JP5734278B2 - キャリア基板から基板を分離するための装置及び方法 - Google Patents

キャリア基板から基板を分離するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5734278B2
JP5734278B2 JP2012506361A JP2012506361A JP5734278B2 JP 5734278 B2 JP5734278 B2 JP 5734278B2 JP 2012506361 A JP2012506361 A JP 2012506361A JP 2012506361 A JP2012506361 A JP 2012506361A JP 5734278 B2 JP5734278 B2 JP 5734278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carrier substrate
carrier
holder
holding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524419A (ja
Inventor
マルクス・ヴィンプリンガー
パウル・リンドナー
Original Assignee
エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー filed Critical エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2012524419A publication Critical patent/JP2012524419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734278B2 publication Critical patent/JP5734278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1105Delaminating process responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1189Gripping and pulling work apart during delaminating with shearing during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1906Delaminating means responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • Y10T156/1967Cutting delaminating means
    • Y10T156/1972Shearing delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、相互結合層により基板に結合されたキャリア基板から基板を分離するための請求項1で特許請求される装置、及び請求項9で特許請求される方法に関する。
半導体産業における基板は、ウェーハ形状の丸い、又は長方形の本体であり、それは、しばしば、薄膜化されて、例えば、弓状に反らされ、あるいは事前に張力を受けた壊れやすいものであり、概して300μm未満の非常にわずかな厚さを有する。
使用されるキャリア材料、及びキャリアとウェーハの間で使用される相互結合層に応じて、例えば、紫外線、レーザ光線、温度作用、又は溶剤を使用するなど、相互結合層を溶解する、又は破壊するための様々な処理が知られている。
数μmの基板厚さを有する基板は、剥離/はがしを行う間に容易に破壊され、又は剥離工程に必要な力により損傷されるため、分離させることは、ますます、最も重要な処理ステップの1つを構成するようになってきている。
さらに、薄い基板は、何らかの安定した形状をほとんど有していない、あるいは全く有しておらず、支持材がなければ通常カールする。再薄膜化ウェーハの取り扱い中は、従って、ウェーハを固定し、かつ支持することが本質的に必要不可欠なものである。
既存の方法及び装置では、キャリア基板からの基板の分離は、持ち上げる、又は回転させることにより行われるが、一般に、影響を受けやすい基板にかなりの力が作用するという欠点がある。
従って、本発明の目的は、非破壊的な方法で、基板をキャリアから可能な限り容易に引き離す装置及び方法を考案することである。
この目的は、請求項1及び9の特徴で達成される。本発明の有利な展開は、従属請求項で与えられる。本発明のフレームワークはまた、明細書、特許請求の範囲、及び/又は図で示される特徴の少なくとも2つの組合せのすべてを包含する。指定された値の範囲において、指示された限度内に存在する値はまた、境界値としても開示されることになり、それらは、任意の組合せで特許請求される。
本発明は、相互結合層により基板に結合されたキャリア基板から基板を分離するための装置及び方法を考案する考えに基づいており、その場合、基板の分離は、基板及びキャリア基板を互いに対して平行移動させることにより行われる。ここで、主要な分離工程中に、基板を収容する基板ホルダの基板保持面に対して、力が、ほぼ完全に平行に作用する場合は有利である。さらに、キャリア基板が、キャリア基板を収容するためのキャリア基板ホルダから離間される間に、又はホルダから持ち上げられる間に、キャリア基板が基板から分離される場合は有利である。この場合、横断方向に、基板に対するキャリア基板の平行移動に対して、重力だけがキャリア基板に対して作用することが理想的である。特に、キャリア基板からの圧縮力が、基板の方向に作用することはない。
本発明で特許請求される構成は、基本的に、キャリア基板の周辺部に力を作用させることにより分離が行われる場合は特に、キャリア基板に対して基板が傾斜することを阻止する。
本発明で特許請求される装置の有利な一構成では、相互結合層により生じる結合力を低下させるための手段の存在が実現される。相互結合層は、基板とキャリア基板の間で0.01μmから500μmの厚さの熱可塑性樹脂又はワックスとして提供されうる接着剤とすることができる。接着剤は、接着剤による基板とキャリア基板の分離に対抗する接着力を最小化するために、加熱又は紫外線照射、あるいは知られた他の方法により少なくとも部分的に溶かされる。結合力を低下させることは、基板をキャリア基板から分離する前に行われると有利である。
本発明の他の有利な構成では、分離手段は、キャリア基板に対して基板を平行移動させるために、特に、直線駆動装置により駆動されうる案内往復台を備える。相対運動としての平行移動は、キャリア基板を固定させて基板を移動させることにより、基板を固定させてキャリア基板を移動させることにより、又はキャリア基板及び基板を移動させることにより行うことができる。基板が、基板ホルダの基板保持面上に固定されたままであり、横方向に固定されたキャリア基板に対して平行に移動する構成は特に有利である。このように、基板は、基板保持面によって、特に分離工程中における破損に対して保護されうる。
本発明の他の有利な構成では、分離手段は、特に、案内往復台を上昇させることにより、キャリア基板に結合された基板を上昇させるための上昇手段を備えることが実現される。キャリア基板、相互結合層、及び基板からなる基板/キャリア基板結合体を上昇させることにより、キャリア基板からの基板の分離は、キャリア基板それ自体に作用する重力は別として、平行移動に対して横断方向に作用する他の力が、キャリア基板上に何も作用していない、キャリア基板が浮いた状態の場合に行われうる。
保持面上にキャリア基板を固定するためのキャリア基板固定手段を備えるキャリア基板ホルダ、及び/又は基板保持面上に基板を固定するための基板固定手段を備える基板ホルダにより、基板と、さらにキャリア基板とは共に、キャリア基板ホルダ又は基板ホルダに対して、直接、最も容易に固定されうる。有利には、固定は、基板ホルダ又はキャリア基板ホルダを用いて、基板又はキャリア基板の接触面の一部に、負圧又は真空を加えることにより行われる。
分離手段は、平行移動に抗して作用する保持手段を、特にキャリア基板ホルダ又は基板ホルダに取り付けられたストッパを、特に専用に備えているので、キャリア基板から基板を分離するための平行移動に対抗する力をキャリア基板又は基板に対して極めて容易に加えることができる。力は、このように、単に、保持手段により横断方向力が生成されないように、基板又はキャリア基板の側部又は周辺部上にだけ作用する。
本発明の特別な一態様によれば、直線駆動装置に対して、平行移動の速度が案内往復台8により制御されうる駆動制御が割り当てられることが実現される。ここで、剥離力は、剥離工程中に変化する、特に基板とキャリア基板の間の接触面積に依存しているので、検力手段を用いて、速度制御のために剥離力を測定することは特に有利である。力を測定するために、検力計セルが、検力手段として使用することができ、あるいは直線駆動装置の動力消費量を測定することができる。剥離の開始から、剥離工程の終了まで、一定の規定に従って増加する速度は、検力手段の影響を受けることなく、より簡単なものである。
剥離は一定の剥離力で行われると有利である。平行移動の速度は、それに応じて、基板とキャリア基板の間の有効な接触面積に間接的に比例する。
相互結合層により基板に結合されたキャリア基板から基板を分離するための、本発明で特許請求される方法は、その最も一般的な形で、以下のステップ、すなわち、
− 基板ホルダの基板保持面と、キャリア基板ホルダの保持面との間に、キャリア基板、相互結合層、及び基板からなる基板/キャリア基板結合体を保持するステップであり、その後者の面が、基板保持面に対して平行に配置されうるステップと、
− 基板及びキャリア基板が相互に結合された状態で、キャリア基板に対して基板を平行移動させることにより、基板をキャリア基板から分離するステップと
を有する。
本発明の有利な一構成では、相互結合層により生じる結合力は、保持された後、かつ分離の前に低下される。このようにして、分離するのに必要な力はより小さくなり、基板又はキャリア基板への損傷が阻止される。
本発明で特許請求される方法の有利な一実施形態では、分離は、キャリア基板に対して基板を平行移動させるように、特に直線駆動装置により駆動することのできる案内往復台により行われる。特に正確な平行移動が、案内往復台上で実施されうる。
本発明の他の有利な構成によれば、分離する前に、キャリア基板ホルダ上へのキャリア基板の固定が任意選択で無効にされた後、基板/キャリア基板結合体を上昇させることが実現される。次いで、キャリア基板は、自由に浮いた状態で基板から分離されうる。
本発明の他の有利な実施形態では、キャリア基板からの基板の分離は、少なくとも、主として平行移動だけで行うことが実現される。平行移動により進められる分離工程の開始時点で、基板とキャリア基板の間の接触面積が最大であり、従って、分離工程の開始時に、分離のために必要な分離力は最大であり、キャリア基板からの基板の分離が完了するまで、連続的に減少する。この点において、キャリア基板からの基板の少なくとも主な分離の後、さらなる力成分を、平行移動に対して横断方向に加えることもできる。
本発明の他の利点、特徴、及び詳細は、以下の好ましい実施形態の説明から、また図面を用いた説明から明らかとなろう。
第1の工程ステップにおける本発明で特許請求される装置の概略的な側面図である。 第2の工程ステップにおける本発明で特許請求される装置の概略的な側面図である。 第3の工程ステップにおける本発明で特許請求される装置の概略的な側面図である。 第4の工程ステップにおける本発明で特許請求される装置の概略的な側面図である。
図では、同様の構成要素、及び同様の機能を有する構成要素は、同じ参照番号で識別される。
図1から4で示す装置は、可能な限りわずかに振動する安定したベースプレート9からなる。ベースプレート9の上に、特にベースプレート9に機械的に結合された、装置の他の構成要素があるが、これは概略図に示されていない。
キャリア基板ホルダ5が、ベースプレート9上に存在し、チャックとして作られ、その側面がベースプレート9から離れる方向に向いた状態で、キャリア基板2を保持するための保持面5aとして使用される。
キャリア基板2は、保持面5a上の、従って、キャリア基板ホルダ5上の真空溝として、本実施形態で形成されるキャリア基板固定手段7により固定されうる。
固定は、対応する制御手段により制御されうる。
キャリア基板2を収容するように意図された保持面5aの隣の横方向に、差込み可能にできる保持手段10が、キャリア基板ホルダ5上に存在する。従って、異なる厚さのキャリア基板2に対して保持手段10を置き換えることが可能であり、また保持手段は、キャリア基板2の寸法に適合されうる。キャリア基板2の周辺部上に、いくつかの差込み位置を設けることにより、キャリア基板の様々な形及び寸法を実施することができる。
ベースプレート9又はキャリアホルダ5に対向して、図示されていない直線駆動装置を有する案内往復台8が、保持面5aに平行に位置する。案内往復台8上に、基板1を収容するための基板保持面4aを備えた基板ホルダ4が、保持面5aに対して平行に移動できるように取り付けられている。
基板1は、基板ホルダ4上の基板保持面4aの領域中に従来の方法で、ここでは真空溝である基板固定手段6により固定することができる。
基板固定手段6又はキャリア基板固定手段7による固定は、代替的に、静電気固定により、又は機械的なクランプにより行うこともできる。
案内往復台8と、従って基板ホルダ4とは、直線駆動装置を備える案内往復台8に直交して配置されたZ−案内往復台12により、保持面5a又は基板保持面4aに対して直交する方向に移動することができる。Z−案内往復台12は、キャリア基板2に結合された基板1を上昇させるための上昇手段として使用される。
基板1は、相互結合層3、例えば、熱可塑性の接着剤によりキャリア基板2に結合される。基板1の配置及びキャリア基板2の配置、従って、基板ホルダ4及びキャリア基板ホルダ5の配置は、反対に、すなわち180°回転させることもできる。
図1で示す工程ステップでは、基板1、相互結合層3、及びキャリア基板2からなる基板/キャリア基板結合体を、基板ホルダ4及びキャリア基板ホルダ5で保持する様子が示されている。キャリア基板ホルダ5又は保持面5aに対して基板ホルダ4又は基板保持面4aを完全に平行に位置合わせすることは、特に重要である。
次いで、図2で示す基板/キャリア基板結合体は、案内往復台12により、保持面5aに対して正確に直交する方向にわずかに持ち上げられ、従って、図3及び4で示す後続する平行移動において、保持面5aとキャリア基板2の間で接触することはない。キャリア基板2は、キャリア基板の高さT未満の上昇高さAだけ持ち上げられると有利である。
図2で示すように上昇させた後、又は図2で示す上昇中に、基板1とキャリア基板2の間の相互結合層3により生じた結合力が、例えば、温度作用など、結合力を低下させる手段により低減される。
図3で示す工程ステップで、リニアモータ(図示せず)により生じる、案内往復台8に沿った基板1の平行移動が行われる。キャリア基板2が、ピンとして作られた保持手段10に当たるまで、基板1とキャリア基板2の間にまだ相対的な運動はない。キャリア基板2が1つ又は複数のピンに当たるとすぐに、基板1は、キャリア基板2に対して基板1が平行移動することにより、キャリア基板2から分離され始める。キャリア基板2の重量によってキャリア基板2に作用する重力は別として、平行移動中に横断方向力が作用しておらず、従って、基板ホルダ4によりさらに保護されている、影響を受けやすい基板1の損傷が、ほぼ阻止される。
図4で、分離工程が完了するが、分離工程は、主として平行移動だけから構成されるのであって、平行移動のみで構成される必要はないが、それは、分離工程中に、基板1とキャリア基板2の間の相互結合層3により生じる接着力が連続的に減少し、分離工程の終わりに向けて、平行移動に加えて直交方向の移動を行うことができるからである。しかし、分離工程の後、キャリア基板2は、図4で示す位置に置かれることになるので、分離工程を完全に平行移動により行うことは有利である。代替的に、キャリア基板2は、真空溝として作られた固定手段7により、分離工程の終わりに向けて基板をはがすこともできる。
1 基板
2 キャリア基板
3 相互結合層
4 基板ホルダ
4a 基板保持面
5 キャリア基板ホルダ
5a 保持面
6 基板固定手段
7 キャリア基板固定手段
8 案内往復台
9 ベースプレート
10 保持手段
12 Z−案内往復台

Claims (17)

  1. 相互結合層(3)により基板(1)に結合されたキャリア基板(2)から前記基板(1)を分離するための装置であって、
    前記キャリア基板(2)を保持するための保持面(5a)を備えるキャリア基板ホルダ(5)と、
    前記基板(1)を収容するための基板ホルダ(4)であって、前記保持面(5a)に対して平行に位置することができる基板保持面(4a)を備える、前記キャリア基板ホルダ(5)に対向して配置された基板ホルダ(4)と、
    を備える前記装置において、
    前記基板(1)及び前記キャリア基板(2)が相互に結合された状態において、前記基板(1)を前記キャリア基板(2)に対して平行移動させるための分離手段が設けられており、
    前記分離手段は、前記キャリア基板(2)に結合された前記基板(1)を上昇させるように前記基板ホルダ(4)を上昇させる上昇手段を有し、
    前記分離手段は、前記基板ホルダ(4)を上昇させ、前記キャリア基板(2)が浮いた状態で前記キャリア基板(2)に対して前記基板(1)を平行移動させて前記基板(1)を前記キャリア基板(2)から分離することを特徴とする装置。
  2. 前記相互結合層(3)によって生じた結合力を低下させるための手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記分離手段が、前記キャリア基板(2)に対して前記基板(1)を平行移動させるための直線駆動装置によって駆動可能な案内往復台(8)を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記分離手段は、前記キャリア基板(2)が当接すべき保持手段(10)をさらに有し、
    前記案内往復台(8)は、前記基板ホルダ(4)の上昇後、前記基板ホルダ(4)を移動させ、前記キャリア基板(2)が前記保持手段(10)に当接後も前記基板ホルダ(4)を更に移動させることにより、前記キャリア基板(2)に対して前記基板(1)を平行移動させて前記基板(1)を前記キャリア基板(2)から分離することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記分離手段が、前記案内往復台(8)を上昇させることによって前記キャリア基板(2)に結合された前記基板(1)を上昇させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記キャリア基板ホルダ(5)が、前記保持面(5a)上に前記キャリア基板(2)を固定するためのキャリア基板固定手段(7)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記基板ホルダ(4)が、前記基板保持面(4a)上に前記基板(2)を固定するための基板固定手段(6)を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記分離手段が、前記キャリア基板ホルダ(5)又は前記基板ホルダ(4)に取り付けられたストッパを前記保持手段(10)として備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 線駆動装置が、案内往復台(8)によって、剥離中に剥離力を測定するための検力手段によって、平行移動の速度を制御可能な駆動制御を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 相互結合層によって基板に結合されたキャリア基板から前記基板を分離するための方法において、
    基板ホルダの基板保持面と前記基板保持面に対して平行に配置可能なキャリア基板ホルダの保持面との間に、前記キャリア基板、前記相互結合層、及び前記基板から成る基板/キャリア基板結合体を保持するステップと、
    前記基板/キャリア基板結合体を上昇させるステップと、
    前記基板/キャリア基板結合体を前記基板保持面に対して平行に移動させ、前記キャリア基板(2)が浮いた状態で前記キャリア基板に対して前記基板を平行移動させて前記基板を前記キャリア基板から分離するステップと、
    を備えていることを特徴とする方法。
  11. 前記基板/キャリア基板結合体を前記基板保持面に対して平行に移動させ、前記キャリア基板が保持手段に当接後も前記基板/キャリア基板結合体を更に移動させることにより、前記キャリア基板に対して前記基板を平行移動させて前記基板を前記キャリア基板から分離することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記相互結合層によって生じる結合力が、保持された後且つ分離の前に低減されることを特徴とする請求項10又は11に記載の方法。
  13. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置を用いることを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 分離が、前記キャリア基板に対して前記基板を平行移動させるための直線駆動装置によって駆動可能な案内往復台によって行われることを特徴とする請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 分離前に、前記キャリア基板の前記キャリア基板ホルダ上に対する固定を解除にした後に、前記基板/キャリア基板結合体の上昇が行われることを特徴とする請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記基板が、平行移動のみによって前記キャリア基板から分離されることを特徴とする請求項10〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 速度を制御するための駆動制御が設けられており、
    前記速度が、平行移動に抗する剥離力に従って、分離中に大きくなることを特徴とする請求項10〜16のいずれか一項に記載の方法。
JP2012506361A 2009-04-21 2010-03-31 キャリア基板から基板を分離するための装置及び方法 Active JP5734278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009018156.3 2009-04-21
DE102009018156A DE102009018156A1 (de) 2009-04-21 2009-04-21 Vorrichtung und Verfahren zum Trennen eines Substrats von einem Trägersubstrat
PCT/EP2010/002054 WO2010121703A1 (de) 2009-04-21 2010-03-31 Vorrichtung und verfahren zum trennen eines substrats von einem trägersubstrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524419A JP2012524419A (ja) 2012-10-11
JP5734278B2 true JP5734278B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42174598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506361A Active JP5734278B2 (ja) 2009-04-21 2010-03-31 キャリア基板から基板を分離するための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8449716B2 (ja)
EP (1) EP2422357B1 (ja)
JP (1) JP5734278B2 (ja)
KR (1) KR101705917B1 (ja)
CN (1) CN102414780B (ja)
DE (1) DE102009018156A1 (ja)
TW (1) TWI505398B (ja)
WO (1) WO2010121703A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2542412A1 (en) * 2010-03-01 2013-01-09 Delam Holdings Pty Ltd Separation of laminated sheets
TWI498520B (zh) * 2012-06-29 2015-09-01 Ibm 從一安裝表面分離一元件的裝置及方法
CN103972133B (zh) * 2013-01-25 2017-08-25 旭硝子株式会社 基板的剥离装置和剥离方法以及电子器件的制造方法
JP2015023137A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社ディスコ 剥離装置及び剥離方法
KR102075994B1 (ko) * 2014-03-25 2020-02-12 삼성전자주식회사 기판 분리 장치 및 기판 분리 시스템
US9751293B2 (en) 2014-12-04 2017-09-05 Industrial Technology Research Institute Laminated substrate separating device and method for separating laminated substrate
DE102016106351A1 (de) 2016-04-07 2017-10-12 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bonden zweier Substrate
US10879094B2 (en) 2016-11-23 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Electrostatic chucking force measurement tool for process chamber carriers
CN106783709B (zh) * 2016-12-30 2023-09-29 常州亿晶光电科技有限公司 太阳能电池组件层压工艺中玻璃片上料机构
CN110431659B (zh) 2017-03-09 2023-11-24 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 静电的基层保持部

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929192A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-14 Mero Werke Kg Geraet zum abtrennen von deckbelaegen an doppelbodenplatten oder dgl.
US5269868A (en) * 1989-10-12 1993-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for separating bonded substrates, in particular disassembling a liquid crystal display device
US5240546A (en) * 1991-04-26 1993-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for peeling semiconductor substrate
JP3191827B2 (ja) * 1991-04-26 2001-07-23 住友電気工業株式会社 半導体基板の剥離装置
DE4127724A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Hoechst Ag Vorrichtung zum trennen und abziehen einer auf einem traegermaterial auflaminierten folie
US5256599A (en) * 1992-06-01 1993-10-26 Motorola, Inc. Semiconductor wafer wax mounting and thinning process
JP2707189B2 (ja) * 1992-08-26 1998-01-28 株式会社日立製作所 電子部品の基板からの取外し方法及び装置
US5466325A (en) * 1993-06-02 1995-11-14 Nitto Denko Corporation Resist removing method, and curable pressure-sensitive adhesive, adhesive sheets and apparatus used for the method
JPH07169723A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp ウエハ剥がし装置,及びウエハ剥がし方法
JP4220580B2 (ja) * 1995-02-10 2009-02-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造装置
KR100543024B1 (ko) * 1998-01-21 2006-05-25 삼성전자주식회사 액정표시장치의 편광판 제거장치
US6068727A (en) * 1998-05-13 2000-05-30 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for separating a stiffener member from a flip chip integrated circuit package substrate
JP2002184315A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Sony Corp フイルム剥離装置及び剥離方法
JP4218785B2 (ja) * 2001-08-31 2009-02-04 株式会社村田製作所 電子部品取扱い装置及び取扱い方法
JP2003288028A (ja) * 2001-12-25 2003-10-10 Canon Inc 画像表示装置の分解方法、画像表示装置の製造方法、支持体の製造方法、画像表示部の製造方法、加工材料の製造方法、および画像表示装置
JP2004063645A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Enzan Seisakusho:Kk 半導体ウェハの保護部材剥離装置
JP4784604B2 (ja) 2005-05-30 2011-10-05 Jsr株式会社 固定剤付きウエハの製造方法
JP4668833B2 (ja) * 2006-04-26 2011-04-13 三菱電機株式会社 半導体ウエハ分離装置及び分離方法
DE102006031434B4 (de) 2006-07-07 2019-11-14 Erich Thallner Handhabungsvorrichtung sowie Handhabungsverfahren für Wafer
DE102006056339A1 (de) * 2006-11-29 2008-09-11 Bernhard Brain Vorrichtung zum Trennen von zwei aufeinander angeordneten scheibenförmigen Elementen bei der Entnahme
TW200832505A (en) * 2007-01-18 2008-08-01 Silicon Genesis Corp Controlled substrate cleave process and apparatus
JP2008192982A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Nikon Corp ウエハ離脱方法、ウエハ離脱装置および露光装置
JP5305604B2 (ja) * 2007-03-16 2013-10-02 株式会社東芝 粘着フィルムの剥離装置及び液晶パネルの製造方法
JP4964070B2 (ja) * 2007-09-10 2012-06-27 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
US8211270B2 (en) * 2008-11-21 2012-07-03 Nitto Denko Corporation Method of detaching attached boards from each other
US8267143B2 (en) * 2009-04-16 2012-09-18 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus for mechanically debonding temporary bonded semiconductor wafers
US8366873B2 (en) * 2010-04-15 2013-02-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
JP2013147621A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Nitto Denko Corp 貼り合わされた2枚の板の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010121703A1 (de) 2010-10-28
TWI505398B (zh) 2015-10-21
US8449716B2 (en) 2013-05-28
US20130168027A1 (en) 2013-07-04
US9138978B2 (en) 2015-09-22
CN102414780B (zh) 2014-11-19
KR101705917B1 (ko) 2017-02-10
US20120241098A1 (en) 2012-09-27
DE102009018156A1 (de) 2010-11-18
CN102414780A (zh) 2012-04-11
EP2422357A1 (de) 2012-02-29
TW201104789A (en) 2011-02-01
JP2012524419A (ja) 2012-10-11
KR20120018745A (ko) 2012-03-05
EP2422357B1 (de) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734278B2 (ja) キャリア基板から基板を分離するための装置及び方法
US8443864B2 (en) Device for stripping a wafer from a carrier
JP2001007179A (ja) 両面粘着シートに固定された物品の剥離方法および剥離装置
KR20140110749A (ko) 박리 장치, 박리 시스템 및 박리 방법
TW201426895A (zh) 剝離裝置、剝離系統及剝離方法
JP2019041051A (ja) 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
JP2004179627A (ja) 薄型ダイ取外し用装置及び方法
JP2006191144A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
JP2009182256A (ja) 基板の処理装置および基板の処理方法
KR101642536B1 (ko) 기판을 캐리어 기판 위에 정렬하고 프리픽싱 하기 위한 장치 및 방법
KR20170034674A (ko) 임시 접합 웨이퍼 디본딩장치 및 방법
JP2008187106A (ja) 基板保持装置および基板押し上げ状態判定方法
JP2006237492A (ja) ウエハ処理装置
JP3205044U (ja) ピックアップ装置
JP2003118859A (ja) 可撓性板状体の取出装置および取出方法
CN108933094B (zh) 分离装置及分离方法
TWI690016B (zh) 支持體分離裝置及支持體分離方法
KR20160102118A (ko) 가공 장치
JP4735443B2 (ja) 小型部品取出装置
KR102613964B1 (ko) 지지체 분리 장치 및 지지체 분리 방법
JP6752250B2 (ja) ツール高さ調整装置およびこれを備えたチップ部品転写装置
JP3210744U (ja) 保持装置
JP2018139282A (ja) 位置決め装置および位置決め方法
TW202307949A (zh) 片材剝離裝置及片材剝離方法
JP2015185665A (ja) シート剥離装置および剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250