JP5815054B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5815054B2
JP5815054B2 JP2014021641A JP2014021641A JP5815054B2 JP 5815054 B2 JP5815054 B2 JP 5815054B2 JP 2014021641 A JP2014021641 A JP 2014021641A JP 2014021641 A JP2014021641 A JP 2014021641A JP 5815054 B2 JP5815054 B2 JP 5815054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer member
display
region
display panel
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014021641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015148725A (ja
Inventor
竹志 神山
竹志 神山
哲也 丸野
哲也 丸野
貴志 荻野
貴志 荻野
裕亮 増田
裕亮 増田
山本 美智雄
美智雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014021641A priority Critical patent/JP5815054B2/ja
Priority to US15/115,286 priority patent/US9709843B2/en
Priority to PCT/JP2015/053231 priority patent/WO2015119194A1/ja
Priority to CN201590000261.1U priority patent/CN206115081U/zh
Publication of JP2015148725A publication Critical patent/JP2015148725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815054B2 publication Critical patent/JP5815054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示パネルを有する表示装置に関するものである。
従来、表示パネルの周縁部を表面側および裏面側から挟持することにより上記表示パネルを保持する構成の表示装置が知られている。
また、この種の表示装置においては、表示パネルの反りや表示パネルを支持するフレームの変形等により、表示パネルとフレームとの間に互いに強く接触する部分が生じ、表示ムラが生じる場合があることが知られている。特に、表示装置を大型化および薄型化した場合、表示パネルの自重の影響等により表示パネルの反りが発生しやすい。
このような表示パネルの反りやフレームの変形に起因する表示ムラを抑制するための技術として、例えば特許文献1には、矩形の液晶パネルの四隅部分を避けた他の部分でフレームが液晶パネルを挟持し、四隅部分はフレームで挟持されない構成の液晶表示装置が開示されている。
すなわち、特許文献1の技術では、液晶パネルの反りやフレームの変形等によって液晶パネルとフレームとの間に生じる応力が液晶パネルの四隅部分に集中することに着目し、当該部分を避けて液晶パネルを挟持することで応力の集中、およびそれに起因する表示ムラの抑制が図られている。
特開2013−164466号公報(2013年8月22日公開)
しかしながら、上記特許文献1の技術では、液晶パネルの四隅部分において液晶パネルとフレームとの間に隙間が形成されるため、特にフレームの額縁部の幅が狭い場合などに、上記四隅部分において液晶パネルとフレームとの間から光漏れが生じてしまうという問題がある。
図9は、液晶パネルの四隅部分において生じる液晶パネルとフレームとの間からの光漏れを示す説明図である。なお、図9の構成は、上記の光漏れを説明するために本願発明者が考案した構成であって、公知技術を示すものではない。
図9の(a)に示すように、液晶パネルPにおける表示領域の周囲の領域であるパネル額縁部の幅W、およびフレームFにおける表示領域の周囲の領域であるフレーム額縁部の幅Wが比較的広い場合、フレームFと液晶パネルPとの重畳領域の幅WPFが広いため、表示装置内の明るい領域からの光(例えばバックライトユニットから液晶パネルに入射せずに表示装置内に拡散された光など)はフレームと液晶パネルとの重畳領域で遮断されるため、表示装置の外部にはほとんど漏れない。
ところが、図9の(b)に示すように、パネル額縁部の幅Wおよびフレーム額縁部の幅Wが狭い場合、フレームFと液晶パネルPとの重畳領域の幅WPFが狭いため、表示装置内の明るい領域からの光がフレームと液晶パネルとの間から外部に漏れてしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示装置の変形に起因する表示ムラを抑制するとともに、表示画面の周縁部において表示装置内からの光漏れが生じることを防止することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、略矩形形状の表示領域と当該表示領域の周囲の領域であるパネル額縁部とを有する表示パネルと、上記パネル額縁部に対して表面側から当接する第1緩衝部材および裏面側から当接する第2緩衝部材とを備え、これら両緩衝部材を介して上記表示パネルが挟持された表示装置であって、上記第1緩衝部材および上記第2緩衝部材は、上記矩形形状の各辺に沿って延伸しており、上記第1緩衝部材は、遮光性を有する部材からなり、かつ、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸しており、上記第2緩衝部材は、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸していることを特徴としている。
上記の本発明の一態様にかかる表示装置によれば、第1緩衝部材は、遮光性を有する部材からなり、かつ、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸している。これにより、第1緩衝部材が上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している部分において光漏れが生じることを防止できる。また、第2緩衝部材は、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸している。すなわち、上記両端部に対向する領域には第2緩衝部材が設けられていない。これにより、表示パネルの自重、熱収縮、振動等に起因して当該表示パネルの角部に作用する外力を緩和し、表示パネルのズレやセル厚の変化に起因する表示品位の低下を防止できる。
本発明の実施形態1に係る表示装置の外観を示す説明図である。 図1に示したA−A断面の断面図である。 図1に示したB−B断面の断面図である。 図1に示したC−C断面の断面図である。 図1に示したD−D断面の断面図である。 図1に示した表示装置に備えられる緩衝部材の構成を示す断面図であり、(a)は表示パネルの表面側に当接する緩衝部材、(b)は表示パネルの裏面側に当接する緩衝部材を示している。 実施形態2に係る表示装置に備えられる緩衝部材の構成を示す断面図であり、(a)は表示パネルの表面側に当接する緩衝部材、(b)は表示パネルの裏面側に当接する緩衝部材を示している。 実施形態3に係る表示装置に備えられる緩衝部材の構成を示す断面図であり、(a)は表示パネルの表面側に当接する緩衝部材、(b)は表示パネルの裏面側に当接する緩衝部材を示している。 液晶パネルの四隅部分において生じる液晶パネルとフレームとの間からの光漏れを示す説明図である。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態にかかる表示装置100の外観を示す説明図である。この図に示すように、表示装置100は、表示パネル10、フレーム20、および台座30を備えている。
表示パネル10は、表示面法線方向から見た形状が略矩形形状であり、画像データに応じた画像を略矩形形状の表示領域に表示させる。表示パネル10の構成は特に限定されるものではなく、従来から公知の表示パネルを用いることができる。本実施形態では、表示パネル10として、裏面側から入射した光の透過率を画素毎に制御することにより表面側から出射される光の輝度を画素毎に制御して表示を行う透過型の液晶表示パネルを用いている。
フレーム20は、表示パネル10の周縁部(略矩形形状の表示領域の周囲を取り囲むように設けられた非表示領域であるパネル額縁部)の一部を覆うように配置されている。なお、本実施形態では、詳細は後述するが、フレーム20と、表示装置100内に設けられたパネル支持部材22(後述する図2〜図5参照)とが第1緩衝部材13および第2緩衝部材14(後述する図2〜図5参照)を介して表示パネル10の周縁部を挟持して支持するようになっている。
第1緩衝部材13の材質は、可視光に対する遮光性と緩衝部材に適した弾力性とを有する材質であればよく、従来から公知の材料を用いることができる。また、第2緩衝部材14の材質は、緩衝部材に適した弾力性を有する材質であればよく、従来から公知の材料を用いることができる。本実施形態では、第1緩衝部材13および第2緩衝部材14として、ロジャースイノアック社製のマイクロセルポリマーシート(PORON(登録商標))を用いている。
フレーム20の材質は、表示パネル10を支持できる程度の強度を有する材質であれば特に限定されるものではないが、本実施形態ではアルミニウム製のフレームを用いている。
台座30は、床あるいは設置台等の載置面上に載置され、表示パネル10およびフレーム20を支持する。なお、本実施形態では、図1に示したように、表示パネル10の矩形形状の2組の対辺のうち、長辺側の対辺が鉛直方向上側および下側に配置され、短辺側の対辺が水平方向両側に配置されるようになっている。
また、本実施形態では、表示パネル10を表示面法線方向から見たときに、フレーム20における表示領域の水平方向両側の部分(フレーム額縁部)の幅WX1,WX2が、表示領域の上側部分(フレーム額縁部)の幅WY1および下側部分の幅WY2よりも狭くなっている。
図2は図1に示したA−A断面の断面図であり、図3は図1に示したB−B断面の断面図であり、図4は図1に示したC−C断面の断面図であり、図5は図1に示したD−D断面の断面図である。
図2〜図5に示したように、表示装置100は、表示パネル10、フレーム20、補強アングル21、パネル支持部材22、およびバックライトユニット40を備えている。また、バックライトユニット40は、光源ユニット41、導光板42、反射シート43、バックライトシャーシ44、および放熱板45を備えている。
フレーム20および補強アングル21は、表示装置100のメインボディ(図示せず)に取り付けられている。補強アングル21は、適度な剛性を有するものであれば特に限定されるものではないが、本実施形態では鉄製の補強アングルを用いている。
パネル支持部材22および放熱板45は補強アングル21に取り付けられている。パネル支持部材22の材質は特に限定されないが、本実施形態ではプラスチック製の支持部材を用いている。また、放熱板45は、熱伝導性の高い材質であれば特に限定されるものではないが、本実施形態ではアルミニウム製の放熱板を用いている。
導光板42は表示パネル10の裏面に対向して配置されており、反射シート43は導光板42における表示パネル10との対向面とは反対側の面に貼り付けられている。また、バックライトシャーシ44は、反射シート43に対して導光板42が配置されている側とは反対側に配置されており、導光板42および反射シート43を支持している。バックライトシャーシ44の材質は、適度な剛性を有するものであれば特に限定されるものではないが、本実施形態では鉄製の部材を用いている。また、導光板42および反射シート43の構成は特に限定されるものではなく、従来から公知のものを用いることができる。
また、放熱板45は、その一部がバックライトシャーシ44の裏面(導光板42および反射シート43が配置されている側とは反対側)に当接しており、パネル支持部材22は緩衝部材(スペーサ)23を介して導光板42の表面側(表示パネル10が配置されている側)に当接している。これにより、導光板42、反射シート43、およびバックライトシャーシ44は放熱板45とパネル支持部材22とに挟持されて支持されている。
光源ユニット41は、図3および図5に示すように、矩形形状を構成する2組の対辺のうち長辺側の各辺に沿って延伸するように設けられている。本実施形態では、光源ユニット41として、上記長辺方向に沿って配置された多数のLED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)を有する光源ユニットを用いている。
なお、本実施形態では、矩形形状を構成する2組の対辺のうち短辺側の各辺に沿う位置には光源ユニット41を設けておらず、長辺側の各辺に沿う位置に光源ユニット41を配置している。
また、本実施形態では、上記矩形形状の短辺側に対応するフレーム20(フレーム額縁部)の幅WX1,WX2を長辺側の幅WY1,WY2よりも狭くしている。同様に、上記矩形形状の短辺側に対応する表示パネル10の周縁部(パネル額縁部)の幅WPX1,WPX2についても長辺側の幅WPY1,WPY2よりも狭くしている。このため、表示パネル10を表示面法線方向から見たときにフレーム20と表示パネル10とが重畳する重畳領域の幅は、短辺側の幅ΔWX1,ΔWX2の方が長辺側の幅ΔWY1,ΔWY2よりも狭くなっている。なお、短辺側の各辺同士の幅ΔWX1,ΔWX2は互いに異なっていてもよい。同様に、長辺側の各辺同士の幅ΔWY1,ΔWY2は互いに異なっていてもよい。
表示パネル10におけるバックライトユニット40側の面には、複数の光学シート(例えば偏光フィルム、カラーフィルタなど)からなるシート群11が配置されており、シート群11は緩衝部材(スペーサ)24を介してパネル支持部材22に当接している。また、表示パネル10の表示領域内には多数の画素(図示せず)がマトリックス状に形成されており、表示領域の周縁部(パネル額縁部)にはバックライトユニット40から入射した光を遮光するブラックマトリクス12が表示領域の周囲を覆うように設けられている。また、フレーム20の端部は、表示パネル10の矩形形状の各辺に対応する領域において、表示面法線方向から見たときにブラックマトリクス12と重畳する領域まで延伸している。また、第1緩衝部材13は、当該第1緩衝部材13の少なくとも一部が表示面法線方向から見たときにブラックマトリクス12と重畳する位置に配置されている。
また、表示パネル10の周縁部における表面側は第1緩衝部材13を介してフレーム20に当接しており、裏面側は第2緩衝部材14を介してパネル支持部材22に当接している。これにより、表示パネル10は、フレーム20とパネル支持部材22とによって第1緩衝部材13および第2緩衝部材14を介して挟持され、支持されている。
画像表示時には、光源ユニット41から出射された導光板42の側端面から導光板42内に入射し、反射シート43で反射するなどして導光板42から表示パネル10へ向けて出射される。表示パネル10には多数の画素が設けられており、それら各画素に封入されている液晶分子の配向状態が図示しない表示制御部によって画像データに応じて制御される。これにより、バックライトユニット40から入射して表示パネル10を透過する光の輝度が画素毎に制御され、画像データに応じた画像が表示される。
また、光源ユニット41において生じる熱は、放熱板45によってバックライトユニット40の裏面側(表示パネル10が備えられている側とは反対側)の領域で放熱される。これにより、光源ユニット41で生じた熱に起因する表示パネル10およびシート群11の温度変化を抑制し、上記温度変化によって表示パネル10が変形することを防止している。
図6の(a)は第1緩衝部材13(フレーム20と表示パネル10との間に配置される緩衝部材)の表示面法線方向から見た形状を示す説明図であり、図6の(b)は第2緩衝部材14(表示パネル10とパネル支持部材22との間に配置される緩衝部材)の表示面法線方向から見た形状を示す説明図である。
図6の(a)に示すように、第1緩衝部材13は、表示パネル10の矩形形状の表示領域における各辺に沿って延伸しており、上記矩形形状の2組の対辺(短辺側の対辺および長辺側の対辺)のうち、短辺側の対辺に沿う部分は当該対辺の各辺の略全域に沿って延伸しており、長辺側の対辺に沿う部分は該対辺の各辺の両端部を除く部分に沿って延伸している。
また、図6の(b)に示すように、第2緩衝部材14は、表示パネル10の矩形形状の表示領域における各辺の両端部を除く部分に沿って延伸している。
具体的には、本実施形態における表示パネル10の表示領域のサイズは長辺側1539mm、短辺側866mmである。そして、第1緩衝部材13は、短辺側については表示領域の略全域に沿うように配置されており、長辺側については表示領域の両端から100mmの範囲には設けられておらず、中央部の1339mmの部分に沿うように配置されている。また、第2緩衝部材14は、短辺側については表示領域の両端から50mmの範囲には設けられておらず、中央部の766mmの部分に沿うように配置されており、長辺側については表示領域の両端から100mmの範囲には設けられておらず、中央部の1339mmの部分に沿うように配置されている。
これにより、図2および図3に示したように、表示パネル10における矩形形状の表示領域の各辺の中央部に沿う位置では第1緩衝部材13および第2緩衝部材14の両方が配置されている。また、上記矩形形状の短辺側の辺における両端部近傍(矩形形状の角部近傍)では、第1緩衝部材13が配置されている一方、第2緩衝部材14は配置されていない。また、上記矩形形状の長辺側の辺における両端部近傍(矩形形状の角部近傍)では、第1緩衝部材13および第2緩衝部材14は配置されていない。
以上のように、本実施形態にかかる表示装置100は、フレーム20とパネル支持部材22とが第1緩衝部材13および第2緩衝部材14を介して表示パネル10を挟持する構成であって、パネル額縁部とフレーム額縁部の重畳領域の当該重畳領域に対応する辺に垂直な方向の幅は、矩形形状の長辺側よりも短辺側の方が狭くなっている。また、フレーム20と表示パネル10との間に配置される第1緩衝部材13、および表示パネル10とパネル支持部材22との間に配置される第2緩衝部材14は、上記矩形形状の各辺に沿って延伸している。また、第1緩衝部材13は遮光性を有する部材からなり、かつ、上記矩形形状の2組の対辺のうちの短辺側の対辺に沿う部分が当該対辺の各辺の略全域に沿って延伸している。また、第2緩衝部材14は、上記矩形形状の各辺の両端部を除く部分に沿って延伸している。
これにより、上記矩形形状の短辺側ではパネル額縁部とフレーム額縁部との重畳領域の幅が狭いために表示パネル10とフレーム20との間から光漏れが生じやすいが、短辺側の各辺の略全域に沿うように第1緩衝部材13が配置されているので、光漏れを防止できる。
なお、上記矩形形状の長辺部分に対応する領域では、パネル額縁部とフレーム額縁部の重畳領域の幅が比較的広く設定されている。このため、上記長辺部分の両端部に対応する領域には第1緩衝部材13が設けられていないが、上述した図9の(a)の場合と同様、フレーム20と表示パネル10との間からの光漏れはほとんど生じない。
また、第2緩衝部材14は、上記矩形形状の各辺の両端部を除く部分に対向して延伸している。これにより、表示パネル10の自重、熱収縮、振動等に起因して当該表示パネル10の角部に作用する外力を緩和し、表示パネル10のズレやセル厚の変化に起因する表示品位の低下を防止できる。すなわち、表示パネル10の自重や熱収集等に起因する反りや歪が生じると、表示パネル10の角部に応力が集中し、当該角部で表示パネル10が強く押されてセル厚の変化や偏光板の変形が生じ、当該角部近傍で黒表示時に白抜けが生じる等の表示品位の低下が起こる場合がある。これに対して、本実施形態にかかる表示装置100では、表示パネル10の角部に作用する外力を緩和し、表示パネル10のズレやセル厚の変化に起因する表示品位の低下を防止できる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1と同じ機能を有する部材には実施形態1と同じ符号を付し、その説明を省略する。
図7の(a)は本実施形態にかかる表示装置100における第1緩衝部材13の表示面法線方向から見た形状を示す説明図であり、図7の(b)は第2緩衝部材14の表示面法線方向から見た形状を示す説明図である。
図7の(a)に示したように、本実施形態では、第1緩衝部材13が、矩形形状の表示領域の各辺の略全域に沿って延伸している点が実施形態1と異なる。その他の構成は実施形態1と同様である。
なお、第1緩衝部材13における、矩形形状の表示領域の長辺に沿う部分と短辺に沿う部分との間には、各部の寸法公差等を考慮した微小な隙間が設けられている。すなわち、第1緩衝部材13は、矩形形状の辺毎に分割されている。ただし、これに限らず、第1緩衝部材13は、矩形形状の周方向に沿って一体的に形成されていてもよい。
以上のように、本実施形態では、矩形形状の表示領域の短辺側だけでなく長辺側においても、当該辺の略全域に沿って第1緩衝部材13が配置されている。これにより、実施形態1と略同様の効果に加えて、表示領域の長辺側におけるフレーム20と表示パネル10との間から光漏れが生じることをより確実に防止できる。
また、表示領域の周囲の略全域に沿って第1緩衝部材13が配置されているので、フレーム20と表示パネル10との間から粉塵、埃、虫等が表示装置100内に侵入することを適切に防止できる。
また、表示領域の周囲の略全域に沿って第1緩衝部材13を配置することにより、フレーム20と表示パネル10との重畳領域(表示面法線方向から見て重畳する領域)の幅を長辺側および短辺側の両方について狭くした場合であっても、フレーム20と表示パネル10との間から光漏れが生じることを確実に防止することができる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、上述した実施形態と同じ機能を有する部材には当該実施形態と同じ符号を付し、その説明を省略する。
図8の(a)は本実施形態にかかる表示装置100における第1緩衝部材13の表示面法線方向から見た形状を示す説明図であり、図8の(b)は第2緩衝部材14の表示面法線方向から見た形状を示す説明図である。
図8の(b)に示したように、本実施形態では、第2緩衝部材14が、矩形形状の表示領域の2組の対辺のうち、長辺側の対辺に対応する部分が当該対辺の各辺の略全域に沿って延伸しており、短辺側の対辺に対応する部分が当該対辺の各辺の両端部を除く部分に沿って延伸している点が実施形態1と異なる。その他の構成は実施形態1と同様である。
以上のように、本実施形態では、矩形形状の表示領域の各辺における両端部近傍(矩形形状の角部近傍)では、第1緩衝部材13および第2緩衝部材14の一方が配置され、他方は配置されていない。すなわち、第1緩衝部材13が矩形形状の辺の両端部まで延伸している部分では第2緩衝部材14が設けられておらず、第2緩衝部材14が矩形形状の辺の両端部まで延伸している部分では第1緩衝部材13が設けられていない。
このため、表示パネル10における矩形形状の角部近傍は、フレーム20(第1緩衝部材13)とパネル支持部材22(第2緩衝部材14)とに挟持されてない。これにより、表示パネル10の自重、熱収縮、振動等に起因して当該表示パネル10の角部に作用する外力を緩和し、表示パネル10のズレやセル厚の変化に起因する表示品位の低下を防止することができる。
なお、上述した実施形態で示した表示パネル10の各部の寸法は一実施例にすぎず、適宜変更してもよい。
また、本実施形態では、矩形形状の表示領域の長辺側を鉛直方向の上側および下側に配置し、短辺側を水平方向両側に配置しているが、これに限るものではない。例えば、矩形形状の表示領域の長辺側を水平方向両側に配置し、短辺側を鉛直方向の上側および下側に配置してもよい。あるいは、矩形形状の表示領域の各辺が鉛直方向および水平方向に対して斜めになるように配置してもよい。
なお、上述した配置形態のいずれの場合であっても、矩形形状の各辺のうち、フレーム20と表示パネル10との重畳領域の幅が他の辺よりも狭い辺(あるいは上記重畳領域の幅が第1緩衝部材13を設けない場合に光漏れが生じてしまう幅である辺)において、第1緩衝部材13を当該辺の略全域に沿って延伸するように配置することが好ましい。これにより、上記重畳領域の幅が狭い辺であっても光漏れを適切に防止することができる。
また、上記の各実施形態では、表示領域の矩形形状の対辺のうちの短辺側の両辺においてフレーム20と表示パネル10との重畳領域の幅が狭い構成について説明したが、これに限るものではない。例えば、表示領域の矩形形状の各辺のうち、1つ以上の辺における上記重畳領域の幅が狭い構成としてもよく、その場合には上記幅が狭い各辺において第1緩衝部材13が当該辺の略全域に沿って延伸する構成とすればよい。
また、上記の各実施形態では、本発明を、表示パネルを備えた表示装置に適用する場合の実施例について説明したが、これに限るものではない。本発明は、例えば、表示パネルに代えて、プラズマディスプレイパネル、あるいは有機EL表示パネルを備えた表示装置に適用することもできる。
〔まとめ〕
本発明の態様1にかかる表示装置(100)は、略矩形形状の表示領域と当該表示領域の周囲の領域であるパネル額縁部とを有する表示パネル(10)と、上記パネル額縁部に対して表面側から当接する第1緩衝部材(13)および裏面側から当接する第2緩衝部材(14)とを備え、これら両緩衝部材(13,14)を介して上記表示パネル(10)が挟持された表示装置(100)であって、上記第1緩衝部材(13)および上記第2緩衝部材(14)は、上記矩形形状の各辺に沿って延伸しており、上記第1緩衝部材(13)は、遮光性を有する部材からなり、かつ、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸しており、上記第2緩衝部材(14)は、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸していることを特徴としている。
上記の構成によれば、第1緩衝部材(13)は、遮光性を有する部材からなり、かつ、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸している。これにより、第1緩衝部材(13)が上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している部分において光漏れが生じることを防止できる。また、第2緩衝部材(14)は、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸している。すなわち、上記両端部に対向する領域には第2緩衝部材(14)が設けられていない。これにより、表示パネル(10)の自重、熱収縮、振動等に起因して当該表示パネル(10)の角部に作用する外力を緩和し、表示パネル(10)のズレやセル厚の変化に起因する表示品位の低下を防止できる。
本発明の態様2にかかる表示装置(100)は、上記態様1において、上記パネル額縁部における上記矩形形状の各辺に対応する領域のうちの一部の領域は、当該領域に対応する辺に垂直な方向の幅が他の領域における当該他の領域に対応する辺に垂直な方向の幅よりも狭く、上記幅が他の領域よりも狭い領域に配置される上記第1緩衝部材(13)は、当該領域に対応する上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している構成である。
パネル額縁部の幅が狭い部分では表示装置(100)内からの光漏れが特に生じやすいが、上記の構成によれば当該部分において光漏れが生じることを適切に防止できる。
本発明の態様3にかかる表示装置(100)は、上記態様1または2において、上記第1緩衝部材(13)は、上記矩形形状の各辺のうちの一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸しており、他の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸している構成である。
上記の構成によれば、第1緩衝部材(13)が上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している部分において、光漏れが生じることを防止できる。
本発明の態様4にかかる表示装置(100)は、上記態様1または2において、上記第1緩衝部材(13)は、上記矩形形状の各辺に沿う部分が当該各辺の略全域に沿って延伸している構成である。
上記の構成によれば、表示領域の略全周において光漏れが生じることを防止できる。
本発明の態様5にかかる表示装置(100)は、上記態様1から4のいずれかにおいて、上記第2緩衝部材(14)は、上記第1緩衝部材(13)が上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している部分では、当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸している構成である。
上記の構成によれば、第1緩衝部材(13)が上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している部分では、当該辺の両端部に第2緩衝部材(14)が設けられていない。これにより、表示パネル(10)の自重、熱収縮、振動等に起因して当該表示パネル(10)の角部に作用する外力を緩和し、表示パネル(10)のズレやセル厚の変化に起因する表示品位の低下を防止できる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、表示パネルを有する表示装置に利用することができる。
10 表示パネル
11 シート群
12 ブラックマトリクス
13 第1緩衝部材
14 第2緩衝部材
20 フレーム
21 補強アングル
22 パネル支持部材
23,24 緩衝部材
30 台座
40 バックライトユニット
41 光源ユニット
42 導光板
43 反射シート
44 バックライトシャーシ
45 放熱板
100 表示装置
X1,WX2,WY1,WY2 フレーム額縁部の幅
PX1,WPX2,WPY1,WPY2 パネル額縁部の幅
ΔWX1,ΔWX2,ΔWY1,ΔWY2 フレーム額縁部とパネル額縁部の重畳領域の幅

Claims (4)

  1. 略矩形形状の表示領域と当該表示領域の周囲の領域であるパネル額縁部とを有する表示パネルと、上記パネル額縁部に対して表面側から当接する第1緩衝部材および裏面側から当接する第2緩衝部材とを備え、これら両緩衝部材を介して上記表示パネルが挟持された表示装置であって、
    上記第1緩衝部材および上記第2緩衝部材は、上記矩形形状の各辺に沿って延伸しており、
    上記第1緩衝部材は、遮光性を有する部材からなり、かつ、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸しており、
    上記第2緩衝部材は、上記矩形形状の各辺のうちの少なくとも一部の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸しており、
    上記パネル額縁部における上記矩形形状の各辺に対応する領域のうちの一部の領域は、当該領域に対応する辺に垂直な方向の幅が他の領域における当該他の領域に対応する辺に垂直な方向の幅よりも狭くなっており、
    上記幅が他の領域よりも狭い領域に配置される上記第1緩衝部材は、当該領域に対応する上記辺の略全域に沿って延伸していることを特徴とする表示装置。
  2. 上記第1緩衝部材は、上記矩形形状の各辺のうちの一部の辺に沿う部分が当該辺の略全域に沿って延伸しており、他の辺に沿う部分が当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸していることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 上記第1緩衝部材は、上記矩形形状の各辺に沿う部分が当該各辺の略全域に沿って延伸していることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  4. 上記第2緩衝部材は、上記第1緩衝部材が上記矩形形状の辺の略全域に沿って延伸している部分では、当該辺の両端部を除く範囲に沿って延伸していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示装置。
JP2014021641A 2014-02-06 2014-02-06 表示装置 Expired - Fee Related JP5815054B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021641A JP5815054B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 表示装置
US15/115,286 US9709843B2 (en) 2014-02-06 2015-02-05 Display apparatus
PCT/JP2015/053231 WO2015119194A1 (ja) 2014-02-06 2015-02-05 表示装置
CN201590000261.1U CN206115081U (zh) 2014-02-06 2015-02-05 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021641A JP5815054B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148725A JP2015148725A (ja) 2015-08-20
JP5815054B2 true JP5815054B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=53777995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021641A Expired - Fee Related JP5815054B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9709843B2 (ja)
JP (1) JP5815054B2 (ja)
CN (1) CN206115081U (ja)
WO (1) WO2015119194A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104597650B (zh) * 2015-02-16 2017-09-05 深圳市华星光电技术有限公司 曲面液晶显示装置的前框以及曲面液晶显示装置
KR101733522B1 (ko) * 2015-05-28 2017-05-10 엘지디스플레이 주식회사 표시모듈 및 이를 이용한 액정표시장치
US10230948B2 (en) * 2016-02-03 2019-03-12 Mediatek Inc. Video transmitting system with on-the-fly encoding and on-the-fly delivering and associated video receiving system
KR20230143618A (ko) 2017-02-20 2023-10-12 코닝 인코포레이티드 형상화된 유리 적층물 및 이를 형성하는 방법
US11236003B2 (en) 2017-10-18 2022-02-01 Corning Incorporated Methods for controlling separation between glasses during co-sagging to reduce final shape mismatch therebetween
CN116669364B (zh) * 2022-12-16 2024-04-12 荣耀终端有限公司 外壳及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396771B1 (ko) * 2001-01-13 2003-09-03 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치 및 그를 이용한 이동 단말기
JP2002328377A (ja) * 2001-04-18 2002-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示パネル、基板積層体、液晶セルおよび基板積層体の製造方法
JP4235070B2 (ja) * 2003-09-17 2009-03-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7961281B2 (en) * 2007-09-28 2011-06-14 Casio Computer Co., Ltd. Display device integral with protection plate, and display apparatus using the same
JP4666068B2 (ja) * 2008-12-11 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法
CN102365670A (zh) * 2009-04-06 2012-02-29 夏普株式会社 导电性缓冲件和显示装置
KR101843913B1 (ko) * 2011-02-28 2018-05-14 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN103988120A (zh) * 2012-01-06 2014-08-13 夏普株式会社 显示装置和电视接收装置
JP5818703B2 (ja) * 2012-01-25 2015-11-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2013164466A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US9507080B2 (en) * 2012-09-03 2016-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television device
JP6415058B2 (ja) * 2013-02-19 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9709843B2 (en) 2017-07-18
WO2015119194A1 (ja) 2015-08-13
JP2015148725A (ja) 2015-08-20
CN206115081U (zh) 2017-04-19
US20170010501A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815054B2 (ja) 表示装置
TWI537639B (zh) 顯示裝置
US9377652B2 (en) Liquid crystal display device
US20170192163A1 (en) Borderless Display Device Including Display Module
US20150168767A1 (en) Display device
US20130113695A1 (en) Display device
JP2008129240A (ja) 液晶表示装置
JP2012198434A (ja) 液晶表示装置
US10690956B2 (en) Liquid crystal display device comprising a transparent reinforcement plate disposed between a first polarizer and a backlight unit
JP2019028168A (ja) 表示装置
KR20130132232A (ko) 액정 디스플레이 장치
JP2011013511A (ja) 保護板付き電子部材
JP2015114643A (ja) 液晶表示装置
JP2014174540A (ja) 液晶表示装置
JP2014119672A (ja) 液晶表示装置
US20160238853A1 (en) Display apparatus
WO2016181838A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2015129818A (ja) 液晶表示装置
JP2011033909A (ja) 液晶表示装置
WO2014148363A1 (ja) バックライト装置、及び表示装置
KR101586795B1 (ko) 곡면 디스플레이 장치
JP2017198854A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
US11252827B2 (en) Display device
JP2014021295A (ja) 液晶表示装置
WO2012141084A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees