JP5764483B2 - 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状 - Google Patents

積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状 Download PDF

Info

Publication number
JP5764483B2
JP5764483B2 JP2011266031A JP2011266031A JP5764483B2 JP 5764483 B2 JP5764483 B2 JP 5764483B2 JP 2011266031 A JP2011266031 A JP 2011266031A JP 2011266031 A JP2011266031 A JP 2011266031A JP 5764483 B2 JP5764483 B2 JP 5764483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punched
scissors
manufacturing
partition
shape according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011266031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118789A (ja
Inventor
和彦 梅田
和彦 梅田
泉 雅宏
雅宏 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP2011266031A priority Critical patent/JP5764483B2/ja
Priority to CN201280059416.XA priority patent/CN103959616B/zh
Priority to PCT/JP2012/079389 priority patent/WO2013084675A1/ja
Priority to US14/360,154 priority patent/US20140317908A1/en
Publication of JP2013118789A publication Critical patent/JP2013118789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764483B2 publication Critical patent/JP5764483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/06Making more than one part out of the same blank; Scrapless working
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

本発明は積層鉄心の製造方法に係り、特に、大径で薄板の鉄心片(コア片)を打ち抜き積層する際に滓浮き(滓上がり)が発生しない積層鉄心(モータコア)の製造方法及びこの製造方法によって発生する打ち抜き滓の形状に関する。
近年、環境負荷への低減から、電気自動車やハイブリッド自動車など、モータを主動力として用いる車両が急速に増加しており、これに合わせてモータの主要部品であるモータコア(積層鉄心)の生産量も増加している。車両用の動力モータに用いるモータコアの場合、普通乗用車用であっても直径が300mmを超え、板厚が0.50mm以下となりつつあるが、モータコアの大径化、薄板化は打ち抜き積層における技術的な難易度を高くすることになり、現状の技術だけでは対応できない。特に、内側に大径の空間部がある固定子鉄心片の製造においては、滓上がりの対策に窮しているのが現状である。
この固定子鉄心の製造は、例えば、図4に示すように、薄板条材50を金型装置に順次供給して、中央の円孔51を形成するステーションa、磁極部52の側端を形成するスロット53を打ち抜くステーションb、c、かしめ部54を形成するステーションd、及び製造された固定子鉄心片56をダイス内に抜き落とすステーションeを備えている。そして、円孔51の部分が滓片57となり、前記した滓上がりの問題が生じる。
一般的な滓上がりは、パンチと打ち抜き滓の減圧による吸着、油による吸着、材料の圧着などが原因となって発生する。滓上がりの対策として、従来使用される技術としては、パンチ上面の異形状化、ダイ側面のテーパー形状、ダイの形状、キッカーピン、エアブロー、バキュームなどがある(特許文献1〜3参照)。
実開平06−029717号公報 実公昭62−017133号公報 特開平06−142785号公報
しかしながら、モータコアの大径化と同時に薄板化が進むにつれ、図5(A)に示すような一体物のステータコア片(固定子鉄心片)60の場合、内形抜きされる滓片(打ち抜き滓)61の直径が200mm以上で、板厚が0.30mm以下というものもある。
このような直径の滓片61も、通常他のモータの鉄心片に使用される一般的な板厚(例えば、0.3〜0.5mm程度)であれば、材料の剛性(強度)が高いため、打ち抜かれた滓片61は図5(B)のようにダイ63及びスクイズリング64の内周面に強固に保持されているが、図5(C)に示すように、滓片61の板厚が薄い(具体的には0.3mm以下)と材料の剛性が低いため、ダイ内面の側圧によりうねった状態で保持される。このとき、滓片61がスプリングバックによりダイ上面から突出する滓浮きが発生し、金型65やステータコア片60に疵や破損を生じさせる問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、薄板のコア片(鉄心片)を打ち抜き積層する際に、滓浮きが発生しない積層鉄心の製造方法及びこれによって形成される打ち抜き滓の形状を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る積層鉄心の製造方法は、薄板条材をプレス打ち抜きしてモータコアを製造する積層鉄心の製造方法において、
前記モータコアの鉄心片の打ち抜き滓が抜き落とされる前に、該打ち抜き滓に、該打ち抜き滓を複数の領域に区画し、該打ち抜き滓の周縁部とはそれぞれ第1の幅細連結部を介して一端が連結された複数の区画孔を形成する。
第2の発明に係る積層鉄心の製造方法は、第1の発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記打ち抜き滓の中央部に中央孔を形成し、前記区画孔の他端と前記中央孔とを第2の幅細連結部によって連結する。
第3の発明に係る積層鉄心の製造方法は、第1、第2の発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記区画孔で区分された領域には、複数枚の前記打ち抜き滓を積層固定可能なかしめ部が形成されている。
第4の発明に係る積層鉄心の製造方法は、第1〜第3の発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記打ち抜き滓は円形であって、前記複数の区画孔は半径方向に沿って均等角度で形成されている。
第5の発明に係る打ち抜き滓形状は、薄板条材をプレス打ち抜きしてモータコアを製造するときに発生する打ち抜き滓の形状であって、
前記打ち抜き滓を複数の領域に区画し、該打ち抜き滓の周縁部とはそれぞれ第1の幅細連結部を介して一端が連結された複数の区画孔を有する。
第6の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記打ち抜き滓の中央部には中央孔が形成され、前記区画孔の他端と前記中央孔とは第2の幅細連結部によって連結されている。
第7の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5、第6の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記区画孔で区分された領域には、複数枚の前記打ち抜き滓を積層固定可能なかしめ部が形成されている。
第8の発明に係る打ち抜き滓形状は、第7の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記かしめ部は、該打ち抜き滓の周縁部の近傍に形成されている。
第9の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5〜第8の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記打ち抜き滓は直径が200mm以上の円形で、厚みが0.3mm以下となっている。
第10の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5〜第9の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記打ち抜き滓は、前記区画孔によって均等に前記複数の領域に区分されている。
第11の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5〜第10の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記区画孔は少なくと3個有する。
第12の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5〜第11の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記幅細連結部の幅は、該打ち抜き滓の板厚の1〜7倍の範囲にある。
そして、第13の発明に係る打ち抜き滓形状は、第5〜第12の発明に係る打ち抜き滓形状において、前記区画孔の幅は、前記幅細連結部の幅の3倍以上である。
本発明に係る積層鉄心の製造方法及びこれによって打ち抜かれた打ち抜き滓の形状は以下のような作用効果を有する。
(1)打ち抜き滓に複数の区画孔を形成して打ち抜き滓を複数の領域に区分し、区画孔の一端と打ち抜き滓の周縁部の間に第1の幅細連結部を形成することで、第1の幅細連結部及び区画孔にうねりを吸収させ、スプリングバックを防止でき、大径かつ薄板の打ち抜きが可能となる。
(2)特に、打ち抜き滓にかしめ部を形成することで、ダイの中で打ち抜き滓を連結させることができ、スプリングバックを防止でき、大径、薄板の打ち抜きが可能となる。
(3)そして、第1、第2の幅細連結部とかしめ部を打ち抜き滓に同時に形成することでスプリングバック防止の効果がより大きくなる。
本発明の一実施の形態に係る積層鉄心の製造方法の説明図である。 図1におけるA部の部分拡大図である。 本発明の他の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法の説明図である。 固定子鉄心の製造方法を示す説明図である。 (A)〜(C)はそれぞれ従来例に係る積層鉄心の製造方法の問題点の説明図である。
続いて、添付した図面を参照しながら、本発明の一実施の形態に係る積層鉄心の製造方法について説明する。まず、図1、図2に示す打ち抜き滓10(の形状)について説明する。
図1に示すように、打ち抜き滓10は固定子鉄心片11の内側に円形に形成され、中央に正方形の中央孔12を有している。中央孔12の側辺13と打ち抜き滓10の周縁部14との間には、長方形の4つの区画孔15が形成されている。
隣り合う区画孔15は打ち抜き滓10の中心を基準にして90度の角度で配置され、中央孔12を中心にして軸対称かつ放射状に(即ち、半径方向に沿って)形成されている。区画孔15の一端と周縁部14との間には第1の幅細連結部17が、区画孔15の他端と中央孔12との間には第2の幅細連結部18が形成されている。
打ち抜き滓10の直径はこの実施の形態では200mmで、板厚は0.25mmであるが、直径は200mm以上で、板厚は0mmを超え、0.3mm以下であれば適用可能である。中央にある正方形の中央孔12の一辺(即ち、側辺13)の長さは、打ち抜き滓10の直径の0.1〜0.3倍程度が適当であるが、本発明はこの数字には限定されない。
第1、第2の幅細連結部17、18の幅wは、この打ち抜き滓10の板厚の1〜7倍の範囲に入るのが好ましく、更に好ましくは、板厚の3〜5倍の範囲である。また、第1、第2の幅細連結部17、18の長さは、区画孔15の幅aと同一となっている。区画孔15の幅aは第1、第2の幅細連結部17、18の幅wの3倍以上となっているが、3〜10倍程度とするのが好ましい。また、この実施の形態では、区画孔15の数は4であるが、均等角度で3以上8以下とするのがよい。なお、第1、第2の幅細連結部17、18はうねりを吸収させて、スプリングバックを防止する作用を有し、その幅が狭すぎると、打ち抜きによる応力によって破断し、大きすぎるとダイの側圧による応力を吸収しないため、上記の範囲で設定されるのが好ましい。
図1に示すように、区画孔15で複数に分割される領域20には、それぞれ表側に凹部、裏側に凸部を有するかしめ部21が形成されている。かしめ部21は扇型の各領域20の中央で半径方向外側(即ち、周縁部14の近傍)に1つ設けるのが好ましいが、それぞれの領域20に複数のかしめ部を均等に設け、複数枚の打ち抜き滓10を積層固定することができる。かしめ部21は、半抜きかしめ、Vかしめ等があるが、いずれでも適用可能である。
従って、この打ち抜き滓10を用いて固定子鉄心片11を形成する場合、適当ピッチで薄板条材にパイロット孔を形成して、金型装置に順次送り、かしめ部21、中央孔12、区画孔15をプレス打ち抜きして形成し、打ち抜き滓10を抜き落とす。このとき打ち抜き滓10に応力が発生するが、第1、第2の幅細連結部17、18及び区画孔15によって吸収され、打ち抜き滓10は平面状態を保ち、滓上がりが発生しない。この後、通常の工程によって固定子鉄心片11を形成し、金型内に抜き落として積層鉄心(モータコア)を形成する。
図3は、打ち抜き滓23に、中央孔、区画孔を設けないで、かしめ部24のみを形成した他の実施の形態を示す。かしめ部24は複数箇所(3以上が好ましい)、均等に打ち抜き滓23に形成されている。なお、固定子鉄心片25、及びこれを用いた積層鉄心の製造は、上記した実施の形態と同様である。
このかしめ部24のみでも、打ち抜き滓23の滓上がり、スプリングバックを防止することはできるが、更に、打ち抜き滓10のように、第1、第2の幅細連結部17、18を両側に有する区画孔15を形成することによって、打ち抜き滓23の滓上がりを確実に防止できる。
なお、これらの実施の形態において、中央孔12が形成されない場合でも、滓上がりを防止する効果があることが確認された。
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲でその構成(例えば、形状、寸法)を変更することもできる。
10:打ち抜き滓、11:固定子鉄心片、12:中央孔、13:側辺、14:周縁部、15:区画孔、17:第1の幅細連結部、18:第2の幅細連結部、20:領域、21:かしめ部、23:打ち抜き滓、24:かしめ部、25:固定子鉄心片

Claims (13)

  1. 薄板条材をプレス打ち抜きしてモータコアを製造する積層鉄心の製造方法において、
    前記モータコアの鉄心片の打ち抜き滓が抜き落とされる前に、該打ち抜き滓に、該打ち抜き滓を複数の領域に区画し、該打ち抜き滓の周縁部とはそれぞれ第1の幅細連結部を介して一端が連結された複数の区画孔を形成することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  2. 請求項1記載の積層鉄心の製造方法において、前記打ち抜き滓の中央部に中央孔を形成し、前記区画孔の他端と前記中央孔とを第2の幅細連結部によって連結することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の積層鉄心の製造方法において、前記区画孔で区分された領域には、複数枚の前記打ち抜き滓を積層固定可能なかしめ部が形成されていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層鉄心の製造方法において、前記打ち抜き滓は円形であって、前記複数の区画孔は半径方向に沿って均等角度で形成されていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  5. 薄板条材をプレス打ち抜きしてモータコアを製造するときに発生する打ち抜き滓の形状であって、
    前記打ち抜き滓を複数の領域に区画し、該打ち抜き滓の周縁部とはそれぞれ第1の幅細連結部を介して一端が連結された複数の区画孔を有することを特徴とする打ち抜き滓形状。
  6. 請求項5記載の打ち抜き滓形状において、前記打ち抜き滓の中央部には中央孔が形成され、前記区画孔の他端と前記中央孔とは第2の幅細連結部によって連結されていることを特徴とする打ち抜き滓形状。
  7. 請求項5又は6記載の打ち抜き滓形状において、前記区画孔で区分された領域には、複数枚の前記打ち抜き滓を積層固定可能なかしめ部が形成されていることを特徴とする打ち抜き滓形状。
  8. 請求項7記載の打ち抜き滓形状において、前記かしめ部は、該打ち抜き滓の周縁部の近傍に形成されていることを特徴とする打ち抜き滓形状。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項に記載の打ち抜き滓形状において、前記打ち抜き滓は直径が200mm以上の円形で、厚みが0.3mm以下となっていることを特徴とする打ち抜き滓形状。
  10. 請求項5〜9のいずれか1項に記載の打ち抜き滓形状において、前記打ち抜き滓は、前記区画孔によって均等に前記複数の領域に区分されていることを特徴とする打ち抜き滓形状。
  11. 請求項5〜10のいずれか1項に記載の打ち抜き滓形状において、前記区画孔は少なくと3個有することを特徴とする打ち抜き滓形状。
  12. 請求項5〜11のいずれか1項に記載の打ち抜き滓形状において、前記幅細連結部の幅は、該打ち抜き滓の板厚の1〜7倍の範囲にあることを特徴とする打ち抜き滓形状。
  13. 請求項5〜12のいずれか1項に記載の打ち抜き滓形状において、前記区画孔の幅は、前記幅細連結部の幅の3倍以上であることを特徴とする打ち抜き滓形状。
JP2011266031A 2011-12-05 2011-12-05 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状 Active JP5764483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266031A JP5764483B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状
CN201280059416.XA CN103959616B (zh) 2011-12-05 2012-11-13 层合铁心的制造方法及由此产生的冲裁废料的形状
PCT/JP2012/079389 WO2013084675A1 (ja) 2011-12-05 2012-11-13 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状
US14/360,154 US20140317908A1 (en) 2011-12-05 2012-11-13 Method for manufacturing laminated iron core and shape of scrap produced thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266031A JP5764483B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118789A JP2013118789A (ja) 2013-06-13
JP5764483B2 true JP5764483B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=48574054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266031A Active JP5764483B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140317908A1 (ja)
JP (1) JP5764483B2 (ja)
CN (1) CN103959616B (ja)
WO (1) WO2013084675A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349501B2 (ja) * 2014-08-26 2018-07-04 多摩川精機株式会社 電磁鋼板プレス金型構造
JP6544064B2 (ja) 2015-06-15 2019-07-17 トヨタ紡織株式会社 金属板の打ち抜き方法及び金属板の打ち抜きシステム
CN107262597A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 太仓市华天冲压五金制品厂 一种硅钢片的冲压工艺
CN108273925B (zh) * 2018-01-26 2023-08-15 宁波震裕科技股份有限公司 一种以槽形废料为扣点的铁芯叠铆装置以及运行方法
CN113814318B (zh) * 2021-09-25 2023-07-04 浙江实日机电科技有限公司 电机铁芯的生产工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711008A (en) * 1950-10-26 1955-06-21 Beresford James & Son Ltd Manufacture of stators for electric motors
US3210824A (en) * 1961-07-19 1965-10-12 Gen Motors Corp Fastening assembly and procedure
JPS6217133Y2 (ja) * 1979-04-05 1987-04-30
US4738020A (en) * 1983-03-25 1988-04-19 L H Carbide Corporation Method for manufacture of laminated parts
JPS6077647A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Mitsui Haitetsuku:Kk 積層鉄芯の製造装置
US5265320A (en) * 1991-07-22 1993-11-30 Greenway Glenn W Metal stamping
JPH05103449A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Asmo Co Ltd 回転電機用積層コアの製造方法
JPH0629717U (ja) * 1992-05-13 1994-04-19 トヨタ車体株式会社 打抜きパンチ
JPH06142785A (ja) * 1992-10-28 1994-05-24 Makoto Honma 打抜プレス装置におけるカス上がり防止手段
US6163949A (en) * 1996-06-05 2000-12-26 L.H. Carbide Corporation Method for manufacturing long, slender lamina stack from nonuniform laminae
JP3544114B2 (ja) * 1998-01-27 2004-07-21 株式会社三井ハイテック ステッピングモータの製造方法
JP2001320842A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 積層コア及びその製造方法
JP2001327129A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
JP5352445B2 (ja) * 2009-12-28 2013-11-27 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
US8704422B2 (en) * 2010-11-18 2014-04-22 Nidec Motor Corporation Full round stator assembly and electromagnetic machine having high slot fill
US20150121868A1 (en) * 2011-10-21 2015-05-07 Geotek Energy, Llc Structural arrangement for a down-hole turbine
JP6320857B2 (ja) * 2014-06-18 2018-05-09 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP6320856B2 (ja) * 2014-06-18 2018-05-09 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103959616B (zh) 2016-05-18
JP2013118789A (ja) 2013-06-13
US20140317908A1 (en) 2014-10-30
WO2013084675A1 (ja) 2013-06-13
CN103959616A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10284062B2 (en) Method for manufacturing workpiece and method for manufacturing laminated core
JP5764483B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及びこれによって発生する打ち抜き滓の形状
JP6169505B2 (ja) 回転子積層鉄心の製造方法
JP5285020B2 (ja) 積層鉄心とその製造方法
JP2015173582A (ja) 鉄心片の打ち抜き方法及びそれを積層した積層鉄心
JP5719979B1 (ja) 積層鉄心製造装置および積層鉄心の製造方法
WO2011030611A1 (ja) 固定子鉄心及びその製造方法
JP3869731B2 (ja) アモルファス積層コアの製造方法
JP2016005404A (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2007082268A (ja) 回転電機の製造方法および回転電機の製造装置
JP2017208986A (ja) 回転電機用積層鉄芯の製造方法
CN205265380U (zh) 一种定子铁芯及水泵
US20130276296A1 (en) Stator core manufacturing method
JP4630858B2 (ja) 積層鉄心およびその製造方法
JP2014104503A (ja) 打ち抜き製品のシェービング加工方法、製造方法および製造装置
CN105903798A (zh) 模具设备以及利用该模具设备制造金属产品的方法
JP5964221B2 (ja) 電機子製造方法および順送り金型装置
JP5297147B2 (ja) 磁石装着型回転子鉄心の製造方法
JP5885488B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
CN103317051A (zh) 采用撕开方式的定子铁芯片冲槽工艺
CN206997526U (zh) 一种转子冲片冲压复合模具
JP6568969B2 (ja) 積層鉄心
CN219247547U (zh) 一种可防错组装的定子铁芯及其生产模具
CN210404869U (zh) 一种转子冲片、转子铁芯及水泵电机
CN201781383U (zh) 电机转子、以及转子与定子之间气隙的专用模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250