JP5747528B2 - 変速機の回転軸支持構造 - Google Patents

変速機の回転軸支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5747528B2
JP5747528B2 JP2011017032A JP2011017032A JP5747528B2 JP 5747528 B2 JP5747528 B2 JP 5747528B2 JP 2011017032 A JP2011017032 A JP 2011017032A JP 2011017032 A JP2011017032 A JP 2011017032A JP 5747528 B2 JP5747528 B2 JP 5747528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bearing
ring
input shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011017032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012159094A (ja
Inventor
浩平 明石
浩平 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2011017032A priority Critical patent/JP5747528B2/ja
Publication of JP2012159094A publication Critical patent/JP2012159094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747528B2 publication Critical patent/JP5747528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/65Gear shifting, change speed gear, gear box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、変速機の回転軸支持構造に関するものである。
図4に示すように、デュアルクラッチ式変速機60では、一般的にデュアルクラッチの各クラッチに接続される第一及び第二入力軸61、62に対し、二重の軸構造が用いられる。第二入力軸62は、筒状に形成された外軸からなり、第一入力軸61は第二入力軸62内に挿通された内軸からなる。
第一入力軸61は、径方向には第二入力軸62にニードルベアリング63を介して支持される。また、FR用のデュアルクラッチ式変速機60では、第一及び第二入力軸61、62と同軸上に出力軸64が配置されることから、第一入力軸61は、軸方向には第二入力軸62に第一スラスト支持ベアリング65を介して支持されると共に、出力軸64に第二スラスト支持ベアリング66を介して支持される。
特開平8−320054号公報 特許第4274209号公報 特許第4274210号公報
ところで、ニードルベアリング63はその構造上、軸方向荷重の支持ができず、別途軸方向に軸支持する構造が必要となる。このため、第一入力軸61は、ニードルベアリング63、第一スラスト支持ベアリング65及び第二スラスト支持ベアリング66等の複数のベアリングによる支持が必要となり、変速機の回転軸支持構造の規模が大きく、かつ複雑になり易いという課題があった。
また、これ加えてスラスト支持ベアリング65、66は軸の傾きにより発生する極当たり荷重に対して許容荷重が小さく、極当たりが発生せぬよう、周囲の軸支持剛性を高める必要があるため、変速機の回転軸支持構造の規模がさらに大きく、かつ複雑になり易いという課題があった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、規模を小さくでき、構造を簡易にできる変速機の回転軸支持構造を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、ケーシングに枢支されエンジン側の回転が伝達される入力軸と、該入力軸と同軸になるように配置され前記ケーシングに枢支される出力軸と、前記入力軸及び前記出力軸に対して並行に設けられると共に前記ケーシングに枢支された中間軸と、前記入力軸と前記中間軸を接続すると共に該中間軸と前記出力軸を接続する切換可能な歯車列とを備え、前記入力軸、前記出力軸又は前記中間軸が、前記ケーシングに枢支された筒状の外軸と該外軸内に配置された内軸とを有する変速機の回転軸支持構造において、前記内軸の外周にボールベアリング又は円筒ころベアリングからなるベアリングを設けると共に該ベアリングを軸方向に係止する係止部を設け、前記外軸に、前記ベアリングを径方向に支持すると共に軸方向に支持するベアリング支持部を設けたものである。
前記ベアリング支持部が、前記ベアリングの外周を覆う筒部と、該筒部に設けられ前記ベアリングを軸方向に支持する外径スナップリングとを備えるとよい。
前記筒部には、前記外径スナップリングを径方向に拡縮可能に収容する収容溝が形成され、前記ベアリングには、前記外径スナップリングの内周側を嵌合させる外径溝が形成されるとよい。
また、前記係止部が、前記内軸に形成され前記ベアリングの軸方向の一端に当接する拡径部と、前記内軸の外周に設けられ前記ベアリングの他端に当接する内径スナップリングとを備えるとよい。
前記ベアリング支持部が前記外軸の端部に設けられるとよい。
本発明によれば、変速機の回転軸支持構造の規模を小さくでき、構造を簡易にできる。
本実施の形態に係る変速機の要部拡大図である。 (a)は内軸にベアリングと内径スナップリングを組み付ける手順の説明図であり、(b)はベアリング支持部にベアリングを組み付ける手順の説明図であり、(c)は(b)のA−A線断面図であり、(d)は外径スナップリングの説明図である。 図1に係る変速機の側断面図である。 従来の変速機の要部拡大図である。
図1及び図3に示すように、変速機1は、デュアルクラッチ2に接続されるデュアルクラッチ式変速機である。
デュアルクラッチ2は、図示しないエンジンからの回転動力を断接可能に変速機1に伝達するものであり、2組のクラッチ3、4を有する。第一クラッチ3と第二クラッチ4は、それぞれ入力側をエンジンの出力軸に接続されており、個別に断接可能に形成されている。第一クラッチ3と第二クラッチ4は、軸方向に離間して配置されており、それぞれ図示しない制御装置によって断接されるようになっている。
変速機1は、ケーシング5と、ケーシング5に枢支されエンジン側の回転が伝達される入力軸6と、入力軸6と同軸になるように配置されケーシング5に枢支される出力軸7と、入力軸6及び出力軸7に対して並行に設けられると共にケーシング5に枢支された中間軸8と、入力軸6と中間軸8を接続すると共に中間軸8と出力軸7を接続する切換可能な歯車列9とを備える。
入力軸6は、二重に形成されており、筒状に形成され外軸を構成する第二入力軸12と、第二入力軸12内に配置され内軸を構成する第一入力軸11とを備える。第二入力軸12は、ケーシング5に枢支されており、第二クラッチ4に接続されている。第一入力軸11は、第二入力軸12にベアリング13を介して枢支されており、第一クラッチ3に接続されている。ベアリング13は、内輪14と、内輪14の外周に配置された外輪15と、内輪14と外輪15の間に回転自在に設けられた複数のボール16とを備えたボールベアリングからなる。ボールベアリングは、ボール16をガイドする環状の溝17、18が内輪14と外輪15とに形成された一般的なものであり、軸方向の荷重も受けられるようになっている。ベアリング13は、内輪14内に第一入力軸11を挿通させることで第一入力軸11の外周に設けられている。また、第一入力軸11には、ベアリング13の軸方向の移動を規制するための係止部19が設けられている。
係止部19は、第一入力軸11に形成されベアリング13の内輪14の軸方向の一端に当接する拡径部20と、第一入力軸11の外周に設けられベアリング13の内輪14の他端に当接する内径スナップリング21とからなる。拡径部20は、第一入力軸11の端部に形成されている。また、拡径部20には、出力軸7の端部を枢支するための穴22が形成されている。内径スナップリング21はリングの一部を切り欠いた円弧状に形成されており、第一入力軸11の外周に形成された内径溝23に嵌合することで第一入力軸11に固定されるようになっている。
また、第二入力軸12には、ベアリング13を径方向に支持すると共に軸方向に支持するベアリング支持部24が設けられている。ベアリング支持部24は、ベアリング13の外周を覆う筒部25と、筒部25に設けられベアリング13を軸方向に支持する外径スナップリング26とを備える。筒部25は、第二入力軸12より大径の円筒状に形成されており、第二入力軸12の端部に同軸上に設けられている。また、筒部25には、外径スナップリング26を径方向に拡縮可能に収容する収容溝27が形成されており、ベアリング13の外輪15には外径スナップリング26の内周側を嵌合させるための外径溝28が形成されている。図1及び図2(d)に示すように、外径スナップリング26はリングの一部を切り欠いた円弧状に形成されており、内周側を収容溝27から突出させると共に、ベアリング13の外径溝28に嵌合するようになっている。また、図2(c)に示すように、筒部25の端部には、外径スナップリング26の周方向の端部を露出させる操作窓29が形成されている。操作窓29は、筒部25内にベアリング13を挿入するとき外径スナップリング26を操作するためのものである。外径スナップリング26は両端間を拡げられることにより拡径し、収容溝27内に完全に収容されるようになっている。
図1及び図3に示すように、出力軸7は、一端を第一入力軸11の拡径部20に枢支されると共に他端側をケーシング5に枢支されている。出力軸7は、プロペラシャフト等の動力伝達手段を介して車両の駆動輪(図示せず)に接続されている。
中間軸8は、ケーシング5に枢支されている。
歯車列9は、第一入力軸11と中間軸8との間に設けられると共に中間軸8に対して回転自在に設けられた第一減速歯車列31と、第二入力軸12と中間軸8との間に設けられた第二減速歯車列32と、中間軸8と出力軸7との間に設けられた変速用歯車列33とを備えている。
第一減速歯車列31は、第二入力軸12から露出する第一入力軸11に一体に設けられた第一入力側歯車34と、中間軸8に回転自在に設けられると共に第一入力側歯車34と噛合された第一出力側歯車35とからなる。第一出力側歯車35は、中間軸8に沿って軸方向に延びる副回転軸部36を有する。また、第一減速歯車列31は、発進段を含まない偶数段用であり、発進性の考慮が不要であることから第二減速歯車列32より増速設定となるように第一入力側歯車34と第一出力側歯車35の歯数比を設定されている。
第二減速歯車列32は、第二入力軸12に一体に設けられた第二入力側歯車37と、中間軸8に一体に設けられると共に第二入力側歯車37と噛合された第二出力側歯車38とからなり、第二入力軸12と中間軸8を常時接続するようになっている。第二減速歯車列32は、発進段(1速)を含む奇数段用であり、発進性を確保するように第二入力側歯車37と第二出力側歯車38との歯数比を設定されている。
変速用歯車列33は、1速歯車列41と、2速歯車列42と、3速歯車列43と、5速歯車列45と、6速歯車列46と、リバース歯車列40とからなる。1速歯車列41と3速歯車列43と6速歯車列46は、互いに噛合する一対の歯車からなり、一方の歯車が中間軸8に固定され、他方の歯車が出力軸7に回転自在に設けられている。5速歯車列45は、互いに噛合する一対の歯車からなり、一方の歯車が中間軸8に回転自在に設けられ、他方の歯車が出力軸7に固定されている。2速歯車列42は、互いに噛合する一対の歯車からなり、一方の歯車が中間軸8に回転自在に設けられると共に第一出力側歯車35の副回転軸部36に一体に設けられ、他方の歯車が出力軸7に回転自在に設けられている。リバース歯車列40は、直列に噛合する3つの歯車からなる。
また、出力軸7に回転自在に設けられる1速歯車列41、2速歯車列42、3速歯車列43及び6速歯車列46の歯車は、それぞれドグクラッチ47を介して出力軸7と接続されるようになっている。中間軸8に回転自在に設けられる5速歯車列45の歯車は、ドグクラッチ47を介して中間軸8と接続されるようになっている。ドグラッチ47は、それぞれ出力軸7に設けられたハブ48と、出力軸7側の歯車に設けられたドグ49と、ハブ48に軸方向スライド可能に設けられると共にスプライン係合されたスリーブ50とからなる。ドグラッチ47は、スリーブ50がドグ49とハブ48との双方にスプライン係合することで出力軸7側の歯車と出力軸7を接続するようになっている。
4速は、第一入力軸11と出力軸7をドグクラッチ47を介して直結する直結段となっている。
また、ケーシング5内には潤滑油が溜められている。潤滑油の液位は、少なくとも各変速用歯車列33の一方の歯車が浸かる程度に設定されている。
次に本実施の形態の作用を述べる。
中間軸8を組み立てる場合、図2(a)に示すように、ベアリング13の内輪14内に第一入力軸11を挿通すると共に内径スナップリング21内に第一入力軸11を挿通し、内径スナップリング21を内径溝23に嵌合させる。これにより、ベアリング13が拡径部20と内径スナップリング21とに挟まれて第一入力軸11に固定される。この後、図2(b)に示すように、外径スナップリング26を拡径させつつ第二入力軸12内に第一入力軸11を挿入する。図2(c)、(d)に示すように、外径スナップリング26の拡径は、操作窓29内の外径スナップリング26の両端を周方向に押し広げることで行う。これにより、外径スナップリング26は弾性変形し、収容溝27内に完全に収容される。筒部25内にベアリング13が挿入され、ベアリング13の外径溝28が外径スナップリング26の位置に達したら外径スナップリング26の拡径を解除する。外径スナップリング26は自らの弾性力で縮径し、外径溝28に嵌合する。ベアリング13は第二入力軸12に対して軸方向に係止され、第一入力軸11は第二入力軸12にベアリング13を介して枢支されると共に軸方向に係止された状態となる。
図1及び図3に示すように、変速機1を備えた車両を発進させる場合、予め第一クラッチ3と第二クラッチ4を切断しておき、中間軸8と出力軸7を1速歯車列41を介して接続すると共に、副回転軸部36と出力軸7を2速歯車列42を介して予め接続しておく。この後、第二クラッチ4を徐々に接続する。エンジンからの動力は第二クラッチ4、第二入力軸12、第二減速歯車列32、中間軸8及び1速歯車列41を介して出力軸7に伝達され、出力軸7から駆動輪に伝達される。
2速へのシフトアップは、第二クラッチ4を切断すると共に第一クラッチ3を接続することで行われる。これにより、エンジンからの動力は第一クラッチ3、第一入力軸11、第一減速歯車列31、副回転軸部36及び2速歯車列42を介して出力軸7に伝達される。このとき、第一入力軸11に軸方向の荷重や傾斜方向の荷重が作用することもあるが、極当たり荷重に対する許容荷重がスラスト支持ベアリングより十分大きなボールベアリング(ベアリング13)で荷重を受けるため、第一入力軸11を簡易な構造で安定して支持し続けることができる。
この後、次のシフトアップに備えて中間軸8と出力軸7を3速歯車列43を介して接続する。以降、第一クラッチ3と第二クラッチ4を切り替えると共に、切断したクラッチの側の高速側の歯車列を予め接続しておく手順を繰り返して順次シフトアップする。
このように、内軸たる第一入力軸11の外周にボールベアリングからなるベアリング13を設けると共にベアリング13を軸方向に係止する係止部19を設け、外軸たる第二入力軸12に、ベアリング13を径方向に支持すると共に軸方向に支持するベアリング支持部24を設けるものとしたため、変速機1の回転軸支持構造の規模を小さくでき、構造を簡易にできる。
ベアリング支持部24が、ベアリング13の外周を覆う筒部25と、筒部25に設けられベアリング13を軸方向に支持する外径スナップリング26とを備えるものとしたため、ベアリング13を簡易な構造で径方向に支持できると共に軸方向に支持できる。
筒部25には、外径スナップリング26を径方向に拡縮可能に収容する収容溝27が形成され、ベアリング13には、外径スナップリング26の内周側を嵌合させる外径溝28が形成されるものとしたため、ベアリング支持部24にベアリング13を確実かつ容易に組み付けることができる。
係止部19が、内軸たる第一入力軸11に形成されベアリング13の軸方向の一端に当接する拡径部20と、第一入力軸11の外周に設けられベアリング13の他端に当接する内径スナップリング21とを備えるものとしたため、第一入力軸11にベアリング13を容易に組み付けることができる。
また、ベアリング支持部24が外軸たる第二入力軸12の端部に設けられるものとしたため、ベアリング13にケーシング5内の潤滑油を潤沢に供給することができる。
1 変速機
5 ケーシング
6 入力軸
7 出力軸
8 中間軸
9 歯車列
11 第一入力軸(内軸)
12 第二入力軸(外軸)
13 ベアリング
19 係止部
20 拡径部
21 内径スナップリング
24 ベアリング支持部
25 筒部
26 外径スナップリング
27 収容溝
28 外径溝

Claims (1)

  1. ケーシングに枢支されエンジン側の回転が伝達される入力軸と、該入力軸と同軸になるように配置され前記ケーシングに枢支される出力軸と、前記入力軸及び前記出力軸に対して並行に設けられると共に前記ケーシングに枢支された中間軸と、前記入力軸と前記中間軸を接続すると共に該中間軸と前記出力軸を接続する切換可能な歯車列とを備え、前記入力軸が、前記ケーシングに枢支された筒状の外軸と該外軸内に配置された内軸とを有する変速機の回転軸支持構造において、前記内軸の外周にボールベアリングからなるベアリングを設けると共に該ベアリングを軸方向に係止する係止部を設け、前記外軸の出力軸側の端部に、前記ベアリングを径方向に支持すると共に軸方向に支持するベアリング支持部を設け、前記ボールベアリングが、前記内軸の外周に設けられた内輪と、内輪の外周に配置された外輪と、内輪と外輪の間に回転自在に設けられた複数のボールとを備え、前記ベアリング支持部が、前記外軸より大径に形成され前記外輪の外周を覆う筒部と、該筒部に設けられ前記外輪を軸方向に支持する外径スナップリングとを備え、前記筒部には、前記外径スナップリングを径方向に拡縮可能に収容する収容溝が形成され、前記外輪には、前記外径スナップリングの内周側を嵌合させる外径溝が形成され、前記係止部が、前記内軸に形成され前記内輪の軸方向の一端に当接する拡径部と、前記内軸の外周に設けられ前記内輪の他端に当接する内径スナップリングとを備え、前記拡径部は、前記内輪より大径、かつ、前記外輪の内径より小径に形成され、前記外輪の他端は、前記外軸の出力軸側の端部に対して軸方向に離間されたことを特徴とする変速機の回転軸支持構造。
JP2011017032A 2011-01-28 2011-01-28 変速機の回転軸支持構造 Expired - Fee Related JP5747528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017032A JP5747528B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 変速機の回転軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017032A JP5747528B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 変速機の回転軸支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012159094A JP2012159094A (ja) 2012-08-23
JP5747528B2 true JP5747528B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=46839813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017032A Expired - Fee Related JP5747528B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 変速機の回転軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5747528B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008778B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-19 株式会社クボタ 作業車の動力伝達装置
JP6429110B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-28 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の入力軸支持構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194620U (ja) * 1984-11-28 1986-06-18
JPH01169120A (ja) * 1987-12-22 1989-07-04 Honda Motor Co Ltd ギアシャフト取付構造
SE506047C2 (sv) * 1996-02-08 1997-11-03 Volvo Ab Motorfordonsväxellåda

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012159094A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286460B2 (ja) 遊星歯車機構及び変速機
US9360110B2 (en) Transmission apparatus
JP6137809B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP6326438B2 (ja) 変速機
EP3256755B1 (en) Twin countershaft transmission with spline
US11035420B2 (en) Transmission
JP4844239B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
SE1350121A1 (sv) Växellåda för fordon samt fordon, som innefattar en sådan växellåda
JP5747528B2 (ja) 変速機の回転軸支持構造
JP5686668B2 (ja) 変速機の軸受固定構造
JP2008196681A (ja) 軸受構造および変速機
JP2014126181A (ja) 変速装置
CN212672366U (zh) 车辆驱动装置
JP5890098B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機
JP6216816B2 (ja) 変速機
JP6494949B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
KR102176762B1 (ko) 자동변속기
CN210461638U (zh) 变速机的同步装置
JP6156119B2 (ja) 動力伝達装置の組み付け構造および動力伝達装置の組み付け方法
CN109611517B (zh) 一种变速箱传动***
JP2014142013A (ja) 変速機構造
JP2006183739A (ja) 変速機のケース構造
SU1587273A1 (ru) Коробка передач
JP2020085047A (ja) 変速ギヤの支持構造
JP2023009635A (ja) 車両用パーキング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees