JP5813775B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5813775B2
JP5813775B2 JP2013533498A JP2013533498A JP5813775B2 JP 5813775 B2 JP5813775 B2 JP 5813775B2 JP 2013533498 A JP2013533498 A JP 2013533498A JP 2013533498 A JP2013533498 A JP 2013533498A JP 5813775 B2 JP5813775 B2 JP 5813775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013533498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013038655A1 (ja
Inventor
榎本 弘美
弘美 榎本
伸彦 赤沼
伸彦 赤沼
雄介 仁井
雄介 仁井
真司 鞆川
真司 鞆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013533498A priority Critical patent/JP5813775B2/ja
Publication of JPWO2013038655A1 publication Critical patent/JPWO2013038655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813775B2 publication Critical patent/JP5813775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、照明装置及びそれを備えた表示装置に関するものである。
近年、例えば液晶表示装置等の薄型の表示装置(フラットパネルディスプレイ)についての需要が高まっており、スマートフォンや携帯電話等のモバイル機器にも広く適用されている。
例えば、液晶表示装置は、照明装置であるバックライトユニットと、バックライトユニットに対向配置された液晶表示パネルとを有している。また、近年、液晶表示パネルには、バックライトユニットだけでなく、例えば所謂タッチパネル等を重ね合わせることにより、表示装置を高機能化することも行われている。
一般に、LED(発光ダイオード)等の光源と、光源の光が側面から入射する導光板とを有する所謂エッジライト型のバックライトユニットが知られている。その導光板は、光が入射する側面に対して直角方向に延びる光の出射面を有している。そうして、バックライトユニットは、側面から導光板に入射した光が、導光板の内部で反射及び拡散を繰り返して上記出射面の全体から均一な光となって出射するように構成されている。
一方、特許文献1には、光の出射面を有する筐体と、筐体の内部に設けられると共に出射面に対向した状態でマトリクス状に配置された複数のLEDとを有するバックライトユニットが開示されている。そして、各LEDの光を一旦出射面と反対側に反射した後に、その反射光を筐体の内部で反射及び拡散して、均一な光を出射面から出射するようになっている。
特開2007−516561号公報
ところで、本発明者らは、バックライトユニットを用いて互いに離隔した複数の領域を点灯させることを検討している。例えば、遮光膜を形成した透明基板をバックライトユニットに対向して配置する。遮光膜には、複数の開口部を互いに離隔して形成する。そのことにより、開口部を透過する光によって複数の領域を点灯させることができる。
しかし、近年、表示装置に対する薄型化の要望が強く、表示装置を構成するバックライトユニットについてもさらなる薄型化が望まれている。そこで、エッジライト型のバックライトについて、その導光板をより薄く形成することが考えられるが、導光板を薄くするに連れて、その導光板の内部で光を十分に反射及び拡散することができないため、出射面から均一な光を出射させることが難しい。その結果、複数の領域を点灯させる場合、各領域における光の輝度が不均一となる虞がある。しかも、導光板から出射された光の一部は遮光膜に遮られて有効に利用されないため、複数の領域における光の輝度を十分に高めることが難しい。
一方、上記特許文献1のように、複数のLEDをバックライトユニットの出射面に対向するように配置することも考えられる。すなわち、複数の領域に対向するようにLEDを配置することにより、各領域を均一且つ高輝度の光によって点灯させることが可能になる。しかしながら、かかる場合には、LED自体の厚みが比較的大きいために、照明装置であるバックライトユニットを薄型化することが極めて困難である。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の領域を点灯させる照明装置について、照明装置の薄型化を図りつつ、各領域における光の輝度を可及的に高めることにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る照明装置は、光源と、上記光源の光が入射する側面部、及び該側面部に対して直角方向に延びる正面部を有する導光板と、上記正面部に互いに離隔して設けられ、上記導光板の内部から光を出射させるための光学パターンがそれぞれ形成された複数の光出射領域とを備えている。
この構成によると、光学パターンが形成された複数の光出射領域を、互いに離隔した状態で導光板の正面部に形成するようにしたので、導光板の側面から当該導光板に入射した光を各光出射領域から効率良く出射させることが可能になる。したがって、導光板を薄型化しても、各光出射領域に対応した複数の領域を確実に点灯させると共に、各領域における光の輝度をそれぞれ高めることが可能になる。
上記導光板の上記正面部と反対側に設けられて上記光源を制御するためのフレキシブル基板を備え、上記フレキシブル基板には、上記導光板から当該フレキシブル基板側に出射した光を上記導光板側に反射する反射層が印刷されていてもよい。
この構成によると、導光板からフレキシブル基板側に出射した光を、フレキシブル基板の反射層によって反射し、再度導光板に入射させて光照射領域から出射させることができるため、光源の光を有効に利用することが可能になる。しかも、フレキシブル基板に直接に反射層を印刷するようにしたので、導光板の光を反射させるために特別の反射部材を設ける必要がなく、照明装置をより薄型化することが可能になる。
上記導光板は帯状に形成され、上記光源は、上記帯状の導光板の長手方向両端側にそれぞれ配置されていてもよい。
この構成によると、帯状の導光板の両端側から光源の光が当該導光板に入射するため、導光板を薄型化しても、十分な光を導光板に入射させて、光出射領域における光の輝度をより高めることが可能になる。
また、本発明に係る表示装置は、表示パネルと、上記表示パネルによって表示が行われる表示部と、上記表示部の周囲に形成された非表示部と、上記表示パネルに積層され、タッチパネルと、上記非表示部に形成されて上記タッチパネルに入力操作するための操作部とを有する基板部材と、上記操作部が点灯するように該操作部に照明光を供給するための照明装置とを備えている。そして、上記照明装置は、光源と、該光源の光が入射する側面部、及び該側面部に対して直角方向に延びる正面部を有する導光板と、上記正面部に互いに離隔して設けられ、上記導光板の内部から光を出射させるための光学パターンがそれぞれ形成された複数の光出射領域とを有している。
この構成によると、照明装置から供給される光によって操作部が点灯するので、使用環境における照度が比較的低い場合であっても、操作部を容易に視認できるため、表示装置の操作性が大幅に高められる。しかも、光学パターンが形成された複数の光出射領域を、互いに離隔した状態で導光板の正面部に形成するようにしたので、導光板の側面から当該導光板に入射した光を各光出射領域から効率良く出射させることが可能になる。したがって、照明装置の導光板を薄型化しても、各光出射領域に対応した複数の領域を確実に点灯させると共に、各領域における光の輝度をそれぞれ高めることが可能になる。
上記照明装置は、上記導光板の上記正面部と反対側に設けられて上記光源を制御するためのフレキシブル基板を備え、上記フレキシブル基板には、上記導光板から当該フレキシブル基板側に出射した光を上記導光板側に反射する反射層が印刷されていてもよい。
この構成によると、導光板からフレキシブル基板側に出射した光を反射層によって反射し、再度導光板に入射させて光照射領域から出射させることができるため、光源の光を有効に利用できる。しかも、フレキシブル基板に直接に反射層を印刷するようにしたので、導光板の光を反射させるために特別の反射部材を設ける必要がなく、照明装置をより薄型化することが可能になる。
上記導光板は帯状に形成され、上記光源は、上記帯状の導光板の長手方向両端側にそれぞれ配置されていてもよい。
この構成によると、導光板を薄型化しても、十分な光を導光板に入射させて、光出射領域における光の輝度をより高めることが可能になる。
本発明によれば、光学パターンが形成された複数の光出射領域を、互いに離隔した状態で導光板の正面部に形成するようにしたので、導光板の側面から当該導光板に入射した光を各光出射領域から効率良く出射させることができる。したがって、導光板を薄型化しても、各光出射領域に対応した複数の領域を確実に点灯させると共に、各領域における光の輝度をそれぞれ高めることができる。
図1は、本実施形態1における液晶表示装置の要部構成を示す斜視図である。 図2は、液晶表示装置の側部を拡大して示す断面図である。 図3は、図2の一部を拡大して示す断面図である。 図4は、本実施形態1における光源ユニットの構成を示す斜視図である。 図5は、液晶表示装置の外観を示す平面図である。 図6は、導光板の外観を拡大して示す正面図である。 図7は、光源ユニットの外観を示す正面図である。 図8は、カバー基板、樹脂フィルム及びタッチパネルを示す斜視図である。 図9は、タッチパネルに貼り付けられる粘着層を示す斜視図である。 図10は、第2サブFPC及びカバー基板を示す斜視図である。 図11は、カバー基板に貼り付けられた第2サブFPCを示す斜視図である。 図12は、基板部材及び液晶表示パネルを示す斜視図である。 図13は、液晶表示パネルが重ね合わされた基板部材と、バックライトユニットとを示す斜視図である。 図14は、バックライトユニットが重ね合わされた基板部材を示す斜視図である。 図15は、互いに接続された第1及び第4延出部を拡大して示す斜視図である。 図16は、互いに接続された第2及び第3延出部を拡大して示す斜視図である。 図17は、折り畳まれた延出部を示す斜視図である。 図18は、延出部が折り畳まれた液晶表示装置を示す斜視図である。 図19は、延出部を固定する絶縁性テープ材を示す斜視図である。 図20は、本実施形態2における光源ユニットの構成を示す斜視図である。 図21は、本実施形態3における液晶表示装置の側部を拡大して示す断面図である。 図22は、図21の一部を拡大して示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態1》
図1〜図19は、本発明の実施形態1を示している。
図1は、本実施形態1における液晶表示装置1の要部構成を示す斜視図である。図2は、液晶表示装置1の側部を拡大して示す断面図である。図3は、図2の一部を拡大して示す断面図である。図4は、本実施形態1における光源ユニット50の構成を示す斜視図である。図5は、液晶表示装置1の外観を示す平面図である。
また、図17は、折り畳まれた延出部30a,30b,32a,33aを示す斜視図である。図18は、延出部30a,30b,32a,33aが折り畳まれた液晶表示装置1を示す斜視図である。図19は、延出部30a,30b,32a,33aを固定する絶縁性テープ材55を示す斜視図である。
本実施形態では、本発明に係る表示装置の一例として液晶表示装置1について説明する。液晶表示装置1は、例えばスマートフォンの表示装置を構成している。液晶表示装置1は、図1及び図2に示すように、表示パネルとしての液晶表示パネル12を有するパネル積層体10と、パネル積層体10に積層された基板部材40とを備えている。
液晶表示装置1は、図5に示すように、液晶表示パネル12によって表示が行われる表示部2と、表示部2の周囲に形成された非表示部3とを有している。図2に示すように、基板部材40は、液晶表示パネル12に粘着層45を介して積層されている。さらに、液晶表示装置1は、液晶表示パネル12と基板部材40との間の一部に間隙6が生じるように、少なくとも液晶表示パネル12の側部及び粘着層45の側部によって形成された段差部7を有している。
(パネル積層体)
パネル積層体10は、複数の矩形状のパネル12,13における各短辺が互いに同じ方向に延びるようにして、互いに積層された上記複数のパネル12,13を有している。上記複数のパネル12,13には、液晶表示パネル12と、液晶表示パネル12に積層されて表示部2に光を供給するための照明装置であるバックライトユニット13とが含まれる。
図1に示すように、液晶表示パネル12及びバックライトユニット13には、それぞれパネル積層体10の1つの側部に配置されている短辺に、フレキシブル基板であるFPC30,32がそれぞれ接続されている。
FPC30,32には、コネクタ35を有する1つのメインフレキシブル基板であるメインFPC30と、コネクタを有しない少なくとも1つのサブフレキシブル基板である第1サブFPC32とが含まれる。
<液晶表示パネル>
ここで、液晶表示パネル12は、図2に示すように、スイッチング素子としてのTFT(不図示)が複数形成されたTFT基板18と、TFT基板18に対向配置された対向基板19と、これらのTFT基板18及び対向基板19の間に封入された液晶層(不図示)とを有している。TFT基板18における対向基板19と反対側の表面には、偏光板20が貼り付けられている。一方、対向基板19におけるTFT基板18と反対側の表面には、偏光板21が貼り付けられている。
TFT基板18は、対向基板19に対向していない短辺領域を有しており、この短辺領域は上記段差部7を構成している。ここで、段差部7は、TFT基板18の側部表面、対向基板19の側部表面、及び粘着層45の側部表面によって構成されている。そして、TFT基板18の短辺領域には、回路部材としてのドライバIC27と、メインFPC30とが接続されている。ドライバIC27は、液晶表示パネル12を駆動制御するための駆動回路を有している。
メインFPC30は、図1に示すように、パネル積層体10の側方領域5から、この側方領域5の液晶表示パネル12の短辺方向外側へ延出した第1延出部30a及び第2延出部30bを有している。
各延出部30a,30bの先端は、図1に示すように、液晶表示パネル12の短辺方向両側へ互いに逆向きに延出している。また、各延出部30a,30bは、それぞれクランク状に形成されており、その延出部30a,30bの基端側部分が先端側部分よりも、当該メインFPC30が設けられているパネル積層体10の側部から離隔するように形成されている。
さらに、メインFPC30は、パネル積層体10の側方領域5において液晶表示パネル12の長辺方向に突出した先端部30cを有している。先端部30cには、接続端子を有するコネクタ35が設けられている。
<バックライトユニット>
バックライトユニット13は、図2に示すように、液晶表示パネル12の基板部材40と反対側に配置されている。バックライトユニット13は、矩形板状の導光板22と、導光板22の側面に対向配置された光源である複数のLED(不図示)と、導光板22の液晶表示パネル12側に設けられた複数の光学シート25と、導光板22の光学シート25と反対側に設けられた反射板24とを有している。導光板22、LED、光学シート25及び反射板24は、樹脂からなるフレーム23によって保持されている。こうして、バックライトユニット13は、全体として矩形板状に形成されている。
バックライトユニット13の短辺には、サブフレキシブル基板である第1サブFPC32が接続されている。第1サブFPC32は、図1に示すように、パネル積層体10の側方領域5から、バックライトユニット13の短辺方向外側へ延出した第4延出部32aを有している。第4延出部32aは、メインFPC30の第1延出部30aに重なった状態で、半田付け等により互いに電気的に接続され、図17及び図18に示すように、パネル積層体10の側方領域5に折り畳まれている。
(基板部材)
基板部材40は、図1に示すように、保護フィルム42が貼り付けられたカバー基板41と、カバー基板41に樹脂フィルム43を介して貼り付けられたタッチパネル44とを有している。そして、基板部材40は、タッチパネル44側において粘着層45を介してパネル積層体10の液晶表示パネル12に貼り付けられている。
カバー基板41は、例えばガラス基板等によって構成されている。タッチパネル44におけるパネル積層体10の側方領域5と反対側の短辺には、このタッチパネル44に制御信号等を伝送するためのFPC37が接続されている。
また、基板部材40は、図2に示すように、パネル積層体10よりも当該パネル積層体10の側方領域5側に突出した側端部40aを有している。側端部40aは、カバー基板41及びタッチパネル44の各短辺領域によって構成されている。
そして、基板部材40は、液晶表示装置1の非表示部3に形成されてタッチパネル44に入力操作するための操作部4を有している。すなわち、側端部40aのカバー基板41には、遮光膜(不図示)が形成されており、その遮光膜には、図5に示すように、操作部4としての複数のアイコンが、光を透過するパターンによって形成されている。本実施形態では、所定の間隔で配置された例えば4つの操作部4が基板部材40に形成されている。
<光源ユニット>
基板部材40の側端部40aには、図2に示すように、本発明に係る照明装置としての光源ユニット50が設けられている。光源ユニット50とバックライトユニット13とは、互いに別個独立に設けられている。光源ユニット50は、上記複数の操作部4が点灯するように当該操作部4に照明光を供給するための光源であり、タッチパネル44のカバー基板41と反対側の表面に貼り付けられている。そして、光源ユニット50は、少なくとも一部が段差部7において液晶表示パネル12に重なるように、基板部材40と液晶表示パネル12との間隙6に配置されている。
光源ユニット50は、図3及び図4に示すように、光源であるLED74と、導光板51と、枠状の遮光部材71と、LED74を制御するためのフレキシブル基板である第2サブFPC33とを有している。
導光板51は、図6及び図7に示すように、LED74の光が入射する側面部51aと、側面部51aに対して直角方向に延びる正面部51bとを有している。遮光部材71は、導光板51の周囲に設けられている。第2サブFPC33は、導光板51の正面部51bと反対側に設けられている。
導光板51は帯状に形成され、基板部材40の短辺方向に延びるように配置された状態で、反射部材である白色の両面テープ72を介して第2サブFPC33に貼り付けられている。両面テープ72は、白色のシート材の両面に粘着層が設けられた構成を有し、導光板51と同じ帯形状を有している。LED74は、導光板51の長手方向両端側にそれぞれ配置され、第2サブFPC33に実装されている。
遮光部材71は、LED74、導光板51及び両面テープ72を取り囲むように配置されて、第2サブFPC33に貼り付けられている。こうして、LED74の光が導光板51の両端から入射し、導光板51内で拡散すると共に一部の光が白色の両面テープ72により反射されて、導光板51の基板部材40側表面から照明光を出射するようになっている。
そして、光源ユニット50は、図6に示すように、正面部51bに互いに離隔して設けられ、導光板51の内部から光を出射させるための光学パターン63がそれぞれ形成された複数の光出射領域64とを備えている。本実施形態では、例えば4つの光出射領域64が導光板51の正面部51bに形成されている。各光出射領域64同士の間には、光学パターン63が形成されていない。そのことにより、導光板51の内部に導かれた光は、光学パターンが形成されていない領域ではなく、主に光出射領域64から出射するようになっている。
ここで、第1サブFPC32はパネル積層体10の側部に設けられているのに対し、第2サブFPC33は、基板部材40側端部40aに設けられている。第2サブFPC33は、図3に示すように、液晶表示パネル12のドライバIC27に対向する領域の厚みが、他の領域よりも薄くなっている。そのことにより、第2サブFPC33とドライバIC27との接触を回避するようになっている。
第2サブFPC33は、図1に示すように、パネル積層体10の側方領域5から、この側方領域5の基板部材40の短辺方向外側へ延出した延出部である第3延出部33aを有している。第3延出部33aは、メインFPC30の第2延出部30bに重なっている。
図17及び図18に示すように、この第2サブFPC33の第3延出部33aは、メインFPC30の第2延出部30bに重なった状態で、半田付け等により互いに電気的に接続され、パネル積層体10の側方領域5に折り畳まれている。
また、図19に示すように、折り畳まれた上記第1〜第4延出部30a,30b,32a,33aは、これらの延出部30a,30b,32a,33aにおける半田付け等された電気的接続部56と、メインFPC30に形成されている素子52とを覆う絶縁性テープ材55によって当該メインFPC30に固定されている。
そうして、折り畳まれた第2及び第3延出部30b,33aと、折り畳まれた第1及び第4延出部30a,32aとは、これらの延出部30a,30b,32a,33a全体が基板部材40の側端部40aに重なるように配置されている。つまり、全ての延出部30a,30b,32a,33aが、パネル積層体10の側方領域5であって基板部材40の側端部40aに重なるスペースに効率良く配置されている。
したがって、パネルの増加に伴ってFPCが増加したとしても、液晶表示装置1の全体を薄型化することができる。しかも、複数のFPC30,32を、コネクタを介することなく直接に、第1及び第4延出部30a,32aにおいて互いに電気的に接続するようにしたので、コネクタの数を低減することができる。よって、コネクタのためのスペース及び部品コストを大幅に低減することができる。
そうして、液晶表示装置1は、メインFPC30のコネクタ35から複数種類の制御信号が入出力されることにより、バックライトユニット13、液晶表示パネル12及び光源ユニット50の全てが制御されるようになっている。
すなわち、バックライトユニット13には、コネクタ35からメインFPC30及び第1サブFPC32を介して制御信号等が供給される。また、液晶表示パネル12には、コネクタ35からメインFPC30を介して制御信号等が供給される。さらに、光源ユニット50には、コネクタ35からメインFPC30及び第2サブFPC33を介して制御信号等が供給される。
こうして、光源ユニット50は、バックライトユニット13とは別個独立に制御され、基板部材40の側端部40aに形成されている操作部4であるアイコンに光を供給することによって、操作部4を点灯させるようになっている。そして、使用者が、点灯している操作部4をタッチしたときに、そのタッチ位置がタッチパネル44によって検出されるようになっている。
−製造方法−
次に、上記液晶表示装置1の製造方法について説明する。
ここで、図8は、カバー基板41、樹脂フィルム43及びタッチパネル44を示す斜視図である。図9は、タッチパネル44に貼り付けられる粘着層45を示す斜視図である。図10は、第2サブFPC33及びカバー基板41を示す斜視図である。図11は、カバー基板41に貼り付けられた第2サブFPC33を示す斜視図である。図12は、基板部材40及び液晶表示パネル12を示す斜視図である。
図13は、液晶表示パネル12が重ね合わされた基板部材40と、バックライトユニット13とを示す斜視図である。図14は、バックライトユニット13が重ね合わされた基板部材40を示す斜視図である。図15は、互いに接続された第1及び第4延出部30a,32aを拡大して示す斜視図である。図16は、互いに接続された第2及び第3延出部30b,33aを拡大して示す斜視図である。
まず、図8に示すように、カバー基板41とタッチパネル44とを樹脂フィルム43を介して貼り合わせる。カバー基板41には保護フィルム42を貼り付けておく。次に、図9に示すように、カバー基板41と貼り合わされタッチパネル44に粘着層45を貼り付ける。粘着層45は、タッチパネル44よりもその長辺方向に短くなっている。したがって、図10に示すように、基板部材40の側端部40aとなる領域において、タッチパネル44の一方の短辺領域が粘着層45から露出する。
一方、図4に示すように、LED74を実装した第2サブFPC33に対し、白色の両面テープ72を介して導光板51を貼り付ける。導光板51には、その正面部51bに予め光学パターン63を形成することによって、例えば4つの光出射領域64を形成しておく。
さらに、LED74、導光板51及び両面テープ72を取り囲むように矩形枠状の遮光部材71を第2サブFPC33に貼り付ける。そうして、図2及び図11に示すように、粘着層45から露出しているタッチパネル44に対し、光源ユニット50を拡散層73を介して貼り付ける。こうして、基板部材40を製造する。
次に、図12に示すように、液晶表示パネル12に基板部材40を対向配置させる。このとき、光源ユニット50における第2サブFPC33の第3延出部33aが、メインFPC30の第2延出部30bに対向するように、基板部材40を配置させる。そして、真空環境において、粘着層45により基板部材40と液晶表示パネル12とを貼り合わせる。
次に、図13に示すように、基板部材40に貼り付けられた液晶表示パネル12と、第1サブFPC32が接続されているバックライトユニット13とを貼り合わせる。このとき、バックライトユニット13の第1サブFPC32における第4延出部32aがメインFPC30の第1延出部30aに対向するように、バックライトユニット13を液晶表示パネル12に組み付ける。
続いて、図14及び図15に示すように、メインFPC30の第1延出部30aと、バックライトユニット13に設けられている第1サブFPC32の第4延出部32aとを半田付け等により電気的に接続する。そのことにより、図15に示すように、第1延出部30a及び第4延出部32aには、半田付け等による電気的接続部56が形成される。
一方、図14及び図16に示すように、メインFPC30の第2延出部30bと、光源ユニット50に設けられている第2サブFPC33の第3延出部33aとを半田付け等により電気的に接続する。そのことにより、図16に示すように、第2延出部30b及び第3延出部33aにも、半田付け等による電気的接続部56が形成される。
次に、図17及び図18に示すように、パネル積層体10の側方領域5から、その側方領域5の各パネル12,13の短辺方向外側へ延出すると共に互いに重なった状態で電気的に接続されている第1及び第4延出部30a,32aを、パネル積層体10の側方領域5に折り畳む。これと同様に、第2及び第3延出部30b,33aをパネル積層体10の側方領域5に折り畳む。
続いて、図19に示すように、折り畳まれた第1及び第4延出部30a,32aと、折り畳まれた第2及び第3延出部30b,33aとを、絶縁性テープ材55によってメインFPC30に貼り付けて固定する。こうして、液晶表示装置1を製造する。
−実施形態1の効果−
したがって、この実施形態1によると、光源ユニット50から供給される照明光によって操作部4が点灯するので、使用環境における照度が比較的低い場合であっても、操作部4を容易に視認できる結果、液晶表示装置1の操作性を大幅に高めることができる。しかも、光学パターン63が形成された複数の光出射領域64を、互いに離隔した状態で導光板51の正面部51bに形成するようにしたので、導光板51の側面部51aから当該導光板51に入射した光を各光出射領域64から効率良く出射させることができる。したがって、光源ユニット50の導光板51を薄型化しても、各光出射領域64に対応した複数の操作部4を確実に点灯させると共に、各操作部4における光の輝度をそれぞれ高めることができる。
さらに、帯状の導光板51の両端側からLED74の光が当該導光板51に入射するため、導光板51を薄型化しても、十分な光を導光板51に入射させて、光出射領域64における光の輝度をより高めることができる。
さらにまた、液晶表示パネル12の側部及び粘着層45の側部に段差部7を形成し、その段差部7において光源ユニット50の一部が液晶表示パネル12に重なるようにしたので、非表示部3の拡幅を抑制しつつ、光源ユニット50を液晶表示装置1に設けることができる。
さらに、光源ユニット50をLED74及び導光板51を有する構成としたので、比較的少数のLED74によって広い面積を照明できる。加えて、操作部4に直接に照明光を出射するように多数の光源を配置する場合に比べて、光源ユニット50を薄型化することができる。
また、第2サブFPC33の厚みが比較的薄くなっている領域において、光源ユニット50をドライバIC27に重ねて配置するようにしたので、非表示部3の拡幅を抑制しつつ、非表示部3を薄型化することができる。
《発明の実施形態2》
図20は、本発明の実施形態2を示している。
図20は、本実施形態2における光源ユニット50の構成を示す斜視図である。尚、以降の各実施形態では、図1〜図19と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を一部省略する。
本実施形態2は、上記実施形態1における光源ユニット50の構成を一部変更したものであり、その他の構成は実施形態1と同様である。
液晶表示装置1は、図1及び図2に示すように、表示パネルとしての液晶表示パネル12を有するパネル積層体10と、パネル積層体10に積層された基板部材40とを備えている。
液晶表示装置1は、図5に示すように、液晶表示パネル12によって表示が行われる表示部2と、表示部2の周囲に形成された非表示部3とを有している。図2に示すように、基板部材40は、液晶表示パネル12に粘着層45を介して貼り付けられている。さらに、液晶表示装置1は、液晶表示パネル12と基板部材40との間の一部に間隙6が生じるように、少なくとも液晶表示パネル12の側部及び粘着層45の側部によって形成された段差部7を有している。
パネル積層体10は、液晶表示パネル12と、液晶表示パネル12に積層されて表示部2に光を供給するための照明装置であるバックライトユニット13とを有している。液晶表示パネル12は、図2に示すように、TFT基板18と、TFT基板18に対向配置された対向基板19とを有している。
TFT基板18は、対向基板19に対向していない短辺領域を有しており、この短辺領域は上記段差部7を構成している。ここで、段差部7は、TFT基板18の側部表面、対向基板19の側部表面、及び粘着層45の側部表面によって構成されている。そして、TFT基板18の短辺領域には、回路部材としてのドライバIC27と、メインFPC30とが接続されている。
基板部材40は、図1に示すように、保護フィルム42が貼り付けられたカバー基板41と、カバー基板41に樹脂フィルム43を介して貼り付けられたタッチパネル44とを有している。そして、基板部材40は、タッチパネル44側において粘着層45を介してパネル積層体10の液晶表示パネル12に貼り付けられている。また、基板部材40は、図2に示すように、パネル積層体10よりも当該パネル積層体10の側方領域5側に突出した側端部40aを有している。
そして、基板部材40は、液晶表示装置1の非表示部3に形成されてタッチパネル44に入力操作するための操作部4を有している。すなわち、側端部40aのカバー基板41には、遮光膜(不図示)が形成されており、その遮光膜には、図5に示すように、操作部4としての複数のアイコンが、光を透過するパターンによって形成されている。
基板部材40の側端部40aには、図2に示すように、操作部4が点灯するように当該操作部4に照明光を供給するための光源ユニット50が、バックライトユニット13とは別個独立に設けられている。光源ユニット50は、少なくとも一部が段差部7において液晶表示パネル12に重なるように、基板部材40と液晶表示パネル12との間隙6に配置されている。
光源ユニット50は、図20に示すように、光源であるLED74と、LED74の光が入射する導光板51と、導光板51の周囲に設けられた枠状の遮光部材71と、導光板51の基板部材40と反対側に設けられてLED74を制御するためのフレキシブル基板である第2サブFPC33とを有している。
そして、本実施形態における第2サブFPC33には、帯状の導光板51が配置される領域において、導光板51から当該第2サブFPC33側に出射した光を導光板51側に反射する反射層75が印刷されている。反射層75は、例えば、白色又はメタリック色の層からなり、シルクスクリーン印刷等によって形成されている。したがって、本実施形態における光源ユニット50は、実施形態1のように両面テープ72を有しておらず、実施形態1における光源ユニット50よりも薄型化されている。
また、遮光部材71は、LED74、導光板51及び反射層75を取り囲むように配置されて、第2サブFPC33に貼り付けられている。第2サブFPC33は、液晶表示パネル12のドライバIC27に対向する領域の厚みが、他の領域よりも薄くなっている。そのことにより、第2サブFPC33とドライバIC27との接触を回避するようになっている。
こうして、光源ユニット50は、バックライトユニット13とは別個独立に制御され、基板部材40の側端部40aに形成されている操作部4であるアイコンに光を供給することによって、操作部4を点灯させるようになっている。そして、使用者が、点灯している操作部4をタッチしたときに、そのタッチ位置がタッチパネル44によって検出されるようになっている。
−製造方法−
まず、実施形態1と同様に、カバー基板41とタッチパネル44とを樹脂フィルム43を介して貼り合わせる。次に、カバー基板41と貼り合わされたタッチパネル44に粘着層45を貼り付ける。このとき、基板部材40の側端部40aとなる領域において、タッチパネル44の一方の短辺領域は、粘着層45から露出する。
一方、図20に示すように、反射層75を第2サブFPC33にシルクスクリーン印刷等によって形成する。また、第2サブFPC33にLED74を実装する。その後、反射層75が印刷されている領域に導光板51を配置固定する。さらに、LED74、導光板51及び反射層75を取り囲むように矩形枠状の遮光部材71を第2サブFPC33に貼り付ける。そうして、粘着層45から露出しているタッチパネル44に対し、光源ユニット50を拡散層73を介して貼り付ける。こうして、基板部材40を製造する。
次に、粘着層45により基板部材40と液晶表示パネル12とを貼り合わせる。その後、基板部材40に貼り付けられた液晶表示パネル12と、バックライトユニット13とを貼り合わせる。
続いて、メインFPC30の第1延出部30aと、バックライトユニット13に設けられている第1サブFPC32の第4延出部32aとを半田付け等により電気的に接続する。一方、メインFPC30の第2延出部30bと、光源ユニット50に設けられている第2サブFPC33の第3延出部33aとを半田付け等により電気的に接続する。
次に、第1及び第4延出部30a,32aと、第2及び第3延出部30b,33aとをそれぞれパネル積層体10の側方領域5に折り畳む。続いて、折り畳まれた第1及び第4延出部30a,32aと、折り畳まれた第2及び第3延出部30b,33aとを、絶縁性テープ材55によってメインFPC30に貼り付けて固定する。こうして、液晶表示装置1を製造する。
−実施形態2の効果−
したがって、この実施形態2によると、上記実施形態1と同様に、光源ユニット50から供給される照明光によって操作部4が点灯するので、使用環境における照度が比較的低い場合であっても、操作部4を容易に視認できる結果、液晶表示装置1の操作性を大幅に高めることができる。しかも、光学パターン63が形成された複数の光出射領域64を、互いに離隔した状態で導光板51の正面部51bに形成するようにしたので、導光板51の側面部51aから当該導光板51に入射した光を各光出射領域64から効率良く出射させることができる。したがって、光源ユニット50の導光板51を薄型化しても、各光出射領域64に対応した複数の操作部4を確実に点灯させると共に、各操作部4における光の輝度をそれぞれ高めることができる。
そのことに加え、導光板51から第2サブFPC33側に出射した光を、第2サブFPC33の反射層75によって反射し、再度導光板51に入射させて操作部4側へ出射させることができるため、LED74の光を有効に利用することができる。しかも、第2サブFPC33に直接に反射層75を印刷するようにしたので、導光板51の光を反射させるために特別の反射部材を設ける必要がなく、光源ユニット50をより薄型化することが可能になる。よって、液晶表示パネル12と基板部材40との間隙6の拡大を抑制しつつ、当該間隙6に光源ユニット50を配置することができる。
《発明の実施形態3》
図21及び図22は、本発明の実施形態3を示している。
図21は、本実施形態3における液晶表示装置1の側部を拡大して示す断面図である。図22は、図21の一部を拡大して示す断面図である。
本実施形態3は、上記実施形態1における光源ユニット50の構成を一部変更したものであり、その他の構成は実施形態1と同様である。
液晶表示装置1は、図21に示すように、表示パネルとしての液晶表示パネル12を有するパネル積層体10と、パネル積層体10に積層された基板部材40とを備えている。
液晶表示装置1は、図5に示すように、液晶表示パネル12によって表示が行われる表示部2と、表示部2の周囲に形成された非表示部3とを有している。図21に示すように、基板部材40は、液晶表示パネル12に粘着層45を介して貼り付けられている。さらに、液晶表示装置1は、液晶表示パネル12と基板部材40との間の一部に間隙6が生じるように、少なくとも液晶表示パネル12の側部及び粘着層45の側部によって形成された段差部7を有している。
パネル積層体10は、液晶表示パネル12と、液晶表示パネル12に積層されて表示部2に光を供給するための照明装置であるバックライトユニット13とを有している。液晶表示パネル12は、図21に示すように、TFT基板18と、TFT基板18に対向配置された対向基板19とを有している。
TFT基板18は、対向基板19に対向していない短辺領域を有しており、この短辺領域は上記段差部7を構成している。ここで、段差部7は、TFT基板18の側部表面、対向基板19の側部表面、及び粘着層45の側部表面によって構成されている。そして、TFT基板18の短辺領域には、回路部材としてのドライバIC27と、メインFPC30とが接続されている。
基板部材40は、図21に示すように、保護フィルム42が貼り付けられたカバー基板41と、カバー基板41に樹脂フィルム43を介して貼り付けられたタッチパネル44とを有している。そして、基板部材40は、タッチパネル44側において粘着層45を介してパネル積層体10の液晶表示パネル12に貼り付けられている。また、基板部材40は、図21に示すように、パネル積層体10よりも当該パネル積層体10の側方領域5側に突出した側端部40aを有している。
そして、基板部材40は、液晶表示装置1の非表示部3に形成されてタッチパネル44に入力操作するための操作部4を有している。すなわち、側端部40aのカバー基板41には、遮光膜(不図示)が形成されており、その遮光膜には、図5に示すように、操作部4としての複数のアイコンが、光を透過するパターンによって形成されている。
基板部材40の側端部40aには、図21に示すように、操作部4が点灯するように当該操作部4に照明光を供給するための光源ユニット50が、バックライトユニット13とは別個独立に設けられている。光源ユニット50は、少なくとも一部が段差部7において液晶表示パネル12に重なるように、基板部材40と液晶表示パネル12との間隙6に配置されている。
光源ユニット50は、図21及び図4に示すように、光源であるLED74と、LED74の光が入射する導光板51と、導光板51の周囲に設けられた枠状の遮光部材71と、導光板51の基板部材40と反対側に設けられてLED74を制御するためのフレキシブル基板である第2サブFPC33とを有している。
導光板51は帯状に形成され、基板部材40の短辺方向に延びるように配置された状態で、反射部材である白色の両面テープ72を介して第2サブFPC33に貼り付けられている。両面テープ72は、白色のシート材の両面に粘着層が設けられた構成を有し、導光板51と同じ帯形状を有している。LED74は、導光板51の両端側にそれぞれ配置され、第2サブFPC33に実装されている。
そして、遮光部材71は、LED74、導光板51及び両面テープ72を取り囲むように配置されて、第2サブFPC33に貼り付けられている。本実施形態における遮光部材71は、図22に示すように、切欠部77が形成されている。切欠部77は、遮光部材71の外縁部分に形成されている。そのため、遮光部材71の厚みは、切欠部77において他の部分よりも薄くなっている。そして、光源ユニット50は、遮光部材71の切欠部77がドライバIC27の一部に重なるように配置されている。
第2サブFPC33は、遮光部材71におけるタッチパネル44と反対側の表面に貼り付けられており、液晶表示パネル12のドライバIC27に対向する領域の厚みが、他の領域よりも薄くなっている。そして、上記切欠部77には、第2サブFPC33の厚みが薄い部分が設けられている。そのことにより、遮光部材71及び第2サブFPC33とドライバIC27との接触を回避するようになっている。
こうして、光源ユニット50は、バックライトユニット13とは別個独立に制御され、基板部材40の側端部40aに形成されている操作部4であるアイコンに光を供給することによって、操作部4を点灯させるようになっている。そして、使用者が、点灯している操作部4をタッチしたときに、そのタッチ位置がタッチパネル44によって検出されるようになっている。
−製造方法−
まず、実施形態1と同様に、カバー基板41とタッチパネル44とを樹脂フィルム43を介して貼り合わせる。次に、カバー基板41と貼り合わされたタッチパネル44に粘着層45を貼り付ける。このとき、基板部材40の側端部40aとなる領域において、タッチパネル44の一方の短辺領域は、粘着層45から露出する。
一方、図4に示すように、LED74を実装した第2サブFPC33に対し、白色の両面テープ72を介して導光板51を貼り付ける。さらに、LED74、導光板51及び両面テープ72を取り囲むように矩形枠状の遮光部材71を第2サブFPC33に貼り付ける。そうして、図21に示すように、粘着層45から露出しているタッチパネル44に対し、光源ユニット50を拡散層73を介して貼り付ける。こうして、基板部材40を製造する。
次に、粘着層45により基板部材40と液晶表示パネル12とを貼り合わせる。その後、基板部材40に貼り付けられた液晶表示パネル12と、バックライトユニット13とを貼り合わせる。
続いて、メインFPC30の第1延出部30aと、バックライトユニット13に設けられている第1サブFPC32の第4延出部32aとを半田付け等により電気的に接続する。一方、メインFPC30の第2延出部30bと、光源ユニット50に設けられている第2サブFPC33の第3延出部33aとを半田付け等により電気的に接続する。
次に、第1及び第4延出部30a,32aと、第2及び第3延出部30b,33aとをそれぞれパネル積層体10の側方領域5に折り畳む。続いて、折り畳まれた第1及び第4延出部30a,32aと、折り畳まれた第2及び第3延出部30b,33aとを、絶縁性テープ材55によってメインFPC30に貼り付けて固定する。こうして、液晶表示装置1を製造する。
−実施形態3の効果−
したがって、この実施形態3によると、上記実施形態1と同様に、光源ユニット50から供給される照明光によって操作部4が点灯するので、使用環境における照度が比較的低い場合であっても、操作部4を容易に視認できる結果、液晶表示装置1の操作性を大幅に高めることができる。しかも、光学パターン63が形成された複数の光出射領域64を、互いに離隔した状態で導光板51の正面部51bに形成するようにしたので、導光板51の側面部51aから当該導光板51に入射した光を各光出射領域64から効率良く出射させることができる。したがって、光源ユニット50の導光板51を薄型化しても、各光出射領域64に対応した複数の操作部4を確実に点灯させると共に、各操作部4における光の輝度をそれぞれ高めることができる。
そのことに加え、光源ユニット50の遮光部材71に形成した切欠部77がドライバIC27の一部に重なるように当該光源ユニット50を配置したので、導光板51から漏れる光を遮光部材71によって遮光しつつ、ドライバIC27と光源ユニット50との接触を回避することができる。よって、光源ユニット50をドライバIC27に重ねて配置して非表示部3の拡幅を抑制しつつ、この非表示部3の薄型化を図ることができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態1〜3では、パネル積層体10が液晶表示パネル12及びバックライトユニット13を有する場合について説明したが、パネル積層体10が視差バリアパネル等の他のパネルを有していてもよい。この場合には、段差部7が液晶表示パネル12の側部と、視差バリアパネルの側部と、粘着層45の側部とによって構成され、この段差部7に光源ユニット50を配置することによって、上記実施形態1〜3と同様の効果を得ることができる。
上記実施形態3では、光源ユニット50が両面テープ72を有する構成について説明したが、その他にも実施形態2のように反射層75を第2サブFPC33に印刷した構成としてもよい。
また、上記実施形態では、液晶表示装置1について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば表示パネルが有機EL表示パネルである有機EL表示装置等の他の表示装置についても適用することができる。
また、上記実施形態1〜3では、基板部材40の側端部40aにおけるカバー基板41に遮光膜を形成し、その遮光膜に光を透過する複数の操作部4を形成することを説明したが、ここでいう遮光膜には、照射される光を略完全に遮蔽する膜、及び照射される光の一部を遮蔽すると共に他の一部の光を透過する膜が含まれる。
また、本発明は上記実施形態1〜3に限定されるものでなく、本発明には、これらの実施形態1〜3を適宜組み合わせた構成が含まれる。
以上説明したように、本発明は、例えば液晶表示装置等の薄型の表示装置について有用である。
1 液晶表示装置
2 表示部
3 非表示部
4 操作部
12 液晶表示パネル
33 第2サブFPC(フレキシブル基板)
40 基板部材
44 タッチパネル
50 光源ユニット(照明装置)
51 導光板
51a 側面部
51b 正面部
63 光学パターン
64 光出射領域
74 LED(光源)
75 反射層

Claims (3)

  1. 表示領域と、上記表示領域の周囲の非表示領域とが形成された表示装置であって、
    上記表示領域に画像を表示させる表示パネルと、
    上記表示パネルとの間の一部に隙間が生じるように、上記表示パネルに粘着層を介して貼り付けられ、タッチパネルと、上記非表示領域に形成されて上記タッチパネルに入力操作するための操作部と、上記タッチパネルの第1の表面側に設けられたカバー基板とを有する基板部材と、
    上記操作部が点灯するように該操作部に照明光を供給するための照明装置とを備え、
    上記照明装置は、光源と、該光源の光が入射する側面部、及び該側面部に対して直角方向に延びる正面部を有する導光板と、上記正面部に互いに離隔して設けられ、上記導光板の内部から光を出射させるための光学パターンがそれぞれ形成された複数の光出射領域とを有しており、
    上記照明装置は、上記第1の表面とは反対側の、上記タッチパネルの第2の表面側に設けられ、
    上記表示パネルと上記粘着層とが重ならない領域に、少なくとも上記表示パネルの側部及び上記粘着層の側部により構成された段差部が形成されており、
    上記光源の少なくとも一部が上記表示パネルの側部と上記粘着層の側部との間の領域において、平面視上で上記表示パネルに重なるように、上記隙間に配置される
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    上記照明装置は、上記導光板の上記正面部と反対側に設けられて上記光源を制御するためのフレキシブル基板を備え、
    上記フレキシブル基板には、上記導光板から当該フレキシブル基板側に出射した光を上記導光板側に反射する反射層が印刷されている
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2に記載された表示装置において、
    上記導光板は帯状に形成され、
    上記光源は、上記帯状の導光板の長手方向両端側にそれぞれ配置されている
    ことを特徴とする表示装置。
JP2013533498A 2011-09-15 2012-09-11 表示装置 Expired - Fee Related JP5813775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533498A JP5813775B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-11 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202344 2011-09-15
JP2011202344 2011-09-15
JP2013533498A JP5813775B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-11 表示装置
PCT/JP2012/005747 WO2013038655A1 (ja) 2011-09-15 2012-09-11 照明装置及びそれを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013038655A1 JPWO2013038655A1 (ja) 2015-03-23
JP5813775B2 true JP5813775B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47882904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533498A Expired - Fee Related JP5813775B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-11 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150042902A1 (ja)
JP (1) JP5813775B2 (ja)
CN (1) CN103732973A (ja)
WO (1) WO2013038655A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9575240B2 (en) * 2011-09-15 2017-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR102272470B1 (ko) * 2015-03-18 2021-07-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN105446568B (zh) * 2015-12-31 2018-08-17 南京华睿川电子科技有限公司 一种柔性线路板上带有反射涂层的电容式触摸屏
CN105468219B (zh) * 2015-12-31 2018-08-17 南京华睿川电子科技有限公司 一种盖板和柔性线路板上均有反射涂层的电容式触摸屏

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616295A (en) * 1984-07-03 1986-10-07 Hewlett-Packard Company Apparatus for mounting and illuminating liquid crystal displays
US4641925A (en) * 1986-03-20 1987-02-10 Motorola, Inc. Liquid crystal display assembly with phosphorescent backlighting
US5880796A (en) * 1996-07-12 1999-03-09 Casio Computer Co., Ltd. Display device with display plate having metal upper suface including narrow outgoing opening for emitting light from light emitting member
JP2005251687A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP4793957B2 (ja) * 2007-01-31 2011-10-12 ニチコン株式会社 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2008192467A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Fujitsu Ten Ltd 発光装置、表示装置及びボタン装置
WO2009025103A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 面光源装置
JP2009128647A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4924393B2 (ja) * 2007-12-05 2012-04-25 ソニー株式会社 ディスプレイ装置
JP2009199948A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sharp Corp 導光シート、キー入力装置及び携帯端末
JP5115284B2 (ja) * 2008-04-02 2013-01-09 豊田合成株式会社 スカッフプレート
KR101274709B1 (ko) * 2008-07-08 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4623154B2 (ja) * 2008-07-24 2011-02-02 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、座標入力装置、電気光学装置及び電子機器
JP5072875B2 (ja) * 2009-02-04 2012-11-14 株式会社ジャパンディスプレイセントラル バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
CN101672447B (zh) * 2009-09-28 2011-09-07 达运精密工业(苏州)有限公司 背光模组及显示装置
US20110242039A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Garmin Ltd. Display module for a touchscreen display
WO2013038653A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 シャープ株式会社 表示装置
US9575240B2 (en) * 2011-09-15 2017-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732973A (zh) 2014-04-16
JPWO2013038655A1 (ja) 2015-03-23
US20150042902A1 (en) 2015-02-12
WO2013038655A1 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813774B2 (ja) 表示装置
KR102046765B1 (ko) 액정표시장치
WO2017061312A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP6340087B2 (ja) 照明装置及び表示装置
US10353132B2 (en) Display device
WO2015141368A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2017047488A1 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2012133160A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
WO2014171189A1 (ja) 表示装置
JP5740477B2 (ja) 表示装置
JP5813775B2 (ja) 表示装置
KR102209414B1 (ko) 액정표시장치 모듈
WO2017077910A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP6312859B2 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP5555507B2 (ja) 照明装置および電気光学装置
JP2009216810A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20150030080A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2018193953A1 (ja) 表示装置
US20150002555A1 (en) Display apparatus and assembly method thereof field of the invention
KR101920760B1 (ko) 백라이트 유닛을 포함하는 액정표시장치모듈
WO2013179814A1 (ja) 表示装置
JP2008123931A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2013045512A (ja) 面状光源装置および表示装置
JP2008084651A (ja) 照明装置、電気光学装置、電子機器
JP2008107701A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees