JP5791803B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5791803B2
JP5791803B2 JP2014522578A JP2014522578A JP5791803B2 JP 5791803 B2 JP5791803 B2 JP 5791803B2 JP 2014522578 A JP2014522578 A JP 2014522578A JP 2014522578 A JP2014522578 A JP 2014522578A JP 5791803 B2 JP5791803 B2 JP 5791803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell panel
holding member
auxiliary member
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014522578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002868A1 (ja
Inventor
大介 越前谷
大介 越前谷
哲生 船倉
哲生 船倉
道盛 厚司
厚司 道盛
博夫 坂本
博夫 坂本
泰介 末田
泰介 末田
米澤 宏敏
宏敏 米澤
島崎 晃治
晃治 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014522578A priority Critical patent/JP5791803B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791803B2 publication Critical patent/JP5791803B2/ja
Publication of JPWO2014002868A1 publication Critical patent/JPWO2014002868A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/13Profile arrangements, e.g. trusses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/634Clamps; Clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/804U-, C- or O-shaped; Hat profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する。
従来、太陽電池モジュールに設けられている太陽電池パネルは、ガラスなどの透光性パネルにセルと称される発電素子を並べて構成されている。太陽電池モジュールとしては、例えば、受光面と反対側の比較的重い補強板、例えばガラス板や金属板を省略して可撓性を持たせた太陽電池パネルを適用し、太陽電池パネルの外縁部を枠状フレームで囲うものがある。太陽電池パネルのうち受光面と反対側の裏面には、補強部材として、枠状フレームに両端を嵌合させたリブが設けられる(例えば、特許文献1参照)。補強板に代えてリブを適用することで、太陽電池モジュールは軽量化を図り得る。また、太陽電池モジュールとして、例えば、枠状フレームを省略し、裏面にレール状の補強部材が貼り付けられた太陽電池パネルを適用するものがある(例えば、特許文献2参照)。枠状フレームを省略することで、太陽電池モジュールは、部品点数を少なくでき、さらに軽量化を図り得る。
特開2006−269609号公報 特開2011−185030号公報
裏面に接着された補強部材によって太陽電池パネルを保持する構成では、何らかの不測の原因により太陽電池パネルと補強部材との接着が脆弱になった場合に、太陽電池パネルの十分な支持が困難となる。太陽電池モジュールは、補強部材から太陽電池パネルが外れるような事態においても、太陽電池パネルの脱落を阻止することが求められる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、軽量化を可能とし、かつ太陽電池パネルの脱落を阻止可能とする太陽電池モジュールを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、受光面を備える太陽電池パネルと、前記太陽電池パネルのうち前記受光面とは反対側の裏面に接合され、前記太陽電池パネルを補強し保持するレール状の保持部材と、前記保持部材のうち、前記保持部材の長手方向における端部に固定され、前記保持部材による前記太陽電池パネルの保持を補助する補助部材と、前記補助部材を前記保持部材に固定する固定部材と、を有し、前記補助部材は、前記固定部材により前記保持部材に固定された前記裏面側の位置から前記太陽電池パネルの縁を経て前記受光面側へと立設させた部分から、前記受光面に対向する向きへ折り曲げられている折り曲げ形状を備えることを特徴とする。
本発明によれば、太陽電池モジュールは、重い補強板に代えてレール状の保持部材によって太陽電池パネルを保持および補強することで、軽量化を図り得る。補助部材は、折り曲げ形状として保持部材の端部に設けられることで、太陽電池パネルの脱落に対抗する機能を果たし得る。太陽電池モジュールは、補助部材を適用することで、保持部材による太陽電池パネルの保持が困難となった場合であっても太陽電池パネルの脱落を阻止することが可能となる。これにより、太陽電池モジュールは、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネルの脱落を阻止できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池モジュールの裏面側における斜視図である。 図2は、太陽電池パネルの断面構成を示す模式図である。 図3は、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す斜視図である。 図4は、補助部材の斜視図である。 図5は、補助部材および太陽電池パネルを取り除いた場合における保持部材の端部を示す斜視図である。 図6は、架台に固定された太陽電池モジュールの斜視図である。 図7は、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す側面図である。 図8は、補助部材の変形例を示す斜視図である。 図9は、図8に示す補助部材の適用例を示す側面図である。 図10は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池モジュールの裏面側における斜視図である。 図11は、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す斜視図である。 図12は、補助部材の斜視図である。 図13は、本発明の実施の形態3にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す側面図である。 図14は、本発明の実施の形態4にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す側面図である。 図15は、本発明の実施の形態5にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す断面図である。 図16は、本発明の実施の形態6にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す斜視図である。
以下に、本発明にかかる太陽電池モジュールの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池モジュールの裏面側における斜視図である。太陽電池モジュール1は、太陽電池パネル2およびレール状の保持部材3を備える。保持部材3は、パネルとしての剛性を高めるための補強板や、パネルの縁全体を覆う枠状のフレームに代わって、太陽電池パネル2を補強し保持する。端子ボックス4は、電線を接続するための端子を収納する。
図2は、太陽電池パネルの断面構成を示す模式図である。太陽電池パネル2は、太陽電池セル5、透光性パネル6、バックフィルム7および封止材8を備える。太陽電池パネル2は、例えば、封止材8により太陽電池セル5をラミネートした結晶系の太陽電池パネルである。太陽電池セル5は、光電変換機能を有する。封止材8は、太陽電池セル5の両面を封止する。封止材8は、例えばエチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)などとする。
透光性パネル6は、太陽電池パネル2の受光面2aを構成する。透光性パネル6は、透光性部材、例えば熱強化ガラスの板とする。バックフィルム7は、太陽電池パネル2のうち受光面2aとは反対側の裏面2b側に設けられている。なお、太陽電池パネル2は、結晶系の太陽電池パネルであるほか、ガラスに直接発電層を成膜した薄膜形太陽電池パネルなどとしても良い。
図1に示す保持部材3は、太陽電池パネル2の裏面2bに接合されている。1枚の太陽電池パネル2に対して、2本の保持部材3が設けられている。2本の保持部材3は、太陽電池パネル2がなす矩形のうち互いに対向する2辺に平行な方向を長手方向とし、かつその2辺から離れた位置にそれぞれ配置されている。
保持部材3は、例えば、筒状体とする。保持部材3は、筒状体の一つの面が太陽電池パネル2の裏面2bに接合されている。保持部材3は、例えば、アルミニウムを材料として構成されている。保持部材3は、酸化に強いアルミニウムを材料とすることで、錆による劣化を抑制可能とする。
保持部材3は、例えば押出成形により作製される。押出成形を用いることで、安価かつ高い強度の保持部材3を用意することができる。保持部材3は、押出成形により、長手方向におけるいずれの位置においても、長手方向に垂直な断面が同一の形状をなして作製される。
太陽電池パネル2と保持部材3との接合には、例えば接着剤を用いる。太陽電池パネル2と保持部材3とは一般的に材料が異なり、熱変形量が異なることから、互いの接着部分には負荷が発生することとなる。接着部分の負荷を緩和するために、接着剤としては柔軟性を備えるものが好ましい。また、太陽電池モジュール1は、例えば10年以上などの長期に渡って使用されることから、接着剤としては経年劣化が少なく安定であるものが望まれる。このような観点から、接着剤としては、例えばシリコン系の接着剤を使用する。なお、太陽電池パネル2と保持部材3との接合には、接着剤以外のもの、例えば両面テープ等を用いても良い。
保持部材3における接着面の幅は、例えば20mmとする。保持部材3のうち太陽電池パネル2の裏面2bとの接着面の面積は、接着強度に応じて規定されるものとし、接着方式に応じて適宜変更しても良い。保持部材3における接着面の幅は、例えば20mmから60mm程度の間に設定される。さらに、保持部材3は、太陽電池パネル2の十分な補強を可能とするために、接着面に垂直な方向の高さが例えば20mmから60mm程度の間に設定される。
図3は、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す斜視図である。図4は、補助部材の斜視図である。図5は、補助部材および太陽電池パネルを取り除いた場合における保持部材の端部を示す斜視図である。補助部材10は、保持部材3のうち、保持部材3の長手方向における端部に固定されている。補助部材10は、保持部材3による太陽電池パネル2の保持を補助する。ネジ11は、保持部材3に補助部材10を固定する固定部材である。ネジ11は、補助部材10に形成されているネジ穴12を貫通し、先端部が保持部材3のネジ穴16内に到達するまで締め込まれている。
補助部材10は、板材が略直角に折り曲げられた折り曲げ形状をなす。補助部材10は、ネジ11により保持部材3に固定された裏面2b側の位置から太陽電池パネル2の縁2cを経て受光面2a側へと立設させた部分から、受光面2aに対向する向きへ折り曲げられている折り曲げ形状を備える。
裏面2bと保持部材3の接着面15とを接着する接着剤あるいは接着テープからなる接着層については、図示を省略している。接着層は、接着方式に応じて厚さが大幅に変化する。補助部材10は、長期に渡って太陽電池パネル2の保持を補助可能とするために、腐食に強い金属、例えば、アルミニウム、ステンレスおよび亜鉛メッキ鋼板などにより構成されたものとする。補助部材10は、例えば、厚さ10mm程度に対し長さ20mm程度として構成されている。なお、補助部材10の形状および寸法は任意とする。
ネジ穴16は、接着面15を含み保持部材3を構成する板状部分のうち、接着面15とは反対側の内面に形成されている。かかる板状部分には、保持部材3の端部から太陽電池パネル2の縁2cの位置までを切り欠いてなる切り欠き部14が形成されている。補助部材10は、切り欠き部14において太陽電池パネル2の縁2cに対向させた状態で、ネジ穴12および16へネジ11を挿入することにより固定されている。
保持部材3のうち、接着面15を含む板状部分に対向する板状部分には、ボルト穴13が形成されている。ボルト穴13には、太陽電池パネル2を支持する架台に保持部材3を固定するためのボルト(図示省略)を貫通させる。
太陽電池モジュール1は、重い補強板に代えてレール状の保持部材3によって太陽電池パネル2を保持および補強することで、軽量化を図り得る。また、枠状フレームを省略することで、太陽電池モジュール1は、部品点数を少なくでき、さらに軽量化を図り得る。太陽電池モジュール1は、太陽電池パネル2の裏面2bに接着された保持部材3が架台に固定されることで、架台に支持される。
図6は、架台に固定された太陽電池モジュールの斜視図である。太陽電池モジュール1は、保持部材3を介して架台50に固定されている。架台50は、地面や屋根などに設置されている。ここでは、架台50の構成や、架台50に保持部材3を固定する構成についての詳細な説明を省略する。
太陽電池モジュール1の通常の使用環境下において、太陽電池パネル2の裏面2bと保持部材3との接着は、十分に維持され得る。ただし、何らかの不測の事態が発生した場合に、かかる接着が脆弱になることがあり得る。不測の事態とは、例えば、近隣の化学工場の事故により、接着剤を劣化させる性質の化学物質が太陽電池モジュール1にまで及ぶ場合など、通常では想定できないような出来事を指すものとする。また、樹脂などからなる接着剤は、火災などにより高温にさらされた場合に、変性により接着力が大幅に低下することにもなる。
折り曲げ形状とした補助部材10は、このような不測の事態により太陽電池パネル2が保持部材3から外れた場合に、保持部材3の長手方向に移動する太陽電池パネル2を受け止める。補助部材10は、保持部材3から太陽電池パネル2が滑り落ちることを阻止する。補助部材10は、太陽電池パネル2が保持部材3から外れたときのバックアップとして太陽電池パネル2の滑り落ちを阻止することで、保持部材3が担う太陽電池パネル2の保持機能を補助し、太陽電池パネル2の脱落に対抗する機能を果たす。これにより、太陽電池モジュール1は、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネル2の脱落を阻止できるという効果を奏する。
太陽電池モジュール1は、風圧による太陽電池パネル2の変形を、保持部材3によって防ぐこととする。太陽電池パネル2の大幅な変形は、ラミネートされている太陽電池セル5や配線などの破損による発電効率の低下を引き起こすこととなる。JIS、IECなどには、風圧を模擬した負荷に対する発電効率の低下を評価する認証規格があり、太陽電池モジュール1の構造は、発電効率を基準とした設計がなされている。
本実施の形態にかかる太陽電池モジュール1は、保持部材3を設けることで、風圧に対抗する強固な構成とするとともに、補助部材10を設けることで、保持部材3から太陽電池パネル2が外れる事態において太陽電池パネル2の落下を防止することとしている。なお、太陽電池モジュール1を備える太陽発電システムは、太陽電池セル5や配線などの破損による発電効率の低下に応じて、太陽電池パネル2の大幅な変形を速やかに検知可能とする監視システムを備えるものとしても良い。
図7は、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す側面図である。保持部材3のうち切り欠き部14以外の部分は、長手方向におけるいずれの位置においても、長手方向に垂直な断面がネジ穴16の形状を含む同一の形状をなす。押出成形により、ネジ穴16を含む保持部材3を作製することで、保持部材3にネジ穴16を形成するための追加工を要する場合に対して、太陽電池モジュール1の製造工程数を少なくすることができる。
接着層17は、補助部材10と太陽電池パネル2とを接着する。接着層17としては、例えば接着剤や両面テープを用いる。接着層17が介在することで、補助部材10と太陽電池パネル2とは、直接接触しないように設置されている。補助部材10は、太陽電池パネル2の受光面2aに対して間を設けて固定されている。
何らかの原因により、保持部材3から太陽電池パネル2が剥離し、保持部材3から引き離される方向の応力が太陽電池パネル2に働いた場合に、補助部材10は初めて太陽電池パネル2の受光面2aに接触する。保持部材3から太陽電池パネル2が剥離する事態以外においては太陽電池パネル2に補助部材10を接触させない構成とすることで、太陽電池モジュール1の製造、搬入および設置の各過程において、補助部材10の接触による太陽電池パネル2の破損を抑止することができる。
補助部材10は、太陽電池パネル2が保持部材3から剥離する事態以外においても、接着層17を介して太陽電池パネル2を保持し、保持部材3による太陽電池パネル2の保持を補助する機能を果たしている。なお、太陽電池モジュール1は、太陽電池パネル2および補助部材10の間の接着層17を省略しても、保持部材3から太陽電池パネル2が外れた場合に太陽電池パネル2の脱落を阻止する効果を得ることができる。
なお、補助部材10に代えて、太陽電池モジュール1を支持する架台50に、太陽電池パネル2の滑り落ちを防止するストッパーを設ける構成もあり得る。ただし、架台50には、その構成上、ストッパーを配置することが困難となる場合がある。本実施の形態にように、太陽電池モジュール1の保持部材3に補助部材10を設けることで、架台50の構成に関わらず、太陽電池パネル2の脱落を阻止する構成とすることができる。
太陽電池モジュール1は、配線によって接続されていることから、太陽電池パネル2が脱落したとしても、太陽電池パネル2の移動は配線の長さの範囲に限られることとなる。補助部材10は、配線の長さの範囲に対して太陽電池パネル2の移動範囲を大幅に抑制させることができる。本実施の形態によると、補助部材10によって太陽電池パネル2の移動範囲を抑制させることで、太陽電池パネル2と周囲の構造物との衝突を防ぎ、太陽電池パネル2およびその周囲の構造物の破損を低減させることができる。
太陽電池パネル2を構成する透光性パネル6(図2参照)は、太陽電池パネル2の裏面2bから保持部材3が引き剥がされ補助部材10から太陽電池パネル2が抜け落ちる場合の応力よりも弱い応力により破壊され得る強度で構成されたものとしても良い。裏面2bから保持部材3が剥離し、太陽電池パネル2と補助部材10との接触部分に大きな応力がかかった場合に、補助部材10が破壊される前に、応力平衡により透光性パネル6の全体が例えば30mm以下の破片にまで分解する。
裏面2bから保持部材3が引き剥がされた上に、太陽電池パネル2に大きな風圧がかかった場合、太陽電池パネル2は、吹き飛ばされる前に破壊され、軽量かつ小型の小片となって落下する。これにより、分解前の太陽電池パネル2が吹き飛ばされることにより起こり得る周囲への悪影響を抑制させることができる。太陽電池パネル2が抜け落ちる前に太陽電池パネル2を破壊させることは、太陽電池モジュール1の設置場所が、近隣に建物が存在する場所、例えば都市部や住宅地などである場合に有用である。
なお、透光性パネル6は熱強化ガラスのほか、化学強化ガラスなどとしても良い。化学強化ガラスとして、ガラスの中層まで残留応力を発生させたものを用いることで、軽量かつ小型の小片に分割させることができる。ガラスの選定は、直接破壊して破片のサイズを確認することにより行うことが望ましい。
太陽電池モジュール1は、補助部材10を十分な強度とし、かつ太陽電池パネル2が滑り落ちないような構造設計が望まれる。本発明の効果を得るには、例えば、太陽電池パネル2に補助部材10を接着しない状態として、JIS等に規定される静圧試験と同様の試験により、太陽電池モジュール1の破壊の態様を確認することを繰り返して、太陽電池モジュール1の構造を決定する。太陽電池モジュール1の設計を変更しながらの試験により、太陽電池モジュール1の破壊が、太陽電池パネル2の破壊、太陽電池パネル2の抜け落ち防止のための補助部材10を含む構造の破壊、補助部材10からの太陽電池パネル2の抜け落ち、などのいずれに該当するかを確認する。
図8は、補助部材の変形例を示す斜視図である。図9は、図8に示す補助部材の適用例を示す側面図である。補助部材20は、2つの挿入部21を備える。挿入部21は、保持部材3に形成されている差込穴22へ挿入可能に形成されている。挿入部21は、保持部材3に補助部材20を固定する固定部材として機能する。
補助部材20は、挿入部21により保持部材3に固定された裏面2b側の位置から太陽電池パネル2の縁2cを経て受光面2a側へと立設させた部分から、受光面2aに対向する向きへ折り曲げられている折り曲げ形状を備える。補助部材20は、長期に渡って太陽電池パネル2の保持を補助可能とするために、腐食に強い金属、例えば、アルミニウム、ステンレスおよび亜鉛メッキ鋼板などにより構成されたものとする。補助部材20は、例えば、厚さ3mm程度に対し長さ100mm程度として構成されている。なお、補助部材20の形状および寸法は、任意であるものとする。
挿入部21は、補助部材20の一部を突出させて構成されている。なお、補助部材20は、2つの挿入部21を並列させる構成である場合に限られない。補助部材20に形成される挿入部21の数や配置の態様は、適宜変更しても良い。
差込穴22は、接着面15(図5参照)を含み保持部材3を構成する板状部分のうち、接着面15とは反対側の内面に形成されている。補助部材20は、切り欠き部14(図3参照)において太陽電池パネル2の縁2cに対向させた状態で、差込穴22へ挿入部21を挿入することにより固定されている。
保持部材3のうち切り欠き部14以外の部分は、長手方向におけるいずれの位置においても、長手方向に垂直な断面が差込穴22の形状を含む同一の形状をなす。押出成形により、差込穴22を含む保持部材3を作製することで、保持部材3に差込穴22を形成するための追加工を要する場合に対して、太陽電池モジュール1の製造工程数を少なくすることができる。
補助部材20は、差込穴22へ挿入部21を圧入させることで、保持部材3に固定される。なお、挿入部21は、接着、溶接、かしめ等の追加加工を経て、差込穴22に固定することとしても良い。補助部材20は、差込穴22への挿入部21の圧入、あるいは差込穴22へ挿入部21を挿入した状態における接着、溶接、かしめ等の簡易な加工により、保持部材3に固定することができる。本変形例の補助部材20を適用する場合も、太陽電池モジュール1は、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネル2の脱落を阻止することができる。
実施の形態2.
図10は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池モジュールの裏面側における斜視図である。実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
太陽電池モジュール30は、太陽電池パネル2およびレール状の保持部材31を備える。保持部材31は、パネルとしての剛性を高めるための補強板に代わって、太陽電池パネル2を補強し保持する。エッジプロテクタ32は、太陽電池パネル2の縁全体を覆う。なお、太陽電池モジュール30は、エッジプロテクタ32を省略しても良い。
保持部材31は、太陽電池パネル2の裏面2bに接合されている。1枚の太陽電池パネル2に対して、2本の保持部材31が設けられている。2本の保持部材31は、太陽電池パネル2がなす矩形のうち互いに対向する2辺に平行な方向を長手方向とし、かつその2辺から離れた位置にそれぞれ配置されている。
保持部材31は、例えば、レール状の凹部を持つ。保持部材31は、かかる凹部の縁をなす面が太陽電池パネル2の裏面2bに接合されている。保持部材31は、例えば、メッキ鋼板やアルミニウム板などを折り曲げて構成されている。保持部材31は、メッキ鋼板を用いて構成する場合、アルミニウム板を用いる場合に比べて安価にできる。
図11は、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す斜視図である。図12は、補助部材の斜視図である。補助部材33は、保持部材31のうち、保持部材31の長手方向における端部に固定されている。補助部材33は、保持部材31による太陽電池パネル2の保持を補助する。
補助部材33は、板材が2箇所において略直角に折り曲げられた折り曲げ形状をなす。ボルト34は、保持部材31に補助部材33を固定する固定部材である。補助部材33の一端は、ボルト34によって、保持部材31のうち凹部をなす底面部に固定されている。補助部材33は、ボルト34により固定された箇所から、太陽電池パネル2の縁2c(図3参照)へ向けて折り曲げられている。また、補助部材33は、ボルト34により保持部材31に固定された裏面2b側の位置から太陽電池パネル2の縁2cを経て受光面2a側へと立設された部分から、受光面2aに対向する向きへさらに折り曲げられている。太陽電池モジュール30は、補助部材33とエッジプロテクタ32あるいは太陽電池パネル2とを接着する接着層17(図7参照)を設けても良い。
補助部材33には、ボルト34を貫通させるボルト穴35が形成されている。保持部材31のうち凹部をなす底面部には、補助部材33のボルト穴35と一致する位置に、ボルト穴(図示省略)が形成されている。ボルト34は、補助部材33のボルト穴35と保持部材31のボルト穴とを貫通し、太陽電池モジュール30を支持する架台50(図6参照)を構成する部材内に先端部が到達するまで締め込まれている。ボルト34は、架台50に、保持部材31および補助部材33を併せて固定する。
ボルト34の締結部分への負荷の集中による保持部材31の破損を抑止するために、保持部材31は、例えば、2mm以上の厚みを持たせて構成されている。または、保持部材31に厚みを持たせる代わりに、ボルト34による締結部分に、ある程度の厚みを持たせたワッシャ等の座金を挟ませることとしても良い。座金を使用する場合、部品点数が増加することに代えて、保持部材31の薄型化が可能となる。保持部材31の薄型化により、太陽電池モジュール30の軽量化および材料費削減が可能となる。
補助部材33は、裏面2bから保持部材31が引き剥がされた場合に太陽電池パネル2の脱落に対抗可能とするために、例えば、保持部材31より厚みを持たせて構成されている。補助部材33は、ボルト34による保持部材31への負荷の集中を低減させる座金としての機能も果たす。
本実施の形態の太陽電池モジュール30は、実施の形態1と同様に、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネル2の脱落を阻止することができる。さらに、本実施の形態の太陽電池モジュール30は、保持部材31および補助部材33を一括して架台50に固定することで、保持部材31および補助部材33のそれぞれを別途固定する場合に比べて部品点数を少なくすることができる。また、太陽電池モジュール30は、ボルト34による保持部材31への負荷の集中を、補助部材33によって低減させることができる。太陽電池モジュール30は、エッジプロテクタ32あるいは太陽電池パネル2にあらかじめ補助部材33を接着しておくことで、部品を組み込む作業を簡略化することができる。
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す側面図である。実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
スペーサ38は、補助部材10と太陽電池パネル2との間に設置されている。スペーサ38は、太陽電池パネル2を構成するガラス部材に対し柔軟性が高い部材からなる。スペーサ38の材料は、例えば、ゴムやプラスチックなどの樹脂材料や、錫等の柔らかい金属材料などとする。
スペーサ38は、補助部材10および太陽電池パネル2に圧着させて設けられている。スペーサ38は、補助部材10および太陽電池パネル2の間に設置された状態で圧縮負荷状態となるように公差設計されている。スペーサ38が圧縮負荷状態となるような公差設計とは、補助部材10と太陽電池パネル2との隙間に対して公差分だけスペーサ38を厚くすることを意味する。スペーサ38は、補助部材10および太陽電池パネル2により挟み付ける前において補助部材10および太陽電池パネル2の間の隙間よりも厚みを持つように設計されている。
これにより、スペーサ38は、補助部材10および太陽電池パネル2による圧縮に対抗する反発力により、補助部材10および太陽電池パネル2の双方に十分に密着している。スペーサ38は、通常の製造にて設計可能な公差として例えば0.1mmから0.5mm程度が必要とされる。スペーサ38は、かかる公差によって十分に圧縮されるように、例えば0.5mmから2mm程度の厚みとすることが有効である。
不測の事態により保持部材3と太陽電池パネル2との接着が弱められ、保持部材3から引き離される方向の応力が太陽電池パネル2に働いた場合に、スペーサ38は、反発力による摩擦力を生じさせる。スペーサ38は、太陽電池パネル2に対する摩擦力により、太陽電池パネル2の滑り落ちを阻止する。本実施の形態の太陽電池モジュールは、実施の形態1と同様に、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネル2の脱落を阻止することができる。
補助部材10に太陽電池パネル2を接着する場合、太陽電池パネル2と保持部材3との接着を脆弱にさせる事態が発生したときに、補助部材10と太陽電池パネル2との接着も脆弱になることがあり得る。本実施の形態のように、接着とは別の方式として、スペーサ38の反発力により太陽電池パネル2を保持する構造を採用することは、太陽電池パネル2が保持部材3から外れたときに太陽電池パネル2の滑り落ちを阻止するバックアップとして効果的である。また、本実施の形態の場合は、補助部材10に太陽電池パネル2を接着する場合に比べ、互いに組み合わせられている太陽電池パネル2および補助部材10の取り外しが容易となる。このため、太陽電池モジュールは、メンテナンス性を向上させることができる。
なお、スペーサ38は、反発力によって補助部材10および太陽電池パネル2に圧着されるのみならず、補助部材10および太陽電池パネル2の少なくとも一方に接着されたものとしても良い。この場合、接着部分を容易に剥離可能とすることで、太陽電池パネル2および補助部材10を容易に取り外し可能とするメンテナンス性を持たせることとしても良い。
本実施の形態の太陽電池モジュールは、図4に示す補助部材10に代えて、図8に示す補助部材20を用いるものとしても良い。また、太陽電池モジュールは、実施の形態2と同様の補助部材33に、スペーサ38を組み合わせたものとしても良い。スペーサ38は、太陽電池パネル2の縁全体を覆うように設けることで、エッジプロテクタ32(図11参照)の機能を兼用するものとしても良い。
実施の形態4.
図14は、本発明の実施の形態4にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す側面図である。実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
補助部材40は、太陽電池パネル2の受光面2aに対向する位置に、受光面2a側へ突出させた突起部41を備える。突起部41は、受光面2a側へ突出させた先端を尖らせて構成されている。補助部材40は、突起部41を備えるほかは、実施の形態1の補助部材10(図4参照)と同様の構成をなしている。補助部材40は、補助部材10と同様、受光面2aに対して間を設けて固定されている。
何らかの原因により、保持部材3から太陽電池パネル2が剥離し、保持部材3から引き離される方向の応力が太陽電池パネル2に働いた場合に、補助部材40は初めて太陽電池パネル2の受光面2aに接触する。受光面2aには、補助部材40のうち突起部41が最初に接触する。
補助部材40から受光面2aにかかる応力が突起部41に集中することで、補助部材40から及ぶ圧力が比較的小さい段階のうちに、太陽電池パネル2の透光性パネル6(図2参照)を確実に破壊可能とする。裏面2bから保持部材3が引き剥がされた上に、太陽電池パネル2に大きな風圧がかかった場合、太陽電池パネル2は、吹き飛ばされる前に破壊され、軽量かつ小型の小片となって落下する。これにより、分解前の太陽電池パネル2が吹き飛ばされることにより起こり得る周囲への悪影響を抑制させることができる。太陽電池パネル2が抜け落ちる前に太陽電池パネル2を破壊させることは、太陽電池モジュールの設置場所が、近隣に建物が存在する場所、例えば都市部や住宅地などである場合に有用である。
本実施の形態の太陽電池モジュールを備える太陽発電システムは、太陽電池パネル2の破損による発電効率の低下に応じて異常を速やかに検知可能とする監視システムを備えるものとしても良い。補助部材40は、図4に示す補助部材10に突起部41を追加した構成とするほか、図8に示す補助部材20や図12に示す補助部材33に突起部41を追加した構成としても良い。太陽電池モジュールは、補助部材40と太陽電池パネル2との間に、接着層17に代えてスペーサ38(図13参照)を設けたものとしても良い。
実施の形態5.
図15は、本発明の実施の形態5にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す断面図である。実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
補助部材60は、第1固定部材であるネジ11によって、保持部材3の端部に固定されている。補助部材60は、保持部材3による太陽電池パネル2の保持を補助する。接着層17は、補助部材60と太陽電池パネル2とを接着する。
補助部材60は、板材が2箇所において略直角に折り曲げられた折り曲げ形状をなす。第1折り曲げ部61は、補助部材60のうち、太陽電池パネル2の縁から受光面2aに対向する向きへ折り曲げられている部分である。補助部材60は、第1折り曲げ部61と受光面2aとが間隔をなすように固定されている。
第2折り曲げ部62は、補助部材60のうち、ネジ11により保持部材3に固定された部分から、保持部材3のうち太陽電池パネル2に接合されている側とは反対側の底面部18に沿う方向へ折り曲げられている部分である。
保持部材3の底面部18には、ボルト穴13が形成されている。ボルト穴13には、太陽電池パネル2を支持する架台50に保持部材3を固定するためのボルト63を貫通させる。ボルト63は、保持部材3および補助部材60を併せて架台50に固定する第2固定部材である。
ボルト63は、架台50と、保持部材のうち底面部18のボルト穴13とを貫通する。第2折り曲げ部62には、ボルト63の先端部を締め込み可能な締め込み穴が形成されている。ボルト63の先端部が第2折り曲げ部62の締め込み穴へ締め込まれることで、ボルト63によって保持部材3および補助部材60が併せて架台50に固定される。本実施の形態の太陽電池モジュールは、実施の形態1と同様に、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネル2の脱落を阻止することができる。
本実施の形態によると、太陽電池モジュールは、第2折り曲げ部62に締め込み穴を設けることで、太陽電池パネル2を架台50に取り付けるためのナットを別途取り付ける必要がなくなる。本実施の形態によると、太陽電池モジュールは、保持部材3の内側にてボルト穴13に合う位置にナットを保持しながらボルト63を締め込む場合に比べて、太陽電池パネル2を架台50に取り付けるための作業を簡易にすることができる。また、本実施の形態の構成であれば、保持部材3の内側に部材を取り付けることが難しい場合であっても、太陽電池パネル2を取り付ける作業上は問題がない。このため、太陽電池モジュールは、太陽電池パネル2の固定のための構造について、自由度の高い設計が可能となる。
第1固定部材は、実施の形態1の変形例と同様に、補助部材60の一部を突出させて構成された挿入部としても良い。太陽電池モジュールは、接着層17に代えて、スペーサ38(図13参照)を設けたものとしても良い。補助部材60は、第1折り曲げ部61の先端に突起部41(図14参照)を設けたものであっても良い。
実施の形態6.
図16は、本発明の実施の形態6にかかる太陽電池モジュールのうち、保持部材の端部およびその近傍の構成を示す斜視図である。実施の形態1および2と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
補助部材70は、保持部材31のうち、保持部材31の長手方向における端部に固定されている。補助部材70は、保持部材31による太陽電池パネル2の保持を補助する。ボルト34は、保持部材31の底面部に補助部材70を固定する固定部材である。補助部材70は、ボルト34により固定された箇所から、太陽電池パネル2の縁2c(図3参照)へ向けて折り曲げられている。
また、補助部材70は、ボルト34により保持部材31に固定された裏面2b側の位置から太陽電池パネル2の縁2cを経て受光面2a側へと立設された部分から、受光面2aに対向する向きへさらに折り曲げられている。太陽電池モジュールは、補助部材70とエッジプロテクタ32あるいは太陽電池パネル2とを接着する接着層17(図7参照)を設けても良い。太陽電池モジュールは、スペーサ38(図13参照)を設けたものとしても良い。
補助部材70のうち、受光面2aに対向する向きへ折り曲げられている折り曲げ部は、太陽電池パネル2の矩形の辺に沿って引き伸ばされた形状をなしている。折り曲げ部は、太陽電池パネル2の矩形のうち補助部材70が保持部材31に取り付けられている取り付け位置から、前記太陽電池パネル2の矩形のうちその取り付け位置を含む第1辺に垂直な第2辺の一部にまで延伸されている。
補助部材70は、保持部材31から太陽電池パネル2が外れた場合に太陽電池パネル2の脱落を阻止する。本実施の形態の太陽電池モジュールは、実施の形態1と同様に、軽量化を可能とするとともに、太陽電池パネル2の落下を阻止することができる。補助部材70は、保持部材31に取り付けられている第1辺から第2辺にかけて延伸させた折り曲げ部を備えることで、第1辺側および第2辺側の2方向から太陽電池パネル2を保持することができる。本実施の形態によると、太陽電池モジュールは、架台50(図6参照)からの太陽電池パネル2の落下を効果的に抑止することができる。
なお、補助部材70は、折り曲げ部に突起部41(図14参照)が設けられたものであっても良い。太陽電池モジュールは、図4に示す補助部材10、図8に示す補助部材20、図15に示す補助部材60についても本実施の形態と同様に、第2辺の一部にまで折り曲げ部を延伸させることとしても良い。
1,30 太陽電池モジュール、2 太陽電池パネル、2a 受光面、2b 裏面、2c 縁、3,31 保持部材、4 端子ボックス、5 太陽電池セル、6 透光性パネル、7 バックフィルム、8 封止材、10,20,33,40,60,70 補助部材、11 ネジ、12,16 ネジ穴、13,35 ボルト穴、14 切り欠き部、15 接着面、17 接着層、18 底面部、21 挿入部、22 差込穴、32 エッジプロテクタ、34,63 ボルト、38 スペーサ、41 突起部、50 架台、61 第1折り曲げ部、62 第2折り曲げ部。

Claims (12)

  1. 受光面を備える太陽電池パネルと、
    前記太陽電池パネルの裏面に接合され、前記太陽電池パネルを保持するレール状の保持部材と、
    前記保持部材のうち前記太陽電池パネルの縁が位置する部分において前記縁に対向させて立設され、前記保持部材による前記太陽電池パネルの保持を補助する補助部材と、
    前記補助部材を前記保持部材に固定する固定部材と、を有し、
    前記保持部材は、前記太陽電池パネルがなす矩形のうち互いに対向する2辺から離れた位置に配置され、
    前記補助部材は、前記太陽電池パネルの縁に対向する部分から前記受光面に対向する向きへ折り曲げられている折り曲げ形状を備えることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記保持部材には、前記固定部材であるネジが挿入されるネジ穴が形成され、
    前記保持部材は、前記保持部材の長手方向におけるいずれの位置においても、前記長手方向に垂直な断面が、前記ネジ穴の形状を含む同一の形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記固定部材は、前記補助部材のうち、前記保持部材に形成されている差込穴へ挿入可能に形成された挿入部であって、
    前記保持部材は、前記保持部材の長手方向におけるいずれの位置においても、前記長手方向に垂直な断面が、前記差込穴の形状を含む同一の形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記保持部材は、前記太陽電池パネルを支持する架台に固定されることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記固定部材は、前記保持部材および前記補助部材を併せて前記架台に固定することを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記補助部材は、前記受光面に対して間を設けて設置されていることを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記補助部材と前記太陽電池パネルとを接着する接着層を備えることを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記補助部材と前記太陽電池パネルとの間にスペーサが設置され、
    前記スペーサは、前記太陽電池パネルの前記受光面を構成する透光性部材に対し柔軟性が高い部材からなり、かつ前記補助部材および前記太陽電池パネルに圧着させて設けられていることを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記太陽電池パネルの前記受光面を構成する透光性部材が、前記裏面から前記保持部材が引き剥がされ前記補助部材から前記太陽電池パネルが抜け落ちる場合の応力よりも弱い応力により破壊される強度で構成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記補助部材は、前記受光面に対向する位置に、前記受光面側へ突出させた突起部を備えることを特徴とする請求項に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記補助部材を前記保持部材に固定する前記固定部材である第1固定部材と、
    前記太陽電池パネルを支持する架台に、前記保持部材および前記補助部材を併せて固定する第2固定部材と、を有し、
    前記補助部材は、前記第1固定部材により前記保持部材に固定された部分から、前記保持部材のうち前記太陽電池パネルに接合されている側とは反対側の底面部に接合可能に折り曲げられている折り曲げ部を備え、
    前記折り曲げ部には、前記架台と前記保持部材の前記底面部とを貫通する前記第2固定部材の先端部を締め込み可能な締め込み穴が形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記太陽電池パネルの外形が、矩形をなし、
    前記補助部材のうち、前記受光面に対向する向きへ折り曲げられている折り曲げ部が、前記矩形のうち前記補助部材が前記保持部材に取り付けられている取り付け位置から、前記矩形のうち前記取り付け位置を含む第1辺に垂直な第2辺の一部にまで延伸されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか一つに記載の太陽電池モジュール。
JP2014522578A 2012-06-25 2013-06-20 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP5791803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014522578A JP5791803B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-20 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142074 2012-06-25
JP2012142074 2012-06-25
JP2014522578A JP5791803B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-20 太陽電池モジュール
PCT/JP2013/066960 WO2014002868A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-20 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5791803B2 true JP5791803B2 (ja) 2015-10-07
JPWO2014002868A1 JPWO2014002868A1 (ja) 2016-05-30

Family

ID=49783026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522578A Expired - Fee Related JP5791803B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-20 太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150122311A1 (ja)
JP (1) JP5791803B2 (ja)
CN (1) CN104412508B (ja)
WO (1) WO2014002868A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104617855B (zh) * 2015-01-14 2017-03-15 广西衍易新能源投资有限公司 一种太阳能光伏支架
CN104753450A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 中国能源建设集团安徽省电力设计院有限公司 一种用于双玻组件的可调式组件支架
WO2017010271A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 株式会社カネカ 太陽電池モジュール及びその設置構造
CN108470786B (zh) * 2017-02-23 2024-03-26 常州亚玛顿股份有限公司 一种双玻组件竖向固定装置及其固定方法
CN108493277B (zh) * 2017-02-23 2024-05-03 常州亚玛顿股份有限公司 一种双玻组件竖向便捷固定装置及其便捷固定方法
CN108538938B (zh) * 2017-02-24 2024-03-26 常州亚玛顿股份有限公司 一种双玻组件横向固定装置及其固定方法
CN109671792A (zh) * 2018-12-12 2019-04-23 青岛大学 发电门窗和发电门窗的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135304A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sharp Corp 太陽電池モジュール
JP2010165750A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP4883114B2 (ja) * 2009-03-10 2012-02-22 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087515A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Hideo Fujita 外囲体及び取付金具
JP3805996B2 (ja) * 2001-04-20 2006-08-09 シャープ株式会社 採光型合わせガラス構造太陽電池モジュール及び採光型複層構造太陽電池モジュール
JP2003056147A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネル取り付け構造
JP2006269609A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
JP5153236B2 (ja) * 2007-07-06 2013-02-27 三洋工業株式会社 パネル組立体構造
EP2099077A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-09 Inventux Technologies AG Module for converting solar radiation into electricity
JP5593649B2 (ja) * 2009-07-31 2014-09-24 株式会社大林組 太陽電池パネル支持装置
JP4987059B2 (ja) * 2009-08-07 2012-07-25 シャープ株式会社 構造物設置用架台、構造物設置用架台の施工方法、及び太陽電池システム
CN102473777A (zh) * 2009-08-07 2012-05-23 夏普株式会社 构造物设置用支架、该构造物设置用支架的施工方法、构造物连接构造、该构造物连接构造的连接部件及施工方法、以及太阳能电池***
JP2011185030A (ja) * 2010-02-12 2011-09-22 Sharp Corp 構造物支持構造、構造物用架台、その架台を用いた構造物の施工方法、及び太陽光発電システム
CN102237414B (zh) * 2010-04-26 2014-07-30 杜邦公司 复合型边框、其制造方法及太阳能电池模块
FR2962194B1 (fr) * 2010-07-01 2014-07-11 Tenesol Installation de recuperation d'energie solaire.
US20120080074A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Miasole Photovoltaic module support with elastomer
US9157665B2 (en) * 2011-03-15 2015-10-13 Richard William Erickson Unitized photovoltaic assembly
CN102184982B (zh) * 2011-04-08 2013-05-22 东莞宏威数码机械有限公司 太阳能电池板安装组件及安装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135304A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sharp Corp 太陽電池モジュール
JP2010165750A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP4883114B2 (ja) * 2009-03-10 2012-02-22 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014002868A1 (ja) 2014-01-03
JPWO2014002868A1 (ja) 2016-05-30
CN104412508B (zh) 2017-09-26
US20150122311A1 (en) 2015-05-07
CN104412508A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791803B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5063686B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP3343668A1 (en) End plate assembly of battery module and battery module
US20150068589A1 (en) Reinforcing frame and solar battery module
JP4451481B2 (ja) 太陽電池モジュール用架台、及び取付構造
JP2010165750A (ja) 太陽電池モジュール
WO2012153621A1 (ja) 太陽電池システム、及び太陽電池モジュール
JP4452814B2 (ja) ガラス板の支持構造
WO2011111286A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの補強方法
JPWO2010122638A1 (ja) 太陽電池モジュール
US10345009B2 (en) Panel and associated attachment devices
JP2006100639A (ja) 太陽電池モジュール
JP5446829B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6260765B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2013108541A1 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの支持構造、太陽電池モジュールの設置方法、及び太陽光発電システム
JP2020022233A (ja) ボルトクリップおよびそれを用いた太陽電池アレイ
CN216122283U (zh) 一种安装件及光伏组件安装结构
WO2017104099A1 (ja) 太陽電池モジュール用補強部材及び太陽電池モジュール
JP2013221323A (ja) 太陽電池モジュールの取付金具
JP2012156216A (ja) 太陽電池モジュールの固定装置
JP2007198038A (ja) 板ガラス支持構造
JP6993091B2 (ja) 太陽電池シートの施工構造
JP5831429B2 (ja) 太陽電池モジュールの固定具及びこの固定具を用いた太陽光発電システム
JP2011089341A (ja) 太陽光発電シート付建材および太陽光発電シートの取付け構造
JP2019031875A (ja) 押出成形セメント板の取付構造と、この取付構造に用いる押出成形セメント板用ナット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees