JP5816686B2 - 注意力欠陥・多動性障害モデルマウス、前記モデルマウスを用いた集中力障害の予防及び緩和効果の検証方法、及びt−タイプカルシウムチャンネルを抑制して集中力障害を治療する方法 - Google Patents

注意力欠陥・多動性障害モデルマウス、前記モデルマウスを用いた集中力障害の予防及び緩和効果の検証方法、及びt−タイプカルシウムチャンネルを抑制して集中力障害を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816686B2
JP5816686B2 JP2013516490A JP2013516490A JP5816686B2 JP 5816686 B2 JP5816686 B2 JP 5816686B2 JP 2013516490 A JP2013516490 A JP 2013516490A JP 2013516490 A JP2013516490 A JP 2013516490A JP 5816686 B2 JP5816686 B2 JP 5816686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
attention deficit
hyperactivity
mouse
type calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531994A (ja
Inventor
デスー キム
デスー キム
ジョンジン キム
ジョンジン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2013531994A publication Critical patent/JP2013531994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816686B2 publication Critical patent/JP5816686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/168Evaluating attention deficit, hyperactivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6897Computer input devices, e.g. mice or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/30Animals modified by surgical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0356Animal model for processes and diseases of the central nervous system, e.g. stress, learning, schizophrenia, pain, epilepsy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

本発明は、コバルト線を挿入して作製された注意力欠陥・多動性モデルマウス、それを用いた集中力障害疾病の予防及び治療用組成物のスクリーニング方法、及び集中力障害疾病の治療方法に関するものである。
注意力欠陥・多動性障害(Attention Deficit and Hyperactivity Disorder、以下ADHD)は、学齢期前後の児童からよく現れる精神科的疾患で、不注意(Inattention)、過剰行動(Hyperactivity)、衝動性(Impulsivity)が主な症状である。このような注意集中不足と過剰活動は、児童の学習障害を含む多様な心理社会的障害を伴い、青少年期の非行や逸脱行動、成人期には薬物濫用及び犯罪などを惹起させる原因になり得ることが報告された(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。
注意力欠陥・多動性障害の原因には、遺伝的要因(非特許文献4)、鉛数値とインスタント食品の食品添加物に対する反作用と見る生化学的要因(非特許文献5)、脳に伝達する刺激を適切に選択するのに問題があるとする見解(非特許文献6)、環境的要因すなわち親子関係や親の社会的地位、妊娠中の産婦の喫煙とアルコール濫用などがある。しかし、社会心理的な要因より神経生物学的要因が重要であると考えられていて、それにしたがって注意力欠陥・多動性障害治療のための治療剤及び生物学的要因に対する研究が活発に進められている。
神経解剖学的には前頭葉の異常、神経生化学的には中枢神経系の神経伝達物質の異常が研究され、神経生物学的には前頭前皮質(prefrontal cortex)、視床(thalamus)、ドーパミン中脳皮質突起(dopaminergic mesocortical projection)の機能異常に関して研究された。特に、生物学的要因の単一の神経系の発達異常よりは、高度認知機能を担当する多くの脳領域の相互関連性の異常によって招来される非均一的な疾患群である可能性が示されている(非特許文献7、非特許文献8)。最近までの注意力欠陥・多動性障害患者を対象にした構造的、機能的脳映像研究によると、概してADHDの病態生理が前頭葉−線条体回路(fronto−striatal tract)の機能障害と関連していて、メチルフェニデート(MPH)による薬物効果は、この領域でのドーパミン系の機能変化と関連していることが報告されている(非特許文献9、非特許文献10,非特許文献11)。しかし、注意力欠陥・多動性障害が発生する正確な原因は、明らかにされず、前記の原因が複合的に作用して発生すると推定されている(非特許文献12)。
注意力欠陥・多動性障害の症状は、ドーパミン性神経調節の他にも前頭葉の神経回路を調節するノルアドレナリン性神経調節と関連がある。ADHDの行動が、ノルアドレナリン性神経調節とドーパミン性神経調節の間に不均衡に招来されるという研究も報告されたことがある。包括的には、グルタミン酸作動性ニューロンとGABA(γ−アミノ酪酸)作動性ニューロンを支配するカテコラミン類がシナプス後部に及ぼす影響力が減少することによると推定されている(非特許文献13、非特許文献14)。
注意力欠陥・多動性障害の治療剤に最もよく使用される薬物は、中枢神経興奮剤であり、国内ではメチルフェニデートを成分とするリタリン、メチルフェンなどが使用されている。このような薬物は、不注意、過剰行動及び衝動性緩和に短期的な効果を示すことが知られているが、長期的な効果は検証されなかった(非特許文献15)。
注意力欠陥・多動性障害のような集中力障害疾病には、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症がある。これらの共通的な特徴として、多動性症状と前頭葉で増加した低い振動数の神経振動がある(非特許文献15)。
エトスクシミド(ethosuximide)は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤であって、てんかん治療剤として使用された。その他にも、「T―タイプカルシウムチャンネルを抑制して不安障害を治療する方法(特許文献1)」で、エトスクシミドが含まれる組成物を不安障害治療に使用したことが報告されているが、集中力障害疾病の治療剤として使用されたことは報告されたことがない。前記発明に記載した不安障害は、前頭葉と扁桃体を中心に形成される恐怖に対する記憶形成に問題が起こる症状で、このような機能の異常は、恐怖障害(phobic disorder)、全般性不安障害(generalized anxiety disorder)、強迫障害(obsessive compulsive disorder)、外傷後ストレス障害(post−traumatic stress disorder)、身体化障害(somatoform disorder)、解離性障害(dissociative disorder)及び虚偽性障害(factitious disorder)などで多く発見される。不安障害は、感情と記憶を担当する脳の構造的な問題点にしたがって発生するので、注意力欠陥・多動性障害と差異がある。前記発明は、感情と記憶を生成するメカニズムを理解して新しい治療剤を開発するのに役立つ発明である。
しかし、本発明は、注意力欠陥・多動性障害に対する理解に基づいている。本発明者が発見したのは、記憶と感情の生成ではない集中力の生成過程を理解することに基づいている。集中力の生成過程は、多くの研究者らの努力にもかかわらず、まだ明らかにされたことがほとんどないのが実情である。集中力欠損障害は、注意力欠陥・多動性障害(ADHD)のみならず、精神***症、前頭葉てんかん、自閉症などでも代表的に観察される症状である。そして、このような集中力障害は、人が社会的に適応するのに大きな障害物と作用しているのが実情である。また、過剰行動障害症状でみられる注意力欠陥・多動性と常同症(stereotypic)は、やはり精神***症でも報告されていて、前頭葉でのみ観察される低い振動数の脳波もまた、二つの疾病でともに発見されている。また、臨床事例報告書で患者において前記二つの疾病の様相が一緒に報告される場合が多くある。このような結果を基に、過剰行動障害で見られる集中力障害と精神***症で見られる集中力障害は、共通した機序を有していることもあり得ると予想することができる。
そこで、本発明者らは、コバルト線を脳に挿入した動物モデルを作製して、前記動物モデルの前頭葉で、注意力欠損障害で観察される低い周波数の電気的興奮、行動障害、及び認知機能の低下を観察し、またこのような注意力欠損障害の具体的な機序を確認するために、T−タイプカルシウムチャンネルノックアウトマウスと視床核局所的にT−タイプカルシウムチャンネルを除去した動物モデルを通じて、T−タイプカルシウムチャンネルが過剰行動と低い振動数の周波数を調節するのに関与することを確認し、併せて本発明の注意力欠陥・多動性モデルマウスにT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤であるエトスクシミド(ethosuximide)、ゾニサミド(Zonisamide)、及びフェニトイン(Phyenytoin)を投与することで、前頭葉で発生するスパイク(spike)形状の脳波が減少する結果を通じて、本発明のコバルト線が挿入された動物モデルは、注意力欠陥・多動性モデルマウスとして有用であり、これを用いて集中力障害治療剤をスクリーニングすることができ、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む組成物を注意力欠損障害治療用組成物として使用することができることを明らかにして、本発明を完成した。
韓国登録特許10−0958291号
Y.B.Lee,J.S.Shin,Korean journal of family social work,2000年 G.D.Kewley,British Medical Journal,1998年 L.B.Silver,Attention−deficit hyperactivity disorder,Washington,DC.:American Psychiatry Press,Inc.1992年 R.A.Barkley.Attention deficit hyperactivity disorder:A handbook of diagnosis and treatment.New York:Guilford Press.1990年 G.David,J.Neal,Abnormal Psychology.John Wilry & Sons.1976年 リー・ヒョシン、情緒学習障害研究.16 Y.Frank,S.G.Pavlakis,Pediatric Neurology.,2001年 キム・ブンニョン、リー・ドンス、ゾ・スチォル、神経精神医学、2000年 M.H.Teicher,C.M.Andersonら,Nat. Med.,2000年 J.B.Schweitzer,D.O.Leeら,Neuropsychopharmacology,2003年 E.Y.Oh,I.Hwangら,J.Korean Soc. Biol.Ther.Psychiatri.,2003年 H.Mang,H.Chung,The Journal of Elementary Education.,2005年 T.Sagvolden,T.Xu.Behav.Brain Funct.4,2008年 E.B.Johansen,P.R.Killeenら,Behav.Brain Funct.3,2007年 S.Kim,D.Ahn,Y.Lee,J.Korean Neuropsychiatr.Assoc.4,pp683−699,1998年 Callicottら,2000年;Manoachら,2000年,Barryら,2003年;Wienbruchら,2003年;Verkhliutovら,2006年;Yoonら,2008年;Kumariら,2009年
本発明の目的は、コバルト線(cobalt wire)を脳に移植した、注意力欠陥・多動性モデルマウスを提供することである。
また、本発明の目的は、注意力欠陥・多動性モデルマウスを用いて集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法を提供することである。
併せて、本発明の目的は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む、集中力障害の予防及び治療用組成物を提供することである。
本発明は、コバルト線を脳に移植した注意力欠陥・多動性モデルを提供する。
また、本発明は、下記の工程を含む注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法を提供する。
1)コバルト線をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植する工程、
2)コバルト線を移植した後、前記マウスの脳を縫合する工程、及び
3)集中力障害疾病を示すマウスを選別する工程
で製造される、注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法。
また、本発明は、下記の工程を含む、集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法を提供する。
1)被検化合物または組成物を本発明による注意力欠乏行動モデルマウスに投与する工程、
2)工程1)の、投与された注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を測定する工程、及び
3)工程2)の注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、脳波のスパイク数が減少した被検化合物または組成物を選別する工程。
また、本発明の目的は、下記の工程を含む、集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法を提供する。
1)被検化合物または組成物を本発明による注意力欠乏行動モデルマウスに投与する工程、
2)工程1)の、投与された注意力欠乏行動モデルマウスの行動障害または認知機能を測定する工程、及び
3)工程2)の注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、行動障害または認知機能が減少した被検化合物または組成物を選別する工程。
また、本発明は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び治療用組成物を提供する。
また、本発明は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び改善用健康食品を提供する。
また、本発明は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤を提供する。
また、本発明は、集中力障害治療剤のスクリーニングのための本発明による注意力欠陥・多動性モデルマウスの使用を提供する。
また、本発明は、集中力障害疾病治療剤の製造のためのT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用を提供する。
また、本発明は、集中力障害疾病改善用健康食品の製造のためのT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用を提供する。
同時に、本発明は、集中力障害疾病改善用飼料添加剤の製造のためのT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用を提供する。
本発明のコバルト線を挿入した動物マウスは、集中力障害の特徴である低い周波数の増加した電気興奮、過剰行動、及び認知機能の低下が観察されるので、これを注意力欠陥・多動性モデルマウスとして有用に使用することができ、前記症状を共通して示す集中力障害疾病治療剤のスクリーニングに有用に使用することができる。また、前記注意力欠陥・多動性モデルマウスモデルに、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤のひとつのエトスクシミドを投与することで、脳波で観察されるスパイク数が減少するので、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む組成物を集中力障害疾病治療用に有用に使用することができる。
[本発明1001]
1)コバルト線(cobalt wire)をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植する工程、
2)コバルト線を移植した後、前記マウスの脳を縫合する工程、及び
3)集中力障害疾病を示すマウスを選別する工程
によって製造される、注意力欠陥・多動性モデルマウス。
[本発明1002]
コバルト線が、直径400〜500μmであることを特徴とする、本発明1001の注意力欠陥・多動性モデルマウス。
[本発明1003]
コバルト線が、放射状(radial)方向に、右側の背側外側(dorsolateral)前頭葉の前後方向(anteroposterior)の2.0〜3.0mm、側面(lateral)の1.5〜2.5mm、及び腹部方向(ventral)の1.0〜2.0mmの位置に挿入することを特徴とする、本発明1001の注意力欠陥・多動性モデルマウス。
[本発明1004]
1)コバルト線をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植する工程、
2)コバルト線を移植した後、前記マウスの脳を縫合する工程、及び
3)集中力障害疾病を示すマウスを選別する工程
によって製造される、注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法。
[本発明1005]
1)被検化合物または組成物を本発明1001の注意力欠乏行動モデルマウスに投与する工程、
2)工程1)の、投与された注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を測定する工程、及び
3)工程2)の注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を、被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、脳波のスパイク(spike)数が減少した被検化合物または組成物を選別する工程
を含む、集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
[本発明1006]
集中力障害疾病が、注意力欠陥・多動性障害(attention deficit hyperactivity disorder)、精神***症(schizophrenia)、前頭葉てんかん(Forntal lobe epilepsy)、及び自閉症(autism)からなる群から選択されたいずれか一つであることを特徴とする、本発明1005の集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
[本発明1007]
1)被検化合物または組成物を本発明1001の注意力欠乏行動モデルマウスに投与する工程、
2)工程1)の、投与された注意力欠乏行動モデルマウスの行動障害または認知機能を測定する工程、及び
3)工程2)の注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、行動障害または認知機能が減少した被検化合物または組成物を選別する工程
を含む、集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
[本発明1008]
行動障害が、常同症であることを特徴とする、本発明1007の集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
[本発明1009]
認知機能が、恐怖学習機能記憶検査を通じて測定されることを特徴とする、本発明1007の集中力障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
[本発明1010]
T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び治療用組成物。
[本発明1011]
T−タイプカルシウムチャンネルが、α1G T カルシウムチャンネルであることを特徴とする、本発明1010の集中力障害疾病の予防及び治療用組成物。
[本発明1012]
集中力障害疾病が、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されたいずれか一つであることを特徴とする、本発明1010の集中力障害疾病の予防及び治療用組成物。
[本発明1013]
前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、ミベフラジル(mibefradil)、テトラメスリン(tetramethrin)、エトスクシミド(ethosuximide)、ゾニサミド(Zonisamide)、フェニトイン(Phyenytoin)、SUN−N8075、エホニジピン(efonidipine)と、Y 3+ 、La 3+ 、Ce 3+ 、Nd 3+ 、Gd 3+ 、Ho 3+ 、Er 3+ 、Yb 3+ からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni 2+ 、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール(penfluridol)、フルスピリレン(fluspirilene)及びバルプロエイト(valproate)からなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とする、本発明1010の集中力障害疾病の予防及び治療用組成物。
[本発明1014]
前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、エトスクシミド、ゾニサミド、及びフェニトインからなる群で選択されるいずれか一つであることを特徴とする、本発明1010の集中力障害疾病の予防及び治療用組成物。
[本発明1015]
T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び改善用健康食品。
[本発明1016]
集中力障害疾病が、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されたいずれか一つであることを特徴とする、本発明1014の集中力障害疾病の予防及び改善用健康食品。
[本発明1017]
前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、ミベフラジル、テトラメスリン、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y 3+ 、La 3+ 、Ce 3+ 、Nd 3+ 、Gd 3+ 、Ho 3+ 、Er 3+ 、Yb 3+ からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni 2+ 、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトからなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とする、本発明1014の集中力障害疾病の予防及び改善用健康食品。
[本発明1018]
前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、エトスクシミド、ゾニサミド、及びフェニトインからなる群で選択されるいずれか一つであることを特徴とする、本発明1014の集中力障害疾病の予防及び治療用組成物。
[本発明1019]
T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤。
[本発明1020]
集中力障害疾病が、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されたいずれか一つであることを特徴とする、本発明1019の集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤。
[本発明1021]
前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、ミベフラジル、テトラメスリン、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y 3+ 、La 3+ 、Ce 3+ 、Nd 3+ 、Gd 3+ 、Ho 3+ 、Er 3+ 、Yb 3+ からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni 2+ 、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトからなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とする、本発明1019の集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤。
[本発明1022]
前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、エトスクシミドであることを特徴とする、本発明1019の集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤。
[本発明1023]
集中力障害治療剤スクリーニングのための、本発明1001のマウスの使用。
[本発明1024]
集中力障害疾病治療剤の製造のための、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用。
[本発明1025]
集中力障害疾病改善用健康食品の製造のための、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用。
[本発明1026]
集中力障害疾病改善用飼料添加剤の製造のための、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用。
[本発明1027]
T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤が、ミベフラジル、テトラメスリン、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y 3+ 、La 3+ 、Ce 3+ 、Nd 3+ 、Gd 3+ 、Ho 3+ 、Er 3+ 、Yb 3+ からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni 2+ 、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトからなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とする、本発明1023〜本発明1025のいずれかの使用。
注意力欠陥・多動性障害動物モデルを作製及び実験遂行期間を示した図。図1のAは、注意力欠陥・多動性障害動物モデルの作製及び行動を測定するためにコバルト線とEEG電極棒を挿入した位置を示した図である。 コバルト線:コバルト線は500μm(直径)(Alfa Aesar)を放射状方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)に右側の腹側外側(dorsolateral)前頭葉の前後方向(anteroposterior)の2.6mm、側面の1.8mm、及び腹部方向の1.3mmの位置に挿入する。 F:右側前頭葉、 F:左側前頭葉、 T:右側側頭葉、 T:左側側頭葉。 図1のBは、コバルト線を挿入した以後、EEG変化及び行動分析を遂行した期間を示した図である。 注意力欠陥・多動性障害動物モデルで、EEG記録を示した図。 対照:無挿入対照群; コバルト_シータ:コバルト線を挿入したネズミで観察される4〜7Hzの振動数の脳波、 コバルト_スパイク:コバルト線を挿入したネズミで観察される1〜4Hzの振動数のスパイク形状の脳波、 F:右側前頭葉、及び F:左側前頭葉。 注意力欠陥・多動性障害動物モデルの行動変化及び認知機能変化を測定した結果。 図3のAは、注意力欠陥・多動性障害動物モデルの行動性定量のための開放場(openfield)での検査結果を示したグラフである。 ○対照:無挿入対照群、 ■コバルト≦6日:コバルト線挿入6日以下の注意力欠陥・多動性障害動物モデル、 ◆コバルト≦14日:コバルト線挿入14日以下の注意力欠陥・多動性障害動物モデル、 ▲コバルト≧28日:コバルト線挿入28日以上の注意力欠陥・多動性障害動物モデル。 図3のBは、開放場テストで観察される注意力欠陥・多動性障害動物モデルの行動性をビデオを通じて観察した結果である。 対照:無挿入対照群、 コバルト:コバルト線を挿入28日以上の注意力欠陥・多動性障害動物モデル。 図3のCは、注意力欠陥・多動性障害動物モデルの恐怖条件付け学習テスト(conditioned fear learning test)結果を示したグラフである。 □対照:無挿入対照群、 ■コバルト:コバルト線を挿入28日以上の注意力欠陥・多動性障害動物モデル、 コンテクスト:恐怖が生成された場所を憶えているかどうかをテストした群、及び キュー:恐怖と連結した音を憶えているかどうかをテストした群。 注意力欠陥・多動性障害動物モデルマウスに、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤である、エトスクシミド(ethosuximide)、ゾニサミド(zonisamide)、フェニトイン(Phyenytoin)をそれぞれ注入した後に発生するスパイク形状の脳波を観察したグラフである。 図4のAは、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン投与前、投与後のスパイク形状の脳波を記録した図である。 対照:食塩水を投与した対照群、 ZNS:ゾニサミドを投与した群、 PHT:フェニトインを投与した群、 エトスクシミド:エトスクシミドを投与した群。 図4のBは、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン投与前、投与後のスパイク形状の脳波数を計数したグラフである。 対照:食塩水を投与した対照群、 ZNS:ゾニサミドを投与した群、 PHT:フェニトインを投与した群、 エトスクシミド:エトスクシミドを投与した群。 銅線、アルミニウム線、及びコバルト線を挿入した動物モデルマウスのスパイク形状を観察したグラフである。 図5のAは、銅線を挿入した動物モデルマウスのスパイク形状を観察したグラフである。 F:右側前頭葉、 MD:視床核(MD)、 T:左側側頭葉。 図5のBは、アルミニウム線を挿入した動物モデルマウスのスパイク形状を観察したグラフである。 F:右側前頭葉、 MD:視床核(MD)、 T:左側側頭葉。 図5のCは、銅線、アルミニウム線、及びコバルト線を挿入した動物モデルと無挿入動物モデルで観察されるスパイク数を示したグラフである。 Cu:銅を挿入した群、 Al:アルミニウムを挿入した群、及び Co:コバルト線を挿入した群。 α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの脳波及び行動変化を測定した図である。 図6のAは、α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの前頭葉及び視床核で観察される脳波を示した図及びグラフである。 F:右側前頭葉、 MD:視床核(MD)、 **:p<0.05。 図6のBは、開放場テストで観察されるα1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの行動性をビデオを通じて観察した結果である。 Cav3.1 +/+:α1G T−タイプカルシウムチャンネルが除去されない対照群動物モデル、 Cav3.1 −/−:α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデル、 5分:開放場テスト開始から5分までの時間、及び 60分:開放場テスト開始から55分〜60分までの時間。 α1G Tタイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを含むレンチウイルスベクターを視床核(MD)に局所的に注入して、視床核局所的にα1G Tタイプカルシウムチャンネルを抑制した動物モデルでの脳波を測定した図である。 図7のAは、視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの前頭葉及び視床核で観察される脳波を示した図及びグラフである。 F:右側前頭葉、 MD:視床核(MD)、 shC:α1G T−タイプカルシウムチャンネルを抑制しない対照群shRNAウイルスを視床核に入れた対照群動物モデル、 sh3.1:shRNAウイルスを用いてα1G T−タイプカルシウムチャンネルを視床核局所的に除去した動物モデル。 図7のBは、視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネルを抑制した動物モデルでは、低い振動数の脳波が大きく減少したことをパワースペクトル(power spectrum)分析で示した図である。 α1G T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを含むレンチウイルスベクターを視床核(MD)に局所的に注入して、視床核でのみα1G T−タイプカルシウムチャンネルを抑制した動物モデルでの行動変化を測定した図である。 図8のAは、開放場テストで観察される視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの行動性を、ビデオを通じて観察した結果である。 shC:α1G T−タイプカルシウムチャンネルを抑制しない対照群shRNAウイルスを視床核に入れた対照群動物モデル、 sh3.1:shRNAウイルスを用いてα1G T−タイプカルシウムチャンネルを視床核局所的に除去した動物モデル、 5分:開放場テスト開始から5分までの時間、及び 60分:開放場テスト開始から55分〜60分までの時間。 図8のBは、開放場テストで観察される視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの行動性を示したグラフである。 shC:α1G T−タイプカルシウムチャンネルを抑制しない対照群shRNAウイルスを視床核に入れた対照群動物モデル、 sh3.1:shRNAウイルスを用いてα1G T−タイプカルシウムチャンネルを視床核局所的に除去した動物モデル、 5分:開放場テスト開始から5分までの時間、及び 60分:開放場テスト開始から55分〜60分までの時間。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明は、下記の工程にしたがって作製された注意力欠陥・多動性モデルマウスを提供する。
1)コバルト線をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植する工程、
2)コバルト線を移植した後、前記マウスの脳を縫合する工程、及び
3)集中力障害疾病を示すマウスを選別する工程
で製造される、注意力欠陥・多動性モデルマウス。
本発明の注意力欠陥・多動性モデルマウスは、前記の工程にしたがって作製することが好ましいが、前記の工程に限定されない。
前記注意力欠陥・多動性モデルマウスの作製は、ステレオタキシック(stereotaxic)にマウス(10〜20週の間のC57BL/6J)の頭を固定した後、コバルト線(Alfa Aesar)をステレオタキシックの部品であるホルダーを用いて挿入することが好ましいが、これに限定されない。前記注意力欠陥・多動性モデルマウスの作製において、工程1)のコバルト線は、500μm(直径)(Alfa Aesar)を放射状(radial)方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)で右側の背側外側(dorsolateral)前頭葉の前後方向(anteroposterior)の2.0〜3.0mm、側面(lateral)の1.5〜2.5mm、及び腹部方向(ventral)の1.0〜2.0mmの位置に挿入することが好ましいが、より好ましくは、右側の背側外側(dorsolateral)前頭葉の前後方向(anteroposterior)の2.6mm、側面(lateral)の1.8mm、及び腹部方向(ventral)の1.3mmの位置に挿入することが好ましいが、これに限定されない。また、EEG記録のための硬膜外麻酔剤(epidural)電極棒は、前記コバルト線が挿入された右側前頭葉に挿入し、他の電極棒は左側前頭葉及び側頭葉前頭葉に挿入した。具体的に挿入位置は、右側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置であり、左側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置にそれぞれ挿入した。接地EEGは、頭蓋骨の後頭の位置に挿入することが好ましいが、これに限定されない。
本発明の具体的な実施例で、本発明者らは、注意力欠陥・多動性障害動物モデルを作製した(図1参照)。コバルト線を脳に挿入して作製した動物モデルで、てんかんが誘発されることが知られているが(Changら,Epilepsy Research,2004年)、これを注意力欠陥・多動性障害動物モデルとして用いたことは報告されていない。それで、本発明者らは、コバルト線を挿入したマウスを注意力欠陥・多動性障害動物として使用することができるかどうかを確認するために、集中力障害疾病で観察される特徴的な脳波、行動、及び認知機能を観察した。
本発明の具体的な実施例で、コバルト線を右側前頭葉に挿入したマウスの脳電図(EEG)を分析した。前記動物モデルマウスの左、右側前頭葉及び側頭葉に挿入したEEG電極棒を通じて脳波を観察した結果、コバルト線が挿入された右側前頭葉でのみ低い振動数の脳波が増加し、より具体的に4〜7Hzのシータ(theta oscillation)波が先に始まった後、1〜4Hzのスパイク形状が観察された。このような脳波は、コバルト線が挿入されない左側前頭葉では観察されなかった(図2参照)。
また、本発明の具体的な実施例で、コバルト線を挿入したマウスの行動、及び認知機能変化を観察した。コバルト線を挿入した後、6日、14日、及び28日が経過した時点で開放場テスト(open−field test)を通じて行動をモニタリングした結果、対照群と比較してコバルト線を挿入したマウスで活動性が顕著に増加したことを観察することができた(図3のA参照)。このような傾向は、コバルト線を挿入した期間が長くなるほど増加し、より具体的に前記活動性を注意力欠乏過剰障害動物モデルの行動を記録する試験を通じて分析した結果、コバルト線を挿入したマウスの動きで反復的に一方方向に回る行動である常同症が観察されることを確認することができた(図3のB参照)。前記常同症は、注意力欠陥・多動性障害や精神***症で代表的に観察されると報告されている(Jones,Comprehensive Psychiatry,1965年;Davidsら,Brain Research Reviews,2003年)。また、注意力欠陥・多動性障害疾病で多く観察される記憶力減退が、コバルト線を挿入したマウスでも示されるのかどうかを確認するために、恐怖条件付け学習テスト(conditioned fear learning test)を遂行した結果、対照群と比較してコバルト線が挿入された注意力欠陥・多動性障害動物モデルは、顕著に記憶力が減少することを観察することができた(図3のC参照)。したがって、本発明のコバルト線を挿入したマウスで集中力障害疾病の特徴である低い振動数の脳波、常同症、及び認知機能の低下が観察されるので、コバルト線を挿入したマウスを注意力欠陥・多動性障害モデルマウスとして有用に使用することができることが分かった。
また、本発明の具体的な実施例で、注意力欠陥・多動性障害動物で観察される行動障害の症状を緩和させるために、T−タイプカルシウムチャンネルの抑制剤として使用されるエトスクシミド、ゾニサミド、及びフェニトインをそれぞれ処理した結果、このような薬物を処理する前と比較して、前頭葉で観察されるスパイク数が顕著に減少することが分かった(図4参照)。T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤には、前記エトスクシミド以外にも、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y3+、La3+、Ce3+、Nd3+、Gd3+、Ho3+、Er3+、Yb3+からなる群から選択される 3価の金属イオン、Ni2+、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトがあり、このようなT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を本発明の注意力欠陥・多動性障害動物に投与した時、行動障害症状を緩和させることができるであろう。
また、本発明の具体的な実施例に使用された対照群無挿入マウスが、対照群として有用なのかどうかを確認するために、本発明者らはコバルト線以外の銅線及びアルミニウム線を、コバルト線の代わりにマウスの右側前頭葉に挿入した。その結果、図5に示されたように、コバルト線を挿入したマウスのEEGで観察されるスパイク形状の脳波が観察されず、このような結果は何も挿入しない無挿入対照群と類似の結果を示した。すなわち、無挿入対照群をコバルト線を挿入したマウスに対する対照群として有用に使用することができ、本発明による動物モデルで観察されるスパイク形状の脳波は、挿入されるコバルト線にしたがって発生することを確認することができた(図5参照)。
また、本発明の具体的な実施例で、α1G T−タイプカルシウムチャンネルを全部除去したノックアウトモデル(Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデル)と、本発明によるα1G T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを含むレンチウイルスベクターを視床核局所的に注入したモデルとで脳波及び行動変化を観察した結果、α1G T−タイプカルシウムチャンネルが全部または視床核局所的に除去された時、前頭葉で低い脳波が観察されたことを確認することができた(図6〜8参照)。このような結果を通じて、α1G T−タイプカルシウムチャンネルが、前頭葉関連疾病生成に重要であるということを確認することができた。
したがって、コバルト線を挿入した動物マウスで、集中力障害疾病の特徴である低い周波数の脳波、行動障害、及び認知機能の低下が観察されるので、これを注意力欠陥・多動性障害モデルマウスとして有用に使用することができる。
また、本発明は、下記の工程を含む注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法を提供する。
1)コバルト線をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植する工程、
2)コバルト線を移植した後、前記マウスの脳を縫合させる工程、及び
3)集中力障害疾病を示すマウスを選別する工程
で製造される注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法。
前記注意力欠陥・多動性モデルマウス作製は、ステレオタキシックにマウス(10〜20週の間のC57BL/6J)の頭を固定した後、コバルト線(Alfa Aesar)をステレオタキシックの部品であるホルダーを用いて挿入することが好ましいが、これに限定されない。前記注意力欠陥・多動性モデルマウス作製において、工程1)のコバルト線は、500μm(直径)(Alfa Aesar)を放射状方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)に右側の背側外側前頭葉の前後方向の2.6mm、側面の1.8mm、及び腹部方向の1.3mmの位置に挿入することが好ましいが、これに限定されない。また、EEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒は、前記コバルト線が挿入された右側前頭葉に挿入し、他の電極棒は左側前頭葉及び側頭葉前頭葉に挿入した。具体的に挿入位置は、右側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置であり、左側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置にそれぞれ挿入した。接地EEGは、頭蓋骨の後頭の位置に挿入することが好ましいが、これに限定されない。
また、本発明は、下記の工程を含む、集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法を提供する。
1)被検化合物または組成物を本発明による注意力欠乏行動モデルマウスに投与する工程、
2)工程1)の、投与された注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を測定する工程、及び
3)工程2)の注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、脳波のスパイク数が減少した被検化合物または組成物を選別する工程。
前記集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法は、前記の工程を含むことが好ましいが、これに限定されない。前記集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法において、集中力障害疾病は、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されたいずれか一つであることが好ましいが、これに限定されない。
本発明のコバルト線を挿入した動物マウスは、集中力障害の特徴である低い周波数の脳波、行動障害、及び認知機能の低下が観察される。注意力欠陥・多動性モデルマウスとして有用なので、これを集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法に活用することができる。
また、本発明は、下記の工程を含む、集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法を提供する。
1)被検化合物または組成物を本発明による注意力欠乏行動モデルマウスに投与する工程、
2)工程1)の、投与された注意力欠乏行動モデルマウスの行動障害または認知機能を測定する工程、及び
3)工程2)の注意力欠乏行動モデルマウスの脳波を被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、行動障害または認知機能が減少した被検化合物または組成物を選別する工程。
前記集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法は、前記の工程を含むことが好ましいが、これに限定されない。また、集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法において、行動障害は、開放場テスト、水迷路試験(Water maze)、新奇物質認識試験(Noble object test)、新奇物体認識試験(Noble recognition test)からなる群から選択される方法を通じて行動障害を測定することが好ましいが、これに限定されない。また、集中力障害疾病治療剤スクリーニング方法において、認知機能は、恐怖学習機能記憶検査、プレパルス抑制テスト(pre−pulse inhibition test)、高架式十字迷路テスト(elevated plus maze)からなる群から選択される方法を通じて認知機能を測定することが好ましいが、これに限定されない。注意力欠損障害で見られる行動及び認知障害は、計画、インパルス調節、目的管理、行動の自律調整(self−correction of behavior)、集中力調節(attention control)、及びワーキングメモリ(working memory)のような管理機能に問題がある場合を称する。
また、本発明は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び治療用組成物を提供する。
前記集中力障害疾病の予防及び治療用組成物において、集中力障害疾病は、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されることが好ましいが、これに限定されない。また、前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤は、ミベフラジル、テトラメスリン、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y3+、La3+、Ce3+、Nd3+、Gd3+、Ho3+、Er3+、Yb3+からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni2+、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトからなる群から選択されることが好ましく、エトスクシミドであることが最も好ましいが、これに限定されない。
本発明の具体的な実施例を通じて、コバルト線を挿入した動物マウスを注意力欠陥・多動性障害モデルマウスとして有用に使用することができ、前記動物モデルにT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤のひとつのエトスクシミドを投与することで、集中力障害疾病の症状が減少するので、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む組成物を集中力障害疾病の予防及び治療用組成物として有用に使用することができることが分かった。
T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の治療学的に有効な量は、多くの要素、例えば投与方法、目的部位、患者の状態などにしたがって変わり得る。したがって、人体に使用時の投与量は、安全性及び効率性を一緒に考慮して適正量に決定しなければならない。
動物実験を通じて決定した有効量から、人間に使用される量を推定することも可能である。有効な量の決定時に考慮するこのような事項は、例えば、Hardman and Limbird,eds.,Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics,10th ed.(2001年),Pergamon Press;及びE.W.Martin ed.,Remington's Pharmaceutical Sciences,18th ed.(1990年)、Mack Publishing Co.に記述されている。
本発明の組成物はまた、生物学的製剤に通常的に使用される担体、希釈剤、賦形剤またはふたつ以上のこれらの組み合わせを含むことができる。薬剤学的に許容可能な担体は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の生体内伝達に相応しいものなら特別に制限されず、例えば、Merck Index,13th ed.,Merck &Co.Inc.に記載された化合物、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エチルアルコール及びこれら成分の中で1成分以上を混合して用いることができ、必要にしたがって抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など他の通常の添加剤を添加することができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤及び滑剤を付加的に添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などのような注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。さらに、当分野の適正な方法で、またはRemington's Pharmaceutical Science(Mack Publishing Company,Easton PA,18th,1990年)に開示されている方法を用いて各疾患にしたがって、または成分にしたがって好ましく製剤化することができる。本発明の組成物に、追加で同一または類似の機能を示す有効成分を1種以上含むことができる。本発明の組成物は、組成物の総重量に対して前記タンパク質を0.0001〜10重量%で、好ましくは0.001〜1重量%を含む。組成物は、目的とする方法にしたがって非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内または局所に適用)するか、経口投与することができ、非経口投与することが好ましいが、これに限定されない。
非経口投与のための製剤では、それぞれ通常の方法にしたがって、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、滅菌された水溶液、液剤、非水溶性溶剤、懸濁剤、エマルジョン、シロップ、坐剤、エアゾールなどの外用剤及び滅菌注射製剤の形状に剤形化して使用することができ、好ましくはクリーム、ゲル、パッチ、噴霧剤、軟膏剤、硬膏剤、ローション剤、リニメント剤、パスタ剤またはカタプラスマ剤の皮膚外用薬学的組成物を製造して使用することができるが、これに限定されるのではない。局所投与の組成物は、臨床的処方にしたがって無水型または水性型であり得る。非水溶性溶剤、懸濁剤では、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどを使用することができる。坐剤の基剤では、ハードファット、マクロゴ−ル、ツイーン61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどを使用することができる。
経口投与のための固形製剤では、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、軟質カプセル剤、丸薬などが含まれる。経口のための液状製剤では、懸濁剤、内容液剤、乳剤、シロップ剤、エアゾールなどが該当し、よく使用される単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外にさまざまな賦形剤、例えば湿潤剤、甘味料、芳香剤、保存剤などを含むことができる。投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、***率及び疾患の重症度等にしたがってその範囲が多様である。本発明による組成物の一日の投与量は、0.0001mg〜300mgであって、好ましくは0.001mg〜200mgであって、一日に1回〜数回に分けて投与することがさらに好ましい。
また、本発明は、集中力障害治療剤のスクリーニングのための本発明による集中力欠乏過剰行動障害動物モデルマウスの使用を提供する。
本発明の具体的な実施例で、コバルト線をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植した後、脳の切開面を縫合したマウスで、集中力障害の特徴である認知機能低下、過剰行動及び前頭葉の電気的興奮が観察され、このような特徴は、コバルト線に対する対照群として銅、アルミニウム線、及び無挿入動物群で観察されなかった。すなわち、本発明にしたがって製造されたコバルト線が挿入されたマウスは、注意力欠陥・多動性モデルとして有用であり、前記動物モデルにT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を投与した時、集中力障害の症状が緩和されるため、集中力障害治療剤スクリーニングのための前記動物の使用を提供することができる。
また、本発明は、集中力障害疾病治療剤の製造のための、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用を提供する。
本発明の具体的な実施例を通じて、コバルト線が挿入されたマウスモデルで、集中力障害の特徴的な脳波と行動及び認知機能の低下が観察され、このような注意力欠陥・多動性障害動物モデルにT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を投与した時、多動性症状及び前頭葉の正常ではない電気的興奮が緩和されることを確認した。したがって、本発明の注意力欠陥・多動性障害動物モデルを用いてスクリーニングされたT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を、集中力障害疾病治療剤製造に有用に使用することができる。
また、本発明は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を有効成分として含む、集中力障害疾病の予防及び改善用健康食品を提供する。
また、本発明は、集中力障害疾病改善用健康食品の製造のためのT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用を提供する。
前記集中力障害疾病の予防及び改善用健康食品において、集中力障害疾病は、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されることが好ましいが、これに限定されない。また、前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤は、ミベフラジル、テトラメスリン、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y3+、La3+、Ce3+、Nd3+、Gd3+、Ho3+、Er3+、Yb3+からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni2+、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトからなる群から選択されることが好ましく、エトスクシミドであることが最も好ましいが、これに限定されない。
本発明の具体的な実施例を通じて、コバルト線を挿入した動物マウスを注意力欠陥・多動性障害モデルマウスとして有用に使用することができ、前記動物モデルにT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の一種類であるエトスクシミドを投与することで集中力障害疾病の症状が減少するので、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む組成物を集中力障害疾病の予防及び治療用組成物として有用に使用することができることが分かった。
本発明のT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤は、食品学的に許容された担体と混合して食品組成物として提供することができる。
本発明のT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を食品または飲料添加物に使用する場合、前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤をそのまま添加するか、他の食品または食品成分とともに使用して、通常の方法にしたがって適切に使用することができる。前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の混合量は、その使用目的(予防、健康または治療的処置)によって、相応しく決定することができる。
健康及び衛生を目的とするかまたは健康調節を目的とする長期間摂取の場合、前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤は、安全性の面で何らの問題がないので、長期間服用が可能である。
前記食品の種類には、特別な制限はない。前記物質を添加することができる食品の例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート類、キャンデー類、スナック類、お菓子類、ピザ、ラーメン、その他麺類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲料、お茶、ドリンク剤、アルコール飲料及びビタミン複合剤などがある。
飲料に剤形化する場合に、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤以外に添加する液体成分は特に限定されないが、通常の飲料のようにさまざまな香味剤または天然炭水化物などを追加成分として含むことができる。上述した天然炭水化物の例としては、モノサッカライド(例、ブドウ糖、果糖など)、ジサッカライド(例、マルトース、スクロースなど)及びポリサッカライド(例、デキストリン、シクロデキストリンなどの通常的な糖)、及びキシリトール、ソルビトール、エリスリトールなどの糖アルコールである。前記天然炭水化物の割合は、本発明の組成物100ml当り一般的に約1〜20g、好ましくは約5〜12gである。上述したもの以外の香味剤として天然香味剤[タウマチン、ステビア抽出物(例、レバウジオシドA、グリシルリチンなど)]及び合成香味料(例、サッカリン、アスパルテームなど)を使用することができる。
他の態様として、本発明の食品組成物は、さまざまな栄養剤、ビタミン、鉱物(電解質)、合成風味剤及び天然風味剤などの風味剤、着色剤及び充填剤(チーズ、チョコレートなど)、ペクチン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使用される炭酸化剤などを含むことができる。また、本発明の食品組成物は、果物及び野菜飲料の製造のための果肉を含むことができる。このような成分は、単独でまたは組み合わせて使用することができ、このような添加剤の割合は組成物全体の重量当たり0.001〜50重量部の範囲で選択することが一般的である。
また、本発明は、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む、集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤を提供する。
同時に、本発明は、集中力障害疾病改善用飼料料添加剤の製造のためのT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の使用を提供する。
前記集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤において、集中力障害疾病は、注意力欠陥・多動性障害、精神***症、前頭葉てんかん、及び自閉症からなる群から選択されることが好ましいが、これに限定されない。また、前記T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤は、ミベフラジル、テトラメスリン、エトスクシミド、ゾニサミド、フェニトイン、SUN−N8075、エホニジピンと、Y3+、La3+、Ce3+、Nd3+、Gd3+、Ho3+、Er3+、Yb3+からなる群から選択される3価の金属イオン、Ni2+、U−92032(7−[[4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]メチル]−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]4−(1−メチルエチル)−2,4,6−シクロヘプタトリエン−1−オン)、ペンフルリドール、フルスピリレン及びバルプロエイトからなる群から選択されることが好ましく、エトスクシミドであることが最も好ましいが、これに限定されない。
本発明の具体的な実施例を通じて、コバルト線を挿入した動物マウスを注意力欠陥・多動性障害モデルマウスにT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤のひとつのエトスクシミドを投与することで集中力障害疾病の症状が減少するので、T−タイプカルシウムチャンネル抑制剤を含む組成物を集中力障害疾病の予防及び改善用飼料添加剤として有用に使用することができることが分かった。
本発明の飼料組成物は、発酵飼料、配合飼料、ペレット形状及びサイレージなどの形状に製造することができ、通常的な方法にしたがって製造することができる。本発明の飼料に添加されるT−タイプカルシウムチャンネル抑制剤の有効量は、組成物の全体重量当たり0.001〜50重量部の範囲で選択することが好ましいが、これに限定されない。
以下、本発明を実施例、実験例及び製造例にしたがって詳しく説明する。
但し、下記の実施例、実験例及び製造例は本発明を例示するだけのものであって、本発明の内容が下記の実施例、実験例及び製造例に限定されるのではない。
<実施例1>注意力欠陥・多動性障害動物モデルの作製
10〜20週齢になるC57BL/6Jマウス(バイオモデルシステムパーク)を韓国科学技術研究院(KAIST)の実験動物運営委員会の規定にしたがって飼育及び取り扱った。マウスは、水と飼料に自由に近付くことができる状態で維持され、明暗周期は12時間だった。
低酸素症を起こすことが報告されたコバルト線を右側前頭葉に挿入して、注意力欠陥・多動性障害動物モデルを作製した。
具体的に、注意力欠陥・多動性モデルマウスの作製は、0.2%アベルチン(avertin)麻酔(Tribromoethanol,20mg/mlで腹腔内(i.p.)注射を通じて注入)をした後、発明者らはステレオタキシックにマウス(10〜20週の間のB6マウス)の頭を固定し、コバルト線(Alfa Aesar)をステレオタキシック(David Kopf Instruments、Germany)の部品であるホルダーを用いて挿入する。コバルト線は500μm(直径)(Alfa Aesar)を放射状方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)に右側の背側外側前頭葉の前後方向の2.6mm、側面の1.8mm、及び腹部方向の1.3mmの位置に挿入した。
また、EEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒は、前記コバルト線が挿入された右側前頭葉に挿入し、他の電極棒は左側前頭葉及び側頭葉前頭葉に挿入した。具体的な挿入位置は、右側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置であり、左側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置にそれぞれ挿入した。接地EEGは、頭蓋骨の後頭の位置に挿入した。
EEG電極棒をコバルト線と一緒に入れて手術する場合、デンタルセメントを用いて縫合した。EEG電極棒を入れないで行動実験のための手術の場合、手術用糸を用いて縫合した。
3日の回復期間が経過後、前記EEG信号及びビデオ映像を30日間撮影した。EEG信号は、増幅し(Grass model 7H polygraph,Grass Technologies,米国)、500Hzのサンプリングの比率でデジタル化された(DIGIDATA 1320A,Molecular Devices,米国)。データを得るために、pClamp9.2ソフトウェア(Molecular Devices,米国)を用いた。
<実施例2>T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの作製
<2−1>Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの作製
Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルは、α1G Tタイプカルシウムチャンネルが、片方のクロモゾームにのみあるヘテロマウスを交配してノックアウト(Knockout,KO,−/−)マウスを作製した(Neuron,2001,Lack of the Burst Firing of Thalamocortical Relay Neurons and Resistance to Absence Seizures in Mice Lacking[alpha]1G T−Type Ca2+ Channels)。このように交配して作製したノックアウトマウスは、全身からα1G Tタイプカルシウムチャンネルが除去された。
<2−2>視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの作製
Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを発現するレンチウイルスベクターを作製した。合成された二重オリゴヌクレオチド(配列番号1:
Figure 0005816686
)をshLentisyn3.4Gレンチウイルスベクター(Macrogen,韓国)に挿入した。前記shLentisyn3.4Gレンチウイルスベクターは、U6プローモーターからshRNAが発現され、緑色蛍光タンパク質(EGFP)をシナプシン(synapsin)プローモーターから発現するように作製された。
前記標的配列は、生物情報センター(National Center for Biotechnology Information)のデータベースのCav3.1を除外した他のどのようなmRNAとも一致しなかった。
Cav3.1 shRNAオリゴヌクレオチドのスクランブルバージョン(scrambled version)は、配列番号2の配列(
Figure 0005816686
)を有し、shLentisyn3.4Gレンチウイルスベクター(Macrogen,韓国)に挿入して対照群として使用した。このような配列は、公知のどのような哺乳類遺伝子とも相同性を示さなかった。前記組換えレンチウイルスベクターは、商業的に生産して濃縮することができる(Macrogen LentiVector Institute,韓国)。
本発明者らは、約2×10形質導入単位/mlの濃度でレンチウイルスを使用した。前記Cav3.1shRNAまたはスクランブル対照群を含むウイルスを有している溶液は、マイクロ注射器ポンプ(Eicom,UK)を用いて、ipsi−MD(ipsilateral MD thalamus,MD視床核の右側にウイルスを挿入したことを意味する)で、Nanofil 33Gブラントニードル及びナノフィル注射器(World Precision Instruments,米国)を用いて注入した。
ウイルス形質転換を行った7日以後、コバルト線及び硬膜外麻酔剤電極棒を前記で記載したように挿入した。EEG信号は、ビデオモニタとともに30日間獲得した。
<実験例1>注意力欠陥・多動性障害動物モデルの脳波観察
本発明者らは、前記<実施例1>の、コバルト線を右側前頭葉に挿入して作製した動物モデルが、注意力欠陥・多動性障害動物モデルとして用いることができるのかどうかを確認するために、過剰行動障害疾病の特徴的な脳波を観察した。
前記動物モデルの脳波(EEG)測定のために、左側、右側前頭葉と左側、右側側頭葉にEEG電極を挿入した後、30日間脳波を観察した。コバルト線を挿入するのと同時に、EEG電極を挿入した。コバルト線とともにステレオタキシック機械を用いて、座標を計算して位置を定めてEEG電極を挿入した。
具体的に、コバルト線は500μm(直径)(Alfa Aesar)を放射状方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)に、右側の背側外側前頭葉の前後方向の2.6mm、側面の1.8mm、及び腹部方向の1.3mmの位置に挿入した。また、EEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒は、前記コバルト線が挿入された右側前頭葉に挿入し、他の電極棒は左側前頭葉及び側頭葉前頭葉に挿入した。具体的に挿入位置は、右側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置であり、左側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置にそれぞれ挿入した。接地EEGは、頭蓋骨の後頭の位置に挿入した。
コバルト線及びEEG電極を挿入した後、3〜4日の回復期を経た後、ビデオレコーディングと同時にEEGレコーディングを遂行した。
コバルト線及びEEG電極棒を挿入した後、4日の回復期を経たC57BL/6Jマウス10匹を、EEGチャンバー(正四角形底のボックス)に自由に歩き回れるように入れた後、EEG信号をGrass model 7H polygraph(Grass Technologies,米国)を用いて増幅した後、DIGIDATA 1320A(Molecular Devices,米国)を通じて500Hzのサンプリング速度でデジタル化した。その後、pClamp9.2ソフトウェア(Molecular Devices,米国)を用いてデータを得た。
その結果、図2に示されたように、注意力欠陥・多動性障害動物モデルでコバルト線が挿入された右側前頭葉でのみ低い振動数の脳波が増加し、1〜7Hzのシータ波が始まった後、1〜4Hzのスパイク形状の脳波が観察された。このようなスパイク形状の脳波は、コバルト線が挿入されない左側前頭葉では観察されなかった(図2)。
<実験例2>注意力欠陥・多動性障害動物モデルの行動変化、及び認知機能変化測定
本発明者らは、前記<実施例1>のコバルト線を右側前頭葉に挿入して作製した動物モデルが注意力欠陥・多動性障害動物モデルとして用いることができるのかどうかを確認するために、過剰行動障害疾病の特徴的な行動を確認した。
コバルト線を挿入した時間にしたがって、6日(n=5)、14日(n=5)、及び28日(n=9)以下に分けて、コバルト線を挿入しない対照群マウス(n=9)と行動を比較した。マウスは、開放場テストキット(アクリルで作られた四角形底の箱、40×40×50cm)の中に注意深く入れた後、前記キットの中で1時間及び1/2周期の間に移動した距離をデジタルビデオ記録するために5分おきにモニタリングした。開放場テストは、18時から22時の間に遂行し、ビデオ映像を分析するために、EthoVision(Noduls,米国)を用いた。
開放場テスト(open−field test,40×40×50cm)を用いて行動症状を定量した結果、図3のAに示したように、注意力欠陥・多動性障害動物モデルは、コバルト線を挿入した時間が長くなるほど、移動する距離が多くなり、このような傾向は、コバルト線を挿入しない対照群に比較して、顕著に増加したことを観察することができた(図3のA)。
また、コバルト線挿入後28日が経過した注意力欠陥・多動性障害動物モデルの行動を、EthoVision(Noduls,米国)を用いて分析した結果、コバルト線を挿入したマウスの動きで反復的に一方方向に回る常同症が観察された(図3のB)。
<実験例3>注意力欠陥・多動性障害動物モデルの認知機能変化測定
本発明者らは、前記<実施例1>のコバルト線を右側前頭葉に挿入して作製した動物モデルが、注意力欠陥・多動性障害動物モデルとして用いることができるのかどうかを確認するために、過剰行動障害疾病で観察される認知機能の低下が、本発明の動物モデルで観察されるのかどうかを確認するため恐怖条件付け学習テストを行なった。
恐怖条件付け学習テストを行なうために、一日目に特定音を与えながら電気刺激を反復的に与えてマウスが恐怖を憶えるようにした。そして、二日目に二つのテストを行なったが、一番目は一日目に電気刺激を受けたその空間に対して記憶をしているかどうか(コンテクスト)に対して確認し、二番目は電気刺激を受けた時に出た音を憶えているかどうか(キュー)をテストした。記憶の有無を確認するためにマウスの動かない時間(freezing time)を測定した。マウスは、恐怖を感じた場合には動かないので、万一ネズミが記憶している場合は、動かない時間が長く、そうでない場合は動かない時間が減ることになる。このような時間を測定して、コバルト線を挿入したマウスの認知機能を検査した。
その結果、図3のCに示されたように、コバルト線が挿入された動物モデルで認知機能が低下したことを観察することができた。すなわち、コバルト線を挿入したマウスの場合、空間(コンテクスト)と音(キュー)検査の両方で動かない時間が顕著に短くなったことが見られ、このことからコバルト線を挿入したマウスは電気刺激の痛みを正しく憶えることができないでいるということが分かった。
<実験例4>T−タイプカルシウム抑制剤の注入による注意力欠陥・多動性障害動物モデルの脳波変化
<4−1>エトスクシミドによる注意力欠陥・多動性障害動物モデルの脳波変化
前記<実験例1>で観察されたように、本発明の注意力欠陥・多動性障害動物モデルは、前頭葉で特徴的に低い振動数の電気的信号が増加した。このような電気的興奮を緩和させるために、T−タイプカルシウムチャンネルの抑制剤(Huguenard,2002)として知られたエトスクシミド(Huguenard,2002)を過剰行動障害マウスモデルに処理した。
<4−2>エトスクシミドによる注意力欠陥・多動性障害動物モデルの脳波変化
前記<実験例1>で観察されたように、本発明の注意力欠陥・多動性障害動物モデルは、前頭葉で特徴的に低い振動数の電気的信号が増加した。T−タイプカルシウムチャンネルの抑制剤中の一つであるエトスクシミド(Huguenard,2002)、ゾニサミド(Zonisamide,ZNS)(Kitoら,1996)とフェニトイン(Phyenytoin,PHT)(Lacinovaら,2000)を過剰行動障害マウスモデルに処理した。
エトスクシミド(Sigma−aldrich,米国)を150mg/kgの濃度で、コバルト線を挿入した7〜9日経過した注意力欠陥・多動性障害動物モデルの腹腔に投与した後、1時間の間の脳波の変化を観察した。自由に動くことができる正六面体の脳波検査室の中で薬物処理の前30分から脳波を記録し始めた。エトスクシミド投与前後の脳波で観察されるスパイク数を比較した結果、エトスクシミドを処理した場合、処理前と比較して前頭葉で観察されるスパイク数が顕著に減少した。これは、エトスクシミドは前頭葉の過剰になった電気的信号を緩和することによって、多動性症状を緩和することができることを意味する。
また、ゼニサミド(Sigma−aldrich,米国)及びフェニトイン(Sigma−aldrich,米国)を、それぞれ60mg/kg、100mg/kgの濃度で、コバルト線を挿入後7〜9日経過した注意力欠陥・多動性障害動物モデルの腹腔に投与した後、1時間の間の脳波変化を観察した。自由に動くことができる正六面体の脳波検査室の中で薬物処理前30分から脳波を記録し始めた。
ゼニサミド及びフェニトインをそれぞれ投与前後の脳波で観察されるスパイク数を比較した結果、図4に示されたように、非特異的Tタイプカルシウムチャンネル抑制剤中の一つであるゼニサミド及びフェニトインを、それぞれ本発明の注意力欠陥・多動性障害動物モデルに処理した場合、処理前と比較して前頭葉で観察されるスパイクを統計的に有意に抑制するということが分かった(P<0.05)(図4)。
<実験例5>コバルト線以外の物質挿入による脳波変化観察
コバルト線以外の他の金属物質による脳波変化を確認するために、本発明者らは、銅線とアルミニウム線の挿入には、前記コバルト線を挿入した方式を用いた。
ステレオタキシックに、マウス(10〜20週の間のB6マウス)の頭を固定した後、コバルト線(Alfa Aesar)、銅線、及びアルミニウム線をそれぞれをステレオタキシックの部品であるホルダーを用いて挿入する。
コバルト線は500μm(直径)(Alfa Aesar)を放射状方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)に、右側の背側外側前頭葉の前後方向の2.6mm、側面の1.8mm、及び腹部方向の1.3mmである位置に挿入した。また、EEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒は、前記コバルト線が挿入された右側前頭葉に挿入し、他の電極棒は左側前頭葉及び側頭葉前頭葉に挿入した。具体的な挿入位置は、右側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置であり、左側前頭葉においては前後方向の2.8mm、側面の0.8mmの位置にそれぞれ挿入した。接地EEGは、頭蓋骨の後頭の位置に挿入した。
また、銅線及びアルミニウム線を、コバルト線を挿入した位置と同一な位置である放射状方向(すなわち、大脳表面に対して垂直の方向)に、右側の背側外側前頭葉の前後方向の2.6mm、側面の1.8mm、及び腹部方向の1.3mmの位置に挿入した。EEG電極棒を一緒に入れて手術した後、デンタルセメントを用いて縫合した。
その結果、図5に示されたように銅線及びアルミニウム線を挿入した群では、コバルト線で観察されるスパイク形状の脳波が観察されず、このような傾向はマウス前頭葉に何も挿入しない無挿入対照群と類似だった(図5)。したがって、本発明の無挿入動物モデルマウスを、対照群として使用することができることを確認することができた。
<実験例6>Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの脳波及び行動変化観察
<6−1>Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの前頭葉での脳波観察
本発明者らは、前記<実施例2−1>のCav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルが全部除去された動物モデルを用いて、前頭葉スパイク生成の機序を研究した。
Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルの除去されたマウスが生後15〜20週の時に、前記<実施例1>の方法と同様に、コバルト線とEEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒を挿入して、脳波(EEG)を30日間観察した。
その結果、図6のAに示されたように、視床核で脳波を作り出すのに重要であることが知られたα1G Tタイプカルシウムチャンネルが除去された動物モデルで、コバルト線挿入6〜7日後、前頭葉で生成される低い振動数のスパイクが顕著に減少した。α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの前頭葉で観察される低い振動数の脳波の頻度数が、対照群と比較して顕著に減少していた(T検定、p<0.05)。これを通じて、α1G Tタイプカルシウムチャンネルが、注意力欠陥・多動性障害(ADHD)などの前頭葉関連疾病生成に重要であるという事実が分かった(図6のA)。
<6−2>Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの前頭葉での行動変化観察
本発明者らは、前記<実施例2−1>のCav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルが全部除去された動物モデルを用いて、前頭葉スパイク生成の機序を研究した。
Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルが除去されたマウスが生後15〜20週の時に、前記<実施例1>の方法と同様に、コバルト線とEEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒を挿入して、脳波(EEG)を30日間観察した。
マウスは、開放場テストキット(アクリルで作られた四角形底の箱、40×40×50cm)の中に注意深く入れた後、前記キット中で1時間及び1/2周期の間に移動した距離をデジタルビデオの記録にしたがって5分おきにモニタリングした。開放場テストは、18時から22時の間に遂行し、ビデオ映像を分析するために、EthoVision(Noduls,米国)を用いた。
開放場テスト(open−field test,40×40×50cm)を用いて行動症状を定量した結果、図6のBに示されたように、α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルは、コバルト線挿入6〜7日後の対照群動物と比較して移動する距離が多くなり、このような傾向はα1G T−タイプカルシウムチャンネルが除去されていない対照群と比較して、顕著に増加したことを観察することができた(図6のB)。
<実験例7>α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの脳波及び行動変化観察
<7−1>α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの視床核での脳波観察
本発明者らは、視床核でα1G T−タイプカルシウムチャンネルの発現を抑制するために、前記<実施例2−2>のCav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを発現するレンチウイルスベクターを視床核にのみ局所的に形質移入して製造した視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルを用いて、視床核スパイク生成の機序を研究した。
Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを発現するレンチウイルスベクターを視床核に形質移入してから7日が経過した後、前記<実施例1>の方法と同様にコバルト線とEEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒を挿入して、過剰行動障害疾病の特徴的な行動を確認した。
その結果、図7に示されたように、視床核で脳波を作り出すのに重要であると知られたα1G Tタイプカルシウムチャンネルが除去された動物モデルで、前頭葉で低い振動数のスパイクが観察された。α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの前頭葉で観察される低い振動数の脳波の頻度数が、対照群と比較して顕著に減少していた(T検定、p<0.05)。これを通じて、α1G Tタイプカルシウムチャンネルが、注意力欠陥・多動性障害(ADHD)などの前頭葉関連疾病生成に重要であるという事実が分かった(図7)。
<7−2>α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルの行動変化測定
本発明者らは、視床核でα1G T−タイプカルシウムチャンネルの発現を抑制するために、前記<実施例2−2>のCav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを発現するレンチウイルスベクターを視床核にのみ局所的に形質移入して製造した視床核局所的α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルを用いて、視床核スパイク生成の機序を研究した。
Cav3.1 T−タイプカルシウムチャンネルを標的とするshRNAを発現するレンチウイルスベクターを視床核に形質移入してから7日が経過した後、前記<実施例1>の方法と同様にコバルト線とEEG記録のための硬膜外麻酔剤電極棒を挿入して、過剰行動障害疾病の特徴的な行動を確認した。
マウスは、開放場テストキット(アクリルで作られた四角形底の箱、40×40×50cm)の中に注意深く入れた後、前記キット中で1時間及び1/2周期の間に移動した距離をデジタルビデオの記録にしたがって5分おきにモニタリングした。開放場テストは、18時から22時の間に遂行され、ビデオ映像を分析するために、EthoVision(Noduls,米国)を用いた。
開放場テスト(40×40×50cm)を用いて行動症状を定量した結果、図8のAに示されたように、α1G T−タイプカルシウムチャンネル除去動物モデルは、対照群動物に比較して移動する距離が多くなり、このような傾向はα1G T−タイプカルシウムチャンネルが除去されていない対照群と比較して、顕著に増加したことを観察することができた(図8のA)。また、このような結果をグラフで示すと図8のBに示したとおりである(図8のB)。
下記に、本発明の組成物のための製造例を提示する。
<製造例1>薬学的製剤の製造
<1−1>散剤の製造
エトスクシミド 2g
乳糖 1g
前記の成分を混合して気密包に充填して散剤を製造した。
<1−2>錠剤の製造
エトスクシミド 100mg
とうもろこし澱粉 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前記の成分を混合した後、通常の錠剤の製造方法にしたがって打錠して錠剤を製造した。
<1−3>カプセル剤の製造
エトスクシミド 100mg
とうもろこし澱粉 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前記の成分を混合した後、通常のカプセル剤の製造方法にしたがってゼラチンカプセルに充填してカプセル剤を製造した。
<1−4>丸薬の製造
エトスクシミド 1g
乳糖 1.5g
グリセリン 1g
キシリトール 0.5g
前記の成分を混合した後、通常の方法にしたがって1粒当り4gになるように製造した。
<1−5>顆粒の製造
エトスクシミド 150mg
大豆抽出物 50mg
ブドウ糖 200mg
澱粉 600mg
前記の成分を混合した後、30%エチルアルコール100mgを添加して、60℃で乾燥して顆粒を形成した後、包みに充填した。
<製造例2>食品の製造
<2−1>お菓子及び粉食の製造
本発明の実施例<1−1>抽出物0.5〜5.0重量部を小麦粉に添加して、この混合物を用いてパン、ケーキ、クッキー、クラッカー及び麺類を製造して健康増進用食品を製造した。
<2−2>乳製品の製造
本発明の実施例<1−1>抽出物5〜10重量部を牛乳に添加して、前記牛乳を用いてバター及びアイスクリームのような多様な乳製品を製造した。
<2−3>禅食の製造
玄米、麦、もち米、ハト麦を公知の方法でアルファ化させて乾燥させたものを焙煎した後、粉砕機で粒度60メッシュの粉末に製造した。
黒豆、黒ごま、えごまを公知の方法で蒸して乾燥させたものを焙煎した後、粉砕機で粒度60メッシュの粉末に製造した。
本発明の実施例<1−1>抽出物を真空濃縮機で減圧濃縮して、噴霧、熱風乾燥器で乾燥して得た乾燥物を焙煎した後、粉砕機で粒度60メッシュの粉末に粉砕して乾燥粉末を得た。
前記で製造した穀物類、種実類及び本発明の実施例<1−1>抽出物の乾燥粉末を次の割合で配合して製造した。
穀物類(玄米30重量部、ハト麦15重量部、麦20重量部)、
種実類(えごま7重量部、黒豆8重量部、黒ごま7重量部)、
本発明の実施例<1−1>抽出物の乾燥粉末(3重量部)、
霊芝(0.5重量部)、及び
地黄(0.5重量部)。
<製造例3>飲料の製造
本発明の実施例<1−1>抽出物 1000mg
クエン酸 1000mg
オリゴ糖 100g
梅濃縮液 2g
タウリン 1g
精製水を加えて全体で 900ml
通常の健康飲料の製造方法にしたがって前記の成分を混合した後、約1時間85℃で撹拌加熱した後、その溶液をろ過して滅菌された2lの容器に取って密封滅菌した後、冷蔵保管し、本発明の健康食品製造に使用する。
前記組成比は、比較的嗜好飲料に相応しい成分を好ましい実施例として混合組成したが、需要階層、需要国家、使用用途など、地域的、民族的嗜好度にしたがってその配合比を任意に変形実施してもかまわない。
前記で詳しくみたように、本発明によるコバルト線を用いて作製したADHDモデル動物は、集中力障害の特徴である多動性症状(hyperactivity)及び前頭葉の正常ではない電気的興奮(prefrontal hyper−excitability)を示した。このような症状はエトスクシミドの投与によって減少するので、エトスクシミドを、過剰行動症状を共通して示す集中力障害症状の予防及び治療用組成物として有用に使用することができる。

Claims (6)

  1. 1)コバルト線(cobalt wire)をマウスの脳の右側前頭葉側面に移植する工程、
    2)コバルト線を移植した後、前記マウスの脳を縫合する工程、及び
    3)多動性症状を示すマウスを選別する工程によって製造され、前記コバルト線は、放射状(radial)方向に、右側の背外側(dorsolateral)前頭葉の前後方向(anteroposterior)の2.0〜3.0mm、側面(lateral)の1.5〜2.5mm、及び腹部方向(ventral)の1.0〜2.0mmの位置に挿入する注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法 。
  2. コバルト線は、直径が400〜500μmであることを特徴とする、請求項1に記載の注意力欠陥・多動性モデルマウスを製造する方法
  3. 1)被検化合物または組成物を請求項1の方法によって製造された注意力欠陥・多動性モデルマウスに投与する工程、
    2)工程1)の投与された注意力欠陥・多動性モデルマウスの脳波を測定する工程、及び
    3)工程2)の注意力欠陥・多動性モデルマウスの脳波を、被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、脳波のスパイク(spike)数が減少した被検化合物または組成物を選別する工程を含む、注意力欠陥・多動性障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
  4. 1)被検化合物または組成物を請求項1の方法によって製造された注意力欠陥・多動性モデルマウスに投与する工程、
    2)工程1)の投与された注意力欠陥・多動性モデルマウスの行動障害または認知機能を測定する工程、及び
    3)工程2)の注意力欠陥・多動性モデルマウスの脳波を被検化合物または組成物を投与しない対照群と比較して、行動障害または認知機能が減少した被検化合物または組成物を選別する工程を含む、注意力欠陥・多動性障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
  5. 行動障害が、常同症または多動性症状であることを特徴とする、請求項4に記載の注意力欠陥・多動性障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
  6. 行動障害が、多動性症状を通じて測定され、認知機能が、恐怖学習機能記憶検査を通じて測定されることを特徴とする、請求項4に記載の注意力欠陥・多動性障害疾病治療剤のスクリーニング方法。
JP2013516490A 2010-08-13 2011-01-21 注意力欠陥・多動性障害モデルマウス、前記モデルマウスを用いた集中力障害の予防及び緩和効果の検証方法、及びt−タイプカルシウムチャンネルを抑制して集中力障害を治療する方法 Active JP5816686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0078159 2010-08-13
KR1020100078159A KR20120021694A (ko) 2010-08-13 2010-08-13 주의력 결핍 과잉 행동 모델 마우스, 상기 모델 마우스를 이용한 집중력 장애 질병 예방 및 완화 효과 검증 방법, 및 비특이적 t?타입 칼슘 억제제를 함유하는 집중력 장애 질병 예방 및 치료용 조성물
PCT/KR2011/000433 WO2012020897A1 (ko) 2010-08-13 2011-01-21 주의력 결핍 과잉 행동 모델 마우스,상기 모델 마우스를 이용한 집중력 장애 질병 예방 및 완화 효과 검증 방법,및 t-타입 칼슘채널을 억제하여 집중력 장애를 치료하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531994A JP2013531994A (ja) 2013-08-15
JP5816686B2 true JP5816686B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=45567833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516490A Active JP5816686B2 (ja) 2010-08-13 2011-01-21 注意力欠陥・多動性障害モデルマウス、前記モデルマウスを用いた集中力障害の予防及び緩和効果の検証方法、及びt−タイプカルシウムチャンネルを抑制して集中力障害を治療する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130184321A1 (ja)
EP (1) EP2604109A4 (ja)
JP (1) JP5816686B2 (ja)
KR (1) KR20120021694A (ja)
WO (1) WO2012020897A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4389126A1 (en) * 2021-08-20 2024-06-26 Dankook University Cheonan Campus Industry Academic Cooperation Foundation Pharmaceutical composition for preventing or treating attention deficit/hyperactivity disorder

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007974B2 (ja) * 1990-03-01 2000-02-14 ポーラ化成工業株式会社 てんかん関連物質
US8354438B2 (en) * 2001-08-08 2013-01-15 Michael Chez Neurological functions
US7723562B2 (en) * 2004-05-04 2010-05-25 Korea Institute Of Science And Technology Mice lacking alpha 1G showing enhanced novelty-seeking and alcohol preference and therapeutic methods for mood disorders by modulating alpha 1G T-type calcium channels
US20050251874A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Korea Institute Of Science And Technology Mice lacking alpha 1G showing enhanced novelty-seeking and alcohol preference and therapeutic methods for mood disorders by modulating alpha 1G T-type calcium channels
JP5414012B2 (ja) * 2006-01-05 2014-02-12 独立行政法人産業技術総合研究所 変異bdnf遺伝子導入ノックインマウス
WO2008095221A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Gosforth Centre (Holdings) Pty Ltd Treatment of adhd
WO2009093774A1 (en) 2008-01-23 2009-07-30 Korea Institute Of Science And Technology Method for treatment of anxiety disorder by regulating t-type calcium channel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120021694A (ko) 2012-03-09
JP2013531994A (ja) 2013-08-15
WO2012020897A1 (ko) 2012-02-16
EP2604109A4 (en) 2014-02-26
EP2604109A1 (en) 2013-06-19
US20130184321A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101242596B1 (ko) 동충하초 추출물 또는 이로부터 분리된 코디세핀을 유효성분으로 하는 불면증 개선 및 치료용 약학 조성물
CN103987395A (zh) 含有鱼腥草提取物作为活性成分用于预防和治疗痴呆、帕金森病或癫痫的药物组合物
JP6930037B2 (ja) 脳卒中の予防又は治療用組成物
KR101948066B1 (ko) 신경발달장애 예방, 개선 또는 치료용 엘-세린 조성물
JP6735224B2 (ja) アストロサイトのグルコース代謝活性化剤
JP6824481B1 (ja) 脊髄損傷の予防及び治療用組成物
JP2016027031A (ja) 神経回路網の再構築・賦活用医薬または食品
JP2016153387A (ja) 睡眠改善剤
JP6300285B2 (ja) ジンセノサイドf1を含むアミロイドプラーク除去用組成物
JP5816686B2 (ja) 注意力欠陥・多動性障害モデルマウス、前記モデルマウスを用いた集中力障害の予防及び緩和効果の検証方法、及びt−タイプカルシウムチャンネルを抑制して集中力障害を治療する方法
JP5677937B2 (ja) 自律神経活動調節用組成物および自律神経を調節する方法
KR101625575B1 (ko) 주의력 결핍 과잉 행동 모델 마우스, 상기 모델 마우스를 이용한 집중력 장애 질병 예방 및 완화 효과 검증 방법, 및 비특이적 t―타입 칼슘 억제제를 함유하는 집중력 장애 질병 예방 및 치료용 조성물
JP6499787B1 (ja) Arc発現促進剤
KR20140135676A (ko) 주의력 결핍 과잉 행동 모델 마우스, 상기 모델 마우스를 이용한 집중력 장애 질병 예방 및 완화 효과 검증 방법, 및 비특이적 t―타입 칼슘 억제제를 함유하는 집중력 장애 질병 예방 및 치료용 조성물
KR102564539B1 (ko) 청각 추출물을 유효성분으로 포함하는 수면장애 또는 불면증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102646051B1 (ko) 우뭇가사리 추출물을 유효성분으로 포함하는 수면장애 또는 불면증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JPWO2020004357A1 (ja) アルツハイマー病の治療、予防又は改善用組成物、脳神経細胞死の抑制用組成物、アミロイドβペプチドで誘導されるミクログリアの活性化の抑制用組成物、及び、アミロイドβペプチドで誘導されるPGE2、TNF−α又はIL−1β産生の抑制用組成物
EP3210602B1 (en) Composition for preventing or treating neurodegenerative diseases, containing ramalin
KR101457442B1 (ko) 감마오리자놀을 유효성분으로 하는 히스타민 수용체 길항제 조성물
KR102152182B1 (ko) 큰뱀무 추출물을 유효성분으로 함유하는 우울 증상 또는 스트레스의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
KR20240096395A (ko) 개꼬시래기 추출물을 유효성분으로 포함하는 수면장애 또는 불면증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP2024516750A (ja) オキシラセタムを含む筋肉疾患の予防または治療用組成物
KR20240006282A (ko) 모과 추출물을 유효성분으로 함유하는 우울증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
KR20240050887A (ko) 포포나무 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 우울 증상, 스트레스 또는 인지기능 장애의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JP5853326B2 (ja) 自律神経活動調節用組成物および自律神経を調節する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250