JP5663645B2 - 制御装置及び制御方法 - Google Patents

制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5663645B2
JP5663645B2 JP2013238334A JP2013238334A JP5663645B2 JP 5663645 B2 JP5663645 B2 JP 5663645B2 JP 2013238334 A JP2013238334 A JP 2013238334A JP 2013238334 A JP2013238334 A JP 2013238334A JP 5663645 B2 JP5663645 B2 JP 5663645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
control
operation mode
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042452A (ja
Inventor
一也 木内
一也 木内
薫 草深
薫 草深
忠之 渡邊
忠之 渡邊
一正 七里
一正 七里
顕徳 岩渕
顕徳 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013238334A priority Critical patent/JP5663645B2/ja
Publication of JP2014042452A publication Critical patent/JP2014042452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663645B2 publication Critical patent/JP5663645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、直流電源、負荷、及び、前記直流電源からの電力を蓄積することが可能な蓄電池を有する電力の需要家に設けられ、前記蓄電池と蓄熱器を制御する制御装置と、当該制御装置における制御方法に関する。
近年、環境負荷の軽減の観点から、電力の需要家である家庭等に太陽電池等の直流電源を備え、当該直流電源によって発生する電力で家庭内の機器の電力需要をまかなうとともに、余剰電力により家庭内の蓄電池を充電させたり(例えば、特許文献1参照)、更には適宜、蓄電池を放電して電力系統に逆潮流させることで売却(売電)するようなシステムも普及しつつある。
特開2007−288932号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、需要家群の電力需要と電力系統の電力供給とについては、考慮されていない。このため、需要家群の電力需要に対して、電力系統の電力供給が過剰である場合であっても、需要家内の蓄電池から電力系統への逆潮流が行われるといった問題があった。
上記問題点に鑑み、本発明は、電力需要と電力供給とを考慮した適切な蓄電池制御を可能とした制御装置、及び、制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。本発明の第1の特徴に係る制御装置は、蓄電池を有する需要家に設けられ、前記蓄電池を制御する。制御装置は、情報を受信する受信部と、第1の電力料金に基づいて前記蓄電池の制御を行っている際に、電力需要に応じた所定の制御情報を前記受信部により受信すると、前記蓄電池の制御を第2の電力料金に基づいた制御に切り替える制御部とを有しており、前記受信部は、前記第1の電力料金を示す情報を、前記所定の制御情報の受信周期よりも長い周期で受信する
第1の特徴において、前記第1の電力料金は予め定められた電力料金であって、前記第2の電力料金はリアルタイムな需給差に基づく電力料金である。
第1の特徴において、前記制御部は、前記受信部によって前記所定の制御情報を受信しなくなると、前記蓄電池の制御を前記第1の電力料金に基づいた制御に切り替える。
第1の特徴において、前記受信部は、前記所定の制御情報を周期的に受信する。
第1の特徴において、前記蓄電池に関する動作モードと、電力料金の閾値とが対応付けられており、前記制御部は、現在の電力料金と、前記電力料金の閾値とに基づいて、前記動作モードを選択する。
第1の特徴において、前記制御部は、選択した前記動作モードが前記蓄電池を放電させるモードである場合であって、且つ、前記蓄電池の電力の残量低下、前記需要家に設けられる他の電源の発電量の低下、及び、前記需要家に設けられる負荷の消費電力の上昇が生じる場合に、前記蓄電池の放電の制御を停止する。
第1の特徴において、前記第1の電力料金はTOU(Time of Use)、前記第2の電力料金はRTP(Real Time Pricing)である。
本発明の第2の特徴に係る制御方法は、需要家に設けられた蓄電池を制御する制御装置における制御方法である。制御方法は、前記制御装置が、第1の電力料金を示す情報を、電力需要に応じた所定の制御情報の受信周期よりも長い周期で受信する第1ステップと、前記制御装置が、前記第1の電力料金に基づいて前記蓄電池の制御を行う第ステップと、前記制御装置が、前記第ステップによって前記蓄電池を制御している状態で、前記所定の制御情報を受信すると、当該蓄電池の制御を第2の電力料金に基づいた制御に切り替える第ステップと有する。
本発明によれば、電力需要と電力供給とを考慮した適切な蓄電池制御が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る電力システムの構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係るスマートコントローラの構成図である。 図3は、本発明の実施形態に係る動作モードと料金閾値との対応関係を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る電力料金の時間遷移を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係るスマートコントローラの動作を示すフローチャートである。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。具体的には、(1)電力システムの構成、(2)スマートコントローラの動作、(3)作用・効果、(4)その他の実施形態について説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
(1)電力システムの構成
図1は、本発明の実施形態に係る電力システム1の構成図である。図1に示す電力システム1は、所謂スマートグリッドを採用したシステムである。
図1に示すように、電力システム1は、電力の需要家であるスマートハウス10と、電力の供給者である発電機50と、電力システム1の全体の電力制御を行うエネルギーマネジメントシステム(EMS)70と、スマートハウス10と発電機50との間の電力系統60と、スマートハウス10とEMS70との間の通信経路であるインターネット80とを含む。なお、電力系統60の配下には、複数のスマートハウス10が複数存在し、これら複数のスマートハウス10は、電力の需要家群を形成している。
電力システム1では、発電機50から電力系統60を介してスマートハウス10への送電が行われ、当該スマートハウス10において電力が使用される。また、適宜、スマートハウス10から電力系統60への逆潮流が行われる。
また、電力システム1では、スマートハウス10において電力使用量が計測され、計測データとしてインターネット80を介してEMS70へ送られる。
EMS70は、計測データに基づいて、電力系統60の電力供給と、需要家群の電力需要とに基づく電力料金を決定する。ここで、EMS70は、電力系統60から需要家群への電力の供給可能量から需要家群における電力使用量を差し引いた値(需給差)が大きいほど、電力料金を下げ、需給差が小さいほど、電力料金を上げる。具体的には、EMS70は、過去の需給差に基づいて時間帯別に予め定められる電力料金であるTOU(Time of Use)と、リアルタイムの需給差に基づいて定められる電力料金であるRTP(Real Time Pricing)の2種類の電力料金を決定することができる。
更に、EMS70は、決定した電力料金を示す料金情報を含んだ制御情報を、インターネット80を介してスマートハウス10へ送信する。具体的には、EMS70は、TOUについては、例えば24時間周期で、当該TOUが適用される時間帯よりも所定期間前(例えば1日前)に送信し、RTPについては、TOUの送信周期よりも短い周期(例えば10分周期)で送信する。
スマートハウス10は、制御装置としてのスマートコントローラ102と、スマートメータ103と、ハイブリッドパワーコンディショナ(ハイブリッドPCS)104と、直流電源としての太陽電池106と、蓄電池108と、リモコンセンサユニット109と、負荷としての照明110及び空調装置112と、蓄熱器としての蓄熱機器114とを含む。
スマートコントローラ102は、有線回線又は無線回線である広域通信回線90を介して、インターネット80に接続されている。また、スマートコントローラ102は、有線回線又は無線回線である家庭内通信回線160を介して、スマートメータ103、ハイブリッドPCS104、リモコンセンサユニット109を接続する。スマートコントローラ102の構成及び動作については後述する。
スマートメータ103は、電力系統60に接続されるとともに、家庭内配電線150に接続されている。このスマートメータ103は、電力系統60から供給され、照明110、空調装置112及び蓄熱機器114の動作や蓄電池108の充電に使用される電力量を検知し、計測データとして、インターネット80を介してEMS70へ送信する。
ハイブリッドPCS104は、家庭内配電線150に接続されるとともに、太陽電池106及び蓄電池108を接続している。ハイブリッドPCS104は、スマートコントローラ102の制御に応じて、太陽電池106によって発電された直流電力を家庭内配電線150へ送り出したり、蓄電池108に蓄積させる。また、ハイブリッドPCS104は、スマートコントローラ102の制御に応じて、蓄電池108の放電による直流電力を交流電力に変換して家庭内配電線150へ送り出す。家庭内配電線150へ送り出された交流電力は、適宜、照明110、空調装置112及び蓄熱機器114において使用され、あるいは、電力系統60への逆潮流の電力となる。また、ハイブリッドPCS104は、スマートコントローラ102の制御に応じて、電力系統60からの交流電力を直流電力に変換した上で、蓄電池108に蓄積させる。
照明110、空調装置112及び蓄熱機器114は、家庭内配電線150に接続されるとともに、家庭内通信回線160に接続される。照明110、空調装置112及び蓄熱機器114は、スマートコントローラ102の制御に応じて、家庭内配電線150からの交流電力によって動作する。蓄熱機器114は、例えばヒートポンプである。
図2は、スマートコントローラ102の構成図である。図2に示すように、スマートコントローラ102は、制御部152、記憶部153、通信部154を含む。
制御部152は、例えばCPUであり、スマートハウス10内の各部を制御する。記憶部153は、例えばメモリによって構成され、スマートハウス10内の各部の制御などに用いられる各種情報を記憶する。通信部154は、広域通信回線90及びインターネット80を介してEMS70からの制御情報を受信する。また、通信部154は、家庭内通信回線160を介して、スマートメータ103、ハイブリッドPCS104及びリモコンセンサユニット109との間で通信を行う。
制御部152は、受信処理部162及び蓄電池制御部164を含む。受信処理部162は、通信部154によって受信された制御情報を入力する。更に、受信処理部162は、制御情報に含まれる料金情報を抽出する。
蓄電池制御部164は、抽出した料金情報によって示される電力料金と、予め定められている電力料金の閾値(料金閾値)との比較によって、蓄電池108の動作モードを決定する。ここで、動作モードとは、蓄電池108の充電及び放電と対応付けられるものである。すなわち、蓄電池108は、設定される動作モードによって、充電或いは放電を行う。
上述したように、料金情報によって示される電力料金は、TOUとRTPの2種類が存在し、RTPの方がTOUよりも送信周期が短く、リアルタイムの需給状況に対応している。このため、蓄電池制御部164は、RTPを所定の送信周期で取得している間は、RTPと料金閾値との比較によって、動作モードを決定し、通信障害等によってRTPを所定の送信周期で取得することができない間は、TOUと料金閾値との比較によって、動作モードを決定する。
図3は、動作モードと料金閾値との対応関係を示す図である。動作モードと料金閾値とは、充電の動作モードに対応する料金閾値は低く、放電の動作モードに対応する料金閾値は高いという対応関係を有している。図3では、料金閾値は、番号が大きくなるほど、当該料金閾値は高くなっている。また、図3では、動作モード1及び動作モード2は、蓄電池108が充電される動作モードであり、動作モード3及び動作モード4は、蓄電池108が放電される動作モードである。
より具体的には、動作モード1は、電力系統60からの電力によって蓄電池108を充電させるとともに蓄熱機器114による蓄熱が行われる動作モード、動作モード2は、電力系統60からの電力によって蓄電池108を充電させる動作モード、動作モード3は、蓄電池108を放電させて、電力を負荷としての照明110及び空調装置112へ供給する動作モード、動作モード4は、蓄電池108を放電させて、電力を負荷としての照明110及び空調装置112と電力系統60へ供給する動作モードである。
動作モードと料金閾値との対応関係は、予め設定され、記憶部153に記憶されている。
蓄電池制御部164は、動作モードと料金閾値との対応関係を記憶部153から読み出す。次に、蓄電池制御部164は、料金閾値のうち、抽出した料金情報によって示される電力料金よりも高く、且つ、抽出した料金情報によって示される電力料金に最も近い料金閾値を特定する。
例えば、抽出した料金情報によって示される電力料金が図3に示す料金閾値2と料金閾値3との間の値である場合、蓄電池制御部164は、料金閾値3を特定する。更に、蓄電池制御部164は、特定した料金閾値に対応する動作モードを特定する。例えば、図3において料金閾値3が特定された場合、更に、当該料金閾値3に対応する動作モード3が特定されることになる。
以下、動作モードと料金閾値との対応関係が図3に示すものであり、電力料金の時間遷移が図4に示すものである場合を例に、蓄電池制御部164の処理を説明する。
RTPを所定周期で取得している間は、蓄電池制御部164は、当初、RTPが料金閾値1未満であるため、蓄電池108の動作モードを動作モード1に決定する。時刻t1においてRTPが料金閾値1以上になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード1から動作モード2に切り替える。時刻t2においてRTPが料金閾値2以上になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード2から動作モード3に切り替える。時刻t3においてRTPが料金閾値3以上になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード3から動作モード4に切り替える。
その後、時刻t4においてRTPが料金閾値3未満になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード4から動作モード3に切り替える。時刻t5においてRTPが料金閾値2未満になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード3から動作モード2に切り替える。時刻t6においてRTPが料金閾値1未満になると、蓄電池制御部164は、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード2から動作モード1に切り替える。
一方、RTPを所定周期で取得しておらず、TOUを取得している場合、蓄電池制御部164は、当初、TOUが料金閾値1未満であるため、蓄電池108の動作モードを動作モード1に決定する。時刻t11においてTOUが料金閾値1以上になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード1から動作モード2に切り替える。その後、時刻t21においてTOUが料金閾値1未満になると、蓄電池制御部164は、蓄電池108の動作モードを動作モード2から動作モード1に切り替える。
上述のようにして蓄電池108の動作モードが決定される。決定された動作モードが蓄電池108を充電させる動作モード(例えば、図3における動作モード1及び動作モード2)である場合には、蓄電池制御部164は、以下の処理を行う。
すなわち、蓄電池制御部164は、決定した動作モードが動作モード1である場合には、ハイブリッドPCS104を制御して、電力系統60からの電力によって蓄電池108を充電させる。更に、蓄電池制御部116は、蓄熱機器114を制御して、電力系統60からの電力によって当該蓄熱機器114による蓄熱を行わせる。また、蓄電池制御部164は、決定した動作モードが動作モード1である場合には、ハイブリッドPCS104を制御して、電力系統60からの電力によって蓄電池108を充電させる。
一方、決定された動作モードが蓄電池108を放電させる動作モード(例えば、図3における動作モード3及び動作モード4)である場合には、蓄電池制御部164は、以下の処理を行う。
すなわち、蓄電池制御部164は、通信部154を介してハイブリッドPCS104に対し、蓄電池108における電力残量を要求する。ハイブリッドPCS104は、この要求に応じて、蓄電池108における電力残量を検出し、当該電力残量をスマートコントローラ102へ出力する。蓄電池制御部164は、通信部154を介して電力残量を入力する。
また、蓄電池制御部164は、太陽電池106の今後の発電量の予測情報を取得する。例えば、蓄電池制御部164は、現在から所定時間後までの期間に夜間の時間帯が含まれる場合には、現在から所定時間後までの期間における太陽電池106の発電量が低下するとの予測情報を得る。また、蓄電池制御部164は、通信部154、広域通信回線90及びインターネット80を介して外部のサイトからの天気予報の情報を受信する。更に、蓄電池制御部164は、当該天気予報の情報に基づいて、現在から所定時間後までの期間に雨や曇りになる場合には、現在から所定時間後までの期間における太陽電池106の発電量が低下するとの予測情報を得る。
また、蓄電池制御部164は、負荷としての照明110及び空調装置112の今後の消費電力の予測値を取得する。例えば、記憶部153に過去の1日の時間帯毎の負荷としての照明110及び空調装置112の消費電力の値である統計値が記憶されるようにしておく。そして、蓄電池制御部164は、記憶部153から統計値を読み出す。更に、蓄電池制御部164は、読み出した統計値に基づいて、現在から所定時間後までの期間内における負荷としての照明110及び空調装置112の消費電力の予測値を取得する。
次に、蓄電池制御部164は、蓄電池108の電力残量が所定値以下であるとの第1の条件、現在から所定時間後までの期間における太陽電池106の発電量が低下することが予測されるとの第2の条件、現在から所定時間後までの期間内における負荷としての照明110及び空調装置112の消費電力が上昇することが予測されるとの第3の条件の少なくとも何れかを満たす場合には、蓄電池108の放電を行わないようにする。
一方、上述した第1乃至第3の条件の何れも満たさない場合には、蓄電池制御部164は、蓄電池108を放電させる動作モードに従って、蓄電池108を放電させる制御を行う。すなわち、決定した動作モードが図3の動作モード3である場合には、蓄電池制御部164は、蓄電池108を放電させて、電力を負荷としての照明110及び空調装置112へ供給する。また、決定した動作モードが図3の動作モード4である場合には、蓄電池制御部164は、蓄電池108を放電させて、電力を負荷としての照明110及び空調装置112と電力系統60へ供給する。
(2)スマートコントローラの動作
次に、スマートコントローラ102の動作を説明する。図5は、スマートコントローラ102の動作を示すシーケンス図である。
ステップS101において、スマートコントローラ102は、RTPを含んだ制御情報をEMS70から受信する。
ステップS102において、スマートコントローラ102は、RTPと、予め設定されている動作モードと料金閾値との対応関係における、料金閾値とを比較する。
ステップS103において、スマートコントローラ102は、比較結果に基づいて、蓄電池108の動作モードを決定する。
ステップS104において、スマートコントローラ102は、決定した動作モードが蓄電池108を放電させる動作モード(蓄電池放電モード)であるか否かを判定する。
決定した動作モードが蓄電池放電モードである場合、ステップS105において、スマートコントローラ102は、蓄電池108の電力残量が所定値以下であるか否かを判定する。
蓄電池108の電力残量が所定値を超えている場合には、ステップS106において、スマートコントローラ102は、太陽電池106の発電量の低下が予測されるか否かを判定する。
太陽電池106の発電量の低下が予測されない場合、ステップS107において、スマートコントローラ102は、負荷の消費電力の上昇が予測されるか否かを判定する。
負荷の消費電力の上昇が予測されない場合には、ステップS108において、スマートコントローラ102は、蓄電池放電モードに従って、蓄電池108を放電させる。一方、ステップS105において、蓄電池108の電力残量が所定値以下であると判定した場合、ステップS106において、太陽電池106の発電量の低下が予測されると判定した場合、ステップS107において、負荷の消費電力の上昇が予測されると判定した場合には、スマートコントローラ102は、蓄電池放電モードに従わず、蓄電池108を放電させない。この場合、ステップS109において、スマートコントローラ102は、蓄電池108への充電を行うか否かを判定する。例えば、充電を行うと判定した場合、例えば、利用者の操作指示等によって、充電することが選択されている場合には、ステップS110において、スマートコントローラ102は、蓄電池108を充電させる。一方、充電を行わないと判定した場合には、一連の動作が終了する。
また、ステップS104において、決定した動作モードが蓄電池放電モードでないと判定した場合、換言すれば、決定した動作モードが蓄電池108を充電させるモード(蓄電池充電モード)である場合には、ステップS110において、スマートコントローラ102は、蓄電池充電モードに従って、蓄電池108を充電させる。
(3)作用・効果
本発明の実施形態に係る電力システム1では、電力の需要家であるスマートハウス10内に太陽電池106と、蓄電池108と、負荷としての照明110及び空調装置112と、蓄熱機器114とが設けられており、スマートハウス10内のスマートコントローラ102は、蓄電池108の充電及び放電を制御する。具体的には、スマートコントローラ102は、電力系統60の電力供給と、需要家群の電力需要とに応じて定められる電力料金を示す料金情報としての制御情報をEMS70から受信する。更に、スマートコントローラ102は、電力料金と、予め定められている動作モードと料金閾値との対応関係における、料金閾値との比較によって、蓄電池108の動作モードを、電力料金が高い場合には放電が行われる動作モードとなり、電力料金が低い場合には充電が行われる動作モードとなるように決定する。更に、スマートコントローラ102は、決定した動作モードで充電及び放電が行われるように蓄電池108を制御する。
このように、電力料金が電力系統60の電力供給と、需要家群の電力需要とに応じて定められることに鑑み、スマートコントローラ102が、蓄電池108の動作モードを、電力料金が高い場合には放電が行われる動作モードとなり、電力料金が低い場合には充電が行われる動作モードとなるように決定することで、電力供給と電力需要とを考慮した適切な蓄電池制御が可能となる。
(4)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
上述した実施形態では、直流電源として太陽電池106を用いたが、他の直流電源を用いる場合にも、同様に本発明を適用することができる。
また、上述した実施形態では、スマートハウス10としての一の需要家を対象に説明したが、本発明は、蓄電池を有する需要家を一以上含む、所定地域などによって区分される複数の需要家を対象としても適用可能である。
また、上述した実施形態に係るスマートコントローラ102の機能は、スマートメータ103などの他の機器に組み込むことも可能である。また、スマートコントローラ102の機能は、EMS70に備えられていてもよいし、HEMS(Home Energy Management System)やBEMS(Building and Energy Management System)等、スマートグリッド技術における様々なシステムにおいて適用可能である。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
なお、日本国特許出願第2009−272985号(2009年11月30日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
本発明の制御装置、制御システム及び制御方法は、電力供給と電力需要とを考慮した適切な蓄電池制御を可能とし、制御装置等として有用である。

Claims (8)

  1. 蓄電池を有する需要家に設けられ、前記蓄電池を制御する制御装置であって、
    情報を受信する受信部と、
    第1の電力料金に基づいて前記蓄電池の制御を行っている際に、電力需要に応じた所定の制御情報を前記受信部により受信すると、前記蓄電池の制御を第2の電力料金に基づいた制御に切り替える制御部とを有しており、
    前記受信部は、前記第1の電力料金を示す情報を、前記所定の制御情報の受信周期よりも長い周期で受信することを特徴とする制御装置。
  2. 前記第1の電力料金は予め定められた電力料金であって、前記第2の電力料金はリアルタイムな需給差に基づく電力料金であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記受信部によって前記所定の制御情報を受信しなくなると、前記蓄電池の制御を前記第1の電力料金に基づいた制御に切り替えることを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記受信部は、前記所定の制御情報を周期的に受信することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記蓄電池に関する動作モードと、電力料金の閾値とが対応付けられており、
    前記制御部は、現在の電力料金と、前記電力料金の閾値とに基づいて、前記動作モードを選択することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、選択した前記動作モードが前記蓄電池を放電させるモードである場合であって、且つ、前記蓄電池の電力の残量低下、前記需要家に設けられる他の電源の発電量の低下、及び、前記需要家に設けられる負荷の消費電力の上昇が生じる場合に、前記蓄電池の放電の制御を停止する請求項に記載の制御装置。
  7. 前記第1の電力料金はTOU(Time of Use)、前記第2の電力料金はRTP(Real Time Pricing)であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 需要家に設けられた蓄電池を制御する制御装置における制御方法であって、
    前記制御装置が、第1の電力料金を示す情報を、電力需要に応じた所定の制御情報の受信周期よりも長い周期で受信する第1ステップと、
    前記制御装置が、前記第1の電力料金に基づいて前記蓄電池の制御を行う第ステップと、
    前記制御装置が、前記第ステップによって前記蓄電池を制御している状態で、前記所定の制御情報を受信すると、当該蓄電池の制御を第2の電力料金に基づいた制御に切り替える第ステップと有することを特徴とする制御方法。
JP2013238334A 2009-11-30 2013-11-18 制御装置及び制御方法 Active JP5663645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238334A JP5663645B2 (ja) 2009-11-30 2013-11-18 制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272985 2009-11-30
JP2009272985 2009-11-30
JP2013238334A JP5663645B2 (ja) 2009-11-30 2013-11-18 制御装置及び制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543327A Division JP5555715B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-26 制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042452A JP2014042452A (ja) 2014-03-06
JP5663645B2 true JP5663645B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=44066599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543327A Active JP5555715B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-26 制御装置及び制御方法
JP2013238334A Active JP5663645B2 (ja) 2009-11-30 2013-11-18 制御装置及び制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543327A Active JP5555715B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-26 制御装置及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120229081A1 (ja)
EP (1) EP2509180A4 (ja)
JP (2) JP5555715B2 (ja)
CN (1) CN102598454B (ja)
WO (1) WO2011065495A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799228B2 (ja) * 2011-06-17 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給システム
JP5857250B2 (ja) * 2011-07-01 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム
EP2737590A4 (en) * 2011-07-26 2015-07-29 Empower Energy Pty Ltd POWER DEVICE
WO2013144577A2 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sony Corporation Energy storage
DE102012011119A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Lokales Energiesystem
US20140077055A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Chevron U.S.A Inc.. Bracing assembly
US9093582B2 (en) 2012-09-19 2015-07-28 Opterra Energy Services, Inc. Solar canopy assembly
US9093583B2 (en) 2012-09-19 2015-07-28 Opterra Energy Services, Inc. Folding solar canopy assembly
US9002531B2 (en) * 2012-09-28 2015-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for predictive peak load management via integrated load management
US10284003B2 (en) * 2012-10-09 2019-05-07 General Electric Company End-user based backup management
US20140136004A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Kevin J. Williams Personal Power Preserver
US9568900B2 (en) 2012-12-11 2017-02-14 Opterra Energy Services, Inc. Systems and methods for regulating an alternative energy source that is decoupled from a power grid
US9639904B2 (en) 2012-12-11 2017-05-02 Opterra Energy Services, Inc. Systems and methods for minimizing energy costs for a power consumption system that has access to off-grid resources
JP2014150641A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ装置
JP6078876B2 (ja) * 2013-02-13 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、無線機器及びそのアドレス設定方法
KR101331502B1 (ko) 2013-06-03 2013-11-21 옴니시스템 주식회사 전력량계 및 상기 전력량계의 제어를 위한 계측 방법
US10453154B2 (en) 2013-08-09 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power adjustment system, power adjustment method, and computer program
WO2015064641A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本電気株式会社 電力制御システム、電力制御方法および記録媒体
JP6336279B2 (ja) * 2014-01-16 2018-06-06 三菱重工業株式会社 電力制御システムの制御装置及びその制御方法
WO2015164292A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Flexible control architecture for microgrid resiliency
KR20150128126A (ko) 2014-05-08 2015-11-18 엘에스산전 주식회사 전력 공급 제어 장치
JP6261755B2 (ja) * 2014-11-04 2018-01-17 三菱電機株式会社 制御装置、機器制御方法及びプログラム
AT14501U1 (de) * 2014-12-12 2015-12-15 Levion Technologies Gmbh Anzeigevorrichtung
JP6487265B2 (ja) * 2015-04-24 2019-03-20 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
US11444464B1 (en) * 2016-03-25 2022-09-13 Goal Zero Llc Portable hybrid generator
CN108931923B (zh) * 2018-07-20 2020-10-02 珠海格力电器股份有限公司 设备的控制方法及装置、存储介质和电子装置
JP6678264B2 (ja) * 2019-02-21 2020-04-08 京セラ株式会社 電力管理方法、電力管理システム、及び電力管理装置
US11508019B2 (en) 2019-06-04 2022-11-22 Inventus Holdings, Llc Regulating charging and discharging of an energy storage device as part of an electrical power distribution network
CN110212563B (zh) * 2019-06-29 2023-05-05 沃太能源股份有限公司 一种储能并机***

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185483B1 (en) * 1998-01-27 2001-02-06 Johnson Controls, Inc. Real-time pricing controller of an energy storage medium
JP2001177990A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Tohoku Electric Power Co Inc 電力系統制御方法及び装置
US6592293B1 (en) * 2000-09-15 2003-07-15 Psa, Inc. Adjustable angle coupler for leaching chamber systems
MXPA02011693A (es) * 2000-10-10 2004-05-17 American Electric Power Compan Un sistema nivelador de carga de potencia y paquete de almacenamiento electrico.
JP2002152976A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Sharp Corp 分散電源電力供給システム
JP2003079054A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池を備えた太陽光発電システム
JP2003189477A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Daikin Ind Ltd 電力制御装置
JP3984043B2 (ja) * 2001-12-19 2007-09-26 株式会社日立製作所 定額電力供給方法および定額電力供給サービスシステム
JP2003333749A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 電力供給制御及び課金システム
JP2003339120A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 二次電池の使用方法及び受電システム
JP2004056996A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Hitachi Ltd 地域電力情報監視システムおよびその運用方法
JP2004194436A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Shimizu Corp 買電・発電電力需要調整管理システム
US7392661B2 (en) * 2003-03-21 2008-07-01 Home Comfort Zones, Inc. Energy usage estimation for climate control system
JP2005164561A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Ipb:Kk 電力計測方式
JP4261409B2 (ja) * 2004-03-31 2009-04-30 財団法人電力中央研究所 電力安定供給システムおよび方法
JP2007166818A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sharp Corp 電源システムおよびその制御方法
US7595642B2 (en) * 2006-02-01 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Battery management system for determining battery charge sufficiency for a task
ES2569495T3 (es) * 2006-02-15 2016-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sistema estabilizador de sistema de energía
JP2007272268A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Namco Bandai Games Inc 消費電力量管理システム
WO2008086114A2 (en) * 2007-01-03 2008-07-17 Gridpoint, Inc. Utility console for controlling energy resources
CN101055995A (zh) * 2007-03-02 2007-10-17 盐城惠能电气有限公司 智能峰谷分时节电器
JP2009047760A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成ジョブ実行方法
US20090094173A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Adaptive Logic Control, Llc Intelligent Power Unit, and Applications Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598454A (zh) 2012-07-18
JP5555715B2 (ja) 2014-07-23
EP2509180A1 (en) 2012-10-10
JPWO2011065495A1 (ja) 2013-04-18
US20120229081A1 (en) 2012-09-13
JP2014042452A (ja) 2014-03-06
WO2011065495A1 (ja) 2011-06-03
CN102598454B (zh) 2015-11-25
EP2509180A4 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663645B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US9153963B2 (en) Electric power control apparatus and grid connection system having same
JP5677161B2 (ja) 充放電判定装置及びプログラム
JP5645394B2 (ja) 制御装置、制御システム及び制御方法
JP5660863B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP5466911B2 (ja) 電力供給システム及び電力供給システムの制御装置
WO2011065496A1 (ja) 制御装置、制御システム及び制御方法
KR101489629B1 (ko) 전력 제어 장치 및 전력 제어 방법
JP5695464B2 (ja) 充放電判定装置及び充放電判定プログラム
JP2011083082A (ja) 蓄電システム
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
JP2014131478A (ja) 電力管理装置およびプログラム
WO2011042788A1 (ja) 給電管理装置
JP5396549B1 (ja) 充給電器および充給電管理装置、エネルギーマネジメントシステム、並びに充給電管理方法
US9705361B2 (en) Power supply device and method of controlling power supply
JP6456153B2 (ja) 電力制御装置、充放電制御方法およびプログラム
JP6187920B2 (ja) 給電制御装置及び配電システム
KR102152344B1 (ko) 과금 전력 최소화를 위한 pv 요구 발전량을 산출하는 전력 제어 시스템
JP2021069236A (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
JP2015019474A (ja) 電力融通システム及び該電力融通システム用の制御手順決定装置
JP6541081B2 (ja) 電力供給システム
JP6587465B2 (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150