JP5819097B2 - 3次元製織のための織機およびその製織方法 - Google Patents

3次元製織のための織機およびその製織方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5819097B2
JP5819097B2 JP2011102392A JP2011102392A JP5819097B2 JP 5819097 B2 JP5819097 B2 JP 5819097B2 JP 2011102392 A JP2011102392 A JP 2011102392A JP 2011102392 A JP2011102392 A JP 2011102392A JP 5819097 B2 JP5819097 B2 JP 5819097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
heald
weft thread
path
loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011102392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011231450A (ja
Inventor
ケール トーマス
ケール トーマス
ドゥルス フランク
ドゥルス フランク
エックハルト フェーレンバッハー
フェーレンバッハー エックハルト
Original Assignee
グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト
グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト, グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト filed Critical グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2011231450A publication Critical patent/JP2011231450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819097B2 publication Critical patent/JP5819097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D41/00Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
    • D03D41/004Looms for three-dimensional fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D25/00Woven fabrics not otherwise provided for
    • D03D25/005Three-dimensional woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は3次元製織のための織機およびその製織方法に関する。
織布は複合材料の補強手段としてよく用いられる。その際、織物の繊維は、引っ張り荷重にさらされるのが好ましい。自動車製造または造船において見られるような、三次元的に構成された構成部品では、複合材料に取り入れられた生地(織物)は、所望の構成部品の形に適合しなければならない。
生地全体が、個々に切られ、それから3次元部品に重なるように配置され、そして積層よって組み込まれる。このプロセスは時間がかかるし高価である。そのため、二次元の生地にひだをつけることも提案されたが、引っ張られた部分が形成され、引っ張られた部分の生地密度は低い。他に、余剰材料を切り出すかまたはプリーツ状に重畳しなければならない。
3次元生地の製織のための機械化された方法および装置も説明されてきている。
特許文献1から、筬(リード)に、編み出し方向に、そして横糸方向に、各々に対して位置を変えられように配列された筬羽(細幅鉄板板)を備えることは知られていた。たて糸は筬羽を通して案内され、そして空間的な輪郭が得られるように、それらの距離は調整される。類似の装置は、特許文献2にも記載されている。結果として生じる輪郭は、筬羽が当接する際に、平面、二次元の形から3次元の形にまで、構成を変える。この種の製織工程は、比較的遅い。しばしば、3次元の形への変化を付加的なドレーピングを行うことで補強することが必要である。
特許文献3の著者は、3次元生地の形を、球状の巻き取りローラによって生産することを提案する。この場合、生地は、所望の形にするために、製織作業の後引っ張られる。
特許文献4から知られた方法によると、三次元的に形成された生地領域は、織り込まれたたて糸または横糸の数が変化するか、または織りのタイプが変えられるように形成されている。たて糸の距離は、筬羽の距離を変えることによって、達成できる。この筬は扇形であるので、2枚の隣接する筬羽間の距離は変化する。従って、筬を移動させることによって、2つの隣接するたて糸の間の距離は、調整され得る。輪郭の変化は、たて糸の編み出しの際、筬によって生じさせられる。
特許文献5は、3次元生地の製織のための装置を記載する。そこでは、樋口形成装置と生地の巻き取りとの間に、成形部材が、織り前の上流側に配置され、その成形部材は、製造すべき生地形態の形状を有する。成形部材は、いくつかのディスクか、またはその代わりに、一連の調節可能なタペットからなっていてもよい。また、この方法の場合、所望の形は、横糸の編み出しの際に形成される。
独国特許発明第4137082号明細書 米国特許第5465762号明細書 欧州特許第0302012号明細書 欧州特許第0819188号明細書 独国特許発明第3915085号明細書
本発明により達成される目的は、3次元生地の製造のためのこれまで知られた方法および装置を改良した、織機と、同様に織物方法とを提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する織機と、同様に請求項12の特徴を有する方法により達成される。
本発明によれば、3次元生地が直接織られる。横糸は、開かれたひ口に横糸経路に沿って横入れされる。横糸経路は、横入れ方向に対して横断方向に曲がっていて、したがって二次元の形を有する。このように、あらかじめ横糸の行路により、3次元生地の形が得られる。ひ口を開くために、ひ口の同じ側に位置するたて糸は横糸経路に沿う位置に、たて糸が持ってこられることが好ましい。このように、開かれたひ口はたて糸経路の輪郭に適合する。この際、横糸経路からのたて糸の距離は、あらかじめ特定されてもよく、特に、一定でよい。
横糸経路は、たて糸の間で、開かれたひ口に延びる筬羽の助けを借りて、定められるのが好ましい。各筬羽は、織り前の方向に開いている横糸切り欠きを有することができる。筬羽の横糸切り欠きは、横糸経路に沿ってひ口に配置される。横糸が入ると、横糸は、筬羽の横糸切り欠きを通して移送され、そのようにして、その所望の二次元の行路が与えられる。このように、横糸切り欠きにより、横糸チャネルが、横糸を案内するために作成される。
筬羽は、共通のバーに位置するのが好ましい。筬羽は、それらの延長部分の方向に移動され得るように、バーに配置される。このように、所望の横糸経路は、交互に筬羽を移動することによって、非常に容易に調整され得る。筬羽の位置は、各横糸が入った後に変えられ得る。この結果として、連続的な移行による3次元生地の形が作成され得る。実施例において、筬羽およびバーは、織機の筬(リード)を構成する。横糸を織り出すために、筬は回転可能に支持される。結果的に、筬羽は、横糸経路を定めるためだけでなく、同時に、織り前で横糸を織り出すために設けられる。筬羽は、バー上で互いに平行に支持されているのが好ましい。
ヘルドは、ひ口形成のために設けられており、ヘルドのひ口変更方向において、可動である。この結果、たて糸は所望の位置にもたらされ得る。好ましい実施例においては、ヘルド・ドライブが設けられ、その手段により、ヘルドはひ口変更方向に互いに独立してその位置が定められ得る。横糸経路に適合する輪郭をもつひ口を形成するために、1のグループのたて糸は、所望の横糸経路の上方に、あらかじめ特定された距離をもって位置を定められ、そして、他のグループのたて糸は、横糸経路の下方に、あらかじめ特定された距離をもって位置を定められる。この方法により、所望のひ口の開口角度が得られる。
ヘルド・ドライブの反対側の端部に、ヘルドは共通のヘルド・ホルダに固定される。ヘルドとヘルド・ホルダとの間に、弾性要素があり、ヘルドは、ヘルド・ホルダの方へ弾性要素の弾性力によって引かれ、そしてヘルド・ドライブによりヘルド・ホルダから離れて反対方向に動くことができる。ヘルド・ドライブがヘルドにいかなる力も作用させないと、ヘルドは弾性要素によって、その休止位置にもたらされる。
製織される3次元生地の幅を変えるために、一以上のたて糸ホルダを通して、一以上のたて糸を把握して分離することができる。分離したたて糸を引き続き再利用するために、たて糸グループのたて糸の一以上、好ましくは全てを保持でき、それらを使用可能に保つことができる把持具を設けることができる。この方法により、例えば横入れ方向に、製織された生地の幅を異ならせることができる。生地に結び目のない穴あるいは領域が設けられるべき場合は、例えば、生地の中心から個別のたて糸を取り去ることも可能である。グリッパー、ロボットアーム等の助けを借りて、取り去って保持された使用可能なたて糸を、織物工程に戻すこともできる。
織機は、横糸を横入れするための横糸入力装置、または横糸を切るための切断装置を備えてもよい。これらの2つの装置の位置は、所望の横糸経路に適合させることができる。従って、横糸入力装置および/または切断装置は、それらがひ口変更方向に移動できるように配置される。横糸方向の生地の変更幅に合わせて、横糸入力装置および/または切断装置は、それらが横糸入力方向に移動きるように配置されてもよい。
二次元の横糸経路に沿った横糸の移送は、流体ノズルの助けによるのが好ましい。流体ノズルは、2枚の筬羽の間に、そして、特に、バーに配置される。具体的には、流体ノズルは、ひ口変更方向に移動できるようにバーに備えられ、流体ノズルによって発生する流体の流れは、それぞれ調整された横糸経路に適合できる。
本発明の有利な実施態様は、従属の特許請求の範囲から、同様に記載から明らかである。記載は本発明の本質的な特徴に限定されている。図面は補完参照のために用いられるものである。
ひ口形成の模式的な斜視図である。 たて糸方向の、開いたひ口の概略図である。 所望の横糸経路の調整のための筬羽の模式的な斜視図である。 ブロック図で表現された織機の模式的な側面図である。 ブロック図で表現された織機の模式的な側面図である。
図4および図5はブロック図による織機10を示す。織機10は、織機10にたて糸12を供給するスプール・ラック11を備える。保持ラック13は引き込み方向R(図1)に、一様に隣り合うようにたて糸12を揃える。保持ラック13から始まり、各たて糸12はヘルド(そうこう)15のメール(目、アイ)14を通って延びる。たて糸12は、更に、すでに織られた、仕上がった生地が終わる、織り前16にまで延びる。巻き取り装置17はすでに形成された生地を引き取り、その際、織機10の巻き取り方向Aへのたて糸12の移送を確実にする。実施例において、巻き取り装置17は引き込み方向Rの生地幅全体にわたる巻き取りローラ18を備え、当該巻き取りローラ群は、一以上の互い弾性をもって押圧され得るローラの対を形成できる。巻き取りローラの一以上が、駆動される。
ヘルド・ドライブ(駆動装置)22はひ口を構成するために備えられ、ヘルド15の各々はそのドライブ(駆動装置)に接続される。ヘルド・ドライブ22は、ヘルド15の各々と、したがってそのメール14を個別に、したがって一つのひ口形成あるいはひ口変更方向Fに、互いに独立に、動かせる。ヘルド15またはメール14の位置は、設定された織りによって決まる。例えば、リネン織の場合には、引き込み方向Rの隣接するメール14は、横糸経路23のどちらか一方側に交替にある(図2)。図2は、リネン織りの場合の開いたひ口21の概略図である。ヘルド・ドライブ22は、例えばジャカード機の駆動装置のように構成されることができ、各ヘルド15は個別に移動できる。ヘルド・ドライブ22として、ダイレクトドライブ、例えばリニア駆動装置を用いることも可能である。
ヘルド・ドライブ22の反対側にあるそれらの端部24で、ヘルド15は共通のヘルド・ホルダ26と、間に弾性要素25を入れて接続される。ヘルド・ドライブ22はヘルドを、弾性要素25の力に反して、ヘルド・ホルダ26から引き出すことができる。ヘルド・ドライブ22がヘルド15にいかなる力も作用させない場合、ヘルドは、メール14がヘルド・ホルダ26からその最も小さな距離にある休止位置にある。弾性要素25は、例えば弦巻コイルでもよい。
個別のヘルド・ドライブに代わるものとして、少なくとも3つのヘルド枠によっても、ひ口形成が可能である。この場合、各ヘルド枠は、ヘルド・ドライブ22を有し、その中でヘルド15が可動に配置される。織られることとなる3D(3次元)生地の形により、これはヘルド15のメール14の異なる高さの結果であるが、各メールの水準ごとに1つのヘルドが与えられてもよい。このヘルドに、糸の変化する方向Fに一緒に移動することのできる、いくつかのヘルドを配置することが可能である。
図1から明らかなように、たて糸12の巻き取り方向Aに見て、入力装置30は、たて糸12のグループの外側でヘルド配置を延長したところに配置される。入力装置30は、横糸32を開かれたひ口21へ横入れするために設けられる。本実施例において、入力装置30は、横糸32を供給するためのスプール本体31と、同様にスプール31からの横糸32を切るための切断装置(例示せず)とを備える。横糸32は、この実施例では、主ノズル33を介して、横糸横入れ方向Rへ発射される。これを達成するため、主ノズル33は横糸の横入れ方向Rに入力する流体の流れ、好ましくは空気流を生成し、その流れは横入れされた糸に沿って運ばれる。代わりとして、入力装置30は、発射体、ひ(杼、シャットル)またはグリッパーを備えることもできる。
入力装置30のたて糸の反対側に、横入れされた横糸32を受け取り、その位置を定めるために設けられた受け取り装置37がある。
織機10は、製織工程から個別のたて糸を取り去ることができる。本実施例では、織機10は、一以上のたて糸保持具38を備え、それは巻き取り装置17の上流側にある織り前16の領域にある。これは、一以上の個々のたて糸12を分離し、それらを保持する。これを達成するため、図4および図5の実施例の一点鎖線で示されるたて糸12aにより概略的に示されるように、たて糸は、ヘルド・ドライブ22によって、最初にひ口形成領域から移動され、続いてたて糸保持具38により分離されて、待機位置で保持される。たて糸保持具38は、分離されることとなるたて糸12aを握持して配置するために動ける。実施例では、そのたて糸保持具は、第1の旋回軸39について、そしてその第1の旋回軸39に対して半径方向に、回転できように支持される。織機10は、いくつかのたて糸保持具38を備えてもよい。それらは引き込み方向Rに移動できるように配置されてもよい。
織機10はいくつかのたて糸を受けることができる把持具40を備えることもできる。たて糸グループの各たて糸12のための把持具40は、いくつかの分離されたたて糸12aが個別に、そして別々に保持され得るように、たて糸の把持位置を構成する手段を備えるのが好ましい。たて糸保持具38により、たて糸13のたて糸グループのいくつかのたて糸12aを取り去って、把持具にそれらを供給することが可能である。このために、たて糸保持具38は、たて糸グループのたて糸の位置によらず、その保持具が、織物工程から取り去られたたて糸12を把持することができ、その糸を切って、その糸の端部を把持具へ移すように構成される。たて糸保持具38は、半径方向および線形可動性を有するベアリングを備え、織物のその位置によらず、たて糸12を把持することができ、把持具にそれを供給できることが好ましい。たて糸保持具38のたて糸を把持するスペースは、たて糸のグループの全ての幅全体に延びていることが好ましい。
製織工程でたて糸12を取り去ることによって、例えば、横糸の横入れ方向Rの生地の幅を変えることが可能である。その時は、側面のたて糸12がたて糸保持具38により製織される生地の織り前で分離され、待機位置へ移動される。例えば、穴または結び目のない領域が生地に製作される場合、織り前側にないたて糸12を分離して、製織工程からそれらを取り除くことも可能である。この場合、製織の後、生地の中から不必要な横糸または横糸部分を取り除く必要があるかもしれない。
止められたたて糸12がまた製織工程に戻されることになる場合、たて糸保持具38によって、または他の特に示されないグリッパー装置によって工程に戻されるのが好ましいかもしれない
たて糸保持具38は、リード43と織り前16との間に設けられるのが好ましい。このようにして、たて糸が織り前16の領域においてのみ直接切り離され、保持されることが確実とされ得、したがって、たて糸12は、従前通り、ヘルド15および筬43のメール14を通過する。
図3から明らかなように、筬43は共通のバー45に配置されるいくつかの筬羽44をもち、それらは、それらの延長方向Eに移動され得る。筬羽44は、調整ドライブ42を介して位置が定められる(図4)。たて糸12に割り当てられるそれらの端部領域46において、各筬羽は横糸切り欠き47を有する。横糸切り欠き47は、実施例では、筬羽44の3つの側面によってその範囲を決められる。横糸切り欠き47は、織り前16に向かう方向に開いている。実施例では、横糸切り欠き47は平行パイプ形状(平回6面体)を有する。筬羽も平行パイプ形状の輪郭を有するのが好ましい。説明した実施例の変形例では、横糸切り欠き47の輪郭を異ならせることも可能であり、例えば横断面において見ると、多角形のいずれでも、丸形、特に円の部分の形でも実施できる。筬羽44の形を変更することも可能である。
筬羽44の端部領域46は、開かれたひ口21に延びている。これらの端部領域46は、開かれたひ口21を通る横糸32が通ることとなる、横糸経路23を決定する。実施例によれば、横糸切り欠き47は、共に横糸経路23を定める。横糸切り欠き47はそのまま横糸チャネルを形作り、そこを通して横糸32が横糸経路23に沿って案内される。筬羽44がバー45に配置され、それらが互いに対し移動され得る結果、ひ口21を通るいかなる曲がった横糸経路23も実現できる。横糸経路23は、したがって、二次元の行路となる。
第2の旋回軸50(図4)について回転できるように、筬43は支持される。横糸が入った後に、筬43は、第2旋回軸50の周りに、横糸32の織り出しのための織り前16の方へ回転する。
流体ノズル51が、バー45上、筬羽44の間に配置され得る。流体ノズル51は、横糸経路23に沿って流体の流れを生成する。そのために、流体ノズル51は、横糸切り欠き47に割り当てられるその端部52に、流体出口を有し、横糸32の移送方向の、隣接する横糸切り欠きの方向に、流体を噴射する。流体ノズル51により噴射される流体は、図3の矢印53によって概略示されている。流体ノズル51は、バー45上の延長方向Eにある筬羽44と平行して移動され得るので、流体出口を備えた端部52は、横糸経路23の外側に位置できる。端部52は、例えば、横糸経路23に隣接して2、3ミリメートルまたはセンチメートル離れたところに配置される。調整ドライブ42は流体ノズル51の位置を定めるために設けられる。ここで示される筬43の実施例では、流体ノズル51は2枚の筬羽44の間に各々提供される。しかしながら、流体ノズル51の数はより少なくてもよい。流体ノズル51は、気流を生成するのが好ましい。
筬43の筬羽44の数は、用いられるたて糸12の数によって決まる。2枚の隣接する筬羽44との間に少なくとも一のたて糸12があるが、この場合、他の配分も可能であり、隣接する筬羽44の間に2以上の糸12が通る。
本発明の織機10は、以下のように動作する。
ヘルド・ドライブ22は、ひ口21を開くために、必要とされる位置にヘルド15およびそれらのメール14を移動する。その際、第1のグループ55のメール(図2)は、ひの変更方向Fにおいて、たて糸経路23の一方側にあるのに対して、第2のグループ56のメール14はたて糸経路23の他の側に配置される。横糸経路23からの、メール14を通るグループ55または56のたて糸12の距離は、1つのグループ55または56の中で同じでよい。開いたひ口は、たて糸経路23の間で一定の開口幅を有する結果となる。メール14を通って移動する、一方または両方のグループ55、56のたて糸12の距離が異なり、そのために、異なった開口幅を有するひ口21が横糸経路23の経路に形成さることも可能である。それぞれのグループ55または56に属するメール14の数および種類、および横糸経路23に対するこれらの距離の大きさは、ひが入れられる所望の織りおよび方法による。
筬羽44は、調整ドライブ42により位置が定まる。この場合、横糸切り欠き47は、所望の横糸経路23に沿って、開かれたひ口21内に配置される。調整ドライブ42は流体ノズル51の位置を定めるためにも設けられている。
横入れ装置30を介して、横糸32は横入れされ、筬羽44の横糸切り欠き47を通して、横糸経路23に沿って移送される。この際、横糸の移送は、流体ノズル51からの流体の流れ53により促進される。受け取り装置37は、横糸を把持しその位置を定める。横糸経路23によってあらかじめ特定された3次元生地を製織するために、入れられた横糸32は、織り前16で織り出される前にしかるべくその所望の行路を描く。それに適合すべく、たて糸12も位置決めされる。この状態で、筬43が第2の旋回軸50について回転し、横糸32は織り前16で織り出される。
織り出しの後、筬43は再度回転して、織り前16から離れる。ヘルド・ドライブ22は、次の横糸入力のために必要とされるメール14の位置調整を開始する。調整ドライブ42は、必要とされる横糸経路23に応じて筬羽44を調整する。その横糸経路の行路は、以前の横糸経路の行路および流体ノズル51の位置に対して変えられてもよい。製織工程が改めて始まる。結果として、横糸経路23が構成されることができ、その経路の行路は次に入力される1つの横糸とは異なる。
横糸経路23へ適合するよう、入力装置30および/または受け取り装置37は、ひ口変更方向Fにおいて、調節可能に配置され得る。より狭い生地を製織するため、横方向のたて糸12が、適当なたて糸保持具38により製織工程から取り去られることにより、横糸32の長さが短くなったとき、これらの2つの装置30、37の少なくとも1つは、同じく引き入れ方向Rに移動可能であるように調整され得る。
本発明は、横糸が横入れされるときに、横糸32にはあらかじめ所望の二次元の行路が与えられている、3次元直接製織のための織機10と製織方法とに関する。たて糸12の位置は、横糸経路23に適合している。横糸経路23は、たて糸12の間の、ひ口21に延びる筬羽44によって定められる。筬羽44は、共通のバー45に配置され、個別に調整されることができ、したがって、筬羽44の位置決めによって、所望の横糸経路23の調整が可能となる。筬羽44およびバー45は、同時に筬43を構成し、織り前16で横糸32を織り出すために用いられる。
10 織機
11 スプール・ラック
12 たて糸
13 保持ラック
14 メール(目、アイ)
15 ヘルド(そうこう)
16 織り前
17 巻き取り装置
18 巻き取りローラ
21 ひ口
22 ヘルド・ドライブ(駆動装置)
23 横糸経路
24 そうこうの端
25 弾性要素
26 ヘルド・ホルダ
30 入力装置
31 スプール本体
32 横糸
33 主ノズル
37 受け取り装置
38 たて糸保持具
39 第1の旋回軸
40 把持具
42 調整ドライブ
43 筬(リード)
44 筬羽
45 バー
46 筬羽の端領域
47 横糸用切欠き
50 第2の旋回軸
51 流体ノズル
52 流体ノズルの端
53 矢印
55 第1のメールグループ
56 第2のメールグループ
A 巻き取り方向
E 延長方向
F ひの変更方向
R 引き込み方向

Claims (15)

  1. 互いに平行して配置されるヘルド(15)であって、当該各ヘルドはたて糸(12)のためのメール(14)を有するものと、
    ひ口変更方向(F)に、互いに独立して当該ヘルド(15)の当該メール(14)の位置を定めるヘルド・ドライブ(22)と、
    当該たて糸(12)の間にあり、ひ口(21)に延びる筬羽(44)であって、当該筬羽は、当該ひ口変更方向(F)に、互いに独立して位置決めされることができ、二次元の横糸経路(23)を決定するために設けられ、それに沿って横糸(32)が当該ひ口(21)に入力されるもの
    からなる3次元製織のための織機。
  2. 前記筬羽(44)の各々は、織り前(16)方向に開いた横糸切り欠き(47)を有し、前記横糸経路(23)を決定すること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  3. 前期筬羽(44)は、移動できるように共通のバー(45)で支えられていること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  4. 前記筬羽(44)と前記バー(45)が筬(43)を構成すること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  5. ヘルド・ドライブ(22)が、前記横糸経路(23)の一方の側のあらかじめ特定された距離にある前記メール(14)のグループ(55)、および前記横糸経路(23)の他の側のあらかじめ特定された距離にある前記メール(14)の他のグループ(56)の位置を定めること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  6. 前記ヘルド(15)は、その端部(24)が前記ヘルド・ドライブの反対側にあるヘルド保持具(26)に弾性要素(25)を介して固定されること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  7. たて糸保持具(38)が設けられ、当該保持具は、前記たて糸(12a)を把握し分離できること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  8. 前記たて糸保持具(38)は、前記筬(43)と前記織り前(16)との間に配置されること、を特徴とする請求項7に記載の織機。
  9. 把持具(40)が設けられ、当該把持具は分離された前記たて糸(12a)を受け取ることができること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  10. 前記把持具(40)は、いくつかの分離された前記たて糸(12a)を別々に受け取り、把持できる手段を備えること、を特徴とする請求項9に記載の織機。
  11. 前記横糸(32)を横入れするための入力装置(30)および/または前記横糸(32)を受け取るための受け取り装置(37)は、前記ひ口変更方向(F)に位置を定められ得ること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  12. 流体ノズル(51)が、横糸の移動を補助するために、2枚の前記筬羽(44)の間に配置されること、を特徴とする請求項1に記載の織機。
  13. 互いに平行して配置されるヘルド(15)であって、当該各ヘルドはたて糸(12)のためのメール(14)を有するものと、
    ひ口変更方向(F)に、互いに独立して当該ヘルド(15)の当該メール(14)の位置を定めるヘルド・ドライブ(22)と、
    当該たて糸(12)の間にあり、ひ口(21)に延びる筬羽(44)であって、当該筬羽は、当該ひ口変更方向(F)に、互いに独立して位置決めされることができ、二次元の横糸経路(23)を決定するために設けられ、それに沿って横糸(32)が当該ひ口(21)に入力されるもの
    からなる3次元製織のための織機において、
    当該たて糸(12)の位置を定めることにより、行路が当該二次元の横糸経路(23)に従う当該ひ口(21)を開くこと、
    開かれた当該ひ口(21)の、当該二次元の横糸経路(23)を決定すること、
    当該二次元の横糸経路(23)に沿って当該ひ口(21)に当該横糸(32)を横入れすること
    からなる3次元製織のための方法。
  14. 一方の前記ひ口の境界を定める前記たて糸(12)は、経路の方向(R)に向いた前記二次元の横糸経路(23)に沿って位置すること、を特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記ひ口(21)に延びる前記たて糸(12)の間の前記筬羽(44)は、織り前(16)の方へ開いたそれらの横糸切り欠き(47)が、開かれた前記ひ口(21)の中の前記横糸経路(23)にあるように、互いに独立に位置すること、を特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2011102392A 2010-04-29 2011-04-28 3次元製織のための織機およびその製織方法 Expired - Fee Related JP5819097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10161488.1 2010-04-29
EP10161488A EP2383377B1 (de) 2010-04-29 2010-04-29 Webmaschine und Verfahren zum dreidimensionalen Weben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231450A JP2011231450A (ja) 2011-11-17
JP5819097B2 true JP5819097B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=42333354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102392A Expired - Fee Related JP5819097B2 (ja) 2010-04-29 2011-04-28 3次元製織のための織機およびその製織方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8479778B2 (ja)
EP (1) EP2383377B1 (ja)
JP (1) JP5819097B2 (ja)
CN (1) CN102234864B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2825464C (en) * 2011-02-08 2019-09-24 Odyssea Pharma S.A. Apparatus for knotting drawstrings of medical devices or medical devices containing drugs
CN103361886B (zh) * 2012-06-12 2015-09-09 香港理工大学 一种三维负泊松比织物的织造设备及方法
US9725833B2 (en) 2012-07-12 2017-08-08 United Technologies Corporation Woven structure and method for weaving same
FR3002548A1 (fr) * 2013-02-22 2014-08-29 Aircelle Sa Procede de tissage d’un tissu en relief, metier a tisser pour realiser le procede et preforme utilisant un tel tissu en relief
CN103741347B (zh) * 2013-12-28 2015-04-08 苏州华策纺织科技有限公司 辅助投纬结构
CN103849974B (zh) * 2014-03-27 2015-05-13 武汉纺织大学 一种适用于多层织物织造的开口引纬机构
CN104141192B (zh) * 2014-07-11 2015-10-28 青岛铠硕纺机有限公司 交织方式的喷水织机
CN104153103B (zh) * 2014-07-11 2015-10-28 青岛铠硕纺机有限公司 独立供气式纱布交织机
CN104499163B (zh) * 2014-12-10 2016-03-02 中材科技股份有限公司 一种用于2.5d结构立体织物成型的开口装置
CN105088468A (zh) * 2015-08-11 2015-11-25 西安工程大学 一种织造网格状织物的双向开口机构
CN105239256B (zh) * 2015-09-06 2017-04-19 西安工程大学 三维多层喷气引纬织机
CN105671747B (zh) * 2016-01-15 2017-05-24 佛山慈慧通达科技有限公司 三维编织开口机构及其使用方法
US10574175B2 (en) 2016-02-08 2020-02-25 Mtpv Power Corporation Energy conversion system with radiative and transmissive emitter
EP4170078A1 (en) * 2016-05-16 2023-04-26 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for continuous fabrication of woven composite materials
EP3257985A1 (en) 2016-06-06 2017-12-20 Fuerst Group, Inc. System and method for automatic production of a cord structure
JP7358335B2 (ja) 2017-04-28 2023-10-10 アンスパン, インコーポレイテッド トポグラフィカル織布を作成するためのシステムおよび方法
CN108442017B (zh) * 2018-03-06 2019-12-06 浙江英诺威纺织有限公司 一种织造拉丝充气布的方法及其设备
CN109594179A (zh) * 2018-12-29 2019-04-09 中材科技股份有限公司 一种纤维层连织物的布纱方法
FR3098225B1 (fr) * 2019-07-03 2021-07-16 3Ditex Dispositif de realisation d'une preforme en 3d, procede de realisation en 3d avec ledit dispositif, preforme en 3d ainsi obtenue
ES2973865T3 (es) * 2019-09-10 2024-06-24 Groz Beckert Kg Peine con una pluralidad de láminas

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998030A (en) * 1956-11-20 1961-08-29 3 D Weaving Company Woven fabrics and method of weaving
US3818951A (en) * 1970-11-27 1974-06-25 Secr Defence Loom
US4825912A (en) * 1987-07-23 1989-05-02 Ciba-Geigy Corporation Apparatus for weaving spheriodially contoured fabric
US4949761A (en) * 1987-07-23 1990-08-21 Ciba-Geigy Corporation Spheroidally contoured fabric
DE3915085C2 (de) * 1989-05-09 1998-05-07 Buesgen Wilhelm Alexander Dr I Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Gewebes
JP2924091B2 (ja) * 1989-05-26 1999-07-26 株式会社豊田自動織機製作所 三次元織物及びその製造方法
EP0447058A1 (en) * 1990-02-28 1991-09-18 Tominaga Machine Mfg. Co., Ltd. Three-dimensional woven fabric, and method and apparatus for weaving that fabric
US5085252A (en) * 1990-08-29 1992-02-04 North Carolina State University Method of forming variable cross-sectional shaped three-dimensional fabrics
JP2903801B2 (ja) * 1991-10-11 1999-06-14 株式会社豊田自動織機製作所 織機における揚糸処理方法
DE4137082C2 (de) * 1991-11-12 1995-08-31 Wilhelm Buesgen Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Variation von Kettfadenabständen bei der Herstellung von zwei- oder dreidimensionalen textilen Flächengebilden
US5327621A (en) * 1992-03-23 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method of producing fabric reinforcing matrix for composites
FR2691174B1 (fr) * 1992-05-15 1994-07-29 Aerospatiale Procede de tissage d'armature epaisse a couches multiples indelaminables pour materiaux composites et machine a tisser pour sa mise en óoeuvre.
US5449025A (en) * 1993-09-16 1995-09-12 Shenkar College Of Textile Technology & Fashion Method of shed opening of planar warp for high density three dimensional weaving
US5465762A (en) 1994-06-10 1995-11-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Adjustable reed for weaving net-shaped tailored fabrics
US6000442A (en) * 1995-04-06 1999-12-14 Busgen; Alexander Woven fabric having a bulging zone and method and apparatus of forming same
JPH09241945A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Tsutomu Kikuchi 立体織物を織成するための緯糸挿入方法と装置
JP4057086B2 (ja) * 1997-01-14 2008-03-05 株式会社豊田自動織機 ジェットルームにおける緯糸張力付与装置
US6052185A (en) 1997-06-30 2000-04-18 Active Impulse Systems Inc. Method and apparatus for measuring the concentration of ions implanted in semiconductor materials
FR2772052B1 (fr) * 1997-12-10 2000-02-04 Aerospatiale Structure tissee pour la realisation d'une piece de matiere composite, ainsi qu'un procede et un dispositif pour realiser une telle structure tissee
DE19816666C2 (de) * 1998-04-15 2002-10-24 Pss Umwelttechnik Appbau Gmbh Gewebeband mit eingewebten flexiblen Leitungen
BE1014721A5 (nl) * 2002-03-22 2004-03-02 Wiele Michel Van De Nv Werkwijze en weefmachine voor het weven van weefsels met poollussen.
JP2003342856A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Murata Mach Ltd 三次元織物の製造方法及び製造装置
US7077167B2 (en) * 2004-06-14 2006-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Bias weaving machine
CN2797394Y (zh) * 2005-01-07 2006-07-19 王兰法 回转式多臂开口装置
CN1975437A (zh) * 2006-05-29 2007-06-06 江苏万工科技集团有限公司 引纬槽内气流探测器
CN201241230Y (zh) * 2008-06-20 2009-05-20 林富生 新型三维织机
EP2145989A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-20 Textilma AG Webmaschine zum Herstellen eines im Querschnitt profilierten Gewebes, insbesondere eines Seiles
EP2251467B1 (en) * 2009-05-13 2013-08-07 SCHÖNHERR Textilmaschinenbau GmbH Method for simultaneously weaving two fabrics, fabric adapted to be woven with such a method and loom usable with such a method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011231450A (ja) 2011-11-17
EP2383377B1 (de) 2012-09-26
US8479778B2 (en) 2013-07-09
CN102234864B (zh) 2014-03-05
EP2383377A1 (de) 2011-11-02
US20110265905A1 (en) 2011-11-03
CN102234864A (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819097B2 (ja) 3次元製織のための織機およびその製織方法
CN106367877B (zh) 编织织物的方法,该方法编织的网形的织物和编织机
JP2017025467A5 (ja)
US6575201B2 (en) Fabric with a variable width
JP6682622B2 (ja) 織機杼口に緯糸を保持し、供給し、挿入するための装置を備えた織機、ならびに織機杼口に緯糸を保持し、供給し、挿入するための方法
KR20140114061A (ko) 다층 제직
US10400365B2 (en) Two-dimensional fabric and method for the production thereof
Gandhi The fundamentals of weaving technology
CZ12299A3 (cs) Způsob výroby tkaniny s okraji a s alespoň jedním dočasným záchytným okrajem a zařízení k provádění tohoto způsobu
JP6833847B2 (ja) ウェブ状製品の製造および引き出しのための方法および装置
JP2018530679A (ja) 多層織物および対応する製造方法
CN109208158B (zh) 在片梭织机中不使用假边的纬纱操作装置
Sondhelm Technical fabric structures–1. Woven fabrics
US11486066B2 (en) Weaving loom and method for weaving a multilayer fabric
EP3775342B1 (en) Distance fabric, a method of forming the distance fabric and a weaving machine for performing the method
JP2003253547A (ja) 織物製造方法および装置
US7740030B2 (en) Selvedge forming apparatus, weaving machine with a selvedge forming apparatus and method for forming a selvedge
CZ306561B6 (cs) Způsob vytváření tkaniny a zařízení k jeho provádění
EP1908865A2 (en) Device for weft insertion, especially on a device for laid scrim fabrics production
JP6113912B2 (ja) 追加の緯糸エフェクトを有する織機で緯糸端部を挿入する方法
Banerjee Technological innovations in woven fabric manufacturing process
JP5576858B2 (ja) ビーズで装飾した複数本の糸で構成される布地を形成する装置及びビーズで装飾した複数本の糸で構成される布地

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees