JP5742940B2 - 全固体電池およびその製造方法 - Google Patents

全固体電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5742940B2
JP5742940B2 JP2013523898A JP2013523898A JP5742940B2 JP 5742940 B2 JP5742940 B2 JP 5742940B2 JP 2013523898 A JP2013523898 A JP 2013523898A JP 2013523898 A JP2013523898 A JP 2013523898A JP 5742940 B2 JP5742940 B2 JP 5742940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
electrode layer
laminate
green sheet
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013008677A1 (ja
Inventor
倍太 尾内
倍太 尾内
充 吉岡
充 吉岡
剛司 林
剛司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013523898A priority Critical patent/JP5742940B2/ja
Publication of JPWO2013008677A1 publication Critical patent/JPWO2013008677A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5742940B2 publication Critical patent/JP5742940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、全固体電池およびその製造方法に関する。
近年、携帯電話、携帯用パーソナルコンピュータ等の携帯用電子機器の電源として電池の需要が大幅に拡大している。このような用途に用いられる電池においては、イオンを移動させるための媒体として有機溶媒等の電解質(電解液)が従来から使用されている。
しかし、上記の構成の電池では、電解液が漏出するという危険性がある。また、電解液に用いられる有機溶媒等は可燃性物質である。このため、電池の安全性をさらに高めることが求められている。
そこで、電池の安全性を高めるための一つの対策は、電解質として、電解液に代えて、固体電解質を用いることが提案されている。さらに、電解質として固体電解質を用いるとともに、その他の構成要素も固体で構成されている全固体電池の開発が進められている。
たとえば、特開2007‐294429号公報(以下、特許文献1という)には、成形体を加圧しながら焼成してリチウムイオン伝導性固体電解質を製造する方法が提案されている。具体的には、180MPaまで加圧しながら焼成したことが記載されている。
たとえば、特開2010‐10110号公報(以下、特許文献2という)には、セッターから成形体へ作用する圧力を500kg/m2以下として成形体を焼成して固体電解質を製造する方法が提案されている。
たとえば、特開2009‐224318号公報(以下、特許文献3という)には、電極活物質と固体電解質との混合物を加圧された状態で加熱焼成して全固体電池を製造する方法が提案されている。具体的には、500kg/cm2の圧力を加えて熱処理を行って、電極を固体電体質基体の両面に焼き付けたことが記載されている。
特開2007‐294429号公報 特開2010‐10110号公報 特開2009‐224318号公報
しかしながら、特許文献1、2には、固体電解質の製造方法が開示されているが、固体電解質と正極または負極を備えた固体電池を焼成により製造する方法については何ら記載されていない。
特許文献1には、成形体を加圧しながら焼成することが記載されているが、成形体に加えられる圧力は180MPa(約1800kg/cm2)という高い値である。このような高い圧力を加えながら成形体を焼成する場合には、極めて大がかりで高価な生産設備が必要になる。
特許文献3には、活物質と固体電解質の混合物を加圧しながら焼成することにより全固体電池を製造する方法が開示されているが、加えられる圧力は500kg/cm2という高い圧力である。この場合、上述した問題がある。
発明者らが、全固体電池の製造方法を種々検討した結果、固体電解質層と正極層または負極層を備えた固体電池を焼成により製造する場合には、成形体に加える圧力を調整することによって、電池の内部抵抗を低減させ、かつ、エネルギー密度の高い電池を得ることができることを見出した。本発明は、上記の知見に基づいてなされたものである。
したがって、本発明の目的は、内部抵抗が低く、かつ、エネルギー密度が高い全固体電池の製造方法とその方法によって製造された全固体電池を提供することである。
発明者らが上記の課題を解決するために種々検討を重ねた結果、積層体の焼成時に加える圧力を所定の範囲内に限定することにより、全固体電池の内部抵抗を低減させることができることを見出した。このような発明者らの知見に基づいて、本発明は以下の特徴を備えている。
本発明に従った全固体電池の製造方法は、以下の工程を備える。
(A)正極層または負極層の少なくもいずれかのグリーンシートである第1のグリーンシートと、固体電解質層のグリーンシートである第2のグリーンシートとを作製するグリーンシート作製工程
(B)第1のグリーンシートと第2のグリーンシートとを積層して積層体を形成する積層体形成工程
(C)積層体を焼成する焼成工程
(D)焼成工程は、積層体の積層方向に0.01kg/cm2以上100kg/cm2以下の圧力を加えた状態で積層体を焼成することを含む。
焼成工程では、積層体の積層方向に0.1kg/cm2以上50kg/cm2以下の圧力を加えた状態で積層体を焼成することが好ましい。
焼成工程では、積層体の積層方向に1kg/cm2以上10kg/cm2以下の圧力を加えた状態で積層体を焼成することが好ましい。
積層体形成工程では、正極層、固体電解質層、および、負極層のグリーンシートを積層して単電池構造の積層体を形成することが好ましい。
本発明の全固体電池の製造方法において、正極層、固体電解質層、または、負極層の少なくとも一つの材料が、ナシコン型構造のリチウム含有リン酸化合物からなる固体電解質を含むことが好ましい。
本発明の全固体電池の製造方法において、正極層または負極層の少なくとも一つの材料が、リチウム含有リン酸化合物からなる電極活物質を含むことが好ましい。
本発明に従った全固体電池は、上述の特徴を備えた製造方法によって製造されたものである。
本発明の全固体電池の製造方法では、積層体の焼成時に加える圧力を所定の範囲内に限定することにより、全固体電池の内部抵抗を低減させることができ、エネルギー密度を高くすることができる。
本発明の製造方法が適用される一つの実施形態としての全固体電池の断面構造を模式的に示す断面図である。 本発明の比較例として焼成工程の一つの形態を概略的に示す断面図である。 本発明の実施例として焼成工程の一つの形態を概略的に示す断面図である。
図1に示すように、本発明の製造方法が適用される一つの実施の形態としての全固体電池の積層体10は、正極層1と固体電解質層2と負極層3とからなる単電池で構成される。固体電解質層2の一方面に正極層1が配置され、固体電解質層2の一方面と反対側の他方面に負極層3が配置されている。いいかえれば、正極層1と負極層3とは、固体電解質層2を介して互いに対向する位置に設けられている。
なお、正極層1と負極層3のそれぞれは固体電解質と電極活物質とを含み、固体電解質層2は固体電解質を含む。正極層1と負極層3のそれぞれは、電子伝導材料として、炭素材料、金属材料等を含んでもよい。
上記のように構成された全固体電池の積層体10を製造するために、本発明では、まず、正極層1または負極層3の少なくもいずれかのグリーンシートである第1のグリーンシートと、固体電解質層2のグリーンシートである第2のグリーンシートとを作製する(グリーンシート作製工程)。その後、第1のグリーンシートと第2のグリーンシートとを積層して積層体10を形成する(積層体形成工程)。そして、積層体10を焼成する(焼成工程)。この焼成工程では、積層体10の積層方向に0.01kg/cm2以上100kg/cm2以下の圧力を加えた状態で積層体10を焼成する。
詳細は不明であるが、上述した本発明の製造方法を用いると、以下のような作用効果を得ることができるものと考えられる。正極層1または負極層3の少なくともいずれかのグリーンシートと、固体電解質層2のグリーンシートとが積層された構造を含む積層体10を、少なくとも積層体10の積層方向に0.01〜100kg/cm2の範囲内の圧力を加えた状態で、焼成することにより、正極層1または負極層3と固体電解質層2とを焼結によって密接に接合させ、正極層1または負極層3と固体電解質層2との接合界面におけるイオン移動の抵抗が低減され、全固体電池の内部抵抗を低減させることができるものと考えられる。さらに、各層が緻密に焼結されたエネルギー密度の高い全固体電池を得ることができるものと考えられる。
0.01kg/cm2より低い圧力を積層体10に加えた場合には、接合界面におけるイオン移動の抵抗が十分に低減されず、また、各層の焼結後の気孔率が高くなり、全固体電池のエネルギー密度が低下する恐れがあるものと推定される。さらに、積層体10を構成する各層の気孔率や厚み、または各層に含まれる粒子の粒径、等によって、焼成による収縮率が異なるため、積層体10の、特に端面近傍において反りが生じる恐れがあるものと推定される。
一方、100kg/cm2より高い圧力を積層体10に加えた場合には、各層が緻密に焼結され、正極層1または負極層3の気孔率が低くなり過ぎるため、充放電による電極活物質の体積変化を吸収できなくなり、全固体電池の容量を低下させ、エネルギー密度が低下する恐れがあるものと推定される。さらに、高い圧力によって焼成中に積層体10が面方向(積層方向と垂直な方向)に延伸される。このとき、積層体10を構成する各層の気孔率や厚み、または各層に含まれる粒子の粒径、等によって、延伸の度合いが異なるため、積層体10の、特に端面近傍において積層構造が乱れ、全固体電池の内部抵抗が増大し、または、端面近傍において全固体電池が内部短絡する恐れがあるものと推定される。なお、高い圧力を積層体10に加えるためには大がかりで高価な生産設備が必要となる。
加えられる圧力は、0.1〜100kg/cm2の範囲内であれば特に限定されないが、積層体10を構成する材料、積層する層の数量等によって適宜決定することができる。エネルギー密度が高く、内部抵抗が低い全固体電池を得るためには、圧力は0.1〜50kg/cm2の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは1〜10kg/cm2である。
積層体形成工程にて積層体10を形成する方法は特に限定されないが、グリーンシートを順次、重ねて、重ねられたグリーンシート、または、積層体10に圧力を加えて積層することにより、積層体10を形成することができる。加えられる圧力は、特に限定されないが、積層体形成工程では、500kg/cm2以上5000kg/cm2以下の圧力を第1のグリーンシートと第2のグリーンシートとに、または、積層体10に加えることにより、緻密で剥がれの少ない積層体10を形成することができる。また、積層体形成工程では、熱を加えた状態で、たとえば、20℃以上100℃以下の温度に保持した状態で、第1のグリーンシートと第2のグリーンシートとに、または、積層体10に圧力を加えることが好ましい。
積層体形成工程では、正極層1、固体電解質層2、および、負極層3のグリーンシートを積層して単電池構造の積層体10を形成することが好ましい。さらに、積層体形成工程において、集電体のグリーンシートを介在させて、上記の単電池構造の積層体10を複数個、積層して積層体を形成してもよい。この場合、単電池構造の積層体10を複数個、電気的に直列、または並列に積層してもよい。必要に応じて、各グリーンシートを所定のパターンで積層してもよい。
上記のグリーンシートを成形する方法は特に限定されないが、ダイコーター、コンマコーター、スクリーン印刷等を使用することができる。グリーンシートを積層する方法は特に限定されないが、熱間等方圧プレス(HIP)、冷間等方圧プレス(CIP)、静水圧プレス(WIP)等を使用してグリーンシートを積層することができる。
グリーンシートを成形するためのスラリーは、高分子材料を溶剤に溶解した有機ビヒクルと、正極活物質、負極活物質、固体電解質、または、集電体材料とを湿式混合することによって作製することができる。湿式混合ではメディアを用いることができ、具体的には、ボールミル法、ビスコミル法等を用いることができる。一方、メディアを用いない湿式混合方法を用いてもよく、サンドミル法、高圧ホモジナイザー法、ニーダー分散法等を用いることができる。
スラリーは可塑剤を含んでもよい。可塑剤の種類は特に限定されないが、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル等のフタル酸エステル等を使用してもよい。
焼成工程では、雰囲気は特に限定されないが、電極活物質に含まれる遷移金属の価数が変化しない条件で行うことが好ましい。
なお、本発明の製造方法が適用される全固体電池の積層体10の正極層1または負極層3に含まれる電極活物質の種類は限定されないが、正極活物質としては、Li32(PO43等のナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物、LiFePO4、LiMnPO4等のオリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物、LiCoO2、LiCo1/3Ni1/3Mn1/32等の層状化合物、LiMn24、LiNi0.5Mn1.54等のスピネル型構造を有するリチウム含有化合物を用いることができる。
負極活物質としては、MOx(MはTi、Si、Sn、Cr、FeおよびMoからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の元素であり、xは0.9≦x≦2.0の範囲内の数値である)で表わされる組成を有する化合物を用いることができる。たとえば、TiO2とSiO2、等の異なる元素Mを含むMOxで表わされる組成を有する2つ以上の活物質を混合した混合物を用いてもよい。また、負極活物質としては、黒鉛-リチウム化合物、Li‐Al等のリチウム合金、Li32(PO43、Li3Fe2(PO43、Li4Ti512等の酸化物、等を用いることができる。
また、本発明の製造方法が適用される全固体電池の積層体10の正極層1、負極層3、または、固体電解質層2に含まれる固体電解質の種類は限定されないが、固体電解質としては、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物を用いることができる。ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物は、化学式Lixy(PO43(化学式中、xは1≦x≦2、yは1≦y≦2の範囲内の数値であり、MはTi、Ge、Al、GaおよびZrからなる群より選ばれた1種以上の元素である)で表わされる。この場合、上記化学式においてPの一部をB、Si等で置換してもよい。たとえば、Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43とLi1.2Al0.2Ti1.8(PO43等の、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の異なる組成を有する2つ以上の固体電解質を混合した混合物を用いてもよい。
また、上記の固体電解質に用いられるナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物としては、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の結晶相を含む化合物、または、熱処理によりナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の結晶相を析出するガラスを用いてもよい。
なお、上記の固体電解質に用いられる材料としては、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物以外に、イオン伝導性を有し、電子伝導性が無視できるほど小さい材料を用いることが可能である。このような材料として、たとえば、ハロゲン化リチウム、窒化リチウム、リチウム酸素酸塩、および、これらの誘導体を挙げることができる。また、リン酸リチウム(Li3PO4)等のLi‐P‐O系化合物、リン酸リチウムに窒素が導入されたLIPON(LiPO4-xx)、Li4SiO4等のLi‐Si‐O系化合物、Li‐P‐Si‐O系化合物、Li‐V‐Si‐O系化合物、La0.51Li0.35TiO2.94、La0.55Li0.35TiO3、Li3xLa2/3-xTiO3等のぺロブスカイト型構造を有する化合物、Li、La、Zrを有するガーネット型構造を有する化合物、等を挙げることができる。
本発明の製造方法が適用される全固体電池の積層体10の正極層1、固体電解質層2、または、負極層3の少なくとも一つの材料が、ナシコン型構造のリチウム含有リン酸化合物からなる固体電解質を含むことが好ましい。この場合、全固体電池の電池動作に必須となる高いイオン伝導性を得ることができる。また、ナシコン型構造のリチウム含有リン酸化合物の組成を有するガラス、または、ガラスセラミックスを固体電解質として用いると、焼成工程においてガラス相の粘性流動により、より緻密な焼結体を容易に得ることができるため、ガラス、または、ガラスセラミックスの形態で固体電解質の出発原料を準備することが特に好ましい。
また、本発明の製造方法が適用される全固体電池の積層体10の正極層1または負極層3の少なくとも一つの材料が、リチウム含有リン酸化合物からなる電極活物質を含むことが好ましい。この場合、焼成工程において電極活物質が相変化すること、または、電極活物質が固体電解質と反応することをリン酸骨格の高い温度安定性により容易に抑制することができるため、全固体電池の容量を高くすることができる。また、リチウム含有リン酸化合物からなる電極活物質と、ナシコン型構造のリチウム含有リン酸化合物からなる固体電解質とを組み合わせて用いると、焼成工程において電極活物質と固体電解質との反応を抑制することができるとともに、両者の良好な接触を得ることができるため、上記のように電極活物質と固体電解質の材料を組み合わせて用いることが特に好ましい。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。なお、以下に示す実施例は一例であり、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
以下、本発明の製造方法に従って作製された全固体電池の実施例1〜8と比較例1、2について説明する。
まず、実施例1〜8と比較例1、2の全固体電池を作製するために、固体電解質層、正極層、および、負極層の出発原料として以下の材料を準備した。
固体電解質材料としてLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43の組成を有するガラス粉末、正極活物質材料としてLi32(PO43の組成を有するナシコン型構造の結晶相を含む粉末、負極活物質材料としてアナターゼ型の結晶構造を持つ二酸化チタン粉末、電子伝導性材料として炭素粉末を準備した。
上記の材料を用いて、以下の方法で各スラリーを作製した。
(スラリーの作製)
以下に示す主材、ブチラール樹脂およびアルコールを、100:15:140の質量比率で秤量した。そして、ブチラール樹脂をアルコールに溶解した後、主材とメディアとともに容器に封入して容器を回転させた後、容器からメディアを取り出すことにより、各スラリーを作製した。
主材としては、固体電解質スラリーでは固体電解質材料、正極スラリーでは正極活物質材料、電子伝導性材料および固体電解質材料を45:15:40の質量比率で混合した粉末、負極スラリーでは負極活物質材料、電子伝導性材料および固体電解質材料を45:15:40の質量比率で混合した粉末を使用した。
得られた各スラリーを用いて各グリーンシートを以下の方法で作製した。
(グリーンシート作製工程)
ドクターブレード法を用いてポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの上に各スラリーを塗工し、40℃の温度に加熱したホットプレートの上で乾燥し、厚みが10μmのシート状に成形し、25mm×25mmの大きさに切断してシートを作製した。
得られた各グリーンシートを用いて、実施例1〜8と比較例1、2の各積層体を以下の方法で形成した。
(積層体形成工程)
まず、PETフィルムから剥がした各グリーンシートを一枚ずつ重ねるごとに、2枚のステンレス鋼製の平板で挟むことにより、順次、熱圧着することにより、積層体10を形成した。熱圧着は、ステンレス鋼製の平板を60℃の温度に加熱し、1000kg/cm2の圧力を加えることにより行った。次に、積層体10をポリエチレン製のフィルム容器に真空状態で封入し、180MPaの水圧で等方圧プレスにより圧力をフィルム容器に加えた。このようにして積層体10を作製した。
なお、積層体10は、図1に示すように、単電池構造を有し、2枚の正極グリーンシートからなる正極層1と、5枚の固体電解質グリーンシートからなる固体電解質層2と、1枚の負極シートからなる負極層3とから構成される。
得られた実施例1〜8と比較例1、2の各積層体を以下の方法で焼成した。
(焼成工程)
(比較例1) 積層体10を10mm×10mmの大きさに切断し、図2に示すように、1枚の多孔性のセッター11の上に静置した状態で焼成した。
(実施例1〜8、比較例2)
積層体10を10mm×10mmの大きさに切断し、図3に示すように、2枚の多孔性のセッター11で挟持し、以下の表1に示す圧力をセッター11に加えた状態で焼成した。
なお、実施例1〜8と比較例1、2の各積層体の焼成は、1体積%の酸素を含む窒素ガス雰囲気中で500℃の温度で焼成することにより、ブチラール樹脂を除去した後、窒素ガス雰囲気中で700℃の温度で焼成することにより、行った。
以上のようにして作製された全固体電池の積層体10を次のようにして評価した。
(評価)
焼成後の積層体10の両面に、銀ペーストを塗布し、その銀ペースト中に銅製のリード端子を埋没させた状態で乾燥させて、正極端子と負極端子を形成した。
正負極端子が取り付けられた全固体電池の積層体10に、アルゴンガス雰囲気中で、5μAの電流で3.2Vの電圧まで充電した後、3.2Vの電圧で10時間保持した。その後、5μAの電流で0Vの電圧まで放電して放電容量を測定した。
その後、5μAの電流で放電容量の50%の電気量を充電し、1時間休止させた。このときの電池電圧(放電直前の電池電圧)[V]を測定した。そして、20μAの電流で10秒間放電した後の電池電圧(放電10秒後の電池電圧)[V]を測定した。上記で測定された電池電圧の値を用いて、下式により内部抵抗を算出した。
(内部抵抗[Ω])={(放電直前の電池電圧[V])−(放電10秒後の電池電圧[V])}÷(10秒間の時間平均電流値[A])
以上の評価結果を表1に示す。
Figure 0005742940
表1から、比較例2に比べて、実施例1〜8の放電容量が高く、内部抵抗が低いことがわかる。特に、実施例4〜7の放電容量が高く、実施例3〜6の内部抵抗が低いことがわかる。このことから、焼成工程時に加えられる圧力は、0.1〜100kg/cm2の範囲内であればよく、好ましくは0.1〜50kg/cm2の範囲内であり、さらに好ましくは1〜10kg/cm2であることが確認された。
なお、比較例1では、焼成工程時に積層体に圧力が加えられなかったので、焼成工程の後、積層体に大きな反りが生じ、上記の評価を行うことができなかった。
今回開示された実施の形態と実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は以上の実施の形態と実施例ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正と変形を含むものであることが意図される。
本発明の全固体電池の製造方法では、積層体の焼成時に加える圧力を所定の範囲内に限定することにより、全固体電池の内部抵抗を低減させることができ、エネルギー密度を高くすることができるので、本発明は全固体二次電池の製造に特に有用である。
1:正極層、2:固体電解質層、3:負極層、10:積層体、11:セッター。

Claims (7)

  1. 正極層または負極層の少なくもいずれかのグリーンシートである第1のグリーンシートと、固体電解質層のグリーンシートである第2のグリーンシートとを作製するグリーンシート作製工程と、
    前記第1のグリーンシートと前記第2のグリーンシートとを積層して積層体を形成する積層体形成工程と、
    前記積層体を焼成する焼成工程と、を備え、
    前記焼成工程は、前記積層体の積層方向に0.01kg/cm2以上100kg/cm2以下の圧力を加えた状態で前記積層体を焼成することを含む、全固体電池の製造方法。
  2. 前記焼成工程は、前記積層体の積層方向に0.1kg/cm2以上50kg/cm2以下の圧力を加えた状態で前記積層体を焼成することを含む、請求項1に記載の全固体電池の製造方法。
  3. 前記焼成工程は、前記積層体の積層方向に1kg/cm2以上10kg/cm2以下の圧力を加えた状態で前記積層体を焼成することを含む、請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の全固体電池の製造方法。
  4. 前記積層体形成工程は、前記正極層、前記固体電解質層、および、前記負極層のグリーンシートを積層して単電池構造の積層体を形成することを含む、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の全固体電池の製造方法。
  5. 前記正極層、前記固体電解質層、または、前記負極層の少なくとも一つの材料が、ナシコン型構造のリチウム含有リン酸化合物からなる固体電解質を含む、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の全固体電池の製造方法。
  6. 前記正極層または前記負極層の少なくとも一つの材料が、リチウム含有リン酸化合物からなる電極活物質を含む、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の全固体電池の製造方法。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の製造方法によって製造された全固体電池。
JP2013523898A 2011-07-08 2012-07-03 全固体電池およびその製造方法 Active JP5742940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523898A JP5742940B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-03 全固体電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151748 2011-07-08
JP2011151748 2011-07-08
JP2013523898A JP5742940B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-03 全固体電池およびその製造方法
PCT/JP2012/066952 WO2013008677A1 (ja) 2011-07-08 2012-07-03 全固体電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013008677A1 JPWO2013008677A1 (ja) 2015-02-23
JP5742940B2 true JP5742940B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47505969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523898A Active JP5742940B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-03 全固体電池およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9368828B2 (ja)
JP (1) JP5742940B2 (ja)
CN (1) CN103636054B (ja)
WO (1) WO2013008677A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9362546B1 (en) 2013-01-07 2016-06-07 Quantumscape Corporation Thin film lithium conducting powder material deposition from flux
CN105636921A (zh) 2013-10-07 2016-06-01 昆腾斯科普公司 用于锂二次电池的石榴石材料和制造和使用石榴石材料的方法
EP3179549B1 (en) * 2014-07-22 2019-04-17 Rekrix Co., Ltd. Micro-battery, and pcb and semiconductor chip using same
JP2018501615A (ja) 2014-12-12 2018-01-18 ペリオン テクノロジーズ インク. 電気化学セル及びその作製方法
EP3283450A4 (en) 2015-04-16 2018-10-17 QuantumScape Corporation Setter plates for solid electrolyte fabrication and methods of using the same to prepare dense solid electrolytes
US9966630B2 (en) 2016-01-27 2018-05-08 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
EP3455892B1 (en) 2016-05-13 2024-02-07 QuantumScape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
US11158880B2 (en) 2016-08-05 2021-10-26 Quantumscape Battery, Inc. Translucent and transparent separators
CN109804487A (zh) 2016-08-12 2019-05-24 派立昂技术公司 用于高能量可再充电金属阳极电池的包含添加剂的电解质
US11916200B2 (en) 2016-10-21 2024-02-27 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with a reduced surface defect density and methods of making and using the same
US10347937B2 (en) 2017-06-23 2019-07-09 Quantumscape Corporation Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US11489193B2 (en) 2017-06-23 2022-11-01 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
BR112020006122A2 (pt) * 2017-10-19 2020-09-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. método para produzir uma bateria de estado sólido.
WO2019090360A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Quantumscape Corporation Lithium-stuffed garnet thin films and pellets having an oxyfluorinated and/or fluorinated surface and methods of making and using the thin films and pellets
WO2019176945A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社村田製作所 電池およびその製造方法、回路基板、電子機器ならびに電動車両
WO2021049360A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 Tdk株式会社 固体電解質層、全固体二次電池、及びそれらの製造方法
CN111313101B (zh) * 2019-10-25 2022-11-29 浙江锋锂新能源科技有限公司 低内阻的固态硫化物电解质锂电池电芯、电池及其制备方法
CN115279697A (zh) * 2020-03-31 2022-11-01 松下知识产权经营株式会社 卤化物的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471571B2 (ja) * 1996-07-02 2003-12-02 Tdk株式会社 多層ガラス・セラミック基板の製造方法
JP2007294429A (ja) 2006-03-30 2007-11-08 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5211526B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-12 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US20090123847A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Kyushu University All-solid-state cell
JP5289080B2 (ja) 2008-01-31 2013-09-11 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
JP5358825B2 (ja) 2008-02-22 2013-12-04 国立大学法人九州大学 全固体電池
CN102027626A (zh) * 2008-03-25 2011-04-20 A123***公司 高能量高功率电极和电池
JP5234933B2 (ja) 2008-06-30 2013-07-10 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP2011096630A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体リチウム二次電池及びその製造方法
WO2014004295A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Solid oxide fuel cell and method of forming

Also Published As

Publication number Publication date
US20140120409A1 (en) 2014-05-01
CN103636054A (zh) 2014-03-12
JPWO2013008677A1 (ja) 2015-02-23
US9368828B2 (en) 2016-06-14
CN103636054B (zh) 2016-03-02
WO2013008677A1 (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742940B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP5741689B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP5742941B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP5910737B2 (ja) 全固体電池
JP5534109B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2013137224A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP6183783B2 (ja) 全固体電池
JP6262129B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP5516749B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP6197495B2 (ja) 全固体電池
JP5811191B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2013100002A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP5556969B2 (ja) 全固体電池用積層成形体、全固体電池およびその製造方法
JP5935892B2 (ja) 全固体電池
JP6192540B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP6264807B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2015185290A (ja) 全固体電池及びその製造方法
WO2013035526A1 (ja) 全固体電池用積層成形体、全固体電池およびその製造方法
JP6003982B2 (ja) 全固体電池
WO2013133394A1 (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5742940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150