JP5588291B2 - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5588291B2
JP5588291B2 JP2010219765A JP2010219765A JP5588291B2 JP 5588291 B2 JP5588291 B2 JP 5588291B2 JP 2010219765 A JP2010219765 A JP 2010219765A JP 2010219765 A JP2010219765 A JP 2010219765A JP 5588291 B2 JP5588291 B2 JP 5588291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retina
information processing
opacity
layer
voxels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010219765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012071043A (ja
JP2012071043A5 (ja
Inventor
康文 ▲高▼間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010219765A priority Critical patent/JP5588291B2/ja
Priority to EP11180401.9A priority patent/EP2437218B1/en
Priority to US13/231,157 priority patent/US8638992B2/en
Priority to KR1020110095564A priority patent/KR101405153B1/ko
Priority to CN201110303075.3A priority patent/CN102525407B/zh
Publication of JP2012071043A publication Critical patent/JP2012071043A/ja
Publication of JP2012071043A5 publication Critical patent/JP2012071043A5/ja
Priority to US14/108,471 priority patent/US9084563B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5588291B2 publication Critical patent/JP5588291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/10Eye inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2012Colour editing, changing, or manipulating; Use of colour codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラムに関する。
近年、眼科の医療現場においては、光干渉断層計(Optical Coherence Tomography:以下、OCTと呼ぶ)と呼ばれる装置が導入されている。この装置により、網膜の複数の2次元断層画像(以下、断層像と呼ぶ)から成るボリューム画像を取得できる。
眼科の医療現場において、ユーザ(例えば、医師)は、ボリューム画像から層構造を読影したり、病変部の状態や分布、眼底血管の3次元的な走行を観察したりする。そのため、ボリューム画像を用いて病変の分布や血管を容易に観察できるように表示する必要がある。
このような表示を実現するため、例えば、不透明度関数によってボクセルに不透明度を割り当て、対象のボリュームデータを半透明表示し、内部構造を可視化するボリュームレンダリングという手法が知られている。通常、不透明度関数は、ユーザインターフェースを用いて、ユーザが、関数の形やピークの位置、幅などを手動で設定することで生成される。特許文献1には、このような不透明度関数を自動で生成する技術が開示されている。この技術により、CT値ヒストグラムにガウス関数をフィッティングし、その平均値と標準偏差とから算出したCT値の範囲を不透明に表示することができる。
特開2008−006274号公報
ここで、網膜のボリューム画像内における組織を観察し易くボリュームレンダリングするために、不透明度関数を自動で生成するように構成した場合、以下に示す課題が挙げられる。
例えば、血管を表示する場合について考えてみると、OCTの断層像においては、血管領域の輝度値が高い。また、血管が走行する神経線維層下端付近も高輝度であるので、血管が走行する領域のコントラストが低くなる。そのため、自動で生成した不透明度関数を用いて、ボリュームレンダリングによって血管を観察し易く表示することは難しい。
また、例えば、神経線維層より下層、網膜色素上皮より上層に多く分布する白斑について考えてみると、白斑の輝度値は、それらの層領域の輝度値と同様に高輝度である。そのため、輝度値を不透明度に変換しても、外側にある神経線維層や網膜色素上皮領域が表示されてしまい、より内側にある白斑が表示され難い。
このようにOCTにより撮像された断層像に基づき網膜の組織(例えば、血管や白斑等)を表示する場合、不透明度関数を自動で生成したとしても、当該組織をユーザ(例えば、技師や医師)に向けて有効に表示できない可能性がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、表示対象に応じて不透明度関数を自動的に生成するようにした技術を提供することを目的とする。
〜を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様による情報処理装置は、光干渉断層撮像装置により得られた3次元の網膜の断層像おける網膜の層構造を解析し、各層の境界を抽出する解析手段と、前記抽出された前記網膜の層の境界を用いて、前記網膜の断層像における対象に基づいて少なくとも一つの層を選択する選択手段と、前記対象と、前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布とに基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、前記生成された不透明度関数を用いて、前記網膜の断層像をボリュームレンダリングするボリュームレンダリング手段とを具備する。
本発明によれば、表示対象に応じて不透明度関数を自動的に生成する。これにより、例えば、表示対象となる組織をユーザが容易に観察できるボリュームレンダリングが可能になり、診断精度の向上を図ることができる。
本発明の一実施の形態に係わる診断支援システムの全体構成の一例を示す図。 図1に示す画像表示装置20における機能的な構成の一例を示す図。 網膜の層構造の一例を示す模式図。 図1に示す画像表示装置20の処理の流れの一例を示すフローチャート。 (a)は選択された層における輝度値の分布の一例を示す図であり、(b)は不透明度関数の一例を示す図。 表示態様の一例を示す図。 実施形態3に係わる処理の概要を示す図((a)は実施形態3に係わる不透明度関数の一例を示す図であり、(b)は実施形態3に係わる表示態様の一例を示す図)。
以下、本発明の一実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の一実施の形態に係わる診断支援システムの全体構成の一例を示す図である。
この診断支援システムには、LAN(Local Area Network)等で構成されたネットワーク40を介して、断層像撮像装置10と、画像表示装置20と、データサーバ30とが接続されている。なお、各装置は、通信が行なえれば良く、必ずしもネットワーク40を介して接続される必要はない。例えば、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394等を介して接続されていても良いし、また、WAN(Wide Area Network)を介して接続されていても良い。
ここで、断層像撮像装置(光干渉断層撮像装置)10は、例えば、タイムドメイン方式のOCTやフーリエドメイン方式のOCTにより実現され、網膜の断層像を撮像する機能を果たす。断層像撮像装置10(OCT)においては、1回の撮像で複数の断層像を取得し、これらの断層像を順番に並べる。これにより、網膜のボリューム画像(3次元の断層像)を取得することができる。
断層像撮像装置10は、ユーザ(技師や医師)の操作に応じて、被検者(患者)の断層像を撮像し、取得したボリューム画像を画像表示装置20へ送信する。なお、場合によっては、ボリューム画像をデータサーバ30に向けて送信する場合もある。
データサーバ30は、各種データを格納する機能を果たす。本実施形態に係わるデータサーバ30には、断層像撮像装置10により撮像された網膜のボリューム画像が格納される。
画像表示装置20は、各種情報をユーザに向けて提示する。より具体的には、断層像撮像装置10により撮像されたボリューム画像、又はデータサーバ30から取得したボリューム画像をユーザに向けて表示する。
次に、図2を用いて、図1に示す画像表示装置20における機能的な構成の一例について説明する。
画像表示装置20は、その機能的な構成として、入力部51と、表示部52と、記憶部53と、通信部54と、制御部55とが具備される。
入力部51は、例えば、キーボードやマウス等で実現され、ユーザ(医師や技師)からの指示を装置内に入力する。表示部52は、例えば、モニタ等の表示器で実現され、各種情報をユーザに向けて表示する。なお、表示部52は、画像表示装置20の外部に設けられていても良い。すなわち、画像表示装置ではなく、外部の表示器に対して表示処理を行なう情報処理装置であっても良い。また、入力部51及び表示部52は、例えば、タッチパネルとして実現されても良い。
記憶部53は、例えば、ハードディスク等で実現され、各種情報を格納する。通信部54は、例えば、ネットワークカード等で実現され、断層像撮像装置10やデータサーバ30と各種データを授受する。制御部55は、例えば、CPU、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等で実現され、画像表示装置20における処理を統括制御する。
ここで、制御部55には、画像取得部21と、画像解析部22と、表示モード設定部23と、表示モード取得部24と、層選択部25と、不透明度関数生成部26と、ボリュームレンダリング部27とを具備して構成される。なお、制御部55内における各構成部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)がROM等に記憶されたプログラムを読み出し実行することで実現される。
画像取得部21は、断層像撮像装置10により撮像された画像又はデータサーバに格納された画像を通信部54及びネットワーク40を介して取得する。なお、このような画像は外部の記憶媒体(例えば、USBメモリ)から直接取得しても良い。
画像解析部22は、画像取得部21により取得されたボリューム画像を解析する。より具体的には、ボリューム画像内(網膜の断層像内)における網膜の層構造を解析し、各層の境界を抽出する。この処理では、図3に示すように、例えば、内境界膜(ILM)、神経線維層(NFL)、内網状層(IPL)、外網状層(OPL)、内顆粒層(INL)、外顆粒層(ONL)、視細胞内節外節接合部(IS/OS)、網膜色素上皮(RPE)を抽出する。
表示モード設定部23は、ユーザからの入力部51を介した指示に基づいて、表示モードを設定する。ここで、表示モードとは、ボリューム画像内(網膜の断層像内)における表示対象となる組織を示す。表示対象となる組織としては、例えば、血管、白斑やのう胞等が挙げられる。
表示モード取得部24は、表示モード設定部23により設定されている表示モードを取得する。表示モードとしては、例えば、血管モード(表示対象となる組織が血管)、白斑モード(表示対象となる組織が白斑)、のう胞モード等(表示対象となる組織がのう胞)が挙げられる。なお、勿論、これ以外の表示モードが設けられていても良い。
層選択部25は、表示モード設定部23により設定された表示モードと、画像解析部22により抽出された各層の境界とに基づいて、不透明度関数を生成するのに用いる層を選択する。例えば、表示対象となる組織が血管であれば(すなわち、血管モード)、内網状層(IPL)に血管の走行がよく見られることから、層選択部25においては、IPLを選択する。
不透明度関数生成部26は、層選択部25により選択された層に基づいて(異なる)不透明度関数を生成する。より具体的には、層選択部25により選択された層内における複数のボクセルの輝度値に基づいて、表示対象となる組織に対応するボクセルの不透明度を高くし、それ以外の組織に対応するボクセルの不透明度を低く処理する不透明度関数を生成する。不透明度関数は、ボクセル各々が持つ特徴量(例えば、輝度値)を不透明度に変化させる関数であり、例えば、透明を「0.0」、不透明を「1.0」で表現する。
ボリュームレンダリング部27は、不透明度関数生成部26により生成された不透明度関数を用いて、表示器上(入出力手段)にボリューム画像をボリュームレンダリングする。これにより、ユーザが、表示対象となる組織を容易に観察可能な表示を提供できる。
次に、図4を用いて、図1に示す画像表示装置20における処理の流れの一例について説明する。ここでは、血管モード(表示対象となる組織が血管)が設定されている場合の動作を例に挙げて説明する。
この処理が開始すると、画像表示装置20は、まず、画像取得部21において、断層像撮像装置10により撮像されたボリューム画像や、データサーバ30に格納されているボリューム画像を取得する(S101)。そして、画像解析部22において、当該取得されたボリューム画像内における網膜の層構造を解析し、各層の境界を抽出する(S102)。
次に、画像表示装置20は、層選択部25において、ユーザによって指示された表示モードを取得する。そして、当該取得した表示モードに応じて、不透明度関数を生成するために用いる層を選択する(S103)。例えば、ユーザが血管の表示を所望する場合、ユーザにより表示モードとして血管モードが設定される。この場合、層選択部25においては、IPLに血管の走行がよく見られることから、血管モードにIPLを設定する。
層の選択が済むと、画像表示装置20は、不透明度関数生成部26において、ボリュームレンダリング時に必要な不透明度関数を生成する(S104)。不透明度関数の生成に際して、不透明度関数生成部26は、まず、S103の処理で選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値ヒストグラムを生成し、その平均値と標準偏差とを算出する。そして、当該算出した平均値と標準偏差とを用いて、低輝度なボクセルほど透明にし、高輝度なボクセルほど不透明に処理する不透明度関数を生成する。
この場合、血管モードが設定されているため、IPL内のボクセルの輝度値ヒストグラム(図5(a)参照)を生成し、その平均値と標準偏差とを算出する。なお、IPL内のボクセルは、画像解析部22の抽出結果として得られるNFL下端とIPL下端との間に位置するボクセルとする。OCTでは、血管が走行していると考えられる領域の輝度値は高輝度となる。そのため、図5(a)に示すヒストグラムの第1の基準値A(この場合、平均値)よりも低い輝度値の範囲に血管以外の組織が多く分布していると考えられる。また、第1の基準値A(平均値)と第2の基準値B(平均値+n×標準偏差)との間における輝度値の範囲には、血管の組織が多く分布していると考えられる。
そこで、A−B間の情報を観察し易く表示するために、不透明度関数生成部26においては、図5(b)に示す不透明度関数を生成する。具体的には、第1の基準値以下(平均値以下)の領域(ボクセル)を透明にし、第2の基準値(平均値+n×標準偏差)を越える領域を不透明に処理する不透明度関数を生成する。また、この不透明度関数は、A−B間においては、輝度値の増加に応じて不透明度を高く処理するように構成されている。すなわち、A−B間に位置する輝度値を持つボクセルは、半透明に処理される。ここで、nは、半透明になる輝度値の範囲を制御する機能を果たす。
なお、図5(b)に示す不透明度関数の一例では、不透明度の変化の様子を線形として示しているが、勿論、2次関数のような非線形の関数を生成するように構成しても良い。2次関数を用いた場合には、低輝度の領域の不透明度が更に低くなり、高輝度の領域の不透明度が更に高くなる。これにより、血管領域を更に際立たせた表示が行なえることになる。
次に、画像表示装置20は、ボリュームレンダリング部27において、ボリューム画像をボリュームレンダリングする(S105)。この処理は、S102における層の抽出結果、S104で生成された不透明度関数、S103で選択された層を用いて行なわれる。ボリュームレンダリングのアルゴリズムには、一般的に知られているボリュームレイキャスティング方法を用いれば良い。但し、輝度値から不透明度を算出するボクセルは、血管モードに基づき選択された層内のボクセルを対象とする。対象外のボクセルは、表示されないように不透明度を「0.0」、つまり、透明にする。
以上説明したように本実施形態によれば、例えば、ユーザが血管モードを選択した場合、血管組織の不透明度を高く、血管以外の組織の不透明度を低く処理する不透明度関数を自動で生成する。そして、この不透明度関数を用いて、ボリュームレンダリングすることにより、図6(a)に示す表示をユーザに提示できる。そのため、ユーザは、網膜層を走る血管の3次元走行を容易に観察することが可能となる。なお、図6(a)は、図3に示す網膜の上方(y方向)から血管の3次元走行を表示した模式図である。
(実施形態2)
次に、実施形態2について説明する。実施形態2においては、白斑の3次元分布をボリュームレンダリングする白斑モード設定時の動作について説明する。なお、実施形態2に係わる診断支援システム及び画像表示装置20の構成は、上述した実施形態1を説明した図1及び図2と同様であるため、その説明について省略する。ここでは、実施形態1を説明した図4に示すフローチャートを用いて、相違する処理について重点的に説明する。
画像表示装置20は、上述した実施形態1同様に、ボリューム画像を取得した後、当該ボリューム画像の解析を行なう(S101及びS102)。
ここで、白斑モードが設定されている場合、画像表示装置20は、層選択部25において、NFL下端とIS/OSとの間に位置する層に白斑が多く分布するため、これら2つの境界間の層を選択する(S103)。
次に、画像表示装置20は、不透明度関数生成部26において、S103の処理で選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値ヒストグラムを生成し、その平均値と標準偏差とを算出する。そして、当該算出した平均値と標準偏差とを用いて、低輝度なボクセルほど透明にし、高輝度なボクセルほど不透明に処理する不透明度関数を生成する(S104)。なお、輝度値ヒストグラムの生成に用いられるボクセルは、NFL下端とIS/OSとの間に位置するボクセルとなる。OCTでは、白斑の輝度値は高輝度となる。そのため、輝度値ヒストグラムにおいては、高い輝度値の範囲に白斑が多く分布し、低い輝度値の範囲に白斑以外の組織が分布していると考えられる。そこで、不透明度関数生成部26は、実施形態1同様に、第1の基準値A(平均値)以下の輝度値を持つボクセルを透明にし、第2の基準値B(平均値+n×標準偏差)を越える輝度値を持つボクセルを不透明に処理する不透明度関数を生成する。また、その間(A−B間)の輝度値を持つボクセルも、実施形態1同様に、不透明度が変化するように不透明度関数を生成する。
次に、画像表示装置20は、ボリュームレンダリング部27において、実施形態1同様に、ボリューム画像をボリュームレンダリングする(S105)。このとき、輝度値から不透明度を算出するボクセルは、白斑モードに基づき選択された層内のボクセルを対象とする。対象外のボクセルは、表示されないように不透明度を「0.0」、つまり、透明にする。
以上説明したように実施形態2によれば、ユーザが白斑モードを選択した場合、白斑の組織の不透明度を高くし、白斑以外の組織の不透明度を低く処理する不透明度関数を自動で生成する。そして、この不透明度関数を用いて、ボリュームレンダリングすることにより、図6(b)に示す表示をユーザに提示できる。そのため、ユーザは、網膜層内の白斑や高輝度な組織の3次元分布を容易に観察することが可能となる。
(実施形態3)
次に、実施形態3について説明する。実施形態3においては、のう胞の3次元分布をボリュームレンダリングするのう胞モード設定時の動作について説明する。なお、実施形態3に係わる診断支援システム及び画像表示装置20の構成は、上述した実施形態1を説明した図1及び図2と同様であるため、その説明について省略する。ここでは、実施形態1を説明した図4に示すフローチャートを用いて、相違する処理について重点的に説明する。
ここで、白斑モードや血管モード設定時には、高輝度の領域(ボクセル)の不透明度を高くし、低輝度の領域の不透明度を低く処理する不透明度関数を生成していた。これに対して、のう胞モードの場合、OCTでは、のう胞領域の輝度値が低くなるため、低輝度の領域の不透明度を高くし、高輝度の領域の不透明度を低く処理する不透明度関数を生成する。
ここで、のう胞モードが設定されている場合、画像表示装置20は、層選択部25において、INL、OPL、ONLにのう胞が多く分布するため、これらの層の少なくとも1つを選択する(S103)。
次に、画像表示装置20は、不透明度関数生成部26において、S103の処理で選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値ヒストグラムを生成し、その平均値と標準偏差とを算出する。そして、当該算出した平均値と標準偏差とを用いて、低輝度なボクセルほど透明にし、高輝度なボクセルほど不透明に処理する不透明度関数を生成する(S104)。なお、輝度値ヒストグラムの生成に用いられるボクセルは、INLの上側境界からONLの下側境界の間に位置するボクセルとなる。上述した通り、のう胞領域の輝度値は低いので、低輝度の領域の情報を観察し易く表示する必要がある。
そこで、不透明度関数生成部26においては、図7(a)に示すように、第1の基準値A以下(この場合、平均値−n×標準偏差)のボクセルを不透明にし、第2の基準値B(平均値)を越えるボクセルを透明に処理する不透明度関数を生成する。また、この不透明度関数は、A−B間(第1の基準値を越え且つ第2の基準値以下の輝度値を持つボクセル)においては、輝度値の増加に応じて不透明度を低く処理するように構成されている。すなわち、A−B間に位置する輝度値を持つボクセルは、半透明に処理される。nは、上記同様に、半透明になる輝度値の範囲を制御する機能を果たす。
次に、画像表示装置20は、ボリュームレンダリング部27において、実施形態1同様に、ボリューム画像をボリュームレンダリングする(S105)。
以上説明したように実施形態3によれば、ユーザがのう胞モードを選択した場合、のう胞の組織の不透明度を高くし、のう胞以外の組織の不透明度を低く処理する不透明度関数を自動で生成する。そして、この不透明度関数を用いて、ボリュームレンダリングすることにより、図7(b)に示す表示をユーザに提示できる。そのため、ユーザは、網膜層内の、のう胞や低輝度な組織の3次元分布を容易に観察することが可能となる。
以上が本発明の代表的な実施形態の例であるが、本発明は、上記及び図面に示す実施形態に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
例えば、表示対象となる網膜の断層像における組織を網膜全体としても良い。この場合、画像表示装置20においては、全網膜層内のボクセルから不透明度関数を生成し、当該不透明度関数を用いてボリュームレンダリングする。これにより、網膜全体を観察し易い表示を自動で行なうことができる。
(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (21)

  1. 光干渉断層撮像装置により得られた3次元の網膜の断層像おける網膜の層構造を解析し、各層の境界を抽出する解析手段と、
    前記抽出された前記網膜の層の境界を用いて、前記網膜の断層像における対象に基づいて少なくとも一つの層を選択する選択手段と、
    前記対象と、前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布とに基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、
    前記生成された不透明度関数を用いて、前記網膜の断層像をボリュームレンダリングするボリュームレンダリング手段と
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記生成手段は、
    前記選択された層内における複数のボクセルの輝度値に基づいて、前記対象に対応するボクセルの不透明度を高くし、それ以外の組織に対応するボクセルの不透明度を低く処理する不透明度関数を生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記対象を示す表示モードを設定する設定手段
    を更に具備し、
    前記選択手段は、
    前記解析手段により抽出された前記網膜の層の境界を用いて、前記設定手段により設定された表示モードに基づいていずれかの網膜の層を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記選択手段は、
    前記網膜の断層像における対象が血管である場合、内網状層を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記選択手段は、
    前記網膜の断層像における対象が白斑である場合、神経線維層の下端から網膜色素上皮までの少なくとも1つの層を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記生成手段は、
    前記選択された層内における複数のボクセルの輝度値に基づいて算出した平均値と標準偏差とを用いて、該輝度値に対して第1の基準値と該第1の基準値よりも大きな値を示す第2の基準値とを算出し、
    前記第1の基準値以下の輝度値を持つボクセルを透明にし、前記第2の基準値を越える輝度値を持つボクセルを不透明にし、前記第1の基準値を越え且つ前記第2の基準値以下の輝度値を持つボクセルについては、前記第1の基準値から前記第2の基準値に輝度値が増加するにつれ不透明度を増加させる不透明度関数を生成する
    ことを特徴とする請求項1、4及び5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記選択手段は、
    前記網膜の断層像における対象がのう胞である場合、内顆粒層、外網状層、外顆粒層の少なくとも1つの層を選択する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記生成手段は、
    前記選択された層内における複数のボクセルの輝度値に基づいて算出した平均値と標準偏差とを用いて、該輝度値に対して第1の基準値と該第1の基準値よりも大きな値を示す第2の基準値とを算出し、
    前記第1の基準値以下の輝度値を持つボクセルを不透明にし、前記第2の基準値を越える輝度値を持つボクセルを透明にし、前記第1の基準値を越え且つ前記第2の基準値以下の輝度値を持つボクセルについては、前記第1の基準値から前記第2の基準値に輝度値が増加するにつれ透明度を増加させる不透明度関数を生成する
    ことを特徴とする請求項1又は7に記載の情報処理装置。
  9. 前記光干渉断層撮像装置と通信可能に接続され、前記光干渉断層撮像装置により得られた3次元の網膜の断層像を取得する取得手段を更に具備することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 3次元の網膜の断層像における対象に基づいて、前記網膜の断層像における網膜の層のうち少なくとも一つの層を選択する選択手段と、
    前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布に基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記生成された不透明度関数を用いてボリュームレンダリングされた前記網膜の断層像を表示手段に表示させる表示制御手段を更に具備することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 3次元の網膜の断層像における網膜の層のうち少なくとも一つの層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布に基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、
    前記生成された不透明度関数を用いてボリュームレンダリングされた前記網膜の断層像を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  13. 前記生成手段は、前記網膜の断層像における対象と前記頻度分布とに基づいて前記不透明度関数を生成することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  15. 光干渉断層撮像装置により得られた3次元の網膜の断層像における網膜の層構造を解析し、各層の境界を抽出する解析手段と、
    前記抽出された前記網膜の層の境界を用いて、前記網膜の断層像における対象に基づいて少なくとも一つの層を選択する選択手段と、
    前記対象と、前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布とに基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、
    前記生成された不透明度関数を用いて、前記網膜の断層像をボリュームレンダリングするボリュームレンダリング手段と
    を具備することを特徴とする情報処理システム。
  16. 3次元の網膜の断層像における対象に基づいて、前記網膜の断層像における網膜の層のうち少なくとも一つの層を選択する選択手段と、
    前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布に基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理システム。
  17. 3次元の網膜の断層像における網膜の層のうち少なくとも一つの層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布に基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する生成手段と、
    前記生成された不透明度関数を用いてボリュームレンダリングされた前記網膜の断層像を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理システム。
  18. 情報処理装置を用いた情報処理方法であって、
    干渉断層撮像装置により得られた3次元の網膜の断層像おける網膜の層構造を解析し、各層の境界を抽出する工程と、
    前記抽出された前記網膜の層の境界を用いて、前記網膜の断層像における対象に基づいて少なくとも一つの層を選択する工程と、
    前記対象と、前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布とに基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する工程と、
    前記生成された不透明度関数を用いて、前記網膜の断層像をボリュームレンダリングする工程と
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  19. 情報処理装置を用いた情報処理方法であって、
    3次元の網膜の断層像における対象に基づいて、前記網膜の断層像における網膜の層のうち少なくとも一つの層を選択する工程と、
    前記選択された層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布に基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  20. 情報処理装置を用いた情報処理方法であって、
    3次元の網膜の断層像における網膜の層のうち少なくとも一つの層を構成する複数のボクセルの輝度値の頻度分布に基づいて、当該複数のボクセル各々の不透明度を示す不透明度関数を生成する工程と、
    前記生成された不透明度関数を用いてボリュームレンダリングされた前記網膜の断層像を表示手段に表示させる工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  21. 前記生成する工程において、前記網膜の断層像における対象と前記頻度分布とに基づいて前記不透明度関数を生成することを特徴とする請求項20に記載の情報処理方法。
JP2010219765A 2010-09-29 2010-09-29 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム Expired - Fee Related JP5588291B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219765A JP5588291B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
EP11180401.9A EP2437218B1 (en) 2010-09-29 2011-09-07 Medical system
US13/231,157 US8638992B2 (en) 2010-09-29 2011-09-13 Medical system
KR1020110095564A KR101405153B1 (ko) 2010-09-29 2011-09-22 의료 시스템
CN201110303075.3A CN102525407B (zh) 2010-09-29 2011-09-29 医疗***
US14/108,471 US9084563B2 (en) 2010-09-29 2013-12-17 Medical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219765A JP5588291B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012071043A JP2012071043A (ja) 2012-04-12
JP2012071043A5 JP2012071043A5 (ja) 2013-11-14
JP5588291B2 true JP5588291B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44763872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219765A Expired - Fee Related JP5588291B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8638992B2 (ja)
EP (1) EP2437218B1 (ja)
JP (1) JP5588291B2 (ja)
KR (1) KR101405153B1 (ja)
CN (1) CN102525407B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5588291B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP2013075035A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc 光断層像撮像方法、光断層像撮像装置およびプログラム
US9357916B2 (en) * 2012-05-10 2016-06-07 Carl Zeiss Meditec, Inc. Analysis and visualization of OCT angiography data
WO2014085911A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Tornado Medical Systems, Inc. System and method for wide field oct imaging
US10497124B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-03 Kabushiki Kaisha Topcon Optic disc image segmentation method and apparatus
WO2015017536A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and system for evaluating progression of age-related macular degeneration
WO2016176410A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Image enhancement using virtual averaging
CN105997152A (zh) * 2016-06-13 2016-10-12 杭州融超科技有限公司 一体式瞳孔测量装置、使用该装置的数据处理方法和***
US12020440B2 (en) 2019-02-01 2024-06-25 The Johns Hopkins University Layer boundary evolution for macular optical coherence tomography segmentation
WO2022177028A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279296A (en) * 1991-01-04 1994-01-18 Oculon Corporation Method and apparatus for detecting cataractogenesis
US6137585A (en) * 1998-05-15 2000-10-24 Laser Diagnostic Technologies, Inc. Method and apparatus for recording three-dimensional distribution of light backscattering potential in transparent and semi-transparent structures
JP2000090283A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Toshiba Iyo System Engineering Kk ボリュームレンダリング画像表示方法及び画像処理装置並びにボリュームレンダリング画像表示方法のプログラムを記憶した記憶媒体
US6658080B1 (en) * 2002-08-05 2003-12-02 Voxar Limited Displaying image data using automatic presets
JP4563326B2 (ja) 2006-02-09 2010-10-13 ザイオソフト株式会社 画像処理方法および画像処理プログラム
EP1987318B1 (en) * 2006-02-24 2015-08-12 The General Hospital Corporation Methods and systems for performing angle-resolved fourier-domain optical coherence tomography
EP1862120B1 (en) * 2006-05-29 2016-11-09 Toshiba Medical Systems Corporation Computer-aided imaging diagnostic processing apparatus and computer-aided imaging diagnostic processing method
JP5049654B2 (ja) * 2006-05-29 2012-10-17 株式会社東芝 医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
US20070291277A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Everett Matthew J Spectral domain optical coherence tomography system
US8508546B2 (en) * 2006-09-19 2013-08-13 Adobe Systems Incorporated Image mask generation
JP2008086658A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fujifilm Corp 画像表示装置および画像表示プログラム
JP4859648B2 (ja) * 2006-12-11 2012-01-25 株式会社日立メディコ 超音波診断装置及びプログラム
WO2008090599A1 (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 School Juridical Person Kitasato Institute オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置
JP2008253549A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 超音波診断装置
CA2690834C (en) * 2007-06-15 2015-08-18 University Of Southern California Pattern analysis of retinal maps for the diagnosis of optic nerve diseases by optical coherence tomography
JP4940070B2 (ja) * 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 眼底観察装置、眼科画像処理装置及びプログラム
JP4940069B2 (ja) * 2007-09-10 2012-05-30 国立大学法人 東京大学 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム
US8401246B2 (en) * 2007-11-08 2013-03-19 Topcon Medical Systems, Inc. Mapping of retinal parameters from combined fundus image and three-dimensional optical coherence tomography
WO2009107770A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社 日立メディコ 医用画像表示装置、医用画像撮影装置、及び、医用画像表示方法
WO2009139722A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Agency For Science, Technology And Research Automatic cup-to-disc ratio measurement system
JP4850892B2 (ja) * 2008-12-19 2012-01-11 キヤノン株式会社 眼底画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5733962B2 (ja) * 2010-02-17 2015-06-10 キヤノン株式会社 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
JP5451492B2 (ja) 2010-03-31 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5588291B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2437218A1 (en) 2012-04-04
KR20120033247A (ko) 2012-04-06
KR101405153B1 (ko) 2014-06-10
CN102525407A (zh) 2012-07-04
EP2437218B1 (en) 2015-11-11
CN102525407B (zh) 2015-12-16
US9084563B2 (en) 2015-07-21
JP2012071043A (ja) 2012-04-12
US20140111514A1 (en) 2014-04-24
US20120076381A1 (en) 2012-03-29
US8638992B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588291B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
US8687863B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof and computer program
JP5733962B2 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
JP6427059B2 (ja) 眼科画像表示装置及び眼科撮影装置
JP5702991B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9808213B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, medical image diagnostic system, and storage medium
JP5127897B2 (ja) 眼科用画像処理装置及びその方法
KR101478396B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램 기록 매체
WO2015129909A1 (en) Apparatus, method, and program for processing image
JP2019058495A (ja) 眼科装置、眼科画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5484425B2 (ja) 眼科装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2021183291A (ja) 眼科情報処理装置及び眼科撮影装置
JP5947497B2 (ja) 眼科画像処理装置、眼科画像処理方法、及び該方法を実行させるためのプログラム
JP5701272B2 (ja) 眼科用画像処理装置及びその方法
JP2019024617A (ja) 眼科情報処理装置及び眼科撮影装置
US20220172358A1 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND RECORDING MEDIUM (as amended)
CN114271837A (zh) 图像诊断辅助装置和图像处理方法
WO2011062108A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5588291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees