JP5744238B2 - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5744238B2
JP5744238B2 JP2013554288A JP2013554288A JP5744238B2 JP 5744238 B2 JP5744238 B2 JP 5744238B2 JP 2013554288 A JP2013554288 A JP 2013554288A JP 2013554288 A JP2013554288 A JP 2013554288A JP 5744238 B2 JP5744238 B2 JP 5744238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna port
wireless communication
signal
channel estimation
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013108742A1 (ja
Inventor
安島 弘美
弘美 安島
徹 佐原
徹 佐原
北原 美奈子
美奈子 北原
智洋 鈴木
智洋 鈴木
啓介 佐名木
啓介 佐名木
俊作 菊池
俊作 菊池
松村 隆司
隆司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013554288A priority Critical patent/JP5744238B2/ja
Publication of JPWO2013108742A1 publication Critical patent/JPWO2013108742A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744238B2 publication Critical patent/JP5744238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0834Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection based on external parameters, e.g. subscriber speed or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0671Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0678Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using different spreading codes between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信を行う無線通信装置および無線通信方法に関する。
従来のアダプティブアレーアンテナシステム(AAS:Adaptive array Antenna System)を実装した通信装置としては、MIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用した通信装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、AASの通信装置の送信方式としては、AAS方式と空間多重(MIMO)方式を選択して用いる方法が提案されている(例えば、特許文献2を参照)。これは、送受信アンテナ間のチャネル特性の直交性を推定して、アダプティブアレーアンテナ方式、またはMIMOのいずれが優位であるかを判断して切り替える方式である。また、特許文献2では、基地局側の例を示しており、ダウンリンクについての送信方式を提案している。
従来のMIMOを利用した通信装置には、送受信アンテナ間のチャネル特性Hを利用する方法がある。例えば、チャネル特性Hを利用する方法としては、ZF(Zero forcing)等化法やMMSE(Minimum Mean Square Error)等化法がその1つである。
日本国特許第4396853号 日本国特開2006−270730号公報
しかしながら、これらのMIMO方法は、複数のチャネル特性のレイヤー(ストリームともいう)間の干渉除去については考慮されているが、他の無線通信システムからの干渉信号は考慮されていない。ZF(Zero forcing)等化法やMMSE等化法は、他の無線通信システムからの干渉が無い場合は良好に動作するが、他の無線通信システムからの干渉があるとその影響を大きく受けてしまう。
本発明は、上述した事情に鑑み、他の無線通信システムからの干渉を抑圧して従来よりも受信信号特性を向上させる無線通信装置および無線通信方法を提供する。
本発明の無線通信装置は、1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナと、前記複数のアンテナで受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとの合成演算を行う合成演算部と、前記アンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるチャネル推定部と、それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理する復号処理部と、を備える。
また、本発明の無線通信装置は、前記受信信号には、前記アンテナポート毎に異なる参照信号が含まれ、前記参照信号のそれぞれは、周波数的および時間的に同じ位置にある、または、前記受信信号には、1つの前記アンテナポートに対応した参照信号が含まれる構成を有してもよい。
また、本発明の無線通信装置は、前記受信信号の干渉波の大きさを検出する干渉波検出部を備え、前記合成演算部は、前記干渉波の大きさに応じて、前記合成演算を行う構成を有してもよい。
また、本発明の無線通信装置は、前記無線通信装置の移動速度を検出する移動速度検出部を備え、前記合成演算部は、前記無線通信装置の移動速度に応じて、前記合成演算を行う構成を有してもよい。
また、本発明の無線通信装置は、前記送信アンテナから送信された信号はSFBC(Space Frequency Block Coding)である場合、前記合成演算部は、前記干渉波のレベルがあるレベル以下の場合、前記合成演算を行わない構成を有してもよい。
また、本発明の無線通信装置は、前記送信アンテナから送信された信号はLarge Delay CDD (Cyclic Delay Diversity)またはSFBCである場合、前記合成演算部は、前記無線通信装置の移動速度があるレベル以上の場合、前記合成演算を行わない構成を有してもよい。
また、本発明の無線通信装置は、前記受信信号には、前記アンテナポート毎に異なる参照信号が含まれ、前記参照信号のそれぞれは、周波数的および時間的に異なる位置にある場合、前記無線通信装置の移動速度があるレベル以上の場合は、前記合成演算を行わない構成を有してもよい。
本発明の無線通信方法は、1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナで、受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとを、所定の条件のときに合成演算を行うステップと、前記アンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるステップと、それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理するステップと、を備える。
また、本発明の無線通信方法は、前前記合成演算を行うステップ、前記チャネル推定値を求めるステップ、前記復号処理するステップの順番で実行してもよい。
また、本発明の無線通信装置は、1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナと、コントローラを備えてもよい。前記コントローラは、前記複数のアンテナで受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとを合成演算を行い、前記アンテナポート毎にされた各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求め、それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理してもよい。
本発明の無線通信装置および無線通信方法は、他の無線通信システムからの干渉を抑圧して従来よりも受信信号特性を向上させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成図である。 図2(A)、(B)、(C)は、TM3の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。 図3(A)、(B)は、TM7の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。 図4(A)、(B)、(C)は、TM2の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。 図5(A)、(B)は、TM1の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。 図6は、本発明の実施形態に係る無線通信装置のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成図である。図1に示すように、本無線通信システムは、基地局10と無線通信装置20とによって構成されている。説明を簡略化する為に、基地局10のアンテナは4本とし、無線通信装置20のアンテナは2本としている。すなわち、本無線通信システムは、ストリーム数St=2、送信アンテナ数Nt=4、受信アンテナ数Nr=2の例であり、ロジカルアンテナポート0(12−a)とロジカルアンテナポート1(12−b)の2つを使う。
本無線通信システムは、基地局10がMIMO方式で送信し、無線通信装置20が送信された信号を受信するようになっている。本無線通信システムは、3GPPのLTE規格に準拠しており、TM3(transmission mode 3)に基づくものである。TM3は、Large Delay CDD(Cyclic Delay Diversity)と呼ばれるオープンループMIMOの1つである。
以下本文では3GPPで使われているTransmission Mode1〜8に対して略してTM1〜TM8と呼ぶ。本無線通信システムは、主に、TM1、TM2、TM3、TM4を例に説明する。(3GPPの規格 3GPP TS36.213等を参照)基地局10は、MIMO符号部11、乗算器15a、b、加算器13a〜d、およびアンテナ14a〜dをもって構成されている。
MIMO符号部11には、2系統からストリームのデータx(i)が入力され、MIMO符号部11は、それぞれのデータをプリコーディングし、それぞれのロジカルアンテナポート0、1を介して出力する。乗算器15a、bは、所定のウェイトと入力信号を掛け合わせて演算し、演算された信号をそれぞれの加算器13a〜dに出力する。なお、MIMO符号部11では、LargeDelayCCD用のプリコーディングを行い、その後にチャネル推定用の参照信号をマッピングしている。
加算器13a〜dは、それぞれの演算された信号をアンテナ14a〜dを介して送信するようになっている。
無線通信装置20は、アンテナ21a、b、合成演算部22、チャネル推定部23、MIMO復号処理部24、干渉波検出部25、および移動速度検出部26によって構成されている。なお、合成演算部22、チャネル推定部23、MIMO復号処理部24、干渉波検出部25、および移動速度検出部26の少なくともひとつを、コントローラの機能の一部として、構成してもよい。
アンテナ21a、bは、1つ以上の送信アンテナから空中の電波伝播路30を介して送信された信号を受信するようになっている。
合成演算部22は、アンテナ21a、bで受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとの合成演算を行うようになっている。詳細には、合成演算部22は、アンテナ21で受信し、各ロジカルアンテナポートに対応させてAAS合成を行う。
チャネル推定部23は、ロジカルアンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるようになっている。詳細には、チャネル推定部23は、合成された信号の参照信号部分を用いてロジカルアンテナポート毎にチャネル推定を行う。
なお、受信信号には、ロジカルアンテナポート毎に異なる参照信号が含まれ、参照信号のそれぞれは、周波数的および時間的に同じ位置にある、または、受信信号には、1つのアンテナポートに対応した参照信号が含まれる。
MIMO復号処理部24は、それぞれのチャネル推定値とロジカルアンテナポート毎の合成信号とから復号処理するようになっている。詳細には、MIMO復号処理部24は、ロジカルアンテナポート毎に合成した信号を、ロジカルアンテナポート0、1を纏めてMIMO復号処理する。
なお、MIMO復号処理部24は、ZF(Zero forcing)等化、MMSE等化法、あるいはチャネル応答の特異値分解(SVD:Singular Value Decomposition)法などの線形演算によって復号処理を行うようにしてもよい。
ここで、受信信号ベクトルZ(i)とし、AAS合成した信号をYとすれば、Yに干渉波成分があれば、AAS合成することよって、干渉波成分は抑圧されることになる。さらにMIMO復号処理部24によってMIMO復号処理を行う。AAS合成した信号から求めたチャネル推定値をHとし、MIMO復号処理部24は、MMSEチャネル等化を行う場合を考える。
ここで、MMSEチャネル等化の式より、MMSEウェイトは次の通りとなる。
Figure 0005744238
MMSE等化後のデータS=Wmmse×YがMIMOの分離データとなる。なお、MIMO復号処理部24は、MMSE等化後のデータSからストリームデータx(i)を求めるには、変調方式などに合わせて復号処理を行う。
干渉波検出部25は、受信信号の干渉波の大きさを検出するようになっている。ここで、干渉波の検出方法について説明する。
干渉波には所望波との相関性の有無により、相関性干渉波と非相関性干渉波に分類される。
相関性干渉波は、所望波と同じ波源から発射され、所望波と異なった電波伝播路に起因したもの(遅延波または多重波)であり、その検出方法は、AAS合成をする前の受信した参照信号部分の信号と、既知の参照信号との相関(自己相関)を取ることで、到来信号の遅延、位相、振幅を推定する。遅延が大きいものを干渉波(遅延波)として検出する。
非相関性干渉波は、所望波とは別個の波源から発射された電波、あるいは伝播遅延の十分長い遅延波(多重波)、所望波と無相関であり、その検出方法は、AAS合成をする前の受信した参照信号部分の信号の受信電力をもとめ、先に述べた相関性干渉波の振幅から求めた電力を引くことで非相関性干渉波の電力を求める。なお、通信装置には熱雑音などの内部雑音があるのでその大きさに応じて、あらかじめキャリブレーションして除去している。
移動速度検出部26は、無線通信装置20の移動速度を検出するようになっている。ここで、移動速度の検出方法について説明する。
無線通信装置20には、GPSによる位置検知システムが実装されていれば、GPSからの位置情報により速度情報を得ることができる。また、その他の移動速度の検出方法としては、加速度センサーを用いて速度情報に変換するもの、受信信号のドップラー周波数を検出して速度情報を得ても良い。
また、合成演算部22は、干渉波の大きさに応じて、前記合成演算を行わないようになっている。合成演算部22は、干渉波の大きさが小さければ、合成演算を行わないし、干渉波の大きさが大きければ、合成演算を行う。合成演算部22は、干渉波の大きさと所定の閾値とを比較して合成演算を行うか決定するようにしてもよい。
さらに、合成演算部22は、無線通信装置20の移動速度に応じて、AAS合成演算を行わないようになっている。合成演算部22は、移動速度が小さければ、合成演算を行うし、移動速度が大きければ、合成演算を行わない。合成演算部22は、移動速度と所定の閾値とを比較して合成演算を行うか決定するようにしてもよい。なお、合成演算部22は、速度情報の代わりに加速度情報に基づいて、AAS合成演算してもよいが、AAS合成演算しなくてもよい。
AAS合成を不要とする場合は、図1における合成演算部22の処理をパスして、アンテナ21で受信した信号をAAS合成しないでチャネル推定を行うようにする。
ここで、合成演算部22がAASを行わない場合について説明する。なお、ここでは、SFBCを用いる場合を説明する。
図2は、TM3の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。
下側の折線はAAS合成とMMSEチャネル等化を行ったもので、上側の折線はMMSE等化だけを行ったものである。
図2(A)は、干渉波無し(1Link)の状態、無線通信装置20の移動速度3km/h の場合を示している。BLER(Block Error Rate)=0.1に於いて、AAS合成あり(下側の折線)の方が、1.5dB小さい、すなわちAAS合成なし(上側の折線)に比べCNR値で1.5dB改善されていると言える。
図2(B)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度3km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が、7.0dB小さい、すなわちAAS合成無し(上側の折線)に比べCNR値で7.0dB改善されていると言える。
図2(C)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度120km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が、0.5dB小さい、すなわちAAS合成無し(上側の折線、33、39dB付近では下側)に比べCNR値で0.5dB改善されていると言える。
図2に示したシミュレーション結果から、干渉波無し(1Link)の場合AAS合成の効果は少ないことが言える。
本シミュレーションでは、AAS合成により干渉波を抑圧することを想定している。干渉波が無ければ抑圧するものが無いのであるから、効果が出ないのは当然である。しかしながら、1.5dBの改善が出ているが、これはTM3では2つのロジカルアンテナポートを使用しているため、1つのアンテナポートを所望波とし、他のアンテナポートを干渉波として動作しているものと考えられるが、効果は少ない。
なお、TM3では、ロジカルアンテナポートとしてPort0,Port1を使うが、そこでの参照信号の位置はそれぞれ異なるため、AAS合成を適用しているために、前述したように受信した信号の参照信号を重ね合わせる工夫をしている。
図3は、TM7の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。
TM7の場合は、図1に於いて基地局10のストリーム数2、送信アンテナ数4とし、無線通信装置20は、アンテナ数を2としてAASで受信し、その信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル等化を行う。
TM7で使うロジカルアンテナポートは1つ(Port5)である。従ってTM3のような、異なる参照信号の重ね合わせは不要である。
下側の折線はAAS合成とMMSEチャネル等化を行ったもので、上側の折線はMRC合成を行ったものである。
図3(A)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度3km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が、9.0dB小さい、すなわちAAS合成無し(上側の折線)に比べCNR値で9.0dB改善されていると言える。
図3(B)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度120km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が、9.0dB小さい、すなわちAAS合成無し(上側の折線)に比べCNR値で9.0dB改善されていると言える。
図3に示したシミュレーション結果から、他のTMに対してAAS合成の効果が大きく、移動速度が大きくなってもAAS合成の効果は保持されるということが言える。
図4は、TM2の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。
TM2(SFBC:Space Frequency Block Coding)の場合は、図1に於いて基地局10のストリーム数2、送信アンテナ数4とし、SFBC処理を行い4本のアンテナから送信する。無線通信装置20は、受信アンテナ数2としてAAS受信を行い、AAS受信をした信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル等化を行い、SFBC復号を行う。
ロジカルアンテナポート0(12−a)とロジカルアンテナポート1(12−b)の2つを使うのはTM3と同じである。
端末受信CNR(dB)またはCIR(dB)を変化させた場合の受信BLER(ブロックエラーレート)を表している。
図4(A)は、干渉波有(干渉波無し、1Link)の状態、無線通信装置20の移動速度3km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CNRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が、1.3dB大きい、すなわちAAS合成無し(上側の折線)に比べCNR値で1.3dB劣化したと言える。
図4(B)は、干渉波有(干渉波数1、2Link)の状態、無線通信装置20の移動速度3km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値の方が、2.0dB小さい、すなわちAAS合成無し(上側の折線)に比べCNR値で2.0dB改善されていると言える。
図4(C)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度120km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が、1.0dB小さい、すなわちAAS合成無し(上側の折線)に比べCNR値で1.0dB改善されていると言える。
図4に示したシミュレーション結果から、干渉波無しの場合AAS合成は受信信号特性を劣化させ、無線通信装置20の移動速度が大きくなるとAAS合成の効果は少なくなるということが言える。
SFBCではAASが効かない理由としては、SFBCでは直交信号を多重して送信する送信ダイバーシチであり、もともと受信はMRC(最大比合成)受信が想定されていたため、干渉波が無い1Linkの場合は、AAS合成は好ましくないようである。また2Link(干渉波あり)でも他のTMに比べ効果は少なくなる。
高速でAASが効かない理由としては、TM3のLarge Delay CDDの場合に説明したように、ロジカルアンテナポートとして、Port0,Port1を使うが、そこでの参照信号の位置はそれぞれ異なるため、AAS合成を適用しているために参照信号を重ね合わせる工夫をしているが、高速移動時にAAS合成は好ましくないようである。
図5は、TM1の場合のシミュレーションによるブロックエラー比とキャリアノイズ比の関係を表した図である。
TM1の場合は、図1に於いて基地局10のストリーム数1、送信アンテナ数4とし、4本の送信アンテナから同一データを送信する。無線通信装置20は、受信アンテナ数2としてAAS受信を行い、AAS受信をした信号を用いてチャネル推定を行い、チャネル等化を行う。TM7で使うロジカルアンテナポート0(12−a)の1つである。
下側の折線はAAS合成とMMSEチャネル等化を行ったもので、上側の折線はMRC合成を行ったものである。
図5(A)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度3km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が8.7dB小さい、すなわちAAS合成有はMRC合成に(上側の折線)に比べCNR値で8.7dB改善されていると言える。
図5(B)は、干渉波有(干渉波数1)の状態、無線通信装置20の移動速度120km/h の場合を示している。BLER=0.1に於いて、CIRの値がAAS合成有(下側の折線)の方が7.0dB小さい、すなわちAAS合成(下側の折線)はMRC合成(上側の折線)に比べCNR値で7.0dB改善されていると言える。
図5に示したシミュレーション結果から、TM7と同じように他のTMに比べAAS効果は大きく、端末の移動速度が大きくなってもAAS合成の効果は保持されるが若干効果が弱くなるということが言える。
以上のシミュレーション結果及び考察より次のことが言える。
1.干渉波の無い1LinkではAAS合成を入れて受信信号特性が劣化する、あるいは効果が無い場合がある。
2.高速になるとAAS合成の効果が低下する場合がある。
その他、上記で説明した例に限らず、TM4,5,6,8およびその他に関しても有効である。
図6は、本発明の実施形態に係る無線通信装置のフローチャートである。
まず、干渉波検出部25で受信信号の干渉波の検出を確認する(ステップ1)。干渉波が検出された場合、合成演算部22は、TMを確認する(ステップ2)。なお、干渉波検出部25は、干渉波の大きさに応じて干渉波の有無を判断するようにしても良い。
TMが1、7の場合、合成演算部22は、AAS合成を行うことを決定し、受信信号の各ロジカルアンテナポートの参照信号部分と既知の参照信号を用いて、アダプティブアレーウェイトを計算する(ステップ3)。合成演算部22は、受信したデータ信号と参照信号をロジカルアンテナポート毎の上記ウェイトでアンテナ合成を行う(ステップ4)。
チャネル推定部23は、合成後の参照信号部分からチャネル推定を行う(ステップ5)。MIMO復号処理部24は、各ロジカルアンテナポートのチャネル推定結果からTMに応じて復調を行う(ステップ6)。
TMが2、3の場合、移動速度検出部26で無線通信装置20の移動速度を確認する(ステップ7)。移動速度が低速の場合、処理がステップ3に進む。移動速度が高速の場合、チャネル推定部23は、受信信号のロジカルアンテナポート毎の参照信号部分を用いてチャネル推定を行い(ステップ8)、ステップ6が処理される。例えば、移動速度と所定の閾値とを比較して低速高速が決定される。
以上のように、無線通信装置20は、TMモード及び干渉波の有無、端末の移動速度などを考慮して、AAS方式を使うかどうか判断して動作するので、受信信号特性をさらにも向上させることができる。
本発明の実施の形態では、他システムからの干渉波をAAS方式で抑圧しながらMIMO受信あるいはSIMO受信ができるので、従来よりも受信信号特性が向上する。
また、本発明の実施の形態では、AAS方式とZF法やMMSE法などのMIMO分離方式と組み合わせることで、受信信号特性を向上させる事が出来る。
また、本発明の実施の形態では、他システムからの干渉信号の有無を検知する機能や通信装置の移動速度を検知する機能を有し、AAS方式とZF法やMMSE法などのMIMO分離方式と組み合わせを選択できるので、無線伝播環境に応じたトータルな受信信号特性を向上させている。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2012年1月18日出願の日本特許出願・出願番号2012−007630に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 基地局、
11 MIMO符号部、
12 ロジカルアンテナポート、
13 加算器、
14 アンテナ、
15 乗算器、
20 無線通信装置、
21 アンテナ、
22 合成演算部、
23 チャネル推定部、
24 MIMO復号処理部、
25 移動速度検出部、
26 干渉波検出部

Claims (5)

  1. 1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナで受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとの合成演算を行う合成演算部と、
    前記アンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるチャネル推定部と、
    それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理する復号処理部と、
    前記受信信号の干渉波の大きさを検出する干渉波検出部と、
    を備え、
    前記送信アンテナから送信された信号はSFBC(Space Frequency Block Coding)である場合、前記合成演算部は、前記干渉波のレベルがあるレベル以下の場合、前記合成演算を行わない無線通信装置。
  2. 1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナで受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとの合成演算を行う合成演算部と、
    前記アンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるチャネル推定部と、
    それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理する復号処理部と、
    前記無線通信装置の移動速度を検出する移動速度検出部と、
    を備え、
    前記送信アンテナから送信された信号はLarge Delay CDD (Cyclic Delay Diversity)またはSFBCである場合、前記合成演算部は、前記無線通信装置の移動速度があるレベル以上の場合、前記合成演算を行わない無線通信装置。
  3. 1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナと、
    前記複数のアンテナで受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとの合成演算を行う合成演算部と、
    前記アンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるチャネル推定部と、
    それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理する復号処理部と、
    前記無線通信装置の移動速度を検出する移動速度検出部と、
    を備え、
    前記受信信号には、前記アンテナポート毎に異なる参照信号が含まれ、前記参照信号のそれぞれは、周波数的および時間的に異なる位置にある場合、前記無線通信装置の移動速度があるレベル以上の場合は、前記合成演算を行わない無線通信装置。
  4. 前記復号処理は、MIMO方式を用いた復号処理である請求項1から請求項3の何れかに記載の無線通信装置。
  5. 1つ以上の送信アンテナから送信された信号を受信する複数のアンテナで、受信されたそれぞれの受信信号とアンテナポート毎に対応した受信ウェイトとを、所定の条件のときに合成演算を行うステップと、
    前記アンテナポート毎に合成演算された各合成信号からそれぞれのチャネル推定値を求めるステップと、
    それぞれのチャネル推定値と前記アンテナポート毎の合成信号とから復号処理するステップと、
    前記受信信号の干渉波の大きさを検出するステップと、を備え、
    前記送信アンテナから送信された信号はSFBC(Space Frequency Block Coding)である場合、前記干渉波のレベルがあるレベル以下の場合、前記合成演算を行わない無線通信装置の無線通信方法。
JP2013554288A 2012-01-18 2013-01-15 無線通信装置および無線通信方法 Active JP5744238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554288A JP5744238B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-15 無線通信装置および無線通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007630 2012-01-18
JP2012007630 2012-01-18
PCT/JP2013/050539 WO2013108742A1 (ja) 2012-01-18 2013-01-15 無線通信装置および無線通信方法
JP2013554288A JP5744238B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-15 無線通信装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013108742A1 JPWO2013108742A1 (ja) 2015-05-11
JP5744238B2 true JP5744238B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=48799167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554288A Active JP5744238B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-15 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9160437B2 (ja)
JP (1) JP5744238B2 (ja)
WO (1) WO2013108742A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1403065B1 (it) 2010-12-01 2013-10-04 Andrew Wireless Systems Gmbh Distributed antenna system for mimo signals.
WO2012044969A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Andrew Llc Distributed antenna system for mimo signals
JP6275422B2 (ja) * 2013-09-06 2018-02-07 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US11212141B2 (en) 2016-01-07 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a data transmission scheme for Narrow-Band Internet of Things (NB-IoT)
KR101706629B1 (ko) * 2016-01-25 2017-02-16 주식회사 이노와이어리스 Mimo-ofdm 송신기에 대한 파워 캘리브레이션 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374764B2 (ja) 2000-10-31 2009-12-02 株式会社デンソー アダプティブ受信機
JP2006270730A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Kyocera Corp 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置
JP4396853B2 (ja) 2005-03-31 2010-01-13 京セラ株式会社 受信機
JP4939888B2 (ja) * 2005-10-05 2012-05-30 パナソニック株式会社 無線通信装置
CN101529738B (zh) * 2006-08-22 2013-01-16 株式会社Ntt都科摩 下行链路多输入多输出传输控制方法以及基站装置
JP5006001B2 (ja) 2006-08-22 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 下りリンクmimo伝送制御方法および基地局装置
US8284875B2 (en) * 2009-02-06 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Methods and systems for frequency domain gain control in OFDM MIMO systems
US8223862B2 (en) * 2009-10-20 2012-07-17 King Fahd University Of Petroleum And Minerals OFDM inter-carrier interference cancellation method
US9031008B2 (en) * 2009-10-30 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for multi-user MIMO transmissions in wireless communication systems
US8446939B2 (en) * 2010-04-21 2013-05-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel quality estimation for MLSE MIMO receiver

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013108742A1 (ja) 2013-07-25
US9160437B2 (en) 2015-10-13
JPWO2013108742A1 (ja) 2015-05-11
US20150023453A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558223B2 (en) OFDM receiving method of OFDM receiver for receiving an OFDM signal via a plurality of space paths
JP4260109B2 (ja) 移動通信システムでの信号送受信方法
EP1802000B1 (en) Apparatus and method for cancelling interference from neighbor cells in broadband communication system
US7684529B2 (en) Interference rejection in wireless networks
USRE42098E1 (en) Adaptive transmission and receiving method and device in wireless communication system with multiple antennas
JP5744238B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US8355474B2 (en) Apparatus and method for interference cancellation in multiple-antenna communication system
KR20120033340A (ko) 다중 사용자 조인트 송수신 빔포밍을 용이하게 하는 방법 및 장치
JP5115559B2 (ja) 送信ダイバーシチ制御方法
US20100323630A1 (en) Reception apparatus, mobile equipment, communication system, and communication method
Temiz et al. A receiver architecture for dual-functional massive MIMO OFDM RadCom systems
US11005507B2 (en) Targeted ratio of signal power to interference plus noise power for enhancement of a multi-user detection receiver
US20050195921A1 (en) Receiver, a communication system and a receiving method
JP2001127675A (ja) 90度位相回転とビームフォーマ確認を用いた閉ループ・モードを持つ符号分割多元接続無線システム
CN100557988C (zh) 降低频率复用率的无线通信***
US8750399B2 (en) Radio terminal and demodulation method
US9755883B1 (en) Systems and methods for detecting beam-formed orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) packets
CN114374585A (zh) 无线通信控制方法、接收站点及非易失性存储介质
KR100939919B1 (ko) 무선통신 시스템에서의 순차 간섭 제거 수신 방법 및 장치
JP2007274251A (ja) アレーアンテナ送信装置
WO2012017818A1 (ja) 通信装置および通信システム
KR101673778B1 (ko) 다중안테나 시스템에서 조인트 검출 신뢰도 순서화 방법 및 시스템
CN102404806B (zh) 一种多输入多输出自适应模式切换方法和装置
WO2012058872A1 (zh) 一种频分双工***下行单用户多径波束成形方法及装置
JP3740063B2 (ja) 基地局装置およびダイバーシチ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150