JP5752379B2 - 乗物のバンク角検出装置 - Google Patents

乗物のバンク角検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5752379B2
JP5752379B2 JP2010212826A JP2010212826A JP5752379B2 JP 5752379 B2 JP5752379 B2 JP 5752379B2 JP 2010212826 A JP2010212826 A JP 2010212826A JP 2010212826 A JP2010212826 A JP 2010212826A JP 5752379 B2 JP5752379 B2 JP 5752379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
angular velocity
bank angle
vehicle
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010212826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066683A (ja
Inventor
卓也 坂本
卓也 坂本
芳輝 原田
芳輝 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2010212826A priority Critical patent/JP5752379B2/ja
Priority to US13/211,179 priority patent/US8919197B2/en
Priority to DE102011081253A priority patent/DE102011081253A1/de
Publication of JP2012066683A publication Critical patent/JP2012066683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752379B2 publication Critical patent/JP5752379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/112Roll movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/103Side slip angle of vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/134Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/136Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/023Headlights specially adapted for motorcycles or the like responsive to the lean angle of the cycle, e.g. changing intensity or switching sub-lights when cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、例えば、自動二輪車、小型滑走艇のような乗物のコーナリング時の乗物バンク角を精度よく検知できる乗物のバンク角検出装置に関するものである。
自動二輪車の走行においては、車体をバンクさせてコーナリングする。ところが、従来の一般的な自動二輪車のヘッドランプは車体に固定されていて、車体がバンクすると、これに合わせてヘッドランプの光軸も傾斜するため、夜間の走行においてコーナリングするとき、ライダーの目線が向く進行方向の内側へのヘッドライトの配光が減少し、進行方向前方の視野が狭くなる。
すなわち、自動二輪車が直進するとき、搭乗したライダーからの前方視を示す図14のように、ヘッドランプの照射範囲(配光)Aは水平線Hに平行な左右方向に広がった照射範囲となるが、例えば図15のように、自動二輪車がカーブした車線90に沿って矢印Pで示す左側に進行方向を変えるとき、車体を左側にバンクさせてコーナリングするので、ヘッドランプの照射範囲Aが直進の場合に比べて左下がりに傾斜する。その結果、ライダーの目線が向く旋回方向の内側(同図に破線の円で囲む部分B)、つまり進行先となるエリアへのヘッドランプの照射範囲Aが少なくなり、事実上、進行方向前方の視野が狭くなる。
このような課題の解決を図るヘッドランプ装置として、バンク角検出手段により検知された車体のバンク角に基づき、ヘッドランプのレンズおよび発光体をバンクした方向と逆方向に回転させるようにしたものがある(特許文献1参照)。
特開2004−155404号公報
前記特許文献1のヘッドランプ装置では、バンク角検出手段として、ジャイロのようなヨーレートセンサを用いており、バンク角δは、自動二輪車の車速をv、重力加速度をg、ヨーレートをRとすると、式(1)より得られる。
δ=sin-1(v・R/g) ・・・・・・(1)
このようにして求められたバンク角δに応じた角度だけバンク角δと反対方向にヘッドランプを回転させることで、視野の広いヘッドランプの照射範囲を得ている。
ところが、前記式(1)におけるヨーレートセンサの値Rは、実際のヨーレート値にセンサドリフト量が加わったものとなっている。ここで、センサドリフト量とは、電気的な特性により電源投入時に発生するゼロ点誤差と、温度変化などの外的要因により発生するゼロ点の時間変動量を合わせたものである。センサドリフト量が0であれば、精度よく車体のバンク角δを算出することが可能であるが、実際にはセンサドリフト量は0ではなく、その影響によりバンク角δに推定誤差が発生する。この推定誤差は、一般に車速およびセンサドリフト量に比例するので、特に車速が高い場合には、センサドリフト量による推定誤差が大きくなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、センサドリフト量を精度よく除去してバンク角の推定精度を向上できる乗物のバンク角検知装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る鞍乗型乗物のバンク角検出装置は、乗物の前後軸心回りの角速度であるロールレートおよび上下軸心回りの角速度であるヨーレートのそれぞれの成分を含む検出値を検出する角速度センサと、前記角速度センサの検出値と乗物の走行速度とに基づいて推定ロールレートを算出するロールレート推定手段と、前記推定ロールレートから乗物の推定バンク角を算出するバンク角推定手段と、走行中に、前記推定ロールレートと、前記推定バンク角に関連する値とに基づいて乗物の直進状態を判定する直進判定手段と、前記直進判定手段が直進と判定したときに、前記角速度センサの出力から直進時のセンサドリフト量を推定する直進時ドリフト量推定手段と、前記角速度センサの出力を前記推定されたセンサドリフト量により補正する角速度補正手段とを備えている。ここで、「推定バンク角に関連する値」とは、推定バンク角、および推定バンク角と走行速度とから算出される推定ヨーレートを含む。
この構成によれば、推定ロールレートと、推定バンク角に関連する値、例えば推定ヨーレートまたは推定バンク角とに基づいて乗物の直進状態を判定している。すなわち、推定ロールレートからスラローム走行の有無が判定され、推定ヨーレートまたは推定バンク角から旋回半径の大きさが判定される。これにより、直進走行状態あるいは直進とみなせるほどの大きな旋回半径での走行状態を精度よく判定することができる。そのうえで、角速度センサの出力から直進時のセンサドリフト量を推定して、角速度センサの出力を推定されたセンサドリフト量により補正しているので、簡単な構造で走行中のセンサドリフト量の正確な算出、除去が可能となり、これによりバンク角の推定精度が向上する。角速度補正手段は、角速度センサの出力からドリフト量を除去することで、ドリフト量の影響を除いて現実の角速度に近い値を得ることができる。この角速度センサの出力値に代えて、ドリフト量の影響が除去された補正値に基づいてバンク角を推定することで、推定精度が向上する。
本発明において、前記角速度センサは、乗物の前後軸心に対して左右軸心回りに予め定めた傾斜角度で傾斜配置されていることが好ましい。この構成によれば、1つの角速度センサで、バンク角の算出、センサドリフトの除去ができるので、構造が一層簡単になる。
さらに、前記直進判定手段は、前記推定ロールレートがあらかじめ定める第1判定値よりも小さい状態が所定時間継続し、かつ前記推定バンク角に関連する値があらかじめ定める第2判定値よりも小さい状態が所定時間継続したときに、直進状態と判定するものとすることができる。この構成によれば、推定ロールレートが第1判定値よりも小さい状態が所定時間続くことで、スラローム状態でないことを判断できる。さらに、推定バンク角に関連する値、例えば推定ヨーレートまたは推定バンク角が第2判定値よりも小さい状態が所定時間続くことで、直進または直進とみなせるほどの大きな旋回半径での走行状態であることを判断できる。また、第1判定値、第2判定値および各所定時間を適宜設定することで、精度よく直進状態が判定される。
本発明において、前記角速度補正手段が、補正量の変化を抑制する抑制回路を有していることが好ましい。この構成によれば、抑制回路により急激なバンク角の変化が抑制されるので、急激にバンク角が変化することで、例えば、ランプ照射面が急に変化して、運転者が違和感を覚えるのを防ぐことができる。
本発明において、さらに、直進判定後に、前記推定ロールレート、前記推定バンク角に関連する値が所定値を超えた場合に、前記直進時ドリフト量推定手段による直進時のドリフト量の演算を中断し、所定値以下になると演算を再開する処理中断回路を備えることが好ましい。この構成によれば、直進走行中に風や路面の状態により乗物本体が振動して一時的に直進判定条件から外れた場合であっても、その後に直進状態に復帰すると直進時のドリフト量の演算が継続されるので、操縦者が意識的に車体を大きく動揺させた場合のような演算不能のケースが減り、演算が確実に実施される。
処理中断回路を備える場合、さらに、直進判定後所定時間内に前記直進時ドリフト量推定手段による直進時のドリフト量の演算が完了しなかったとき、この演算処理を無効とするリセット回路を備えることが好ましい。この構成によれば、例えば、角速度センサの出力変動が大きい等の原因で前記演算が長引いたときに、これを中止することで、不安定状態におけるドリフト量の誤推定防止および演算の無駄な継続を防止することができる。
本発明において、さらに、乗物の静止状態を判定する静止判定手段と、前記静止判定手段が静止と判定したときに、前記角速度センサの出力からセンサドリフト量を推定する静止時ドリフト量推定手段とを備え、前記角速度補正手段が、前記角速度センサの出力を前記静止時のセンサドリフト量により補正することが好ましい。この構成によれば、直進時に加えて、乗物が停止中のセンサドリフトも除去することができる。
本発明において、前記静止判定手段に入力される前記推定ロールレートは、あらかじめ定めた周波数よりも小さい低周波変化を除去したものであることが好ましい。ロールレートは静止状態では0であるが、人が乗る際、および人が乗物に跨った状態で乗物本体を揺らしている場合には変動する。一方、センサドリフト量は数十秒単位の時間間隔で見れば一定の値とみなせる。仮に、温度変化などの外的要因により変動したとしても、人の動作によるロールレートの変動に比べると、その変動速度は十分に低い。この構成によれば、センサドリフト量などの低周波変化を除去しているので、静止時の人為的な操作が的確に検出されて、静止状態を正確に判定することができる。
本発明に係るバンク角検出方法は、角速度センサにより乗物のロールレート成分およびヨーレート成分を含む検出値を検出する検出工程と、前記検出工程で検出した検出値と乗物の走行速度とに基づいて前後軸心回りの角速度である推定ロールレートを算出するロールレート推定工程と、前記推定ロールレートから乗物の推定バンク角を算出するバンク角推定工程と、前記推定ロールレートと前記推定バンク角に関連する値とに基づいて乗物の直進状態を判定する直進判定工程と、前記直進判定工程で直進と判定したときに、前記角速度センサの出力から直進時のセンサドリフト量を推定する直進時ドリフト量推定工程と、前記角速度センサの出力を前記推定されたセンサドリフト量により補正する角速度補正工程とを備えている。
この構成によれば、推定ロールレートと、推定バンク角に関連する値、例えば推定ヨーレートまたは推定バンク角とに基づいて乗物の直進状態を判定している。すなわち、推定ロールレートからスラローム走行の有無が判定され、推定ヨーレートまたは推定バンク角から旋回半径の大きさが判定される。これにより、直進走行状態あるいは直進とみなせるほどの大きな旋回半径での走行状態を精度よく判定することができる。そのうえで、角速度センサの出力から直進時のセンサドリフト量を推定して、角速度センサの出力を推定されたセンサドリフト量により補正しているので、簡単な構造で走行中のセンサドリフト量の正確な算出、除去が可能となり、これによりバンク角の推定精度が向上する。
本発明のバンク角検出装置またはバンク角検出方法によれば、推定ロールレートと、推定バンク角に関連する値とに基づいて乗物の直進状態を判定している。すなわち、推定ロールレートからスラローム走行の有無が判定され、推定バンク角に関連する値から旋回半径の大きさが判定される。これにより、直進走行状態あるいは直進とみなせるほどの大きな旋回半径での走行状態を精度よく判定することができる。そのうえで、角速度センサの出力から直進時のセンサドリフト量を推定して、角速度センサの出力を推定されたセンサドリフト量により補正しているので、簡単な構造で走行中のセンサドリフト量の正確な算出、除去が可能となり、これによりバンク角の推定精度が向上する。
本発明の第1実施形態に係るバンク角検知装置付きヘッドランプ装置を取り付けた自動二輪車の側面図である。 同ヘッドランプ装置におけるヘッドランプの縦断面図である。 ヘッドランプ装置の概略構成を示すブロック図である。 バンク角検知装置の概略構成を示すブロック図である。 自動二輪車のバンク状態を示す正面図である。 車体座標とセンサ取付座標との関係を示す図である。 推定バンク角の算出の流れを示すフロー図である。 センサドリフト除去の流れを示すフロー図である。 本発明の第1実施形態のヘッドランプ装置の概略構成を示すブロック図であって、推定バンク角とランプ角度の関係を示す。 本発明の第2実施形態のバンク角検知装置の概略構成を示すブロック図である。 同第3実施形態の概略構成を示すブロック図であって、推定バンク角とランプ角度の関係を示す。 同第4実施形態の概略構成を示すブロック図であって、推定バンク角とランプ角度の関係を示す。 本発明に係るヘッドランプのコーナリング時の照射範囲を示す前方視認図である。 自動二輪車が直進するときのヘッドランプの照射範囲を示す前方視認図である。 従来のヘッドランプのコーナリング時の照射範囲を示す前方視認図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら詳述する。図1は本発明のバンク角検知装置を用いたヘッドランプ装置を有する自動二輪車の側面図である。自動二輪車1は、車体フレーム2の前端のヘッドパイプ3に軸支されたフロントフォーク4に前車輪5を取り付け、車体フレーム2の中央下部のスイングアームブラケット6に軸支されたスイングアーム7に後車輪8を取り付け、車体フレーム2の中央下部に取り付けたエンジン9で後車輪8を駆動する。フロントフォーク4の上端部に固定したハンドル10で操向するように構成されている。スイングアーム7と車体フレーム2との間には後輪懸架装置15が取り付けられている。
フロントフォーク4には、ヘッドランプ装置11を構成するヘッドランプ12がブラケット13を介して取り付けられている。ただし、カウリングを備えた自動二輪車では、ヘッドランプ12はカウリングを介して車体フレームに取り付けられる場合がある。
図2は前記ヘッドランプ12の縦断面図を示す。このヘッドランプ12では、ランプケース21内に設けられた発光体であるバルブ22の前面に、レンズ23が対向配置され、バルブ22およびレンズ23が、それらの中心軸Cのまわりに回転自在とされて、照射範囲可変機構17が構成されている。すなわち、ランプケース21がその前側の環状のリム14に図示しないねじ体により取り付けられ、このリム14に、バルブのような発光体22を囲むように配置された碗状のリフレクタ24が、図示しないフックとねじ体により取り付けられ、このリフレクタ24に設けられたレンズ支柱25の回転軸26にレンズ23が回転自在に支持されている。リフレクタ24の中心部には、レンズ23と同軸位置となるように回転ベース27が配置されており、この回転ベース27の中心部、すなわち、前記中心軸C上に、バルブ22がバルブブラケット31を介して取り付けられている。
回転ベース27はその外側の固定ベース28により回転自在に支持されており、この固定ベース28が、ブラケット58を介してリフレクタ24に支持されている。前記回転ベース27とレンズ23の外周部とは、アーム38によって連結されている。こうして、バルブ22およびレンズ23が、ランプケース21、リム14およびリクレクタ24に対して相対回転自在とされている。リクレクタ24の前面部には前面カバー30が装着されている。また、バルブソケット37には電源コード33が接続されている。
回転ベース27の外周部には、ほぼ180度の角度範囲にわたって、円弧状の従動ギヤ32が設けられており、他方、固定ベース28の外周部には、回転ベース27を回動させる駆動機18が取り付けられている。この駆動機18は例えばDCモータからなる。また、固定ベース28の外周部には、駆動機18から周方向に離れた位置に、回転ベース27の回転角度、つまり、レンズ23およびバルブ22の回転角度を検出するためのエンコーダ29が設けられている。駆動機18の回転は、円形の駆動ギヤ34および従動ギヤ32を介して回転ベース27に伝達され、これにより、レンズ23がバルブ22とともに回転駆動される。したがって、駆動機18と前記照射範囲可変機構17とは配光調整機構16を構成する。
エンコーダ29は従動ギヤ32とかみ合う円形の伝達ギヤ35に連結されて回転し、これにより、駆動機18の回転量(数量)または回転角度を検出し、これに基づいてレンズ23およびバルブ22の回転角度を検出する。伝達ギヤ35は、歯数が駆動ギヤ34と同一に設定されており、駆動ギヤ34と同一量だけ回転する。また、固定ベース28には、回転ベース27の設定角度範囲を越えた過回転を検知して駆動機18を停止させるためのリミットスイッチ36が取り付けられている。これら駆動機18、エンコーダ29およびリミットスイッチ36の電源コードまたは信号コード、ならびに前記バルブ22の電源コード33は、ランプケース21に設けた図示しないコード導出孔から外部に導出されている。
前記レンズ23およびバルブ22は、回転角度が0°の状態で、水平線Hに沿って左右に広がる照射範囲(配光)Aとなる、一般的な照射範囲性を有する。その照射範囲性は、例えば、バルブ22に光の発散方向を調節する光調節板を設け、レンズ23の前面あるいはレンズ後面に多数のシリンドリカルレンズ素子やフレネルレンズ素子を一体形成することにより付与することができる。ヘッドランプ12の構造は、駆動信号を与えることによりランプの照射範囲が変更されるヘッドランプであればよく、本実施形態に限定されない。例えば、ヘッドランプ12は、レンズ23を角変位するものの他に、反射板であるリフレクタ、ランプ本体などを角変位させるものであってもよい。レンズ23は、この実施形態では散乱レンズが使用されているが、特にこれに限定されるものではない。
図3に示すように、ヘッドランプ装置11は、前記ヘッドランプ12のほか、このヘッドランプ12に設けた駆動機18およびエンコーダ(回転位置検出手段)29、バンク角検知装置19、配光制御手段20などで構成される。車体には、図6に示すように、角速度センサ55に設定される基準点を通る3つの軸心である、前後軸心C1、左右軸心C2および鉛直軸心C3が定義される。前後軸心C1は、車体が定速直進状態で、水平かつ前後方向に延びる。左右軸心C2は、車体が定速直進状態で、水平かつ左右方向に延びる。上下軸心C3は、車体が定速直進状態で、前後軸心C1および左右軸心C2に互いに直交して、鉛直方向に延びる。各軸心C1〜C3は、センサ基準点で互いに直交する。また、軸心C1〜C3は角速度センサ55に設定されることから、車体とともに角速度センサ55の向きが変化することで、軸心C1〜C3もまた車体に合わせて向きが変化する。
図3のバンク角検知装置19は、車体の前後軸心C1(図6)回りの角速度、つまり、推定ロールレートPを検知して推定バンク角δを出力し、配光制御手段20はバンク角検知装置19からの推定バンク角δにより作動して配光調整機構16を制御する。バンク角検知装置19の詳細は後述する。配光制御手段20はエンコーダ29からのフィードバック信号を受けて配光調整機構16の駆動機18を制御し、照射範囲可変機構17を介してバルブ22およびレンズ23を回動させる。配光制御手段20は、エンコーダ29からのフィードバック信号に代えて、ランプ速度指令Dの積分信号を受けて配光調整機構16の駆動機18を制御するようにしてもよい。
バンク角検知装置19は、車体の前後軸心C1(図6)に対して左右軸心C2(図6)回りに予め定めた傾斜角度θで傾斜配置された角速度センサ55と、自動二輪車の走行速度を検出する速度センサ57と、角速度センサ55により検出された角速度ωと傾斜角度θと速度センサ57により検出された走行速度vとに基づいて自動二輪車の推定バンク角δを求めるバンク角推定手段59とを備えている。速度センサ57および角速度センサ55は、予め定められた時間間隔ごとに順次検出値を出力する。走行速度vは、例えば、車輪の回転数から求められてもよく、前後方向の加速度センサの出力値から求められてもよく、また変速比とエンジン回転数とから求められてもよい。
前記角速度センサ55は、例えばジャイロセンサであり、図6に示すように、前後軸心C1と上下軸心C3とを含む平面において、左右軸心C2を通過して、前後軸心C1に対して予め定められる傾斜角度θだけ角変位した位置に設定されるセンサ軸心C4回りの角速度ωを検出する。角速度センサ55によって検出される角速度ωは、前後方向軸心C1回りの角速度である推定ロールレートPと、上下軸心C3回りの角速度である推定ヨーレートRとの成分を含む。なお、本実施形態では、予め設定されるセンサ軸心C4回りの角速度を検出する角速度センサ55について、前後軸心C1と上下軸心C3とに対して傾斜するように前記センサ軸心C4が位置すればよく、角度センサ55の形状および姿勢は任意に選択することができる。
前記バンク角検知装置19の詳細を図4に示す。バンク角推定手段59は、角速度センサ55の出力と、後述する推定ヨーレートRおよび走行速度Vとから推定ロールレートPを算出するロールレート推定回路60と、推定ロールレートPを時間積分して推定バンク角δを出力する角速度積分回路62と、推定バンク角δと速度vとに基づき自動二輪車の上下軸心C3(図6)回りの角速度を推定した推定ヨーレートRを求めて角速度ωに負帰還させるフィードバック回路64と、予め定める直進走行条件または静止条件を満足すると角速度ωをゼロとするドリフト除去回路66とを有している。ドリフト除去回路66の詳細については後述する。
バンク角推定手段59は、角速度センサ55の傾斜角度θ、角速度センサ55により検出された角速度ω、および速度センサ57により検出された速度vに基づいて得られた前記推定ロールレートPを時間積分することによって、推定バンク角δを算出している。
フィードバック回路64は、前回算出された推定バンク角δ’と速度vとに基づき、推定バンク角に関連する値である推定ヨーレートRを算出するヨーレート推定手段68と、この推定ヨーレートRにcosθを乗じて角速度センサ55のヨー成分を算出するヨー成分推定手段70と、前記ヨー成分の値を角速度センサ55の検出値である角速度ωに負帰還させる負帰還回路72とを有している。負帰還回路72は、この実施形態では減算器である。
つまり、推定バンク角δは、前記推定ヨーレートRで毎時刻補正された推定ロールレートPにより得られるようになっている。このため、角速度センサ55のゼロ点オフセットや積分誤差の影響が時間経過とともに蓄積されていくことを回避している。
図5、図6を用いて、バンク角推定手段59により推定バンク角δを検出する方法について説明する。自動二輪車の旋回半径をr、重力加速度をg、車体の姿勢に関わらずに設定される鉛直軸回りの角速度(固定座標のヨーレート)をR0とすると、図5に示すように、車体の鉛直軸からバンク角δで傾斜しているときの推定ヨーレートRは、
R=R0・cosδ ……(2)
である。
一方、自動二輪車の重心Gにかかる遠心力fは、車体の質量をmとすると、
f=m・v・v/r ……(3)
である。ここで、質量mは車体とライダーの合計質量である。
R0は、
R0=v/r ……(4)
と表せるから、(4)式を(3)式に代入すると、遠心力fは、
f=m・v・R0 ……(5)
となる。
また、バンク角δのとき、車体にかかる遠心力fと重力m・gとの間には、
tanδ=f/(m・g) ……(6)
の関係が成り立つので、(6)式に(5)式を代入すると、
tanδ=v・R0/g ……(7)
となる。さらに(7)式は、(2)式のδを代入して、
tanδ=v・R/(g・cosδ) ……(8)
と表される。(8)式から、
sinδ=v・R/g ……(9)
の関係が得られ、これより推定バンク角δは、
δ=sin−1(v・R/g) ……(10)
となる。
図6に示すように、角速度センサ55は前後軸心C1に対して傾斜角度θだけ傾けて設置されているので、車体座標(点線)からセンサ取付座標(実線)への座標変換により角速度センサ55で計測される角速度ωは、ロールレートPを含むロール成分P・sinθと、ヨーレートRを含むヨー成分R・cosθとが合成され、
ω=P・sinθ+R・cosθ ・・・・・・(11)
となる。ここで、P,Rは直接の計測値ではないので、以下、それぞれ推定ロールレートPおよび推定ヨーレートRと呼ぶ。
前記(9)式から推定ヨーレートRを求め、それを(11)に代入すると、推定ロールレートPは
Figure 0005752379
となる。
この推定ロールレートPを積分することにより、推定バンク角δが算出される。すなわち、前回算出した推定バンク角をδ’とすると、推定バンク角δは
Figure 0005752379
となる。
図4のヨーレート推定手段68は、上記(9)式に基づいて、前回の推定バンク角δ’と車速センサ57により検出された走行車速vとから、推定ヨーレートR(=g・sinδ’/v)を算出する。ヨー成分推定手段70は、前記推定ヨーレートRにcosθを乗じて、角速度センサ55で検出されるであろうヨー成分R・cosθを算出する。負帰還回路72は、角速度センサ55から計測される角速度ω(=P・sinθ+R・cosθ)から、前記ヨー成分R・cosθを減算して、角速度センサ55の検出値ωに含まれるであろうロール成分P・sinθを出力する。
ロールレート推定回路60は、推定ロール成分P・sinθをsinθで除して、推定ロールレートP(上記(12)式)を算出する。つまり、ロールレート推定回路60は、角速度センサで検出した角速度ωから、角速度ωに含まれるヨーレート成分R・cosθ、すなわち(g/v)・sinδ・cosθを減ずることでロールレート成分P・sinθを求め、この値をsinθで除して推定ロールレートPを算出している。このように、ロールレート推定回路60は角速度センサ55からの角速度ωと、ヨーレート推定手段68に入力される走行速度Vとに基づき、推定ロールレートPを算出している。角速度積分回路62は、前記推定ロールレートPを積分して推定バンク角δを算出する(上記(13)式)。
ドリフト除去回路66は、車速vに基づいて走行中か停止中かを判定する走行/停止判定手段65と、走行中に、角速度センサ55の検出値ωに基づいて自動二輪車の直進状態を判定する直進判定手段67と、直進判定手段67が直進と判定したときに、角速度センサ55の出力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1を平均化処理して、直進時のセンサドリフト更新量D1を推定する直進時ドリフト量推定手段69と、角速度センサ55の出力ωを推定センサドリフト量Dにより補正する角速度補正手段71とを有している。
直進判定手段67は、推定ロールレートPがあらかじめ定める第1判定値J1よりも小さい状態が一定時間t1継続し、且つ推定ヨーレートRがあらかじめ定める第2判定値J2よりも小さい状態が一定時間t1継続したときに、直進状態と判定するものである。
走行中の車体の状態は、直進、旋回およびスラロームに区分される。直進状態では、ロールレートもヨーレートも発生せず、旋回状態では、ロールレートは発生せずヨーレートのみ発生し、スラローム状態では、ロールレートとヨーレートの両方が発生する。したがって、走行中の直進状態を検出することができれば、角速度センサ55の入力ωがセンサドリフト量のみと考えられることから、センサドリフト量の推定が可能となる。
図4に示すように、バンク角δを推定する過程で、推定ロールレートPを算出している。この推定ロールレートPが十分に小さい状態が一定時間継続した場合、車体は直進、あるいは旋回していると判定できる。さらに、ヨーレートが0であることを判定できれば、直進状態と旋回状態とを区別できる。しかしながら、センサドリフト量dが存在する状態で直進走行を行っている場合、図4の推定ヨーレートRはd/cosθとして算出される。つまり、推定ヨーレートRが0か否かの判定によってのみ、直進状態と旋回状態とを区別することはできない。
ただし、例えば、推定ヨーレートRが1(deg/秒)の場合、時速30kmで走行する際の旋回半径は約336mで、時速150kmで走行する際の旋回半径は約1683mであり、この状態を直進状態とみなしても問題はない。そこで、推定ヨーレートRが十分に小さい状態が一定時間継続した場合、直進状態と判定する。本実施形態では、直進判定手段67は、推定ロールレートPと推定ヨーレートRから直進状態を判定しているが、推定ヨーレートRに代えて推定バンク角δから判定してもよく、さらに、推定ヨーレートRと推定バンク角δの両方を用いてもよい。このように、推定ロールレートPと推定バンク角に関連する値(推定ヨーレートPまたは推定バンク角δ)とを用いて直進状態が判定される。
直進時ドリフト量推定手段69は、直進判定手段67により直進状態と判定されると、所定時間t3だけ角速度センサ55の出力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1の平均化処理を行う平均化処理回路からなる。所定時間t3は、直進状態での平均化処理を行う時間である。上述のように、直進状態では、角速度センサ入力ωがセンサドリフト量となるので、直進判定時の角速度センサ入力ωからセンサドリフト量を推定できる。さらに、ノイズの影響を考慮して、一定時間t3だけ平均化処理を行った平均値を直進時センサドリフト更新量D1としている。
ドリフト除去回路66は、さらに、停止中に推定ロールレートPから自動二輪車の静止状態を判定する静止判定手段73と、静止判定手段73が静止と判定したときに、角速度センサ55の出力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1を平均化処理して、静止時のセンサドリフト更新量D2を推定する静止時ドリフト量推定手段75とを有している。静止判定手段73は、推定ロールレートPがあらかじめ定める第3判定値J3よりも小さい状態が一定時間t2継続したときに、静止状態と判定するものである。
角速度補正手段71は、直進判定手段67の直進判定または静止判定手段73からの静止判定によりオンされるスイッチ63を有しており、角速度センサ55の出力ωを、直進時センサドリフト更新量D1または静止時のセンサドリフト更新量D2に基づき補正する。静止判定手段73に入力される推定ロールレートPは、高域通過フィルタ77により、あらかじめ定めた周波数fよりも小さい低周波変化を除去したものである。あらかじめ定められる周波数fの値は、例えば、0.2Hzで、好ましくは0.1Hzである。このような低周波変化の除去は、高域通過フィルタ77以外の手段で行ってもよく、また、なくてもよい。
停止中は車体が旋回しない、つまり、ヨーレートが発生することはないので、角速度センサ55の入力ωは、ロールレートと推定センサドリフト量Dの和となる。ロールレートはスタンドを接地した状態では0であるが、人が乗車する際、人が車体に跨った状態で車体を揺らしている場合等には変動する。一方、センサドリフト量は数十秒単位の時間間隔で見れば一定の値とみなせる。センサドリフト量が温度変化の外的要因により変動したとしても、人の動作によるロールレートの変動に比べると、その変動速度は十分に遅い。この特性を利用して、角速度センサ55の入力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1に高域通過フィルタ77による高域出力処理を施すことで、ロールレート成分を抽出することができる。つまり、高域通過フィルタ77出力が十分に小さい状態が一定時間継続した場合、車体は静止していることを意味する。
静止時ドリフト量推定手段75は、静止判定手段73により、静止状態と判定されると、平均化処理により所定時間t4だけ角速度センサ55の出力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1の平均化処理を行う平均化処理回路からなる。所定時間t4は、静止状態での平均化処理を行う時間である。本実施形態では、直進時の平均化処理時間t3と静止時の平均化処理時間t4を、互いに異なる値としているが、同じとしてもよい。
上述のように、車体静止判定時は、ロールレートが十分に小さいので、角速度センサ55の入力ωがセンサドリフト量という関係が成り立つ。そこで、角速度センサ55の入力ωからセンサドリフト量を推定できる。さらに、ノイズの影響を考慮して、一定時間t4だけ平均化処理を行った平均値を静止時センサドリフト更新量D2としている。
また、ドリフト除去回路66は、前記平均化処理の所定時間t3内に、推定ロールレートP、推定ヨーレートRがそれぞれ第1および第2判定値J1、J2を超えた場合に、直進時ドリフト量推定手段69による直進時ドリフト更新量D1の演算を中断する処理中断回路81を有している。推定ロールレートP、推定ヨーレートRの一方が、第1判定値J1または第2判定値J2を超えた場合に、演算を中断するようにしてもよい。直進判定後の所定時間t5内に、推定ロールレートP、推定ヨーレートRがそれぞれ第1および第2値J1、J2以下の状態が所定時間t1継続すると演算を再開する。さらに、直進判定してから所定時間t5内に直進時ドリフト量推定手段69による直進時ドリフト更新量D1の演算が完了しなかった場合、および推定ロールレートP、推定ヨーレートRがそれぞれ動揺判定値J4,J5を超えた場合に、この演算処理を無効とするリセット回路83を有している。これにより、角速度センサ55の出力変動が大きい等の原因で演算が長引いたときに、これを中止することで、不安定状態におけるドリフト量の誤推定防止および、演算の無駄な継続を防止することができる。ドリフト除去回路66のプロセスの詳細については後述する。
角速度補正手段71は、平均化処理完了後に直進時ドリフト更新量D1または静止時ドリフト更新量D2の推定値E1を取得し、第1加算回路85により前回の推定値E0に加算して推定センサドリフト量Dを得る。この推定センサドリフト量Dを第1減算回路87によって角速度センサ55の出力ωから減算することで角速度センサ55のセンサドリフトが除去される。第1加算回路85と第1減算回路87との間に、補正の変化を抑制する抑制回路89を導入してもよい。抑制回路89は、推定センサドリフト量Dの変化速度を緩やかにするためのもので、例えば、(0.5*t3)時間でドリフトが除去される変化速度にする。
前記バンク角推定手段59および配光制御手段20は、図3のコントロールユニット42に内蔵されて、例えば、図1のシート40の下方に配置されている。角速度センサ55は、自動二輪車の車体とライダーを合わせた重心Gの近傍に配置されるのが好ましいが、十分な剛性が確保された箇所であればよく、これに限定されない。
上記(11)式からも分かるように、角速度センサ55の傾斜角度θが小さくなるほど、すなわち0°に近づくほど、ヨー成分R・cosθの影響が大きくなる。逆に傾斜角度θが大きくなるほど、すなわち90°に近づくほど、ロール成分P・sinθの影響が大きくなる。図6の角速度センサ55の傾斜角度θは、好ましくは、30〜60°、より好ましくは、45°である。ただし、最適な角度は、角速度センサ55の精度(ドリフト量)や車体の運転特性により変わるので、30°より小さい、あるいは60°より大きくても本発明に含まれる。
上述の推定バンク角δを算出するフローは図7のようになる。つまり、推定バンク角δの算出工程がスタートすると、まず、角速度検出工程S1では、推定ロールレートPを含むロール成分P・sinθと、推定ヨーレートRを含むヨー成分R・cosθとが合成された角速度ωを予め定められた時間間隔ごとに順次検出する。本実施形態では、傾斜角度θで傾斜配置された1つの角速度センサ55(図6)からロール成分P・sinθとヨー成分R・cosθとを検出しているが、ロールレート検出用のセンサとヨーレート検出用のセンサをそれぞれ設けた場合でも、図7の推定バンク角を算出するフローを適用できる。
次に自動二輪車の走行速度vを検出する速度検出工程S2を経て、前回バンク角取得工程S3に入る。前回バンク角取得工程S3では、注目する時点tnより以前の時点tn-Aで求められた推定バンク角δn-Aを取得する。この実施形態では、後述するバンク角記憶・出力工程S7で記録された推定バンク角を取得する。
つづいて、ヨー成分推定工程S4に入る。ヨー成分推定工程S4では、取得した前回推定バンク角δn-Aで、注目する時点tnでの走行速度vにおいて自動二輪車が傾斜した場合のヨーレートRn-Aを算出し、自動二輪車がこのヨーレートRで旋回する場合に角速度センサ55で検出されるヨー成分Rn-A・cosθを算出する。この実施形態では、ヨーレートRn-A=g(sinδn-A)/vで求められる。
さらに、ロールレート抽出工程S5に入る。ロールレート抽出工程S5では、注目する時点tnでの角速度ωnから、ヨー成分Rn-A・cosθを減算してロール成分Pn・sinθを求め、このロール成分Pn・sinθからロールレートPnを抽出する。その後、バンク角算出工程S6に入る。バンク角算出工程S6では、予め定めた時点toから注目する時点tnまでに順次抽出したロールレートPを積分して注目する時点tnでの自動二輪車の推定バンク角δnを算出する。
最後に、バンク角記憶・出力工程S7に入り、算出した推定バンク角δnを記録および出力する。記録された推定バンク角δnは、次回の推定バンク角算出時の前回バンク角取得工程S4において、前回バンク角δn-Aとして取得される。
つぎに、図8を用いて、センサドリフト除去手順について説明する。図7のバンク角検出プロセスと図8のセンサドリフト除去プロセスは同時に進行している。まず、図8の走行状態判定工程であるステップS10において、走行/停止判定手段65によって速度センサ57に基づいて走行中であるか停止中であるかを判定する。この判定は、例えば、車速が1km/hよりも大きいか小さいかによって行われる。
ステップS10において、停止状態と判定されると、角速度センサ入力ωから推定センサドリフト量Dを除去したω1を高域通過フィルタ77に入力し低周波変化を除去した推定ロールレートPを算出するステップS21に入る。つづいて、静止状態を判定するステップS22において、静止判定手段73によって、ステップS21で得られた推定ロールレートPと第3判定値J3とが比較される。推定ロールレートPが第3判定値J3よりも大きい場合は、ステップS25において、非静止状態と判定される。推定ロールレートPが第3判定値J3以下の場合はステップS23に入る。ステップS23では、静止判定手段73により、推定ロールレートPが第3判定値J3以下の状態が所定時間t2以上継続するかを判定する。所定時間t2以上継続した場合は、ステップS24において、静止状態と判定し、そうでない場合は、ステップS25において、非静止状態と判定する。第3判定値J3は、例えば、2deg/秒で、所定時間t2は、例えば2秒である。
ステップS10において、走行状態と判定されると、ロールレートPおよびヨーレートRを推定する工程であるステップS11に入る。ステップS11では、図7のヨー成分推定工程S4およびロールレート抽出工程S5から推定ヨーレートRおよび推定ロールレートPを得る。つづいて、図8の直進状態を判定するステップS12において、直進判定手段67によって、推定ヨーレートRおよび推定ロールレートPを用いて直進状態が判定される。具体的には、推定ロールレートPと第1判定値J1、および推定ヨーレートRと第2判定値J2とが比較される。推定ロールレートPが第1判定値J1以下、かつ推定ヨーレートRが第2判定値J2以下の場合はステップS13に入る。ステップS13では、直進判定手段67により、推定ロールレートPが第1判定値J1以下、かつ推定ヨーレートRが第2判定値J2以下の状態が所定時間t1以上継続するかを判定する。所定時間t1以上継続した場合は、ステップS15において、直進状態と判定し、そうでない場合は、ステップS16において、非直進状態と判定する。第1および第2判定値J1,J2は、例えば、それぞれ2deg/秒、1.5deg/秒で、所定時間t1は、例えば2秒である。
また、ステップS12において、推定ロールレートPおよび推定ヨーレートRの少なくとも一方が、第1および第2判定値J1,J2よりも大きい場合、平均処理中断を判定する工程であるステップS14に入る。ステップS14では、推定ロールレートP、推定ヨーレートRがそれぞれ動揺判定値J4,J5以下で、かつ直進判定されてから所定時間t5内である場合に、ステップS17において、「直進状態でかつ平均化処理中断」と判定する。これにより、不安定状態におけるドリフト量の誤推定およびセンサドリフト量が求められなくて演算が長引くのを防止する。動揺判定値J4,J5は、例えば、それぞれ6deg/秒、4.5deg/秒で、所定時間t5は、例えば10秒である。所定時間t5を超えた場合、あるいは推定ロールレートP、推定ヨーレートRがそれぞれ動揺判定値J4,J5を超えた場合、ステップS16において、非直進状態と判定する。
ステップS16またはステップS25において、非直進状態または非静止状態と判定されると、無効化(リセット)工程であるステップS30に入る。ステップS30では、リセット回路83によって継続中の平均化処理がクリアされてスタートへ戻る。また、ステップS17において、「直進状態でかつ平均化処理中断」と判定された場合、平均化処理もリセットも行わずにスタートへ戻る。
ステップS24で静止状態と判定されるか、あるいはステップS15で直進状態と判定されると、直進時ドリフト量推定手段69または静止時ドリフト量推定手段75によりセンサドリフト更新量を推定する工程であるステップS31に入る。ステップS31では、直進時ドリフト量推定手段69または静止時ドリフト量推定手段75によって、角速度センサ55の入力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1の平均化処理が行われる。
さらに、ステップS32において、平均化処理が所定時間t3、t4継続して行われたかを判定する。平均化処理が所定時間t3、t4行われると、平均化処理は完了する。ここで、直進状態の所定時間t3は、例えば8秒で、静止状態の所定時間t4は、例えば4秒である。所定時間t3、t4内に直進状態または静止状態が解除されると、すなわち、非直進状態または非静止状態と判定されると、上記ステップ工程S30において、平均化処理はクリアされ、センサドリフト量の演算は完了しない。
平均化処理が完了すると、センサドリフト量を抽出する工程であるステップS33に入る。ステップS33では、平均化された直進時ドリフト更新量D1または静止時ドリフト更新量D2を抽出し、図4に示す第1加算回路85により前回の推定値E0に加算して推定センサドリフト量Dを得た後、この推定センサドリフト量Dを抑制回路89を介して第1減算回路87によって角速度センサ55の出力ωから減算することで角速度センサ55のセンサドリフトを除去する。センサドリフト抽出後は、ステップS34において直進状態、静止状態および平均化処理がリセットされてスタートに戻る。
図9は、本発明に係るバンク角検出装置19で算出された推定バンク角δに基づいてランプ角度を制御する回路を示す。ヘッドランプ装置11は、配光制御手段20と、この配光制御手段20から出力されるランプ速度指令値Dを時間積分してランプ角度αを求めるランプ速度積分回路74と、前記推定バンク角δと前記ランプ角度αとの差分を求める第2減算回路76と、ランプ速度積分回路74の出力を第2減算回路76にマイナス入力するようフィードバックするフィードバック線路78とを有している。
第2減算回路76は、バンク角検出装置19から出力される推定バンク角δと、ランプ速度積分回路74から出力されるランプ角度αとの差分(δ−α)を、ランプ角度制御偏差δ1として生成する。配光制御手段20は、この第2減算回路76の出力値に基づいてランプ速度指令Dを出力する。ランプ速度積分回路74は、このランプ速度指令Dを積分してランプ角度αを出力する。フィードバック線路78は、ランプ速度積分回路74の出力であるランプ角度αを第2減算回路76にマイナス入力するようフィードバックする。配光制御手段20は、ランプ速度指令Dに基づいて図3の配光調整機構16を制御する。
配光調整機構16の作動により、車体のバンクした方向と逆方向に、図3のレンズ23およびバルブ22を回動させて、照射範囲(配光)Aをランプ速度指令D(図9)に等しい速度だけ逆方向に回動させる。その際、バルブ22、レンズ23の回転角度は、例えば、推定バンク各δの1〜2倍になるように駆動機18の回転を制御する。配光制御手段20は、ランプ角度αが推定バンク角δに達すると駆動機18を停止させる。これにより、バンクした方向とは逆方向に、推定バンク角δ(図9)に応じた角度だけ照射範囲Aが回転する。なお、ランプ角度αはエンコーダ29が検出する駆動機18の回転量から導出してもよい。
自動二輪車が例えば図13に示すように、カーブした車線90に沿って矢印Pで示す左側に進行方向を変えるとき、ヘッドランプ装置11の照射範囲Aは、図14に示す直進時の水平線Hに沿った左右に延びた状態から、図13のように若干左上がりに傾斜した状態となる。その結果、ライダーの目線が向く旋回方向の内側(同図に破線の円で囲む部分B)への配光が図15に示す従来例の場合に比べてはるかに多くなり、それだけ視野が広くなる。なお、照射範囲Aの形状によっては、バンクした方向と逆方向ではなく同一方向に、推定バンク角δの大きさに応じた角度だけ照射範囲Aを回転させて、ライダーの目線が向く旋回方向の内側への配光を増大させることもある。
上記構成によれば、推定バンク角δから推定された推定ヨーレートRだけでなく推定ロールレートPに基づいて自動二輪車の直進状態を判定しているから、直進判定が正確になされる。そのうえで、角速度センサ55の出力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1に基づき直進時のセンサドリフト更新量D1を推定して、角速度センサ55の出力ωを直進時のセンサドリフト更新量D1に基づいて算出された推定センサドリフト量Dにより補正しているので、簡単な構造で走行中のセンサドリフトの正確な算出、除去が可能となり、これによりバンク角δの推定精度が向上する。
また、角速度センサ55は、自動二輪車の前後軸心C1に対して左右軸心回りC2に予め定めた傾斜角度θで傾斜配置されているので、1つの角速度センサ55で、バンク角δの算出、センサドリフトの除去ができ、構造が一層簡単になる。
さらに、直進判定手段67は、推定ロールレートPがあらかじめ定める第1判定値J1よりも小さい状態が一定時間t1継続し、かつ推定ヨーレートRがあらかじめ定める第2判定値J2よりも小さい状態が一定時間t1継続したときに、直進状態と判定するので、推定バンク角δの算出の過程で得られる、推定ロールレートP、推定ヨーレートRを直進状態に判定に用いることで、容易に直進状態を判定することができる。
また、角速度補正手段71が、補正の変化を抑制する抑制回路89を有しているので、急激に推定バンク角δが変化することを防ぐことができる。例えば、ランプ照射面が急に変化して、運転者が違和感を覚えるのを防ぐことができる。
さらに、直進判定後に、推定ロールレートPまたは推定ヨーレートRが、第1判定値J1または第2判定値J2を超えた場合に、直進時ドリフト量推定手段69による直進時のドリフト量D1の演算を中断する処理中断回路81を備え、第1および第2判定値J1,J2以下になると演算を再開するように設定しているので、直進走行中に風や路面の状態により自動二輪車が振動して一時的に直進判定条件から外れた場合であっても、その後に直進状態に復帰すると直進時のドリフト更新量D1の演算が継続されるので、操縦者が意識的に車体を大きく動揺させた場合のような演算不能のケースが減り、演算が確実に実施される。
また、直進判定してから所定時間t5内に直進時ドリフト量推定手段69による直進時ドリフト量D1の演算が完了しなかった場合に、この演算処理を無効とするリセット回路83を備えているので、例えば、角速度センサ55の出力変動が大きい等の原因で演算が長引いたときに、これを中止することで、不安定状態におけるドリフト量の誤推定防止、および演算の無駄な継続を防止することができる。
さらに、推定ロールレートPから自動二輪車の静止状態を判定する静止判定手段73と、静止判定手段73が静止と判定したときに、角速度センサ55の出力ωから推定センサドリフト量Dを除去した信号ω1に基づき静止時のセンサドリフト更新量D2を推定する静止時ドリフト量推定手段75とを備え、角速度補正手段71が、角速度センサ55の出力ωを静止時のセンサドリフト更新量D2に基づいて算出される推定センサドリフト量Dにより補正しているので、直進時に加えて、停止中のセンサドリフトも除去することができる。
また、静止判定手段73に入力される推定ロールレートは、あらかじめ定めた周波数よりも小さい低周波変化が除去された角速度センサ入力ωから算出されているので、静止時のロールレート成分を抽出することができる。これにより、小さい低周波変化を除去しているので、静止時の人為的な操作を的確に検出でき、静止状態が正確に判定される。
図10は、第2実施形態のバンク角検知装置19Aの概略構成を示すブロック図である。第1実施形態では、傾斜して配置された1つの角速度センサ55から推定バンク角δを算出しているが、第2実施形態では、ロールレート成分センサ55Aおよびヨーレート成分センサ55Bを配置して、これらの検出値に基づいて推定バンク角δを算出している。
この実施形態のバンク角検知装置19Aのバンク角推定手段59Aは、校正バンク角検出手段86、第1除算回路88、第3減算回路92、第2加算回路94、角速度積分回路62、およびフィードバック線路96を有している。校正バンク角検出手段86は、後述するヨー成分減算回路87Bによって補正されたヨー成分センサ55Bの出力ωyと速度センサ57で計測された車速vとから校正用車体バンク角δ1を算出する。第3減算回路92は、この校正用車体バンク角δ1と、角速度積分回路62から出力される推定バンク角δとの差分(δ1−δ)を生成し、第1除算回路88は、この差分(δ1−δ)を時間Tで除算する。第2加算回路94は、第1除算回路88の出力と前記ロールレート成分センサ55Aの出力とを加算し、推定ロールレートPを算出する。つまり、第2加算回路94は、ロールレート推定手段として機能する。角速度積分回路62は、第2加算回路94の出力を積分して推定バンク角δを出力する。フィードバック線路96は、角速度積分回路62の出力δを第3減算回路92にマイナス入力するようフィードバックする。これにより、前記ロールレート成分センサ55Aの出力から求まる値を前記校正バンク角検出手段86により検出された校正用車体バンク角δ1に近づけるよう補正する。
バンク角検知装置19Aは、さらに、第1実施形態と同様にドリフト除去回路66Aとヨーレート推定手段68とを有している。ヨーレート推定手段68は、角速度積分回路62から出力された推定バンク角δに基づいて推定ヨーレートRを算出する。ドリフト除去回路66Aは、ドリフト量推定回路98とロール成分減算回路87Aとヨー成分減算回路87Bとを有している。ドリフト量推定回路98は、前記推定ヨーレートRと、第2加算回路94から出力される推定ロールレートPとに基づいて第1実施形態と同様に直進/静止判定およびドリフト量推定処理を行い、各センサ55A,55Bの推定センサドリフト量DA,DBを得る。さらに、これら推定センサドリフト量DA,DBをそれぞれ、ロール成分減算回路87A、ヨー成分減算回路87Bによって各センサ55A,55Bの出力から減算することでロールレート成分センサ55Aおよびヨーレート成分センサ55Bのセンサドリフトが除去され、センサ出力が補正される。
図11は、第3実施形態に係るヘッドランプ装置11Aのブロック図である。この実施形態では、配光制御手段20は、推定ロールレートPをランプ速度指令Dとして配光調整機構16を制御する。角速度センサ55から出力される角速度ωに基づいて、ロールレート推定回路60が推定ロールレートPを生成し、この推定ロールレートPを角速度積分回路62に出力する。角速度積分回路62はこの推定ロールレートPを時間積分して推定バンク角δを算出する。得られたバンク角δは、例えば後述する過剰なバンク角によりエンジントルクを制限する回路のような、他の用途に使用される。
図9の第1実施形態では、追従性と耐ノイズ性のバランスを整えるために、配光制御手段20の制御ゲインのチューニングが必要であることに加え、ランプ角度αは推定バンク角δに対して遅れを持つことになる。これに対し、図11の第3実施形態では、ランプ速度指令Dと推定ロールレートPとが一致するので、ランプ角度αは推定バンク角δに対して遅れがないことに加えて、チューニングが不要となる。
図12は、第4実施形態に係るヘッドランプ装置11Bのブロック図である。この実施形態では、第3実施形態に加えて、配光制御手段20が、推定バンク角δとランプ角度αとの差分を求める第2減算回路80と、この第2減算回路80の出力を予め定めた時間設定値で除算する第2除算回路82と、推定ロールレートPに第2除算回路82の出力を加算してランプ速度指令信号Dを生成する第3加算回路84とを有する。
第2減算回路80は、角速度積分回路62から出力される推定バンク角δと、ランプ速度積分回路74から出力されるランプ角度αとの差分(δ−α)を生成し、第2除算回路82は、この差分(δ−α)を時間Tで除算する。第3加算回路84は、第2除算回路82の出力と前記ロールレート推定回路60の出力とを加算する。ランプ速度積分回路74は、第3加算回路84の出力を積分してランプ角度αを出力する。フィードバック線路78は、ランプ速度積分回路74の出力αを第2減算回路80にマイナス入力するようフィードバックする。
図9の第1実施形態では、ランプ角度αを推定バンク角δに的確に追従させることができるが、前述のとおりランプ角度αが推定バンク角δに対して若干の遅れを持つことになる。一方、図11の第3実施形態では、ランプ角度αの推定バンク角δに対する遅れは改善されるが、配光調整機構16において、ランプ指令速度Dに対する実ランプ速度に、制御偏差が発生した場合、ランプ角度αを推定バンク角δに一致させる保証はない。これに対し、図12の第4実施形態では、第1および第3実施形態の構成を併せ持っており、時間設定Tを適切に設定することで追従性と応答性を両立させることができる。図12における第2減算回路80の出力は、図9における第1減算回路76の出力と等価である。つまり、図12におけるランプ速度指令Dは、図11の推定ロールレートPに、図9のランプ角度制御偏差δ1を時間Tで除算したものを加算することで得られる。したがって、この時間Tを適切に設定することで第1実施形態が有する追従性と、第2実施形態が有する応答性とを両立させることができる。
すなわち、時間Tを短く設定すると、第2除算回路82において時間Tで除算した差分δ−αの出力は大きくなり、図9の第1実施形態に近づく。一方、時間Tを長く設定すると、時間Tで除算した差分δ−αの出力が小さくなり、図11の第3実施形態に近づく。設定時間Tは好ましくは0.5〜5秒、より好ましくは1〜2秒である。なお、図12の第4実施形態でも、ランプ角度αを、エンコーダ20が検出する駆動機18の回転量から導出してもよい。
以上,本発明のバンク角検知装置を自動二輪車のヘッドランプ装置にも使用できるほか、次のような用途にも使用することができる。例えば自動二輪車の走行時、バンク角が大きいとき、タイヤが滑り易いので、これを回避するように、検知したバンク角の大きさに応じてエンジントルクを制限する用途に利用できる。また、ドライブレコーダに走行時のバンク角をデータとして記憶しておき、このデータにより運転内容を検討したり、今後の運転の参考にする用途に利用したりできる。また、雨天時のような滑り易い路面状態のとき、バンク角が大きくなると、警報を発し、ライダーに対して注意を喚起するような用途にも利用することができる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。例えば、上記実施形態では、自動二輪車に適用した場合ついて説明しているが、本発明のバンク角検知装置は小型滑走艇のような鞍乗型乗物やスクータのように、本体をバンク(傾斜)させることで旋回可能な乗物全般に適用できる。また、上記実施形態では、傾斜させて配置した角速度センサ55を1つのみ用いているが、2つ以上用いてもよい。したがって、そのような変更および修正は、添付のクレームから定まるこの発明の範囲内のものと解釈される。
19 バンク角検出装置
55 角速度センサ
57 速度センサ
59、59A バンク角推定手段
60、94 ロールレート推定回路(手段)
64 フィードバック回路
66 ドリフト除去回路
67 直進判定手段
68 ヨーレート推定手段
69 直進時ドリフト量推定手段
71 角速度補正手段
73 静止判定手段
75 静止時ドリフト量推定手段
81 処理中断回路
83 リセット回路
89 抑制回路
D1 直進時ドリフト更新量
D2 静止時ドリフト更新量
P 推定ロールレート
R 推定ヨーレート(推定バンク角に関連する値)
v 速度
δ 推定バンク角(推定バンク角に関連する値)
ω 角速度
θ 傾斜角度

Claims (9)

  1. コーナーリング時に進行方向を変える側にバンクする乗物の前後軸心回りの角速度であるロールレートおよび上下軸心回りの角速度であるヨーレートのそれぞれの成分を含む検出値を検出する角速度センサと、
    前記角速度センサの検出値と乗物の走行速度とに基づいて推定ロールレートを算出するロールレート推定手段と、
    前記推定ロールレートから乗物の推定バンク角を算出するバンク角推定手段と、
    走行中に、前記推定ロールレートと、前記推定バンク角に関連する値との両方に基づいて乗物の直進状態を判定する直進判定手段と、
    前記直進判定手段が直進と判定したときに、前記角速度センサの出力値を直進時のセンサドリフト量であると推定する直進時ドリフト量推定手段と、
    前記角速度センサの出力を前記推定されたセンサドリフト量により補正する角速度補正手段と、
    を備えた乗物のバンク角検出装置。
  2. 請求項1において、前記角速度センサは、乗物の前後軸心に対して左右軸心回りに予め定めた傾斜角度で傾斜配置されている乗物のバンク角検出装置。
  3. 請求項1または2において、前記直進判定手段は、前記推定ロールレートがあらかじめ定める第1判定値よりも小さい状態が所定時間継続し、かつ前記推定バンク角に関連する値があらかじめ定める第2判定値よりも小さい状態が所定時間継続したときに、直進状態と判定するものである乗物のバンク角検出装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項において、前記角速度補正手段が、補正量の変化を抑制する抑制回路を有している乗物のバンク角検出装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項において、さらに、直進判定後に、前記推定ロールレート、前記推定バンク角に関連する値が所定値を超えた場合に、前記直進時ドリフト量推定手段による直進時のドリフト量の演算を中断し、所定値以下になると演算を再開する処理中断回路を備える乗物のバンク角検出装置。
  6. 請求項5において、さらに、直進判定後所定時間内に前記直進時ドリフト量推定手段による直進時のドリフト量の演算が完了しなかった場合に、この演算処理を無効とするリセット回路を備える乗物のバンク角検出装置。
  7. コーナーリング時に進行方向を変える側にバンクする乗物の前後軸心回りの角速度であるロールレートおよび上下軸心回りの角速度であるヨーレートのそれぞれの成分を含む検出値を検出する角速度センサと、
    前記角速度センサの検出値と乗物の走行速度とに基づいて推定ロールレートを算出するロールレート推定手段と、
    前記推定ロールレートから乗物の推定バンク角を算出するバンク角推定手段と、
    走行中に、前記推定ロールレートと、前記推定バンク角に関連する値とに基づいて乗物の直進状態を判定する直進判定手段と、
    前記直進判定手段が直進と判定したときに、前記角速度センサの出力値を直進時のセンサドリフト量であると推定する直進時ドリフト量推定手段と、
    前記角速度センサの出力を前記推定されたセンサドリフト量により補正する角速度補正手段と、
    乗物の静止状態を判定する静止判定手段と、
    前記静止判定手段が静止と判定したときに、前記角速度センサの出力からセンサドリフト量を推定する静止時ドリフト量推定手段とを備え、
    前記角速度補正手段が、前記角速度センサの出力を前記静止時のセンサドリフト量により補正する乗物のバンク角検出装置。
  8. 請求項7において、前記静止判定手段に入力される前記推定ロールレートは、あらかじめ定めた周波数よりも小さい低周波変化を除去したものである乗物のバンク角検出装置。
  9. 角速度センサにより、コーナーリング時に進行方向を変える側にバンクする乗物のロールレート成分およびヨーレート成分を含む検出値を検出する検出工程と、
    前記検出工程で検出した検出値と乗物の走行速度とに基づいて前後軸心回りの角速度である推定ロールレートを算出するロールレート推定工程と、
    前記推定ロールレートから乗物の推定バンク角を算出するバンク角推定工程と、
    前記推定ロールレートと前記推定バンク角に関連する値との両方に基づいて乗物の直進状態を判定する直進判定工程と、
    前記直進判定工程で直進と判定したときに、前記角速度センサの出力値を直進時のセンサドリフト量であると推定する直進時ドリフト量推定工程と、
    前記角速度センサの出力を前記推定されたセンサドリフト量により補正する角速度補正工程と、
    を備えた乗物のバンク角検出方法。
JP2010212826A 2010-09-22 2010-09-22 乗物のバンク角検出装置 Expired - Fee Related JP5752379B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212826A JP5752379B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 乗物のバンク角検出装置
US13/211,179 US8919197B2 (en) 2010-09-22 2011-08-16 Bank angle detecting device for vehicle
DE102011081253A DE102011081253A1 (de) 2010-09-22 2011-08-19 Querneigungswinkel-Erfassungsvorrichtung für Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212826A JP5752379B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 乗物のバンク角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066683A JP2012066683A (ja) 2012-04-05
JP5752379B2 true JP5752379B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45769088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212826A Expired - Fee Related JP5752379B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 乗物のバンク角検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8919197B2 (ja)
JP (1) JP5752379B2 (ja)
DE (1) DE102011081253A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081367A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Lichtaussendung eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
KR102023525B1 (ko) * 2012-09-27 2019-09-20 엘지이노텍 주식회사 헤드 라이트 장치 및 이의 제어 방법
EP2907732B1 (en) * 2012-10-11 2018-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle headlight device
US10023103B2 (en) * 2013-09-13 2018-07-17 J.W. Speaker, Corporation Systems and methods for illumination control and distribution during a vehicle bank
JP5996572B2 (ja) * 2014-03-27 2016-09-21 本田技研工業株式会社 車体のロール角推定装置
JP5938057B2 (ja) * 2014-03-28 2016-06-22 株式会社ショーワ 車高調整装置、車高調整装置用の制御装置およびプログラム
ES2550524B1 (es) * 2014-05-07 2016-08-19 Rubén SÁEZ LÓPEZ Método y dispositivo electromecánico de estabilización de la iluminación delantera de una motocicleta
JP5972332B2 (ja) * 2014-09-26 2016-08-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の接近報知装置
DE102015204389A1 (de) 2015-03-11 2016-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln einer Position eines Einspurfahrzeugs sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JP6502782B2 (ja) * 2015-07-31 2019-04-17 Kyb株式会社 バンク角度検知装置およびバンク角度検知方法
US10235817B2 (en) * 2015-09-01 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Motion compensation for on-board vehicle sensors
JP6636294B2 (ja) * 2015-09-30 2020-01-29 川崎重工業株式会社 車両の対地速度検出装置
JP6651320B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-19 川崎重工業株式会社 乗物のバンク角検出装置
JP6991434B2 (ja) * 2017-05-24 2022-01-12 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両の制御装置
JP2019003263A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 前方認識システムのための処理ユニット及び処理方法、前方認識システム、及び、モータサイクル
JP2019003262A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衝突警告システムのための処理ユニット及び処理方法、衝突警告システム、及び、モータサイクル
WO2021064804A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 推定装置及び鞍乗型車両
JP2022053052A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP2022104270A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 本田技研工業株式会社 車両状態推定装置、車両状態推定方法、及び、車両状態推定プログラム
CN114056468A (zh) * 2021-10-18 2022-02-18 摩拜(北京)信息技术有限公司 车辆偏航角的校准方法、装置及可读介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151563A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Fujitsu Ten Ltd 回転角速度検出用レートセンサ
JPH08268257A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Isuzu Motors Ltd 実車速推定装置
JPH10324191A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の前照灯光軸制御装置
JP4249513B2 (ja) 2002-09-13 2009-04-02 川崎重工業株式会社 自動二輪車用ヘッドランプ装置
JP4489567B2 (ja) * 2004-11-30 2010-06-23 川崎重工業株式会社 自動二輪車用ヘッドランプ装置
WO2007013216A1 (ja) 2005-07-28 2007-02-01 Pioneer Corporation 方位算出装置、方位算出方法、方位算出プログラム、および記録媒体
US20080037296A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Ta-Ching Hsu Green-mode flyback pulse width modulation apparatus
US7674022B2 (en) * 2006-11-09 2010-03-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle headlight device
JP2008151681A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Epson Toyocom Corp ジャイロセンサモジュールおよび角速度検出方法
JP4285548B2 (ja) 2007-02-05 2009-06-24 エプソントヨコム株式会社 ジャイロセンサモジュールおよび角速度検出方法
JP2010212826A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Univ Of Tsukuba 電気音響変換装置、電気音響変換装置の制御パラメータ最適化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012066683A (ja) 2012-04-05
DE102011081253A1 (de) 2012-03-22
US8919197B2 (en) 2014-12-30
US20120067122A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752379B2 (ja) 乗物のバンク角検出装置
JP5134527B2 (ja) 自動二輪車のバンク角検知装置およびヘッドランプ装置
JP5534724B2 (ja) 乗物のバンク角検知装置およびヘッドランプ装置
US10330469B2 (en) Bank angle detection device for vehicle
JP6115893B2 (ja) パーソナルビークル制御装置
JP4787297B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置
ES2676170T3 (es) Dispositivo de evaluación de características de conductor y vehículo de montar a horcajadas provisto del mismo
US8941482B1 (en) Automating turn indication systems
US10852315B2 (en) Ground speed detection device for vehicle
JP4249513B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置
TW201823093A (zh) 電動輔助系統及電動輔助車輛
JP2016505447A (ja) ダブルジャイロスコープ装置を備える自動二輪車の走行を安定させるための方法および装置
JP5240778B2 (ja) パーソナルビークル制御装置
EP2664462B1 (en) Inverted pendulum type vehicle
US20080112174A1 (en) Motorcycle headlight device
JP4542231B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置
JP2009154637A (ja) 鞍乗型車両、および鞍乗型車両の傾き検出装置
JP6120370B2 (ja) パーソナルビークル
JP4489567B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置
JP2022075006A (ja) 制御装置、周囲環境取得システム、リーン車両、及び制御方法
JP2005280387A (ja) 自動二輪車の安全走行装置
JP2012076502A (ja) 自動二輪車の操舵装置及び自動二輪車
US9086282B2 (en) Straight-traveling/turning determination device
WO2021060038A1 (ja) 車体姿勢検出装置及び鞍乗型車両
JP4963312B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees