JP5765536B2 - β−グリコシド化合物の製造方法 - Google Patents

β−グリコシド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5765536B2
JP5765536B2 JP2011553827A JP2011553827A JP5765536B2 JP 5765536 B2 JP5765536 B2 JP 5765536B2 JP 2011553827 A JP2011553827 A JP 2011553827A JP 2011553827 A JP2011553827 A JP 2011553827A JP 5765536 B2 JP5765536 B2 JP 5765536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
glycoside compound
palladium
glycoside
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011099442A1 (ja
Inventor
亜希子 山▲崎▼
亜希子 山▲崎▼
友輔 入山
友輔 入山
義和 大塚
義和 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2011553827A priority Critical patent/JP5765536B2/ja
Publication of JPWO2011099442A1 publication Critical patent/JPWO2011099442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765536B2 publication Critical patent/JP5765536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、β−グリコシド化合物の新規な製造方法に関する。
従来より、ジヒドロフラン化合物等よりβ−グリコシド化合物を合成する方法としては、いくつかの文献が知られている(例えば、非特許文献1)。この文献によればα、β混在のアセチルグリコシド化合物を原料とし、ホスフィン類リガンドとパラジウム試薬を触媒として作用させてβ−グリコシド化合物を合成している。しかしながらα−グリコシド化合物を生成させず、β−グリコシド化合物のみを選択的に合成するためには光学活性トロストリガンドを使用する必要があり、光学活性でないジフェニルホスフィノフェロセンをリガンドとして使用すると選択性が全くなく、α、β混在のグリコシド化合物を与えるとの記述がある。
また、ある種のシクロペンテン化合物を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを用いてニトロ酢酸エチルとカップリングさせた例も知られているが、α、βの選択性については記載がない(例えば、非特許文献2)。
また、ある種のシクロペンテン化合物のα、β混在のものを原料として、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを用いてイミダゾールとカップリングさせた例も知られているが、生成物はα、β混在のものが得られ全く選択性がないとの記述がある(例えば非特許文献3)。
また、ある種のジヒドロピラン化合物をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを用いてニトロマロン酸エステルとカップリングさせた例も知られているが、α体の原料を用いた場合とβ体の原料を用いた場合において全く反応性に差がないことが記載されている(非特許文献4)。
また、ある種のシクロペンテン化合物を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを用いて求核剤とカップリングさせた例が知られているが、求核剤がアデニンの場合例外的にβ−グリコシド化合物が得られているものの、求核剤がチミンの場合では選択性に記載がなく、さらにシクロペンテン化合物の官能基が異なる場合は光学活性トロストリガンドを使用しなければβ−グリコシド化合物を選択的に得ることが出来ないことが示唆されている(例えば、非特許文献5)。
すなわち当業者にとって、α、β混在の環状アルケン化合物を原料として遷移金属触媒存在下カップリング反応を行う場合、高価な光学活性リガンドを使用せねばβ−グリコシド化合物を選択的に得ることは困難であるということが知られていた。
なお、ジヒドロフラン環を有する化合物のβグリコシル化に関しては、ルイス酸存在下で行う反応が知られている(例えば、特許文献1)。
国際公開第2009/84655号パンフレット
ジャーナル・オブ・ジ・オーガニック・ケミストリー、第67巻、4076ページ(2002年) テトラへドロン、第63巻、1116ページ(2007年) ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティ・パーキン・トランザクションズ1、2603ページ(1991年) ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー、第54巻、1890ページ(1989年) ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー、第69巻、8492ページ(2004年)
本発明の目的は、α、β混在の環状アルケン化合物を用いても選択的にβ−グリコシド化合物を合成できる、安価で工業的に生産可能な製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべくβ−グリコシド化合物の新規な合成法を徹底的に精査した。
その結果、種々の手段により容易に合成可能な環状アルケン化合物を遷移金属触媒存在下に求核剤を作用させることにより、比較的良好な収率で目的とするβ−グリコシド化合物が選択的に得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
〔1〕式(1)または(2)
Figure 0005765536
(式(1)及び(2)中、nは0または1であり、Xは活性基であり、 は酸素原子であり、Rはハロゲン化メチル基、保護されていてもよいホルミル基、C1〜C7のエステル基または保護されていてもよいヒドロキシメチレン基であり、Rは保護されていてもよいヒドロキシメチレン基、保護されていてもよいホルミル基、C1〜C7のエステル基、ビニル基、または保護されていてもよいアルキニル基、シアノ基または置換されていてもよいイミノメチル基である。)で表わされるグリコシド化合物を、遷移金属触媒及び求核剤とは異なる塩基の存在下、求核剤と反応させることを特徴とする、式(3)
Figure 0005765536
(式(3)中、R、R、X及びnは、それぞれ式(1)におけるR、R、X及びnと同じである。Rは置換されていてもよいウラシル−1−イル、保護されていてもよいチミン−1−イル、保護されていてもよいチミン−3−イル、アミノ基が保護されていてもよいシトシン−1−イル、イミダゾール−1−イル、ベンゾイミダゾール−1−イル、ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−1−イル、ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−2−イル、置換されていてもよいチオウラシル−1−イル、置換されていてもよいプリン−9−イル、C1〜C7のモノアルキルアミノ、C5〜C21のジアルキルアミノ、C1〜C12のアルコキシ、置換されていてもよいフェノキシ、C5〜C21のジアルコキシカルボニルメチル、C5〜C21のジアシルメチル、C1〜C7のアシル(アルコキシカルボニル)メチル、C1〜C7の1−ニトロアルキル、C1〜C7の1−シアノアルキルまたはC1〜C7のアルキルチオである。)で表わされるβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔2〕求核剤がR−Hである〔1〕記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔3〕求核剤がチミンである〔1〕記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔4〕前記塩基が水素化ナトリウムであるのいずれかに記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔5〕Xがアセチルオキシ基である〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔6〕前記R が保護されていてもよいアルキニル基であるのいずれかに記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔7〕前記遷移金属触媒が鉄、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、モリブデン、タングステンおよび白金から選ばれた1種以上の金属触媒である〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔8〕前記遷移金属触媒がパラジウム触媒であることを特徴とする〔7〕記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔9〕前記遷移金属触媒が錯体触媒であることを特徴とする〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
〔10〕更に配位子を添加して行うことを特徴とする〔1〕〜〔9〕のいずれか記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
本発明に従えば、β−グリコシド化合物が、比較的穏和な反応条件で、良好な収率で得られる。本発明の製造方法に従って製造されるβ−グリコシド化合物は、医農薬等のファインケミカルズ中間体として重要な化合物であり、今後その利用がさらに期待できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いる反応条件としては、塩基性条件下で遷移金属触媒を用いて式(3)で表されるβ−グリコシド化合物を得る方法が好ましい。
本発明の製造方法の出発物質である式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物のうち、ジヒドロフラン環を有する化合物に関しては、例えば、国際公開第2009/84655号パンフレットに記載の方法で、2−フリルメタノールを出発物質として合成することができる。
本発明の製造方法の出発物質である式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物のうち、ジヒドロチオフェン環を有する化合物に関しては、例えば、ヘテロサイクルズ、第76巻、1337ページ(2008年)に記載の方法で、3−メルカプトプロパノールを出発物質として合成することができる。
本発明の製造方法の出発物質である式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物のうち、シクロペンテン環を有する化合物に関しては、例えば、バレティン・オブ・ジ・コリアン・ケミカル・ソサエティ、第29巻、1723ページ(2008年)記載の方法で、2−ヒドロキシ酢酸エチルエステルを出発物質として合成することができる。
本発明の製造方法の出発物質である式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物のうち、ジヒドロピロール環を有する化合物に関しては、例えば、ジアリルアミン類を出発物質として、ケミカル・コミュニケーションズ、第6巻、665ページ(2006年)記載のオレフィンメタセシス法により合成することができる。
本発明の製造方法の出発物質である式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物のうち、シクロヘキセン環を有する化合物に関しては、例えば、テトラへドロン・レターズ、第50巻、1279ページ(2009年)記載の方法で、4−ペンチン−1−オールを出発物質として合成することができる。
上記の出発物質合成法のうち式(1)または(2)で表されるジヒドロフラン環を有する環状アルケン化合物の合成法をさらに詳細に例示すると、2−フリルメタノールを出発物質として、例えば下記のスキームに示すようにして得ることができる。なお、下記スキーム中、N−ブロモコハク酸イミドをNBS、テトラヒドロフランをTHF、無水酢酸をAcO、Lipase PS Amano SD(天野エンザイム株式会社 商品名)をLipase PS、イソプロパノールをIPA、トリメチルシリルをTMS、アセトニトリルをMeCN、4−ジメチルアミノピリジンをDMAP、酢酸エチルをEtOAcと、それぞれ表記する。
Figure 0005765536
式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物および式(3)で表されるβ−グリコシド化合物の立体異性体に関しては、環の右側にその不斉中心を置くとき紙面下向きにXまたはRの置換基を有する異性体をα−体、紙面上向きにXまたはRの置換基を有する異性体をβ−体と呼称する。なお、式(1)または(2)で表される化合物はβ−体であるが、本願発明を実施する際には、α−体とβ−体の混合物の形態で用いても良い。
次に、本発明について詳細に述べる。
使用される式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物が鏡像異性体混合物である場合にも本発明を用いることができる。
式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物において使用できるXで表される活性基としては、アルキルカルボニルオキシ基(例えばアセチルオキシ基)、アルコキシカルボニルオキシ基(例えばメトキシカルボニルオキシ基、t−ブトキシカルボニルオキシ基)、カルバモイルオキシ基(例えばメチルアミノカルボニルオキシ基)、ホスホリル基(例えばジメチルリン酸エステル基、ジフェニルリン酸エステル基)、ハロゲン原子等が挙げられる。
これら活性基は、例えば式(4)または(5)で表される化合物のように、Rの官能基と1〜12個の原子を介して結合し環を形成していてもよい。
Figure 0005765536
また本発明に用いられる式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物は反応系内においてα、β間の異性化反応を行うことができる。
α、β間の異性化反応は添加剤存在下において反応させることにより達成され、その添加剤としてはアルキル化亜鉛、アルキル化アルミニウム等のアルキル化金属類、イソプロポキシチタン等のアルコキシ金属類、塩化スズ等の金属塩化物類等のルイス酸が挙げられる。
上記ルイス酸の添加量としては、反応物1当量に対して0.001から10当量加えることができ、好ましくは0.01から4当量加えることができる。
以下、本発明の反応についてさらに詳細に述べる。
本発明に用いることができる金属触媒としては遷移金属の金属触媒が好ましく、中でも鉄、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、モリブデン、タングステンおよび白金から選ばれた金属触媒を用いることができる。
本反応に用いることができる触媒の例を以下に示す。
鉄触媒としては、ペンタカルボニル鉄、エニアカルボニル二鉄、ドデカカルボニル三鉄、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)鉄、テトラカルボニル(トリフェニルホスフィン)鉄、トリカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)鉄、シクロペンタジエニルジカルボニル鉄ナトリウム、シクロペンタジエニルジカルボニル鉄ダイマー、ペンタメチルシクロペンタジエニルジカルボニル鉄ダイマー、シクロペンタジエントリカルボニル鉄、シクロヘキサジエントリカルボニル鉄、ブタジエントリカルボニル鉄、テトラカルボニル鉄酸ナトリウム、ビス(シクロペンタジエニル)鉄(フェロセン)、ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)鉄、ビス(メチルシクロペンタジエニル)鉄(1,1’−ジメチルフェロセン)、トリカルボニル(ニトロソ)鉄ナトリウム、トリカルボニル(ニトロシル)鉄テトラブチルアンモニウム、アセチルフェロセン、アセチルアセトナト鉄等の錯体触媒類が挙げられる。
ニッケル触媒としては、ニッケル担持シリカ、ニッケル担持アルミナ、ニッケル担持炭素等の固体および担持触媒、テトラカルボニルニッケル、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、テトラキス(トリフェニルフォスファイト)ニッケル、ビス(シクロオクタジエニル)ニッケル、ジクロロ(ジフェニルホスフィノエチレン)ニッケル等の錯体触媒が挙げられる。
ルテニウム触媒としては、ルテニウム担持シリカ、ルテニウム担持アルミナ、ルテニウム担持炭素等の担持触媒、ペンタカルボニルルテニウム、ドデカカルボニルトリルテニウム、テトラヒドリドドデカカルボニル四ルテニウム、ジヒドリド(二窒素)トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ジカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、テトラカルボニル(トリメチルホスフィット)ルテニウム、ペンタキス(トリメチルホスフィット)ルテニウム、トリス(アセチルアセトナト)ルテニウム、ジアセタトジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ジクロロビス(クロロトリカルボニル)ルテニウム、カルボニルクロロヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、テトラヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、アセタトヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ジクロロビス(アセトニトリル)ビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ルテノセン、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、ジクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム、クロロ(シクロペンタジエニル)ビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、ヒドリド(シクロペンタジエニル)ビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、クロロカルボニル(シクロペンタジエニル)ルテニウム、ヒドリド(シクロペンタジエニル)(1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム、クロロ(シクロペンタジエニル)(1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム、ジヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、シクロオクタトリエン(シクロオクタジエン)ルテニウム、クロロヒドリドトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、トリカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム、トリカルボニル(シクロオクタテトラエン)ルテニウム、トリカルボニル(1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム等の錯体触媒または塩化ルテニウム、酸化ルテニウム、ルテニウムブラック等が挙げられる。
パラジウム触媒としては、パラジウム金属、パラジウム黒、パラジウム担持シリカ触媒、パラジウム担持アルミナ触媒、パラジウム担持炭素触媒、パラジウム担持硫酸バリウム触媒、パラジウム担持ゼオライト触媒、パラジウム担持シリカ・アルミナ触媒、パラジウム担持ポリマー触媒、等の固体または担持触媒、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリメチルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリブチルホスフィン)パラジウム、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリエチルホスファイト)パラジウム、ビス(シクロオクタ−1,5−ジエン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム、ビス[1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン]パラジウム、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロロメタン錯体、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムアセテート、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム、ジクロロビス(トリ−O−トリルホスフィン)パラジウム、ジメチルビス(ジフェニルメチルホスフィン)パラジウム、ジブロモビス(トリ−t−ブチルホスフィノ)ジパラジウム、トリジクロロジアミンパラジウム、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、テトラキス(アセトニトリル)パラジウムテトラフルオロボレート、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム、ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウム、アリルパラジウムクロリドダイマー、ビス(2−メチルアリル)パラジウムクロリドダイマー、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、アセチルアセトンパラジウム、2,4−ペンタジオンパラジウム、ヘキサフルオロペンタジオンパラジウム、酢酸パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム、トリフルオロメタンスルホン酸パラジウム等の錯体触媒または塩化パラジウム、酸化パラジウム等が挙げられる。
ロジウム触媒としては、ロジウム担持シリカ触媒、ロジウム担持アルミナ触媒、ロジウム担持炭素触媒等の担持触媒、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ヘキサデカカルボニル六ロジウム、ドデカカルボニル四ロジウム、ジクロロテトラカルボニル二ロジウム、ヒドリドテトラカルボニルロジウム、ヒドリドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ヒドリドテトラキス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ジクロロビス(シクロオクタジエン)二ロジウム、ジカルボニル(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ロジウム、シクロペンタジエニルビス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、ジクロロテトラキス(アリル)二ロジウム等の錯体触媒または塩化ロジウム、酸化ロジウム等が挙げられる。
イリジウム触媒としては、クロロ(シクロオクタジエニル)イリジウムダイマー等の錯体触媒が挙げられる。
モリブデン触媒としては、ヘキサカルボニルモリブデン、ビスカルボニルテトラ(イソシアノ)モリブデン、トリカルボニルトリス(アセトニトリル)モリブデン、ペンタカルボニルビス(トリフルオロメタンスルホニル)モリブデン、ジブロモテトラカルボニルモリブデンダイマー、クロロテトラカルボニルビス(アセトニトリル)(トリクロロスタニル)モリブデン、テトラカルボニル(ビピリジル)モリブデン、トリカルボニル(ビピリジル)(アセトニトリル)モリブデン、(N,N’−ビス(シクロヘキシル)エチレンジイミン)テトラカルボニルモリブデン等の錯体触媒が挙げられる。
タングステン触媒としては、テトラカルボニルテトラ(アセトニトリル)タングステン、ペンタカルボニルビス(トリフルオロメタンスルホニル)タングステン、ジブロモテトラカルボニルタングステンダイマー等の錯体触媒が挙げられる。
白金触媒としては、白金担持シリカ触媒、白金担持アルミナ触媒、白金担持炭素触媒等の担持触媒、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)白金、ジクロロビス(トリメチルホスフィン)白金、ジクロロビス(トリブチルホスフィン)白金、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金、テトラキス(トリフェニルホスファイト)白金、トリス(トリフェニルホスフィン)白金、ジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)白金、カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)白金、cis−ビス(ベンゾニトリル)ジクロロ白金、ビス(1,5−シクロオクタジエン)白金、メチレンビス(トリフェニルホスフィン)白金等の錯体触媒または塩化白金、酸化白金(アダムス触媒)、白金ブラック等が挙げられる。
これらの中で、金属種としてはニッケル、パラジウム、ルテニウム、ロジウムの触媒が好ましく、触媒形態としては錯体触媒が好適に使用できる。
また、触媒は単独にまたは組み合せて使用することができる。
遷移金属触媒の使用量としては、式(1)または(2)で表される環状アルケン化合物に対して通常0.0001〜50モル%の範囲、好ましくは0.001〜20モル%の範囲が良い。
上記触媒に必要に応じ、配位子を添加することもできる。配位子としては例えば、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(パラトリル)ホスフィン、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフィン、ジフェニルホスフィノベンゼン−3−スルホン酸ナトリウム、ビス(3−スルホナートフェニル)ホスフィノベンゼンナトリウム塩、トリ(2−フリル)ホスフィン、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、2,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、1,3−ビス(ジイソプロピルホスフィノ)プロパン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)ビフェニル、4,5−ビス[(ジフェニルホスフィニル)メチル]−2,2−ジメチル[1,3]ジオキソラン、1,2−ビス(O−アニシルフェニルホスフィノ)エタン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、トロストリガンド、トリス(3−スルホナートフェニル)ホスフィンナトリウム塩、等の単座および多座の3級ホスフィン類、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリプロピルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスファイト等の亜リン酸エステル類、トリフェニルメチルホスホニウムヨージド、トリフェニルメチルホスホニウムブロミド、トリフェニルメチルホスホニウムクロライド、トリフェニルアリルホスホニウムヨージド、トリフェニルアリルホスホニウムブロミド、トリフェニルアリルホスホニウムクロライド、テトラフェニルホスホニウムヨージド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムクロライド等のホスホニウム塩類、リン酸トリフェニル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリアリル等のリン酸エステル類、トリフェニルアルシン等の有機アルシン類、ベンゾニトリル、アセトニトリル等のニトリル類、アセチルアセトン等のケトン類、シクロペンタジエン、ペンタメチルシクロペンタジエン、1,5−シクロオクタジエン等のジエン類、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2,2−ビピリジル、ターピリジン、1,10−フェナントロリン、8−ヒドロキシキノリン、ビスオキサゾリニルピリジン(Pybox)、1,4−ジメチルピラゾール、1,3,5−トリメチルピラゾール、ピリミジン、ピラジン等の含窒素複素環系配位子、マレイン酸ジメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、フェニルアセチレン、ジフェニルアセチレンなどのパイ酸系配位子または反応雰囲気ガスの一酸化炭素等、1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロリド等のN−ヘテロ環状カルベン類が挙げられる。
配位子を用いる場合、その使用量としては、遷移金属触媒に対して、通常0.1〜10000モル%の範囲、好ましくは1〜5000モル%の範囲が良い。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム及び水素化ナトリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基類、ブチルリチウム及びs−ブチルリチウム等の有機リチウム類、リチウムジイソプロピルアミド及びリチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の有機リチウムアミド類、並びにナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムt−ブトキシド等の金属アルコキシド類等が挙げられる。この中でも、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン及び水素化ナトリウム等の塩基類が好ましく、水素化ナトリウムがさらに好ましい。
塩基は反応する化合物1当量に対して通常0乃至10当量、好ましくは0乃至2当量使用される。
本反応に用いることのできるR−Hで表される求核剤としては、置換されていてもよいウラシル類、保護されていてもよいチミン類(例えば4−O−メチルチミン等)、シトシン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、置換されていてもよいチオウラシル類、プリン類等の複素環塩基類、モノアルキルアミン類、ジアルキルアミン類、アルコール類、置換されていてもよいフェノール類、マロン酸エステル類、アセチルアセトン類、アセト酢酸エステル類、ニトロメチレン化合物類、シアノメチレン化合物類、チオール類が挙げられ、好ましくは、置換されていてもよいウラシル、保護されていてもよいチミン、シトシン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、置換されていてもよいチオウラシル、置換されていてもよいプリン、C1〜C7のモノアルキルアミン、C2〜C14のジアルキルアミン、C1〜C12のアルコール、置換されていてもよいフェノール、C5〜C20のマロン酸エステル、アセチルアセトン、C5〜C20のアセト酢酸エステル、C1〜C7のニトロメチレン化合物、C1〜C7のシアノメチレン化合物、C1〜C7のチオールが挙げられる。求核剤の量を多くすることにより、β体をより収率よく製造することができる。
としては、置換されていてもよいウラシル−1−イル、保護されていてもよいチミン−1−イル、保護されていてもよいチミン−3−イル、アミノ基が保護されていてもよいシトシン−1−イル、イミダゾール−1−イル、ベンゾイミダゾール−1−イル、ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−1−イル、ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−2−イル、置換されていてもよいチオウラシル−1−イル、置換されていてもよいプリン−9−イル、C1〜C7のモノアルキルアミノ、C5〜C21のジアルキルアミノ、C1〜C12のアルコキシ、置換されていてもよいフェノキシ、C5〜C21のジアルコキシカルボニルメチル、C5〜C21のジアシルメチル、C1〜C7のアシル(アルコキシカルボニル)メチル、C1〜C7の1−ニトロアルキル、C1〜C7の1−シアノアルキル及びC1〜C7のアルキルチオ等が挙げられる。
なお、本明細書において、置換されていてもよいとは、水素原子が、ハロゲン原子、C1〜C7のアルキル基、C1〜C7のアルコキシ基、C6〜C12のアリール基、カルボキシル基、C1〜C7のアシル基、ニトロ基およびシアノ基から選ばれる同一または相異なる1以上の置換基で置換されていてもよいことを表す。
また、本明細書において、保護されていてもよいとは、通常の有機合成反応に用いる保護基によって保護されていてもよいことを表す。
その際の好ましい保護基を以下に示す。
ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基としては、メチル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、t−ブチル基等のアルキル系保護基、メトキシメチル基、2−テトラヒドロピラニル基、エトキシエチル基等のアセタール系保護基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等のアシル系保護基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基等のシリル系保護基等が挙げられる。
アミノ基の保護基としては、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等のカーバメートを形成する保護基、トリフルオロアセチル基などのアミドを形成する保護基、フタロイル基などのイミドを形成する保護基、p−トルエンスルホニル基、2−ニトロベンゼンスルホニル基等のスルホンアミドを形成する保護基等が挙げられる。
ケトンの保護基としては、ジメチルアセタール、エチレングリコールのアセタール、1,3−プロパンジオールのアセタール、ジチオアセタール等の環状または非環状のアセタールを形成する保護基等が挙げられる。
カルボキシル基の保護基としては、メチルエステル、エチルエステル、ベンジルエステル、t−ブチルエステル等のエステルを形成する保護基等が挙げられる。
アルキニル基の保護基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基等のシリル系保護基等が挙げられる。
反応を円滑に進めるために、あらかじめ求核剤をクロロトリメチルシランまたはビストリメチルシリルアセトアミド等の試薬でシリル化して用いることができる。
反応は、反応に用いる各試剤の分散・混合を含め反応を円滑に進めるために、溶媒で希釈して行うことが好ましい。反応に用いる溶媒としては、本反応に不活性な溶媒であれば特に制限は無く、例えば、ジエチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、ジエトキシメタン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、アニソール等のエーテル類、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、2−メチル−2−プロパノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、i−プロピルセロソルブ、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、2−ペンタノン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素類、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、テトラクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、テトラヒドロナフタリン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、N,N,N’,N’−テトラメチル尿素等の尿素類、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、5−エチル−2−ピコリン等のピリジン類または水が挙げられる。これらが単独または組合せて使用できる。
本反応は、幅広い温度域で行なうことができる。しかし反応試剤の使用量を含めて経済的な製造を考慮した場合の好適な温度範囲としては、通常−80〜100℃、特に−20〜50℃の範囲で行なうことが好ましい。また、室温で行うこともできる。
反応時間は、用いる試剤の量、濃度、反応温度等により異なるが、通常は0.1〜20時間、好ましくは0.5〜10時間の範囲で終了するように、条件を設定することが好ましい。
反応は、回分式または連続式の何れでも実施可能であり、反応により求められる基質の濃度、転化率、生産性等により選択することが可能である。
反応終了後は、必要により溶媒を留去し、続いて蒸留により直接目的物を得るか、または粗反応物に水および水と混合しない溶媒を加えて充分に洗浄後、有機層より蒸留、カラムクロマトグラフィー等の常法処理を行うことにより目的とするβ−グリコシド化合物を精製・単離することが可能である。
以下に、実施例を挙げ本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、H−NMRおよびLCは以下の機器および条件で測定した。また、NMRは核磁気共鳴スペクトル、LCは液体クロマトグラフィーを表す。
[1]H−NMR
機種:JNM−ECP300(JEOL製)(300MHz)
測定溶媒:CDCl
[2]LC
LC条件例1:2−アセチルオキシ−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2,5−ジヒドロフランのβ/α比の分析
・LC:Agilent1100
・Column:Capcellpak C18 MGII 4.6*100mm 3μm
・Oven Temp:40℃
・Eluent:CHCN,H
CHCN=20%(0min.)→80%(15min.)→80%(17min.)
・Flow rate:1.2mL/min.
・Detector:UV195nm
LC条件例2:5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2−(チミン−1−イル)−2,5−ジヒドロフランのβ/α比の分析
・LC:Agilent1100
・Column:Inertsil Ph−3 4.0*150mm 3μm
・Oven Temp:40℃
・Eluent:CHCN/HO=3/5
・Flow rate:1.0mL/min.
・Detector:UV254nm
(実施例1)
式(A)で表されるβ−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2−(チミン−1−イル)−2,5−ジヒドロフランの製造
Figure 0005765536
国際公開第2009/84655号パンフレットに記載の方法に準じて合成した2−アセチルオキシ−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2,5−ジヒドロフラン(β体/α体=81/19)25mgとチミン53mgをN,N’−ジメチルホルムアミド5mLを溶かしたところに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)9.7mgと水素化ナトリウム(純度50%)4.0mgを加えて、室温で6分攪拌した後、反応溶液に5%酢酸水溶液1mLを加えてクエンチ処理した。β−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2−(チミン−1−イル)−2,5−ジヒドロフランの収率は定量分析法により算出し、立体化学はHPLCのピークの面積比により測定したところ、収率57%、β/α=97/3となった。
(実施例2)
式(A)で表されるβ−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2−(チミン−1−イル)−2,5−ジヒドロフランの製造
国際公開第2009/84655号パンフレットに記載の方法に準じて合成した2−アセチルオキシ−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2,5−ジヒドロフラン(β体/α体=81/19)25mgとチミン21mgをN,N’−ジメチルホルムアミド5mLを溶かしたところに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)9.7mgと水素化ナトリウム(純度50%)4.0mgを加えて、室温で10分攪拌した後、反応溶液に5%酢酸水溶液1mLを加えてクエンチ処理した。生成したβ−5−アセチルオキシメチル−5−(2−トリメチルシリルエチニル)−2−(チミン−1−イル)−2,5−ジヒドロフランの収率は定量分析法により算出し、立体化学はHPLCのピークの面積比により測定したところ、収率47%、β/α=95/5となった。
なお、実施例1及び実施例2で生成した化合物のH−NMR測定結果は下記のとおりである。
H−NMR:δH(300MHz;CDCl)8.09(brs、1.00H)、7.24(d、1.00H、J=1.0)、7.10(dd、1.00H、J=2.0、1.5)、6.21(dd、1.00H、J=4.0、2.0)、5.93(dd、1.00H、J=4.0、2.0)、4.57(d、1.00H、J=12.0)、4.22(d、1.00H、J=12.0)、2.10(s、3.00H)、1.92(s、3.00H)、0.18(s、9.00H).
本発明の方法に従えば、β−グリコシド化合物が、比較的穏和な反応条件で、良好な収率で得られる。本発明の製造方法に従って製造されるβ−グリコシド化合物は、医農薬等のファインケミカルズ中間体として重要な化合物であり、今後その利用がさらに期待できる。

Claims (10)

  1. 式(1)または(2)
    Figure 0005765536
    (式(1)及び(2)中、nは0または1であり、Xは活性基であり、 は酸素原子であり、Rはハロゲン化メチル基、保護されていてもよいホルミル基、C1〜C7のエステル基または保護されていてもよいヒドロキシメチレン基であり、Rは保護されていてもよいヒドロキシメチレン基、保護されていてもよいホルミル基、C1〜C7のエステル基、ビニル基、または保護されていてもよいアルキニル基、シアノ基または置換されていてもよいイミノメチル基である。)で表わされるグリコシド化合物を、遷移金属触媒及び求核剤とは異なる塩基の存在下、求核剤と反応させることを特徴とする、式(3)
    Figure 0005765536
    (式(3)中、R、R、X及びnは、ぞれぞれ式(1)におけるR、R、X及びnと同じである。Rは置換されていてもよいウラシル−1−イル、保護されていてもよいチミン−1−イル、保護されていてもよいチミン−3−イル、アミノ基が保護されていてもよいシトシン−1−イル、イミダゾール−1−イル、ベンゾイミダゾール−1−イル、ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−1−イル、ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−2−イル、置換されていてもよいチオウラシル−1−イル、置換されていてもよいプリン−9−イル、C1〜C7のモノアルキルアミノ、C5〜C21のジアルキルアミノ、C1〜C12のアルコキシ、置換されていてもよいフェノキシ、C5〜C21のジアルコキシカルボニルメチル、C5〜C21のジアシルメチル、C1〜C7のアシル(アルコキシカルボニル)メチル、C1〜C7の1−ニトロアルキル、C1〜C7の1−シアノアルキルまたはC1〜C7のアルキルチオである。)
    で表わされるβ−グリコシド化合物の製造方法。
  2. 求核剤がR−Hである請求項1記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  3. 求核剤がチミンである請求項1記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  4. 前記塩基が水素化ナトリウムである請求項1〜3のいずれか一項に記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  5. がアセチルオキシ基である請求項1〜4のいずれか一項に記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  6. 前記R が保護されていてもよいアルキニル基である請求項1〜5のいずれか一項に記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  7. 前記遷移金属触媒が鉄、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、モリブデン、タングステンおよび白金から選ばれた1種以上の金属触媒である請求項1〜6のいずれか一項に記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  8. 前記遷移金属触媒がパラジウム触媒であることを特徴とする請求項7記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  9. 前記遷移金属触媒が錯体触媒であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
  10. 更に配位子を添加して行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のβ−グリコシド化合物の製造方法。
JP2011553827A 2010-02-15 2011-02-07 β−グリコシド化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5765536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011553827A JP5765536B2 (ja) 2010-02-15 2011-02-07 β−グリコシド化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030149 2010-02-15
JP2010030149 2010-02-15
JP2010277545 2010-12-13
JP2010277545 2010-12-13
PCT/JP2011/052507 WO2011099442A1 (ja) 2010-02-15 2011-02-07 β-グリコシド化合物の製造方法
JP2011553827A JP5765536B2 (ja) 2010-02-15 2011-02-07 β−グリコシド化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011099442A1 JPWO2011099442A1 (ja) 2013-06-13
JP5765536B2 true JP5765536B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44367716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553827A Expired - Fee Related JP5765536B2 (ja) 2010-02-15 2011-02-07 β−グリコシド化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8975394B2 (ja)
EP (1) EP2537851B1 (ja)
JP (1) JP5765536B2 (ja)
KR (1) KR20130008546A (ja)
CN (1) CN102741263B (ja)
WO (1) WO2011099442A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104379571A (zh) 2012-05-23 2015-02-25 百时美施贵宝公司 用于制备festinavir的硫亚胺和亚砜方法
CN113926472B (zh) * 2021-07-29 2022-10-18 山东大学 一种糖苷化反应催化剂、糖苷化方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084655A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Oncolys Biopharma Inc. 4'-エチニルd4Tの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152976A (ja) 1988-05-06 1990-06-12 Bristol Myers Co 2´,3´―ジデヒドロ―2´,3´―ジデオキシヌクレオシドのプロドラッグ
EP0500610A1 (en) 1989-11-06 1992-09-02 Nycomed Imaging As Nucleoside derivatives
WO1999029702A2 (en) 1997-12-10 1999-06-17 The Government Of The United States Of America Reppresented By The Secretary, Department Of Health And Human Services METHOD FOR SYNTHESIZING 9-(2,3-DIDEOXY-2-FLUORO-β-D-THREO-PENTOFURANOSYL)ADENINE (β-FddA)
FR2781229B1 (fr) 1998-07-17 2001-11-30 Univ Nice Sophia Antipolis Nouveaux composes analogues des nucleotides, leurs procedes de preparation et leurs applications
FR2796384A1 (fr) 1999-07-12 2001-01-19 Laphal Sa Lab Nouveaux esters derives de nucleosides, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant
WO2005011709A1 (en) 2003-02-19 2005-02-10 Yale University Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially hiv infections
WO2009125841A1 (ja) 2008-04-10 2009-10-15 浜理薬品工業株式会社 5-メチルウリジンを出発原料とするエチニルチミジン化合物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084655A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Oncolys Biopharma Inc. 4'-エチニルd4Tの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011017977; J. Org. Chem. 2004, Vol.69, No.24, p.8492-8495 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2537851A4 (en) 2013-07-10
KR20130008546A (ko) 2013-01-22
WO2011099442A1 (ja) 2011-08-18
CN102741263A (zh) 2012-10-17
EP2537851B1 (en) 2015-06-10
EP2537851A1 (en) 2012-12-26
CN102741263B (zh) 2015-12-16
US8975394B2 (en) 2015-03-10
JPWO2011099442A1 (ja) 2013-06-13
US20120309958A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cepanec et al. Antimony (III) chloride-catalysed Biginelli reaction: a versatile method for the synthesis of dihydropyrimidinones through a different reaction mechanism
US11845737B2 (en) Process for preparing a Cot inhibitor compound
JP5924479B2 (ja) β−ジヒドロフラン誘導化合物、β−ジヒドロフラン誘導化合物またはβ−テトラヒドロフラン誘導化合物の製造方法、並びにβ−グリコシド化合物の製造方法
EP3097067B1 (en) Improvements in or relating to organic compounds
Sperger et al. Gold catalysed cyclisation reactions of 1, 6-diynes triggered by the addition of methanol
Dangroo et al. An efficient synthesis of phosphoramidates from halides in aqueous ethanol
Gabriele et al. A simple and convenient synthesis of substituted furans and pyrroles by CuCl2-catalyzed heterocyclodehydration of 3-yne-1, 2-diols and N-Boc-or N-tosyl-1-amino-3-yn-2-ols
CN101591275A (zh) 一种合成1,6-烯炔类化合物的方法
JP2013170151A (ja) インドール‐3−トリフロン類の直接的製造法及びインドールトリフロン誘導体
JP5765536B2 (ja) β−グリコシド化合物の製造方法
Zemtsov et al. Reactions of fluorinated silanes with 2-nitrocinnamates
Lee et al. A convenient and efficient preparation of β-substituted α-haloenones from diazodicarbonyl compounds
Kusakabe et al. Gold and platinum catalyzed cascade reaction of propargyl acetates bearing terminal alkynes or methyl ketones
JP3843470B2 (ja) フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化
Zhang et al. Magnesium-promoted reductive acylation of aromatic conjugated ynones accompanying with transposition of the triple bond
JP2007153823A (ja) アレンカルボン酸エステル類の製造法
Rakovshik et al. Synthesis of α-germyl and α-silylcarboxylic acids and selected electrochemical oxidations
JP4031652B2 (ja) インデン誘導体およびその中間体並びにそれらの製造方法
WO2005000812A1 (ja) インドール化合物の製造方法
JP2018203732A (ja) (置換)エチニル基を有するフルオロアルキルピリジン誘導体及び、その製造方法
Mathieson A flexible one-step synthesis of dienamides: approaches towards a total synthesis of the Crocacins
JP2004099524A (ja) エノラート化合物の製造法
JP2006511592A (ja) ジフルオロメチレン基で置換されたアリルのエステル、その合成方法およびその使用
JPH05262752A (ja) γ−メチレン−γ−ブチロラクトン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees