JP5776487B2 - 電力制御装置およびプログラム - Google Patents

電力制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5776487B2
JP5776487B2 JP2011226006A JP2011226006A JP5776487B2 JP 5776487 B2 JP5776487 B2 JP 5776487B2 JP 2011226006 A JP2011226006 A JP 2011226006A JP 2011226006 A JP2011226006 A JP 2011226006A JP 5776487 B2 JP5776487 B2 JP 5776487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
information
demand
commercial
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011226006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013090362A5 (ja
JP2013090362A (ja
Inventor
佐古 曜一郎
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011226006A priority Critical patent/JP5776487B2/ja
Priority to CN201280049330.9A priority patent/CN103858303B/zh
Priority to PCT/JP2012/072721 priority patent/WO2013054617A1/ja
Priority to US14/346,396 priority patent/US20140358314A1/en
Publication of JP2013090362A publication Critical patent/JP2013090362A/ja
Publication of JP2013090362A5 publication Critical patent/JP2013090362A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776487B2 publication Critical patent/JP5776487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • H02J3/472For selectively connecting the AC sources in a particular order, e.g. sequential, alternating or subsets of sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、電力制御装置およびプログラムに関する。
商用電力会社の電力供給量は限られており、電力需要のピーク時には、電力需要が電力供給量に逼迫する場合がある。このため、電力需要を抑えるための節電活動が広く行われている。
節電に関し、特許文献1には、家庭内の消費電力をモニタリングして省電力を促進するシステムが開示されている。また、特許文献2には、家庭内の電力状況をユーザに伝えるための表示手段を有する太陽光発電システムが開示されている。また、特許文献3には、ピーク時間帯において電気機器の電力消費量を削減するためのシステムが開示されている。
特開2002−312575号公報 特開2004−12376号公報 特開2010−98860号公報
しかし、1つの家庭やオフィスなどの個別領域における電力需要を平滑化するためのシステムはあっても、より広範囲(例えば、商用電力会社の電力供給範囲)における電力需要を自家発電を利用して平滑化するためのシステムは知られていない。
そこで、本開示では、商用電力の使用と自家発電による電力の使用とを適切に制御することが可能な、新規かつ改良された電力制御装置およびプログラムを提案する。
本開示によれば、商用電力に関する情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、および商用電力の使用を制御する制御部と、を備える電力制御装置が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、商用電力に関する情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、および商用電力の使用を制御する制御部と、として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、商用電力の使用と自家発電による電力の使用とを適切に制御することが可能できる。
本開示の実施形態による電力制御システムの構成を示した説明図である。 需要予測情報の具体例を示した説明図である。 第1の実施形態による電力制御装置の構成を示した機能ブロック図である。 第1の実施形態による電力制御装置の動作を示したフローチャートである。 第2の実施形態による電力制御装置の構成を示した機能ブロック図である。 蓄電池の残電力の変化を示した説明図である。 蓄電池の残電力の変化を示した説明図である。 第2の実施形態による電力制御装置の動作を示したフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて電気機器50A、50Bおよび50Cのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、電気機器50A、50Bおよび50Cを特に区別する必要が無い場合には、単に電気機器50と称する。
また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
1.電力制御システムの構成
2.第1の実施形態
2−1.第1の実施形態による電力制御装置の構成
2−2.第1の実施形態による電力制御装置の動作
3.第2の実施形態
3−1.第2の実施形態による電力制御装置の構成
3−2.第2の実施形態による電力制御装置の動作
4.むすび
<<1.電力制御システムの構成>>
本開示による技術は、一例として「2.第1の実施形態」〜「3.第2の実施形態」において詳細に説明するように、多様な形態で実施され得る。また、各実施形態による電力制御装置(20)は、
A.商用電力に関する情報を受信する受信部(通信部228)と、
B.前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、および商用電力の使用を制御する制御部(電力制御部244、246)と、
を備える。
以下では、まず、このような電力制御装置を含む電力制御システムについて図1を参照して説明する。
図1は、本開示の実施形態による電力制御システムの構成を示した説明図である。図1に示したように、本開示の実施形態による電力制御システムは、電力情報提供装置10と、電力制御装置20と、自家発電装置30と、蓄電池40と、電気機器50A〜50Dを含む。
電力情報提供装置10と電力制御装置20は、図1に示したように通信網12を介して接続される。なお、通信網12は、通信網12に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。例えば、通信網12は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、通信網12は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
電力情報提供装置10は、商用電力に関する商用電力情報を提供する。商用電力情報は、例えば、現在の商用電力の需要を示す情報、商用電力の需要を示す需要予測情報、過去の商用電力の需要を示す統計情報を含んでもよい。以下、図2を参照し、商用電力情報の一例として需要予測情報について具体的に説明する。
図2は、需要予測情報の具体例を示した説明図である。図2に示したように、需要予測情報は、時間帯ごとの商用電力の需要の予測値、および最大供給電力値を示す情報を含む。一般家庭やオフィスのような電力ユーザは、この需要予測情報に基づいて商用電力の需要の切迫状態を把握し、節電活動を行うことができる。なお、需要予測情報は、商用電力の需要のピーク時間帯の予測を示す情報を含んでもよい。
また、商用電力情報は、商用電力の需要が所定の基準を上回った場合に出されるアラーム情報を含んでもよい。例えば、電力情報提供装置10は、最大供給電力値に対する電力需要の割合が所定値(例えば、90%)を上回った場合、または上回ると予測される場合に節電注意報のようなアラーム情報を出してもよい。また、電力供給の緊急度や逼迫度に応じて複数種類のアラーム情報があってもよい。例えば、アラーム情報としては、緊急度や逼迫度が高い順に、節電緊急警報、節電警報、節電注意報などが想定される。
なお、このような商用電力情報を提供する電力情報提供装置10は、商用電力を供給する電力供給会社が管理する装置であってもよい。
自家発電装置30は、電力ユーザ側において電力を発電(自家発電)するための装置である。なお、図1には自家発電装置30の一例として太陽光発電装置を示しているが、自家発電装置30は太陽光発電装置に限定されない。例えば、自家発電装置30は、燃料電池であってもよいし、風力発電装置であってもよい。このような自家発電装置30により自家発電された電力は電力制御装置20に供給される。
蓄電池40は、充電により繰り返し使用可能な二次電池である。例えば、蓄電池40は、電力制御装置20の制御により供給される自家発電電力を蓄積する。また、蓄電池40に蓄積された電力は、電力制御装置20の制御により、電気機器50A〜50Dに供給される。
電気機器50は、電力を動力源とする装置であり、電気機器50の種別は多岐に渡る。例えば、図1においては、電気機器50Aとして表示装置を示し、電気機器50Bとしてエアコンディショナーを示しており、電気機器50Cとして照明装置を示しており、電気機器50Dとして冷蔵庫を示している。夏場においては、このような電気機器50のうち、エアコンディショナーや冷蔵庫の電力消費量が日中に増加するので、日中が電力需要のピークとなる場合が多い。一方、冬場においては、エアコンディショナーの電力消費量が夜間に増加するので、夜間が電力需要のピークとなる場合が多い。
電力制御装置20は、電力情報提供装置10から上述した商用電力情報を受信する。また、電力制御装置20は、商用電力や自家発電電力が供給され、家庭や企業のような一区画における電力使用を商用電力情報に基づいて制御する。例えば、電力制御装置20は、商用電力情報に基づき、自家発電電力および蓄電池40の電力のような自家発電による電力の使用、商用電力の使用、および蓄電池40への蓄電などを制御する。以下、この電力制御装置の第1の実施形態、および第2の実施形態について順次詳細に説明する。
<<2.第1の実施形態>>
本開示の第1の実施形態によれば、商用電力情報に基づいて自家発電電力の使用と蓄電池40への電力の蓄積を適切に制御することにより、最大供給電力に対する電力需要の逼迫を緩和することが可能である。以下、このような本開示の第1の実施形態による電力制御装置20−1の構成および動作について詳細に説明する。
<2−1.第1の実施形態による電力制御装置の構成>
図3は、第1の実施形態による電力制御装置20−1の構成を示した機能ブロック図である。図3に示したように、第1の実施形態による電力制御装置20−1は、システムコントローラ220と、表示部224と、通信部228と、記憶部232と、操作入力部236と、電力入力部240と、電力制御部244と、を備える。
(システムコントローラ)
システムコントローラ220は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などから構成され、電力制御装置20−1の動作全般を制御する。なお、図3においては、電力制御部244をシステムコントローラ220と別個に示しているが、電力制御部244の機能はシステムコントローラ220によって実現されてもよい。
(表示部)
表示部224は、システムコントローラ220の制御に基づいて画素駆動回路を駆動し、画像を表示する。例えば、表示部224は、通信部228により受信される商用電力情報を示す画像を表示してもよいし、蓄電池40の残電力を示す画像を表示してもよいし、家庭内の電力の使用状況を示す画像を表示してもよい。
(通信部)
通信部228は、外部機器とのインタフェースであって、外部機器と無線または有線により通信する。例えば、通信部228は、通信網12を介して、電力情報提供装置10から商用電力情報を受信することはできる。なお、通信部228の通信方式としては、例えば無線LAN(Local Area Network)やLTE(Long Term Evolution)などが挙げられる。
(記憶部)
記憶部232は、各種データの保存に用いられる。例えば、記憶部232は、電力制御部244が電力制御のために参照する電力制御用知識DBを記憶してもよい。なお、記憶部232は、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ディスク、およびMO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体を含んでもよい。不揮発性メモリとしては、例えば、フラッシュメモリ、SDカード、マイクロSDカード、USBメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)があげられる。また、磁気ディスクとしては、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどがあげられる。また、光ディスクとしては、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)およびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))などがあげられる。
(操作入力部)
操作入力部236は、ユーザが操作入力を行うための構成である。操作入力部236は、ユーザ操作に応じた信号を生成し、システムコントローラ220に供給する。この操作入力部236は、例えば、タッチパネル、ボタン、スイッチ、レバー、ダイヤルなどの操作子や、リモートコントローラが発生する赤外線信号用の受光部あるいは無線信号の受信部などであってもよい。さらに、操作入力部236は、加速度センサ、角速度センサ、振動センサ、圧力センサなどのセンシングデバイスであってもよい。
(電力入力部)
電力入力部240は、商用電力会社から供給される商用電力、および、自家発電装置30から供給される自家発電電力が入力される。
(電力制御部)
電力制御部244は、通信部228により受信される商用電力情報に基づいて、自家発電電力の使用、商用電力の使用、蓄電池40への蓄電、および蓄電池40の電力の使用などを制御する。詳細については「2−2.第1の実施形態による電力制御装置の動作」で説明するように、電力制御部244は、商用電力情報に基づいて現在がピーク時間帯であるか否かを判定し、ピーク時間帯である間には自家発電電力の使用を優先し、ピーク時間帯でない間には自家発電電力の全部または一部を蓄電池40に蓄積する。
なお、ピーク時間帯であるか否かの判定方法は特に限定されない。例えば、商用電力情報が商用電力の現在の需給バランス(例えば、最大供給電力に対する需要の割合)を示す場合、電力制御部244は、需給バランスが所定の閾値(例えば、90%)より高い場合に現在がピーク時間帯であると判定してもよい。
また、商用電力情報が、図2に示したような商用電力の需要予測を示す需要予測情報である場合、電力制御部244は、商用電力の需要、または最大供給電力に対する需要の割合が所定の閾値より高い時間帯をピーク時間帯として特定してもよい。例えば、図2に示した需要予測情報が得られた場合、電力制御部244は、需要が4000万kwを上回ると予測される13時〜15時をピーク時間帯として特定してもよい。
また、商用電力情報が過去の電力需要の統計情報である場合、電力制御部244は、過去の同時期の電力需要に基づいてピーク時間帯を特定してもよい。例えば、電力制御部244は、1年前の同時期の電力需要が所定の閾値より高い時間帯をピーク時間帯として特定してもよい。
また、商用電力情報が電力需要のピーク時間帯を示す場合、電力制御部244は、現在が商用電力情報の示すピーク時間帯であるか否かを判定してもよい。また、商用電力情報として電力需要の逼迫度を示すアラーム情報が出された場合、電力制御部244は、現在がピーク時間帯であると判定してもよい。
上記のようなピーク時間帯の判定方法により、夏場は冷房需要により最高気温前後の13時〜15時程度がピーク時間帯と判定され、冬場は暖房需要により気温が低くなる夜間がピーク時間帯と判定されることが期待される。
なお、電力制御部244は、商用電力情報に加え、季節、地域および外気温などに基づいてピーク時間帯を判定してもよい。例えば、電力制御部244は、季節が夏である場合には日中の範囲内でピーク時間帯を判定し、季節が冬である場合には夜間の範囲内でピーク時間帯を判定してもよい。
また、電力需要のピークは、冷房需要が高まる気温が高い時間帯、或いは、暖房需要が高まる気温が低い時間帯に発生すると考えられるので、電力制御部244は、外気温が高温閾値より高い時間帯、または、外気温が低温閾値より低い時間帯の範囲内でピーク時間帯を判定してもよい。
また、電力需要のピークは、地域によって発生するタイミングが異なる。例えば、北部では夏場であっても冷房需要が高くないが、南部では夏場に冷房需要が高いので電力需要のピークが発生する。このため、電力制御部244は、地域に応じた季節や時間帯の範囲内でピーク時間帯を判定してもよい。また、自家発電装置30が太陽光発電装置である場合、自家発電装置30による発電量が高い時に外気温も高く、夏場には冷房需要が高まると考えられる。また、自家発電装置30による発電量が低い時に外気温も低く、冬場には暖房需要が高まると考えられる。このため、電力制御部244は、自家発電装置30による発電量に基づいてピーク時間帯を判定してもよい。
<2−2.第1の実施形態による電力制御装置の動作>
以上、第1の実施形態による電力制御装置20−1の構成を説明した。続いて、図4を参照し、第1の実施形態による電力制御装置20−1の動作を説明する。
図4は、第1の実施形態による電力制御装置20−1の動作を示したフローチャートである。図4に示したように、まず、電力制御装置20−1の通信部228が電力情報提供装置10から商用電力情報を受信すると(S304)、電力制御部244は、商用電力情報に基づいてピーク時間帯であるか否かを判定する(S308)。
(ピーク時間帯)
そして、ピーク時間帯であって、自家発電が可能な場合(S312)、電力制御部244は、自家発電装置30から供給される自家発電電力を使用する、すなわち、電気機器50に供給する(S316)。ここで、自家発電電力が電気機器50の使用電力を上回る場合(S320)、電力制御部244は、余剰電力を蓄電池40に蓄積する。なお、自家発電が可能でない場合(S312)、S328の処理に進む。
一方、自家発電電力が電気機器50の使用電力以下である場合、電力制御部244は、蓄電池40の電力を使用可能であるか否かを判断する(S328)。蓄電池40の電力を使用可能でない場合、S340の処理に進む。また、電力制御部244は、蓄電池40の電力を使用可能である場合には蓄電池40の電力を使用する(S332)。
さらに、供給電力(自家発電電力および/または蓄電池40の電力)が電気機器50の使用電力未満である場合(S340)、電力制御部244は商用電力を使用する(S340)。
(ピーク時間帯外)
一方、ピーク時間帯外であって、自家発電が可能な場合(S344)、電力制御部244は、所定量の自家発電電力を蓄電池40に蓄積する(S348)。そして、電力制御部244は、残りの自家発電電力を電気機器50に供給する(S352)。ここで、残りの自家発電電力が電気機器50の使用電力未満である場合(S356)、電力制御部244は商用電力を使用する(S340)。なお、電力制御部244は、自家発電が可能でない場合にも商用電力を使用する(S344)。
(具体的な適用例)
上記の電力制御装置20−1の動作によれば、自家発電装置30が太陽光発電装置である場合、夜間や雨天の場合などには自家発電を十分に行うことが困難であるので、夏場における下記の各条件下においては以下のような電力制御が行われる。
・天候:晴れ
−ピーク時間帯 自家発電電力の使用、蓄電池40の電力を使用
−ピーク時間帯外(日中) 商用電力の使用、自家発電電力の一部を蓄積、
自家発電電力の残りを使用
−ピーク時間帯外(夜間) 商用電力を使用
・天候:雨
−ピーク時間帯 蓄電池40の電力を使用
−ピーク時間帯外(日中) 商用電力の使用(一部、蓄電池40の使用も可)
自家発電電力の残りを使用
−ピーク時間帯外(夜間) 商用電力を使用
(第1の実施形態の効果)
以上説明したように、本開示の第1の実施形態によれば、商用電力情報に基づいて、自家発電電力の使用、商用電力の使用、蓄電池40への蓄電、および蓄電池40の電力の使用などを適切に制御することにより、最大供給電力に対する電力需要の逼迫を緩和することが可能である。
<<3.第2の実施形態>>
以上、本開示の第1の実施形態を説明した。続いて、本開示の第2の実施形態を説明する。例えば、自家発電装置30が燃料電池である場合、小電力の発電のために自家発電の開始および中止を繰り返すことは発電効率が低い。これに対し、本開示の第2の実施形態によれば、蓄電池40の残電力に応じて自家発電の開始および中止を制御することにより、自家発電の効率を高めることが可能である。
<3−1.第2の実施形態による電力制御装置の構成>
図5は、第2の実施形態による電力制御装置20−2の構成を示した機能ブロック図である。図5に示したように、第2の実施形態による電力制御装置20−2は、システムコントローラ220と、表示部224と、通信部228と、記憶部232と、操作入力部236と、電力入力部240と、電力制御部246と、閾値決定部248と、を備える。システムコントローラ220、表示部224、通信部228、記憶部232、操作入力部236、および電力入力部240は第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
(閾値決定部)
閾値決定部248は、通信部228により受信される商用電力情報に基づき、自家発電を開始するための蓄電池40の残電力閾値を決定する。この点について、電力需要が高い日は、蓄電池40の電力の消費速度が速いと考えられるので、自家発電を開始するタイミングが遅いと、蓄電池40が空になってしまう。このため、閾値決定部248は、商用電力情報の示す電力需要に応じて蓄電池40の残電力閾値を決定する。
例えば、商用電力情報が商用電力の需要予測を示す需要予測情報を含む場合、需要予測情報の示す需要予測が低いほど残電力閾値を低い値に決定し、需要予測情報の示す需要予測が高いほど残電力閾値を高い値に決定してもよい。なお、閾値決定部248は、この残電力閾値を1日単位で決定してもよいし、時間帯ごとに決定してもよい。例えば、閾値決定部248は、電力需給予測(1日のうちの最大電力需要/最大電力供給量)が高い日ほど残電力閾値を高い値に決定してもよいし、ピーク時間帯のように電力需要が高い時間帯ほど残電力閾値を高い値に決定してもよい。なお、ピーク時間帯は、第1の実施形態において説明したように、商用電力情報の示す現在の需給バランス、過去の電力需要の統計情報、電力需要のピーク時間帯、またはアラーム情報などや、季節、地域、外気温および室内温度(エアコンディショナーのOFF時の室内温度、または、エアコンディショナーの影響を受けにくい場所の室内温度)などに基づいて判定可能である。
(電力制御部)
電力制御部246は、通信部228により受信される商用電力情報に基づいて、自家発電電力の使用、商用電力の使用、蓄電池40への蓄電、および蓄電池40の電力の使用などを制御する。特に、第2の実施形態による電力制御部246は、蓄電池40の残電力が閾値決定部248により決定された残電力閾値を下回った場合に、自家発電装置30に自家発電を開始させる。なお、自家発電装置30への制御信号は、制御用の専用パスを介して送信されてもよいし、電力供給ラインを介してPLC(Power Line Communication)により送信されてもよい。以下、このような電力制御部246による自家発電制御の具体例について図6および図7を参照して説明する。
図6および図7は、蓄電池40の残電力の変化を示した説明図である。より詳細には、図6には、電力需給予測(1日のうちの最大電力需要/最大電力供給量)が70%であり電力需要に比較的余裕がある日の蓄電池40の残電力の変化を示し、図7には、電力需給予測が90%であり電力需要が比較的逼迫する日の蓄電池40の残電力の変化を示している。
閾値決定部248は、図6に示したように電力需要に比較的余裕がある日の残電力閾値を、図7に示したように電力需要が比較的逼迫する日よりも低い値に決定する。例えば、閾値決定部248は、図6に示したように電力需要に比較的余裕がある日の残電力閾値を30%に決定し、図7に示したように電力需要が比較的逼迫する日の残電力閾値を50%に設定する。
この場合、電力制御部246は、図6に示したように電力需要に比較的余裕がある日において、蓄電池40の残電力が30%を下回ったt1に自家発電装置30に自家発電を開始させる。一方、電力制御部246は、図7に示したように電力需要が比較的逼迫する日において、蓄電池40の残電力が50%を下回ったt2に自家発電装置30に自家発電を開始させる。
このように、蓄電池40の残電力に応じて自家発電の開始および中止を制御することにより、自家発電の効率を高めることが可能である。また、自家発電を開始するための残電力閾値を電力需要に応じて決定することにより、蓄電池40が空になってしまう場合を抑制することが可能である。
<3−2.第2の実施形態による電力制御装置の動作>
以上、本開示の第2の実施形態による電力制御装置20−2の構成を説明した。続いて、図8を参照し、第2の実施形態による電力制御装置20−2の動作を説明する。
図8は、第2の実施形態による電力制御装置20−2の動作を示したフローチャートである。図8に示したように、まず、電力制御装置20−1の通信部228が電力情報提供装置10から商用電力情報を受信すると(S404)、閾値決定部248が商用電力情報に基づいて残電力閾値を決定する(S408)。続いて、電力制御部244は、商用電力情報に基づいてピーク時間帯であるか否かを判定する(S412)。
(ピーク時間帯)
そして、ピーク時間帯である場合、電力制御部244は、蓄電池40の電力を使用する(S416)。ここで、蓄電池40の残電力が残電力閾値を下回った場合(S420)、電力制御部244は、自家発電装置30に自家発電を開始させる(S424)。そして、自家発電電力が電気機器50の使用電力未満である場合(S428)、電力制御部244は、自家発電電力と、蓄電池40の電力を併用し、さらに、必要に応じて商用電力を併用する(S432)。
一方、自家発電電力が電気機器50の使用電力以上である場合(S428)、電力制御部244は、自家発電電力を使用し、余剰電力を蓄電池40に蓄積する(S436)。その後、蓄電池40が満充電になった場合(S440)、電力制御部244は自家発電装置30に自家発電を中止させる(S444)。
(ピーク時間帯外)
また、ピーク時間帯外である場合、電力制御部244は商用電力を使用する(S448)。そして、蓄電池40の残電力が残電力閾値を下回った場合(S452)、電力制御部244は、自家発電装置30に自家発電を開始させる(S456)。なお、ピーク時間帯外は、ピーク時間帯より電気機器50の電力の消費速度が遅いと考えられるので、ピーク時間帯外の残電力閾値はピーク時間帯の残電力閾値よりも高い値であってもよい。
その後、電力制御部244は、自家発電電力を蓄電池40に蓄積し(S460)、蓄電池40が満充電になった場合(S464)、自家発電装置30に自家発電を中止させる(S468)。
<<4.むすび>>
以上説明したように、本開示の第1の実施形態によれば、商用電力情報に基づいて、自家発電電力の使用、商用電力の使用、蓄電池40への蓄電、および蓄電池40の電力の使用などを適切に制御することにより、最大供給電力に対する電力需要の逼迫を緩和することが可能である。また、商用電力会社にとっては、ピーク時の電力需要が減少するので、最大供給電力が制限されている場合であっても、安定した電力供給を実現することができる。
また、本開示の第2の実施形態によれば、蓄電池40の残電力に応じて自家発電の開始および中止を制御することにより、自家発電の効率を高めることが可能である。また、自家発電を開始するための残電力閾値を電力需要に応じて決定することにより、蓄電池40が空になってしまう場合を抑制することが可能である。
なお、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本明細書の電力制御装置20の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、電力制御装置20の処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、電力制御装置20に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した電力制御装置20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
また、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
商用電力に関する情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、および商用電力の使用を制御する制御部と、
を備える、電力制御装置。
(2)
前記制御部は、さらに、前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電を行うか否かを制御する、前記(1)に記載の電力制御装置。
(3)
前記制御部は、自家発電による電力を蓄積する蓄電池の残電力が前記受信部により受信された情報に基づいて決定される残電力閾値を下回った場合に自家発電の開始を制御し、自家発電の余剰電力を前記蓄電池に蓄積する、前記(2)に記載の電力制御装置。
(4)
前記商用電力に関する情報は、商用電力の需要予測を示す需要予測情報を含み、
前記制御部は、前記需要予測情報の示す需要予測が低いほど残電力閾値を低い値に決定する、前記(3)に記載の電力制御装置。
(5)
前記商用電力に関する情報は、商用電力の需要予測を示す需要予測情報を含み、
前記制御部は、前記需要予測情報の示す需要予測が高いほど残電力閾値を高い値に決定する、前記(3)に記載の電力制御装置。
(6)
商用電力の需要が所定の基準を上回った場合、前記商用電力に関する情報は、アラーム情報を含む、前記(3)に記載の電力制御装置。
(7)
前記制御部は、電力需要のピーク時間帯か否かを判定し、前記ピーク時間帯においては自家発電による電力の使用を優先し、前記ピーク時間帯外においては商用電力の使用を優先する、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の電力制御装置。
(8)
前記商用電力に関する情報は、商用電力会社から提供される商用電力の時間帯ごとの需要に関する電力需要情報を含み、
前記制御部は、前記ピーク時間帯を、前記電力需要情報に基づいて判定する、前記(7)に記載の電力制御装置。
(9)
前記電力需要情報は、商用電力の現在の需給バランスを示す、前記(8)に記載の電力制御装置。
(10)
前記電力需要情報は、商用電力の需要予測を示す需要予測情報である、前記(8)に記載の電力制御装置。
(11)
前記電力需要情報は、過去の電力需要の統計情報である、前記(8)に記載の電力制御装置。
(12)
前記制御部は、前記ピーク時間帯を、さらに季節に基づいて判定する、前記(8)〜(11)のいずれか一項に記載の電力制御装置。
(13)
前記制御部は、前記ピーク時間帯を、さらに外気温または室内温度に基づいて判定する、前記(8)〜(12)のいずれか一項に記載の電力制御装置。
(14)
前記制御部は、前記ピーク時間帯を、さらに自家発電による発電量に基づいて判定する、前記(8)〜(13)のいずれか一項に記載の電力制御装置。
(15)
コンピュータを、
商用電力に関する情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、および商用電力の使用を制御する制御部と、
として機能させるための、プログラム
10 電力情報提供装置
12 通信網
20 電力制御装置
30 自家発電装置
40 蓄電池
50 電気機器
220 システムコントローラ
224 表示部
228 通信部
232 記憶部
236 操作入力部
240 電力入力部
244、246 電力制御部
248 閾値決定部
252、254 電力制御部

Claims (13)

  1. 商用電力に関する情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、商用電力の使用、および自家発電を行うか否かを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、自家発電による電力を蓄積する蓄電池の残電力が前記受信部により受信された情報に基づいて決定される残電力閾値を下回った場合に自家発電の開始を制御し、自家発電の余剰電力を前記蓄電池に蓄積する、電力制御装置。
  2. 前記商用電力に関する情報は、商用電力の需要予測を示す需要予測情報を含み、
    前記制御部は、前記需要予測情報の示す需要予測が低いほど残電力閾値を低い値に決定する、請求項1に記載の電力制御装置。
  3. 前記商用電力に関する情報は、商用電力の需要予測を示す需要予測情報を含み、
    前記制御部は、前記需要予測情報の示す需要予測が高いほど残電力閾値を高い値に決定する、請求項2に記載の電力制御装置。
  4. 商用電力の需要が所定の基準を上回った場合、前記商用電力に関する情報は、アラーム情報を含む、請求項1に記載の電力制御装置。
  5. 前記制御部は、電力需要のピーク時間帯か否かを判定し、前記ピーク時間帯においては自家発電による電力の使用を優先し、前記ピーク時間帯外においては商用電力の使用を優先する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力制御装置。
  6. 前記商用電力に関する情報は、商用電力会社から提供される商用電力の時間帯ごとの需要に関する電力需要情報を含み、
    前記制御部は、前記ピーク時間帯を、前記電力需要情報に基づいて判定する、請求項5に記載の電力制御装置。
  7. 前記電力需要情報は、商用電力の現在の需給バランスを示す、請求項6に記載の電力制御装置。
  8. 前記電力需要情報は、商用電力の需要予測を示す需要予測情報である、請求項7に記載の電力制御装置。
  9. 前記電力需要情報は、過去の電力需要の統計情報である、請求項7に記載の電力制御装置。
  10. 前記制御部は、前記ピーク時間帯を、さらに季節に基づいて判定する、請求項6〜9のいずれか一項に記載の電力制御装置。
  11. 前記制御部は、前記ピーク時間帯を、さらに外気温または室内温度に基づいて判定する、請求項6〜10のいずれか一項に記載の電力制御装置。
  12. 前記制御部は、前記ピーク時間帯を、さらに自家発電による発電量に基づいて判定する、請求項6〜11のいずれか一項に記載の電力制御装置。
  13. コンピュータを、
    商用電力に関する情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された情報に応じて、自家発電による電力の使用、商用電力の使用、および自家発電を行うか否かを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、自家発電による電力を蓄積する蓄電池の残電力が前記受信部により受信された情報に基づいて決定される残電力閾値を下回った場合に自家発電の開始を制御し、自家発電の余剰電力を前記蓄電池に蓄積する、電力制御装置として機能させるための、プログラム。
JP2011226006A 2011-10-13 2011-10-13 電力制御装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5776487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226006A JP5776487B2 (ja) 2011-10-13 2011-10-13 電力制御装置およびプログラム
CN201280049330.9A CN103858303B (zh) 2011-10-13 2012-09-06 电力控制单元和程序
PCT/JP2012/072721 WO2013054617A1 (ja) 2011-10-13 2012-09-06 電力制御装置およびプログラム
US14/346,396 US20140358314A1 (en) 2011-10-13 2012-09-06 Power control unit and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226006A JP5776487B2 (ja) 2011-10-13 2011-10-13 電力制御装置およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013090362A JP2013090362A (ja) 2013-05-13
JP2013090362A5 JP2013090362A5 (ja) 2014-10-16
JP5776487B2 true JP5776487B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48081676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226006A Expired - Fee Related JP5776487B2 (ja) 2011-10-13 2011-10-13 電力制御装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140358314A1 (ja)
JP (1) JP5776487B2 (ja)
CN (1) CN103858303B (ja)
WO (1) WO2013054617A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180187A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 電力需要予測装置、方法及びプログラム並びに需要抑制計画策定装置
JP6379567B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-29 シンフォニアテクノロジー株式会社 需要家電力マネジメントシステム
JP6705118B2 (ja) * 2015-01-06 2020-06-03 住友電気工業株式会社 充電制御装置、電力システム、端末装置、充電制御方法および充電制御プログラム
CN106981881A (zh) * 2016-01-18 2017-07-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种光伏发电***及其快速关断方法
JP6606000B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-13 株式会社日立製作所 水運用計画システムおよび水運用計画方法

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020836A1 (en) * 1994-01-26 1995-08-03 Onan Corporation Generator power system and method
US5949153A (en) * 1997-03-06 1999-09-07 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Multi-engine controller
US6528957B1 (en) * 1999-09-08 2003-03-04 Lutron Electronics, Co., Inc. Power/energy management control system
US20020138176A1 (en) * 2000-02-01 2002-09-26 Patrick Davis Automated aggregation and management of distributed electric load reduction
WO2002029952A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply/demand control system
US7873442B2 (en) * 2002-05-20 2011-01-18 The Energy Authority, Inc. System and method for managing and optimizing power use
US20030036810A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Petite Thomas D. System and method for controlling generation over an integrated wireless network
JP2003079054A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池を備えた太陽光発電システム
GB0207396D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Bg Intellectual Pty Ltd A power distribution/generation system
JP3730614B2 (ja) * 2002-11-26 2006-01-05 株式会社東芝 電子機器における電源制御方法及び電力管理システム
US7333880B2 (en) * 2002-12-09 2008-02-19 Enernoc, Inc. Aggregation of distributed energy resources
US7353084B2 (en) * 2003-02-27 2008-04-01 Acutra, Inc. Generator controller
US7149605B2 (en) * 2003-06-13 2006-12-12 Battelle Memorial Institute Electrical power distribution control methods, electrical energy demand monitoring methods, and power management devices
JP2005033952A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Nec Corp 電力需給管理システム、電力需給管理方法及び電力需給管理プログラム
US7532987B2 (en) * 2003-08-28 2009-05-12 Panasonic Corporation Fuel-cell power generation system and control method therefor
GB2407440B (en) * 2003-09-23 2006-02-22 Responsiveload Ltd Grid stabilising system
JP4202890B2 (ja) * 2003-10-30 2008-12-24 株式会社東芝 気象予測システム及び電力需要予測システムと気象予測方法及び電力需要予測方法
KR100975259B1 (ko) * 2005-07-08 2010-08-11 파나소닉 전공 주식회사 이중 배선 시스템
US7460931B2 (en) * 2005-10-07 2008-12-02 Jay Jacobson Method and system for improving the efficiency and reliability of a power grid
EP1993183B1 (en) * 2006-02-15 2016-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power system stabilizing system
US7813814B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-12 Sap Ag Control systems and methods for virtual power plants
US7991512B2 (en) * 2007-08-28 2011-08-02 General Electric Company Hybrid robust predictive optimization method of power system dispatch
US20090058185A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Optimal Innovations Inc. Intelligent Infrastructure Power Supply Control System
US20090098914A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Research In Motion Limited Method and system for enabling or disabling features based on a battery level threshold
EP2083170A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-29 Flexenclosure AB Method and device for controlling operation of a power supply system
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
US7930070B2 (en) * 2008-09-25 2011-04-19 Kingston Consulting, Inc. System, method, and module capable of curtailing energy production within congestive grid operating environments
US7608937B1 (en) * 2008-09-30 2009-10-27 General Electric Company Power generation system and method for storing electrical energy
WO2010056226A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Otis Elevator Company Battery state-of-charge calibration
JP2010226942A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系装置、系統連系システム及び配電システム
US8315745B2 (en) * 2009-04-24 2012-11-20 Hunter Defense Technologies, Inc. Mobile micro-grid power system controller and method
CN101877486B (zh) * 2009-04-30 2013-04-10 比亚迪股份有限公司 一种用于平衡电网负荷的电池储能电站
US8068938B2 (en) * 2009-05-15 2011-11-29 General Electric Company Method and system for managing a load demand on an electrical grid
US20100138363A1 (en) * 2009-06-12 2010-06-03 Microsoft Corporation Smart grid price response service for dynamically balancing energy supply and demand
US9753455B2 (en) * 2009-06-22 2017-09-05 Johnson Controls Technology Company Building management system with fault analysis
WO2011014667A2 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 The Regents Of The University Of Michigan System for scheduling battery charge and discharge
EP2290328B1 (en) * 2009-08-24 2015-03-04 Accenture Global Services Limited Utility management system
US8457802B1 (en) * 2009-10-23 2013-06-04 Viridity Energy, Inc. System and method for energy management
KR101611287B1 (ko) * 2009-11-13 2016-04-11 엘지전자 주식회사 지능형 계측 기기
KR101075958B1 (ko) * 2009-11-16 2011-10-21 일진전기 주식회사 분산전원의 전력 거래 시스템 및 거래 방법
US8193659B2 (en) * 2009-11-19 2012-06-05 Ormat Technologies, Inc. Power system
CN102598470B (zh) * 2009-11-30 2015-11-25 京瓷株式会社 控制***、校正装置以及电力控制方法
EP2348596B1 (en) * 2010-01-25 2021-09-08 Accenture Global Services Limited Analytics for consumer power consumption
CN102208815B (zh) * 2010-03-31 2013-09-18 比亚迪股份有限公司 一种家庭多能源***及其控制方法
JP6025197B2 (ja) * 2010-04-26 2016-11-16 日本電気株式会社 電力制御システム及び方法
CA2800899C (en) * 2010-05-28 2020-07-07 Canrig Drilling Technology Ltd. Rig fuel management systems and methods
IL206232A (en) * 2010-06-07 2017-09-28 Izidor Liberman Power system design and method in a power supply network
US20110320053A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Chad Eric Dozier Control system having user-defined connection criteria
KR20120000011A (ko) * 2010-06-26 2012-01-03 엘지전자 주식회사 네트워크 시스템 및 에너지소비부
US9558250B2 (en) * 2010-07-02 2017-01-31 Alstom Technology Ltd. System tools for evaluating operational and financial performance from dispatchers using after the fact analysis
US9251479B2 (en) * 2010-07-02 2016-02-02 General Electric Technology Gmbh Multi-interval dispatch method for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes
US20110071690A1 (en) * 2010-07-02 2011-03-24 David Sun Methods that provide dispatchers in power grid control centers with a capability to manage changes
US9093840B2 (en) * 2010-07-02 2015-07-28 Alstom Technology Ltd. System tools for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast
EP2557649A4 (en) * 2010-07-28 2014-01-08 Panasonic Corp POWER SUPPLY SYSTEM, DEVICE FOR CONTROLLING THE POWER SUPPLY SYSTEM, OPERATING PROCESS FOR THE POWER SUPPLY SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING THE POWER SUPPLY SYSTEM
US8489249B2 (en) * 2010-08-09 2013-07-16 Phoenix Silicon International Corporation Intelligent power saving system
US8773066B2 (en) * 2010-08-18 2014-07-08 Tesla Motors, Inc. Method and apparatus for extending lifetime for rechargeable stationary energy storage devices
US20120046798A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Heat Assured Systems, Llc Systems and Methods for Power Demand Management
DE102010040296A1 (de) * 2010-09-06 2012-03-08 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren für den Wechsel zu einem günstigeren Verbrauchstarif für ein Hausgerät sowie dafür geeignetes Hausgerät
JP2013539953A (ja) * 2010-09-10 2013-10-28 コンヴァージ,インコーポレーテッド 補給可能エネルギー源の見掛けの大きさを増大させるために補給可能エネルギー源と連動して建物負荷を制御するための方法およびシステム
US20120123604A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Nathan Bowman Littrell Systems, methods, and apparatus for demand response of battery-powered devices
US9300141B2 (en) * 2010-11-18 2016-03-29 John J. Marhoefer Virtual power plant system and method incorporating renewal energy, storage and scalable value-based optimization
US9146604B2 (en) * 2010-12-16 2015-09-29 Lg Electronics Inc. Power control apparatus and power control method
EP2528183B1 (de) * 2011-03-04 2014-04-02 SBU Photovoltaik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Stromversorgung
US20120053741A1 (en) * 2011-03-08 2012-03-01 General Electric Company Manage whole home appliances/loads to a peak energy consumption
WO2012125158A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 International Truck Intellectual Property Company, Llc Hybrid electic vehicle power management system
US9837821B2 (en) * 2011-03-25 2017-12-05 Green Charge Networks Llc Energy allocation for energy storage cooperation
US8831788B2 (en) * 2011-04-20 2014-09-09 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for maintaining stable conditions within a power grid
US9020649B2 (en) * 2011-07-18 2015-04-28 Nec Laboratories America, Inc. Method for real-time power management of a grid-tied microgrid to extend storage lifetime and reduce cost of energy
US8689020B2 (en) * 2011-08-16 2014-04-01 General Electric Company Method, system and computer program product for scheduling demand events
US8862279B2 (en) * 2011-09-28 2014-10-14 Causam Energy, Inc. Systems and methods for optimizing microgrid power generation and management with predictive modeling
US9003216B2 (en) * 2011-10-03 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Power regulation of power grid via datacenter
US9461470B2 (en) * 2012-04-10 2016-10-04 Cooper Technologies Company Distributed electricity demand-reserve prediction
US9431827B2 (en) * 2012-04-30 2016-08-30 Green Charge Networks Llc Load isolation consumption management systems and methods
BR112015025292A2 (pt) * 2013-04-09 2017-07-18 Siemens Ag método para operação de toda uma rede de suprimento de energia, onde a geração de energia é descentralizada
US10566792B2 (en) * 2013-06-12 2020-02-18 Applied Hybrid Energy Pty Ltd Electrical power control method and system
US20150066228A1 (en) * 2013-07-26 2015-03-05 Peaknrg Building Management and Appliance Control System
US9537315B2 (en) * 2014-02-04 2017-01-03 Canrig Drilling Technology Ltd. Generator load control
WO2016084347A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 日本電気株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びプログラム記録媒体
US20160187395A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Intel Corporation Forecast for demand of energy

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013054617A1 (ja) 2013-04-18
CN103858303B (zh) 2018-12-14
US20140358314A1 (en) 2014-12-04
CN103858303A (zh) 2014-06-11
JP2013090362A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990897B2 (ja) 電力制御装置、送電装置、および電力制御システム
JP5663645B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP5705637B2 (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
EP2475060B1 (en) Energy storage system
JP5776487B2 (ja) 電力制御装置およびプログラム
JP5818499B2 (ja) 蓄電池運用制御装置及び蓄電池運用制御方法ならびにそのプログラム
JP6426922B2 (ja) 電力システム、御装置及び充放電制御方法
US20140042811A1 (en) Control device, power control system, and power control method
JP6582737B2 (ja) 充放電制御装置及び制御プログラム
CN103676846B (zh) 一种新型家庭能量管理***的智能控制算法
KR101212343B1 (ko) 마이크로그리드 운영 시스템 및 방법
WO2015122196A1 (ja) 在宅状況判定装置、配送システム、在宅状況判定方法、在宅状況判定プログラム、および配送端末
JP2013207933A (ja) 制御装置、制御システム、及び制御方法
JP2012060878A (ja) 電力制御装置および電力制御方法
JP2019004529A (ja) 充放電制御装置、充放電制御方法及びプログラム
JP2012210129A (ja) 充電制御装置、充電制御方法、プログラム及びシステム
JPWO2013161342A1 (ja) 電力制御装置及び電力消費機器
CN104110767A (zh) 一种空调器功耗控制方法、装置及***
CN114820227A (zh) 储能方法及装置
US20150127181A1 (en) Energy management device, energy management method and program
CN102130497A (zh) 一种用于户外机房风光互补的供电装置及方法
US20140018968A1 (en) Method for determining and/or controlling an operating time of a consumer coupled to a power station, in particular a photovoltaic power station, and to an energy storage device, and method for operating an energy storage device coupled to a power station
JP2013051326A (ja) 発電量予測システム及びそれを用いた電力管理システム
Umer et al. Priority based maximum consuming power control in smart homes
JP6491815B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、エネルギー管理方法およびエネルギー管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5776487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees