JP5755333B2 - 表示動作を制御する技術 - Google Patents

表示動作を制御する技術 Download PDF

Info

Publication number
JP5755333B2
JP5755333B2 JP2013528399A JP2013528399A JP5755333B2 JP 5755333 B2 JP5755333 B2 JP 5755333B2 JP 2013528399 A JP2013528399 A JP 2013528399A JP 2013528399 A JP2013528399 A JP 2013528399A JP 5755333 B2 JP5755333 B2 JP 5755333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color data
command
bits
period
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545156A (ja
Inventor
クワ、セー、ダブリュー.
ランガナータン、ラヴィ
シ、ジュン
ヴァスケス、マキシミノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2013545156A publication Critical patent/JP2013545156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755333B2 publication Critical patent/JP5755333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/14Use of low voltage differential signaling [LVDS] for display data communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本明細書に開示される主題は、一般的に、ディスプレイ装置を制御する技術に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、Kwaらにより発明(発明の名称「DisplayPort規格に準拠したインターフェースのプロトコル拡張」)され、2008年9月29日に出願された同時係属米国特許出願第12/286,192号(代理人包袋番号P27579)に関連する。
コンピュータシステムにおけるマルチメディア処理はごく一般的になっている。たとえば、パーソナルコンピュータは、映像を処理および表示するのにしばしば用いられる。コンピュータによる電力消費が懸念されている。パーソナルコンピュータによる電力消費が制御されることが望まれる。特に、パーソナルコンピュータに採用されるディスプレイ装置の電力消費が制御されることが望まれる。
図面において、本発明の実施形態を限定としてではなく例示として示し、同様な参照番号により同様な要素を示す。
実施形態に係るシステムを示す。 実施形態に係る電力消費を制御可能なホストシステムのコンポーネントの例を示す。 実施形態に係るディスプレイ装置のタイミングコントローラのハイレベルブロック図である。 LVDSに準拠したインターフェースを用いて周期的に送信される信号の例を示す。
本明細書の全体を通して、「一実施形態」もしくは「ある実施形態」と言及する場合、当該実施形態に関連して記載される特定の特性、構造、もしくは特性が、本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれることが意図される。したがって、本明細書の各所に現れる「一実施形態では」もしくは「ある実施形態」等の文言は、必ずしも全てが同一の実施形態を示すのではない。さらに、特定の特性、構造、もしくは特性は、一つ以上の実施形態において組み合わせてよい。
図1Aは、実施形態に係るシステム100を示す。システム100は、ホストシステム102等のソース装置と、ターゲット装置150とを備えてよい。ホストシステム102は、1つ以上のコアを含むプロセッサ110、ホストメモリ112、ストレージ114、およびグラフィックスサブシステム115を有してよい。チップセット105によって、ホストシステム102の各装置を通信可能に接続してよい。グラフィックスサブシステム115は、映像および/または音声を処理してよい。システム100は、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、移動体電話、セットトップボックス、または任意のコンピューティング装置に実装してよい。キーパッド、マウス、タッチスクリーン、および/または運動センサ等の任意の種類のユーザインターフェースを利用可能である。
多様な実施形態において、プロセッサ110は、(1)ターゲット装置150に、画像を取得し、取得した画像を繰り返し表示するよう命令するか、(2)グラフィックスサブシステム115のコンポーネントの電力を落とすか、および/または、(3)ターゲット装置150のコンポーネントの電力を落とすか、を決定するドライバ(不図示)を実行してよい。ドライバは、少なくとも、システムタイマー期間の変化、三角形もしくは多角形のレンダリング、いずれかのプロセッサコアが低電力モードにないこと、なんらかんのマウス操作、垂直帰線消去割り込みが用いられているか、および/または、オーバレイがイネーブルされているかに基づいて、動作(1)、(2)、または(3)を開始するかを決定してよい。たとえば、コンポーネントの電力を落とすには、電圧レギュレータを最小動作電圧レベルに落としてよい。コンポーネントの電力を落とすには、コンポーネントの電力消費を低下させてよい。たとえば、プロセッサ110がマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)に準拠したオペレーティングシステムを実行する場合、ドライバはカーネルモードドライバであってよい。
たとえば、ホストシステム102は、インターフェース145を用いてコマンドをターゲット装置150に送信してよい。インターフェース145は、ANSI/TIA/EIA−644に規定された低電圧差動信号方式(LVDS)に準拠したものであってよい。インターフェース145を介して送信される信号のフォーマットは、液晶パネルの標準化を進める装置メーカーの団体(PSWG)により2003年3月12日に策定されたモニタ用の業界標準パネル(ISP)−15.0インチ(ISP15インチ)用の搭載/トップレベルインターフェース要件(第1.1版)のセクション3.1.4に規定されたフォーマットとすることができるが、その他の規格およびフォーマットを用いることもできる。インターフェース145を介して送信されるコマンドの例を、以下の表に関連付けて記載する。
いくつかの実施形態では、インターフェース145は、Main LinkおよびAUXチャネルを含んでよく、これらは両方とも、ベサ(VESA)が策定したDisplayPort規格の第1版および改定第1a版(2008年)ならびにこれらの改訂版および変更版に規定されている。多様な実施形態において、ホストシステム102(たとえば、グラフィックスサブシステム115)は、少なくとも、2008年9月29日に出願された同時係属米国特許出願第12/286,192号(発明の名称:「DisplayPort規格に準拠したインターフェースのプロトコル拡張」 、発明者:Kwaら、代理人包袋番号:P27579)に記載された方法にしたがって、ターゲット装置150に対する通信をフォーマットおよび送信してよい。
ターゲット装置150は、映像コンテンツを表示し、音声コンテンツをレンダリングする機能を有するディスプレイ装置であってよい。たとえば、ターゲット装置150は、画素の書き込みを制御するタイミングコントローラ(TCON)、ターゲット装置150の動作を指示するレジスタ等の制御ロジックを有してよい。ターゲット装置150は、表示するフレームを読み出すメモリもしくはフレームバッファにアクセスを有してよい。
図1Bは、実施形態に係る電力消費を制御(たとえば、電力消費を増減)可能なホストシステム102のコンポーネントの例を示す。コンポーネントは、チップセット、プロセッサ、またはグラフィックスサブシステムに設けられたものであってよい。たとえば、ホスト102のディスプレイ位相ロックループ(PLL)160、ディスプレイプレーン162、ディスプレイパイプ164、およびディスプレイインターフェース166の電力を増減させることができる。PLL160は、ディスプレイプレーン162、ディスプレイパイプ164、および/またはディスプレイインターフェース166のシステムクロックであってよい。たとえば、ディスプレイプレーン162は、データバッファと、バッファのデータをRGBに変換するRGBカラーマッピング装置を含んでよい。ディスプレイプレーン162は、同じく電力管理可能な対応付けられたメモリコントローラおよびメモリ入出力(IO)(不図示)を含んでよい。パイプ164は、複数層の画像を合成画像にするブレンディング装置、X・Y座標ラスタライザ、およびインターフェースプロトコルパケット化装置を含んでよい。インターフェースプロトコルパケット化装置は、少なくとも、ANSI/TIA/EIA−644−A(2001年)から入手可能なDisplayPort規格または低電圧差動信号方式(LVDS)規格、およびこれらの変更版に準拠したものであってよい。ディスプレイインターフェース166は、DisplayPort規格またはLVDS規格に準拠したインターフェースであってよく、並列入力直列出力(PISO)インターフェースであってよい。
図1Cは、実施形態に係るディスプレイ装置のタイミングコントローラのハイレベルブロック図である。タイミングコントローラ(TCON)180は、ホスト装置からの命令に応答して、コンポーネントの電力を落とすこと、および/または、画像を取得して、取得した画等をディスプレイに繰り返し出力すること、を含みうるセルフリフレッシュモードに移行する機能を有する。信号SRD_ONがアクティブになったことに応答して、SRD制御ブロックは、フレームバッファを起動してフレームを取得し、マルチプレクサ(MUX)を制御して、取得したフレームを出力ポートに転送する。信号SRD_ONが非アクティブになった後、SRD制御ブロックは、フレームバッファおよび関連するロジックを停止し、MUXに入力ポート(LVDS RX)からの入力映像を出力ポートに転送させる(内部信号伝達(mini−LVDS))。タイミングコントローラ180は、セルフリフレッシュ表示モードから退出すると、フレームバッファが停止され、ロジッククロックがゲートされるので、消費する電力が削減されうる。多様な実施形態において、SRD_ONは、ホストからの信号とすることができ、または、レジスタに設定することができる。
図2は、LVDSに準拠したインターフェースを用いてディスプレイ装置に周期的に送信される信号の例を示す。LVDSに準拠したディスプレイインターフェースが設けられたCPUもしくはチップセットは、色情報を伝達するよう設定された信号を用いてコマンドを送信することができる。ディスプレイ装置のタイミングコントローラもしくは関連する電子機器は、これらの信号を受信することができる。信号のフォーマットは、液晶パネルの標準化を進める装置メーカーの団体(PSWG)により2003年3月12日に策定されたモニタ用の業界標準パネル(ISP)−15.0インチ(ISP15インチ)用の搭載/トップレベルインターフェース要件(第1.1版)のセクション3.1.4に規定されたフォーマットとすることができるが、その他の仕様および規格を用いることもできる。
多様な実施形態において、垂直帰線消去期間または水平帰線消去期間の間は、色データ用に設定されたビットを用いて、その他の種類の情報もしくはコマンドを送信することができる。以下の表に、ディスプレイ上の位置への帰線を命令するべく使用できるコマンドを提示する。
Figure 0005755333
上行のコマンドは、垂直帰線消去期間(VBI)の開始を示して、スクリーンの左上の角に帰線することにより新しいフレームを開始することを指示するVsyncコマンドである。値「x」は、0または1とすることができる値を示す。このコマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
下行のコマンドは、スクリーンの左側に帰線することにより水平帰線消去期間を開始することを指示するHsyncコマンドである。このコマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
いくつかの場合では、表1(および表2〜4)に示すビットB3、B2、B1、およびB0は、それぞれビットG0、R5、B1、およびB0とすることができる。ビットG0、R5、B1、B0は、図2に示す色情報を伝達するべく設定されたフィールドの左上の4つのビットである。その他の場合では、表1(および表2〜4)に示すビットB3、B2、B1、およびB0は、それぞれ、図2に示す色情報を伝達するべく設定されたビットB3、B2、B1、およびB0とすることができる。もちろん、任意の四(4)ビットを用いて、表1(および表2〜4)に示すビットB3、B2、B1、およびB0の情報を伝達することができる。8ビット以外の色、たとえば、6ビットの色を使用する場合、表1(および表2〜4)に示すビットB3、B2、B1、およびB0は、色データとして指定されたビットのいずれによって伝達してもよい。色フィールドは、8ビットから拡張して、たとえば、24ビットとすることができるが、これに限定されない。色フィールドのビット数がより大きい場合は、より多くのコマンドもしくはコマンドの変形を使用することができる。
以下の表に、フレーム取得、セルフリフレッシュモードの開始、またはセルフリフレッシュモードからの退出を開始するべく使用することができるコマンドを提示する。
Figure 0005755333
表2の上行のコマンドは、フレームバッファにフレームを取得するためのコマンドである。VBI後から開始して、全フレームがフレームバッファに取得される。フレームバッファは、ディスプレイ装置に使用されるのと同じパッケージもしくは集積回路に、または、他の場所に設けることができるが、ディスプレイにフレームを供給することができる。たとえば、フレームバッファは、図1Cを参照して記載したものであってよい。この場合、信号B3〜B0は、値0001である。コマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
表2の中行のコマンドは、フレームバッファに記憶されたフレームを用いてセルフリフレッシュモードを開始するためのコマンドである。このコマンドによって、ディスプレイインターフェースの停止、または、低電力モードへの移行を実行することもできる。図1Bを参照して記載したコンポーネント等、その他のコンポーネントを停止させ、または、低電力使用モードに移行することができる。次の垂直帰線消去期間の後、フレームバッファに記憶された画像を用いて、ディスプレイのローカルリフレッシュを行う。たとえば、取得したフレームの開始点におけるVBIをVBI1とすると、以後のVBI、つまりVBI2の後に、セルフリフレッシュモードに移行することができ、VBI2は、VBI1の後であってよいが、VBI1とVBI2との間にはアクティブなフレームデータが1つ存在する。セルフリフレッシュへの移行は、VBI2間もしくは後とすることができる。セルフリフレッシュの間は、グラフィックス処理ユニットもしくはグラフィックスエンジンによるアクティブデータのディスプレイへの送信は必要ではない。セルフリフレッシュモードへの移行の後、または、ほぼ同時に、ディスプレイインターフェースおよび図1Bを参照して記載したその他のロジックを停止させ、または、低電力使用モードに移行することができる。この場合、信号B3〜B0は、値0010である。コマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
表2の下行のコマンドは、セルフリフレッシュモードから退出して、ディスプレイインターフェースからの画素のストリーミングを再開するためのコマンドである。セルフリフレッシュモード退出コマンドを受信した後、VBI2の後に来る垂直帰線消去期間VBI3もしくはその周辺で、ディスプレイは、フレームバッファではなくディスプレイインターフェースからの映像の表示を開始する。さらに、ディスプレイインターフェースおよび図1Bを参照して記載したその他のロジックの電力を上げて、より高レベルの電力消費を許可する。チャネルカラーマッピング信号によって色データを送信することができる。この場合、信号B3〜B0は、値0000である。コマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
表3に、フレームの部分的更新を開始して終了するために使用されるコマンドを提示する。
Figure 0005755333
表3の上行のコマンドは、セルフリフレッシュモードにおいて、行N以降の数行分の画素に書き込むことにより、フレームの部分的更新を開始することを要求するためのコマンドである。行Nは、2値<b3 b2 b1 b0>により表され、色値B3〜B0もしくはその他のスロットにより送信される。したがって、ディスプレイは、セルフリフレッシュモードに留まりつつ、部分的に更新されたフレームを表示することができる。このコマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。このコマンドの後に送信される色データが、スクリーンの部分的更新である。色データは、水平帰線消去期間または垂直帰線消去期間の終了直後に送信することができる。
表3の下行のコマンドは、フレームの部分的更新を停止するためのコマンドである。このコマンドは、部分的アクティブリフレッシュモードのデータが以降は送信されないことを示す。このコマンドは、表3の上行のコマンドの後に続く。値B3〜B0は、値0000とすることができる。このコマンドは、セルフリフレッシュに移行した後、セルフリフレッシュモードから退出する前に使用される。コマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
表4に、今後使用されるように確保しておくことができるコマンドを提示する。
Figure 0005755333
このコマンドは、水平または垂直帰線消去期間に送信することができる。
たとえば、表4のコマンドは、スピーカがパネルにより制御される場合に、音声ストリームをVBIに組み込んで送信することに関連して使用することができる。
いくつかのTCON設計では、フィールドDEを用いて、色フィールドの値(つまり、画素コンテンツ)が色データとして使用されることを示す。いくつかの場合、HsyncおよびVsyncならびに色フィールドを用いて、コマンドを表すことができる。たとえば、DEがゼロに設定される場合、HsyncおよびVsyncならびに色フィールドを用いてコマンドを表すことができる。HsyncおよびVsyncとともに、R0〜R5、B0〜B5、もしくはG0〜G5のうち任意の色フィールドを用いて、色フィールドのコマンドを表すことができる。
本明細書に記載されたグラフィックスおよび/または映像処理技術は、多様なハードウェアアーキテクチャで実装してよい。たとえば、グラフィックスおよび/または映像機能は、チップセット内に統合してよい。または、別個のグラフィックスおよび/または映像のプロセッサを使用してよい。さらに別の実施形態では、グラフィックスおよび/または映像機能は、マルチコアプロセッサを含む汎用プロセッサで実装してよい。さらなる実施形態では、これらの機能は、家庭用電化製品に実装してよい。
本発明の実施形態は、マザーボードを使用して相互接続される1つ以上のマイクロチップもしくは集積回路、ハードワイヤードロジック、メモリ装置に記憶されマイクロプロセッサにより実行されるソフトウェア、ファームウェア、特定用途向け集積回路(ASIC)、および/または、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のうちいずれか、または、これらの組み合わせにより実施してよい。「ロジック」という用語は、例を挙げると、ソフトウェアもしくはハードウェアおよび/またはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせを含みうる。
本発明の実施形態は、たとえば、コンピュータ、ネットワーク接続された複数のコンピュータ、またはその他の電子機器等により実行されると、1つ以上の機械に本発明の実施形態に係る動作を実行させうる機械実行可能命令を記憶した1つ以上の機械可読媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトとして提供してよい。機械可読媒体は、フロッピー(登録商標)ディスケット、光ディスク、CD−ROM(コンパクトディスク読み出し専用メモリ)、光磁気ディスク、ROM(読み出し専用メモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、EPROM(消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ)、EEPROM(電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ)、磁気もしくは光カード、フラッシュメモリ、または、機械実行可能命令を記憶するのに適したその他の種類の媒体/機械可読媒体であってよいが、これらに限定されない。
図面および上記の記載により、本発明の例を提示した。多数の全く異なる機能要素を示したが、これらの要素の1つ以上を一つの機能要素に組み合わせてよいことは当業者には理解されよう。または、所定の要素を複数の機能要素に分割してよい。一実施形態の要素を別の実施形態に付加してよい。たとえば、本明細書に記載した処理の順序は変更してよく、本明細書に記載した態様に限定されない。さらに、いずれのフロー図の動作も、図示の順序で実施する必要はなく、動作の全てを必ずしも実行する必要はない。また、他の動作に依存しない動作は、これら他の動作と並列に実行してよい。しかし、本発明の範囲は、これらの特定的な例によって一切限定されない。明細書に明記したか否かにかかわらず、数多くの変更、たとえば、構造、寸法、および材料の使用における変更が可能である。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲に規定される広さを少なくとも有する。

Claims (15)

  1. 垂直帰線消去期間外で又は水平帰線消去期間外で、色データに割り当てられたフィールド中の色データを受信する段階と、
    垂直帰線消去期間および水平帰線消去期間の一方において、色データに割り当てられたフィールド中のコマンドに関する情報を受信する段階と、
    前記コマンドの実行を要求する段階と
    を備え、
    消去期間において受信された少なくとも1つの色データフィールドが、前記消去期間外にも受信され
    前記消去期間において受信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数が、前記消去期間外に受信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数と同じである
    方法。
  2. 前記コマンドが、フレームバッファにフレームを記憶するためのコマンド、セルフリフレッシュモードに移行するためのコマンド、セルフリフレッシュモードから退出するためのコマンド、スクリーンの部分的更新を実行するためのコマンド、およびスクリーンの部分的更新の実行を終了するためのコマンドのうちの1以上を含む請求項1に記載の方法。
  3. 色データに割り当てられた前記フィールドが、パネルの標準化を進める装置メーカーの団体により2003年3月12日に策定されたモニタ用の業界標準パネル−15.0インチ(ISP15インチ)用の搭載/トップレベルインターフェース要件(第1.1版)のセクション3.1.4に規定される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 色データに割り当てられた前記フィールドが、4つ以上のビットを含み、前記ビットのうちの1つが、1つのタイムスロットに割り当てられ、前記ビットのうちの他の1つが、異なる1つのタイムスロットに割り当てられる請求項1又は3に記載の方法。
  5. 通信の送信を要求するロジックを備え、
    垂直帰線消去期間および水平帰線消去期間の一方において、前記通信が、色データに割り当てられたフィールド中のコマンドに関する情報を含み、
    垂直帰線消去期間外で又は水平帰線消去期間外で、前記通信が、色データに割り当てられた前記フィールド中の色データを含み、
    消去期間において送信された少なくとも1つの色データフィールドが、前記消去期間外にも送信され
    前記消去期間において送信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数が、前記消去期間外に送信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数と同じである
    装置。
  6. 前記コマンドが、フレームバッファにフレームを記憶するためのコマンド、セルフリフレッシュモードに移行するためのコマンド、セルフリフレッシュモードから退出するためのコマンド、スクリーンの部分的更新を実行するためのコマンド、およびスクリーンの部分的更新の実行を終了するためのコマンドのうちの1以上を含む請求項5に記載の装置。
  7. 色データに割り当てられた前記フィールドが、パネルの標準化を進める装置メーカーの団体により2003年3月12日に策定されたモニタ用の業界標準パネル−15.0インチ(ISP15インチ)用の搭載/トップレベルインターフェース要件(第1.1版)のセクション3.1.4に規定される請求項5又は6に記載の装置。
  8. 少なくとも1つのアンテナと、
    ディスプレイ装置と、
    フレームバッファと、
    前記少なくとも1つのアンテナ及び前記フレームバッファに通信可能に接続されたホストシステムと、
    前記ディスプレイ装置と前記ホストシステムを通信可能に接続するインターフェースと
    を備え、
    前記ホストシステムが、前記インターフェースを用いて前記ディスプレイ装置に送信するための通信を生成するロジックを有し、
    垂直帰線消去期間および水平帰線消去期間の一方において、前記通信が、色データに割り当てられたフィールド中のコマンドに関する情報を含み、
    垂直帰線消去期間外で又は水平帰線消去期間外で、前記通信が、色データに割り当てられた前記フィールド中の色データを含み、
    消去期間において送信された少なくとも1つの色データフィールドが、前記消去期間外にも送信され
    前記消去期間において送信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数が、前記消去期間外に送信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数と同じである
    システム。
  9. 色データに割り当てられた前記フィールドが、パネルの標準化を進める装置メーカーの団体により2003年3月12日に策定されたモニタ用の業界標準パネル−15.0インチ(ISP15インチ)用の搭載/トップレベルインターフェース要件(第1.1版)のセクション3.1.4に規定される請求項8に記載のシステム。
  10. 色データに割り当てられた前記フィールドが、少なくとも4つのビットを含み、
    前記ビットのうちの1つが、1つのタイムスロットに割り当てられ、前記ビットのうちの他の1つが、異なる1つのタイムスロットに割り当てられる請求項8又は9に記載のシステム。
  11. 前記コマンドが、フレームバッファにフレームを記憶するためのコマンド、セルフリフレッシュモードに移行するためのコマンド、セルフリフレッシュモードから退出するためのコマンド、スクリーンの部分的更新を実行するためのコマンド、およびスクリーンの部分的更新の実行を終了するためのコマンドのうちの1以上を含む請求項8から10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. キーボードおよびタッチスクリーンインターフェースのうち一方をさらに備える請求項8から11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 通信を受信するロジックを備え、
    垂直帰線消去期間および水平帰線消去期間の一方において、前記通信が、色データに割り当てられたフィールド中のコマンドに関する情報を含み、
    垂直帰線消去期間外で又は水平帰線消去期間外で、前記通信が、色データに割り当てられたフィールド中の色データを含み、
    消去期間において受信された少なくとも1つの色データフィールドが、前記消去期間外にも受信され
    前記消去期間において受信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数が、前記消去期間外に受信される前記少なくとも1つの色データフィールドのビット数と同じである
    装置。
  14. 前記コマンドが、フレームバッファにフレームを記憶するためのコマンド、セルフリフレッシュモードに移行するためのコマンド、セルフリフレッシュモードから退出するためのコマンド、スクリーンの部分的更新を実行するためのコマンド、およびスクリーンの部分的更新の実行を終了するためのコマンドのうちの1以上を含む請求項13に記載の装置。
  15. 前記フィールドが、パネルの標準化を進める装置メーカーの団体により2003年3月12日に策定されたモニタ用の業界標準パネル−15.0インチ(ISP15インチ)用の搭載/トップレベルインターフェース要件(第1.1版)のセクション3.1.4に規定される請求項13又は14に記載の装置。
JP2013528399A 2010-09-24 2011-09-23 表示動作を制御する技術 Expired - Fee Related JP5755333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/889,681 2010-09-24
US12/889,681 US8941592B2 (en) 2010-09-24 2010-09-24 Techniques to control display activity
PCT/US2011/053145 WO2012040660A2 (en) 2010-09-24 2011-09-23 Techniques to control display activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545156A JP2013545156A (ja) 2013-12-19
JP5755333B2 true JP5755333B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=45870119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528399A Expired - Fee Related JP5755333B2 (ja) 2010-09-24 2011-09-23 表示動作を制御する技術

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8941592B2 (ja)
JP (1) JP5755333B2 (ja)
KR (1) KR101467127B1 (ja)
CN (1) CN102725743B (ja)
DE (1) DE112011103209B4 (ja)
TW (1) TWI454920B (ja)
WO (1) WO2012040660A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941592B2 (en) 2010-09-24 2015-01-27 Intel Corporation Techniques to control display activity
US9196216B2 (en) * 2011-12-07 2015-11-24 Parade Technologies, Ltd. Frame buffer management and self-refresh control in a self-refresh display system
US9342181B2 (en) * 2012-01-09 2016-05-17 Nvidia Corporation Touch-screen input/output device touch sensing techniques
US9823935B2 (en) 2012-07-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Techniques for latching input events to display flips
US10141930B2 (en) 2013-06-04 2018-11-27 Nvidia Corporation Three state latch
TWI550396B (zh) * 2013-06-17 2016-09-21 廣達電腦股份有限公司 電子裝置及其畫面更新方法
WO2015132833A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社Joled 半導体デバイスおよび表示装置
KR20160033549A (ko) * 2014-09-18 2016-03-28 삼성전자주식회사 디스플레이 구동회로, 디스플레이 구동회로의 동작방법 및 시스템 온 칩
KR102193918B1 (ko) * 2014-10-24 2020-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 동작 방법
US10074203B2 (en) 2014-12-23 2018-09-11 Synaptics Incorporated Overlay for display self refresh
US20190057639A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display device and driving method thereof
CN109936705B (zh) 2017-12-18 2020-05-12 京东方科技集团股份有限公司 应用于显示的数据转换方法、数据转换装置及显示装置
US11314310B2 (en) * 2017-12-29 2022-04-26 Intel Corporation Co-existence of full frame and partial frame idle image updates
US10665210B2 (en) * 2017-12-29 2020-05-26 Intel Corporation Extending asynchronous frame updates with full frame and partial frame notifications
US10559285B2 (en) * 2018-03-31 2020-02-11 Intel Corporation Asynchronous single frame update for self-refreshing panels
KR102577236B1 (ko) * 2018-06-05 2023-09-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그것의 인터페이스 동작
CN114731383A (zh) * 2019-11-28 2022-07-08 索尼集团公司 显示终端设备
US11467648B2 (en) * 2020-03-06 2022-10-11 Intel Corporation Methods and apparatus to reduce power consumption and improve battery life of display systems using adaptive sync

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821924A (en) 1992-09-04 1998-10-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Computer peripherals low-power-consumption standby system
TW243523B (en) 1993-04-26 1995-03-21 Motorola Inc Method and apparatus for minimizing mean calculation rate for an active addressed display
US6564269B1 (en) * 1998-09-10 2003-05-13 Silicon Image, Inc. Bi-directional data transfer using the video blanking period in a digital data stream
US7222155B1 (en) 1999-06-15 2007-05-22 Wink Communications, Inc. Synchronous updating of dynamic interactive applications
JP2001016222A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp ネットワークシステム、電子機器及び電源制御方法
JP2001016221A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp ネットワークシステム、電子機器及び電源制御方法
JP2001245225A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toshiba Corp 双方向通信回線を利用した機器間接続システム
US6552738B1 (en) 1999-11-18 2003-04-22 Trident Microsystems, Inc. User interface for control of a display device
CN1206861C (zh) 1999-12-03 2005-06-15 汤姆森特许公司 自适应视频图象信息处理***
JP2002091411A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像装置及び映像表示方法
US7558264B1 (en) 2001-09-28 2009-07-07 Emc Corporation Packet classification in a storage system
US7017053B2 (en) 2002-01-04 2006-03-21 Ati Technologies, Inc. System for reduced power consumption by monitoring video content and method thereof
US7839860B2 (en) 2003-05-01 2010-11-23 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface
US8059673B2 (en) 2003-05-01 2011-11-15 Genesis Microchip Inc. Dynamic resource re-allocation in a packet based video display interface
KR100559025B1 (ko) 2003-05-30 2006-03-10 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 관리 시스템
JP2005027120A (ja) 2003-07-03 2005-01-27 Olympus Corp 双方向データ通信システム
JP2006268738A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置、修正プログラム生成方法および修正プログラム生成プログラム
US7813831B2 (en) 2005-06-09 2010-10-12 Whirlpool Corporation Software architecture system and method for operating an appliance in multiple operating modes
KR100720652B1 (ko) * 2005-09-08 2007-05-21 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로
JP4581955B2 (ja) 2005-10-04 2010-11-17 ソニー株式会社 コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070152993A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Intel Corporation Method, display, graphics system and computer system for power efficient displays
JP4640824B2 (ja) 2006-01-30 2011-03-02 富士通株式会社 通信環境の測定方法、受信装置、及びコンピュータプログラム
TWI325576B (en) * 2006-03-01 2010-06-01 Au Optronics Corp Asymmetric display panel and image inversion method thereof
KR100786509B1 (ko) 2006-06-08 2007-12-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2008084366A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Sharp Corp 情報処理装置及び録画システム
JP4176122B2 (ja) 2006-10-24 2008-11-05 株式会社東芝 サーバ端末、画面共有方法およびプログラム
KR100805254B1 (ko) 2006-12-01 2008-02-21 주식회사 애트랩 광 포인팅 장치 및 이 장치의 데이터 전송 방법
US20080143695A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Dale Juenemann Low power static image display self-refresh
JP2008182524A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd 映像音声システム
KR20080090784A (ko) 2007-04-06 2008-10-09 엘지전자 주식회사 전자 프로그램 정보 제어 방법 및 수신 장치
US8767952B2 (en) 2007-12-17 2014-07-01 Broadcom Corporation Method and system for utilizing a single connection for efficient delivery of power and multimedia information
JP2009168947A (ja) 2008-01-11 2009-07-30 Oki Semiconductor Co Ltd 表示駆動回路および方法
US7961656B2 (en) 2008-09-29 2011-06-14 Intel Corporation Protocol extensions in a display port compatible interface
US8941592B2 (en) 2010-09-24 2015-01-27 Intel Corporation Techniques to control display activity

Also Published As

Publication number Publication date
US8941592B2 (en) 2015-01-27
KR20130040251A (ko) 2013-04-23
DE112011103209T5 (de) 2013-06-27
TWI454920B (zh) 2014-10-01
JP2013545156A (ja) 2013-12-19
WO2012040660A3 (en) 2012-06-14
US20120075188A1 (en) 2012-03-29
KR101467127B1 (ko) 2014-11-28
TW201235850A (en) 2012-09-01
CN102725743B (zh) 2016-07-06
DE112011103209B4 (de) 2023-03-23
CN102725743A (zh) 2012-10-10
WO2012040660A2 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755333B2 (ja) 表示動作を制御する技術
JP5636111B2 (ja) ターゲットデバイスに命令を送信する技術
US8838859B2 (en) Cable with fade and hot plug features
TWI431465B (zh) 用以調整電力消耗之方法、製造物品、裝置及系統
TWI455061B (zh) 控制框再新的技術
KR101713177B1 (ko) 가상 디스플레이들에 대한 시스템 및 방법
US20100321395A1 (en) Display simulation system and method
US9489883B2 (en) Electronic apparatus and method of displaying image thereof
KR102207220B1 (ko) 디스플레이 드라이버, 디스플레이 드라이버 구동방법 및 영상 표시 시스템
US8194065B1 (en) Hardware system and method for changing a display refresh rate
US9087473B1 (en) System, method, and computer program product for changing a display refresh rate in an active period
US11132957B2 (en) Method and apparatus for performing display control of an electronic device with aid of dynamic refresh-rate adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees