JP5717377B2 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5717377B2
JP5717377B2 JP2010192386A JP2010192386A JP5717377B2 JP 5717377 B2 JP5717377 B2 JP 5717377B2 JP 2010192386 A JP2010192386 A JP 2010192386A JP 2010192386 A JP2010192386 A JP 2010192386A JP 5717377 B2 JP5717377 B2 JP 5717377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
layers
layer
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010192386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012045299A (ja
Inventor
坂川 幸雄
幸雄 坂川
康文 ▲高▼間
康文 ▲高▼間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010192386A priority Critical patent/JP5717377B2/ja
Priority to KR1020110083307A priority patent/KR101478396B1/ko
Priority to GB1114618.0A priority patent/GB2483347B/en
Priority to DE102011081541A priority patent/DE102011081541A1/de
Priority to CN201110244650.7A priority patent/CN102429635B/zh
Priority to US13/217,725 priority patent/US9113779B2/en
Publication of JP2012045299A publication Critical patent/JP2012045299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717377B2 publication Critical patent/JP5717377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、被検体における断層画像のから抽出された層の表示に関する技術である。
光干渉断層計(OCT;Optical Coherence Tomography)の技術が医療分野に適用されている。例えば、眼部の断層像撮像装置は、網膜層内部の状態を三次元的に観察することが可能である。この断層画像撮影装置は、疾病の診断をより 的確に行うのに有用であることから近年注目を集めている。
網膜層解析の従来技術においては、様々な方法で網膜層境界を決定している。特許文献1では、断層画像の画素値を眼底の深度方向に沿って順次参照することにより、層の境界位置を求める技術が開示されている。眼科の診断においては、網膜を構成する層単位の把握が必要であり、網膜断層像上で層単位の形態と厚みを表示したり、層ごとに3次元的に表示したりする。
特開2008−073099
しかし、網膜層境界を決定した後に各層の様子を観察するために、操作者が多数の層の中から観察する層を選んで切替え表示の操作を行う場合、操作が煩雑になると言う課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、断層像を観察するための操作を効率的かつ容易にすることを目的とする。
上記の目的を達成するための、本発明の一態様による画像処理装置は、以下の構成を備える。
すなわち、網膜の断層像に含まれる複数の層の硝子体からの距離に基づいて前記複数の層の表示順に関する情報を得る取得手段と、前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層の表示形態を順次に変更して表示手段に表示させる表示制御手段とを有する。
本発明によれば、断層像から得られる層情報の把握が容易になる。
本発明による画像処理装置の基本構成図である。 実施例1に係る画像処理装置10の処理手順を示すフローチャートである。 網膜の黄斑部断層像の摸式図である。 画像処理装置10の表示装置30での表示例である。 断層像取得装置11の構成図である。 実施例2に係る画像処理装置11の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置11の表示装置30で選択される層名の表示例である。 実施例4に係る画像処理装置11の処理手順を示すフローチャートである。
(実施例1)
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。なお、本実施形態に係る眼科装置は、網膜断層像から抽出された層を予め決められた順番で自動的に表示する表示形態の例を示している。
図1は画像処理システム全体のブロック図である。同図に示す画像処理システムは、画像処理装置10、断層像像撮像装置20と表示装置30を備えて構成される。
画像処理装置10は、断層像取得装置20や、不図示のデータベースから断層像や眼底画像を取得して、断層画像から層を抽出して、層の表示制御を行なう。
断層像撮像装置20は、測定光で被検眼の網膜をスキャンすることで網膜の断層像と眼底画像を撮像する。断層画像撮影装置20は例えばタイムドメイン方式のOCTやフーリエドメイン方式のOCTからなる。なお、断層画像撮影装置20は既知の装置であるため、詳細な説明は省略する。
表示装置30は、被検眼の断層像や断層像の層などを表示する。
まず画像処理装置10についての詳細説明をする。
画像処理装置10は、断層像取得部110、指示取得部120、解析部130、表示制御部140を備えて構成される。
断層像取得部110は、断層像撮像装置20へ撮像命令を送り、撮像された断層像を取得する。または、予め撮像された断層像を保持する不図示のデータサーバから断層像を取得する。
指示取得部120は、取得された断層像に対する処理の指示を、不図示の操作者から取得する。
解析部130は、指示取得部120が取得した指示に基づいて、断層像の解析を行い、断層像から層情報を抽出する。
表示制御部140は、抽出された層を表示可能な情報に処理する。さらに、その情報を表示装置30に送信し、層情報を順番に所定の表示形態で表示装置30に表示する制御をおこなう。
次に、図2のフローチャートを参照して、本実施例の画像処理装置10が実行する具体的な処理の手順を説明する。
ステップS210
ステップS210において、指示取得部120は、不図示の操作者が入力する、表示する断層像の指定などの指示を取得する。これらの指示は、画像処理装置10に備えられた不図示のキーボードやマウスを介して、操作者によって入力される。得られた指示は、断層像取得部110や解析部130へと送信される。
ステップS220
ステップS220において、断層像取得部110は、断層像撮像装置20から断層像を取得する。取得された断層像は、解析部130へと転送される。
ステップS230
ステップS230において、解析部130は、ステップS220で取得された断層像の解析を行い層情報を抽出する。本実施形態では、網膜の層を抽出すると同時に、抽出された層の重要度を設定する。
図3に網膜断層像の模式図を示す。図中のL1、L2、L3、L4、L5、L6、L7は神経線維層(NFL)、神経節細胞層(GCL)、内網状層(IPL)、内顆粒層(INL)、外網状層(OPL)、外顆粒層(ONL)、網膜色素上皮(RPE)と呼ばれる。また、M1とM2は内境界膜(ILM)、視細胞内節外節接合部(IS/OS)、と呼ばれる。網膜の断層像から層や膜を抽出する方法は、特許文献1に示される方法など多数の方法が知られている。網膜の断層像はそれぞれの層のピクセルが異なる輝度分布を持つため、本実施例では輝度分布に従って層の抽出を行う。なお、異なる層は異なる特徴のテクスチャパターンを持つので、これらの情報を用いてより精度のよい層抽出を行うこともできる。さらに事前知識として層の順番を用いることも考えられる。または、これらの方法に限らず、断層像から層の抽出をするその他の方法でもよい。
次に、解析部130はそれぞれの層の重要度を算出する。本実施形態では予めそれぞれの層の重要度が決定されているとする。表1にあらかじめ決められている層の重要度の一例を示す。重要度値が高い方が重要な層であると示す。
なお、層の重要度の決め方はこれ以外にも入力された網膜断層像または関連情報の解析に基づいて決定することも考えられる。例えば、網膜断層像の解析結果として図3が示す高輝度を特徴とする白斑E01が検出された場合に、白斑の検出された位置のOPLの重要度値を10にして、その他の層の重要度をそれより小さくする。同様に、図3が示すのう胞N01が検出された場合に、のう胞の検出された位置のOPLとONLの重要度値を10にして、その他の層の重要度をそれより小さくする。または、緑内障と診断された場合には、NFL、GCLとIPLの重要度値を10にして、その他の層の重要度値を小さくする。なお、重要度の決定方法はこれらの方法に限定されるものではなく、そのほかの方法で網膜層の重要度値を決定しても良い。
抽出された層及び表示順としての重要度の情報は層の表示順に関する情報として解析部130から表示制御部140へと転送される。
ステップS240
ステップS240において、表示制御部140は、ステップS230で抽出された情報に基づいて、層を選択してその層の表示制御を行う。
本実施形態の次の例では、表示する層の選択方法として、解析部130は表1に表すようにNFLからRPEへ、網膜の解剖学的構造の順番で層を選択する。さらに、ステップS230で選択された層の抽出が解析部130で失敗した場合、例えばGCLとIPLのコントラストが足りずに境界線抽出に失敗したら、その層の境界線を描画をせずに、警告メッセージを表示する。なお、層検出に失敗した場合の表示制御はこれに限定されるものではない。例えば隣り合う層の境界線(例:GCLとIPL)が抽出できなかった場合、まとめて一つの層として解析部130は情報を表示制御部140送信し、表示装置30はまとめて一つの層として表示する。
次に表示制御部140は、2D断層像上で、選択された層の境界線を重ねて描画するように層の強調表示の表示制御を行う。なお、描画する境界線はそれぞれの層によって色、太さ、点線・破線・実線などの特徴を変えても良い。さらに、強調表示として層の境界線だけでなく、選択された層領域全体をそのたの層と異なる色やテクスチャーなどその他の層と区別するための特別な描画をしても良い。
なお、層の表示方法は2次元的表示に限定されず、網膜断層像の撮像を3次元的に行った場合には、3次元的に表示制御をすることも可能になる。例えば、ステップS230で層の3次元領域抽出結果を用いて、レイキャスティングなどの手法で選択された層のボリュームレンダリングをすることも考えられるし、層の境界面情報からメッシュを作成して、サーフェースレンダリングをすること等も考えられる。
さらに、ステップS240において、表示制御部140は、選択された層の表示時間の制御も行う。本実施形態では表1の重要度を用いて表示時間を制御する。ここでは、表示時間は重要度と比例させて、次式のようにする。
表示時間=重要度x10(秒) 式1
なお、この方法に限らず、たとえば
表示時間=重要度x重要度x2(秒) 式2
または、重要度と依存しないで表示時間を一定の時間にする、などその他の決定方法でもよい。
なお、本実施形態では網膜内の各層の表示制御に関して説明をしたが、ILMやIS/OSなど網膜内の各膜の表示制御も同様に行うことができる。
ステップS250
ステップS250において、解析部130で得られた複数の層の表示順に関する情報に基づいて表示制御140は、表示装置30に所定の表示形態で順次に断層像を表示する。
図4は、ステップS240の結果の例を示す。図4(a)、(b)、(c)、(d)は2次元(2D)の断層像で選択された層の表示例を示す。図4(e)、(f)は3次元(3D)の断層像の選択された層の表示例を示す。さらに、図4(a)、(b)、(c)、(d)は網膜全体を表示しながら選択された層の強調表示の例である。図4(e)、(f)は選択された層のみの表示の例である。
ステップS260
ステップS260において、表示制御部140は、指示取得部120が取得した指示に応じて、処理を終了するかどうかを判断する。次の断層像の表示指示がある場合は処理はステップS210へ進む。新たな指示がなければ、処理を終了する。
以上の実施形態例では、断層像の解析を行い、網膜を構成する層を抽出して、自動的に層を選択して順番に表示形態を変えて表示することができる。また、層の重要度に基づいて表示形態を順次変えることで診断の効率が上がる。また、表示時間を制御することで、操作者が少ない操作で層の状態の把握が効率よくかつ容易に行える。
(実施例2)
実施例1において、網膜断層像の解析によって抽出された層を順次に表示形態を変更して表示する例を示した。本実施例では、解析部130が断層像解析から得られる網膜層の状態に基づいて選択する層の順番を決める方法を説明する。
図5は本実施形態の画像処理装置11の機能構成を示す図である。同図のリスト作成部150以外は第1実施形態と同じであるため説明を省略する。
リスト作成部150は解析部130が断層像から抽出した層から層リストを作成する。そして、リスト作成部150が作成した層リストに基づいて表示制御部140は表示する層を選択し、表示制御を行う。
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施例の画像処理装置11が実行する具体的な処理の手順を説明する。なお、ステップS635とステップS640以外は第1の実施形態と同様なので、その説明を省略する。
ステップS635
ステップS635において、リスト作成部150は解析部130で抽出された断層像の層のリストを作成する。まず、解剖学的構造の硝子体からの距離に基づき、例えば硝子体から近い順に層リストを作成する。この際に、抽出されなかった層はリストから削除する。次にそのリストの編集を行い、層の順番を入れ替える。ここでは、ステップS230で解析部130が算出した層の重要度の順でリストの並べ替えを行う。この際、もっとも重要な層がリストの一番目に来るようにする。重要度が同じである層の順番は、解剖学的構造の順にする。表2は、層リストの例を示す。表2は、実施形態1のステップS230で決定された重要度に基づいて作成された層リストである。層リストは、層の状態を示す情報も持つ。ここですべての層の初期状態は非選択にする。なお、初期状態はこれに限らず、すべて選択、またはランダムにしても良い。
なお、層リスト作成方法はこの方法に限らず、例えば層はステップS230で抽出された順でリストを作成するのも良い。
ステップS640
ステップS640において、表示制御部140はリスト作成部150で作成した層リスト、つまり複数の層の表示順関する情報に基づいて層の表示制御を行う。本実施形態では、表示の順番は層リストの順番にする。
そして、各層の表示時間はステップS240と同様な方法で決定する。
以上の構成によれば、網膜断層像の解析から得られる網膜の層の状態に基づいて、より重要とされた層の順番に層を選択されて表示することで、重要な層の観察を強調する表示をするという効果がある。
(実施例3)
前記それぞれの実施形態は、重要度に基づいて層の表示制御を自動的に行う例を示した。本実施形態では、操作者の入力によって表示の制御を行う場合の説明をする。
本実施形態に係る画像処理装置11の構成は第2実施形態と同じであるため、説明を省略する。
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施例が実行する具体的な処理の手順を説明する。なお、ステップS635の層リスト作成処理以外は第2実施形態と同様であるため、その説明を省略する。本実施形態でのステップS635の処理を以下に説明する。
ステップS635
ステップS635において、リスト作成部150は解析部130で抽出された断層像の層情報のリストを作成する。まず、解剖学構造の硝子体に近い順に層リストを作成する。この際に、抽出されなかった層はリストから削除する。次にそのリストの層の順番を入れ替える。ここでは、ステップS230で解析部130が算出した層の重要度の順でリストの並べ替えを行う。この際、もっとも重要な層がリストの一番目に来るようにする。重要度が同じである層の順番は、解剖学的構造の順にする。
次にリスト作成部150が作成した層リストを複数の層の表示順に関する情報として表示制御部140へ送り、表示制御部140は表示装置30を用いてその層リストを不図示の操作者に提示する。図7(a)は、表2が示す層リストを表示装置30に表示する例を示す。表示された層名の隣に層を選択するためのトグルボタンがある。そして、操作者が表示したい層の、層名のトグルボタンをクリックして選択状態にする。指示取得部120は操作者の指示入力を取得し、リスト作成部150へ送る。リスト作成部150は選択指示を元に、層リストを更新する。さらに、更新されたリストを元に、表示制御部140は表示装置30の表示を更新する。図7(b)は、操作者がRPE、GCL、IPLを選択した状態の表示例を示す。
なお、操作者の指示の元に層リストの層の順番や優先順位を変えることも考えられる。例えば、図7(c)が示すように、指示入力部120はテキスト入力として、選択された層の表示順番や、層の重要度値を取得する。
以上の構成によれば、重要度に基づいて操作者に層名を提示し、操作者の指示に基づいて層リストを作成することで、操作者は容易に層の選択ができ、その層の観察と状態の把握をよくすることが可能である。
(実施例4)
前記それぞれの実施形態は、表示の順番や表示時間の制御を行う例について説明した。本実施形態では、表示制御部140が表示のために選択された層の表示方法の制御を行うことにより、より最適な層の表示(提示)方法を提供する。
本実施形態に係る画像処理装置11の構成は第2実施形態と同じであるため、説明を省略する。
次に、図8のフローチャートを参照して、本実施例が実行する具体的な処理の手順を説明する。なお、ステップS837での層表示方法の処理以外は第3実施形態と同様なため、その説明を省略する。
ステップS837
ステップS837において、表示制御部140は、選択された網膜の層の表示方法を決定する。本実施形態では、表示方法はグレースケール表示、擬似カラー表示、またはMIP(最大値投影法)表示である。
表示制御部140で決められた層を、断層像から抽出された層の画素の分布に基づいてグレースケール表示、擬似カラー表示、またはMIP表示を選択し、選択された表示方法で層を表示装置30に表示する。表示方法は以下の条件で選択される。
〔1〕 表示する層が低輝度の層(GCL,IPL,INL,OPL,ONL)であり、かつこれらの層に異常があって、その異常は画像上で高輝度のである場合は、MIP表示を選択する。
〔2〕 〔1〕以外で、表示する層の画像のダイナミックレンジが256階調より狭い場合は、グレースケール表示を選択する。ここでは、表示する層の画素値分布を解析して、表示装置表現可能なコントラストでコントラスト調整を行う。ダイナミックレンジの狭い層郡として、例えばGCL,IPL,INLが挙げられる。
〔3〕 〔1〕と〔2〕以外の場合は、擬似カラー表示を選択する。表示するダイナミックレンジが256階調より広く、表示装置で表現可能なコントラストが足りない場合には、輝度値を擬似カラーにマッピングして、隣接する層の区別をより明確にする。
なお、以上の説明ではダイナミックレンジが256階調小さい場合はダイナミックレンジは狭いとしましたが、本実施形態ではこの諧調数に限定されるものではなく、表示装置の表現できる諧調数に基づく、などのその他の諧調数でも良い。
なお、表示方法の決定法は上記の条件に基づくものに限定されるものではなく、例えば単純に同じ層を順番に異なる表示方法で表示しても良い。または、指示取得部120は操作者の指示を取得して、操作者が選択した表示方法で層を表示することも考えられる。
以上で述べた構成によれば、表示する層(選択された層)の解析結果に基づいて表示方法を選択することにより、断層像の観察またはその状態をよりよく把握することが可能になる。
(その他の実施例)
また本発明の目的は、前述の実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステムや装置に供給し、そのシステムや装置の演算装置が記録媒体に格納されたプログラムコードを実行することによっても達成される。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
またコンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、コンピュータ上で稼動しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。
さらに記録媒体から読み出したプログラムコードが、コンピュータ付属の機能拡張カードや機能拡張ユニット内のメモリに書込まれ、前記拡張カードや拡張ユニット内の演算装置が実際の処理の一部か全部を行い、前述の実施例の機能が実現される場合も含む。
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明した図に対応したプログラムコードが格納されることになる。
なお、上述した本実施の形態における記述は、本発明に係る好適な眼底断層像撮影装置の制御装置の一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。
10 画像処理装置
20 断層像撮像装置
30 表示装置
110 断層像取得部
120 指示取得部
130 解析部
140 表示制御部
150 リスト作成部

Claims (20)

  1. 網膜の断層像に含まれる複数の層の硝子体からの距離に基づいて前記複数の層の表示順に関する情報を得る取得手段と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層の表示形態を順次に変更して表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記取得手段は、前記表示順に関する情報として、前記複数の層のうち前記硝子体からの距離が近い程、表示順を先にすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記断層像の層を2次元的に表示させ、
    前記複数の層の境界線、層のいずれかを前記表示順に関する情報に従い強調表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記断層像の層を3次元的に表示させ、
    前記複数の層の境界線、層のいずれかを前記表示順に関する情報に従い強調表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記断層像の層を表示し、前記表示順の情報に従い所定の層をその他の層と異なる表示形態で表示をすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示順の情報に従い順次に所定の層のみを表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記取得手段は、前記複数の層のそれぞれに対して重要度を取得し、
    前記表示制御手段は、前記重要度に基づいて、前記複数の層のそれぞれの表示時間を制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層のリストを作成するリスト作成手段を備え、
    前記制御手段は前記作成されたリストに基づいて前記選択された層の表示形態の制御を行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 操作者の指示を取得する指示取得部を備え、
    前記操作者から選択する層の順番または表示時間の指示を取得し、
    前記リスト作成手段は前記取得された指示に基づいて前記層リストを作成することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記表示制御部は、前記表示順に関する情報に従い層の輝度分布に基づいて層の表示方法を制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記表示制御部は、グレースケール表示、擬似カラー表示、MIP表示のいずれかの表示方法を用いて層を表示することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  12. 網膜の断層像に含まれる複数の層の硝子体からの距離に基づいて前記複数の層の表示順に関する情報を得る工程と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層の表示形態を順次に変更して表示手段に表示させる工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  13. 断層像に含まれる複数の層の表示順に関する情報を得る取得手段と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層の表示形態を順次に変更して表示手段に表示させる制御をする表示制御手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記表示順の情報に従い順次に前記複数の層のうち所定の層のみを前記表示手段に表示させることを特徴とする画像処理装置。
  14. 網膜の断層像に含まれる複数の層の硝子体からの距離に基づいて前記複数の層の表示順に関する情報を得る取得手段と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層を順次に表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  15. 前記表示制御手段は、前記表示順の情報に従い順次に前記複数の層のうち所定の層のみを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項14記載の画像処理装置。
  16. 断層像に含まれる複数の層の表示順に関する情報を得る取得手段と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層を順次に表示手段に表示させる表示制御手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記表示順の情報に従い順次に前記複数の層のうち所定の層のみを前記表示手段に表示させることを特徴とする画像処理装置。
  17. 網膜の断層像に含まれる複数の層の硝子体からの距離に基づいて前記複数の層の表示順に関する情報を得る取得工程と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層を順次に表示手段に表示させる表示制御工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  18. 断層像に含まれる複数の層の表示順に関する情報を得る取得工程と、
    前記表示順に関する情報に基づき前記複数の層の各層を順次に表示手段に表示させる表示制御工程と、を有し、
    前記表示制御工程において、前記表示順の情報に従い順次に前記複数の層のうち所定の層のみを前記表示手段に表示させることを特徴とする画像処理方法。
  19. 請求項12、請求項17および請求項18のいずれか項に記載の画像処理方法をコンピュータに実現させるプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2010192386A 2010-08-30 2010-08-30 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体 Expired - Fee Related JP5717377B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192386A JP5717377B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体
KR1020110083307A KR101478396B1 (ko) 2010-08-30 2011-08-22 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램 기록 매체
GB1114618.0A GB2483347B (en) 2010-08-30 2011-08-24 Image processing apparatus, image processing method, and program recording medium
DE102011081541A DE102011081541A1 (de) 2010-08-30 2011-08-25 Bildverarbeitungsvorrichtung, bildverarbeitungsverfahren und programmspeicherträger
CN201110244650.7A CN102429635B (zh) 2010-08-30 2011-08-25 图像处理装置和图像处理方法
US13/217,725 US9113779B2 (en) 2010-08-30 2011-08-25 Image processing apparatus, image processing method, and program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192386A JP5717377B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045299A JP2012045299A (ja) 2012-03-08
JP5717377B2 true JP5717377B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44800814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192386A Expired - Fee Related JP5717377B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9113779B2 (ja)
JP (1) JP5717377B2 (ja)
KR (1) KR101478396B1 (ja)
CN (1) CN102429635B (ja)
DE (1) DE102011081541A1 (ja)
GB (1) GB2483347B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6099903B2 (ja) * 2012-08-30 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2014083285A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
CN103156572B (zh) * 2013-03-29 2016-05-25 俞阿勇 一种角膜散光实时定位方法及其定位装置
JP6046250B2 (ja) * 2013-06-19 2016-12-14 株式会社トプコン 眼科撮影装置および眼科画像表示装置
US9392936B1 (en) * 2015-02-16 2016-07-19 Novartis Ag Systems and methods for dual vitreous and retina imaging
JP6632267B2 (ja) * 2015-09-04 2020-01-22 キヤノン株式会社 眼科装置、表示制御方法およびプログラム
US10123689B2 (en) 2015-10-28 2018-11-13 Oregon Health & Science University Systems and methods for retinal layer segmentation in OCT imaging and OCT angiography

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989189A (en) * 1997-10-24 1999-11-23 Mentor Corporation Ophthalmic ultrasound imaging
JP4786150B2 (ja) 2004-07-07 2011-10-05 株式会社東芝 超音波診断装置および画像処理装置
JP3944205B2 (ja) * 2004-10-05 2007-07-11 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及び眼科画像処理システム
JP4653542B2 (ja) 2005-04-06 2011-03-16 株式会社東芝 画像処理装置
US7768652B2 (en) * 2006-03-16 2010-08-03 Carl Zeiss Meditec, Inc. Methods for mapping tissue with optical coherence tomography data
JP5134780B2 (ja) * 2006-04-24 2013-01-30 株式会社東芝 X線ct装置及び医用画像ファイリング装置
JP4969925B2 (ja) * 2006-06-28 2012-07-04 株式会社トプコン 眼底観察装置
JP5095167B2 (ja) 2006-09-19 2012-12-12 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム
JP5085086B2 (ja) * 2006-10-04 2012-11-28 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム
JP5061380B2 (ja) * 2007-03-23 2012-10-31 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼科画像表示装置及びプログラム
EP2157790A4 (en) * 2007-06-21 2012-06-20 Olympus Corp PICTURE DISPLAY AND PICTURE DISPLAY PROGRAM
JP4940069B2 (ja) 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム
US20090310846A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Marc Lemchen Apparatus and Method for Selectively Generating Graphic Medical Records from Continuous Multiplanar Viewing
JP4810562B2 (ja) * 2008-10-17 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP5374135B2 (ja) * 2008-12-16 2013-12-25 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法および画像処理プログラム
JP4850892B2 (ja) 2008-12-19 2012-01-11 キヤノン株式会社 眼底画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5474435B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-16 株式会社トプコン 眼底解析装置及び眼底解析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120021202A (ko) 2012-03-08
US9113779B2 (en) 2015-08-25
US20120050282A1 (en) 2012-03-01
CN102429635B (zh) 2015-05-06
JP2012045299A (ja) 2012-03-08
GB201114618D0 (en) 2011-10-05
GB2483347A (en) 2012-03-07
CN102429635A (zh) 2012-05-02
GB2483347B (en) 2014-10-15
DE102011081541A1 (de) 2012-03-01
KR101478396B1 (ko) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779690B2 (ja) 眼科画像処理装置及び眼科撮影装置
JP5717377B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体
US8687863B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof and computer program
JP6427059B2 (ja) 眼科画像表示装置及び眼科撮影装置
US9959622B2 (en) Method and apparatus for supporting diagnosis of region of interest by providing comparison image
KR101374041B1 (ko) 화상 처리 장치
JP4408794B2 (ja) 画像処理プログラム
JP5588291B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
KR101405997B1 (ko) 안과용 화상 처리장치 및 그 방법
JP2017104309A (ja) 眼科画像表示装置及び眼科撮影装置
JP2013153882A (ja) 画像処理システム、処理方法及びプログラム
JP6533687B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP6958790B2 (ja) マンモグラフィ読影装置及びマンモグラフィ読影方法
JP5484425B2 (ja) 眼科装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP6033478B2 (ja) 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム
JP5871890B2 (ja) 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム
JP5017491B2 (ja) 眼科装置
JP2021079205A (ja) 眼科画像表示装置
JP2013153880A (ja) 画像処理システム、処理方法及びプログラム
JP2017012921A (ja) 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム
JP2013153881A (ja) 画像処理システム、処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5717377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees