JP5724887B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5724887B2
JP5724887B2 JP2012006487A JP2012006487A JP5724887B2 JP 5724887 B2 JP5724887 B2 JP 5724887B2 JP 2012006487 A JP2012006487 A JP 2012006487A JP 2012006487 A JP2012006487 A JP 2012006487A JP 5724887 B2 JP5724887 B2 JP 5724887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
boundary
igbt
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013145851A (ja
Inventor
真也 岩崎
真也 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012006487A priority Critical patent/JP5724887B2/ja
Priority to US13/738,292 priority patent/US8742454B2/en
Priority to CN201310013128.7A priority patent/CN103208492B/zh
Publication of JP2013145851A publication Critical patent/JP2013145851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724887B2 publication Critical patent/JP5724887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、ダイオードとIGBTが形成された半導体基板を有する半導体装置に関する。
特許文献1には、ダイオードとIGBTが形成された半導体基板を有する半導体装置が開示されている。このような半導体装置は、一般に、RC−IGBTと呼ばれる。このRC−IGBTでは、半導体基板の下面に露出する範囲内に、ダイオードのカソード領域と、IGBTのコレクタ領域が形成されている。また、半導体基板の下面には、カソード領域及びコレクタ領域と導通する共通電極が形成されている。
特開2009−272550号公報
特許文献1のようにカソード領域及びコレクタ領域と導通する共通電極を有する従来のRC−IGBTでは、共通電極にAlSi等の比較的仕事関数が大きい金属が用いられている。仕事関数が大きい金属は、p型のコレクタ領域に対する障壁が低い。したがって、共通電極は、好適にコレクタ領域と導通する。他方、仕事関数が大きい金属は、n型のカソード領域に対する障壁が高い。このため、従来のRC−IGBTでは、共通電極をカソード領域と導通させるために、カソード領域に対して極めて高濃度にn型不純物が注入されている。このように半導体基板に高濃度にn型不純物を注入すると、半導体基板中に非晶質化した欠陥が形成される。このような欠陥は、リーク電流の原因となるため好ましくない。半導体基板に対してレーザアニールを行うことによって、このような欠陥をある程度除去することは可能である。しかしながら、欠陥を完全に取り除くことは困難である。特に、n型不純物濃度が高い領域では、レーザ光が吸収され易い。このため、半導体基板の深い位置までレーザ光が届かず、深い位置に存在する欠陥の除去が極めて困難であった。したがって、本明細書では、ダイオードとIGBTが形成された半導体基板を有する半導体装置であって、カソード領域のn型不純物濃度が比較的低い半導体装置を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、ダイオードとIGBTが形成された半導体基板を有する。この半導体装置においては、半導体基板の1つの表面に露出する範囲に、ダイオードのカソード領域と、IGBTのコレクタ領域が形成されている。前記表面上には、カソード領域と接する第1導体層と、コレクタ領域と接する第2導体層が形成されている。第2導体層の仕事関数は、第1導体層の仕事関数よりも大きい。
この半導体装置では、第1導体層がカソード領域と接する。第1導体層の仕事関数は小さいので、第1導体層とカソード領域との間の障壁は小さい。すなわち、この半導体装置では、カソード領域のn型不純物濃度が比較的低くても、第1導体層とカソード領域との間の障壁が小さい。カソード領域に対して高濃度にn型不純物を注入する必要がないので、上述した欠陥の問題は生じない。また、この半導体装置では、第2導体層がコレクタ領域と接する。第2導体層の仕事関数は大きいので、第2導体層とコレクタ領域との間の障壁は小さい。このように、この半導体装置では、カソード層及びコレクタ層の何れの不純物濃度をそれほど高くしなくても、カソード領域とコレクタ領域の両方が、低い障壁によって導体層に接続される。
また、カソード領域とコレクタ領域の間の境界の位置は、カソード領域及びコレクタ領域への不純物の注入量や、注入後の不純物活性化工程における不純物の拡散距離等によって変化する。このため、半導体装置を量産したときに、半導体装置間において、カソード領域とコレクタ領域の間の境界の位置にばらつきが生じる。特に、レーザアニールにより不純物活性化工程を行う場合には、半導体基板表面よりも加熱範囲(レーザ照射範囲)が狭くなるので、その表面に対して複数回のレーザアニールを行う必要がある。このため、半導体基板表面の一部に複数回のレーザアニールを受ける部分が生じ、その部分では不純物の拡散距離が長くなる。このため、上述した境界の位置のばらつきはより大きくなる。この境界の位置のばらつきによって、第2導体層とコレクタ領域の接触面積が変動すると、コレクタ領域を介して半導体基板中に提供されるホールの量が変化し、IGBTの特性が大きく変動する。これによって、IGBTの特性のばらつきが大きくなる。
したがって、上述した半導体装置は、前記表面に露出する範囲において、カソード領域がコレクタ領域に隣接していることが好ましい。また、第1導体層が、第2導体層に隣接していることが好ましい。また、カソード領域とコレクタ領域との境界(以下、第1境界という)が、第1導体層と第2導体層との境界(以下、第2境界という)よりも第1導体層側に配置されていることが好ましい。
この構成では、第1境界が、第2境界よりも第1導体層側に配置されているので、第1境界の位置が変化しても、第2導体層とコレクタ領域の接触面積が変化しない。また、第1境界と第2境界の間の領域では、第1導体層とコレクタ領域が接触する。これらが接触する領域の面積は、第1境界の位置に応じて変化する。しかしながら、第1電極とコレクタ領域の間の障壁は大きいので、これらが接する領域を通って半導体基板に供給されるホールはほとんどない。このため、第1電極とコレクタ領域とが接触する領域の面積は、IGBTの特性にほとんど影響しない。したがって、この構成の半導体装置は、第1境界の位置にばらつきが生じても、IGBTの特性にばらつきがほとんど生じない。
RC−IGBT10の縦断面図。 RC−IGBT10の製造工程を示すフローチャート。 変形例のRC−IGBTの縦断面図。 変形例のRC−IGBTの縦断面図。 変形例のRC−IGBTの縦断面図。 変形例のRC−IGBTの縦断面図。
実施例のRC−IGBT10は、図1に示すように、シリコンからなる半導体基板12と、半導体基板12の上面及び下面に形成されている電極(導体層)及び絶縁層等を備えている。半導体基板12にはダイオード領域20とIGBT領域40が形成されている。
ダイオード領域20内の半導体基板12の上面には、アノード電極22が形成されている。IGBT領域40内の半導体基板12の上面には、エミッタ電極42が形成されている。半導体基板12の下面には、共通電極60が形成されている。
ダイオード領域20には、アノード領域26、ドリフト層28、バッファ層29、カソード層30、トレンチ電極32が形成されている。
ダイオード領域20内の半導体基板12の上面には、複数のトレンチが形成されている。各トレンチの内面は、絶縁膜34に覆われている。また、各トレンチの内部には、トレンチ電極32が形成されている。トレンチ電極32の上面は絶縁膜36により覆われている。トレンチ電極32は、絶縁膜36によってアノード電極22から絶縁されている。
アノード領域26は、p型である。アノード領域26は、高濃度アノード領域26aと低濃度アノード領域26bを備えている。高濃度アノード領域26aは、半導体基板12の上面に露出する範囲に、島状に形成されている。高濃度アノード領域26aは、p型不純物濃度が高い。高濃度アノード領域26aは、アノード電極22に対してオーミック接続されている。低濃度アノード領域26bは、高濃度アノード領域26aの下側及び側方に形成されている。低濃度アノード領域26bのp型不純物濃度は、高濃度アノード領域26aよりも低い。
アノード領域26の下側には、ドリフト層28が形成されている。ドリフト層28は、n型であり、n型不純物濃度が低い。
ダイオード領域20内のドリフト層28の下側には、バッファ層29が形成されている。バッファ層29は、n型である。バッファ層29のn型不純物濃度は、ドリフト層28よりも高い。
カソード層30は、バッファ層29の下側に形成されている。カソード層30は、半導体基板12の下面に露出する範囲に形成されている。カソード層30は、n型であり、n型不純物濃度が高い。但し、カソード層30のn型不純物濃度は、従来のRC−IGBTのカソード層に比べれば低い。カソード層30の下面におけるn型不純物濃度は、約1×1019/cm−3である。カソード層30は、共通電極60に対してオーミック接続されている。
ダイオード領域20内には、アノード領域26、ドリフト層28、バッファ層29、及び、カソード層30によってダイオードが形成されている。
IGBT領域40には、エミッタ領域44、ボディ領域48、ドリフト層28、バッファ層29、コレクタ層52、及び、ゲート電極54が形成されている。
IGBT領域40内の半導体基板12の上面には、複数のトレンチが形成されている。各トレンチの内面は、ゲート絶縁膜56に覆われている。各トレンチの内部に、ゲート電極54が形成されている。ゲート電極54の上面は絶縁膜58により覆われている。ゲート電極54は、絶縁膜58によってエミッタ電極42から絶縁されている。
エミッタ領域44は、半導体基板12の上面に露出する範囲に、島状に形成されている。エミッタ領域44は、ゲート絶縁膜56に接する範囲に形成されている。エミッタ領域44は、n型であり、不純物濃度が高い。エミッタ領域44は、エミッタ電極42に対してオーミック接続されている。
ボディ領域48は、p型である。ボディ領域48は、高濃度ボディ領域48aと低濃度ボディ領域48bを備えている。高濃度ボディ領域48aは、半導体基板12の上面に露出する範囲に、島状に形成されている。高濃度ボディ領域48aは、2つのエミッタ領域44の間に形成されている。高濃度ボディ領域48aは、不純物濃度が高い。高濃度ボディ領域48aは、エミッタ電極42に対してオーミック接続されている。低濃度ボディ領域48bは、エミッタ領域44及び高濃度ボディ領域48aの下側に形成されている。低濃度ボディ領域48bは、ゲート電極54の下端より浅い範囲に形成されている。低濃度ボディ領域48bの不純物濃度は、高濃度ボディ領域48aよりも低い。低濃度ボディ領域48bによって、エミッタ領域44がドリフト層28から分離されている。ゲート電極54は、エミッタ領域44とドリフト層28を分離している範囲の低濃度ボディ領域48bにゲート絶縁膜56を介して対向している。
ボディ領域48の下側には、ドリフト層28が形成されている。すなわち、ドリフト層28は、ダイオード領域20とIGBT領域40に跨って形成されている。
IGBT領域40内のドリフト層28の下側には、バッファ層29が形成されている。すなわち、バッファ層29は、ダイオード領域20とIGBT領域40に跨って形成されている。
IGBT領域40内のバッファ層29の下側には、コレクタ層52が形成されている。コレクタ層52は、半導体基板12の下面に露出する範囲に形成されている。コレクタ層52は、p型であり、不純物濃度が高い。コレクタ層52の下面におけるp型不純物濃度は、約1×1018cm−3である。コレクタ層52は、共通電極60に対してオーミック接続されている。コレクタ層52は、カソード層30に隣接している。半導体基板12の上面に対して垂直に見たときに、コレクタ層52とカソード層30の間の境界70は、ダイオード領域20とIGBT領域40の間の境界72(半導体基板12の上面側において、アノード領域26が形成されている領域とエミッタ領域44及びボディ領域48が形成されている領域との境界)と略一致する。
IGBT領域40内には、エミッタ領域44、ボディ領域48、ドリフト層28、バッファ層29、コレクタ層52及びゲート電極54によってIGBTが形成されている。
次に、共通電極60の構造についてより詳細に説明する。半導体基板12の下面に接する位置には、AlSi(アルミニウム−シリコン合金)により構成されたAlSi層62とTi(チタン)により構成されたTi層64が形成されている。AlSi層62とTi層64は、互いに隣接している。Ti層64は、カソード層30の下面の全域と接するように形成されている。AlSi層62は、コレクタ層52の下面の略全域と接するように形成されている。但し、境界70から距離Lの範囲内にあるコレクタ層52の下面には、Ti層64が接している。すなわち、Ti層64は、境界70を超えてコレクタ層52の下側まで伸びている。このため、半導体基板12の上面に対して垂直に見たときに、カソード層30とコレクタ層52との境界70は、AlSi層62とTi層64の境界74よりもTi層64側に配置されている。境界74は、境界70と平行に伸びている。また、Ti層64は、AlSi層62の下側にも形成されている。Ti層64の下側には、Ni(ニッケル)からなるNi層66が形成されている。Ni層66の下側(最表層)には、Au(金)からなるAu層68が形成されている。なお、上述した距離Lは、境界70の位置ばらつきによって変動するが、0.5μm〜20μm程度であることが好ましい。
AlSiは、約5.0eV(障壁高さが0.3〜0.4eVとなる)の高い仕事関数を有している。このため、コレクタ層52のp型不純物濃度がそれほど高くなくても、AlSi層62とコレクタ層52との間の障壁は小さい。また、Tiは、約4.33eV(障壁高さが約0.6eVとなる)の低い仕事関数を有している。このため、カソード層30のn型不純物濃度がそれほど高くなくても、Ti層64とカソード層30との間の障壁は小さい。このように、コレクタ層52に接する導体層に仕事関数が高いAlSiを用い、カソード層30に接する導体層に仕事関数が低いTiを用いることで、コレクタ層52及びカソード層30の不純物濃度をそれほど高くしなくても、これらの層の両方に対して好適に導通する共通電極60が得られる。
また、半導体基板12の上面に対して垂直に見たときに境界70と境界74の間の領域には、Ti層64とコレクタ層52との接触領域76が形成されている。Tiの仕事関数は低く、かつ、コレクタ層52はp型であるので、接触領域76には高い障壁が存在する。このため、コレクタ層52と共通電極60の間に、接触領域76を介した電流はほとんど流れない。接触領域76にはほとんど電流が流れないので、コレクタ層52と共通電極60とが実質的に導通している範囲は、コレクタ層52とAlSi層62とが接触している範囲となる。
RC−IGBT10を量産する場合には、製造条件の影響によって、コレクタ層52とカソード層30の境界70の位置(図1における左右方向の位置)が製造されるRC−IGBT10の間で大きくばらつく。境界70の位置が変化すると接触領域76の面積が変化する。しかしながら、上述したように、接触領域76にはほとんど電流が流れないので、接触領域76の面積が変化してもRC−IGBT10の特性にはほとんど影響がない。上述した通り、コレクタ層52と共通電極60とが実質的に導通している範囲は、コレクタ層52とAlSi層62とが接触している範囲である。すなわち、コレクタ層52とAlSi層62との接触面積が変化すると、IGBT領域40に流入するホールの量が変化し、IGBTの特性が大きく変化する。しかしながら、境界70と境界74の間に距離Lが設けられているので、境界70の位置が変化しても、コレクタ層52とAlSi層62との接触面積は変化しない。したがって、RC−IGBT10を量産した場合に境界70の位置にばらつきが生じても、量産されるRC−IGBT10の間でIGBTの特性にばらつきが生じ難い。
なお、RC−IGBT10において、境界70の位置が変化すると、カソード層30とTi層64の接触面積も変化する。しかしながら、この接触面積が変化しても、ダイオードの特性にそれほど大きな変化は生じない。したがって、RC−IGBT10を量産した場合に境界70の位置にばらつきが生じても、量産されるRC−IGBT10の間でダイオードの特性にそれほど大きいばらつきは生じない。
次に、RC−IGBT10の製造工程について説明する。RC−IGBT10は、ドリフト層28と略同じn型不純物濃度を有するn型の半導体ウエハから製造される。図2のステップS2に示すように、最初に、RC−IGBT10の上面側の構造(すなわち、エミッタ領域44、ボディ領域48、ゲート電極54、エミッタ電極42、アノード領域26、トレンチ電極32、及び、アノード電極22等)を形成する。ステップS4では、半導体ウエハの下面を研磨、及び、ウェットエッチングすることで、半導体ウエハを薄くする。ステップS2、S4は、従来公知の方法により実施される。
ステップS6では、半導体ウエハの下面全体に、n型不純物を注入する。ここでは、主にバッファ層29を形成すべき深さにn型不純物を注入する。また、ここでは、後述するステップS8、S10よりも低い濃度で不純物を注入する。ステップS8では、半導体ウエハの下面全体に、p型不純物を注入する。ここでは、コレクタ層52の深さ(極めて浅い位置)にp型不純物を注入する。また、ここでは、比較的低い濃度でp型不純物を注入する。ステップS10では、半導体ウエハの下面のうち、カソード層30を形成すべき範囲に、n型不純物を注入する。ここでは、ステップS8で注入されたp型不純物よりも高濃度でn型不純物を注入する。但し、ステップS10では、従来のRC−IGBTのカソード層よりも低い濃度でn型不純物を注入する。このように、ステップS6〜S10のイオン注入は、比較的低い濃度により行われる。このため、ステップS6〜S10において半導体ウエハ内に形成される結晶欠陥は少ない。
ステップS12では、半導体ウエハの下面に向けてレーザ光を照射することで、半導体ウエハの下面を加熱する(レーザアニール)。これによって、半導体ウエハに注入された不純物が活性化して、バッファ層29、カソード層30、及び、コレクタ層52が形成される。また、このとき、注入された不純物が拡散する。このときの不純物の拡散距離は、製造条件(特に、ステップS12のレーザアニールの条件)によって大きく変化する。したがって、カソード層30とコレクタ層52の境界70の位置は、比較的大きくばらつく。また、レーザアニールを行うことで、半導体ウエハ中の欠陥が消滅する。カソード層30の不純物濃度が比較的低いので、レーザ光はカソード層30を通して半導体ウエハの比較的深い位置まで到達する。したがって、半導体ウエハの深い位置に形成された結晶欠陥をも消滅させることができる。このため、半導体ウエハに残存する結晶欠陥を従来よりも減らすことができる。
ステップS14では、マスク等により範囲を制限したスパッタリングによって、コレクタ層52の下面にAlを成長させる。これによって、AlSi層62を形成する。但し、ここでは、境界70近傍のコレクタ層52の下面には、AlSi層62を形成しない。すなわち、製造ばらつきの範囲内で境界70が最もコレクタ層52側に位置した場合でも、境界70よりもAlSi層62の端部(図1の境界74に相当する端部)がコレクタ層52側に位置するように、AlSi層62の形成位置を設定しておく。
なお、従来のRC−IGBTでは、カソード層の下面を含む半導体ウエハの下面全体にAlSi層が形成されるが、この際に、一部のAlがカソード層中に拡散する。半導体層中ではAlはp型不純物として機能するため、従来のRC−IGBTでは、拡散したAlの影響を打ち消すために、カソード層に高濃度にn型不純物を注入する必要があった。しかしながら、本実施例では、カソード層30の下面にAlSi層62を形成しないので、カソード層30へのAlの拡散は生じない。したがって、カソード層30のn型不純物濃度が低くても、問題は生じない。
ステップS16では、半導体ウエハの下面全体に、Ti層64を形成する。これによって、カソード層30及び境界70近傍のコレクタ層52に接するTi層64が形成される。また、Ti層64は、AlSi層62の下側にも形成される。なお、ステップS16の実施時には、少量のTiがカソード層30中に拡散するが、Tiはn型不純物として機能するので、Tiによってカソード層30の特性が著しく害されることはない。
ステップS18では、Ti層64の下側にNi層66を形成する。ステップS20では、Ni層66の下側にAu層68を形成する。以上のステップによって、図1に示すRC−IGBT10が製造される。
以上に説明したように、実施例のRC−IGBT10は、カソード層30のn型不純物濃度を比較的低く抑えることができる。このため、半導体基板12中に結晶欠陥が少なくなる。したがって、RC−IGBT10は、リーク電流が少ない。また、境界70の位置が変化してもコレクタ層52とAlSi層62の接触面積が変化しない。したがって、量産されるRC−IGBT10の間で境界70の位置にばらつきが生じても、それらのRC−IGBT10の間で特性にばらつきが生じ難い。このため、安定した品質でRC−IGBT10を量産することができる。
上述した実施例では、ステップS14において、マスク等により範囲を制限したスパッタリングによってAlSi層62を形成した。しかしながら、半導体ウエハの下面全体にAlSi層62を形成し、その後、エッチングにより不要なAlSi層62(カソード層30の下面及び距離Lの範囲内のAlSi層62)を除去してもよい。
なお、上述した実施例では、Ti層の下側に、Ni層とAu層が形成されていた。しかしながら、当該Ti層の下側に、Al層、Ni層、及び、Au層がこの順で積層されていてもよい。また、当該Ti層の下側に、Al層、Ti層、Ni層、Au層がこの順で積層されていてもよい。
また、上述した実施例では、境界72(すなわち、上面側においてアノード領域26が形成されている領域と、上面側においてエミッタ領域44及びボディ領域48が形成されている領域との境界)と境界70の位置が略一致していた。しかしながら、上面側の構造と下面側の構造は、どのような位置関係にあってもよい。例えば、図3に示すように、境界72と境界74の位置が一致しており、境界70が境界74よりもTi層64側に存在していてもよい。また、図4に示すように、境界72が境界70と境界74の間に存在していてもよい。また、図5に示すように、半導体基板12の上面側に、アノード領域26、エミッタ領域44、ボディ領域48の何れもが形成されていない分離領域45が存在していてもよい。また、図6に示すように、IGBT領域40内に、エミッタ領域44に接していないダミーゲート電極54aが形成されていてもよい。図5、6の場合も、上面側の構造と下面側の構造は、どのような位置関係であってもよい。
また、上述した実施例では、距離Lの範囲以外のコレクタ層52に接する導体層(すなわち、仕事関数が大きい導体層)として、AlSi層62が形成されていた。しかしながら、これに代えて、Au、Be、C、Co、Cu、Fe、Ge、Ir、Mo、Nb、Ni、Os、Pd、Pt、Re、Rh、Se、Te、W、Zn、または、これらのうちのいくつかの合金からなる層が形成されていてもよい。また、上述した実施例では、距離Lの範囲内のコレクタ層52とカソード層30に接する導体層(すなわち、仕事関数が小さい導体層)として、Ti層64が形成されていた。しかしながら、これに代えて、Ag、As、B、Ba、Ca、Cd、Ce、Cs、Eu、Ga、Gd、Hf、In、K、La、Li、Lu、Mg、Mn、Na、Nd、Rb、Sc、Sm、Sn、Sr、Tb、Th、Tl、U、V、Y、Zr、または、これらのうちのいくつかの合金からなる層が形成されていてもよい。なお、仕事関数が大きい導体層には、仕事関数が4.75eV以上の材料を用いることが特に好ましい。また、仕事関数が小さい導体層には、仕事関数が4.45eV以下の材料を用いることが特に好ましい。
また、各導体層が半導体基板中に拡散した場合の影響を抑えるために、p型のコレクタ層52と主に接する仕事関数が大きい導体層には、半導体層中でp型不純物として機能する材料を用いることが特に好ましい。また、n型のカソード層30と接する仕事関数が小さい導体層には、半導体層中でn型不純物として機能する材料を用いることが特に好ましい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:RC−IGBT
12:半導体基板
20:ダイオード領域
22:アノード電極
26:アノード領域
28:ドリフト層
29:バッファ層
30:カソード層
32:トレンチ電極
40:IGBT領域
42:エミッタ電極
44:エミッタ領域
48:ボディ領域
52:コレクタ層
54:ゲート電極
60:共通電極
62:AlSi層
64:Ti層
70:境界
72:境界
74:境界

Claims (1)

  1. ダイオードとIGBTが形成された半導体基板を有する半導体装置であって、
    半導体基板の1つの表面に露出する範囲に、ダイオードのカソード領域と、IGBTのコレクタ領域が形成されており、
    前記表面上に、カソード領域と接する第1導体層と、コレクタ領域と接する第2導体層が形成されており、
    第2導体層の仕事関数が、第1導体層の仕事関数よりも大き
    前記表面に露出する範囲において、カソード領域がコレクタ領域に隣接しており、
    第1導体層が、第2導体層に隣接しており、
    カソード領域とコレクタ領域との境界が、第1導体層と第2導体層との境界よりも第1導体層側に配置されている、
    半導体装置。
JP2012006487A 2012-01-16 2012-01-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP5724887B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006487A JP5724887B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 半導体装置
US13/738,292 US8742454B2 (en) 2012-01-16 2013-01-10 Semiconductor device
CN201310013128.7A CN103208492B (zh) 2012-01-16 2013-01-14 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006487A JP5724887B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145851A JP2013145851A (ja) 2013-07-25
JP5724887B2 true JP5724887B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=48755664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006487A Expired - Fee Related JP5724887B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8742454B2 (ja)
JP (1) JP5724887B2 (ja)
CN (1) CN103208492B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6119593B2 (ja) 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5918288B2 (ja) * 2014-03-03 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6222702B2 (ja) * 2014-09-11 2017-11-01 株式会社東芝 半導体装置
JP6261494B2 (ja) * 2014-12-03 2018-01-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2016115698A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
JP6274154B2 (ja) * 2015-05-27 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 逆導通igbt
JP6213522B2 (ja) * 2015-06-03 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6334465B2 (ja) * 2015-06-17 2018-05-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP6441192B2 (ja) 2015-09-11 2018-12-19 株式会社東芝 半導体装置
JP6616691B2 (ja) 2016-01-18 2019-12-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109075211B (zh) * 2016-04-25 2023-04-18 三菱电机株式会社 半导体装置
GB201607589D0 (en) * 2016-04-29 2016-06-15 Nagravision Sa Integrated circuit device
JP6954333B2 (ja) * 2016-10-26 2021-10-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP2019106419A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7114901B2 (ja) * 2018-01-11 2022-08-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP7131632B2 (ja) 2018-12-19 2022-09-06 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7390984B2 (ja) * 2020-06-03 2023-12-04 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208813A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体素子およびその製造方法
JP4545975B2 (ja) * 2001-03-27 2010-09-15 日本特殊陶業株式会社 炭化珪素半導体用電極の製造方法、及び炭化珪素半導体用電極を備える炭化珪素半導体素子の製造方法
JP4815885B2 (ja) * 2005-06-09 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の制御方法
JP2009124049A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP4788734B2 (ja) 2008-05-09 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US8203181B2 (en) * 2008-09-30 2012-06-19 Infineon Technologies Austria Ag Trench MOSFET semiconductor device and manufacturing method therefor
JP5282822B2 (ja) * 2009-09-07 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
JP2011151350A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法、及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103208492B (zh) 2015-12-23
US8742454B2 (en) 2014-06-03
CN103208492A (zh) 2013-07-17
US20130181254A1 (en) 2013-07-18
JP2013145851A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724887B2 (ja) 半導体装置
US11508581B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
KR101780619B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP5733417B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5630579B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6616691B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017187760A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4746927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009130266A (ja) 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2016162807A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5735077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007335431A (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2018016208A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6660611B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016086136A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021190496A (ja) 半導体装置
JP2014241345A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6726822B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN107768250B (zh) 制备功率半导体器件的方法和功率半导体器件
JP2019102773A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5047596B2 (ja) ショットキバリア半導体装置
JP6137955B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP6816624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5588270B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009010421A (ja) 半導体装置を回路基板に実装する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5724887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees