JP4176122B2 - サーバ端末、画面共有方法およびプログラム - Google Patents

サーバ端末、画面共有方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4176122B2
JP4176122B2 JP2006288749A JP2006288749A JP4176122B2 JP 4176122 B2 JP4176122 B2 JP 4176122B2 JP 2006288749 A JP2006288749 A JP 2006288749A JP 2006288749 A JP2006288749 A JP 2006288749A JP 4176122 B2 JP4176122 B2 JP 4176122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sequence number
area
packet
retransmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006288749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109269A (ja
Inventor
添 博 史 川
藤 真 孝 後
井 信 哉 村
口 健 作 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006288749A priority Critical patent/JP4176122B2/ja
Priority to US11/819,653 priority patent/US7783700B2/en
Priority to CN2007101469187A priority patent/CN101170575B/zh
Publication of JP2008109269A publication Critical patent/JP2008109269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176122B2 publication Critical patent/JP4176122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するサーバ端末、画面共有方法およびプログラムに関する。
ネットワークを介して接続されたサーバ端末からクライアント端末に対してサーバ端末のデスクトップ画像をパケット化してリアルタイムで配信する「画面共有システム」がある。これによれば、一方のデスクトップ画像を遠隔地の両ユーザで共通して参照することが可能になり、ネットワークを介した両拠点間において効率的な共同作業環境が実現できる。
画面共有システムを構築する際には、サーバ端末のデスクトップ領域全体の描画内容を一定時間おきにパケット化してクライアント端末に向けて配信するという方法と、デスクトップ領域の描画領域に更新が生じるごとにその変更部分のみを、その描画座標とともにパケット化して配信するという方法がある。差分を配信する後者の方法では、描画内容の変化に応じて、必要な部分のみのデータ生成が行われるため、前者の方法と比較して、ネットワーク帯域を効率的に利用することができるほか、単位時間当たりの描画コマ数を大きくできるなどといった利点がある。したがって、現在提供されている画面共有システムでは、差分データのみを配信する構成によりサービスが提供されることが多い。
特開2005−20590号公報
画面共有システムにおいては、サーバ端末からクライアント端末への画像パケットの送信に欠損が生じることがあり得るために、その際の影響ができるだけ小さくなるよう制御を行うことが欠かせない。このために、一般には、TCP(Transmission Control Protocol)に代表される、欠損パケットの再送機能を有する通信制御プロトコルを利用することがある。こうした再送機能においては、サーバ端末は、画像パケットに時間的順序を表すシーケンス番号を付加して送信を行い、一方でクライアント端末は、受信するパケットに含まれるシーケンス番号を監視し、画像パケットの受信に欠損が生じたことを検知する。パケットの欠損を検知すると、クライアント端末は、該当するシーケンス番号を含んだ再送要求パケットをサーバ端末に対して送信し、これを受信したサーバ端末は、自身の記憶領域に蓄積してある過去の送信済み画像パケットの一覧を検索して、該当のシーケンス番号に相当するパケットを選び取り、これをクライアント端末に向けて再送する。
しかし、この方法では、サーバ端末からクライアント端末に向けて送信する再送パケットのデータ量が不必要に大きくなる可能性があることが問題点として挙げられる。すなわち、クライアント端末からの再送要求に対応する領域が、その直後の更新により別の画像に上書き更新されている場合において、再送パケットを送ったところで、クライアント端末ではその後の画像によって直ぐに描画が上書きされてしまう。こうした状況は、たとえばデスクトップ上で映像コンテンツを再生している場合など、ある特定領域での更新が頻繁に行われている状況などに特に起こり得ると推定される。
また、サーバ端末は、再送パケットの生成のために、長時間にわたる過去の送信画像パケットの履歴を蓄積している必要がある。このため、履歴の格納のために必要となる記憶領域を大幅に逼迫するおそれがある。
なお、特許文献1では、上記画面共有システムではリアルタイム性が損なわれることを問題として採り上げ、これに対処すべく、クライアント端末が、ある許容パケット時間間隔が経過しても、前回受信したパケットデータに続いて受信すべきパケットデータを受信していない場合に、当該パケットデータの再送要求をサーバ端末に送信するとしている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、クライアント端末へ再送するデータ量を節減するとともに、再送のために必要な記憶領域を削減可能としたサーバ端末、画面共有方法およびプログラムを提供する。
本発明の一態様としてのサーバ端末は、
画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するサーバ端末であって、
前記画面に表示すべき画像を記憶するフレームバッファと、
前記フレームバッファ内の画像を前記画面に表示する表示部と、
前記フレームバッファ内の画像の一部を更新する更新処理部と、
パケット毎に与えるべきシーケンス番号を生成するシーケンス番号カウンタと、
前記フレームバッファ内の画像において更新された領域を表す第1の領域情報と、前記更新された領域における更新後の画像である第1の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第1のパケットを生成し、生成した前記第1のパケットを前記クライアント端末に送信する第1の送信部と、
前記第1の領域情報と前記シーケンス番号との組を格納する送信履歴格納部と、
前記クライアント端末からシーケンス番号を含む再送要求を受信する再送要求受信部と、
前記送信履歴格納部を参照することにより前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の画像において該第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出し、検出した領域の画像を第2の画像として前記フレームバッファから取得する再送画像生成部と、
前記検出した領域を表す第2の領域情報と、前記取得した第2の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第2のパケットを生成し、生成した前記第2のパケットを前記クライアント端末に送信し、前記第2の領域情報と前記第2の領域情報に対応する前記シーケンス番号との組を格納することを前記送信履歴格納部に要求する第2の送信部と、
を備えたサーバ端末。
本発明の一態様としての画面共有方法は、
画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するサーバ端末において実行する画面共有方法であって、
前記画面に表示すべき画像をフレームバッファに格納し、
前記フレームバッファ内の画像を前記画面に表示し、
前記フレームバッファ内の画像の一部を更新し、
パケット毎に与えるべきシーケンス番号を生成し、
前記フレームバッファ内の画像において更新された領域を表す第1の領域情報と、前記更新された領域における更新後の画像である第1の画像と、シーケンス番号とを含む第1のパケットを生成し、
生成した前記第1のパケットを前記クライアント端末に送信し、
前記第1の領域情報と前記シーケンス番号との組を送信履歴格納部に格納し、
前記クライアント端末からシーケンス番号を含む再送要求を受信し、
前記送信履歴格納部を参照することにより前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の画像において該第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出し、
検出した領域の画像を第2の画像として前記フレームバッファから取得し、
前記検出した領域を表す第2の領域情報と、前記取得した第2の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第2のパケットを生成し、
生成した前記第2のパケットを前記クライアント端末に送信し、
前記第2の領域情報と、前記第2の領域情報に対応する前記シーケンス番号との組を前記送信履歴格納部に格納する、
ことを特徴とする画面共有方法。
本発明の一態様としてのプログラムは、
画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するコンピュータにおいて実行するプログラムであって、
前記画面に表示すべき画像をフレームバッファに格納するステップと、
前記フレームバッファ内の画像を前記画面に表示ステップと、
前記フレームバッファ内の画像の一部を更新ステップと、
パケット毎に与えるべきシーケンス番号を生成するステップと、
前記フレームバッファ内の画像において更新された領域を表す第1の領域情報と、前記更新された領域における更新後の画像である第1の画像と、シーケンス番号とを含む第1のパケットを生成するステップと、
生成した前記第1のパケットを前記クライアント端末に送信するステップと、
前記第1の領域情報と前記シーケンス番号との組を送信履歴格納部に格納するステップと、
前記クライアント端末からシーケンス番号を含む再送要求を受信するステップと、
前記送信履歴格納部を参照することにより前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の画像において該第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出するステップと、
検出した領域の画像を第2の画像として前記フレームバッファから取得するステップと、
前記検出した領域を表す第2の領域情報と、前記取得した第2の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第2のパケットを生成するステップと、
生成した前記第2のパケットを前記クライアント端末に送信するステップと、
前記第2の領域情報と、前記第2の領域情報に対応する前記シーケンス番号との組を前記送信履歴格納部に格納するステップと、
ことを前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
本発明により、クライアント端末へ再送するデータ量を節減でき、またサーバ端末における再送のために必要な記憶領域を削減できる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態としてのサーバ端末を備えた画面共有システムの構成を示す。本構成は、サーバとして機能する情報処理端末(サーバ端末)1と、クライアントとして機能する情報処理端末(クライアント端末)2とが、ネットワーク3を介して接続されている。
図2は、サーバ端末1の構成を概略的に示す。
サーバ端末1は、その構成要素として、更新画像生成部(更新処理部)11と、フレームバッファ12と、表示部13と、画像送信部14と、再送画像生成部15と、再送要求受信部16と、送信履歴格納部17とを有する。画像送信部14は、第1の送信部、第2の送信部、シーケンス番号カウンタを含む。
更新画像生成部11は、サーバ端末1において実行されるOS(Operating System:オペレーティングシステム)および各種アプリケーションの動作状態に応じて、表示画面(デスクトップ)において更新する領域の更新後の画像(更新画像)と、当該更新する領域の位置を表す情報(領域情報)とを生成する。更新画像は、デスクトップの一部分に相当する矩形状の画面データである。更新画像は第1の画像に対応する。領域情報は、デスクトップ上における更新画像の表示位置を示す数値(フレームバッファ12に更新画像を格納する際の格納位置を表す数値)である。この領域情報は第1の領域情報に対応する。
フレームバッファ12は、表示画面の全体画像(デスクトップ全体に相当する画面データ)を格納するための記憶領域を有する。フレームバッファ12は、更新画像生成部11で生成された更新画像を、更新画像生成部11により生成された領域情報に示される領域に格納(上書き)する。フレームバッファ12は、外部からの指示に応じて、自身に格納している画面データの全部ないしは一部(外部から指示された領域の画像)を出力することができる。
表示部13は、フレームバッファ12に格納されている全体画像を表示する。
画像送信部14は、更新画像生成部11から更新画像および領域情報を受け取り、受け取った更新画像および領域情報と、パケットの時間的な送信順序を表すシーケンス番号と含む画像パケット(第1のパケット)を生成し、生成した画像パケットをネットワーク3を介してクライアント端末2に送信する。画像送信部14は、シーケンス番号カウント値を格納するためのシーケンス番号記憶領域を有しており、当該シーケンス番号記憶領域に格納されているシーケンス番号カウント値をシーケンス番号として上記画像パケットに含める。画像送信部14は、当該画像パケットの生成後、シーケンス番号記憶領域内のシーケンス番号カウント値を1インクリメントする。すなわち画像送信部14は、パケット毎に付与するシーケンス番号を生成するシーケンス番号カウンタを有している。
送信履歴格納部17は、画像送信部14から、上記画像パケットに含まれるものと同じシーケンス番号と領域情報とを1組として受け取り、自身の記憶領域にリスト形式で格納する。
再送要求受信部16は、ネットワーク3を介してクライアント端末2からシーケンス番号を含む再送要求パケットを受信し、受信した再送要求パケットからシーケンス番号を取り出す。再送要求受信部16は、取り出したシーケンス番号を再送画像生成部15に渡す。
再送画像生成部15は、再送要求受信部16から渡されたシーケンス番号以降の全てのシーケンス番号に対応する領域情報を送信履歴格納部17から取得する。再送画像生成部15は、再送要求受信部16から渡されたシーケンス番号に対応する領域情報に示される領域から、該シーケンス番号よりも新しい全てのシーケンス番号に対応する領域情報に示される領域と重複する部分を除いた領域を再送領域(再送要求パケットに含まれるシーケンス番号に対応する画像において該画像の送信後に更新の行われていない領域)として求める。再送画像生成部15は、再送領域の画像を再送画像としてフレームバッファ12から取得する。この再送画像は第2の画像に相当する。
画像送信部14は、再送画像生成部15から再送画像と、上記再送領域の位置を表す情報(再送領域情報)とを受け取り、これら再送画像および再送領域情報と、シーケンス番号記憶領域内のシーケンス番号カウント値と含む再送画像パケット(第2のパケット)を生成し、生成した再送画像パケットをネットワーク3を介してクライアント端末2に送信する。画像送信部14は、当該再送画像パケットの生成後、上記シーケンス番号記憶領域内のシーケンス番号カウント値を1インクリメントする。再送領域情報は第2の領域情報に対応する。
図3は、クライアント端末2の構成を概略的に示す。
クライアント端末2は、その構成要素として、画像受信部21と、フレームバッファ22と、表示部23と、再送要求送信部24とを有する。
画像受信部21は、ネットワーク3を介してサーバ端末1から受信した画像パケットまたは再送画像パケット(受信パケットと総称する)から、更新画像または再送画像(受信画像と総称する)、領域情報または再送領域情報(受信領域情報と総称する)、シーケンス番号を取り出す。また、画像受信部21は、シーケンス番号カウント値を格納するためのシーケンス番号記憶領域を有しており、受信した受信パケットに含まれるシーケンス番号とこのシーケンス番号カウント値をもとに再送の必要性を判定する。具体的には、受信パケットに含まれるシーケンス番号がシーケンス番号カウント値と一致する場合は、再送の必要がないと判定し、シーケンス番号がシーケンス番号カウント値よりも新しい値である場合、再送の必要があると判定する。例えば、シーケンス番号カウント値が100で、シーケンス番号が103であったとすると、シーケンス番号100,101,102に相当する受信パケットの再送が必要であると判定する。画像受信部21は、再送の必要な受信パケットのシーケンス番号を再送要求送信部24に渡すことにより、受信パケットの再送要求をサーバ端末1に行うことを再送要求送信部24に指示する。
フレームバッファ22は、サーバ端末1のフレームバッファ12と同様に、表示画面の全体画像(デスクトップ全体に相当する画面データ)を格納するための記憶領域を有する。フレームバッファ22は、画像受信部21で受信された受信パケットに含まれる受信画像を、当該受信パケットに含まれる受信領域情報に示される領域に格納する。
表示部23は、フレームバッファ22に格納されている画面データを表示する。
再送要求送信部24は、画像受信部21から受け取ったシーケンス番号を含む再送要求パケットを生成し、ネットワーク3を介してサーバ端末1に送信する。
次に、本実施形態に係る画面共有システムにより行われる処理について、図面を適宜参照しながら説明する。サーバ端末1とクライアント端末2がネットワーク3を介して接続されており、両者は画面共有を実施している状態にあるものとする。
はじめに、図2、図4、図5、図6を参照しながら、サーバ端末1により行われる処理を説明する。図4は更新画像生成時に行われるシーケンスを説明する図、図5はクライアント端末2からの再送要求受信時に行われるシーケンスを説明する図、図6はサーバ端末1における全体の処理の流れを示すフローチャートである。
画面共有を実施している状態にあるとき、更新画像生成部11は、サーバ端末1において実行されるOSおよび各種アプリケーションの動作状態に変化が生じてユーザへ提示する視覚的情報に更新があるかどうかをチェックし、更新がある場合は(S101のYES)、更新画像の生成を行う(ステップS107)。更新画像とは、上述したようにデスクトップの一部分に相当する矩形状の画面データのことである。更新画像生成部11は、更新画像の生成に加えて、更新画像の領域情報を算出する。領域情報とは、上述したようにデスクトップ上における更新画像の表示位置を示す数値である。ここでは、領域情報は、図8に示すように、デスクトップの左上をxy座標平面の原点、デスクトップの横幅をWidth、縦幅をHeightとしたときの、更新画像の矩形の左上頂点の座標値(Left,Top)および右下頂点の座標値(Right,Bottom)であるとする。更新画像生成部11は、生成した更新画像と、算出した領域情報とを、フレームバッファ12に入力する。フレームバッファ12は、自身が持つ記憶領域のうち、領域情報に示される領域を更新画像により上書き更新する。表示部13は、フレームバッファ12内の画面データを表示する。また、更新画像生成部11は、生成した更新画像と、算出した領域情報とを、画像送信部14に入力することにより、更新画像の送信要求を行う(図4のA11)。処理の流れはステップS105に移る。
ステップS105において、更新画像の送信要求を受けた画像送信部14は、自身のシーケンス番号記憶領域に格納しているシーケンス番号カウント値を参照し、このシーケンス番号カウント値をシーケンス番号として、シーケンス番号と更新画像と領域情報とを含んだ画像パケット(第1のパケット)を生成する。画像送信部14は、このシーケンス番号カウント値を画面共有の開始の際にゼロにリセットし、その後は本ステップS105において画像パケットを生成するごとに1ずつインクリメントする。シーケンス番号カウント値が規定値(たとえば2の32乗−1)を超えたら、再びゼロにリセットする。
画像送信部14は、生成した画像パケットを、ネットワーク3を介してクライアント端末2に向けて送信する。画像パケットを送信すると、画像送信部14は、送信履歴格納部17に対し画像パケットに含まれるものと同じ領域情報とシーケンス番号とを1組として出力して、この組の記録を依頼する(図4のA12)。処理の流れはステップS106に進む。
ステップS106において、送信履歴格納部17は、画像送信部14から入力された領域情報とシーケンス番号との組を自身の記憶領域に格納する。送信履歴格納部17はリスト形式で各組を管理しており、入力された組をリストに追加する。送信履歴格納部17は、入力された組をリストに追加したらその旨を画像送信部14に通知する(図4のA13)。リストへの追加が完了した旨を受けた画像送信部14は、画像パケットをクライアント端末2に送信した旨を更新画像生成部11に通知する(図4のA14)。
この後、画面共有を終了する指示がユーザから与えられたかどうかを判定し(S108)、与えられた場合は(S108のYES)処理を終了し、与えられていない場合は(S108のNO)S101に戻る。
一方で、ステップS101において、ユーザに提示する視覚的情報に更新がなかった場合(S101のNO)、処理の流れはステップS102に移る。
ステップS102において、再送要求受信部16は、ネットワーク3を介してクライアント端末2から再送要求パケットを受信したかどうかを確認する。再送要求パケットを受信していない場合(S102のNO)、処理の流れはステップS101に戻る。再送要求パケットを受信している場合(S102のYES)、再送要求受信部16は、再送要求パケットのペイロード部に含まれるシーケンス番号を抽出する。再送要求受信部16は該シーケンス番号を再送画像生成部15に入力することにより再送画像の生成要求を行う(図5のB11)。処理の流れはステップS103に進む。
ステップS103において、再送要求受信部16から再送画像の生成要求を受けた再送画像生成部15は、再送要求受信部16から入力されたシーケンス番号を送信履歴格納部17に出力して、該シーケンス番号以降の全ての領域情報の取得を要求する(図5のB12)。送信履歴格納部17はこの要求に応答して、自身の記憶領域を探索し、入力されたシーケンス番号に等しいか、これよりも新しいシーケンス番号をもつ全ての組に含まれる領域情報を検出し再送画像生成部15に返す(図5のB13)。再送画像生成部15は、送信履歴格納部17に入力したシーケンス番号に対応する領域情報を「要求領域情報」、該シーケンス番号よりも新しいシーケンス番号に対応する領域情報を「送信済み領域情報」とした上で、要求領域情報に示される領域から、各送信済み領域情報に示される領域と重複する部分を除いた領域を再送領域として算出する。再送画像生成部15は、この再送領域を表す情報を「再送領域情報」とし、この再送領域情報をフレームバッファ12に入力して、再送領域に存在する画像(最新画像)の取得を要求する(図5のB14)。再送領域の算出方法については後に詳述する。処理の流れはステップS104に進む。
ステップS104において、再送画像生成部15から最新画像の取得要求を受けたフレームバッファ12は、再送画像生成部15から入力された再送領域情報に示される領域の画像を自身の記憶領域から取得し、これを再送画像として再送画像生成部15に返す(図5のB15)。再送画像生成部15は、受け取った再送画像と、再送領域情報とを画像送信部14に入力することにより該再送画像の送信を要求する(図5のB16)。もし再送画像と再送領域情報との組が複数個に及ぶ場合は、適当な順番で一つずつ送信要求を行う。処理の流れはステップS105に進む。
ステップS105において、再送画像の送信を要求された画像送信部14は、自身の記憶領域に格納しているシーケンス番号カウント値を参照し、このシーケンス番号カウント値と再送画像と再送領域情報とを含んだ再送画像パケット(第2のパケット)を生成する。画像送信部14は、生成した再送画像パケットを、ネットワーク3を介してクライアント端末2に向けて送信する。再送画像パケットを送信すると、画像送信部14は、送信履歴格納部17に対し再送領域情報とシーケンス番号との組を出力して、この組の記録を要求する(図5のB17)。処理の流れはステップS106に進む。なお、画像送信部14は、再送領域情報が面積ゼロを示す場合は、再送画像パケットを生成せずに本ステップS105を終了し、さらに次のステップS106も省略してよい。
ステップS106において、送信履歴格納部17は、画像送信部14から入力された再送領域情報とシーケンス番号との組を自身の記憶領域に格納する。送信履歴格納部17はリスト形式で各組を管理しており、入力された組をリストに追加する。送信履歴格納部17は、当該組の追加を行ったらその旨を画像送信部14に通知し(図5のB18)、この通知を受けた画像送信部14は再送画像パケットをクライアント端末2に送信した旨を再送画像生成部15に通知する(図5のB19)。この通知を受けた再送画像生成部15は、再送要求受信部16に対し再送画像の生成を行った旨を返す(図5のB20)。
この後、画面共有を終了する指示がユーザから与えられたかどうかを判定し(S108)、与えられた場合は(S107のYES)処理を終了し、与えられていない場合は(S108のNO)S101に戻る。
次に、本画面共有システムのクライアント端末2における処理を、図3および図7を参照しながら説明する。図7はクライアント端末2における処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS201において、サーバ端末1と画面共有を実施しているクライアント端末2の画像受信部21は、ネットワーク3を介してサーバ端末1から画像パケットまたは再送画像パケット(受信パケットと総称する)が図示しない受信バッファに到着しているかどうかを確認する。受信パケットが到着している場合(S201のYES)、処理の流れはステップS202に進む。到着していない場合は(S201のNO)、受信パケットの到着が確認できるまでの間、本ステップの処理を繰り返し行う。
ステップS202において、画像受信部21は、受信バッファから受信パケットを取り出し、受信パケットのペイロード部に含まれる更新画像または再送画像(受信画像と総称する)、領域情報または再送領域情報(受信領域情報と総称する)、シーケンス番号を抽出する。画像受信部21は、抽出した受信画像と抽出した受信領域情報とをフレームバッファ22に入力する。フレームバッファ22は、画像受信部21から受信画像と受信領域情報が入力されると、自身が持つ記憶領域のうち、受信領域情報に示される領域を受信画像で上書き更新する。フレームバッファ22は、格納しているデスクトップ画面の画像を表示部23へ出力し、表示部23は該画像を表示する。処理の流れはステップS203に進む。
ステップS203において、画像受信部21は、受信パケットから抽出したシーケンス番号をもとに、再送要求を行う必要があるか否かを判定する。より詳細には、画像受信部21は、自身のシーケンス番号カウント値記憶領域に格納しているシーケンス番号カウント値を参照し、抽出したシーケンス番号がこのシーケンス番号カウント値と一致するか否かを調べる。一致する場合は、再送要求の必要がないと判定する(S203のNO)。
一致せず、かつ、抽出したシーケンス番号が該シーケンス番号カウント値よりも新しい場合、画像受信部21は、再送要求の必要があると判定する(S203のYES)。例えば、シーケンス番号カウント値が100で、シーケンス番号が103であったとすると、画像受信部21は、シーケンス番号100,101,102に相当する受信パケットが消失したと判断し、これらの再送要求を行う必要があると判定する。一方、シーケンス番号がシーケンス番号カウント値よりも古い(たとえば98)場合は、画像受信部21は、以前に到着した受信パケットが重複して到着したと判断し、該受信パケットを破棄する(再送要求の必要はないと判定する)。
シーケンス番号とシーケンス番号カウント値が一致した場合は、画像受信部21はシーケンス番号カウント値を1インクリメントする。すなわちシーケンス番号に1を加算した値へシーケンス番号カウント値を更新する。また、シーケンス番号がシーケンス番号カウント値よりも新しい場合もシーケンス番号に1を加算した値によってシーケンス番号カウント値を更新する。たとえばシーケンス番号カウント値が100、シーケンス番号が103の場合、該シーケンス番号カウント値を、104(=103+1)へ更新する。なお、シーケンス番号カウント値は、画面共有の開始の際にゼロでリセットされており、シーケンス番号カウント値が規定値(サーバ端末1の画像送信部14が有するシーケンス番号カウント値における規定値と同一)を超えると、再びゼロにリセットされる。
以上において、再送要求の必要があると判定された場合(S203のYES)、処理の流れはステップS204に移り、再送要求の必要がないと判定された場合(S203のNO)、処理の流れはステップS201に戻る。
ステップS204において、画像受信部21は、再送要求を行う必要がある受信パケットのシーケンス番号を再送要求送信部24に入力することにより、サーバ端末1へ再送要求を行うことを指示する。再送要求送信部24は、入力されたシーケンス番号を含んだ再送要求パケットを生成し、ネットワーク3を介してサーバ端末1に向けて送信する。再送要求を行う受信パケットが複数個に及ぶ場合は、1個の再送要求パケットに全ての該当するシーケンス番号を含めても良いし、あるいは、複数個の再送要求パケットを生成しても良い。再送要求パケットの送信が完了したら、画面共有を終了する指示がユーザから与えられたかどうかを判定し(S205)、与えられた場合は(S205のYES)処理を終了し、与えられていない場合は(S205のNO)、処理の流れはステップS201に戻る。
ここで、図6のステップS103において行われる再送領域情報の算出処理の詳細について、図9、図10、図11を参照しながら、具体例を挙げて説明する。
図9は、サーバ端末1からクライアント端末2に対して送信された4つの画像パケットにそれぞれ含まれる、領域情報とシーケンス番号との組の例を示す。この例では、デスクトップの横幅:Widthを640、縦幅:Heightを480としている。また、シーケンス番号は0から始まり、この例では0〜3までの領域情報1000A、1000B、1000C、1000Dが示されている。図10はこれらによって表される領域を図示したものである。サーバ端末1は、これらのシーケンス番号の小さい番に画像パケットを送信し、これらの領域情報とシーケンス番号とを送信履歴格納部17に格納する。
ここで、ネットワーク3において、シーケンス番号1の画像パケットが消失した場合の処理を述べる。クライアント端末2の画像受信部21において、シーケンス番号0に該当する画像パケットの受信が既に完了しており、画像受信部21の記憶領域に格納されているシーケンス番号カウント値は1であるとする。このとき、画像受信部21が新たに受信した画像パケットに含まれるシーケンス番号が2であったとする。ステップS203の手順に従って、画像受信部21は、シーケンス番号カウント値と該シーケンス番号とを比較した結果、シーケンス番号1のパケットが消失したと判断し、再送要求の送信が必要であると判定する。この結果、再送要求送信部24からは、シーケンス番号1を含んだ再送要求パケットが生成され、サーバ端末1に向けて送信される。
サーバ端末1の再送画像生成部15は、再送要求受信部16を介して再送要求パケットに含まれるシーケンス番号1を受け取ると、これを送信履歴格納部17に入力する。送信履歴格納部17は、格納情報を参照し、シーケンス番号1に対応する領域情報1000B、および、これよりも新しいシーケンス番号、すなわちシーケンス番号2、3に対応する領域情報1000C、1000Dを応答として出力する。
次に、再送画像生成部15は、領域情報1000Bを「要求領域情報」、領域情報1000C、1000Dを「送信済み領域情報」とする。そして、要求領域情報に示される領域から送信済み領域情報と重複する部分を除いた結果を再送領域として算出する。つまり、領域情報1000Bの領域から、領域情報1000C、1000Dと重複する領域を切り取る計算を行い、この結果、図11に示す再送領域1020が得られる。再送画像生成部15は、この再送領域1020を表す情報を「再送領域情報」とする。再送領域1020は、矩形の領域を複数個合わせた総和として表現することができる。図11の例では1020Aと1020Bとの2つの矩形領域の総和として表現される。次に再送画像生成部15は、再送領域1020をフレームバッファ12に入力して、この再送領域1020に対応する画像(最新画像)を取得する。
ところで、図6のステップS106では、上述したように、領域情報とシーケンス番号との組を送信履歴格納部17にリスト形式により格納する処理を行う。この処理では、新規に入力された領域情報とシーケンス番号との組はリストの最後尾に追加され、いったん格納された組は、画面共有状態が終了するまで常に格納されたままとなる。したがって、リストの情報が際限なく増加するために、やがて送信履歴格納部17の記憶領域が枯渇する恐れがある。この問題に対する対処方法として、下記のような方法を用いることができる。
第1の方法として、適当なタイミングでリストの情報を消去するという方法がある。再送画像生成部15において、送信履歴格納部17に組の格納を新たに要求するごとに、タイマーを適当な時刻に設定し、設定された時刻にタイマーから通知を受けたタイミングで、該当する組をリストから削除する。この方法では、再送要求パケットを受信した時に、クライアント端末2から指定されたシーケンス番号に相当する組が削除されてしまっているという事態が起こり得るが、タイマーの設定時間を十分大きくとることでこの事態は回避できる。もし、削除済みのシーケンス番号に対する再送要求パケットが受信された場合には、送信履歴格納部17はこのシーケンス番号をもつ組が存在しない旨を再送画像生成部15に通知し、これを受けて再送画像生成部15は再送を諦め、再送画像パケットの生成を行わないこととすればよい。以上の方法により、比較的容易に送信履歴格納部17内の情報量を抑制することが可能である。
第2の方法として、クライアント端末2からサーバ端末1に対し、周期的なタイミングで、画像受信部21に格納されているシーケンス番号カウント値を通知するという方法もある。この場合、サーバ端末1の再送画像生成部15は、通知されたシーケンス番号カウント値から1減じた値を、クライアント端末2が最近に受信成功したパケットのシーケンス番号と見なすことができる。そこで、この値より古いシーケンス番号については、既に相手によって受信済みであるとみなし、これらの古いシーケンス番号をもつ組はもはや不要であると判断し、送信履歴格納部17にこれらの組を消去するよう要求する。以上の方法によっても、送信履歴格納部17内の情報量を抑制することができる。
ここで図7のステップS204の説明において、クライアント端末2は、再送要求を行う受信パケット(画像パケットまたは再送画像パケット)が複数個に及ぶ場合は、1個の再送要求パケットに全ての該当するシーケンス番号を含めても良い旨を述べた。これに対応して、サーバ端末1は、再送要求パケットに含まれるシーケンス番号が複数個に及ぶ場合に、複数のシーケンス番号の夫々に対して個々の再送画像パケットを生成するのでなく、複数のシーケンス番号に対し一つの再送用画像パケットを生成してもよい。その一例を図9および図10を用いて説明する。
クライアント端末2において、シーケンス番号0と1に対応する画像パケットの受信に失敗したとする。このとき、画像受信部21はサーバ端末1に対し、再送要求送信部24を通じてシーケンス番号0と1についての再送要求を行う。これを受けてサーバ端末1では、再送画像生成部15において、シーケンス番号0と1の両方に対応する1つの再送画像パケットを以下のように生成する。
再送画像生成部15はシーケンス番号0と1を送信履歴格納部17に出力し、シーケンス番号0以降の領域情報を送信履歴格納部17から取得する。シーケンス番号0以降の領域情報を受け取ると、再送画像生成部15は、シーケンス番号0と1に対応する領域情報を「要求領域情報」、それよりも新しいシーケンス番号(すなわちここではシーケンス番号2と3に相当する)に対応する領域情報を「送信済み領域情報」とした上で、以下の処理を行う。
まず全ての要求領域情報に示される領域の総和を求めた後で、求めた総和領域から、各送信済み領域情報と重複する領域を除いた結果を再送領域として算出し、これを表す情報を「再送領域情報」とする。この再送領域情報の例を図12に示す。1030は再送領域を表している。この後、再送画像生成部15が再送領域情報をフレームバッファ12に入力して再送領域に対応する画像(最新画像)を取得し、取得した最新画像を、画像送信部14を通じてサーバ端末1に向けて送信する。以上の方法によって、シーケンス番号0と1とで重複している領域を二度送信する手間を省くことができ、通信帯域の使用量の節減を図ることができる。
以上のように本実施の形態によれば、サーバ端末は、過去に送信した画像パケットに含まれる領域情報とシーケンス番号との組を履歴として保存しておき、再送要求を受けたときには、再送要求されたシーケンス番号に対応する領域情報に示される領域から、該シーケンス番号より新しい全てのシーケンス番号に対応する領域情報に示される領域との重複部分を除いた領域を再送領域として算出し、その再送領域における画像をフレームバッファから取得し送信する。これにより、サーバ端末は、再送のためのデータ量の節減を図ることが可能となるとともに、過去の送信した各画像パケットに含まれる画像を別途保存しておく必要がなくなるため、記憶領域を削減することができる。本発明は、デスクトップ画面をマルチキャストで配信する場合など、サーバ端末における通信帯域の負荷が高くなりやすい状況においても容易に適用可能であり、本発明の効果の十分な発揮が期待できる。
以上、具体的な手順を挙げながら、本発明の実施形態について説明を行った。なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。その一例は上記手順中においていくつか述べてきた。
本発明の実施の形態に係る画面共有システムの構成を示す図 サーバ端末の構成を示す図 クライアント端末の構成を示す図 サーバ端末における更新画像生成時のシーケンス図 サーバ端末における再送要求受信時のシーケンス図 サーバ端末のフローチャート図 クライアント端末のフローチャート図 領域情報を説明する図 画像パケットに含まれる領域情報の例を示す図 画像パケットに含まれる領域情報の例を示す図 再送領域情報の例を示す図 再送領域情報の例を示す図
符号の説明
1:サーバ端末
2:クライアント端末
3:ネットワーク
11:更新画像生成部
12:フレームバッファ
13:表示部
14:画像送信部
15:再送画像生成部
16:再送要求受信部
17:送信履歴格納部

Claims (9)

  1. 画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するサーバ端末であって、
    前記画面に表示すべき画像を記憶するフレームバッファと、
    前記フレームバッファ内の画像を前記画面に表示する表示部と、
    前記フレームバッファ内の画像の一部を更新する更新処理部と、
    パケット毎に与えるべきシーケンス番号を生成するシーケンス番号カウンタと、
    前記フレームバッファ内の画像において更新された領域を表す第1の領域情報と、前記更新された領域における更新後の画像である第1の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第1のパケットを生成し、生成した前記第1のパケットを前記クライアント端末に送信する第1の送信部と、
    前記第1の領域情報と前記シーケンス番号との組を格納する送信履歴格納部と、
    前記クライアント端末からシーケンス番号を含む再送要求を受信する再送要求受信部と、
    前記送信履歴格納部を参照することにより前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の画像において該第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出し、検出した領域の画像を第2の画像として前記フレームバッファから取得する再送画像生成部と、
    前記検出した領域を表す第2の領域情報と、前記取得した第2の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第2のパケットを生成し、生成した前記第2のパケットを前記クライアント端末に送信し、前記第2の領域情報と前記第2の領域情報に対応する前記シーケンス番号との組を格納することを前記送信履歴格納部に要求する第2の送信部と、
    を備えたサーバ端末。
  2. 前記再送画像生成部は、前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の領域情報により表される領域から、前記再送要求に含まれるシーケンス番号より新しいシーケンス番号に対応する各第1の領域情報により表される領域との重複部分を除いた領域を前記更新の行われていない領域として検出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ端末。
  3. 前記再送画像生成部は、前記検出した領域を含む矩形領域の画像を前記第2の画像として前記フレームバッファから取得し、
    前記第2の送信部は、前記矩形領域を表す情報を前記第2の領域情報として前記第2のパケットに含める、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ端末。
  4. 前記再送画像生成部は、検出した領域を複数の矩形領域に分割し、各分割領域の画像を前記フレームバッファからそれぞれ前記第2の画像として取得し、
    前記第2の送信部は、前記分割領域を表す情報を前記第2の領域情報として含めた前記第2のパケットを前記分割領域ごとに生成する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ端末。
  5. 前記送信履歴格納部は、格納されてから所定時間経過した組を削除することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のサーバ端末。
  6. 前記再送要求受信部は、前記クライアント端末によって受信済みのシーケンス番号を特定するための情報を含むパケットを前記クライアント端末から受信し、
    前記送信履歴格納部は、前記受信済みのシーケンス番号およびこれより古いシーケンス番号をもつ組のうちの1つ以上を削除する、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のサーバ端末。
  7. 前記再送要求受信部は、複数のシーケンス番号を含む前記再送要求を受信し、
    前記再送画像生成部は、前記複数のシーケンス番号に対応する各第1の画像の総和において各第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出し、検出した領域の画像を前記第2の画像として前記フレームバッファから取得する、
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のサーバ端末。
  8. 画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するサーバ端末において実行する画面共有方法であって、
    前記画面に表示すべき画像をフレームバッファに格納し、
    前記フレームバッファ内の画像を前記画面に表示し、
    前記フレームバッファ内の画像の一部を更新し、
    パケット毎に与えるべきシーケンス番号を生成し、
    前記フレームバッファ内の画像において更新された領域を表す第1の領域情報と、前記更新された領域における更新後の画像である第1の画像と、シーケンス番号とを含む第1のパケットを生成し、
    生成した前記第1のパケットを前記クライアント端末に送信し、
    前記第1の領域情報と前記シーケンス番号との組を送信履歴格納部に格納し、
    前記クライアント端末からシーケンス番号を含む再送要求を受信し、
    前記送信履歴格納部を参照することにより前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の画像において該第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出し、
    検出した領域の画像を第2の画像として前記フレームバッファから取得し、
    前記検出した領域を表す第2の領域情報と、前記取得した第2の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第2のパケットを生成し、
    生成した前記第2のパケットを前記クライアント端末に送信し、
    前記第2の領域情報と、前記第2の領域情報に対応する前記シーケンス番号との組を前記送信履歴格納部に格納する、
    ことを特徴とする画面共有方法。
  9. 画面に表示する画像をクライアント端末との間で共有するコンピュータにおいて実行するプログラムであって、
    前記画面に表示すべき画像をフレームバッファに格納するステップと、
    前記フレームバッファ内の画像を前記画面に表示ステップと、
    前記フレームバッファ内の画像の一部を更新ステップと、
    パケット毎に与えるべきシーケンス番号を生成するステップと、
    前記フレームバッファ内の画像において更新された領域を表す第1の領域情報と、前記更新された領域における更新後の画像である第1の画像と、シーケンス番号とを含む第1のパケットを生成するステップと、
    生成した前記第1のパケットを前記クライアント端末に送信するステップと、
    前記第1の領域情報と前記シーケンス番号との組を送信履歴格納部に格納するステップと、
    前記クライアント端末からシーケンス番号を含む再送要求を受信するステップと、
    前記送信履歴格納部を参照することにより前記再送要求に含まれるシーケンス番号に対応する第1の画像において該第1の画像の送信後に更新の行われていない領域を検出するステップと、
    検出した領域の画像を第2の画像として前記フレームバッファから取得するステップと、
    前記検出した領域を表す第2の領域情報と、前記取得した第2の画像と、前記シーケンス番号カウンタにより付与されるシーケンス番号とを含む第2のパケットを生成するステップと、
    生成した前記第2のパケットを前記クライアント端末に送信するステップと、
    前記第2の領域情報と、前記第2の領域情報に対応する前記シーケンス番号との組を前記送信履歴格納部に格納するステップと、
    ことを前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006288749A 2006-10-24 2006-10-24 サーバ端末、画面共有方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4176122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288749A JP4176122B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 サーバ端末、画面共有方法およびプログラム
US11/819,653 US7783700B2 (en) 2006-10-24 2007-06-28 Server apparatus, screen sharing method and computer readable medium
CN2007101469187A CN101170575B (zh) 2006-10-24 2007-08-24 服务器设备和屏幕共享方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288749A JP4176122B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 サーバ端末、画面共有方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109269A JP2008109269A (ja) 2008-05-08
JP4176122B2 true JP4176122B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=39317848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288749A Expired - Fee Related JP4176122B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 サーバ端末、画面共有方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7783700B2 (ja)
JP (1) JP4176122B2 (ja)
CN (1) CN101170575B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040347A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4847309B2 (ja) * 2006-12-21 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像通信装置および画像通信装置の制御方法およびプログラム
JP4626775B2 (ja) * 2007-10-16 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN101339497B (zh) * 2008-08-28 2011-03-30 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种显示Java软件运行时产生的图像的方法和装置
US20110173266A1 (en) * 2008-09-18 2011-07-14 Pioneer Corporation Image sharing controller, image sharing system, image sharing controlling method, its program, and recording medium recorded with the program
US7961656B2 (en) 2008-09-29 2011-06-14 Intel Corporation Protocol extensions in a display port compatible interface
US8274501B2 (en) 2008-11-18 2012-09-25 Intel Corporation Techniques to control self refresh display functionality
US9865233B2 (en) 2008-12-30 2018-01-09 Intel Corporation Hybrid graphics display power management
CN102460564B (zh) * 2009-06-30 2015-02-11 诺基亚公司 用于提供移动设备互操作性的方法及装置
WO2011033572A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 中継装置
WO2011036715A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 サーバ、システム
WO2011077550A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社 東芝 画面中継装置
US8823721B2 (en) 2009-12-30 2014-09-02 Intel Corporation Techniques for aligning frame data
US8643658B2 (en) 2009-12-30 2014-02-04 Intel Corporation Techniques for aligning frame data
US9143570B2 (en) 2010-05-04 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Desktop screen sharing over HTTP
US9407724B2 (en) 2010-05-04 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Using double buffering for screen sharing
US9052902B2 (en) 2010-09-24 2015-06-09 Intel Corporation Techniques to transmit commands to a target device to reduce power consumption
US8941592B2 (en) 2010-09-24 2015-01-27 Intel Corporation Techniques to control display activity
CN101977324A (zh) * 2010-11-09 2011-02-16 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种实现屏幕共享的方法
CN103001982B (zh) 2011-09-09 2017-04-26 华为技术有限公司 一种实时共享方法、装置及***
JP5613710B2 (ja) * 2012-03-21 2014-10-29 株式会社東芝 サーバ端末、画面転送システムおよび画面転送方法
CN102981613B (zh) * 2012-10-26 2015-11-18 东莞宇龙通信科技有限公司 终端和终端控制方法
US9063631B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-23 Chad Dustin TILLMAN System and method for cooperative sharing of resources of an environment
CN103226453B (zh) * 2013-03-22 2015-06-03 武汉无懈科技有限责任公司 一种手机屏幕的显示和操作映射到计算机类终端的方法
CN103218162B (zh) * 2013-03-26 2016-09-28 广东欧珀移动通信有限公司 一种终端操作方法及装置
JP6131111B2 (ja) * 2013-06-11 2017-05-17 Sky株式会社 通信端末制御システム
US9635091B1 (en) 2013-09-09 2017-04-25 Chad Dustin TILLMAN User interaction with desktop environment
CN103595715B (zh) * 2013-11-08 2017-02-15 腾讯科技(成都)有限公司 用于桌面直播的信息共享方法及装置
CN103593111A (zh) 2013-11-14 2014-02-19 三星电子(中国)研发中心 一种移动终端屏幕共享的方法和移动终端
EP3096231A4 (en) * 2014-01-17 2017-01-25 Fujitsu Limited Image processing program, image processing method, and image processing device
CN108769732B (zh) * 2018-06-15 2021-02-02 北京羿娲科技有限公司 图像传输方法、***及电子终端
CN113055753A (zh) * 2019-12-29 2021-06-29 中国科学技术信息研究所 一种基于富媒体的多元化可视化方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422171A (en) * 1980-12-29 1983-12-20 Allied Corporation, Law Department Method and system for data communication
AU4238697A (en) * 1996-08-29 1998-03-19 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US6628609B2 (en) * 1998-04-30 2003-09-30 Nortel Networks Limited Method and apparatus for simple IP-layer bandwidth allocation using ingress control of egress bandwidth
JP3833483B2 (ja) * 2001-03-06 2006-10-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示システム、画像データ送信装置、表示画像データ送信方法、差分転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP3912091B2 (ja) * 2001-12-04 2007-05-09 ソニー株式会社 データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004048545A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 無線マルチキャストデータ配信制御方法、無線通信システムおよび移動局
JP2004048546A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、表示装置および方法、並びにプログラム
JP4285111B2 (ja) 2003-06-27 2009-06-24 ソニー株式会社 通信装置、その方法およびそのシステム
EP1667395A4 (en) * 2003-09-18 2010-05-26 Nomura Res Inst Co Ltd COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE AND DATA TRANSFER CONTROL METHOD
CN1223192C (zh) * 2003-10-17 2005-10-12 中兴通讯股份有限公司 H.323会议电视***中视频数据网络抖动消除方法
JP2005175715A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7783700B2 (en) 2010-08-24
US20080095151A1 (en) 2008-04-24
JP2008109269A (ja) 2008-05-08
CN101170575B (zh) 2011-04-06
CN101170575A (zh) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176122B2 (ja) サーバ端末、画面共有方法およびプログラム
EP2572510B1 (en) Sharing an image
US20130063547A1 (en) Multiple-site drawn-image sharing apparatus, multiple-site drawn-image sharing system, method executed by multiple-site drawn-image sharing apparatus, program, and recording medium
US20100033576A1 (en) Data delivery device
CN108174267B (zh) 直播中互动信息的发送装置、方法及计算机可读存储介质
JP2011191499A (ja) 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
JP2016539521A (ja) ビデオ監視方法、監視サーバ及び監視システム
US8811180B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2010288230A (ja) 動画情報中継システム、及び動画情報中継プログラム
US20180300099A1 (en) Pipelining pre-composition data
US8867628B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
JP2016133886A (ja) 画面共有システム、ソース端末、シンク端末及び画面共有方法
JP5143287B2 (ja) 中継装置
US8913070B2 (en) Server, screen transfer system, and screen transfer method
CN112272305B (zh) 一种多路实时交互视频缓存存储方法
JP2005027208A (ja) 送信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5695537B2 (ja) サーバ、サーバ制御方法、サーバ制御プログラム
WO2020220683A1 (zh) 报文处理方法、装置、计算机设备和存储介质
JP5665466B2 (ja) 画面表示システム
JP2005217827A (ja) 情報転送装置、情報転送方法及びプログラム
JP2014232922A (ja) 映像通信装置、プログラム及び方法
WO2011036733A1 (ja) サーバ装置、及び画面転送システム
JP5552368B2 (ja) シンクライアント端末装置、バッファリング制御プログラム
US10135564B2 (en) Information processing system, information processing program, and information processing method
JP2006279440A (ja) 映像通信方法および端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees