JP5812821B2 - ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。 - Google Patents

ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP5812821B2
JP5812821B2 JP2011255934A JP2011255934A JP5812821B2 JP 5812821 B2 JP5812821 B2 JP 5812821B2 JP 2011255934 A JP2011255934 A JP 2011255934A JP 2011255934 A JP2011255934 A JP 2011255934A JP 5812821 B2 JP5812821 B2 JP 5812821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
pointer
speed
image
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011255934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013109693A (ja
Inventor
芳雄 堀内
芳雄 堀内
賢 熊谷
賢 熊谷
武彦 天野
武彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2011255934A priority Critical patent/JP5812821B2/ja
Priority to US13/685,419 priority patent/US9046934B2/en
Publication of JP2013109693A publication Critical patent/JP2013109693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812821B2 publication Critical patent/JP5812821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明はポインタ移動制御に関し、特にポインタの移動速度の変更技術に関する。
近年画面面積の広いモニタ(ディスプレイ)の使用が一般的になっている。ここで問題となるのがマウス等のポインタの移動速度や移動距離である。ユーザが所望するポイントまで効率よく移動する方法が望まれていた。
通常、画面内にはオブジェクト、テキスト、イメージなど多彩な画像が存在しているのが普通である。このような画像の特徴を有効に利用すればより効率的なポインタの移動が可能になる。
特許文献1は、マウスをクリック時に画面のどの要素上にあるかを解釈し、マウスの移動方向に応じて所定のマウス移動点まで移動させることで高速なマウス移動を可能としている。
また特許文献2は、2段階式カーソル移動により高速にマウスを移動させる方法が開示されている。タッチパッド式の画面を、複数の領域に分割し、指等で選択した分割領域にカーソルを移動させ、その領域内でマウス移動を行う。
特開1997−0288544 特開2009−0258896
特許文献1はマウス移動点を予め決めることを必要とし、また任意の点へ移動ができない。特許文献2は、2段階の選択を行うためカーソル移動が離散し人間工学的に劣る。したがって、本発明の課題は、ポインタを目的の場所まで効率的に移動させるポインタ移動制御方法および装置を提供することである。
また別の課題は、ポインタを目的の場所まで滑らかに、スムーズに移動させるポインタ移動制御方法および装置を提供することである。
また別の課題は、ポインタが存在する画像特性に応じて、ポインタの移動を制御する方法および装置を提供することである。
また別の課題は、ユーザが自由に定義したポインタの速度倍率に応じて、ポインタの移動を制御する方法および装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明は以下の構成を有する。
コンピュータの処理により、表示装置に表示されたポインタの移動制御を行う方法であって、ポインタ移動可能な表示領域を所定の複数の領域に分割する段階と、ポインタの現在位置を取得する段階と、前記ポインタの位置が前記分割された領域の何れの領域に存在するか(以下、存在領域)を特定する段階と、前記存在領域の画像特性に基づきポインタの速度倍率を算出する段階と、前記速度倍率を、ポインタの通常移動速度に乗じた値を、前記存在領域における移動速度とする段階を有する、ポインタ移動制御方法、を提供する。
ここで、前記画像特性が、前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数である方法を提供する。
また、前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数、の何れか、またはその組み合わせを選択するウィンドウを前記表示する段階を有する方法を提供する。
さらに、前記ポインタの移動速度が、前記存在領域に入る前に存在した領域における移動速度と異なる場合、前記移動速度を漸近的に前記存在領域における移動速度に近づける段階を有する方法を提供する。
前記複数の領域における速度倍率を視覚化して表示する段階を有する方法を提供する。
前記視覚化して表示する段階が、速度倍率の大きさに応じて表示属性を変更する段階である方法を提供する。
前記速度倍率を、ユーザの指示により変更する段階を有する方法を提供する。
前記方法が、さらに、現在のポインタの移動方向を検知する段階を有し、前記表示属性を変更する段階が、現在位置から現在のポインタ移動速度で一定時間経過後に到達可能な位置とその領域を特定し、当該領域の前記到達可能な位置への最短経路を線分で表示する段階を有する方法を提供する。
また別の態様として、表示装置に表示されたポインタの移動制御を行う装置であって、ポインタ移動可能な表示領域を所定の複数の領域に分割する領域分割手段と、ポインタの現在位置を取得するポインタ位置取得手段と、前記ポインタの位置が前記分割された領域の何れの領域に存在するか(以下、存在領域)を特定し、当該存在領域の画像特性を取得する、領域画像特性取得手段と、前記画像特性に基づきポインタの速度倍率を算出し、当該速度倍率を、ポインタの通常移動速度に乗じた値を、前記存在領域における移動速度とする、移動速度計算手段を具備する、ポインタ移動制御装置を提供する。
前記画像特性が、前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数である装置を提供する。
前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数、の何れか、またはその組み合わせを選択するウィンドウを前記表示する手段を有する装置を提供する。
前記ポインタの移動速度が、前記存在領域に入る前に存在した領域における移動速度と異なる場合、前記移動速度を漸近的に前記存在領域における移動速度に近づける手段を有する装置を提供する。
前記複数の領域における速度倍率を視覚化して表示する手段を有する装置を提供する。
前記視覚化して表示する手段が、速度倍率の大きさに応じて表示属性を変更する手段である装置を提供する。
前記速度倍率を、ユーザの指示により変更する、変更受付手段を有する装置を提供する。
前記装置が、さらに、現在のポインタの移動方向を検知する手段を有し、前記表示属性を変更する手段が、現在位置から現在のポインタ移動速度で一定時間経過後に到達可能な位置とその領域を特定し、当該領域の前記到達可能な位置への最短経路を線分で表示する手段を有する装置を提供する。
本発明のさらに別の態様として、上記方法の各段階をコンピュータに実行させる、コンピュータ・プログラムを提供する。
本発明により、効率的なポインタの移動が可能になる。より具体的にはポインタの移動速度が、ポインタの属する領域の画像特性に応じて制御され、さらにユーザ定義により速度調整を可能とし、人間工学的に優れたよりポインタ移動制御が可能になる。
ポインタ移動制御方法の概略を示す図である。 テキスト文字数を画像特性として選択した図である。 画像のヒストグラムを説明する図である。 画像の高周波成分を説明する図である。 テキスト文字数およびオブジェクト数を説明する図である。 ポインタの移動速度の漸近化を説明する図である。 最短経路を線分化して表示する図である。 速度倍率の書き換えを説明する図である。 移動速度計算のフローチャートを示す図である。 移動速度計算の機能ブロック図を示す図である。 コンピュータ・ハードウェアのブロック図の一例である。
以下、本発明について実施形態をもって説明するが、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではない。実施形態におけるポインタ移動制御は、コンピュータ用ディスプレイに限らず、テレビ画面、プロジェクタ、プレゼンテーション機器、携帯電話、ゲーム機器など、ポインタを表示する表示装置すべてについて実施可能であることは言うまでもない。
図1は、本発明の実施形態によるポインタ移動制御方法の概略図を示す。表示装置(モニタ)110にはポインタ130が移動可能な表示領域120があり、表示領域120にはテキスト、イメージ、オブジェクトなどが表示される。表示領域120は目に見えない複数の領域に分割されており、各領域においてポインタの移動速度が決められている。
ユーザがマウス、キーボード・カーソル等のポインタ移動手段を使用してポインタ130を移動させる。ポインタ130が移動する時の移動速度は、ポインタ130が存在する領域に設定された速度倍率に応じて決定される。
例えばポインタ130が領域150に存在している場合のポインタ移動速度は、通常のポインタ速度を50(インチ/秒)とすると50×1=50(インチ/秒)である。仮にポインタ130が領域160に存在する場合には、50×4=200(インチ/秒)となる。このようにポインタの通常速度にポインタが存在する領域(存在領域)に設定された速度倍率を乗じることでポインタ移動速度が算出される。
上記の例ではポインタの速度単位をインチ/秒としたが、これをDot/秒、またはピクセル/秒としても良い。本発明の本質にかかわらず実施可能である。
表示領域120は予め複数の領域に分けておく、例えば1つの領域の大きさを64×64(ピクセル)とする。この大きさは任意であるが、後のDCT変換を行う場合を考慮した場合8の倍数が好ましい。また、表示領域120全体の画像特性に応じて1つの領域の大きさを変化させるようにしても良い。
速度倍率は分割された領域の画像特性により計算される。そのため速度倍率は各領域で異なる値が設定される。ここで画像特性とは、画像のヒストグラム分布、画像の高周波成分、テキスト文字数、オブジェクトの数を指す。
表示領域120にはポインタ制御パネル140が表示されている。このパネル140は、画像特性の中で上記何れの特性を用いるかをユーザに選択させるためのパネルである。図1の例では現在”Image”が選択されている。イメージの場合には画像における濃淡分布を画像特性として選択したことになる。本発明の実施例としてはイメージの実施形態として画像のヒストグラム分布もしくは画像の高周波成分の2通りを説明する。
ポインタ制御パネル140で”Text”を選択すると、図2で示されるように、テキスト文字数を画像特性として選択したことになる。同様には”Object”を選択するとオブジェクトの数を画像特性として選択したことになる。
以下の実施例では1つの画像特性を選択する場合について説明するが、複数の画像特性を選択することにより、画像特性の組み合わせにより、速度倍率を決定しても良い。例えば各画像特性に重みを付けて総合の速度倍率を算出するようにしても良い。
ポインタ制御パネル140はポインタの選択操作により自由な場所に移動可能であり、好ましくは特定のキー操作(Ctrl+ALT+F7など)により表示領域120に表示、非表示するようにする。もちろん常に表示領域120に表示しても良い。
図3は画像のヒストグラムを説明する図である。ヒストグラム(Histogram = 度数分布図)は、画像の輝度(明暗の度合い)の分布を表した図である。図3の横軸が輝度、縦軸がピクセル数を表し、左側が暗い(黒い)ピクセル、右側が明るい(白い)ピクセルを表す。したがって、ピクセルの山が左側に寄っていれば暗い(黒い)画像、右側に寄っていれば明るい(白い)画像ということになる。カラー画像の場合は、輝度に加え、色ごと(RGB)のヒストグラムを計算する。この場合、輝度のヒストグラムは全色を合わせた明暗の度合いを表すことになる。
1つの領域が64×64(ピクセル)の場合、4096ピクセルのヒストグラムを求める。つまりどの位の明るさの点が、どの位有るかの分布を求める。本発明では標準偏差の逆数を定数倍したものを速度倍率とする。なお標準偏差が0の場合には速度倍率として既定の最大値を与える。例えば白黒画像4096ピクセルが均等に0〜255に分布している場合、最大の速度倍率となり、逆にバラツキが多いほど速度倍率が低くなる。カラー画像であればRGBそれぞれについて分布を求め統合して標準偏差を求め、その逆数に整数倍をしたものを速度倍率とする。
図4は画像の高周波成分を説明する図である。図4でわかるように、白と黒とが交互に「明度」が変動している。変動は波に他ならず、画像に対して波という概念を適用することができる。この波の持つ周波数を「空間周波数」と呼ぶ。空間周波数は画像の周期構造の細かさを表す数値であり、図4の左の図は白と黒とが広い間隔で分布しているので「空間周波数が低い」となり、右の図は逆に、白と黒とが細かく交互に現れており「空間周波数が高い」と言える。また、画像全体が一様な色だった場合には空間周波数は0である。
高周波成分を取り出す方法としてはフーリエ変換またはJPEGに適用されているDCT変換(Discrete Cosine Transform)を用いる方法がある。この方法では、画像の濃淡情報やエッジで定義される形状情報を周波数解析することによって、特定の周波数のみを取り出すことができる。そのほか、ウェーブレット変換を用いる方法もある。平均値がゼロで、有限のサポートをもつ波形(ウェーブレット)を用いて、空間的に変化する波形に対して局所的に周波数解析を行うことにより特定の周波数成分を取り出すことができる。
例えばDCT変換を行う場合、1つの領域が64×64として、これをさらに8×8ドットに分割したブロックに分割し、計64個のコサインカーブに分解し、「高周波成分と低周波成分がどのくらいの割合で含まれているのか」というデータに置き換える。なおこの手法は広く知られているので詳細は省く。例えば6対4の割合で高周波成分が含まれている場合には6/4 = 1.5がその領域の速度倍率として決定される。
図5はテキスト文字数およびオブジェクト数を説明する図である。基本的に多くの文字数がある領域は速度倍率を低く、逆に文字数が少ない領域は速度倍率を高くする。一例として最大速度倍率を4として、標準文字数10文字に対する相対比を用いる。文字数がゼロの場合には最大速度倍率4として設定する。図5の領域510に存在するテキスト文字数が20個あるとして、速度倍率は10/20=0.5と計算される。領域520の文字数は0であるので速度倍率4となる。
オブジェクトはポインタ、カーソルなどで選択を行うと割り当てられた何らかの機能が動作するグラフィカルなオブジェクトである。例えばアイコン、メニュー、リストボックス、ラジオボタン等がこれに当たる。
図5の下部の領域530と領域540にはオブジェクトが表示されている。基本的な動作はテキスト文字数の場合と同じで、多くのオブジェクトがある領域は速度倍率を低く、逆にオブジェクトの数が少ない領域は速度倍率を高くする。一例として最大速度倍率を4として、標準オブジェクト数3に対する相対比を用いる。オブジェクト数がゼロの場合には最大速度倍率4として設定する。図5の領域530に存在するオブジェクト数が4個あるとして、速度倍率は3/4=0.75と計算される。領域540のオブジェクト数は2であるので速度倍率は3/2=1.5となる。
図6にポインタの移動速度の漸近化を説明する。ポインタ630が速度倍率1に設定してある領域610に存在し、ユーザがこのポインタ630を速度倍率4に設定してある領域620に移動するケースについて説明する。通常移動速度を100として、ポインタ630が領域620に突入した瞬間に移動速度100が400になるというのは人間工学的に良くない。そこで移動速度100から400へ漸近的になめらかに速度上昇を行わせる。このようにすることで各領域間における突然の速度変更の違和感を無くすことができる。
図7にポインタ730が領域710に存在している場合、ユーザが特定の方向(図7の例では左上方向)に移動しようとした場合、その初期動作における移動方向と速度を検出し、ポインタが現在の速度で一定時間に到達する位置とその領域を特定し、その領域のその到達可能位置に最も早く到達する経路を線分化して表示する。
図7で理解されるように、表示領域120が濃淡で領域が表示されている。これはユーザの利便性のため、どの領域のポインタ速度倍率が高いかを視覚として示す方法である。速度倍率の視覚化としては、速度倍率そのものをその領域に表示する方法、色、輝度、ブリンク等、表示属性を変更する方法がある。本発明では色の濃淡、より具体的には青の濃淡で示す。濃い青いほど高速に、薄い青ほど低速にポインタが移動することを示す。この速度倍率の視覚化のON/OFFは既定のキー操作によって発動する。
図8は速度倍率の書き換えを説明する図である。速度倍率は画像特定によって決定されるとは言え、ユーザによる使用環境ではどうしても微調整するケースが必要になる。そこで速度倍率を書き換え可能とする仕組みを導入する。
図8においてポインタ830を領域810から領域820まで移動し、ユーザが次回からより高速、または低速に移動させたいと希望している場合、領域850の各領域において速度倍率変更ユーザ・インタフェースであるスライドバー840を操作することによりその領域の速度倍率を変更する。本発明では右にスライドするほど速度倍率が高くなる。図8においては領域850の全てを最高倍率4に指定している。なお、ポインタ830が領域810に存在しているときに、移動目標である領域820および移動経路があらかじめ与えられている、もしくは推定できる場合は、ポインタ位置の移動開始前にスライドバー840でその領域の速度倍率を変更できてよい。この速度倍率の変更のためのスライドバーの表示は既定のキー操作によって発動する。
図9に本発明の実施例における移動速度計算のフローチャートを示す。ステップ902でまず表示領域120を既定の複数領域に分割する。次にステップ904で表示領域120における現在のポインタ位置を取得する。次にステップ906でポインタの位置からどの分割領域に存在するか(存在領域)を特定する。そしてステップ908でその存在領域の画像特性を計算し、その値を取得する。最後にステップ910でその画像特性に基づく速度倍率を計算し、通常のポインタ速度にその速度倍率を乗じることでポインタの移動速度を決定する。
なおステップ908における画像特性の計算はハードウェアを用いたリアルタイム処理が可能であるが、現在のパーソナル・コンピュータは非常に高速なCPUを備えるものが増えているのでソフトウェア処理による計算でも構わない。低速なCPUによるポインタ移動を行う場合には予め複数領域における画像特性をステップ902の段階で計算し、それに基づく速度倍率を記憶しておき、移動時点で即座にその領域に割り当てられた速度倍率読み取り移動速度を計算する。
図10に本発明の実施例における移動速度計算の機能ブロック図を示す。領域分割部1002は表示領域120を既定の複数の領域に分割する。本発明では1つの領域が64x64ピクセルとなるよう分割する。ポインタ位置取得部1004は現在のポインタが表示領域120のどこに存在しているかを特定する。領域画像特性取得部1006はポインタの位置をもとにポインタが分割されたどの領域にいるかを特定し、その存在領域における画像特性を取得する。
移動速度計算部1012は取得した画像特性に基づき速度倍率を計算し、通常のポインタ移動速度にその速度倍率を乗じることでその領域におけるポインタの移動速度を決定する。表示部1014は決定された移動速度でポインタを移動表示する。
コントロールパネル操作/表示部1008は既定のキー操作により呼び出され、コントロールパネルを操作可能とする。画像特性の種類の選択(テキスト、イメージ、オブジェクト)に応じて、選択された種類を領域画像特性取得部1006に送信する。また選択された種類とその表示が表示部1014に送信される。
好ましくはコントロールパネル操作/表示部1008は領域分割部1002に対して1つの領域サイズの変更を可能とさせる。このようにすることでユーザ環境に応じて細やかな領域分割が可能になる。サイズ変更のユーザ・インタフェースは図示しないが、数値入力、領域線分のポインタによる移動等、種々実施可能である。
ユーザ変更受付部1010は既定のキー操作により呼び出され、画像特性に基づく速度倍率をユーザに微調整させることを可能にする。具体的にはポインタが存在する領域にスライドバー840を表示させ、画像特性に基づく速度倍率を変化せしめる。
図11に本発明のポインタ移動制御に使用されるコンピュータ・ハードウェアのブロック図を一例として示す。本発明の実施形態に係るコンピュータ装置(1101)は、CPU(1102)とメイン・メモリ(1103)と含み、これらはバス(1104)に接続されている。CPU(1102)は好ましくは、32ビット又は64ビットのアーキテクチャに基づくものであり、例えば、インテル社のXeon(商標)シリーズ、Core(商標)シリーズ、Atom(商標)シリーズ、Pentium(商標)シリーズ、Celeron(商標)シリーズ、AMD社のPhenom(商標)シリーズ、Athlon(商標)シリーズ、Turion(商標)シリーズ及びSempron(商標)などを使用することができる。
バス(1104)には、ディスプレイ・コントローラ(1105)を介して、LCDモニタなどの表示装置110に相当するディスプレイ(1106)が接続されている。ディスプレイ(1106)は、アプリケーションおよび本発明のポインタの移動表示に使用する。バス(1104)にはまた、IDE又はSATAコントローラ(1107)を介して、ハードディスク又はシリコン・ディスク(1108)と、CD−ROM、DVDドライブ又はBlu−rayドライブ(1109)が接続されている。
これらの記憶装置に、本発明にかかるプログラム、画像特性値、画像特性値に基づく速度倍率、移動速度のデータを記憶するようにしても良い。本発明のプログラムおよびデータは好ましくはハードディスク(1108)もしくはメイン・メモリ(1103)に格納されCPU(1102)により実行されポインタ移動制御が行われる。
CD−ROM、DVD又はBlu−rayドライブ(1109)は、必要に応じて、コンピュータ可読の媒体であるCD−ROM、DVD−ROM又はBlu−rayディスクから本発明のプログラムをハードディスクにインストールするため、もしくはデータを読み取るために使用される。バス(1104)には更に、キーボード・マウスコントローラ(1111)を介して本発明のポインタ移動制御対象となる、キーボード(1111)及びポインタ移動用のマウス(1112)が接続されている。
マウス(1112)を動かすことによりディスプレイ(1106)に表示されたポインタが移動する。またキーボード(1111)の既定のキー入力を行うことで、本発明のポインタ制御パネル140がディスプレイ(1106)に表示される。同様にキーボード(1111)のまた別の既定のキー入力を行うことで、速度倍率の変更を受け付けるスライドバー840がディスプレイ(1106)に表示される。
通信インタフェース(1114)は、例えばイーサネット(商標)・プロトコルに従う。通信インタフェース(1114)は、通信コントローラ(1113)を介してバス(1104)に接続され、コンピュータ装置及び通信回線(1115)を物理的に接続する役割を担い、コンピュータのオペレーティング・システムの通信機能のTCP/IP通信プロトコルに対して、ネットワーク・インターフェース層を提供する。なお通信回線を通して、外部ディスプレイの画像特性値、速度倍率、移動速度のデータを読みとり、CPU(1102)により処理するようにしても良い。
本発明のポインタ移動制御プログラムは、C++、Java(登録商標)、Java(登録商標)Beans、Java(登録商標)Applet、Java(登録商標)Script、Perl、Rubyなどのプログラミング言語で記述された装置実行可能なプログラムにより実現できる。また該プログラムをコンピュータ可読な記録媒体に格納して頒布または伝送して頒布することができる。
これまで本発明を、特定の実施形態および実施例をもって説明してきたが、本発明は、特定の実施形態または実施例に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができる。
上記実施例において基本的に存在領域の画像が緻密または複雑な場合にはポインタ移動を遅くし、そうでない場合には速くする効果が得られるが、ユーザ環境にワークスタイルに応じてその逆のパターンも有り得る。その場合には、画像特性からの移動倍率の算出時にその逆数を取っても良い。いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれる。
110 表示装置
120 表示領域
140 パネル
140 ポインタ制御パネル
150、160、510、520、530、540、610、620、710、810、820、850 領域
130、630、730、830 ポインタ
840 スライドバー
1002 領域分割部
1004 ポインタ位置取得部
1006 領域画像特性取得部
1008 表示部
1010 ユーザ変更受付部
1012 移動速度計算部
1014 表示部

Claims (15)

  1. コンピュータの処理により、表示装置に表示されたポインタの移動制御を行う方法であって、
    ポインタ移動可能な表示領域を所定の複数の領域に分割する段階と、
    ポインタの現在位置を取得する段階と、
    前記ポインタの位置が前記分割された領域の何れの領域に存在するか(以下、存在領域)を特定する段階と、
    前記存在領域の画像特性に基づきポインタの速度倍率を算出する段階と、
    前記速度倍率を、ポインタの通常移動速度に乗じた値を、前記存在領域における移動速度とする段階
    を有し、さらに
    前記ポインタの移動速度が、前記存在領域に入る前に存在した領域における移動速度と異なる場合、前記移動速度を漸近的に前記存在領域における移動速度に近づける段階
    を有する、ポインタ移動制御方法。
  2. 前記画像特性が、前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数である、請求項1記載の方法。
  3. 前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数、の何れか、またはその組み合わせを選択するウィンドウを前記表示する段階を有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記複数の領域における速度倍率を視覚化して表示する段階を有する、請求項1記載の方法。
  5. 前記視覚化して表示する段階が、速度倍率の大きさに応じて表示属性を変更する段階である、請求項記載の方法。
  6. 前記速度倍率を、ユーザの指示により変更する段階を有する、請求項記載の方法。
  7. 前記方法が、さらに、現在のポインタの移動方向を検知する段階を有し、
    前記表示属性を変更する段階が、現在位置から現在のポインタ移動速度で一定時間経過後に到達可能な位置とその領域を特定し、当該領域の前記到達可能な位置への最短経路を線分で表示する段階を有する、請求項記載の方法。
  8. 表示装置に表示されたポインタの移動制御を行う装置であって、
    ポインタ移動可能な表示領域を所定の複数の領域に分割する領域分割手段と、
    ポインタの現在位置を取得するポインタ位置取得手段と、
    前記ポインタの位置が前記分割された領域の何れの領域に存在するかを特定し、当該存在領域の画像特性を取得する、領域画像特性取得手段と、
    前記画像特性に基づきポインタの速度倍率を算出し、当該速度倍率を、ポインタの通常移動速度に乗じた値を、前記存在領域における移動速度とする、移動速度計算手段
    を具備し、さらに
    前記ポインタの移動速度が、前記存在領域に入る前に存在した領域における移動速度と異なる場合、前記移動速度を漸近的に前記存在領域における移動速度に近づける手段
    を具備する、ポインタ移動制御装置。
  9. 前記画像特性が、前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数である、請求項記載の装置。
  10. 前記存在領域の画像のヒストグラム分布、前記存在領域の画像の高周波成分、前記存在領域に表示されたテキスト文字数、または前記存在領域に表示されたオブジェクトの数、の何れか、またはその組み合わせを選択するウィンドウを前記表示する手段を具備する、請求項記載の装置。
  11. 前記複数の領域における速度倍率を視覚化して表示する手段を具備する、請求項記載の装置。
  12. 前記視覚化して表示する手段が、速度倍率の大きさに応じて表示属性を変更する手段である、請求項11記載の装置。
  13. 前記速度倍率を、ユーザの指示により変更する、変更受付手段を具備する、請求項12記載の装置。
  14. 前記装置が、さらに、現在のポインタの移動方向を検知する手段を有し、
    前記表示属性を変更する手段が、現在位置から現在のポインタ移動速度で一定時間経過後に到達可能な位置とその領域を特定し、当該領域の前記到達可能な位置への最短経路を線分で表示する手段を具備する、請求項12記載の装置。
  15. 請求項1〜の何れか1つに記載の前記方法の各段階をコンピュータに実行させる、コンピュータ・プログラム。
JP2011255934A 2011-11-24 2011-11-24 ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。 Expired - Fee Related JP5812821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255934A JP5812821B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。
US13/685,419 US9046934B2 (en) 2011-11-24 2012-11-26 Controlling acceleration of mouse cursor movement based on screen segments and image features

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255934A JP5812821B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013109693A JP2013109693A (ja) 2013-06-06
JP5812821B2 true JP5812821B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=48467987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011255934A Expired - Fee Related JP5812821B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9046934B2 (ja)
JP (1) JP5812821B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137616A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Fujitsu Ltd 表示制御装置、表示制御システム及び表示制御方法
US9524568B2 (en) 2013-06-06 2016-12-20 Apple Inc. Movement of position indicator on touchscreen
KR102194571B1 (ko) * 2014-10-23 2020-12-24 엘지디스플레이 주식회사 데이터 변환부와 데이터 변환부의 데이터 변환 방법
KR20160053144A (ko) * 2014-10-31 2016-05-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 시스템 및 그 제어 방법
US10248630B2 (en) * 2014-12-22 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic adjustment of select elements of a document
CN104536593B (zh) * 2015-01-30 2018-06-01 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法、受控设备及输入设备
JP2016173814A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置、プログラム
CN205488851U (zh) * 2016-01-19 2016-08-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电源连接器线缆组件
CN112799576B (zh) * 2021-02-22 2024-05-28 Vidaa美国公司 一种虚拟鼠标移动的方法及显示设备

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150899A (ja) 1991-11-26 1993-06-18 Canon Inc ポインテイングデバイス
US5508717A (en) * 1992-07-28 1996-04-16 Sony Corporation Computer pointing device with dynamic sensitivity
JPH1040018A (ja) 1996-04-24 1998-02-13 Sharp Corp マウスカーソルの制御装置及びマウスカーソルの制御プログラムを記録した記録媒体
JPH09288544A (ja) 1996-04-24 1997-11-04 Kobe Nippon Denki Software Kk マウスポインタ移動制御装置と方法
US6292174B1 (en) * 1997-08-23 2001-09-18 Immersion Corporation Enhanced cursor control using limited-workspace force feedback devices
JPH1185402A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Sharp Corp ポインタ制御方法及び同方法に用いる記録媒体
JP3511462B2 (ja) * 1998-01-29 2004-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 操作画像表示装置およびその方法
JP2000039966A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Alps Electric Co Ltd ポインティングカーソルの移動方法
JP3627791B2 (ja) 1998-08-10 2005-03-09 富士通株式会社 他端末操作装置
JP2000148350A (ja) 1998-11-11 2000-05-26 Canon Inc 情報処理装置、カーソル表示制御方法および記憶媒体
US6392675B1 (en) * 1999-02-24 2002-05-21 International Business Machines Corporation Variable speed cursor movement
JP3477675B2 (ja) 1999-06-04 2003-12-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ポインタ操作の補助方法
JP2001056729A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Nec Corp 部分拡大表示制御装置
US6424338B1 (en) * 1999-09-30 2002-07-23 Gateway, Inc. Speed zone touchpad
US6628315B1 (en) * 1999-12-17 2003-09-30 International Business Machines Corporation System, method, and program for providing a barrier around a menu choice to reduce the chance of a user accidentally making a selection error
US6795055B1 (en) * 2000-05-30 2004-09-21 Agilent Technologies, Inc. Devices, systems and methods for facilitating positioning of cursor on display device
US6907581B2 (en) * 2001-04-03 2005-06-14 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method and system for implicitly resolving pointing ambiguities in human-computer interaction (HCI)
US6885363B2 (en) 2002-05-09 2005-04-26 Gateway, Inc. Pointing device dwell time
US20040017355A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Youngtack Shim Cursor control systems and methods
US7404149B2 (en) * 2003-03-28 2008-07-22 International Business Machines Corporation User-defined assistive GUI glue
US7847755B1 (en) * 2005-05-23 2010-12-07 Glance Networks Method and apparatus for the identification and selective encoding of changed host display information
FR2890516A1 (fr) * 2005-09-08 2007-03-09 Thomson Licensing Sas Procede de selection d'un bouton dans une barre graphique, et recepteur mettant en oeuvre le procede
US8077153B2 (en) * 2006-04-19 2011-12-13 Microsoft Corporation Precise selection techniques for multi-touch screens
US8373655B2 (en) * 2007-01-05 2013-02-12 Apple Inc. Adaptive acceleration of mouse cursor
KR20080088802A (ko) * 2007-03-30 2008-10-06 삼성전자주식회사 디스플레이 상에서 포인터 이동속도가 가변적인 gui제공방법 및 이를 적용한 영상기기
US8224099B2 (en) * 2007-06-29 2012-07-17 Nec Corporation Screen data transmitting system, screen data transmitting server, screen data transmitting method and program recording medium
US20090037840A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Location Determination For Z-Direction Increments While Viewing Medical Images
KR20140102762A (ko) * 2007-10-05 2014-08-22 지브이비비 홀딩스 에스.에이.알.엘. 포인터 제어장치
USRE47433E1 (en) * 2007-11-26 2019-06-11 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, control method, and handheld apparatus
TW200935278A (en) 2008-02-04 2009-08-16 E Lead Electronic Co Ltd A cursor control system and method thereof
JP2010182287A (ja) 2008-07-17 2010-08-19 Steven C Kays 適応型インテリジェント・デザイン
JP5115457B2 (ja) * 2008-11-25 2013-01-09 日本電気株式会社 カーソル移動制御方法及び装置、プログラム
KR101650371B1 (ko) * 2008-12-30 2016-08-24 삼성전자주식회사 중력에 의해 이동되는 감각적 효과를 나타내는 포인터를 이용한 gui 제공방법 및 이를 적용한 전자장치
US8612923B2 (en) * 2009-02-06 2013-12-17 Cadence Design Systems, Inc. Methods, systems, and computer-program products for item selection and positioning suitable for high-altitude and context sensitive editing of electrical circuits
US8429541B1 (en) * 2009-04-30 2013-04-23 Intuit Inc. Method and system for video sharing between users of an application
JP4968321B2 (ja) * 2009-12-25 2012-07-04 株式会社デンソー 車両用操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130139097A1 (en) 2013-05-30
JP2013109693A (ja) 2013-06-06
US9046934B2 (en) 2015-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812821B2 (ja) ポインタ移動制御方法、装置、およびそのプログラム。
US9058696B2 (en) Display controller, display control method and computer-readable medium
CN101192131B (zh) 处理桌面背景的方法、装置及操作***桌面的界面***
US9639238B2 (en) Modification of a characteristic of a user interface object
US8542199B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9569082B1 (en) Interactive threshold setting for pie charts
JP5966557B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム
US10409468B2 (en) Value specification in a responsive interface control
US20120210261A1 (en) Systems, methods, and computer-readable media for changing graphical object input tools
KR20090029133A (ko) Gui 제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
KR101272867B1 (ko) 모바일 단말기의 그리드 출력 장치 및 그 방법
KR20120057800A (ko) 아이콘 조정 방법 및 그를 적용한 단말 장치
WO2018198703A1 (ja) 表示装置
TW201619803A (zh) 使用者介面顯示系統及方法
WO2018068364A1 (zh) 用于页面显示的方法、装置、图形用户界面及移动终端
US20210026508A1 (en) Method, device and computer program for overlaying a graphical image
JP6241320B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
KR102640281B1 (ko) 감시 카메라의 제어 방법 및 이 방법을 채용한 감시 시스템
US20140198132A1 (en) Information displaying device, method, and program
CN107133347B (zh) 可视化分析图表的展示方法及装置、可读存储介质、终端
JP2004206541A (ja) グラフ表示制御装置及びプログラム
JP2015153083A (ja) 表示制御プログラム、装置、及び方法
US10152215B2 (en) Setting adjustment range of graphical user interface
JP2018194801A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
US20140282173A1 (en) Transient synthesized control to minimize computer user fatigue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees