JP5734555B2 - 神経刺激装置 - Google Patents

神経刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5734555B2
JP5734555B2 JP2009238229A JP2009238229A JP5734555B2 JP 5734555 B2 JP5734555 B2 JP 5734555B2 JP 2009238229 A JP2009238229 A JP 2009238229A JP 2009238229 A JP2009238229 A JP 2009238229A JP 5734555 B2 JP5734555 B2 JP 5734555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
stimulation
electrical signal
heart
predetermined threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009238229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011083415A (ja
Inventor
祐平 高田
祐平 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009238229A priority Critical patent/JP5734555B2/ja
Priority to US12/881,336 priority patent/US8644928B2/en
Publication of JP2011083415A publication Critical patent/JP2011083415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734555B2 publication Critical patent/JP5734555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36114Cardiac control, e.g. by vagal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37288Communication to several implantable medical devices within one patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、神経刺激装置に関するものである。
従来、心拍数に応じて心臓または迷走神経を刺激することにより不整脈を治療する心臓治療装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−173790号公報
しかしながら、特許文献1の心臓治療装置の場合、離れた位置に存在する心臓と迷走神経とのそれぞれに装置本体からリードが延びて配置されるため、リードが長くなってしまう。リードが長くなると、リードの途中位置に配置される組織が影響を受けたり、リードを伝わる電気信号にノイズが乗ったり、消費電力が大きくなったりするなど様々な不都合が生じる。
また、既に除細動装置やペースメーカが埋め込まれている患者に神経刺激による治療が必要となった場合、これらの装置を体内から摘出してから新しく心臓治療装置を設置する必要があり、患者の身体的負担が大きいという問題がある。また、心臓刺激と神経刺激の両方の構成を備えているうえ、心臓刺激と神経刺激の電気信号が互いに干渉するのを防止するためにこれらの電気信号を電気的に絶縁したり互いの電気信号を分離したりする構成が必要になり、装置の寸法が大きくなるという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、心臓刺激と神経刺激の両方による治療が可能でありながら、リードの長さを短縮し、また、体内へ設置時の患者の身体的負担の軽減と小型化を図ることができる神経刺激装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、心拍数に応じて心臓に電気パルスを供給する心臓治療装置とは別体であり、該心臓治療装置と同一の生体内に前記心臓治療装置とは別個に埋め込まれる神経刺激装置であって、迷走神経に配置される刺激電極を介して前記迷走神経を刺激する刺激信号出力部と、前記心臓の外部の組織に配置される検出電極により前記組織を伝達する電気信号を検出する電気信号検出部と、該電気信号検出部によって検出された電気信号に基づいて、前記心臓治療装置により前記心臓に供給された前記電気パルスを含む心臓イベントを判定する心臓イベント判定部と、該心臓イベント判定部によって判定された心臓イベントに基づいて、前記刺激信号出力部を制御する制御部とを備え、前記心臓治療装置とは電気的に分離されている神経刺激装置を提供する。
本発明によれば、刺激信号出力部により迷走神経が刺激されることにより、心拍数を正常範囲まで低下させて不整脈を治療することができる。
この場合に、心臓治療装置により心臓に電気パルスが供給されると、該電気パルスは心臓の外部の組織を介して検出電極に伝達され、電気信号検出部により検出される電気信号が変化する。心臓イベント判定部は、電気信号検出部により検出された電気信号の変化から、心臓治療装置による電気パルスの供給を含む心臓イベントを判定し、この判定結果に基づいて制御部は刺激信号出力部による迷走神経への刺激を制御する。
すなわち、心臓治療装置と電気的に切り離された構成でありながら、心臓治療装置の動作と協調して神経刺激による治療を行うことができる。また、既に心臓治療装置が埋め込まれた患者に対して、心臓治療装置とは異なる時期に異なる位置に設置することが可能であるので、心臓治療装置を撤去することなく神経刺激装置を設置して、患者の身体的負担を軽減することができる。また、心臓治療装置と電気的に絶縁する構成が不要であるので、構成を簡略にして小型化を図ることができる。また、刺激電極および検出電極はともに心臓の外部に設置されるので、配置を適切に選択することによりこれらの電極と装置本体とを接続するリードを短くすることができる。
上記発明においては、前記電気信号検出部によって検出された電気信号からノイズを除去するフィルタリング手段を備えることとしてもよい。
このようにすることで、所望の電気信号の検出精度を向上することができる。
また、上記発明においては、前記心臓イベント判定部は、前記電気信号検出部により検出された電気信号の電流が所定の閾値以上の場合に、前記電気パルスが、除細動のためのショックパルスであると判定することとしてもよい。
このようにすることで、ショックパルスとそれ以外の心臓イベントとを容易に判別することができる。
また、上記発明においては、前記制御部は、前記心臓イベント判定部により、前記電気パルスがショックパルスであると判定された場合に、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を減弱させることとしてもよく、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を増強させることとしてもよい。
このようにすることで、個々の患者の心臓の状態に応じて、ショックパルス供給後の心臓への負荷を軽減させ、または、不整脈の治療効果を向上させ、より適切に心臓を治療することができる。
また、上記発明においては、前記心臓イベント判定部は、前記電気信号検出部により検出された電気信号の電圧が第1の所定の閾値以上であり、かつ、前記電気信号の電流が第2の所定の閾値より小さい場合に、前記電気パルスが心拍をペーシングするためのペーシングパルスであると判定することとしてもよい。
このようにすることで、ペーシングパルスとその他の心臓イベントとを容易に判別することができる。
また、上記発明においては、前記心臓イベント判定部は、前記電気信号検出部によって検出された前記電気信号の電圧値の変化率が所定の閾値を超えたときに前記電気信号に現れるパルス波形を検出し、該パルス波形を検出したときの前記電気信号が前記第1の所定の閾値以上の電圧および前記第2の所定の閾値より小さい電流を有し、かつ、前記パルス波形を所定の時間よりも短い時間間隔で連続して検出した場合に、前記パルス波形の検出回数を計測し、その検出回数が所定の閾値以上の場合に、前記ペーシングパルスが抗頻拍ペーシングパルスであると判定することとしてもよい。
このようにすることで、より正確に心臓の状態を判定することができる。
また、上記発明においては、前記制御部は、前記心臓イベント判定部により前記電気パルスが抗頻拍ペーシングパルスであると判定された場合に、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を増強させることとしてもよい。
このようにすることで、頻拍をより効果的に治療することができる。
また、上記発明においては、前記心臓イベント判定部は、前記電気信号検出部によって検出された前記電気信号の電圧値の変化率が所定の閾値を超えたときに前記電気信号に現れるパルス波形を検出し、該パルス波形を検出したときの前記電気信号が前記第1の所定の閾値以上の電圧および前記第2の所定の閾値より小さい電流を有し、かつ、前記パルス波形を所定の時間よりも短い時間間隔で連続して検出した場合に、前記パルス波形の検出回数を計測し、その検出回数が所定の閾値より少ない場合に、前記ペーシングパルスが徐脈ペーシングパルスであると判定することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記制御部は、前記心臓イベント判定部により前記電気パルスが徐脈ペーシングであると判定された場合に、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を減弱させることとしてもよい。
このようにすることで、徐脈をより効果的に治療することができる。
本発明によれば、心臓刺激と神経刺激の両方による治療が可能でありながら、リードの長さを短縮し、また、体内へ設置時の患者の身体的負担の軽減と小型化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る神経刺激装置の全体構成図である。 図1の神経刺激装置の機能を示すブロック図である。 図1の神経刺激装置の体内への設置例を示す図である。 図1の神経刺激装置の変形例を示す図であり、装置本体にもう1つの電極部を設けたときの構成を示している。 図1の神経刺激装置のもう1つの変形例を示す図であり、もう1つのリードと電極部とを備えたときの体内への設置例を示している。 図1の神経刺激装置のもう1つの体内への設置例を示す図である。 図1の神経刺激装置のもう1つの変形例であり、フィルタリング手段を備えたときの機能を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る神経刺激装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る神経刺激装置1は、図1に示されるように、体内に埋め込まれる装置本体2と、該装置本体2にリード3を介して接続された電極部(刺激電極、検出電極)4とを備え、装置本体2は、図2に示されるように、電極部4に刺激パルスを出力する刺激信号出力部5と、電極部4の電圧変化を検出する電気信号検出部6と、心臓Bに発生した心臓イベントを判定する心臓イベント判定部7と、刺激信号出力部5による刺激パルスの出力を制御する制御部8とを備えている。
電極部4は、互いに電気的に絶縁された陽極電極4aと陰極電極4bとを有している。電極部4は、例えば、筒状に形成され、迷走神経Aの側面を周方向に覆って取り付けられるようになっている。
刺激信号出力部5は、刺激パルスを発生させ、リード3を介して刺激パルスを各電極4a,4b間に出力する。これにより、各電極4a,4b間に配置された位置において迷走神経Aが刺激パルスにより刺激されて興奮し、心拍数が低下させられるようになっている。また、刺激信号出力部5は、発生させる刺激パルスのパルス幅を長くまたは短くすることにより刺激パルスのエネルギを増減させ、迷走神経Bに与える刺激を増強または減弱させるようになっている。
電気信号検出部6は、両電極4a,4b間の電圧を検出することにより、迷走神経Aまたは該迷走神経Aの近傍の組織を伝達する電気信号を検出する。
心臓イベント判定部7は、電気信号検出部6により検出された電気信号に現れるパルス波形を検出するパルス検出回路9と、電極4a,4b間に流れる電流値を検出する電流検出回路10と、電極4a,4b間の電圧値を検出する電圧検出回路11と、電気信号検出部6によりパルス波形が検出された回数を計測するパルス数計測回路12と、各回路9〜12において検出または計測された値に基づいて心臓イベントの種類を判定する判定回路13とを備えている。
パルス検出回路9は、電気信号検出部6により検出された電気信号の電圧値を記憶し、電圧値の変化率が所定の閾値より大きくなったとき、すなわち、電気信号にパルス波形の立ち上がり部分が現れたときに、パルス波形を検出する。
電流検出回路10は、パルス検出回路9によりパルス波形が検出されたときの、各電極4a,4b間の電流値を検出する。
電圧検出回路11は、パルス検出回路9によりパルス波形が検出されたときの、各電極4a,4b間の電圧値を検出する。
パルス数計測回路12は、電流検出回路10により検出された電流値が所定の閾値より小さく、かつ、電圧検出回路11により検出された電圧値が所定の閾値以上であった場合に、パルス検出回路9が所定の時間より短い時間間隔で連続してパルス波形を検出した回数を計測する。ここで、所定の時間とは、正常時の心拍の時間間隔程度である。
判定回路13は、電流検出回路10により検出された電流値が所定の閾値以上の場合に、パルス波形が、心臓Bに供給されたショックパルスに起因するものであると判定する。また、判定回路13は、電流検出回路10により検出された電流値が所定の閾値より小さく、電圧検出回路11により検出された電圧値が所定の閾値より小さい場合に、パルス波形が心臓Bの自発的心拍に起因するものであると判定する。
また、判定回路13は、電流検出回路10により検出された電流値が所定の閾値より小さく、電圧検出回路11により検出された電圧値が所定の閾値以上の場合に、パルス波形が、心臓Bに供給されたペーシングパルスに起因するものであると判定する。このときに、判定回路13は、パルス数計測回路12が計測した、パルス検出回路9によるパルス波形の検出回数が、所定の閾値より少なければ、ペーシングパルスが徐脈ペーシングパルスであると判定し、所定の閾値以上であれば、ペーシングパルスが抗頻拍ペーシングパルスであると判定する。
制御部8は、例えば、一定の時間周期で間欠的に刺激信号出力部5から迷走神経Aに刺激パルスを供給させる。そして、制御部8は、判定回路13によりショックパルスに起因するパルス波形が検出されたことが判定されると、刺激信号出力部5による神経刺激を一定期間中断させる。また、制御部8は、判定回路13により徐脈ペーシングパルスに起因するパルス波形が検出されたことが判定されると、刺激信号出力部5による神経刺激を一定期間中断、または、減弱させる。また、制御部8は、判定回路13により抗頻拍ペーシングパルスに起因するパルス波形が検出されたことが判定されると、刺激信号出力部5による神経刺激を増強させる。
このように構成された神経刺激装置1の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る神経刺激装置1は、既に体内に心臓治療装置14が埋め込まれた患者の、心臓治療装置14と別の部位に埋め込まれ、電極部4が迷走神経Aに配置される。図3に示す例では、心臓治療装置14が左側の鎖骨近傍に埋め込まれ、神経刺激装置1が右側の鎖骨近傍に埋め込まれて電極部4が頚部の迷走神経Aに配置されている。神経刺激装置1は、動作を開始すると、迷走神経A近傍の電気信号を検出するとともに、間欠的に迷走神経Aを刺激する。
神経刺激装置1は、心臓Bに細動が発生して心臓治療装置14により心臓Bにショックパルスが供給されると、一定期間神経刺激を中断して心臓Bの血行動態が回復するのを待った後、神経刺激を再開する。また、神経刺激装置1は、心臓Bに頻拍が発生して心臓治療装置14により比較的短い時間間隔で連続する抗頻拍ペーシングパルスが供給されると、強度を強めて神経刺激を続けることにより心拍数の上昇をより強く抑制する。また、神経刺激装置1は、心臓Bに徐脈が発生して心臓治療装置14により単発または数回の徐脈ペーシングパルスが心臓Bに供給されると、神経刺激を一定期間中断した後再開する、または、強度を弱めて神経刺激を続けることにより、心拍数の過剰な低下を防ぐ。
このように、本実施形態によれば、神経刺激装置1は心臓治療装置14と電気的に分離された構成でありながら、心臓治療装置14の動作と協調しながら動作する。これにより、心臓治療装置14が既に体内に埋め込まれた患者に対しても、心臓治療装置14を体内に残したまま神経刺激装置1のみを新しく設置して、心臓刺激と神経刺激とによる心臓Bの治療を適切に行うことができるという利点がある。また、このときに心臓治療装置14を撤去する必要がないので、患者の身体的負担を軽減することができるとともに、手術を簡便にすることができるという利点がある。
また、このように心臓治療装置14と電気的に分離されているので、リード3や装置本体2内を伝わる電気信号が心臓刺激の電気信号と干渉することがない。したがって、絶縁手段などの構成を不要にして構成を簡略にし、装置本体2の小型化を図ることができる。また、神経刺激装置1の配置が心臓治療装置14により制限されないので、電極部4と装置本体2とが互いに近くなるように配置することによりリード3の長さが比較的短くて済む。これにより、リード3や該リード3を伝わる電気信号による体内の組織への影響を低減することができるとともに、リード3を伝わるときに電気信号に含まれるノイズを低減して電気信号をより正確に検出し、また、消費電力の低減を図ることができる。
上記実施形態においては、心臓Bから伝搬されてくる電気信号を迷走神経Aに配置された電極部4により検出することとしたが、これに代えて、図4に示されるように、装置本体2に設けられたもう1つの電極部(検出電極)15により検出することとしてもよい。
もう1つの電極部15も、陽極電極15aと陰極電極15bとを有する双極電極が用いられる。このようにしても、心臓Bから伝搬されてきた自発的心拍、ショックパルスおよびペーシングパルスに起因するパルス波形を、電極15a,15b間の電圧変化から検出することができる。
また、上記実施形態においては、図5に示されるように、装置本体2にもう1本のリード16を介して接続されたもう1つの電極部(検出電極)17を備え、該電極部17を心臓B近傍に配置することとしてもよい。
このようにすることで、迷走神経Aに接続されるリード3を短くしながら、心臓イベントに起因するパルス波形をより精度良く検出することができる。
また、上記実施形態においては、装置本体2の配置に特に制限はなく、心臓治療装置14の配置に応じて適宜選択することができる。例えば、図6に示されるように、心臓治療装置14が心臓Bの下方に配置されている場合には、心臓治療装置14と同一の側の鎖骨近傍に装置本体2を配置してもよい。
また、上記実施形態においては、電極部4により検出される電気信号からノイズを除去するフィルタリング手段を備えることとしてもよい。フィルタリング手段としては、例えば、図7に示されるように、自発的心拍のR波のピークや、ショックパルスおよびペーシングパルスより電圧が小さく細かく変動する波形が除去されるように、高周波数成分を除去するフィルタ回路(フィルタリング手段)18が用いられる。
このようにすることで、心臓イベントに起因する電気信号を、心臓B以外の組織から伝搬されてくる比較的微弱な電気信号や迷走神経Aの生理的な興奮による電気信号、電極部4から装置本体2までリード3を伝搬する間に含まれるノイズなどと区別し、より高い精度で検出することができる。
また、上記実施形態においては、刺激信号出力部5による神経刺激の仕様は上述した形態に制限されず、個々の患者の心臓Bの状態に応じて適宜変更することができる。例えば、常時心拍数の上昇を抑制する必要がない患者に対しては、細動や頻拍が発生したときに迷走神経刺激を開始して一定期間迷走神経刺激を間欠的に続け、細動や頻拍が続けて再発することを防止することとしてもよい。
1 神経刺激装置
2 装置本体
3,16 リード
4 電極部(刺激電極、検出電極)
4a 陽極電極
4b 陰極電極
5 刺激信号出力部
6 電気信号検出部
7 心臓イベント判定部
8 制御部
9 パルス検出回路
10 電流検出回路
11 電圧検出回路
12 パルス数計測回路
13 判定回路
14 心臓治療装置
15,17 電極部(検出電極)
15a 陽極電極
15b 陰極電極
18 フィルタ回路(フィルタリング手段)
A 迷走神経
B 心臓

Claims (9)

  1. 心拍数に応じて心臓に電気パルスを供給する心臓治療装置とは別体であり、該心臓治療装置と同一の生体内に前記心臓治療装置とは別個に埋め込まれる神経刺激装置であって、
    迷走神経に配置される刺激電極を介して前記迷走神経を刺激する刺激信号出力部と、
    前記心臓の外部の組織に配置される検出電極により前記組織を伝達する電気信号を検出する電気信号検出部と、
    該電気信号検出部によって検出された電気信号に基づいて、前記心臓治療装置により前記心臓に供給された前記電気パルスを含む心臓イベントを判定する心臓イベント判定部と、
    該心臓イベント判定部によって判定された心臓イベントに基づいて、前記刺激信号出力部を制御する制御部とを備え、
    前記心臓治療装置とは電気的に分離されている神経刺激装置。
  2. 前記電気信号検出部によって検出された電気信号からノイズを除去するフィルタリング手段を備える請求項1に記載の神経刺激装置。
  3. 前記心臓イベント判定部は、前記電気信号検出部により検出された電気信号の電流が所定の閾値以上の場合に、前記電気パルスが除細動のためのショックパルスであると判定する請求項1に記載の神経刺激装置。
  4. 前記制御部は、前記心臓イベント判定部により前記電気パルスがショックパルスであると判定された場合に、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を減弱させる請求項3に記載の神経刺激装置。
  5. 前記心臓イベント判定部は、前記電気信号検出部により検出された電気信号の電圧が第1の所定の閾値以上であり、かつ、前記電気信号の電流が第2の所定の閾値より小さい場合に、前記電気パルスが心拍をペーシングするためのペーシングパルスであると判定する請求項1に記載の神経刺激装置。
  6. 前記心臓イベント判定部は、
    前記電気信号検出部によって検出された前記電気信号の電圧値の変化率が所定の閾値を超えたときに前記電気信号に現れるパルス波形を検出し、
    該パルス波形を検出したときの前記電気信号が前記第1の所定の閾値以上の電圧および前記第2の所定の閾値より小さい電流を有し、かつ、前記パルス波形を所定の時間よりも短い時間間隔で連続して検出した場合に、前記パルス波形の検出回数を計測し、
    その検出回数が所定の閾値以上の場合に、前記ペーシングパルスが抗頻拍ペーシングパルスであると判定する請求項5に記載の神経刺激装置。
  7. 前記制御部は、前記心臓イベント判定部により前記電気パルスが抗頻拍ペーシングパルスであると判定された場合に、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を増強させる請求項6に記載の神経刺激装置。
  8. 前記心臓イベント判定部は、
    前記電気信号検出部によって検出された前記電気信号の電圧値の変化率が所定の閾値を超えたときに前記電気信号に現れるパルス波形を検出し、
    該パルス波形を検出したときの前記電気信号が前記第1の所定の閾値以上の電圧および前記第2の所定の閾値より小さい電流を有し、かつ、前記パルス波形を所定の時間よりも短い時間間隔で連続して検出した場合に、前記パルス波形の検出回数を計測し、
    その検出回数が所定の閾値より少ない場合に、前記ペーシングパルスが徐脈ペーシングパルスであると判定する請求項5に記載の神経刺激装置。
  9. 前記制御部は、前記心臓イベント判定部により前記電気パルスが徐脈ペーシングパルスであると判定された場合に、前記刺激信号出力部による前記迷走神経の刺激を減弱させる請求項8に記載の神経刺激装置。
JP2009238229A 2009-10-15 2009-10-15 神経刺激装置 Expired - Fee Related JP5734555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238229A JP5734555B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 神経刺激装置
US12/881,336 US8644928B2 (en) 2009-10-15 2010-09-14 Nerve stimulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238229A JP5734555B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 神経刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083415A JP2011083415A (ja) 2011-04-28
JP5734555B2 true JP5734555B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=43879896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238229A Expired - Fee Related JP5734555B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 神経刺激装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8644928B2 (ja)
JP (1) JP5734555B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502302A (ja) 2005-07-25 2009-01-29 グロス,ヨシ 血管の電気刺激
US8538535B2 (en) 2010-08-05 2013-09-17 Rainbow Medical Ltd. Enhancing perfusion by contraction
US9005106B2 (en) 2008-01-31 2015-04-14 Enopace Biomedical Ltd Intra-aortic electrical counterpulsation
WO2013035092A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Enopace Biomedical Ltd. Wireless endovascular stent-based electrodes
CN105899166B (zh) 2013-11-06 2018-07-06 伊诺佩斯生医有限公司 无线型血管内基于支架的电极
US10226197B2 (en) * 2014-04-25 2019-03-12 Medtronic, Inc. Pace pulse detector for an implantable medical device
WO2016038713A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 オリンパス株式会社 神経刺激装置、神経刺激システム及び神経刺激方法
JP7216599B2 (ja) * 2019-04-11 2023-02-01 日本光電工業株式会社 心拍解析装置
US11400299B1 (en) 2021-09-14 2022-08-02 Rainbow Medical Ltd. Flexible antenna for stimulator

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496353A (en) 1993-09-23 1996-03-05 Grandjean; Pierre A. End-of-life indication system for implantable pulse generator
US6772008B2 (en) * 2001-09-28 2004-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for avoidance of phrenic nerve stimulation during cardiac pacing
JP2004173790A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Terumo Corp 心臓治療装置
JP4213522B2 (ja) * 2003-05-30 2009-01-21 テルモ株式会社 心臓治療装置
US7512439B1 (en) * 2005-10-12 2009-03-31 Pacesetter, Inc. Implantable devices, and methods for use therewith, for performing cardiac and autonomic assessments using phase rectified signal averaging
US8706212B2 (en) * 2006-12-13 2014-04-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation systems, devices and methods
US8755892B2 (en) * 2007-05-16 2014-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for stimulating neural targets
JP5191275B2 (ja) * 2007-05-30 2013-05-08 独立行政法人国立循環器病研究センター 再生治療装置とその作動方法
JP5027304B2 (ja) * 2007-09-13 2012-09-19 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 神経刺激の慣れを回避するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US8644928B2 (en) 2014-02-04
JP2011083415A (ja) 2011-04-28
US20110093029A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734555B2 (ja) 神経刺激装置
US7881782B2 (en) Neural stimulation system to prevent simultaneous energy discharges
JP6412250B2 (ja) マルチプル通信モードを備えた医療機器システム
US5658318A (en) Method and apparatus for detecting a state of imminent cardiac arrhythmia in response to a nerve signal from the autonomic nerve system to the heart, and for administrating anti-arrhythmia therapy in response thereto
US8478420B2 (en) Implantable medical device charge balance assessment
EP2707091B1 (en) Phrenic nerve stimulation during cardiac refractory period
US8452394B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9775987B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8611996B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9597505B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
JP2018504222A (ja) 心不整脈を治療するためのシステムおよび方法
WO2005113066A1 (en) Combined remodeling control therapy and anti-remodeling therapy by implantable cardiac device
EP2307088A1 (en) Blocking exogenous action potentials by an implantable medical device
US8774918B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8606355B1 (en) Therapy system including cardiac rhythm therapy and neurostimulation capabilities
JP7068176B2 (ja) 活動電位の大量放電を検出するプローブと癲癇患者の迷走神経を刺激するプローブとを具備するシステム
US20040243193A1 (en) Electromagnetic interference alarm
JP2010523202A (ja) 心臓交感神経抑制器械
US8369947B2 (en) Nerve stimulation device
JP5846816B2 (ja) 神経刺激装置
JP5818352B2 (ja) 神経刺激装置およびその制御方法
US20220339442A1 (en) System and Methods Facilitating Sensing Responsive Signals in Association With Paresthesia-Free Stimulation
JP5653802B2 (ja) 神経刺激装置
JP5669487B2 (ja) 神経刺激装置
JP2016013482A (ja) 神経刺激装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5734555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees