JP5762581B2 - 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造 - Google Patents

汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5762581B2
JP5762581B2 JP2014007191A JP2014007191A JP5762581B2 JP 5762581 B2 JP5762581 B2 JP 5762581B2 JP 2014007191 A JP2014007191 A JP 2014007191A JP 2014007191 A JP2014007191 A JP 2014007191A JP 5762581 B2 JP5762581 B2 JP 5762581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
narrow
pair
link
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014007191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088960A (ja
Inventor
成範 磯ヶ谷
成範 磯ヶ谷
覚 広元
覚 広元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2014007191A priority Critical patent/JP5762581B2/ja
Publication of JP2014088960A publication Critical patent/JP2014088960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762581B2 publication Critical patent/JP5762581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、汚泥掻き寄せ装置において確実に循環動させることができるノッチチェーン構造に関する。
フィンランドのフィンチェーン社で開発されたノッチチェーンでは、スプロケットホイールにピッチ調整可能に取り付けられたピンをノッチチェーンの凹状のノッチ部に噛み合わせてチェーンを回転駆動させている。
この種のノッチチェーンを循環動させるために、例えば特開2009−241023号の汚泥掻き寄せ機における無端チェーンの駆動構造では、駆動スプロケットとして、回転軸部材を挿通するボスの外周側に、二枚の円板部材を互いに平行に同芯状に設けて、その二枚の円板部材に亘って複数の円柱状軸部材である係合ピンを周方向に等間隔を隔てて回転軸芯に沿う姿勢で固定した構成からなっている。
上記構成では、ノッチ部と係合ピンとの係合だけで、無端チェーンを循環動させるため、ノッチ部と係合ピンとの係合が浅いとチェーンがスリップしたり、外れたりする歯飛び現象が生じる虞れがある。
そこで、スプロケット近傍にはチェーンをスプロケット側に押さえたり拘束して、チェーンのノッチ部とスプロケットの係合ピンの係合を確実にする歯飛び防止装置を別に設ける必要があった。
特開2009−241023号公報 図2参照
この発明の解決しようとする問題点は、簡単な構造でノッチチェーンとスプロケットとの係合力を高めた構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、
汚泥掻き寄せ装置のスプロケットホイールに噛合する合成樹脂製のノッチチェーン構造において、
ノッチチェーンを構成する各リンクは長手方向に延びる基部を有しており、該基部は、先端から幅狭間隔で延びる幅狭部と、該幅狭部から漸次幅広に拡大する中間部と、該中間部の端部の幅広間隔を維持して平行に延びる左右一対の分岐部とを備え、前記中間部の裏面にノッチ部が形成されているとともに、
前記リンクには、前記幅狭部の後方から前記中間部及び分岐部に亘って左右側方に突出する一対の突出片部が形成されており、
該突出片部は、前記中間部で裏面に形成された前記ノッチ部を覆うように、漸次幅広に拡大する前記中間部に沿って突出して該ノッチ部を幅広に形成するノッチ拡大部を備え
前記幅狭部には、その先端寄りで左右両側に一対のボス状の第1連結部が突設されるとともに、該第1連結部と前記幅狭部とを貫通し前記第1連結部の中心線に沿って開口する第1孔部が穿設されており、
前記突出片部には、前記第1連結部の後方から前記中間部の先端までに、前記基部の側面の中央に延びる線条部が、前記ノッチ拡大部と一連に形成されていることを特徴とする。
本発明のノッチチェンは、リンクの一端を幅狭部とし、他端を分岐部として別のリンクの幅狭部を嵌合して連結しうる構成とし、中間部の底面のノッチ部を広く設定したので、ピンとの係合を確実に行うことができる。
ノッチチェーンのセグメントを示す平面図である。 同側面図である。 同平面図である。 同背面図である。 (a)は図2のA−A断面図、(b)は図2のB−B断面図、(c)は図2のC−C断面図、(d)は図2のD−D断面図である。 ノッチチェーンのセグメントの連結を示す平面図である。 図6の側面図である。 スプロケットを示す斜視図である。 スプロケットとノッチチェーンの係合状態の一部を示す平面図である。 同側面図である。
汚泥掻き寄せ装置は、左右一対の無端に連結されたノッチチェーン10と、該一対の無端のノッチチェーン10を同期して循環動させるために沈殿槽の側壁側に対向して設けられる複数の従動ホイール(図示せず)と、同じく対向して設けられる一対の駆動スプロケットホイール11と、前記一対の無端のノッチチェーン10に一定間隔を置いて掛け渡される複数の掻寄板(フライト)とから構成されており、前記無端のノッチチェーン10は、双方が同じ軌道を採るようにそれぞれのホイールに巻き掛けられる公知の基本構成からなっている。
上記ノッチチェーン10は、同一形状のセグメントとなるリンク1を前後に多数連結して構成されている。
このリンク1は、図1から図5に示すように、一方を幅狭とし、他方を幅広としている。
即ち、リンク1は、長手方向に延びる中央に基部2を有しており、該基部2は、先端から中途位置まで幅狭間隔で延びる幅狭部21と、該幅狭部21から漸次幅広に拡大する中間部22と、該中間部22の端部の幅広間隔を維持して平行に延びる左右一対の分岐部23とからなっている。
そして、前記幅狭部21では、その先端寄りで左右両側に一対のボス状の第1連結部3を突設している。
そして、該第1連結部3と幅狭部21とを貫通し第1連結部3の中心線に沿って開口する第1孔部3aが穿設されて、第1の軸受形成孔となっている。
次に、幅狭部21の第1連結部3の後方から中間部22及び分岐部23に亘って左右側方に突出する一対の突出片部6が形成されている。
該突出片部6は、第1連結部3の後方から中間部22の先端までは、基部の側面の中央で略水平に延びる幅狭の線条部6aと、中間部22で裏面に形成されたノッチ部8を覆うように中間部22の略下半分に沿って突出してノッチ部8を幅広に形成するノッチ拡大部6bと、前記分岐部23のほぼ全面に亘って突出し、分岐部23にそれぞれ外方へ突出してボス状の第2連結部4を形成する分岐突出部6cとが一連に形成されている。
分岐部23は、分岐した一対のアーム部23aに隙間Sが形成されており、該隙間Sに別体のリンク1の先端の幅狭部21及び第1連結部3とが嵌合可能となっている。
また、第2連結部4と分岐部23とを貫通し第2連結部4の中心線に沿って開口する第2孔部4aが穿設されて、第2の軸受形成孔となっている。
上記分岐部23の二股に分かれた各アーム部23aに設けられた第2孔部4aは、同一軸線上に配置されており、前記第1孔部3aと略同一径の孔からなっている。
従って、一方のリンク1のアーム部23a間の隙間Sに、他方のリンク1の先端の幅狭部21及び第1連結部3を挿入し、一方のリンク1の第2連結部4の第2孔部4aと他方のリンクの第1連結部3の第1孔部3aとを同軸線状に揃えることで、第1の軸受形成孔と第2の軸受形成孔が整合して、連結軸5の軸受孔が形成される。
そして、上記のように形成され軸受孔に連結軸5を貫挿し、該連結軸5を第2連結部4に拘束又は固定して、前後のリンク1、1相互を屈曲可能に連結する(図6〜図7参照)。
連結軸5は、本実施例の場合に同一断面形状の柱状体からなっており、第2連結部4から抜け出た部分には抜止めリングを嵌め込んで固定するなどの公知の構成を用いて、前記軸受孔から抜け出ないように拘束している。
この連結軸5は、取付時にその両端が左右の第2連結部4から外方にほぼ同じ長さで突出した状態となるように、一対の第2連結部4間の幅長より長く、且つ後述のノッチチェーン用のスプロケットホイール11の横幅を超える長さに設定されている。
ここで、連結軸5は合成樹脂材からなっているが、芯材に金属製の芯棒を内蔵させたもの、あるいは全部が金属棒からなるものでもよい。
前記基部20の中間部22には、前記ノッチ拡大部6bが形成されている。
このノッチ拡大部6bは中間部22の底面と同一面に設定されており、この面を横断して一連に延びる断面凹溝状で円弧状に窪むノッチ部8が形成されている(図2、図3参照)。
次に、図6及び図7は、リンク1に、図示しない掻寄板(フライト)を固定するための掻寄板固定部9Aを取り付けた一例を示すもので、掻寄板固定部9Aは分岐部23の基端側に固着されており、幅狭部21の中途位置に下端を固着し斜め上向きに延びて掻寄板固定部9Aの上部に固着される支持部9Bが設けられている。
上記掻寄板固定部9Aや支持部9Bの構成は上記実施例に限定されず、また掻寄板を直接に固定するものでもよく、この発明では特に限定されるものではない。
ノッチチェーン用のスプロケットホイール11は、図8に一例を示すように、ノッチチェーン10の各リンク1に形成された前記ノッチ部8に係合するように一対のサイドプレート12間に掛け渡したピン(ノッチピン)13を等間隔に設けている。
更に、前記サイドプレート12には、前記リンク1を連結する連結軸5を掛止めるための円弧状の溝からなる受溝14を外周縁に沿って等間隔に形成している。
従って、図9及び図10に示すように、ノッチチェーン10がスプロケットホイール11に掛止められると、前記ノッチチェーン10の各リンク1のノッチ部8はスプロケットホイール11のピン13に係合し、同時にリンク1の連結軸5の両端側はスプロケットホイール11の受溝14に係合して、ノッチチェーン10に回転力が伝達されるようになっている。
ここで、ノッチチェーンの各リンク1のノッチ部8は、ノッチチェーンの正転及び逆転のいずれにおいてもピン13と係合するようにノッチ部8の溝の回転方向の前後のコーナ部にピン13と係合する湾曲部を有する構造であってもよい。
その場合には、同様に受溝14も連結軸5の正転、逆転に応じて係合しうるように受溝14の回転方向の前後のコーナ部に連結軸5と係合する湾曲部を有する構造であってもよい。
また、連結軸5は、同一断面形状としたが、第2孔部4aを通りスプロケットホイール11の受溝14に係合しうる形状であればよく、端部が小径に設定されるものや端部に受溝14の縁部と係合する溝を設けるものなどであってもよい。
更に、前記実施例ではリンク1を連結する全ての連結軸5をリンク1より外方に突出する長さとしたが、連結した複数のリンクの一定間隔毎に上記連結軸5を用い、他の連結軸は第2連結部4により固定され、外方へは突出しない構成としてもよい。
その場合、対応するスプロケットホイール11の受溝14間の間隔は、本実施例と同様でもよいし、上記連結軸間のピッチに合わせて設けてもよい。
その他、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうる。
1 リンク
2 基部
3 第1連結部
3a 第1孔部
4 第2連結部
4a 第2孔部
5 連結軸
6 突出片部
6a 線条部
6b ノッチ拡大部
6c 分岐突出部
8 ノッチ部
9A 掻寄板固定部
9B 支持部
10 ノッチチェーン
11 ノッチチェーン用スプロケットホイール
12 サイドプレート
13 ピン
14 受溝
21 幅狭部
22 中間部
23 分岐部

Claims (1)

  1. 汚泥掻き寄せ装置のスプロケットホイールに噛合する合成樹脂製のノッチチェーン構造において、
    ノッチチェーンを構成する各リンクは長手方向に延びる基部を有しており、該基部は、先端から幅狭間隔で延びる幅狭部と、該幅狭部から漸次幅広に拡大する中間部と、該中間部の端部の幅広間隔を維持して平行に延びる左右一対の分岐部とを備え、前記中間部の裏面にノッチ部が形成されているとともに、
    前記リンクには、前記幅狭部の後方から前記中間部及び分岐部に亘って左右側方に突出する一対の突出片部が形成されており、
    該突出片部は、前記中間部で裏面に形成された前記ノッチ部を覆うように、漸次幅広に拡大する前記中間部に沿って突出して該ノッチ部を幅広に形成するノッチ拡大部を備え
    前記幅狭部には、その先端寄りで左右両側に一対のボス状の第1連結部が突設されるとともに、該第1連結部と前記幅狭部とを貫通し前記第1連結部の中心線に沿って開口する第1孔部が穿設されており、
    前記突出片部には、前記第1連結部の後方から前記中間部の先端までに、前記基部の側面の中央に延びる線条部が、前記ノッチ拡大部と一連に形成されていることを特徴とするノッチチェーン構造。
JP2014007191A 2014-01-17 2014-01-17 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造 Active JP5762581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007191A JP5762581B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007191A JP5762581B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024431A Division JP5493018B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088960A JP2014088960A (ja) 2014-05-15
JP5762581B2 true JP5762581B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=50791010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007191A Active JP5762581B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762581B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1804701A (en) * 1929-04-01 1931-05-12 Mojonnier Bros Co Chain conveyer
JPS57194751U (ja) * 1981-06-05 1982-12-10
JPS61101516U (ja) * 1984-12-12 1986-06-28
JPH0241747U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
FI85755C (fi) * 1990-10-03 1992-05-25 Ketjumyynti Tuomikoski Ky Konstruktion foer kedjetransmission.
JP4245186B1 (ja) * 2007-11-02 2009-03-25 アサヒ機装株式会社 汚泥掻き寄せ装置のチェーン装置
JP4850219B2 (ja) * 2008-08-07 2012-01-11 株式会社エンテック チェーン動力伝達装置および汚泥掻寄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014088960A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI585319B (zh) 鏈環(六)
US10378638B2 (en) Bicycle sprocket
RU2735785C1 (ru) Сетка спирального транспортера
JP5550755B2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置、およびチェーン、スプロケットホイール
JP3162921U (ja) 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造
JP5493018B2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造
US9709130B2 (en) Inverted tooth chain having inner flank engagement
JP5762581B2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造
JP2007085529A (ja) サイレントチェーン
JP2014504702A5 (ja)
US10392061B2 (en) Sprocket and elastic crawler drive mechanism
JP2011115714A (ja) 汚泥掻き寄せ装置
JP6200302B2 (ja) チェーン
WO2015073403A1 (en) Sprocket assembly including teeth having an enlarged profile
JP6359803B2 (ja) チェーン
JP2013174304A (ja) ローラチェーン、チェーン伝動装置
JP6423689B2 (ja) サイレントチェーン
TWI546477B (zh) Anti-broken gear
TWI531738B (zh) 鏈片構造
CN110671470B (zh) 一种传动链
JP2011093331A (ja) ゴムクローラ用スプロケット
JP5514350B1 (ja) 脱輪防止構造
JP5622763B2 (ja) チェーン、チェーン伝動装置
JP2010038245A (ja) サイレントチェーン
JP6283564B2 (ja) チェーン伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350