JP5744220B2 - 油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システム - Google Patents

油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP5744220B2
JP5744220B2 JP2013539119A JP2013539119A JP5744220B2 JP 5744220 B2 JP5744220 B2 JP 5744220B2 JP 2013539119 A JP2013539119 A JP 2013539119A JP 2013539119 A JP2013539119 A JP 2013539119A JP 5744220 B2 JP5744220 B2 JP 5744220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
resin
lipophilic hydrophobic
water separator
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013539119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503716A (ja
Inventor
シン、シェンイー
Original Assignee
ベイジン レックサンド サイエンス アンド テクノロジー グループ カンパニー リミテッド
ベイジン レックサンド サイエンス アンド テクノロジー グループ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン レックサンド サイエンス アンド テクノロジー グループ カンパニー リミテッド, ベイジン レックサンド サイエンス アンド テクノロジー グループ カンパニー リミテッド filed Critical ベイジン レックサンド サイエンス アンド テクノロジー グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2014503716A publication Critical patent/JP2014503716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744220B2 publication Critical patent/JP5744220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/10Devices for removing the material from the surface
    • E02B15/101Means floating loosely on the water absorbing the oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/045Breaking emulsions with coalescers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/08Thickening liquid suspensions by filtration
    • B01D17/085Thickening liquid suspensions by filtration with membranes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/045Separating means for recovering oil floating on a surface of open water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/048Oil collectors moved over the water skimming the water surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/10Devices for removing the material from the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/007Contaminated open waterways, rivers, lakes or ponds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/008Mobile apparatus and plants, e.g. mounted on a vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B15/00Cleaning or keeping clear the surface of open water; Apparatus therefor
    • E02B15/04Devices for cleaning or keeping clear the surface of open water from oil or like floating materials by separating or removing these materials
    • E02B15/10Devices for removing the material from the surface
    • E02B15/106Overflow skimmers with suction heads; suction heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

本発明は、油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システムに関する。
世界中の石油は主に海上運送によるものであり、タンカーの航行中における岸への乗り上げ、衝突、座礁、及び船体自身の構造損傷等によって重大な漏油事故が発生する。さらに、多くの海洋掘削プラットフォームや海底パイプラインが相次いで建設されており、これに環境問題や構造上の隠れた安全問題も存在する。これは、海上の漏油事故の発生につながり、結果として、大面積の海上浮遊油が生じてしまう。このため、有効な海上浮遊油の回収方法や先進な海面浮遊油の回収装置によって、その悪影響を最小限に抑制することができる。
従来の浮遊油収集装置は、小さい面積の少ない液量の水上浮遊油に対して収集処理の役割を果たすことができるが、大型や超大型タンカーの沈没又は油漏れによる大量浮遊油の大面積海域へ拡散の事態に対しては無力である。例えば、従来の浮遊油収集器は、水とオイルの密度の違いを利用し、まず、浮かんでいる吸油口により水体表面の浮遊油と一部の水を吸い取り、往復ポンプにより油水混合液をヴォルテックス式浮遊油分離器に輸送し、分離器において油水混合液が分離され、浮遊油が分離器内で蓄積され、且つ自動的に排出され、浮遊油を分離した水が回水管を介して水域中に戻る。例えば、新たな構成として、主に吸水ポンプ、吸油ポンプ、浮体及び開口容器からなり、局所的な水位差を利用し、層流の流速と流体の粘性原理により、直接に浮遊油を含む水から浮遊油を収集する浮遊油収集器が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、別の新たな構成として、主体の構造が、エアクッション、バランスウィング(balance wing)及び浮遊油流入口制御装置から構成されるシャベル型海上浮遊油収集器が公開されている(例えば、特許文献2参照)。このシャベル型海上浮遊油収集器において、油流入制御装置を介して浮遊油が入り、更に海上に浮遊する雑物を濾過するために目の細かいメッシュフィルターを通過し、浮遊油と海水の密度が異なる原理を利用して、油水分離槽に入った混合物に対して油水分離を行う。分離された浮遊油が海水の上に浮かんで、下層の海水が排水口で排出される時に、吸油ポンプを運転させ、浮遊油を収集して、柔軟な貯油袋の中に貯蔵する。しかし、従来技術の方法によって、浮遊油の収集効率が低く、且つ海上の大面積の浮遊油の収集に適用することができない。
中国特許第2122860号明細書 中国特許出願公開第101565942号明細書
本発明は、従来技術での浮遊油収集装置の浮遊油の収集効率が低く、且つ海上の大面積の浮遊油の収集に適用することができないという課題を克服し、浮遊油の収集効率が高く、且つ海上の大面積の浮遊油の収集に適用することが可能な油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システムを提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、壁により囲まれたオイル回収チャンバーを含み、前記壁の表面の少なくとも一部が親油疎水性多孔層に被覆され、前記壁の親油疎水性多孔層に被覆される部分を水とオイルが通過し得るようにされ、親油疎水性多孔層の表面又はその上を被覆し、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層を更に含み、且つ固定層を水とオイルが通過し得るようにされ、前記親油疎水性多孔層は孔径が300〜850μmで、空隙率が10〜40%であり、前記親油疎水性多孔層が被膜珪砂の堆積物であり、前記被膜珪砂は、その真球度が0.7以上で、粒径が300〜850μmで、堆積密度が1.4〜1.65g/cm 3 である
油水分離装置を提供する。
本発明は、更に、少なくとも一つの油水分離装置を含み、その油水分離装置が本発明による油水分離装置である浮遊油収集システムを提供する。
本発明による油水分離装置において、オイル回収チャンバーを囲む壁は少なくとも表面の一部が親油疎水性多孔層に被覆される。従って、浮遊油は親油疎水性多孔層に接触した後、小さな界面張力を持つため、表面に親油疎水性膜が被覆された被膜珪砂同士の隙間に流入でき、更に親油疎水性多孔層に被覆されたオイル回収チャンバーの壁における貫通孔を介してオイル回収チャンバーに流入する一方、水は親油疎水性多孔層に接触した後、大きな界面張力を持つため、ほぼ親油疎水性多孔層の外部に阻止され、又は少量だけを浸入し、ひいては浸入できない。これにより、オイルと水を分離させる目的を達成する。驚くことに、本発明の油水分離装置の浮遊油収集システムによれば、大面積の海上の浮遊油を有效に収集し、浮遊油の収集効率を著しく向上させることができる。
本発明による油水分離装置の一部を示す断面模式図。 本発明による油水分離装置の一部を示す断面模式図。 本発明による浮遊油収集システムの模式図。
本発明により、前記油水分離装置は、壁1により囲まれたオイル回収チャンバー2を含み、前記壁1の少なくとも表面の一部が親油疎水性多孔層3に被覆され、前記壁1における親油疎水性多孔層3に被覆される部分を水とオイルが通過し得るようになる。この装置は、親油疎水性多孔層3の表面又はその上を被覆し、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層4を更に含み、且つ固定層4を水とオイルが通過し得るようになる。前記親油疎水性多孔層3は孔径が300〜850μmであり、好ましくは300〜600μmであり、空隙率が10〜40%であり、好ましくは20〜35%である。前記孔径は電子顕微鏡により測定することができる。前記空隙率は水銀圧入法(MIP;Mercury Intrusion Porosimetry)により測定することができ、具体的に、隙間中における空気のかわりに、水銀を多孔質媒体に圧入し、水銀圧入前後の試料の質量差を測定し、隙間体積を算出し、この隙間体積を外観体積で割ることによって空隙率が得られる。
本発明による前記油水分離装置によって、親油疎水性多孔層の差圧が0〜20kPaである場合に、親油疎水性多孔層を透過するオイルと水の体積流量比を1.5〜3:1にすることができる。
図1に示すように、前記油水分離装置は、壁1により囲まれたオイル回収チャンバー2を含み、前記壁1の表面の一部が親油疎水性多孔層3に被覆され、前記壁1における親油疎水性多孔層3に被覆される部分を水とオイルが通過し得るようになる。この装置は、親油疎水性多孔層3の表面又はその上を被覆し、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層4を更に含み、且つ固定層4を水とオイルが通過し得るようになる。
好ましくは、オイル収集効率を高めるために、前記壁1の外面全体は親油疎水性多孔層3に被覆される。
本発明によれば、前記オイル回収チャンバー2を囲む壁1と固定層4は、各種の形状や材質(例えば、プラスチック)のものであってもよく、浮遊油を収集するために水とオイルを通過させ得るものであり、及び前記親油疎水性多孔層の流動を限定するものであればよい。好ましくは、壁1と固定層4は、いずれも板状体である。水とオイルを通過させ得る方式は多くの形態があるが、好ましくは、固定層4、及び前記壁1における親油疎水性多孔層3に被覆された部分には複数の貫通孔を形成することによって、固定層4、及び前記壁1における親油疎水性多孔層3に被覆された部分において貫通孔を介して水とオイルを通過させ得る。壁1における親油疎水性多孔層3に被覆された部分を水とオイルが通過し得るが、親油疎水性多孔層は、親油・疎水の機能を持つため、オイルが前記親油疎水性多孔層を容易に通過できて、更に壁1を通過できてオイル回収チャンバーに入れると共に、水の通過を阻止し、又は、前記親油疎水性多孔層を介して少しだけの水が通過できて壁1の表面に達して、更に壁1を通過しオイル回収チャンバーにいれる。水とオイルが順調且つ早く固定層を通過することに有利し、親油疎水性多孔層に接触され、オイルが壁1を通過してオイル回収チャンバー内に速く入れるために、前記貫通孔が、均一に固定層4、及び前記壁1における親油疎水性多孔層3に被覆された部分に分布している。前記実施の形態によって、好ましくは、壁1と固定層4の間に油水分離チャンバー5が形成され、親油疎水性多孔層3が油水分離チャンバー5の中に充填される。これによって、油水分離及びオイル収集を行うこと更に便利になる。なお、固定層の形状は、オイル回収チャンバーの形状に応じて、それと合わせる形状が形成されてもよい。これによって、前記油水分離チャンバー5がオイル回収チャンバー2に応じる形状を有する。
本発明によれば、前記オイル回収チャンバー2の形状は、水面浮遊油の収集に用いられる各種の形状であってもよく、例えば、球体、柱体又は錐体であってもよい。更に、水域面積に応じて、前記油水分離装置におけるオイル回収チャンバーの容積の大きさを適宜に選択することが可能で、一般的に、前記オイル回収チャンバー2の体積の大きさは50〜100mlであってもよい。
図2に示すように、前記油水分離装置は、壁1により囲まれたオイル回収チャンバー2を含み、このオイル回収チャンバー2の壁1の外面全体が親油疎水性多孔層3に被覆され、親油疎水性多孔層3に被覆されたオイル回収チャンバー2の壁1は均一に分布された複数の貫通孔8を有して、親油疎水性多孔層3の表面に、親油疎水性多孔層3の流動を限定するための固定層4を有し、更に固定層4は均一に分布された複数の貫通孔9を有し、前記オイル回収チャンバー2の壁1と固定層4により分離チャンバー5が形成される。
本発明によれば、好ましくは、前記油水分離装置は、オイル回収チャンバー2に連通される配管を更に含む。これにより、この油水分離装置を引き上げることなく、オイル回収チャンバー2中に蓄積されている浮遊油を容易に抽出して収集することができる。
本発明によれば、前記親油疎水性多孔層3は親油疎水の機能を有する各種の多孔質材料層であってもよく、好ましくは、浮遊油を濾過する油水分離の効果を更に高めるために、前記親油疎水性多孔層3は被膜珪砂の堆積物である。ただし、前記被膜珪砂は、オイルを被膜珪砂同士の隙間に流入して通過させると共に、水を最大限に被膜珪砂の外部に阻止する、親油疎水性を有する各種類の被膜珪砂であってもよい。好ましくは、本発明における被膜珪砂は、その表面に被覆層が被覆された珪砂であって、前記表面に被覆層が被覆された被膜珪砂は、珪砂と親油疎水性樹脂を混合して硬化することにより形成されたものである。
本発明によれば、前記親油疎水性多孔層3が被覆されたオイル回収チャンバー2の壁1、及び固定層4における貫通孔は、浮遊油が前記油水分離装置に入って、更に最終的にオイル回収チャンバー2に入ることに有利するためのものであり、また、浮遊油が前記被膜珪砂を透過して、オイル回収チャンバーにおける貫通孔を介してオイル回収チャンバー2に流入する際に、被膜珪砂が一緒に入ることを防止し、且つ、被膜珪砂が固定層4における孔を介して流出し、油水分離効果に悪影響を与えることを防止するために、好ましくは、前記貫通孔(親油疎水性多孔層に被覆されたオイル回収チャンバー2の壁1における貫通孔、及び固定層4における貫通孔を含む)の孔径が前記被膜珪砂の平均粒径以下であり、より好ましくは、前記被膜珪砂の平均粒径より小さい。例えば、前記貫通孔の直径は100〜400μmであってもよい。
前記被膜珪砂の真球度がよいほど、被膜珪砂のボイド径が小さく且つ均一であることが保証され得るので、透油効果を更に高める。このため、前記被膜珪砂の真球度は0.7以上であってもよく、更に好ましくは0.7〜0.95である。ただし、前記「真球度」とは、粒子の角の相対的な鋭さ又は曲率の測定値を意味し、粒子の球状の近似程度をも意味する。真球度の測定手段は、当業者にとって公知なものであり、例えば、図版法を用いて測定することができる。前記被膜珪砂の粒径が300〜850μmであってもよく、堆積密度が1.4〜1.65%であってもよく、好ましくは、1.4〜1.5%である。
本発明によれば、前記親油疎水性多孔層3の厚さは、被収集の水上浮遊油の量によって適宜選択できる。浮遊油層が薄い場合、それに応じて親油疎水性多孔層3を形成する被膜珪砂の堆積物の厚さは薄くてもよく、浮遊油層が厚い場合、それに応じて親油疎水性多孔層3を形成する被膜珪砂の堆積物の厚さは厚くてもよい。一般的に、前記親油疎水性多孔層3の厚さは5〜50mmであり、好ましくは、10〜30mmである。
本発明によれば、前記親油疎水性樹脂と珪砂の重量比は、選択可能な範囲が比較的広い。好ましくは、親油疎水性樹脂の量は、前記被覆層の厚さが0.1〜10μm、より好ましくは1〜5μmになるように設けられる。このため、一般的に、親油疎水性樹脂と珪砂との質量比は0.2〜15:100であってもよい。
本発明によれば、前記親油疎水性樹脂は各種の親油疎水性樹脂であってもよく、好ましくは、前記親油疎水性樹脂は、親油疎水性エポキシ樹脂、親油疎水性フェノール樹脂、親油疎水性ポリウレタン樹脂及び親油疎水性シリコン樹脂からなる群から選ばれる1種類又は2種類以上である。
より好ましくは、前記親油疎水性樹脂は、親油疎水性エポキシ樹脂、親油疎水性フェノール樹脂、親油疎水性ポリウレタン樹脂と親油疎水性シリコン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも2種類である場合、より優れる親油疎水性が得られる。より好ましくは、任意の2種類の親油疎水性樹脂の間の質量比は1:0.1〜10であってもよい。
具体的に、前記親油疎水性エポキシ樹脂は、グリシジルエーテル系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、直鎖状脂肪族系エポキシ樹脂、脂環族系エポキシ樹脂、ポリサルファイドゴム変性エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂、ニトリルゴム変性エポキシ樹脂、フェノール樹脂変性エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂変性エポキシ樹脂、尿素ホルムアルデヒド(urea-formaldehyde)メラミン樹脂変性エポキシ樹脂、フルフラール樹脂変性エポキシ樹脂、ビニル樹脂変性エポキシ樹脂、イソシアネート樹脂変性エポキシ樹脂、及びシリコン樹脂変性エポキシ樹脂からなる群から選択される1種類又は2種類以上である。
前記親油疎水性フェノール樹脂は、ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂変性フェノール樹脂、及びシリコーン変性フェノール樹脂からなる群から選択される1種類又は2種類以上であってもよい。
前記親油疎水性ポリウレタン樹脂は、有機ポリイソシアネート、ポリエーテルやポリエステルなどのオリゴマー多価アルコールからなる群から選択される1種類又は2種類により調製されたポリウレタン樹脂であってもよい。
前記親油疎水性シリコン樹脂は、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、及びメチルトリクロロシランからなる群から選択される1種類又は2種類であってもよい。
本発明によれば、親油疎水性樹脂の硬化に用いられる方法は通常の各種方法であってもよい。例えば、硬化剤による硬化、又は直接に光硬化を行う。硬化に使用される硬化剤の種類は、当業者によく知られている、親油疎水性樹脂の硬化に用いられる各種の硬化剤であってもよい。その使用量は調節可能な範囲も広い。例えば、前記硬化剤と前記親油疎水性樹脂との重量比は1〜25:100であってもよい。
前記親油疎水性エポキシ樹脂用の硬化剤は、脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン及びその変性体、ポリアミド、酸無水物、第三級アミン及びその塩、ポリアセタール、イミダゾール、高分子プレポリマー、過酸化アシル系、パラホルムアルデヒド、メラミン樹脂からなる群から選ばれる1種類又は2種類以上であってもよい。
前記親油疎水性フェノール樹脂用硬化剤は、ヘキサメチレンテトラミンであってもよい。
前記親油疎水性ポリウレタン樹脂用の硬化剤は、トルエンジイソシアネート(TDI;Toluene Diisocyanate)とトリメチロールプロパン(TMP;Trimethylolpropane) との付加物、トルエンジイソシアネート(TDI)と水酸基含有成分とのプレポリマー、及び単成分湿気硬化剤とトルエンジイソシアネート(TDI)との三量体からなる群から選ばれる1種類又は2種類以上であってもよい。
前記親油疎水性有機シリコン樹脂用の硬化剤は、ジブチル錫ジラウレート及び/又はΝ,Ν,Ν',Ν'-テトラメチルグアニジン塩であってもよい。
本発明によれば、好ましくは、被覆層の親油疎水性を更に改良するために、前記表面に被覆層が被覆された被膜珪砂は、珪砂と、親油疎水性樹脂と、可塑剤及び/又は潤滑剤とを混合させ、硬化して形成されたものである。
本発明によれば、前記可塑剤の種類と使用量は、当業者にとって公知なものであり、主として、弾性係数と破断伸び強度の低下、柔軟性の改善、可逆的な曲げ強度の改善、強靭性と衝撃強度の改善、ガラス転移温度の低下、低温度下でのポリマーの応用可能性の拡大、及び各種基材に対する接着性の改善などの機能を果たす。好ましくは、前記可塑剤と前記親油疎水性樹脂の重量比は5〜25:100であってもよい。好ましくは、前記可塑剤はo-フタル酸エステル、脂肪族ジホルマート、及びリン酸エステルの中から選ばれる1種類又は2種類以上である。中でも、前記o-フタル酸エステルはフタル酸ジメチルであってもよい。前記脂肪族ジホルマートは、ジエチレングリコールジホルマート、エチレングリコールジホルマート、及びジエチレングリコールジホルマートの中から選ばれる1種類又は2種類以上であってもよい。リン酸エステルは、リン酸トリアリール、イソプロピルフェニルフェニルホスフェート、及びフェノールエーテルホスフェートの中から選ばれる1種類又は2種類以上であってもよい。
本発明によれば、前記潤滑剤の種類と使用量は当業者にとって公知なものであり、主に潤滑性能の改善、摩擦の低減、静電気の低減、表面の光沢と外観の改善の機能を果たす。好ましくは、前記潤滑剤と前記親油疎水性樹脂との重量比は1〜10:100であってもよい。好ましくは、前記潤滑剤は、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、ステアリン酸アミド、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、及びエチレンビスステアルアミドからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上であってもよい。
本発明によれば、珪砂、親油疎水性樹脂、及び必要に応じて選択的に含有する可塑剤及び/又は潤滑剤とを混合して硬化する条件は、本技術分野における通常のものであってもよいが、例えば、まず、珪砂粒子を50〜400℃、好ましくは100〜240℃に加熱し、更に、それを、親油疎水性樹脂と必要に応じて選択的に含有する可塑剤及び/又は潤滑剤と混合して、均一に攪拌する。攪拌時間に対して特に限定はされず、前記親油疎水性樹脂を均一に珪砂粒子の表面に付着させればよい。好ましくは、攪拌時間は1〜10分間である。硬化条件は、硬化温度が20〜150℃で、硬化時間が0.1〜24時間で、硬化湿度が5〜35%であることを含んでもよい。
前記親油疎水性樹脂、可塑剤と潤滑剤の添加順序は、本発明により得られた被膜珪砂の性能への影響がほとんどない。例えば、親油疎水性樹脂、可塑剤と潤滑剤を一緒に添加して珪砂と混合してもよく、段階別に添加してもよく、例えば、まず親油疎水性樹脂を珪砂と混合させ、更に可塑剤及び/又は潤滑剤と混合させてもよい。
好ましくは、得られた被膜珪砂の冷却、粉砕、篩分によって前記被膜珪砂粒子の粒径を制御することを更に含んでもよい。本発明は冷却の条件に対して特に限定されないが、室温まで冷却することが好ましい。なお、通常の粉砕、篩分の方法を使用することによって、本発明に係る粒径の大きさの被膜珪砂を得ることができる。
本発明は、更に、少なくとも一つの油水分離装置を含む浮遊油収集システムを提供する。その油水分離装置は本発明による油水分離装置である。
好ましくは、前記油水分離装置は、複数であってもよく、更に、浮遊油を有する水面上に均一に分布することが好ましい。これにより、水域面積が広い水面乃至海面において浮遊油を収集することができ、収集効率を高める。ここで、複数の油水分離装置を柔軟的な連結の形態により固定することができ、例えば、スチールワイヤ、細い蛇管と細縄などにより複数の油水分離装置を連結し、更に水面上に均一に分布させる。
好ましくは、前記浮遊油収集システムは、ポンプ、及びポンプを油水分離装置のオイル回収チャンバーに連結する配管を更に含む。これにより、収集された浮遊油を同時に抽出することができる。
好ましくは、前記浮遊油収集システムは、オイル収集装置を更に含む。これにより、ポンプからの浮遊油を貯蔵することができる。
好ましくは、前記浮遊油収集システムは、船体を更に含む。これにより、オイル収集装置を収納することができる。
本発明によれば、本発明の前記浮遊油収集システムにより水面浮遊油の収集を実施する方法は、本発明に係る油水分離装を、浮遊油を有する水面に置くことで、親油疎水性多孔層3の表面又はその上に被覆された、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層4の表面の少なくとも一部を、浮遊油を有する水面に接触させ、オイル回収チャンバー内の浮遊油を収集する。
本発明の方法によれば、前記油水分離装置を、浮遊油を有する水面に置いて、有効に浮遊油を吸収する目的を達成するために、親油疎水性多孔層3の表面又はその上に被覆された、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層4の表面の少なくとも一部、好ましくは表面の30〜80%を、浮遊油を有する水面に接触させる必要がある。これにより、浮遊油が固定層4における貫通孔を介して、油水分離チャンバーに入り、その中における親油疎水性多孔層3と接触させる。好ましくは、前記壁1の外面全体は親油疎水性多孔層3に被覆される。有効に浮遊油を吸収する目的をよりよく達成するために、前記油水分離装置の体積の30〜80%を、浮遊油を有する水面下(水面以下に浸かる)に位置させるのが好ましい。
本発明は、油水分離装置を、浮遊油を有する水面に位置させる方法について、特に限定されておらず、通常の各種方法を利用することができる。例えば、浮力装置により前記油水分離装置を、浮遊油を有する水面に浮かべ、又は前記油水分離装置を、浮遊油を有する水面上につり上げる。
好ましくは、前記水上浮遊油の収集方法は、それぞれのオイル回収チャンバー内の浮遊油を貯油装置に輸送することを含んで、浮遊油を貯蔵することができる。例えば、それぞれのオイル回収チャンバー内の浮遊油を貯油装置に輸送する方法は、それぞれのオイル回収チャンバーと連通する配管を設け、前記配管によりそれぞれのオイル回収チャンバー内の浮遊油を貯油装置に輸送することである。具体的に、それぞれのオイル回収チャンバーに連通する配管は、ポンプに連結され、前記ポンプによりそれぞれのオイル回収チャンバー内の浮遊油を抽出し、更に浮遊油を貯油装置に輸送する。なお、この方法は、更に浮遊油を貯蔵している貯油装置を運搬することを含む。例えば、船体を利用して貯油装置を収納し、さらに輸送する。
図3を参照して、本発明の浮遊油収集システムにより水面浮遊油の収集を実施する方法を説明する。この中、前記浮遊油収集システムは、船体1、船体に収納されるオイル収集装置2、ポンプ3、ポンプ3を油水分離装置4のオイル回収チャンバーに連結する配管5を含む。前記水面浮遊油の収集方法は、油水分離装置4を、浮遊油層6を有する水面に位置させ、前記油水分離装置4が水面上に浮かべ、前記油水分離装置は壁に囲まれたオイル回収チャンバーを含んで、前記オイル回収チャンバーを形成する壁の外面全体が親油疎水性多孔層に被覆され(前記油水分離装置の体積の30〜80%を、浮遊油を有する水面の下に位置させるのが好ましい)、親油疎水性多孔層が被覆されたオイル回収チャンバーの壁に均一に分布された複数の貫通孔を有し、親油疎水性多孔層の表面に親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層を有し、更に固定層に均一に分布された複数の貫通孔を有し、前記オイル回収チャンバーの壁と固定層により分離チャンバーを形成し、前記親油疎水性多孔層は被膜珪砂の堆積物であり、且つ分離チャンバーに充填されることを含む。一定時間に収集した後、ポンプ3を作動させ、配管5を介して油水分離装置4のオイル回収チャンバー内の浮遊油を収集し、更にオイル収集装置2内に貯蔵する。
以下、具体的な実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
以下の実施例において、石英砂は、永登藍天石英砂有限公司から購入された。
親油疎水性樹脂、硬化剤、可塑剤のメーカと商標は次のとおりである。
ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂:福清王牌精細化工有限公司
ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂:山東聖泉化工株式会社
ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂:山東聖泉化工株式会社
有機シリコン樹脂:ダウコーニング(アメリカ)
ポリウレタン樹脂:山東聖泉化工株式会社
ポリテトラフルオロエチレン:上海斉耐潤工貿有限公司
ポリジメチルシロキサン:ダウコーニング(アメリカ)
脂肪族アミン硬化剤:江陰天星保温材料有限公司
ポリアミド硬化剤:福清王牌精細化工有限公司
ヘキサメチレンテトラミン硬化剤:江陰天星保温材料有限公司
ジブチル錫ジラウレート:上海元吉化工有限公司
TDI三量体:順徳市勒流鎮博高塗料厂
フタル酸ジメチル(DMP)可塑剤:山東聯太化工有限公司
ポリエチレンワックス潤滑剤:北京化大天栄新材料技術有限公司
下記の実施例1〜16における吸油効率の測定方法は、「安全と環境学報」第8巻第1期、2008年2月、「油含有汚泥から石油エーテルで抽出する技術の研究」を参考する。
具体的な測定方法はソックスレー抽出・紫外線吸光光度法である。
石油及びその製品は紫外線領域で特徴な吸収がある。ベンゼン環を有する芳香族化合物は、主に波長250〜260nmを吸収し、共役二重結合を有する化合物は、主に波長215〜230nmを吸収する。他の要素からの妨害を避けるために、紫外線吸光光度法は一般的にデュアル波長測定を利用する。一般的に、原油の二つの主な吸収波長は225nmおよび254nmである。石油製品において、例えば、燃料油、潤滑油等の吸収ピークは原油と類似する。従って、波長の選択は実際の状況に応じて決められ、原油と重質油では254nmを選択し、軽質油及び製油所の製品では225nmを選択することができる。
ソックスレー抽出・紫外線吸光光度法は、ソックスレー抽出器を利用して、6時間循環還流して油含有汚泥の試料から原油を抽出する。抽出剤は一般的に石油エーテル又は混合ヘプタンを採用し、紫外線分光光度計によりデュアル波長測定で油の含有量を測定する。
溶液調製:
(1)標準油:芳香族を除去され、且つ再蒸留された30〜60℃の石油エーテルを用いて、油含有汚泥の試料から油製品を抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後、濾過し、濾過液を65℃の恒温箱内に置き、残留の石油エーテルを除去し尽し、標準油が得られる。
(2)標準油貯蔵溶液:標準油0.1gを正確に称量し、石油エーテルに溶解させ、100mlのメスフラスコに転移し、標線に希釈し、冷蔵庫に保存し、この溶液は1mlごとに1.00mgの油を含む。
(3)標準油使用溶液:使用する前に、前記基準油貯蔵溶液を石油エーテルで10倍に希釈し、この溶液は1mlごとに0.10mgの油を含む。
(4)無芳香族炭化水素の石油エーテル:(60〜90℃留分)
無芳香族炭化水素の石油エーテルの調製:カラムクロマトグラフィーにより60〜100目の大きな穴のミクロスフェアシリカゲルと70〜120目のクロマトグラフィーアルミナ(150〜160℃、4時間で活性化させる)を、完全に冷却する前に、内径25mm、高さ750mmのガラスカラム内に入れる。下層のシリコンゲルの高さは600 mmで、その上に厚さ50mmのアルミナが被覆される。市販の石油エーテル60〜90℃留分)をこのカラムにより、脱芳香族化する。細口びんに石油エーテルを収集し、紫外線分光光度計で水を参照とし225nmで、処理した石油エーテルを測定し、その透過率が80%以上になるようにする。
標準カーブの作成:
7つの50 mlのメスフラスコに、それぞれ0、2.00、4.00、8.00、12.00、20.00と25.00 mlの標準油使用溶液を入れて、石油エーテル(60〜90℃)で標線まで希釈する。紫外分光光度計で254 nmで、1cm石英セルを用いて、無芳香族炭化水素の石油エーテルを参照とし、吸光度を測定し、標準曲線を作成する。
油泥試料の測定:
(1)予め105℃で脱水された油含有汚泥の試料20gをろ紙で包んで、ソックスレー抽出器に入れ、丸底フラスコの中に1/2〜1/3体積の石油エーテルを入れ、6時間還流して冷却凝縮させる。
(2)無芳香族炭化水素の石油エーテルを用いて、上記による残留物質を溶解させ、これを100mlのメスフラスコに転移して定容し、標準試料とともに同じ条件で油泥試料の吸光度を測定する。
(3)標準曲線に油含有量を調べて、その中の油含有量を算出する。
調製実施例1
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
平均粒径0.4mmの石英砂粒子3kg(密度が1.65g/cm3である)を250℃に加熱した後、混砂機に入れて攪拌した。その後、200℃に降温し、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂0.15kgを入れて、樹脂を均一に石英砂粒子の表面に分布させるように十分に攪拌し、更に脂肪族アミン硬化剤(硬化剤と樹脂との重量比が2:100である)を入れて硬化を行い、最後に室温まで冷却し、粉砕して被膜珪砂(被覆層の厚さが1〜2μmである)が得られる。得られた被膜珪砂の真球度が0.72で、粒径の分布が320〜450μmである。
調製実施例2
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、硬化剤を入れる前にフタル酸ジメチル(DMP)可塑剤を添加し、それと樹脂との重量比が10:100で、十分に攪拌を行うことである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが2〜3μmで、真球度が0.75で、粒径の分布が350〜430μmである。
調製実施例3
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、樹脂が硬化し始め、且つ凝集(凝塊)になる前に、潤滑剤のポリエチレンワックスを添加し、それと樹脂との重量比が2:100であり、均一に攪拌を行うことである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが0.5〜1μmで、真球度が0.78で、粒径の分布が380〜420μmである。
調製実施例4
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂と石英砂粒子との重量比が0.5:100であることである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが0.1〜0.5μmで、真球度が0.73で、粒径が350〜430μmである。
調製実施例5
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜に被覆される被膜珪砂の調製を説明するためのものである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂と石英砂粒子との重量比が12:100であることであり、得られた被膜珪砂被覆層の厚さが4〜5μm、真球度が0.75、粒径が360〜450μmである。
調製実施例6
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
平均粒径0.4mmの石英砂粒子2kgを400℃まで加熱し、ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂0.04kgを添加して、樹脂を均一に石英砂粒子の表面に分布させるように十分に攪拌を行い、更にポリアミド硬化剤(樹脂との重量比が5:100である)を入れて、硬化を行うことにより、石英砂粒子の表面に樹脂被膜を形成する。その後、室温まで冷却し、粉砕且つ篩分し、被膜珪砂(被覆層の厚さが1〜2μmである)が得られる。得られた被膜珪砂は真球度が0.75で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例7
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
平均粒径0.8mmの珪砂5kgを100℃まで加熱した後、ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂0.3kgを添加すると同時に、ヘキサメチレンテトラミン硬化剤(樹脂との重量比が12:100)を入れて、添加されたフェノール樹脂及び硬化剤がそれぞれ均一になるように十分に攪拌する。その後、室温まで冷却し、粉砕、篩分した後、本発明の親油疎水性(hydrophobic-lipophilic)被膜粒子が得られる。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが5〜6μmで、真球度が0.72で、粒径が750〜825μmである。
調製実施例8
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりに有機シリコン樹脂を使用し、硬化剤の代わりにジブチル錫ジラウレートを使用することである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.75で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例9
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりにポリウレタン樹脂を使用し、硬化剤の代わりにTDI三量体が使用することである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.73で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例10
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりにポリテトラフルオロエチレンを使用し、且つ硬化剤を使用しないことである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.71で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例11
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりにポリジメチルシロキサンを使用し、且つ硬化剤を使用しないことである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.73で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例12
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂3kgの代わりにポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂2kgとポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂1kgを使用することである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.75で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例13
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりにポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂0.5kgとジメチルベンゼン変性フェノール樹脂2.5kgを使用し、且つ硬化剤の代わりにポリアミド硬化剤(ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂との重量比が5:100である)及びヘキサメチレンテトラミン(ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂との重量比が5:100である)を使用することである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.78で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例14
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりにポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂0.5kg、ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂1.5kgと有機シリコン樹脂1kgを使用し、且つ硬化剤の代わりにポリアミド硬化剤(ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂との重量比が5:100である)、ヘキサメチレンテトラミン(ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂との重量比が5:100である)、ジブチル錫ジラウレート(有機シリコン樹脂との重量比が5:100である)を使用することである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.82で、粒径が320〜450μmである。
調製実施例15
本調製実施例は、本発明による表面に親油疎水性膜が被覆される被膜珪砂の調製を説明するためである。
調製実施例1と同様の方法により被膜粒子を調製し、異なるのは、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂の代わりにポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂1.5kgとポリウレタン樹脂1.5kgを使用し、且つ硬化剤の代わりにポリアミド硬化剤(ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂との重量比が5:100である)及びTDI三量体(ポリウレタン樹脂との重量比が5:100である)を使用することである。得られた被膜珪砂は被覆層の厚さが1〜2μmで、真球度が0.78で、粒径が320〜450μmである。
実施例1〜15
本実施例は、本発明による油水分離装置の作成を説明するためである。
それぞれ体積50mlの球状のオイル回収チャンバー(PCポリカーボネート材料で形成され、オイル回収チャンバーの上部に油口が開口され、且つそれが配管に連通される)を、その他の一つの球状チャンバーの内部(PCポリカーボネート材料で形成される)に配置し、更にオイル回収チャンバーの壁とその他の一つの球形チャンバーの壁との間に、それぞれ調製実施例1〜15に調製された被膜珪砂(約30ml)を充填して、親油疎水性多孔層を形成する。前記その他の一つの球状チャンバーの壁によりその間に充填された被膜珪砂を固定させることによって、前記親油疎水性多孔層が前記オイル回収チャンバーの壁を被覆する。前記オイル回収チャンバーの壁及びその他の一つの球状チャンバーの壁には均一に分布された複数の貫通孔を有する。前記親油疎水性多孔層の厚さ、前記オイル回収チャンバーの壁とその他の一つの球状チャンバーの壁における複数の貫通孔の孔径、親油疎水性多孔層の空隙率、孔径、及び堆積密度は表1のように示す。
浮遊油収集システムにより水面浮遊油の収集を行う。前記浮遊油収集システムは、船体、船体に収納されたオイル収集装置、ポンプ、及びポンプと油水分離装置のオイル回収チャンバーを連結する配管を含む。前記水面浮遊油の収集方法は、前記実施例による20個の油水分離装置を、それぞれスチールワイヤにより柔軟的に連結し、更に前記油水分離装置を、浮遊油層を有する水面(それぞれ油水分離装置同士の距離が15〜20cmで、油水分離装置の体積の40〜50%を、浮遊油を有する水面下に位置させる)(1平方メートル当たりの水面上における浮遊油の量が1リットルで、浮遊油の密度が0.7〜0.8g/cm3である)、2.5時間で浮遊油を収集した後、ポンプを作動させ、配管を介して油水分離装置のオイル回収チャンバー内に収集された浮遊油をオイル収集装置内へ輸送してオイル収集装置内に貯蔵する。油吸収率は表1のように示す。
実施例16
本実施例は、本発明による油水分離装置の作成を説明するためである。
体積100mlの立方体をオイル回収チャンバー(PCポリカーボネート材料で形成され、オイル回収チャンバーの側部に油口が開口され、且つそれが配管に連通する)とし、このオイル回収チャンバーの表面の一部に、実施例1による得られた被膜珪砂を敷設し、親油疎水性多孔層を形成する。親油疎水性多孔層の空隙率が35%で、孔径が480μmで、堆積密度が1.48g/cm3で、厚さが30mmであり、更に、前記親油疎水性多孔層の表面に親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層が形成され、且つ固定層には均一に分布された複数の貫通孔(貫通孔径が300μmである)を有し、前記オイル回収チャンバーの上部表面と固定層により油水分離チャンバーを形成し、前記油水分離チャンバー内に親油疎水性多孔層を(被膜珪砂の充填体積が約30mlである)充填する。前記オイル回収チャンバーの上部表面の壁には複数の貫通孔(貫通孔径が300μm)を有する。更に、実施例1〜15の方法により水面油膜の収集を行い、異なるのは、親油疎水性多孔層の表面又はその上を被覆し、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層の表面の80%が、浮遊油を有する水面に接触することである。油吸収率は表1のように示す。
Figure 0005744220
油吸収率とは、オイル回収チャンバー内に収集された油水混合物の含油率である。油吸収率は、主に本発明に係る前記吸油装置における親油疎水層の親油疎水性能により体現され、親油疎水層の親油疎水の効果がよいほど吸油効率が高くなる。
実施例1〜15の方法により2.5時間で浮遊油を吸収した後、1平方メートル当たりの水面上に残った浮遊油の量は、収集する前の水面における浮遊油に対して1〜2%体積だけであり、実施例16の方法により2.5時間で浮遊油を吸収した後、1平方メートル当たりの水面上に残った浮遊油の量は、収集する前の水面上における浮遊油に対して2%体積だけである。

Claims (19)

  1. 壁(1)により囲まれたオイル回収チャンバー(2)を含む油水分離装置において、
    前記壁(1)の表面の少なくとも一部が親油疎水性多孔層(3)に被覆され、
    前記壁(1)の親油疎水性多孔層(3)に被覆される部分が、水とオイルを通過し得るようにされ、
    親油疎水性多孔層(3)の表面又はその上を被覆し、親油疎水性多孔層の流動を限定するための固定層(4)を含み、且つ固定層(4)が水とオイルが通過し得るようにされ、
    前記親油疎水性多孔層(3)は、その孔径が300〜850μmで、空隙率が10〜40%であり、
    前記親油疎水性多孔層(3)が被膜珪砂の堆積物であり、
    前記被膜珪砂は、その真球度が0.7以上で、粒径が300〜850μmで、堆積密度が1.4〜1.65g/cm 3 であることを特徴とする油水分離装置。
  2. 壁(1)と固定層(4)は、いずれも板状体であり、
    固定層(4)、及び前記壁(1)の、親油疎水性多孔層(3)に被覆された部分には複数の貫通孔を有し、
    固定層(4)、及び前記壁(1)の、親油疎水性多孔層(3)に被覆された部分が、貫通孔を介して水とオイルが通過し得るようにされていることを特徴とする請求項1に記載の油水分離装置。
  3. 前記貫通孔が、均一に固定層(4)、及び前記壁(1)の、親油疎水性多孔層(3)に被覆された部分に分布していることを特徴とする請求項2に記載の油水分離装置。
  4. 前記壁(1)の外面全体が親油疎水性多孔層(3)に被覆されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の油水分離装置。
  5. 壁(1)と固定層(4)の間に油水分離チャンバー(5)が形成され、親油疎水性多孔層(3)が油水分離チャンバー(5)の中に充填されることを特徴とする請求項4に記載の油水分離装置。
  6. 記被膜珪砂は、その表面に被覆層が被覆された珪砂であり、
    前記被膜珪砂は、珪砂と親油疎水性樹脂を混合して硬化することにより形成され、
    前記貫通孔の直径は被膜珪砂の粒径以下であり、
    前記被覆層の厚さは0.1〜10μmであることを特徴とする請求項5に記載の油水分離装置。
  7. 親油疎水性多孔層(3)の厚さは5〜50mmであり、
    前記被膜珪砂は、その真球度が0.7〜0.95で、堆積密度が1.4〜1.5g/cm3であることを特徴とする請求項6に記載の油水分離装置。
  8. 前記親油疎水性樹脂と珪砂との重量比は0.2〜15:100であり、
    前記親油疎水性樹脂は、親油疎水性エポキシ樹脂、親油疎水性フェノール樹脂、親油疎水性ポリウレタン樹脂、及び親油疎水性シリコン樹脂からなる群から選ばれる1種類又は2種類以上であることを特徴とする請求項6に記載の油水分離装置。
  9. 前記親油疎水性エポキシ樹脂は、グリシジルエーテル系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、直鎖状脂肪族系エポキシ樹脂、脂環族系エポキシ樹脂、ポリサルファイドゴム変性エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂変性エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール‐tert-ブチルアルデヒド変性エポキシ樹脂、ニトリルゴム変性エポキシ樹脂、フェノール樹脂変性エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂変性エポキシ樹脂、尿素ホルムアルデヒドメラミン樹脂変性エポキシ樹脂、フルフラール樹脂変性エポキシ樹脂、ビニル樹脂変性エポキシ樹脂、イソシアネート樹脂変性エポキシ樹脂、及びシリコン樹脂変性エポキシ樹脂からなる群から選択される1種類又は2種類以上であることを特徴とする請求項8に記載の油水分離装置。
  10. 前記親油疎水性フェノール樹脂は、ジメチルベンゼン変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂変性フェノール樹脂、及びシリコーン変性フェノール樹脂からなる群から選択される1種類又は2種類以上であることを特徴とする請求項8に記載の油水分離装置。
  11. 前記親油疎水性ポリウレタン樹脂は、有機ポリイソシアネート、ポリエーテルやポリエステルなどのオリゴマー多価アルコールからなる群から選択される1種類又は2種類により調製されたポリウレタン樹脂であることを特徴とする請求項8に記載の油水分離装置。
  12. 前記親油疎水性シリコン樹脂は、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、及びメチルトリクロロシランからなる群から選ばれる1種類又は2種類以上であることを特徴とする請求項8に記載の油水分離装置。
  13. 硬化用硬化剤と前記親油疎水性樹脂との重量比は1〜25:100であることを特徴とする請求項6に記載の油水分離装置。
  14. 前記油水分離チャンバー(5)はオイル回収チャンバー(2)に応じる形状を有することを特徴とする請求項5に記載の油水分離装置。
  15. 前記オイル回収チャンバー(2)は、球体、柱体又は錐体であり、
    前記オイル回収チャンバー(2)の体積は50〜100mlであることを特徴とする請求項1又は14に記載の油水分離装置。
  16. 前記油水分離装置はオイル回収チャンバー(2)に連通する配管を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の油水分離装置。
  17. 少なくとも一つの油水分離装置を含む浮遊油収集システムにおいて、
    前記油水分離装置は、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の油水分離装置であることを特徴とする浮遊油収集システム。
  18. 前記油水分離装置は複数であり、
    複数の油水分離装置が柔軟に連結されることを特徴とする請求項17に記載の浮遊油収集システム。
  19. ポンプ、ポンプと油水分離装置のオイル回収チャンバーとをそれぞれ連結する配管、ポンプからの浮遊油を貯蔵するためのオイル収集装置、及びオイル収集装置を収納するための船体を含むことを特徴とする請求項17又は18に記載の浮遊油収集システム。
JP2013539119A 2010-11-19 2011-06-21 油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システム Active JP5744220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010554391.3 2010-11-19
CN201010554391.3A CN102462977B (zh) 2010-11-19 2010-11-19 一种油水分离装置和包括该装置的浮油收集***
PCT/CN2011/076049 WO2012065439A1 (zh) 2010-11-19 2011-06-21 一种油水分离装置和包括该装置的浮油收集***

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503716A JP2014503716A (ja) 2014-02-13
JP5744220B2 true JP5744220B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=46067276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539119A Active JP5744220B2 (ja) 2010-11-19 2011-06-21 油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9290900B2 (ja)
EP (1) EP2641642B1 (ja)
JP (1) JP5744220B2 (ja)
CN (1) CN102462977B (ja)
WO (1) WO2012065439A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303059B1 (ko) 2012-06-28 2013-09-03 포항공과대학교 산학협력단 물과 기름을 선택적으로 분리할 수 있는 극친수성 여과 구조물
KR101351513B1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-16 포항공과대학교 산학협력단 물과 기름을 선택적으로 분리할 수 있는 극소수성 여과 구조물
CN103255750B (zh) * 2013-05-15 2016-06-15 李国斌 水面溢油回收装置
DE112015001545T5 (de) 2014-03-31 2016-12-22 Trane International Inc. Abweisende/aufnehmende Strukturen in Kühlsystemen und Flüssigdampfabscheidung in Kühlsystemen
CN104452710B (zh) * 2014-11-04 2017-01-18 苏州贝多环保技术有限公司 一种球形吸油装置
CN105035277B (zh) * 2015-07-31 2017-09-19 郑景文 海洋油污干冰清理装置
EP3133209A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-22 The Jonathan Project S.r.l. Separating and collecting device for water cleaning
CN105214344B (zh) * 2015-09-22 2017-03-08 山东交通学院 一种具有自清洁功能的超疏水超亲油油水分离网膜及其制备方法
US20170129786A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Purdue Research Foundation Materials, apparatuses, and methods for separating immiscible liquids
CN105696534B (zh) * 2016-01-29 2017-09-22 海门市大德知识产权服务有限公司 海上用石油泄漏收集装置
CN105839585B (zh) * 2016-03-18 2018-03-02 崔建中 水库用纳米纤维浮球
CN105648995B (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 天津大学 用于水面捕集浮油的溢油收集装置收油头
CN106512480B (zh) * 2016-11-25 2019-06-21 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种耐磨疏水亲油材料、其制备方法与应用
NO345092B1 (no) * 2017-03-17 2020-09-28 M Vest Water As Fremgangsmåte for fremstilling og anvendelse av produkt for fjerning av forurensing i vann
CN106884416B (zh) * 2017-03-30 2022-05-24 浙江海洋大学 一种高效移动式围油装置
CN107010759A (zh) * 2017-05-10 2017-08-04 仪征海天铝业有限公司 一种污水处理装置
CN109142264A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 中国石油天然气股份有限公司 油田污泥含油量确定的方法
CN109305731A (zh) * 2017-09-01 2019-02-05 中国石油化工股份有限公司 一种多级水面浮油吸收分离装置
CN109304051A (zh) * 2017-09-01 2019-02-05 中国石油化工股份有限公司 一种齿轮形水面油水分离抽吸过滤装置
CN107829417B (zh) * 2017-12-08 2023-04-07 宁波工程学院 一种利用表面张力清理水面污染物的装置及其应用
WO2019155443A1 (es) 2018-02-12 2019-08-15 Ypf Tecnología S.A. Dispositivo separador de fases oleosas y fases acuosas
CN108373209B (zh) * 2018-04-28 2023-10-10 广东普施德泽环保股份有限公司 一种称重式油水分离装置
CN109056674B (zh) * 2018-09-18 2023-12-19 广东石油化工学院 一种海洋浮油收集装置
AR117764A1 (es) 2019-01-03 2021-08-25 Ypf Tecnologia Sa Dispositivo separador de fases para acuíferos contaminados con hidrocarburos
KR102212152B1 (ko) * 2019-03-05 2021-02-04 한국과학기술연구원 유수분리 필터 장치
WO2020206556A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Cameron Farms Hutterite Colony Fluid pumping apparatus and methods of use
KR102223372B1 (ko) 2019-05-21 2021-03-05 서울대학교산학협력단 물-기름 분리 장치
US10900187B1 (en) * 2019-09-20 2021-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus and method for aggregate collection
CN110578324B (zh) * 2019-10-09 2024-01-30 厦门理工学院 一种基于潮流能的海漂垃圾回收结构
AR126023A1 (es) 2019-10-28 2023-09-06 Ypf Tecnologia Sa Dispositivo recuperador activo de fase oleosa para pozos de remediación
CN111115956B (zh) * 2019-12-30 2020-11-10 中国科学院广州地球化学研究所 一种海洋水体污染治理的装置及修复方法
CN113546474B (zh) * 2020-04-26 2022-12-09 淄博东森石油技术发展有限公司 一种用于分离乳化聚四氟乙烯体系的分离材料及其装置
CN113637211A (zh) * 2020-04-30 2021-11-12 四川大学 用热固性树脂制备功能材料的方法及应用
CN113233542B (zh) * 2021-05-12 2023-05-02 谢妙佳 一种基于沿海油污水处理的油水阻隔分离装置
CN117843077A (zh) * 2024-01-12 2024-04-09 青岛百利达环保科技有限公司 一种广谱的油水分离装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667608A (en) * 1970-04-24 1972-06-06 Hercules Inc Apparatus for removing oil spills from the surface of a body of water
US3831756A (en) * 1970-06-29 1974-08-27 Trw Inc Surface tension method of and apparatus for separating immiscible liquids
US3669275A (en) * 1970-11-04 1972-06-13 Hercules Inc Apparatus for removing oil from water
FR2094932A5 (ja) * 1971-02-24 1972-02-04 Muntzer Emile
JPS5131617B2 (ja) * 1971-12-29 1976-09-08
FR2199775A5 (ja) 1972-09-15 1974-04-12 Inst Francais Du Petrole
US3830371A (en) * 1972-12-27 1974-08-20 Exxon Production Research Co Liquid-liquid separation
JPS51151861A (en) * 1975-06-21 1976-12-27 Ikeda Bussan Co Ltd Dipping up device for mineral o il, etc.
FR2375890A1 (fr) * 1977-01-04 1978-07-28 Anvar Procede et dispositif de separation d'emulsions par coalescence
DE2721124A1 (de) * 1977-05-11 1978-11-16 Akzo Gmbh Vorrichtung zur trennung von mischungen ineinander unloeslicher fluessigkeiten
JPS54108393A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of utilizing tanker, etc. for recovering suspended matter
GB1597942A (en) 1978-05-30 1981-09-16 British Petroleum Co Oil pick-up device
JPS5657596A (en) * 1979-10-13 1981-05-20 Hitachi Zosen Corp Floating oil recovery method
JPS6297614A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 液体の分離方法
CN2122860U (zh) 1992-05-07 1992-11-25 邓景福 浮油收集器
DE69723714T2 (de) * 1996-09-30 2004-04-15 Pall Corp. Koaleszenzelement
JP3910696B2 (ja) * 1997-09-17 2007-04-25 日▲吉▼海運株式会社 油回収装置、および油回収船
US5971659A (en) 1998-01-27 1999-10-26 Patterson; James A. Oil spill recovery articles and method
US6641738B2 (en) * 2001-08-16 2003-11-04 Rehrig Pacific Company Water/oil separator and use thereof
CN2518565Y (zh) * 2001-12-07 2002-10-30 王鸿谟 油水分离装置改良
US20030111400A1 (en) 2001-12-13 2003-06-19 House Rosa B. Flipper oil spill clean up system
CN1765457A (zh) 2004-10-25 2006-05-03 林启灿 回收处理泄漏油污的吸油材质、装置及方法
CN2900502Y (zh) * 2006-06-14 2007-05-16 中国石油天然气股份有限公司 含油污水罐聚油布水器
US9795897B2 (en) * 2006-11-08 2017-10-24 Donaldson Company, Inc. Systems, articles, and methods for removing water from hydrocarbon fluids
CN101434858A (zh) * 2007-11-13 2009-05-20 凯发有限公司 除去油中污染物的方法
CN101586024A (zh) * 2008-05-21 2009-11-25 北京仁创科技集团有限公司 采油用覆膜颗粒、压裂支撑剂及采油方法
EP2165977A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-24 C.C. Jensen A/S Sorption element, sorption medium and a method for providing a sorption medium
CN101565942B (zh) 2009-04-23 2011-01-19 上海交通大学 海上铲式浮油收集器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102462977B (zh) 2014-09-10
JP2014503716A (ja) 2014-02-13
EP2641642B1 (en) 2017-03-08
CN102462977A (zh) 2012-05-23
US20140014565A1 (en) 2014-01-16
US9290900B2 (en) 2016-03-22
EP2641642A4 (en) 2014-09-03
RU2013127644A (ru) 2014-12-27
EP2641642A1 (en) 2013-09-25
WO2012065439A1 (zh) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744220B2 (ja) 油水分離装置及びその装置を含む浮遊油収集システム
CN102388115B (zh) 采油用覆膜颗粒及采油方法
Wu et al. Continuous oil–water separation with surface modified sponge for cleanup of oil spills
CN102464381B (zh) 一种水面浮油的收集方法
CN101531893B (zh) 一种功能型树脂覆膜支撑剂及其制备方法
CN103131406B (zh) 一种超疏水支撑剂及制备方法
US20120088699A1 (en) Film coated particles for oil exploitation and oil exploitation method using the same
CN105001846B (zh) 一种致密油注水开发降压增注用纳米液及其制备方法与应用
US20060163177A1 (en) Method for removing oil from water coalescing in a polymer particle/fiber media
WO2015144091A1 (zh) 一种自悬浮支撑剂及其制备和应用
CN104357042B (zh) 一种覆膜支撑剂及其制备方法
BR112017003672B1 (pt) Partículas de propante curáveis em baixa temperatura e processo para sua produção
KR20150127229A (ko) 프로판트
Bai et al. Robust and durable superhydrophobic polythiophene/SiO2 coated cotton fabric for versatile oil–water separation
CN110124642B (zh) 一种用于油污处理的吸蓄油颗粒及其制备方法
CN103172137B (zh) 一种油水分离***
CN105733426B (zh) 一种仿生自润滑表面及制备与应用
CA2993264C (en) Sugar based epoxy resins with enhanced properties for sand consolidation in subterranean formations
FR3038646A1 (fr) Particules de verre gonflables pour reduire un ecoulement dans des formations souterraines
RU2574918C2 (ru) Устройство для разделения нефти и воды и система для сбора плавающей нефти, включающая это устройство
CN111303851A (zh) 一种自聚固结抗压高渗耐温防砂剂
CN109054583A (zh) 一种耐水型防滑涂料
RU2251615C2 (ru) Способ изоляции притока вод в скважинах
CN109021959A (zh) 一种悬浮支撑剂
CN102895802A (zh) 桂油水分离器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250