JP5820442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/18Tyre cooling arrangements, e.g. heat shields
    • B60C23/19Tyre cooling arrangements, e.g. heat shields for dissipating heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/133Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • B60C2200/065Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤ、特には建設車両等の重荷重車両に用いて好適な空気入りタイヤに関するものである。
溝の面積の増加を最小限に抑えつつも、トレッド部の放熱性を高めた空気入りタイヤとして、本出願人により、幅方向溝に対向する周方向溝の溝壁面に凹部を形成する技術が提案されている(特許文献1参照)。この技術によれば、溝内に効率的に風が流れるようにして、トレッドゴムの放熱性を高めることができる。
国際公開2013/054950号パンフレット
しかしながら、上述した手法においては、上記凹部における石噛みを抑制することに改善の余地があった。それゆえ、本発明の目的は、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制して、タイヤライフを向上させた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、タイヤ周方向に沿って延びる少なくとも1本の周方向溝と、前記周方向溝に開口し、前記周方向溝の溝幅より、少なくとも、当該周方向溝への開口部分における溝幅が広く、タイヤ周方向に対して傾斜して延びる複数本の幅方向溝が形成された空気入りタイヤであって、前記幅方向溝に対向する前記周方向溝の溝壁面に凹部が形成されており、前記凹部により区画される壁面は、タイヤ径方向外側からタイヤ径方向内側に向かって、前記幅方向溝側に傾斜する傾斜面と、該傾斜面のタイヤ径方向内側端から前記凹部により区画される底部までを接続し、前記幅方向溝側に曲率中心を有する曲面と、からなり、前記傾斜面と前記曲面との接続点は、前記凹部のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置にあるほど、タイヤ径方向内側に位置し、前記傾斜面のタイヤ径方向に対する傾斜角度は、前記凹部のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置にあるほど大きいことを特徴とする。この構成によれば、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制することができる。
ここで、本発明にあっては、前記接続点の高さh(mm)は、
0.11W+3.94≦h≦0.33W+22.3
の範囲内にあることが好ましい。
上記h(mm)が0.11W+3.94未満だと、放熱性は向上するものの石噛み性が低下するおそれがあり、一方で、上記h(mm)が0.33W+22.3超だと石噛み性は向上するものの放熱性が低下するおそれがあり、いずれの場合もタイヤライフが低下するおそれがあるからである。
また、本発明にあっては、前記凹部により区画される陸部の高さをH(mm)とするとき、前記接続点の高さh(mm)は、0<h≦H/2、の範囲にあることが好ましい。上記の範囲とすることにより、凹部への石の入り込みをより有効に抑制することができる。
さらに、本発明にあっては、前記タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした、基準状態において、前記傾斜面のタイヤ径方向に対する傾斜角度は、0°超30°未満であることが好ましい。上記の範囲とすることにより、より一層、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制することができる。ここで、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。また、「規定内圧」とは、適用サイズのタイヤにおける上記規格のタイヤ最大負荷能力に対応する内圧(最高空気圧)を指す。
なお、「傾斜角度」とは、凹部により区画される壁面の断面視において、傾斜面のタイヤ径方向最外側点(傾斜面とトレッド踏面との交差点)と、傾斜面のタイヤ径方向最内側点(上記接続点)とを結んだ直線がタイヤ径方向に対してなす角度をいうものとする。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした、基準状態において、前記凹部内で、前記曲面の曲率半径が一定であることが好ましい。この構成によれば、不必要に溝の体積を大きくせずに済む。
さらに、本発明の空気入りタイヤにあっては、前記曲面の前記周方向溝への2つの終点を結んだ線が、タイヤ周方向に沿っていることが好ましい。この構成によれば、周方向溝の溝底底面形状を変更せずに済み、周方向溝内の空気の流れを確保することができる。
ここで、本発明にあっては、前記凹部は、前記トレッド踏面から見た場合、三角形状の平面形状を有することが好ましい。この構成によれば、より一層、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制することができる。
さらに、本発明にあっては、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際の両接地端間の距離をトレッド幅TWとするとき、前記周方向溝の溝幅Wc2は、0.0025TW≦Wc2≦0.025TWを満たすことが好ましい。
溝幅Wc2を0.0025TW以上とすることにより、放熱性を確保することができ、一方で、溝幅Wc2を0.025Wとすることにより、接地時に閉じるようにすることができる。従って上記の範囲とすることにより、摩耗性能が向上する。ここで、「最大負荷荷重」とは、上記規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)のことである。
本発明によれば、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制して、タイヤライフを向上させた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。 凹部の位置を説明するための図である。 本発明の作用を説明するための図である。 本発明の作用を説明するための図である。 周方向溝および幅方向溝の溝底の風速ベクトルを示す図である。 凹部の変形例を示す図である。 凹部の変形例を示す図である。 図1におけるA−A´断面図である。 図1におけるB−B´断面図である。 図1におけるC−C´断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタイヤのタイヤ幅方向断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明の空気入りタイヤを詳細に説明する。図1は、重荷重車両に用いて好適な本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤのトレッドパターンの展開図である。トレッド踏面1には、図示例でタイヤ赤道面CLを挟んで1本ずつの、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝2と、これらの周方向溝2に開口し、周方向溝2の溝幅より、少なくとも、周方向溝2への開口部分における溝幅が広く、タイヤ周方向に傾斜して延びる(図示例では、タイヤ幅方向に沿って延びる)複数本の幅方向溝3が形成されている。図示例では、各幅方向溝3は、トレッド端TEに連通している。周方向溝2によって、タイヤ赤道面CLを跨ぐリブ状中央陸部4が区画形成されている。周方向溝2と幅方向溝3とによって、ブロック状陸部5が区画形成されている。なお、図示するトレッドパターンは一例であり、本発明は、リブ基調パターンおよびブロック基調パターンのいずれにも適用可能である。また、幅方向溝3は、タイヤ幅方向に対して傾斜してもよいし、その溝幅が一定ではなく変化してもよいし、トレッド端TEに連通していなくてもよい。ここで、図示例では、周方向溝2は、いわゆる1/8点(トレッド端とタイヤ赤道面との中点にあたるラインをMとするとき、ラインMとタイヤ赤道面との中点にあたるライン)上を延びている。
リブ状中央陸部4においては、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面に凹部6が形成されている。拡大図に示すように、図示例で、凹部6は、平面視で略三角形状であり、凹部6は、タイヤ幅方向の幅Wが、タイヤ周方向に沿って変化している。すなわち、凹部6と周方向溝2との接続点61から凹部6の頂点63に向かって幅Wは漸増し、その後、頂点63から凹部6と周方向溝2との接続点62に向かって幅Wは漸減する。また、凹部6は、タイヤ周方向の長さLが、周方向溝2に開口する側から奥に向かって減少する。すなわち、長さLは、接続点61と接続点62との間の距離が最大であり、頂点63に向かうにつれて減少する。
図2を参照して、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面について説明する。図2(a)に示すように、凹部6を形成しない場合、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面とは、幅方向溝3の両溝壁面を延長させて周方向溝2の溝壁と交わる点A、B間を表すものとする。凹部6は、図2(b)に示すように、点A、B間に形成されてもよいし、図2(c)に示すように、点A、B間の外側にはみ出して形成されてもよい。また、図2(d)に示すように、周方向溝2と凹部6との接続点の一方が、点A、B間に形成され、他方が点A、B間の外側に形成されてもよい。すなわち、凹部6は、点A、B間に少なくとも一部が形成されていればよい。凹部6は、図2(e)に示すように、周方向溝2と凹部6との接続点の一方が、点A、B間の外側に形成され、他方が点Bと一致して形成されていることが好ましい。また、図2(f)に示すように、幅方向溝3が、タイヤ幅方向に対して傾斜している場合、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面とは、幅方向溝3の両溝壁面を延長させて周方向溝2の溝壁と交わる点A、B間を表すものとする。
以下、本発明の作用を説明する。図3に示すように、タイヤが転動すると、タイヤの周囲には進行方向とは反対方向に風が流れる。この風を、トレッド踏面1に形成した溝に取り込み、この取り込んだ風を排出させることにより、トレッド部が放熱され、トレッド部の温度が低下する。特に、建設車両用の空気入りタイヤでは、図中Xで示すタイヤの車両側(トレッド踏面側と反対側)が車両に覆われず露出しているため、溝内に風を取り込むと放熱効果が顕著に現れる。トレッド踏面1に形成した溝の溝幅を広くすると、溝内に多くの風を取り込むことはできるが、陸部剛性が低下して、摩耗性能や操縦安定性能が悪化する。それゆえ、既存の溝の溝幅を大きく変更させることなく、トレッド部の温度を低下させる方法が必要である。本発明者が、溝内の風の流れを研究したところ、幅狭の周方向溝2と幅広の幅方向溝3が形成されているトレッドパターンでは、図4(a)に示すように、周方向溝2内の、タイヤ周方向に隣接する幅方向溝3の中間地点である地点Mにおける温度が高いことが分かった。タイヤの負荷転動によってブロック状陸部5の温度は上昇するが、ブロック状陸部5のうち、幅方向溝3に近い部分(図中斜線で示す)は、幅方向溝3内に流れる風によって放熱が行われ、温度が低下する。一方、ブロック状陸部5のうち、幅方向溝3から遠い部分は、放熱が行われない。図4(a)を用いて具体的に説明すると、幅方向溝3内には、図中矢印で示すように、トレッド端TEから周方向溝2に向かって風が流れている。この風は、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面に衝突し、タイヤ回転方向に対して順方向と逆方向とに分散する。図示例のように、周方向溝2に対して幅方向溝3が垂直に形成されている場合、溝壁面に衝突した風は、順方向と逆方向とに等しい風量で分散する。ある幅方向溝3から周方向溝2内に流れ込んだ順方向の風は、タイヤ周方向に隣接する幅方向溝3から周方向溝2内に流れ込んだ逆方向の風と、中間地点Mにおいて衝突する。すると、地点Mにおいて、風の流れが停滞するため、ブロック状陸部5を放熱することができなくなる。なお、周方向溝2の溝幅は、少なくとも、周方向溝2への開口部分における幅方向溝3の溝幅よりも狭く、とくに、図示の実施形態では、幅方向溝3のいずれの部分の溝幅よりも狭いため、ブロック状陸部5のうち、周方向溝2に隣接した部分は、幅方向溝3に隣接した部分ほど放熱が行われない。
そこで、図4(b)に示すように、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面に凹部6を形成し、幅方向溝3内から周方向溝2内に流れ込む風を、周方向溝2内において不均等に分散する。すると、周方向溝2内の風がぶつかる地点Mは、幅方向溝3に近づいた位置に移動し、ブロック状陸部5のうち、温度が最も高い部分(ブロック状陸部5のタイヤ周方向の中間部分)に隣接する周方向溝2には風が流れるため、トレッド部の温度を低下することができる。また、図4(c)に示すように、幅方向溝3をタイヤ幅方向に対して傾斜させるとともに凹部6を形成すると、幅方向溝3内から周方向溝2内に流れ込む風を、周方向溝2内においてより不均等に分散し、周方向溝2内の風がぶつかる地点Mを、幅方向溝3により近づけた位置に移動することができるので好ましい。
また、図5を参照して、周方向溝2および幅方向溝3の溝底の風速ベクトルの数値解析を説明する。図5(a)は、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面に凹部6を形成しない場合を示し、図5(b)は、幅方向溝3に対向する周方向溝2の溝壁面に凹部6を形成した場合を示す。また、図5(c)は流速を示す。図5(a)に示すように、凹部6を形成しない場合は、地点Mにおいて流速が低くなり、風がぶつかっていることが分かる。一方、図5(b)に示すように、凹部6を形成した場合は、周方向溝2内の流速が高くなり、風がぶつかる地点が移動していることが分かる。このようにして、本実施形態のタイヤによれば、トレッド部の放熱性を高めることができる。
以下、図6および図7を用いて、凹部6の各種変形例を説明する。図6(a)に示すように、凹部6は、トレッド踏面1からみた平面視において、凹部6と周方向溝2の溝壁との角度θ1、θ2について、θ1<θ2となる非対称な三角形とすることが好ましい。図6(b)に示すように、θ2=90°とすることもできる。図6(c)に示すように、凹部6をθ1=θ2の2等辺三角形とすることもできるが、この場合、幅方向溝3に対してずらして形成することが好ましい。すなわち、凹部6の頂点63が、幅方向溝3の中心線(図中一点鎖線で示す)の上とは異なる位置に存在するように、凹部6を形成することが好ましい。また、凹部6は、トレッド踏面1からみた平面視において、三角形の他、図7(a)に示すような四角形や、図7(b)に示すように丸みを持たせた形状とすることもできる。
トレッド踏面1の平面視における凹部6は、タイヤ周方向の長さLが150mm以下であることが好ましく、凹部6の最大幅は、0.0084TW以上0.042TW以下であることが好ましい。具体的には、凹部の最大幅は、10mm〜50mmとすることが好ましい。凹部6が大きすぎると摩耗性能を悪化させるおそれがあり、小さすぎると周方向溝2内の風の分散を変更する効果が十分に得られないおそれがあるためである。
凹部6は、トレッド踏面から溝底までの溝壁面のうち、少なくとも一部に設けられていればよく、溝底に設けられていることが好ましい。ブロック状陸部5の温度は、カーカスに近い側が高く、トレッド踏面に近づくにつれて低下する。それゆえ、溝底に凹部6を設けることにより、温度が高い部分に隣接した周方向溝2内の風の向きを変えることができるため好ましい。
ここで、図8は、図1の拡大図におけるA−A´断面図である。また、図9は、図1の拡大図におけるB−B´断面図であり、図10は、図1の拡大図におけるC−C´断面図である。図8〜図10に示すように、凹部6により区画される壁面6aは、タイヤ径方向外側からタイヤ径方向内側に向かって、幅方向溝3側(図1に示す例では、タイヤ幅方向外側)に傾斜する傾斜面6bと、該傾斜面6bのタイヤ径方向内側端から凹部6により区画される底部6cまでを接続し、幅方向溝3側に曲率中心を有する曲面6dと、からなる。
さらに、図1及び図8〜図10に示すように、この凹部6のタイヤ幅方向の幅Wの大きいタイヤ周方向位置を示すB−B´断面図では、傾斜面6bと曲面6dとの接続点P2が、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置を示すA−A´断面図及びC−C´断面図における、傾斜面6bと曲面6dとの接続点P1及びP3より、タイヤ径方向外側に位置している。このように、本実施形態のタイヤでは、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置ほど、傾斜面6bと曲面6dとの接続点Pがタイヤ径方向内側に位置している。特にこの例では、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置ほど、接続点Pのタイヤ径方向の高さhが漸減している。ここで、凹部6により区画される陸部4の高さをH(mm)とするとき、図示例で、点P1、点P2、点P3の高さh1、h2、h3(mm)(底面6cからのタイヤ径方向の距離)は、いずれも、0<h≦H/2、の範囲にある。また、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした、基準状態において、傾斜面6bのタイヤ径方向に対する傾斜角度α(α1、α2、α3)は、図8〜図10に示すいずれの場合においても、0°超30°未満であり、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいほど傾斜角度αが大きくなっている。ただし、傾斜角度は、タイヤ径方向外側から内側に向かって幅方向溝3側に傾斜する場合を正、陸部4側に傾斜する場合を負としている。
本実施形態のタイヤによれば、凹部6の壁面6aがタイヤ径方向外側からタイヤ径方向内側に向かって幅方向溝3側に傾斜する傾斜面6bを有することから、石を凹部6内に深く入りにくくすることができる。さらに、壁面6aは、幅方向溝3側に曲率中心を有する曲面6dを有することから、凹部6に入り込んだ石を排出しやすくなる。また、傾斜面6bと曲面6dとの接続点Pが、凹部6のタイヤ幅方向の幅が相対的に小さいタイヤ周方向位置ほど、タイヤ径方向内側にあるため、石が詰まりやすい幅の小さい部分においては、壁面6aのうち傾斜面6bの割合を大きくして、石が入り込むのを抑制することができ、一方で、凹部6のタイヤ幅方向の幅が相対的に大きい部分では、傾斜面6bをよりタイヤ径方向に平行な形状に近づけて、トレッド部を冷却する風がタイヤ外表面へと逃げないようにして放熱性を確保することができる。このように、本実施形態のタイヤによれば、トレッド部の放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制することができる。従って、タイヤライフを向上させることができる。なお、図6(a)に示すように、1辺が周方向溝に沿っており、その辺が他の2辺となす2つの角度θ1、θ2が異なる場合は、θ1、θ2のうち小さいほうの角度であるθ1を挟む辺である壁面においてのみ、傾斜面6bと曲面6dとの接続点Pが、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置にあるほど、タイヤ径方向内側に位置するように構成することもできる。
ここで、本発明にあっては、接続点Pの高さh(mm)は、
0.11W+3.94≦h≦0.33W+22.3
の範囲内にあることが好ましい。
上記h(mm)が0.11W+3.94未満だと、放熱性は向上するものの石噛み性が低下するおそれがあり、一方で、上記h(mm)が0.33W+22.3超だと石噛み性は向上するものの放熱性が低下するおそれがあり、いずれの場合もタイヤライフが低下するおそれがあるからである。
また、本発明では、接続点P1、P2、P3の高さh(mm)は、0<h≦H/2、の範囲にあることが好ましく、この範囲内で、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいほど、傾斜面6bと曲面6dとの接続点Pがタイヤ径方向内側に位置することが好ましい。高さhをH/2以下とすることにより、傾斜面6bの割合を確保して、凹部6への石の入り込みをより有効に抑制することができるからである。
さらに、本発明にあっては、上記基準状態において、傾斜面6bのタイヤ径方向に対する傾斜角度α1、α2、α3は、0°超30°未満であることが好ましく、上記の範囲において、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wが小さいほど上記傾斜角度が大きいことが好ましい。上記傾斜角度を0°超とすることにより、(上記傾斜角度が0°以下である場合、すなわち、傾斜面6bがタイヤ径方向に平行であるか、傾斜面6bがタイヤ径方向外側から内側に向かって、陸部4側に傾斜している場合と比べて)凹部6への石の入り込みを抑制することができ、一方で、上記傾斜角度を30°未満とすることにより凹部の壁面6aに当たった風がタイヤ外表面に逃げないようにして、トレッド部の放熱性をより高めることができるからである。
ここで、本発明では、上記基準状態において、凹部6内で、曲面6dの曲率半径が一定であることが好ましい。不必要に溝の体積を大きくせずに済むからである。
また、本発明にあっては、曲面6dの周方向溝2への2つの終点を結んだ線が、タイヤ周方向に沿っていることが好ましい。周方向溝2の溝底底面形状を変更せずに済み、周方向溝2内の空気の流れを確保することができるからである。
さらに、本発明では、凹部6は、トレッド踏面1から見た場合、三角形状の平面形状を有することが好ましい。三角形の辺に沿って空気が流れることができるため、空気が流れやすくなり、より一層、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制することができるからである。
ここで、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重(上記最大負荷能力に対応する荷重)を負荷した際の両接地端(接地面のトレッド幅方向両端)間であるトレッド幅をTWとするとき、本発明にあっては、周方向溝2の溝幅Wc1は、0.0025TW≦Wc1≦0.025TWの範囲とすることが好ましい。さらに、幅方向溝3の周方向溝2への開口部分における溝幅Wc2は、0.0025TW≦Wc2≦0.025TWの範囲とすることが好ましい。溝幅Wc2を0.0025TW以上とすることにより、放熱性を確保することができ、一方で、溝幅Wc2を0.025Wとすることにより、接地時に閉じるようにすることができる。従って上記の範囲とすることにより、摩耗性能が向上する。
図11は、本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤ、特に、建設車両等の重荷重用タイヤのタイヤ構造を示すタイヤ幅方向断面図である。図11に示されるように、このタイヤ100は、乗用車などに装着される空気入りタイヤと比較して、トレッド部500のゴムゲージ(ゴム厚さ)が厚い。
具体的には、タイヤ100は、タイヤ外径をOD、タイヤ赤道線CLの位置におけるトレッド部500のゴムゲージをDCとした場合に、DC/OD≧0.015を満たす。
タイヤ外径OD(単位:mm)とは、タイヤ100の外径が最大となる部分(一般的には、タイヤ赤道線CL付近におけるトレッド部500)のタイヤ100の直径である。ゴムゲージDC(単位:mm)は、タイヤ赤道線CLの位置におけるトレッド部500のゴム厚さである。ゴムゲージDCには、ベルト300の厚さは含まれない。なお、タイヤ赤道線CLを含む位置に周方向溝が形成されている場合には、その周方向溝に隣接する位置におけるトレッド部500のゴム厚さとする。
図11に示されるように、タイヤ100は、1対のビードコア100、カーカス200及び複数のベルト層からなるベルト300を備える。
ビードコア110は、ビード部120に設けられる。ビードコア110は、ビードワイヤー(不図示)によって構成される。
カーカス200は、タイヤ100の骨格をなすものである。カーカス200の位置は、トレッド部500からバットレス部900及びサイドウォール部700を通ってビード部120に渡る。
カーカス200は、1対のビードコア110間に跨り、トロイダル形状を有する。カーカス200は、本実施形態において、ビードコア110を包む。カーカス200は、ビードコア110に接する。トレッド幅方向twdにおけるカーカス200の両端は、一対のビード部120によって支持されている。
カーカス200は、トレッド面視において、所定方向に延在するカーカスコードを有する。本実施形態において、カーカスコードは、トレッド幅方向twdに沿って延在する。カーカスコードとして、例えば、スチールワイヤが用いられる。
ベルト300は、トレッド部500に配置される。ベルト300は、タイヤ径方向trdにおいてカーカス200の外側に位置する。ベルト300は、タイヤ周方向に延びる。ベルト300は、カーカスコードが延在する方向である所定方向に対して傾斜して延在するベルトコードを有する。ベルトコードとして、例えば、スチールコードが用いられる。
複数のベルト層からなるベルト300は、第1ベルト層301、第2ベルト層302、第3ベルト層303、第4ベルト層304、第5ベルト層305及び第6ベルト層306を含む。
第1ベルト層301は、タイヤ径方向trdにおいてカーカス200の外側に位置する。第1ベルト層301は、タイヤ径方向trdにおいて、複数のベルト層からなるベルト300の中で最も内側に位置する。第2ベルト層302は、タイヤ径方向trdにおいて第1ベルト層301の外側に位置する。第3ベルト層303は、タイヤ径方向trdにおいて第2ベルト層302の外側に位置する。第4ベルト層304は、タイヤ径方向trdにおいて第3ベルト層303の外側に位置する。第5ベルト層305は、タイヤ径方向trdにおいて第4ベルト層304の外側に位置する。第6ベルト層306は、タイヤ径方向trdにおいて第5ベルト層305の外側に位置する。第6ベルト層306は、タイヤ径方向trdにおいて、複数のベルト層からなるベルト300の中で最も外側に位置する。タイヤ径方向trdにおいて、内側から外側に向かって、第1ベルト層301、第2ベルト層302、第3ベルト層303、第4ベルト層304、第5ベルト層305、第6ベルト層306の順に配置される。
本実施形態において、トレッド幅方向twdにおいて、第1ベルト層301及び第2ベルト層302の幅は、トレッド幅TWの25%以上、かつ、70%以下である。トレッド幅方向twdにおいて、第3ベルト層303及び第4ベルト層304の幅は、トレッド幅TWの55%以上、かつ、90%以下である。トレッド幅方向twdにおいて、第5ベルト層305及び第6ベルト層306の幅は、トレッド幅TWの60%以上、かつ、110%以下である。
本実施形態において、トレッド幅方向twdにおいて、第5ベルト層305の幅は、第3ベルト層303の幅よりも大きく、第3ベルト層303の幅は、第6ベルト層306の幅以上であり、第6ベルト層306の幅は、第4ベルト層304の幅よりも大きく、第4ベルト層304の幅は、第1ベルト層301の幅よりも大きく、第1ベルト層301の幅は、第2ベルト層302の幅よりも大きい。トレッド幅方向twdにおいて、複数のベルト層からなるベルト300のうち、第5ベルト層305の幅が最も大きく、第2ベルト層302の幅が最も小さい。従って、複数のベルト層からなるベルト300は、トレッド幅方向twdにおける長さが最も短い最短ベルト層(すなわち、第2ベルト層302)を含む。
最短ベルト層である第2ベルト層302は、トレッド幅方向twdにおける端部であるベルト端300eを有する。
本実施形態において、トレッド面視において、カーカスコードに対する第1ベルト層301及び第2ベルト層302のベルトコードの傾斜角度は、70度以上、かつ、85度以下である。カーカスコードに対する第3ベルト層303及び第4ベルト層304のベルトコードの傾斜角度は、50度以上、かつ、75度以下である。カーカスコードに対する第5ベルト層305及び第6ベルト層306のベルトコードの傾斜角度は、50度以上、かつ、70度以下である。
複数のベルト層300は、内側交錯ベルト群300Aと、中間交錯ベルト群300Bと、外側交錯ベルト群300Cと、を含む。
内側交錯ベルト群300Aは、1組のベルト層300からなりタイヤ径方向trdにおいてカーカス200の外側に位置する。内側交錯ベルト群300Aは、第1ベルト層31と第2ベルト層302とによって、構成される。中間交錯ベルト群300Bは、1組のベルト300からなりタイヤ径方向trdにおいて内側交錯ベルト群300Aの外側に位置する。中間交錯ベルト群300Bは、第3ベルト層303と第4ベルト層304とによって、構成される。外側交錯ベルト群300Cは、1組のベルト300からなりタイヤ径方向trdにおいて中間交錯ベルト群300Bの外側に位置する。外側交錯ベルト群300Cは、第5ベルト層305と第6ベルト層306とによって、構成される。
トレッド幅方向twdにおいて、内側交錯ベルト群300Aの幅は、トレッド幅TWの25%以上、かつ、70%以下である。トレッド幅方向twdにおいて、中間交錯ベルト群300Bの幅は、トレッド幅TWの55%以上、かつ、90%以下である。トレッド幅方向twdにおいて、外側交錯ベルト群300Cの幅は、トレッド幅TWの60%以上、かつ、110%以下である。
トレッド面視において、カーカスコードに対する内側交錯ベルト群300Aのベルトコードの傾斜角度は、70度以上、かつ、85度以下である。トレッド面視において、カーカスコードに対する中間交錯ベルト群300Bのベルトコードの傾斜角度は、50度以上、かつ、75度以下である。トレッド面視において、カーカスコードに対する外側交錯ベルト群300Cのベルトコードの傾斜角度は、50度以上、かつ、70度以下である。
トレッド面視において、カーカスコードに対するベルトコードの傾斜角度は、内側交錯ベルト群300Aの傾斜角度が最も大きい。中間交錯ベルト群300Bのカーカスコードに対するベルトコードの傾斜角度は、外側交錯ベルト群300Cのカーカスコードに対するベルトコードの傾斜角度以上である。
周方向溝2は、ベルト端300eから、タイヤのトレッド面視において周方向溝2の幅方向における中心を通る溝中心線WLまでのトレッド幅方向twdに沿った長さDLは、200mm以下であるように、周方向溝2は、形成される。
本発明の効果を確かめるため、発明例1〜7にかかるタイヤと、比較例1〜4にかかるタイヤを試作した。各タイヤの諸元は、以下の表1に示している。なお、表1において、発明例1は、図1に示すトレッドパターン及び図8〜図10に示す凹部の壁面を有しており、その他のタイヤについては、表1に示さない諸元については、発明例1と共通している。さらに、「比h/H≦1/2」とは、接続点P1、P2、P3の高さh1、h2、h3がいずれもH/2以下であることを意味する。また、凹部の平面形状が三角形状であるとは、先に説明した図1に示す形状であることを意味する。さらに、「2つの終点」の「タイヤ周方向」とは、曲面の周方向溝への2つの終点を結んだ線がタイヤ周方向に沿っていることを意味する。また、各タイヤは、凹部6のタイヤ幅方向の幅Wは、トレッド幅対比0.0084以上0.042以下である。さらに、「関係式1」とは、
0.11W+3.94≦h≦0.33W+22.3のことである。
タイヤサイズ53/80R63の上記各タイヤをリムサイズ36.00/5.0×63のリムに組み込み、規定内圧を充填し、車両に装着して、タイヤライフ、耐石噛み性、及び放熱性を評価する以下の試験を行った。
<耐石噛み性>
小石(直径1〜10mm程度)を敷き詰めた20mの未舗装路を10回繰り返し走行し、各タイヤの溝内(幅方向溝内又は凹部内)に噛み込まれた石の個数を計測した。結果は、比較例タイヤ1の石の個数を100として指数表示した。なお、指数が大きいほど、耐石噛み性に優れていることを示す。
<放熱性>
放熱性は、上記各タイヤを前輪に装着し、規定内圧および最大負荷荷重の条件下で、回転ドラム上を24時間走行させたときのトレッドゴムの温度を測定し、測定した温度から評価した。結果は、比較例タイヤ1の結果を100として指数表示した。なお、指数が大きいほど、放熱性に優れていることを示す。
<タイヤライフ>
上記耐石噛み性及び放熱性の評価結果からタイヤライフを評価し、比較例タイヤ1の評価結果を100として相対評価した。表1において、数値が大きい方がタイヤライフが長いことを示す。
これらの評価結果は、タイヤ諸元とともに以下の表1に示している。
表1に示すように、発明例1〜7にかかるタイヤは、いずれも放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制することができ、結果としてタイヤライフが向上していることがわかる。また、発明例1〜3の比較により、傾斜面の傾斜角度を好適化した発明例1、2は、発明例3より、放熱性に優れる分、タイヤライフが向上している。さらに、発明例2と発明例4との比較により、凹部の平面形状が三角形状である発明例2は、発明例4より、放熱性に優れる分、タイヤライフが向上している。さらにまた、発明例2と発明例5との比較により、凹部の比h/Hを好適化した発明例2は、発明例5より、放熱性に優れる分、タイヤライフが向上している。加えて、発明例2と発明例6との比較により、2つの終点の形状を好適化した発明例2は、発明例6より、放熱性に優れる分、タイヤライフが向上している。さらに、発明例2と発明例7との比較により、関係式1を満たす発明例2は、発明例7より、耐石噛み性に優れる分、タイヤライフが向上していることがわかる。
本発明によれば、トレッド部における放熱性を確保しつつも、石噛みを抑制して、タイヤライフを向上させた空気入りタイヤを提供することができる。本発明の空気入りタイヤは、特に、建設車両等の重荷重車両に好適に用いることができる。
1:トレッド踏面、2:周方向溝、3:幅方向溝、4:リブ状中央陸部、
5:ブロック状陸部、6:凹部、6a:壁面、6b:傾斜面、6c:底面、6d:曲面、
100:タイヤ、110:ビードコア、120:ビード部、200:カーカス、
300:ベルト、301:第1ベルト層、302:第2ベルト層、303:第3ベルト層、
304:第4ベルト層、305:第5ベルト層、306:第6ベルト層、
300A:内側交錯ベルト群、300B:中間交錯ベルト群、
300C:外側交錯ベルト群、300e:ベルト端、500:トレッド部、
700:サイドウォール部、900:バットレス部

Claims (8)

  1. トレッド踏面に、タイヤ周方向に沿って延びる少なくとも1本の周方向溝と、前記周方向溝に開口し、前記周方向溝の溝幅より、少なくとも、当該周方向溝への開口部分における溝幅が広く、タイヤ周方向に対して傾斜して延びる複数本の幅方向溝が形成された空気入りタイヤであって、
    前記幅方向溝に対向する前記周方向溝の溝壁面に凹部が形成されており、
    前記凹部により区画される壁面は、タイヤ径方向外側からタイヤ径方向内側に向かって、前記幅方向溝側に傾斜する傾斜面と、該傾斜面のタイヤ径方向内側端から前記凹部により区画される底部までを接続し、前記幅方向溝側に曲率中心を有する曲面と、からなり、
    前記傾斜面と前記曲面との接続点は、前記凹部のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置にあるほど、タイヤ径方向内側に位置し、
    前記傾斜面のタイヤ径方向に対する傾斜角度は、前記凹部のタイヤ幅方向の幅Wが小さいタイヤ周方向位置にあるほど大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記接続点の高さh(mm)は、
    0.11W+3.94≦h≦0.33W+22.3
    の範囲内にある、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記凹部により区画される陸部の高さをH(mm)とするとき、
    前記接続点の高さh(mm)は、0<h≦H/2、の範囲にある、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした、基準状態において、
    前記傾斜面のタイヤ径方向に対する傾斜角度は、0°超30°未満である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした、基準状態において、
    前記凹部内で、前記曲面の曲率半径が一定である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記曲面の前記周方向溝への2つの終点を結んだ線が、タイヤ周方向に沿っている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記凹部は、前記トレッド踏面から見た場合、三角形状の平面形状を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  8. タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際の両接地端間の距離をトレッド幅TWとするとき、
    前記周方向溝の溝幅Wc2は、0.0025TW≦Wc2≦0.025TWを満たす、請求項1〜7のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2013173713A 2013-08-23 2013-08-23 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5820442B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173713A JP5820442B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 空気入りタイヤ
PCT/JP2014/071418 WO2015025790A1 (ja) 2013-08-23 2014-08-07 空気入りタイヤ
ES14837924.1T ES2672748T3 (es) 2013-08-23 2014-08-07 Neumático
US14/912,203 US9962998B2 (en) 2013-08-23 2014-08-07 Pneumatic tire
EP14837924.1A EP3037281B1 (en) 2013-08-23 2014-08-07 Pneumatic tire
CN201480046480.3A CN105473350B (zh) 2013-08-23 2014-08-07 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173713A JP5820442B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040023A JP2015040023A (ja) 2015-03-02
JP5820442B2 true JP5820442B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=52483566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173713A Expired - Fee Related JP5820442B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9962998B2 (ja)
EP (1) EP3037281B1 (ja)
JP (1) JP5820442B2 (ja)
CN (1) CN105473350B (ja)
ES (1) ES2672748T3 (ja)
WO (1) WO2015025790A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060127A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6717802B2 (ja) * 2015-03-18 2020-07-08 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2016147843A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN107428206B (zh) * 2015-03-23 2019-08-02 株式会社普利司通 轮胎
JP6348868B2 (ja) * 2015-04-09 2018-06-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7145066B2 (ja) * 2018-12-27 2022-09-30 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604920A (en) * 1950-01-03 1952-07-29 Firestone Tire & Rubber Co Nontrap stone tread
US4550756A (en) * 1984-01-16 1985-11-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread
JP3361256B2 (ja) * 1997-09-30 2003-01-07 住友ゴム工業株式会社 雪路用空気入りタイヤ
JP3335118B2 (ja) * 1998-01-19 2002-10-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP3363419B2 (ja) * 1999-12-24 2003-01-08 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2004262295A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Bridgestone Corp 建設車両用重荷重用空気入りタイヤ
EP1606125B1 (fr) * 2003-03-25 2015-05-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methode de montage de pneumatiques sur engins de genie civil
JP3809173B2 (ja) * 2004-07-16 2006-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US7337816B2 (en) * 2005-02-25 2008-03-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with circumferential and lateral grooves having asymmetrical cross-section
US8820373B2 (en) * 2005-12-30 2014-09-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire having ribs, circumferential grooves and sipe pairs
JP4943717B2 (ja) * 2006-03-01 2012-05-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4838162B2 (ja) * 2007-01-30 2011-12-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9174497B2 (en) * 2007-05-14 2015-11-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread having chamfered circumferential groove portion of bent auxiliary groove
JP5052317B2 (ja) * 2007-12-10 2012-10-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4989753B2 (ja) * 2010-06-09 2012-08-01 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5557821B2 (ja) * 2011-10-13 2014-07-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5557875B2 (ja) * 2012-05-18 2014-07-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5557943B1 (ja) * 2013-04-09 2014-07-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160193885A1 (en) 2016-07-07
EP3037281B1 (en) 2018-03-21
CN105473350B (zh) 2017-09-26
ES2672748T3 (es) 2018-06-15
WO2015025790A1 (ja) 2015-02-26
EP3037281A1 (en) 2016-06-29
JP2015040023A (ja) 2015-03-02
EP3037281A4 (en) 2016-08-10
US9962998B2 (en) 2018-05-08
CN105473350A (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820442B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699192B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014142349A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5559763B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5452388B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014142350A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6332481B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981108B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP5827669B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5722986B1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2015001810A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2014142346A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189137A (ja) 空気入りタイヤ
JP6848413B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5600143B2 (ja) タイヤ
JP7357840B2 (ja) タイヤ
JP6258789B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2015047981A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2019018798A (ja) 空気入りタイヤ
JP7013765B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790841B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6809242B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6803375B2 (ja) タイヤ
JP2011235812A (ja) 空気入りタイヤ
JP6511384B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees