JP5796510B2 - 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法 - Google Patents

電子装置、受信装置及び誤り訂正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5796510B2
JP5796510B2 JP2012032211A JP2012032211A JP5796510B2 JP 5796510 B2 JP5796510 B2 JP 5796510B2 JP 2012032211 A JP2012032211 A JP 2012032211A JP 2012032211 A JP2012032211 A JP 2012032211A JP 5796510 B2 JP5796510 B2 JP 5796510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
symbol
unit
value
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012032211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013168891A (ja
Inventor
雅敬 梅田
雅敬 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012032211A priority Critical patent/JP5796510B2/ja
Priority to US13/669,911 priority patent/US9083386B2/en
Publication of JP2013168891A publication Critical patent/JP2013168891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796510B2 publication Critical patent/JP5796510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2927Decoding strategies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2933Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using a block and a convolutional code
    • H03M13/2936Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using a block and a convolutional code comprising an outer Reed-Solomon code and an inner convolutional code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2948Iterative decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2721Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions the interleaver involves a diagonal direction, e.g. by using an interleaving matrix with read-out in a diagonal direction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

この発明は、電子装置、受信装置及び誤り訂正方法に関する。
従来、地上デジタル放送の誤り訂正符号化処理として、外符号として例えばリードソロモン符号を、内符号として例えば畳み込み符号を用いた連接符号化が適用されている。そして、受信側では、例えばビタビ復号と例えばリードソロモン復号とを組み合わせた誤り訂正処理が行われる。このような受信側の誤り訂正処理を複数回繰り返すことにより、誤り訂正能力を向上する繰り返し復号手法が提案されている(例えば、非特許文献1,2参照)。
非特許文献1に開示された技術では、畳み込み符号に対応する復号処理にSOVA(Soft Output Viterbi Algorithm)復号やMax−log−MAP復号などの軟判定出力方式が用いられている。また、同様にリードソロモン復号処理にも軟判定出力方式が採用されている。一方、非特許文献2に開示された技術では、リードソロモン符号の処理単位であるTSP(Transport Stream Packet)ごとに、誤り訂正の成否に応じて、リードソロモン復号処理から畳み込み符号に対応する復号処理へのフィードバック値を生成している。
また、リードソロモン復号処理における誤り訂正の成否に応じてペナルティを設定し、畳み込み符号に対応する復号処理へペナルティをフィードバックする方法がある。この方法では、誤り訂正が成功したTSPにおいて、畳み込み符号に対応する復号処理の結果が誤り訂正後の復号データと一致しない場合に、畳み込み符号に対応する復号処理に対して大きなペナルティが課される(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−205511号公報
Meritxell Lamarca,外2名,"Iterative Decoding Algorithms for RS−Convolutional Concatenated Codes",Proc. of 3rd intl. Symposium on Turbo Codes and Related Topics (2003) 村田真一,外1名,"ISDB−T受信機の誤り訂正復号器における繰り返し復号法",電子情報通信学会総合大会,B−5−156,Mar.2008
しかしながら、従来の畳み込み符号に対応する復号処理に対してペナルティを課す方法では、誤り訂正が失敗したTSPについては、畳み込み符号に対応する復号処理の結果に対して信頼性を判断することができない。そのため、畳み込み符号に対応する復号処理に対して、その復号処理の結果の信頼性を反映したペナルティを課すことができない。従って、畳み込み符号に対応する復号処理においてバースト的に誤りが発生すると、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗してしまうため、畳み込み符号に対応する復号処理の訂正能力が低下してしまうという問題点がある。
誤り訂正能力を向上させることができる電子装置、受信装置及び誤り訂正方法を提供することを目的とする。
この電子装置は、生成部、復号部、第1の入替部、訂正部、検出部、設定部及び第2の入替部を備えている。生成部は、入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成する。復号部は、軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行う。第1の入替部は、復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替える。訂正部は、第1の入替部による順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って入力信号に対応する復号データを生成する。検出部は、誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する。設定部は、復号データ及び誤りが発生していると推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、軟判定尤度値の修正値を設定する。第2の入替部は、軟判定尤度値の修正値の系列に対して、第1の入替部による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える。電子装置は、復号部に第2の入替部による順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックする。
この電子装置、受信装置及び誤り訂正方法によれば、誤り訂正能力を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施例1にかかる電子装置を示すブロック図である。 図2は、実施例1にかかる電子装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。 図3は、実施例1にかかる電子装置における復号、誤り訂正処理を示すフローチャートである。 図4は、実施例2にかかる受信装置を示すブロック図である。 図5は、実施例2にかかる受信装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。 図6は、実施例2にかかる受信装置におけるデインタリーバの動作を説明する模式図である。 図7は、実施例2にかかる受信装置における誤り検出部の動作を説明する模式図である。 図8は、実施例2にかかる受信装置における誤り検出部の動作を示すフローチャートである。 図9は、実施例2にかかる受信装置における尤度修正値計算部の動作を示すフローチャートである。 図10は、実施例2にかかる受信装置におけるシミュレーション条件の一例を示す図表である。 図11は、実施例2にかかる受信装置におけるシミュレーション結果の一例を示す特性図である。 図12は、実施例2にかかる受信装置におけるシミュレーション結果の一例を示す特性図である。 図13は、実施例3にかかる受信装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。 図14は、実施例3にかかる受信装置における尤度修正値計算部の動作を示すフローチャートである。 図15は、実施例4にかかる受信装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、この電子装置、受信装置及び誤り訂正方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。以下の各実施例の説明においては、同様の構成要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
(実施例1)
・電子装置の説明
図1は、実施例1にかかる電子装置を示すブロック図である。図2は、実施例1にかかる電子装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。図1及び図2に示すように、電子装置1は、生成部2、復号部3、第1の入替部4、訂正部5、検出部6、設定部7及び第2の入替部8を備えている。
生成部2は、電子装置1の入力端子9に接続されている。生成部2は、入力端子9から入力された入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成する。
復号部3は、生成部2に接続されている。復号部3は、生成部2から出力された軟判定尤度値に対して、図示しない送信側の装置で符号化処理された畳み込み符号に対応する復号処理を行う。
第1の入替部4は、復号部3に接続されている。第1の入替部4は、復号部3による復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替える。このときの順序の入れ替え方向は、図示しない送信側の装置における送信データのデータ系列に対する順序の入れ替え方向の逆方向、すなわち送信側の装置での順序の入れ替え方向を解除する方向であってもよい。
訂正部5は、第1の入替部4及び電子装置1の出力端子10に接続されている。訂正部5は、第1の入替部4から出力された順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って、電子装置1への入力信号に対応する復号データを生成する。電子装置1は、訂正部5から出力された復号データを出力端子10から出力する。
検出部6は、訂正部5に接続されている。検出部6は、訂正部5における誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定する。これ以降、訂正部5によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報を訂正シンボル位置情報とする。検出部6は、誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する。
設定部7は、訂正部5及び検出部6に接続されている。設定部7は、訂正部5から出力された復号データ、及び検出部6から出力された、誤りが発生していると推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、軟判定尤度値の修正値を設定する。これ以降、誤りが訂正されたシンボルの位置及び誤りが発生していると推定されたシンボルの位置の情報を誤り位置情報とする。また、軟判定尤度値の修正値を尤度修正値とする。
第2の入替部8は、設定部7及び復号部3に接続されている。第2の入替部8は、尤度修正値の系列に対して、第1の入替部4による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える。従って、第2の入替部8による順序入れ替え後の尤度修正値の系列の順序は、生成部2から復号部3に入力する軟判定尤度値の系列の順序と同じになる。
電子装置1は、復号部3へ第2の入替部8による順序入れ替え後の尤度修正値の系列をフィードバックする。電子装置1は、復号部3にフィードバックされた尤度修正値を用いて軟判定尤度値を修正して繰り返し復号処理を行う。
・復号、誤り訂正処理の説明
図3は、実施例1にかかる電子装置における復号、誤り訂正処理を示すフローチャートである。図3に示すように、電子装置1において復号、誤り訂正処理が開始されると、まず、生成部2は、入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成する(ステップS1)。
次いで、復号部3は、生成部2から出力された軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行う(ステップS2)。次いで、第1の入替部4は、復号部3から出力されたデータ系列に対して順序を入れ替える(ステップS3)。
次いで、訂正部5は、第1の入替部4から出力された順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って入力信号に対応する復号データを生成する(ステップS4)。次いで、検出部6は、訂正部5から与えられた訂正シンボル位置情報に基づいて、訂正部5での誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定する。そして、検出部6は、誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する(ステップS5)。
次いで、設定部7は、訂正部5から与えられた復号データ及び検出部6から与えられた誤り位置情報に基づいて軟判定尤度値の修正値、すなわち尤度修正値を設定する(ステップS6)。次いで、第2の入替部8は、設定部7から出力された尤度修正値の系列に対して、第1の入替部4による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える(ステップS7)。
次いで、ステップS2へ戻り、電子装置1は、第2の入替部8による順序入れ替え後の尤度修正値の系列を復号部3へフィードバックする。そして、電子装置1は、生成部2から出力された軟判定尤度値に対して、第2の入替部8から与えられた尤度修正値を反映して、ステップS2〜ステップS7を繰り返すことによって、繰り返し復号処理を行う。
実施例1によれば、復号部3での復号処理によって得られたデータ系列に対して第1の入替部4で順序を入れ替えることによって、復号部3での復号処理で発生するバースト的な誤りをランダムな誤りに変換することができる。そして、訂正部5における訂正処理に成功したシンボルの位置に基づいて、訂正部5における訂正処理に失敗したシンボルのうち、誤りのあるシンボルの位置を推定することによって、誤りのないシンボルの位置を推定することができる。復号部3における復号処理によって正解が得られたシンボルの位置、及び誤りがないと推定されたシンボルの位置に基づいて尤度修正値を求めることによって、尤度修正値に対してより多くのシンボルの情報を反映させることができるので、電子装置1の誤り訂正能力を向上させることができる。
(実施例2)
実施例2は、実施例1にかかる電子装置1を地上デジタル放送用の受信装置に適用した例である。なお、電子装置1は、地上デジタル放送用の受信装置以外にも、送信側の装置で連接符号化された信号を受信して繰り返し復号処理によって復号する装置に適用可能である。
・受信装置のハードウェア構成
図4は、実施例2にかかる受信装置を示すブロック図である。図4に示すように、受信装置21は、例えばRF(Radio Frequency)チップ22及びベースバンドチップ23を備えている。
RFチップ22は、図示しないアンテナに接続される。RFチップ22は、アンテナを介して受信した高周波信号を処理する。ベースバンドチップ23は、RFチップ22に接続されている。ベースバンドチップ23は、RFチップ22から出力されたベースバンド信号を処理する。
ベースバンドチップ23には、映像処理回路24及び音声処理回路25が接続される。映像処理回路24は、ベースバンドチップ23から出力された映像信号を処理して、映像処理回路24に接続される表示パネル26に画像を表示する。音声処理回路25は、ベースバンドチップ23から出力された音声信号を処理して、音声処理回路25に接続されるスピーカ27から音声を出力する。
一般的な地上デジタル放送用のテレビ受像機では、受信装置21、映像処理回路24、音声処理回路25、表示パネル26及びスピーカ27を備えている。また、一般的な地上デジタル放送用のチューナー装置では、表示パネル26やスピーカ27がなく、受信装置21、映像処理回路24及び音声処理回路25を備えている。
・受信装置の機能的構成の説明
図5は、実施例2にかかる受信装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。図5に示すように、受信装置21は、RF処理部31及び電子装置の一例としてベースバンド処理部32を備えている。
RF処理部31は、高周波信号の処理を行う。RF処理部31は、RFチップ22の回路により実現される。RF処理部31は、復調部33を備えている。復調部33は、高周波の変調信号を復調してベースバンドの復調信号を生成する。
ベースバンド処理部32は、復調部33で生成されたベースバンドの復調信号を復号して復号データを生成する。ベースバンド処理部32は、ベースバンドチップ23の回路により実現されてもよいし、ベースバンドチップ23においてベースバンド信号を処理するソフトウェアが実行されることにより実現されてもよい。ベースバンド処理部32は、生成部として例えばQAM(Quadrature Amplitude Modulation、直交振幅変調)デマッピング部34、復号部として例えばビタビ復号部35、第1の入替部として例えばデインタリーバ36、及び訂正部として例えばリードソロモン復号処理部37を備えている。
また、ベースバンド処理部32は、検出部として例えば誤り検出部38、設定部として例えば尤度修正値計算部39、及び第2の入替部として例えばインタリーバ40を備えている。また、ベースバンド処理部32は、メモリ部41を備えている。
QAMデマッピング部34は、復調部33から出力された復調信号に対してシンボルマッピング処理を行い、データの軟判定尤度値を生成する。生成された軟判定尤度値は、ビタビ復号部35及びメモリ部41に渡される。メモリ部41に記憶された軟判定尤度値は、ビタビ復号部35に与えられ、ビタビ復号部35での2回目以降の繰り返しビタビ復号処理において用いられる。
ビタビ復号部35は、送信側の装置での畳み込み符号化処理によって生成された畳み込み符号に対応するビタビ復号処理を行う。ビタビ復号処理では、ビタビ復号部35に入力された軟判定尤度値と畳み込み符号化に用いられる状態遷移系列から想定される出力値とが比較されることによって、最も確からしいデータが推定される。ビタビ復号部35は、2回目以降の繰り返しビタビ復号処理において、インタリーバ40からフィードバックされた尤度修正値P’(n,s)、及びメモリ部41によって遅延させられた軟判定尤度値を用いて、ビタビ復号処理を行う。
デインタリーバ36は、ビタビ復号部35から出力されたデータの系列を、このデータ系列に発生するバースト的な誤りが複数のTSPに波及してランダムな誤りに変化するように、入れ替える。入れ替え方の一例を図6に示す。
図6は、実施例2にかかる受信装置におけるデインタリーバの動作を説明する模式図である。図6において、符号51及び符号52は、TSPとシンボルとの関係を示すマトリクスであり、それぞれデインタリーブ前及びデインタリーブ後のマトリクスである。
例えば、デインタリーブ前のマトリクス51のTSP#2に含まれる複数の「K」のシンボルのように、横一列に並ぶシンボル群が、デインタリーブ後のマトリクス52において複数のTSPに跨って、右上と左下を結ぶ斜め方向に入れ替えられてもよい。ここで、「K」のシンボルが誤りのあるシンボルであるとすると、ビタビ復号部35から出力された時点では、TSP#2においてバースト的な誤りが発生していることになる。デインタリーブ処理によって、TSP#2のバースト的な誤りはランダムな誤りに変換される。
例えば、リードソロモン復号処理部37での復号、訂正処理で3シンボルまで訂正可能であるとする。この場合、デインタリーブ後のマトリクス52では、各TSPには「K」のシンボルが1または2個しか含まれていないので、全TSPにおいてリードソロモン復号処理による訂正が可能である。
一方、「K」、「L」、「M」及び「N」の各シンボルが誤っているとすると、デインタリーブ後のマトリクス52において誤りのあるシンボル数が訂正能力を超えるTSPでは、誤っているシンボルの位置の検出及び訂正処理をすることができなくなってしまう。デインタリーブ後のマトリクス52の例では、TSP#1、TSP#2、TSP#4、TSP#5、TSP#9及びTSP#10が該当する。
リードソロモン復号処理部37は、デインタリーバ36から出力されたデータの系列に対してTSP単位でリードソロモン復号処理を行い、復号データX(n,s)、成否情報E(n)及び訂正シンボル位置情報F(n,s)を生成する。nはTSPのパケット番号を表し、sはシンボル位置を表す。n及びsは、自然数である。リードソロモン復号処理については、軟判定処理であってもよいし、硬判定処理であってもよい。生成された復号データX(n,s)は、ベースバンド処理部32から例えば映像処理回路24及び音声処理回路25(図4参照)へ出力される。
成否情報E(n)は、リードソロモン復号処理によって生成された復号データX(n,s)のTSPごとに、リードソロモン復号処理において誤り訂正が成功したか失敗したかを示す。例えば、リードソロモン復号処理において、誤り訂正が成功した場合のE(n)の値を0とし、失敗した場合のE(n)の値を1としてもよい。
訂正シンボル位置情報F(n,s)は、リードソロモン復号処理において誤り訂正が行われたシンボルの位置を示す。例えば、リードソロモン復号処理において、誤り訂正が行われなかったシンボルのF(n,s)の値を0とし、誤り訂正が行われたシンボルのF(n,s)の値を1としてもよい。
誤り検出部38は、成否情報E(n)及び訂正シンボル位置情報F(n,s)に基づいて、リードソロモン復号処理での誤り訂正に失敗したTSPにおいて誤りが発生していると推定されるシンボルの位置を検出する。誤りが発生していると推定されるシンボルの推定の仕方の一例を図7に示す。
図7は、実施例2にかかる受信装置における誤り検出部の動作を説明する模式図である。図7において、符号53及び符号54は、TSPとシンボルとの関係を示すマトリクスであり、それぞれリードソロモン復号処理後、及び誤り発生と推定されるシンボルの位置検出後のマトリクスである。
図7において、「C」は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したシンボルであることを表す。「F」は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したシンボルであることを表す。「R」は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したシンボルのうち、誤り検出部38によって正解と推定されたシンボルであることを表す。「E」は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したシンボルのうち、誤り検出部38によって誤りと推定されたシンボルであることを表す。「N」は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したシンボルのうち、誤り検出部38による推定に失敗したシンボルであることを表す。ビタビ復号処理で正解が得られたシンボルについては、アルファベットが付されていない。
リードソロモン復号処理後のマトリクス53は、図6のデインタリーブ後のマトリクス52に対応している。すなわち、TSP#1、TSP#2、TSP#4、TSP#5、TSP#9及びTSP#10は、リードソロモン復号処理における訂正能力を超えているので、リードソロモン復号理後のマトリクス53において、該当するTSPの全シンボルが「F」となっている。
誤り検出部38は、リードソロモン復号処理によって誤り訂正されたシンボルを基準にして、デインタリーバ36によるデータ系列の順序の入れ替え方向に並ぶシンボルに誤りが発生していると推定する。図示例では、誤り発生と推定されるシンボルの位置検出後のマトリクス54のように、「C」のシンボルを基準にして、矢印で示す右斜め方向に並ぶシンボルに誤りが発生していると推定される。
誤り検出部38は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したシンボルのうち、誤りと推定されるシンボルの位置を誤り位置情報K(n,s)として記録する。また、誤り検出部38は、リードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したシンボルのうち、正解と推定されるシンボルの位置や、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPを、誤り位置情報K(n,s)として記録してもよい。
例えば、リードソロモン復号処理での誤り訂正に失敗したTSPにおいて、誤りと推定されるシンボルのK(n,s)の値を2とし、正解と推定されるシンボルのK(n,s)の値を1としてもよい。また、例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPのシンボルのK(n,s)の値を0としてもよい。
尤度修正値計算部39は、誤り検出部38から誤り位置情報K(n,s)を受け取り、リードソロモン復号処理部37から復号データX(n,s)を受け取る。尤度修正値計算部39は、誤り位置情報K(n,s)及び復号データX(n,s)に基づいて、リードソロモン復号処理での誤り訂正に成功したTSPの全シンボル、及びリードソロモン復号処理での誤り訂正に失敗したTSPの正解と推定されたシンボルに対して、尤度修正値P(n,s)を設定する。
例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPのシンボル、すなわちK(n,s)の値が0であるシンボルの尤度修正値P(n,s)を、次の(1)式を計算することにより設定してもよい。W1は、重み係数である。
P(n,s)=X(n,s)×W1 (K(n,s)=0のとき) ・・・(1)
例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したTSPの正解と推定されるシンボル、すなわちK(n,s)の値が1であるシンボルの尤度修正値P(n,s)を、次の(2)式を計算することにより設定してもよい。W2は重み係数である。誤り検出部38において実際には誤りであったシンボルを正解と推定してしまう可能性があることを考慮して、W2の値をW1の値よりも小さくしてもよい。
P(n,s)=X(n,s)×W2 (K(n,s)=1のとき) ・・・(2)
また、例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したTSPの誤りと推定されるシンボル、すなわちK(n,s)の値が2であるシンボルの尤度修正値P(n,s)を、次の(3)式に従って設定してもよい。
P(n,s)=NULL (K(n,s)=2のとき) ・・・(3)
インタリーバ40は、尤度修正値計算部39から出力された尤度修正値P(n,s)の系列に対して、ビタビ復号部35に入力する軟判定尤度値の系列と同じ順序になるように、入れ替える。インタリーバ40で順序が入れ替えられた尤度修正値P’(n,s)は、ビタビ復号部35へフィードバックされ、ビタビ復号部35での2回目以降の繰り返しビタビ復号処理において用いられる。
・復号、誤り訂正処理の説明
実施例2にかかる受信装置において、受信した変調信号から復号データを生成する処理が開始されると、まず、復調部33において変調信号が復調されて、復調信号が生成される。復調信号から復号データが生成されるまでの処理は、実施例1において図3を参照しながら説明した「復号、誤り訂正処理」のステップS1〜ステップS7と同様である。ただし、ビタビ復号部35での2回目以降の繰り返し復号処理では、軟判定尤度値はメモリ部41から与えられる。
・誤り検出部の動作の説明
図8は、実施例2にかかる受信装置における誤り検出部の動作を示すフローチャートである。図8に示すように、誤り検出部38において処理が開始されると、まず、誤り検出部38は、リードソロモン復号処理部37から訂正シンボル位置情報F(n,s)及び成否情報E(n)を取得する(ステップS11)。
次いで、現在のTSP#nの成否情報E(n)の値が1でない場合(ステップS12:No)、誤り検出部38は、現在のTSP#nの全てのシンボルについて誤り位置情報K(n,s)の値を0に設定する(ステップS13)。ステップS13によって、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPの全てのシンボルについて誤り位置情報K(n,s)の値が0に設定される。
一方、現在のTSP#nの成否情報E(n)の値が1である場合(ステップS12:Yes)、誤り検出部38は、誤り位置情報K(n,s)、変数npre及び変数npostの各値を初期化する。初期化によって、現在のTSP#nの全シンボルの誤り位置情報K(n,s)、変数npre及び変数npostの各値が1に設定される(ステップS14)。
次いで、誤り検出部38は、現在のTSP#nよりも前のTSP#(n−npre)の成否情報E(n−npre)の値が0であるか否かを判断する(ステップS15)。TSP#(n−npre)の成否情報E(n−npre)の値が0でなければ(ステップS15:No)、npreの値がnseekの値よりも大きくならない範囲で(ステップS16:No)、npreの値がインクリメントされる(ステップS17)。
ここで、nseekは、現在のTSP#nに対して、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPを見つける際の検索範囲を決める値である。例えば、nseekの値が3であれば、例えば現在のTSP#5に対して、誤り検出部38は、TSP#2〜TSP#4の範囲で誤り訂正に成功したTSPを検索する。
そして、誤り検出部38は、新たに成否情報E(n−npre)の値が0であるか否かを判断する(ステップS15)。成否情報E(n−npre)の値が0であれば(ステップS15:Yes)、現在のTSP#nよりも前で、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPが見つかったことになる。従って、誤り検出部38は、見つけたTSP#(n−npre)の訂正シンボル位置情報F(n−npre,s)に基づいて、現在のTSP#nにおいて誤りのあるシンボルの位置s’を推定する。
例えば上述したデインタリーバ36による順序入れ替え方向によれば、現在のTSP#nよりも前で、誤り訂正に成功したTSP#(n−npre)において誤りが訂正されたシンボルに対して斜め左下方向に並ぶシンボルが誤りのあるシンボルであると推定される。誤り検出部38は、誤りがあると推定したシンボルの位置s’について誤り位置情報K(n,s’)の値を2に設定する(ステップS18)。
現在のTSP#nよりも前の範囲に対して誤りのあるシンボルの位置s’の推定が終わったら、誤り検出部38は、現在のTSP#nよりも後の範囲に対して誤りのあるシンボルの位置s’の推定を行う。あるいは、npreの値がnseekの値よりも大きくなった場合も(ステップS16:Yes)、同様である。
誤り検出部38は、現在のTSP#nよりも後のTSP#(n+npost)の成否情報E(n+npost)の値が0であるか否かを判断する(ステップS19)。TSP#(n+npost)の成否情報E(n+npost)の値が0でなければ(ステップS19:No)、npostの値がnseekの値よりも大きくならない範囲で(ステップS20:No)、npostの値がインクリメントされる(ステップS21)。
従って、例えば、nseekの値が3であれば、例えば現在のTSP#5に対して、誤り検出部38は、TSP#6〜TSP#8の範囲で誤り訂正に成功したTSPを検索する。
そして、誤り検出部38は、新たに成否情報E(n+npost)の値が0であるか否かを判断する(ステップS19)。成否情報E(n+npost)の値が0であれば(ステップS19:Yes)、現在のTSP#nよりも後で、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPが見つかったことになる。従って、誤り検出部38は、見つけたTSP#(n+npost)の訂正シンボル位置情報F(n+npost,s)に基づいて、現在のTSP#nにおいて誤りのあるシンボルの位置s’を推定する。
例えば上述したデインタリーバ36による順序入れ替え方向によれば、現在のTSP#nよりも後で、誤り訂正に成功したTSP#(n+npost)において誤りが訂正されたシンボルに対して斜め右上方向に並ぶシンボルが誤りのあるシンボルであると推定される。誤り検出部38は、誤りがあると推定したシンボルの位置s’について誤り位置情報K(n,s’)の値を2に設定する(ステップS22)。
現在のTSP#nよりも後の範囲に対して誤りのあるシンボルの位置s’の推定が終わるか、またはnpostの値がnseekの値よりも大きくなったら(ステップS20:Yes)、誤り検出部38は、ステップS13、ステップS18及びステップS22で設定した誤り位置情報K(n,s)を出力する(ステップS23)。そして、誤り検出部38は、一連の処理を終了する。なお、ステップS15〜ステップS18の前にステップS19〜ステップS22を行うようにしてもよい。
・尤度修正値計算部の動作の説明
図9は、実施例2にかかる受信装置における尤度修正値計算部の動作を示すフローチャートである。図9に示すように、尤度修正値計算部39において処理が開始されると、まず、尤度修正値計算部39は、リードソロモン復号処理部37から復号データX(n,s)を取得し、誤り検出部38から誤り位置情報K(n,s)を取得する(ステップS31)。
誤り位置情報K(n,s)の値が0である場合(ステップS32:Yes)、尤度修正値計算部39は、例えば復号データX(n,s)の値に重み係数W1を乗じた値を尤度修正値P(n,s)としてもよい(ステップS33)。誤り位置情報K(n,s)の値が0でなく(ステップS32:No)、1である場合(ステップS34:Yes)、尤度修正値計算部39は、例えば復号データX(n,s)の値に重み係数W2を乗じた値を尤度修正値P(n,s)としてもよい(ステップS35)。W2の値は、W1の値よりも小さくてもよい。
また、誤り位置情報K(n,s)の値が0でもないし(ステップS32:No)、1でもない場合(ステップS34:No)、尤度修正値計算部39は、尤度修正値P(n,s)にNULLを設定してもよい(ステップS36)。次いで、尤度修正値計算部39は、ステップS33、ステップS35及びステップS36で設定した尤度修正値P(n,s)を出力する(ステップS37)。そして、尤度修正値計算部39は、一連の処理を終了する。なお、ステップS32の前にステップS34を行うようにしてもよい。
・シミュレーション結果の説明
地上波デジタル放送のISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting − Terrestrial(統合デジタル放送サービス−地上)モード3、いわゆるフルセグと呼ばれるフルセグメント放送に対する受信性能をシミュレーションした結果について説明する。シミュレーションの伝搬路モデルとして、典型的な都市のチャネルモデルであるTypical Urban6波モデル(TU6)を用いた。
図10は、実施例2にかかる受信装置におけるシミュレーション条件の一例を示す図表である。図10に、Typical Urban6波モデル(TU6)のパスプロファイルを示す。
図11及び図12は、実施例2にかかる受信装置におけるシミュレーション結果の一例を示す特性図である。図11及び図12において、縦軸はBER(Bit Error Rate)であり、横軸はCNR(Carrier vs. Noise Ratio)である。CNRの単位は「dB」である。図11に示す特性図はドップラー周波数fdを20Hzとしたときのものであり、図12に示す特性図はドップラー周波数fdを40Hzとしたときのものである。
比較のため、リードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPのみを用いて尤度修正値を求め、ビタビ復号処理にフィードバックした場合を比較例とした。図11及び図12より、例えばBERが10−4である場合を基準にして比較すると、実施例2では、ドップラー周波数fdが20Hzである場合には約0.2dBほど、ドップラー周波数fdが40Hzである場合には約0.3dBほど、CNRが改善されていることがわかる。
実施例2によれば、ビタビ復号処理とリードソロモン復号処理を組み合わせた誤り訂正処理を行う場合においても、実施例1と同様の効果が得られる。なお、リードソロモン符号に対する復号処理に限らず、BCH(Bose−Chaudhuri−Hocquenghem)符号やハミング符号などの他の誤り訂正符号に対する復号処理においても同様の効果が得られる。
(実施例3)
実施例3は、実施例2において、ビタビ復号処理において状態遷移の尤度計算に用いられるハミング距離やユークリッド距離などの距離情報に基づいて、尤度修正値の重みを設定するようにしたものである。
図13は、実施例3にかかる受信装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。図13に示すように、実施例3では、ベースバンド処理部32に第2のデインタリーバ42が設けられている。第2のデインタリーバ42は、ビタビ復号部35から出力された距離情報の系列を、デインタリーバ36での順序の入れ替えと同様に、入れ替える。
尤度修正値計算部39は、誤り位置情報K(n,s)及び復号データX(n,s)とともに第2のデインタリーバ42から距離情報λ(n,s)を受け取る。尤度修正値計算部39は、距離情報λ(n,s)を考慮して、リードソロモン復号処理での誤り訂正に失敗したTSPの正解と推定されたシンボルに対して、尤度修正値P(n,s)を設定する。
例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したTSPの正解と推定されるシンボル、すなわちK(n,s)の値が1であるシンボルの尤度修正値P(n,s)を、次の(4)式を計算することにより設定してもよい。W2(λ(n,s))は、ハミング距離やユークリッド距離などの距離を引数とする重み関数である。誤り検出部38において実際には誤りであったシンボルを正解と推定してしまう可能性があることを考慮して、W2(λ)の値がW1の値よりも小さくなるようにしてもよい。
P(n,s)=X(n,s)×W2(λ(n,s)) (K(n,s)=1のとき) ・・・(4)
例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に成功したTSPのシンボル、すなわちK(n,s)の値が0であるシンボルについては、上述した(1)式を計算することにより尤度修正値P(n,s)を設定してもよい。また、例えばリードソロモン復号処理において誤り訂正に失敗したTSPの誤りと推定されるシンボル、すなわちK(n,s)の値が2であるシンボルについては、上述した(3)式に従って尤度修正値P(n,s)を設定してもよい。
・尤度修正値計算部の動作の説明
図14は、実施例3にかかる受信装置における尤度修正値計算部の動作を示すフローチャートである。図14に示すように、尤度修正値計算部39において処理が開始されると、まず、尤度修正値計算部39は、復号データX(n,s)及び誤り位置情報K(n,s)を取得するとともに、第2のデインタリーバ42から距離情報λ(n,s)を取得する(ステップS41)。
誤り位置情報K(n,s)の値が0である場合(ステップS42:Yes)、尤度修正値計算部39は、例えば復号データX(n,s)の値に重み係数W1を乗じた値を尤度修正値P(n,s)としてもよい(ステップS43)。誤り位置情報K(n,s)の値が0でなく(ステップS42:No)、1である場合(ステップS44:Yes)、尤度修正値計算部39は、例えば復号データX(n,s)の値に重み関数W2(λ(n,s))の値を乗じた値を尤度修正値P(n,s)としてもよい(ステップS45)。W2(λ(n,s))の値は、W1の値よりも小さくてもよい。
また、誤り位置情報K(n,s)の値が0でもないし(ステップS42:No)、1でもない場合(ステップS44:No)、尤度修正値計算部39は、尤度修正値P(n,s)にNULLを設定してもよい(ステップS46)。次いで、尤度修正値計算部39は、ステップS43、ステップS45及びステップS46で設定した尤度修正値P(n,s)を出力する(ステップS47)。そして、尤度修正値計算部39は、一連の処理を終了する。なお、ステップS42の前にステップS44を行うようにしてもよい。
実施例3によれば、実施例2の効果に加え、ビタビ復号処理において状態遷移の尤度計算に用いられるハミング距離やユークリッド距離などの距離情報に基づいて、尤度修正値の重みを設定することによって実際には誤りであったシンボルを正解と推定してしまう可能性を低くすることができる。
(実施例4)
実施例4は、実施例2において、位置情報K(n,s)及び復号データX(n,s)に対してインタリーバ40で先にインタリーブ処理を行ってから、尤度修正値計算部39により尤度修正値P(n,s)を求めるようにしたものである。
図15は、実施例4にかかる受信装置における信号及びデータの流れを示すブロック図である。図15に示すように、インタリーバ40は、誤り検出部38から出力された誤り位置情報K(n,s)及びリードソロモン復号処理部37から出力された復号データX(n,s)のそれぞれについて、ビタビ復号部35に入力する軟判定尤度値の系列と同じ順序になるように、順序を入れ替える。
尤度修正値計算部39は、インタリーバ40で順序が入れ替えられた誤り位置情報K’(n,s)及びインタリーバ40で順序が入れ替えられた復号データX’(n,s)に基づいて、尤度修正値P(n,s)を設定する。尤度修正値計算部39により設定された尤度修正値P(n,s)は、ビタビ復号部35へフィードバックされ、ビタビ復号部35での2回目以降の繰り返しビタビ復号処理において用いられる。
実施例4によれば、ビタビ復号処理とリードソロモン復号処理を組み合わせた誤り訂正処理を行う場合においても、実施例1と同様の効果が得られる。
なお、実施例3においても、実施例4のように、インタリーバ40でインタリーブ処理を行ってから、尤度修正値計算部39で尤度修正値P(n,s)を求めるようにしてもよい。また、実施例2または実施例3において、インタリーバ40でインタリーブ処理を行ってから、誤り検出部38で誤りと推定されるシンボルの位置を検出し、さらに尤度修正値計算部39で尤度修正値P(n,s)を求めるようにしてもよい。
上述した実施例1〜4に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成する生成部と、前記軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行う復号部と、前記復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替える第1の入替部と、前記第1の入替部による順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って前記入力信号に対応する復号データを生成する訂正部と、前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する検出部と、前記復号データ及び前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、前記軟判定尤度値の修正値を設定する設定部と、前記軟判定尤度値の修正値の系列に対して、前記第1の入替部による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える第2の入替部と、を備え、前記復号部に前記第2の入替部による順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックすることを特徴とする電子装置。
(付記2)前記設定部は、前記誤り訂正処理が成功したシンボルと前記誤り訂正処理が失敗したシンボルとで、前記軟判定尤度値の修正値を異なる値に設定することを特徴とする付記1に記載の電子装置。
(付記3)前記設定部は、前記誤り訂正処理が失敗したシンボルのうち、誤りが発生していないと推定されるシンボルに対して、前記復号部の状態遷移系列で用いられるユークリッド距離またはハミング距離に基づいて前記軟判定尤度値の修正値を設定することを特徴とする付記1または2に記載の電子装置。
(付記4)前記検出部は、前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置を含み、かつ前記第1の入替部によるデータ系列の順序の入れ替え方向に配置されたシンボルを、誤りが発生しているシンボルと推定することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の電子装置。
(付記5)受信信号を復調する復調部と、前記復調部によって得られた復調信号に基づいて軟判定尤度値を生成する生成部と、前記軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行う復号部と、前記復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替える第1の入替部と、前記第1の入替部による順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って前記復調信号に対応する復号データを生成する訂正部と、前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する検出部と、前記復号データ及び前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、前記軟判定尤度値の修正値を設定する設定部と、前記軟判定尤度値の修正値の系列に対して、前記第1の入替部による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える第2の入替部と、を備え、前記復号部に前記第2の入替部による順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックすることを特徴とする受信装置。
(付記6)前記設定部は、前記誤り訂正処理が成功したシンボルと前記誤り訂正処理が失敗したシンボルとで、前記軟判定尤度値の修正値を異なる値に設定することを特徴とする付記5に記載の受信装置。
(付記7)前記設定部は、前記誤り訂正処理が失敗したシンボルのうち、誤りが発生していないと推定されるシンボルに対して、前記復号部の状態遷移系列で用いられるユークリッド距離またはハミング距離に基づいて前記軟判定尤度値の修正値を設定することを特徴とする付記5または6に記載の受信装置。
(付記8)前記検出部は、前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置を含み、かつ前記第1の入替部によるデータ系列の順序の入れ替え方向に配置されたシンボルを、誤りが発生しているシンボルと推定することを特徴とする付記5〜7のいずれか一つに記載の受信装置。
(付記9)入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成し、前記軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行い、前記復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替え、前記順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って前記入力信号に対応する復号データを生成し、前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出し、前記復号データ及び前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、前記軟判定尤度値の修正値を設定し、前記軟判定尤度値の修正値の系列に対して、前記順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替え、前記復号処理に順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックすることを特徴とする誤り訂正方法。
(付記10)前記誤り訂正処理が成功したシンボルと前記誤り訂正処理が失敗したシンボルとで、前記軟判定尤度値の修正値を異なる値に設定することを特徴とする付記9に記載の誤り訂正方法。
(付記11)前記誤り訂正処理が失敗したシンボルのうち、誤りが発生していないと推定されるシンボルに対して、前記復号処理の状態遷移系列で用いられるユークリッド距離またはハミング距離に基づいて前記軟判定尤度値の修正値を設定することを特徴とする付記9または10に記載の誤り訂正方法。
(付記12)前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置を含み、かつ前記復号処理によって得られたデータ系列に対する順序の入れ替え方向に配置されたシンボルを、誤りが発生しているシンボルと推定することを特徴とする付記9〜11のいずれか一つに記載の誤り訂正方法。
1,32 電子装置
2,34 生成部
3,35 復号部
4,36 第1の入替部
5,37 訂正部
6,38 検出部
7,39 設定部
8,40 第2の入替部
21 受信装置
33 復調部

Claims (5)

  1. 入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成する生成部と、
    前記軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行う復号部と、
    前記復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替える第1の入替部と、
    前記第1の入替部による順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って前記入力信号に対応する復号データを生成する訂正部と、
    前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する検出部と、
    前記復号データ及び前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルのうち前記誤りが発生していないと推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、前記軟判定尤度値の修正値を設定する際に、前記誤り訂正処理が失敗したシンボルのうち、前記誤りが発生していないと推定されるシンボルに対して、前記復号部の状態遷移系列で用いられるユークリッド距離またはハミング距離に基づいて前記軟判定尤度値の修正値を設定する設定部と、
    前記軟判定尤度値の修正値の系列に対して、前記第1の入替部による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える第2の入替部と、
    を備え、
    前記復号部に前記第2の入替部による順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックすることを特徴とする電子装置。
  2. 前記設定部は、前記誤り訂正処理が成功したシンボルと前記誤り訂正処理が失敗したシンボルとで、前記軟判定尤度値の修正値を異なる値に設定することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記検出部は、前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置を含み、かつ前記第1の入替部によるデータ系列の順序の入れ替え方向に配置されたシンボルを、誤りが発生しているシンボルと推定することを特徴とする請求項1または2に記載の電子装置。
  4. 受信信号を復調する復調部と、
    前記復調部によって得られた復調信号に基づいて軟判定尤度値を生成する生成部と、
    前記軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行う復号部と、
    前記復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替える第1の入替部と、
    前記第1の入替部による順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って前記復調信号に対応する復号データを生成する訂正部と、
    前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出する検出部と、
    前記復号データ及び前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルのうち前記誤りが発生していないと推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、前記軟判定尤度値の修正値を設定する際に、前記誤り訂正処理が失敗したシンボルのうち、前記誤りが発生していないと推定されるシンボルに対して、前記復号部の状態遷移系列で用いられるユークリッド距離またはハミング距離に基づいて前記軟判定尤度値の修正値を設定する設定部と、
    前記軟判定尤度値の修正値の系列に対して、前記第1の入替部による順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替える第2の入替部と、
    を備え、
    前記復号部に前記第2の入替部による順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックすることを特徴とする受信装置。
  5. 入力信号に基づいて軟判定尤度値を生成し、
    前記軟判定尤度値に対して畳み込み符号に対応する復号処理を行い、
    前記復号処理によって得られたデータ系列に対して順序を入れ替え、
    前記順序入れ替え後のデータ系列に対して誤り訂正処理を行って前記入力信号に対応する復号データを生成し、
    前記誤り訂正処理の成功によって誤りが訂正されたシンボルの位置情報に基づいて、前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルに対して誤りが発生しているか否かを推定し、前記誤りが発生していると推定されたシンボルの位置を検出し、
    前記復号データ及び前記誤り訂正処理の失敗によって誤りを訂正できないシンボルのうち前記誤りが発生していないと推定されたシンボルの位置の情報に基づいて、前記軟判定尤度値の修正値を設定する際に、前記誤り訂正処理が失敗したシンボルのうち、前記誤りが発生していないと推定されるシンボルに対して、前記復号処理の状態遷移系列で用いられるユークリッド距離またはハミング距離に基づいて前記軟判定尤度値の修正値を設定し、
    前記軟判定尤度値の修正値の系列に対して、前記順序の入れ替え方向の逆方向に順序を入れ替え、
    前記復号処理に順序入れ替え後の軟判定尤度値の修正値の系列をフィードバックすることを特徴とする誤り訂正方法。
JP2012032211A 2012-02-16 2012-02-16 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法 Expired - Fee Related JP5796510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032211A JP5796510B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法
US13/669,911 US9083386B2 (en) 2012-02-16 2012-11-06 Electronic apparatus, receiving apparatus, and error correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032211A JP5796510B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013168891A JP2013168891A (ja) 2013-08-29
JP5796510B2 true JP5796510B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48983302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032211A Expired - Fee Related JP5796510B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9083386B2 (ja)
JP (1) JP5796510B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021084890A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信方法
CN111047033B (zh) * 2019-11-11 2023-04-18 东南大学 一种面向宽电压的在线时序检错纠错电路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587517B1 (en) * 1998-12-23 2003-07-01 Nortel Networks Limited Multi-stage receiver
JP3590310B2 (ja) * 1999-12-07 2004-11-17 シャープ株式会社 連接畳込み符号復号器
JP3734486B2 (ja) * 2002-12-16 2006-01-11 三菱電機株式会社 誤り訂正装置および誤り訂正方法
JP4131680B2 (ja) * 2003-06-09 2008-08-13 松下電器産業株式会社 ターボ復号装置
JP2005108332A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Fujitsu Ltd 反復復号を用いたデータ再生装置及び方法
US7395492B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-01 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for detecting a packet error in a wireless communications system with minimum overhead using tail bits in turbo code
JP4822932B2 (ja) * 2005-05-27 2011-11-24 パナソニック株式会社 受信品質推定装置、無線通信システム及び受信品質推定方法
KR100860504B1 (ko) * 2005-06-09 2008-09-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 송수신 장치 및 방법
EP1914919A4 (en) * 2005-10-05 2010-04-21 Mitsubishi Electric Corp RECEIVER APPARATUS
JP4286274B2 (ja) 2006-07-04 2009-06-24 三菱電機株式会社 誤り訂正装置
JP4509133B2 (ja) * 2007-04-13 2010-07-21 三菱電機株式会社 デジタル放送復調装置
JP4783337B2 (ja) * 2007-07-24 2011-09-28 日本放送協会 Mimo受信装置
JP5219699B2 (ja) * 2007-08-30 2013-06-26 パナソニック株式会社 符号化装置及び復号装置
US8065596B2 (en) * 2008-03-14 2011-11-22 Newport Media, Inc. Iterative decoding for layer coded OFDM communication systems
JP5395617B2 (ja) * 2009-10-29 2014-01-22 日本放送協会 連接符号データの復号を繰り返して行う受信装置及び受信方法
JP5437874B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-12 富士通株式会社 受信装置および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9083386B2 (en) 2015-07-14
JP2013168891A (ja) 2013-08-29
US20130219251A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542957B2 (ja) 連結コーディング・システムの先進繰り返しデコーディングおよびチャネル評価のためのシステムおよび方法
US10211949B2 (en) Receiver and signal processing method thereof
US10439758B2 (en) Receiving apparatus and decoding method thereof
US9118352B2 (en) Remedying low densities of ONEs in transmission and reception of digital television signals
US20130028269A1 (en) DTV systems employing parallel concatenated coding in COFDM transmissions for iterative diversity reception
JP4599625B2 (ja) 誤り訂正復号器
US8020080B2 (en) Receive circuit
US20120106608A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and program
US20150092894A1 (en) Receiving device and receiving method
JP5796510B2 (ja) 電子装置、受信装置及び誤り訂正方法
US8108749B2 (en) Diversity combining iterative decoder
US9906327B2 (en) Receiving device, receiving method, and program
JP3979789B2 (ja) デジタル信号受信装置
US20100275102A1 (en) Signal demodulating device, signal demodulating method, semiconductor integrated circuit, and receiving apparatus
US20090060072A1 (en) Decoding method for receiving ofdm signals, and decoding apparatus and receiving apparatus using the same
JP5489786B2 (ja) 復号装置
JP4729726B2 (ja) 誤り訂正装置、受信装置、誤り訂正方法および誤り訂正プログラム
KR20170045728A (ko) 수신 장치 및 그의 디코딩 방법
JP4062261B2 (ja) 誤り訂正装置、受信装置、画像表示装置および誤り訂正方法
JP4729727B2 (ja) 誤り訂正装置、受信装置、誤り訂正方法および誤り訂正プログラム
JP3356329B2 (ja) 受信装置
JP4984281B2 (ja) 誤り訂正装置、受信装置、誤り訂正方法および誤り訂正プログラム
JP2000078113A (ja) 受信装置および方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees