JP4408794B2 - 画像処理プログラム - Google Patents

画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4408794B2
JP4408794B2 JP2004334225A JP2004334225A JP4408794B2 JP 4408794 B2 JP4408794 B2 JP 4408794B2 JP 2004334225 A JP2004334225 A JP 2004334225A JP 2004334225 A JP2004334225 A JP 2004334225A JP 4408794 B2 JP4408794 B2 JP 4408794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
region
display screen
image creation
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004334225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006146473A (ja
Inventor
和彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ziosoft Inc
Original Assignee
Ziosoft Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ziosoft Inc filed Critical Ziosoft Inc
Priority to JP2004334225A priority Critical patent/JP4408794B2/ja
Priority to US11/186,068 priority patent/US7796835B2/en
Publication of JP2006146473A publication Critical patent/JP2006146473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408794B2 publication Critical patent/JP4408794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、画像処理プログラムに関する。
近年、コンピュータを用いた画像処理技術の進展に伴い、複雑な計算を要する画像処理と可視化技術が日常的に利用されるようになっている。特に、医療分野では、生体内部を可視化することにより病巣を早期に発見することができるCT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置やPET(Positron Emission Tomography)による医療診断が広く行われている。
また、物体内部の3次元画像を得る方法として、ボリュームレンダリングという方法が知られている。このボリュームレンダリングでは、3次元のボクセル(微小体積要素)の集合に対して仮想光線(レイ)を照射することにより投影面に画像が投影される。ボリュームレンダリングの計算方法は用途に合わせて多数考案されており、代表的なものとして、レイキャスト法(Raycast)、MIP法( Maximum Intensity Projection )やMPR法(Multi Planer Reconstruction)がある。
図13は、表示画像の画質を段階的に向上させる従来の方法の説明図である。図13(a)は、画像を表示させたときに最初に表示される画像を示す。最初に表示される画像は、高速に処理し表示する必要があるため低画質である。また、図13(b)は、図13(a)の状態からしばらく時間が経過した後の表示画面で、高画質であるが表示されるまでに時間がかかる。画像を処理し表示する場合、画質の最適化の具合や主観的な要素によもよるが、一般的に、高画質の画像は計算量が多いので作成に時間がかかり(多計算量画像)、低画質の画像は計算量が少ないので作成に時間がかからない(少計算量画像)。
このため、CT装置等で撮影した人体内部の画像により病変部を観察する場合に、ユーザ(医師等)が病変部の観察箇所を探すときや拡大率を変更する操作中は、図13(a)に示すような粗い画像を表示してレスポンスを良くし、ユーザが操作を停止して観察箇所を詳細に観察するときには、図13(b)に示すような高画質画像を作成し表示するようにしている。
一方、画像を表示させる際のユーザの使い易さを向上させるための画像作成技術として、例えば、インターネットなどでよく利用される画像ファイル形式であるJPEG形式の拡張仕様の一つにプログレッシブJPEG方式がある。通常のJPEG画像は、ユーザのコンピュータにダウンロードされるに従って、所定の解像度の画像が画面の上から徐々に表示されるが、プログレッシブJPEG方式で作成した画像は、ダウンロードされる際、最初に画面全体にぼんやりした画像が現れ、ダウンロードが進むと次第に画面全体の画像が鮮明になってくる。このため、ダウンロードの途中でも画像のおおよそのイメージを知ることができる(特許文献1参照)。
ケイワーク著「JPEG 概念からC++による実装まで」ソフトバンク株式会社 出版事業部発行、1998年9月1日、p.222-224
ところで、画像による医療診断において、ユーザは、一般に画質の高い多計算量画像で診断を行なうため、診断に必要な情報を得るには観察対象の多計算量画像を何度も作成して表示する必要がある。したがって、ユーザが、例えば、観察対象の病変部等といった関心領域を、角度や拡大率を変えて見たいという場合、操作が行われる度に、関心領域を含む表示画面全体の多計算量画像が作成され表示されるまで、長時間待たなければならない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、画像作成処理を実行した領域の画像を短時間で表示することができる画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像処理プログラムは、表示画面内に設けられた複数の領域の少なくとも1つの領域に対して第1の画像作成処理及び前記第1の画像作成処理と処理内容が異なる第2の画像作成処理を実行する実行手段、前記第1及び第2の画像作成処理の実行により作成した画像をそれぞれ表示させる表示制御手段、としてコンピュータを機能させるための画像処理プログラムである。
上記構成によれば、画像作成処理を複数に分けて実行することにより1回の処理に要する時間が短くなる為、画像作成処理を実行した領域の画像を短時間で表示することができる。例えば、医療用画像で病変部の診断を行う場合に、病変部及びその周辺を含む全体の低解像度画像において関心領域に設定した病変部のみを高解像度で表示することができる為、短時間で正確な診断を行うことができる。
また、本発明の画像処理プログラムは、前記実行手段が、前記第1の画像作成処理の結果もしくは処理の過程で生成された情報を利用して、前記第2の画像作成処理を実行するものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、前記第1の画像作成処理または前記第2の画像作成処理の対象となる前記少なくとも1つの領域を段階的に拡大する拡大手段として機能させるためのものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、前記実行手段が、表示画面内に設けられた複数の領域のそれぞれに設定した優先順位に従って前記第1または第2の画像作成処理を実行するものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、前記表示制御手段が、画像の表示対象が変更された場合に前記画像の表示を停止し、前記実行手段が、前記変更に基づいた画像作成処理を実行するものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、3次元空間内で指定された3次元関心領域から2次元関心領域を前記少なくとも1つの領域として抽出する抽出手段として機能させるためのものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、複数のポインティングデバイスにより指定された2次元関心領域を前記少なくとも1つの領域として抽出する抽出手段として機能させるためのものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、前記実行手段が、前記第1または第2の画像作成処理をボリュームレンダリングにより実行するものである。
また、本発明の画像処理プログラムは、前記実行手段が、前記第1または第2の画像作成処理をGPUで実行させるものである。
さらに、本発明の画像処理方法は、表示画面内に設けられた複数の領域の少なくとも1つの領域に対して第1の画像作成処理の実行により作成した画像と、前記第1の画像作成処理と処理内容が異なる第2の画像作成処理の実行により作成した画像とを、それぞれ表示させるものである。
本発明によれば、画像作成処理を複数に分けて実行することにより1回の処理に要する時間が短くなる為、画像作成処理を実行した領域の画像を短時間で表示することができる。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための3次元画像処理による表示画面例を示す図であり、表示画面内に設けられた観察対象のROI(関心領域:Region of Interest)に対して優先的に画像作成処理を実行し、ROIを段階的に拡大して画質改善を行なう場合の表示例を示す。
CT画像等の医療用画像を用いた診断において、ユーザ(医師等)は、表示画面に表示された観察対象の画像に対して、マウス等のポインティングデバイスを操作することにより観察対象の拡大率や視点方向等を変更して、病変部等の診断箇所を探す。図1(a)は、ポインティングデバイスを操作中の画像を示す。このように、ユーザがポインティングデバイスを操作して診断箇所を探しているときは、解像度の低く演算負荷が低い少計算量画像がほぼリアルタイムで表示される。
図1(b)は、ユーザがポインティングデバイスの操作を止めてから所定時間経過した時の画像を示す。本実施形態では、表示画面の中央部分が予めROI(関心領域)として指定されているものとする。ユーザがポインティングデバイスの操作を止めると、表示すべき画像が確定し、ROI(関心領域)に対して優先的に、解像度が高く演算負荷が高い多計算量画像を作成する処理が実行され、作成された画像が表示される。
この場合、ROI(関心領域)に対する多計算量画像の作成処理中は、図1(a)と同様の表示とし、ROIに対する多計算量画像の作成処理が終了した時点で、ROI全体の多計算量画像を表示してもよい。あるいは、ROIに対する多計算量画像の作成処理中に、作成途中の多計算量画像をROI範囲に表示してもよい。この場合は、ROIの画像が徐々に鮮明(高解像度)になるように表示される。なお、図1(b)に示すように、ROIに多計算量画像が表示された時点では、その周囲はまだ少計算量画像のままである。
このように本実施形態の3次元画像処理では、ROIに対する多計算量画像の作成処理を、ROI以外の領域に優先して実行することにより、演算負荷を低減することができる為、多計算量画像の作成処理の実行により作成したROIの画像を短時間で表示することができる。したがって、ユーザは、ポインティングデバイスを操作後、短時間で表示されるROIの多計算量画像を確認することができる為、ROI以外の領域の多計算量画像作成処理の実行が完了するまで待つことなく、ROIの多計算量画像から必要な情報を得ることができる。
図1(c)は、図1(b)の状態からさらに所定時間が経過した時の画像を示す。図1(b)の状態から所定時間が経過すると、表示画面内における観察対象全体の多計算量画像の作成処理が終了し、作成した多計算量画像が画面全体に表示される。
このように本実施形態の3次元画像処理によれば、演算負荷が低く短時間で作成処理を完了可能な少計算量画像で観察対象全体を見ながら、よりユーザにとって重要度の高い部分を優先的に作成処理されたROI(関心領域)の多計算量画像によって確認することができる為、表示画面に観察対象全体の多計算量画像が表示されるまで待つ従来の手法に比べて、リアルタイムで医療用画像による診断を行うユーザ等の操作性を向上させることができる。
なお、画像を表示するための計算量(演算負荷)を決定する要因としては、画像解像度、ボリューム解像度、補間精度、仮想光線の計算ステップ間隔、アンチエイリアッシングの有無、画像種(MIP法とレイキャスト法など)、一部計算の省略(レイキャスト法におけるグラジエント計算の有無等)が存在するが、一般に多計算量画像は、高画質で詳細な画像であるといえる。
図2は、本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法1を示す。図2(a)は、表示画面21内の予め定めた領域をROI(関心領域)22とする場合である。ユーザは、予め表示画面21内にROI22を指定することができ、あるいはデフォルトで設定された複数のROIの中から選択することもできる。ユーザは、マウス等のポインティングデバイスで必要な画像がROI22の範囲に入るように操作することにより、ROI22に対応する部分の多計算量画像を優先的に表示させることができる。ROI22の周囲の領域に対応する多計算量画像は、ROI22に対応する多計算量画像が作成された後に作成され表示される。
図2(b)は、ROI(2次元関心領域)とVOI(3次元関心領域:Volume of Interest)の対応関係を示す。本実施形態では、優先的に多計算量画像を作成し表示する領域として、VOI(3次元関心領域)25を指定することもできる。この場合、ユーザが必要な箇所を3次元データで指定することにより、マウス等のポインティングデバイスを操作して画像表示を変更した場合でも、指定したVOI(3次元関心領域)25に対応するROI(2次元関心領域)24に対する多計算量画像を優先的に表示させることができる。
図3は、本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法2を示す。図3(a)は、ユーザがマウス等のポインティングデバイスでROI32を指定する場合を示す。ユーザがポインター33,34で2点を指定すると、その2点により形成される矩形領域がROI32として指定される。ユーザのポインティングデバイスの操作に応じて画像が画面31に表示されると、ROI32の範囲に対して多計算量画像が優先的に作成され表示される。
図3(b)は、ポインター37による指定点から計算される所定の領域をROI36として決定する場合を示す。ユーザがポインター37で指定した点から、例えば、その時点で表示されている画像の倍率に応じて決定される所定の範囲をROI36として指定する。
図4は、本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法3を示す。図4(a)は、マウス等の第1のポインティングデバイスとは別の第2のポインティングデバイスで指定される点から計算される領域をROI42とする場合を示す。この例では、第2のポインティングデバイスとして、例えば手術中の医師の眼43近傍に装着された視線感知装置44を示す。視線感知装置44は、ユーザの眼43の動きを検出することによりユーザの視線45を検出することができる。医師が画像内の患部を見ながら手術する場合などは、両手がふさがっているためマウス等の第1のポインティングデバイスでROI42を指定することができない。したがって、視線感知装置44によりROI42を指定することにより、画面操作を円滑に行なうことができる。なお、複数のポインティングデバイスの1つをROI指定のための専用ポインティングデバイスとすることもでき、また、音声認識装置により音声に対応させてROIを指定することも可能である。
図4(b)は、仮想カメラ48あるいは図示しない仮想光源から指定される領域をROI47とする場合を示す。CT画像により医療診断を行なう場合に、仮想視点を人体の内部に設定することにより、内視鏡検査を模擬した画像を構成することができる。その場合に、仮想カメラ48により臓器を撮影する範囲、あるいは仮想光源からの光が臓器にあたる範囲によりROI47を指定することもできる。
図5は、本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法4を示す。図5(a)は、3次元空間における観察対象50内の点51を2次元の仮想スクリーン53に射影した点52aから計算された領域をROI52とする場合を示す。ユーザは、3次元空間における観察対象50内の点51に対応した関心領域を指定することにより、表示画面内のROIを指定できる。
図5(b)は、3次元空間における観察対象54内の複数点55,56,57を2次元の仮想スクリーン59に射影した点から計算された領域をROI58とする場合を示す。 ユーザは、3次元空間における観察対象54の所定範囲を指定することにより、表示画面内のROIを指定できる。計算には2次元座標および3次元座標それぞれの方向や位置情報を用いることができる。
また、3次元空間の点としてマーカーを使用することができる。マーカーは、CT検査時等に画像の位置合わせをするために患者の体内やそばに固定される器具である。マーカーは、明確に撮影されるので、画像と被撮影者の位置関係が機械的に判断しやすくなる。なお、マーカーを仮想的に設定することもできる。
図6は、本実施形態において、時間の経過に従ってROI(関心領域)を段階的に拡大する場合を示す。本実施形態においては、多計算量画像が表示されるROI62,63,64を段階的に拡大するので、ユーザは、多計算量画像が画面61の全体に表示されるまでの時間を予測することができる。このため、画面全体に多計算量画像が表示されるまでのユーザのストレスを緩和することができる。
図7は、本実施形態において、複数のROI72,73を設定する場合を示す。例えば、画面71の中央部分のROI72と、ROI72と所定の位置関係にあるROI73を設定することにより、対象臓器とその臓器と所定の位置関係にある他の臓器の両方を関心領域に指定して、多計算量画像を優先的に表示することができる。
また、複数のROI72,73に対する画像作成処理に優先順位を設けてもよい。処理に優先順位を設けることにより、例えば、表示角度あるいは表示倍率に応じて多計算量画像を表示する領域を変えることができ、画像診断の利便性を向上させることができる。
前記複数のROIに対する画像作成処理に優先順位の決定方法を示す。優先順位は前記複数のROIが作成された順番である。また、ユーザがマウスなどのポインティングデバイスを用いて指定した前記複数のROIを優先させても良い。また、ユーザが視線感知装置などの第二のポインティングデバイスを用いて指定した前記複数のROIを優先させても良い。また、表示画面の中央に近い前記複数のROIを優先させても良い。また、3次元空間のポイントに対応する表示画面上の点に近い前記複数のROIを優先させても良い。また、ユーザもしくはアプリケーションが指定する前記複数のROIを優先させても良い。また、上記を組み合わせた指定方法でも良い。
なお、本実施形態の画像処理の一部若しくは全部を、GPU(Graphic Processing Unit)に実行させることができる。GPUは、汎用のCPUと比較して特に画像処理に特化した設計がなされている演算処理装置で、通常CPUとは別個にコンピュータに搭載される。
次に、本実施形態における3次元画像処理をフローチャートにより説明する。図8は、本実施形態において、低計算量画像の作成と多計算量画像の作成とを順次実行する場合のフローチャートを示す。処理が開始されると、まず、ユーザの指定により、表示画面内に観察対象のROI(関心領域)及びROIの優先順位を決定する(ステップS81)。そして、ユーザのポインティングデバイス操作に応答して、表示画面内の観察対象に対して低計算量画像の作成処理を実行し(ステップS82)、作成した低計算量画像を表示させる(ステップS83)。低計算量画像は短時間で作成および表示が可能なため、ユーザのポインティングデバイス操作に応答してレスポンスよく表示することができる。
次に、表示画面内に設けられた観察対象のROIに対して多計算量画像の作成処理を実行し(ステップS84)、作成したROIの多計算量画像を表示させる(ステップS85)。多計算量画像の作成および表示にはある程度の時間がかかるが、本実施形態では、表示画面の一部の領域であるROIに対して多計算量画像の作成処理を行うことにより、従来のように表示画面全体に対して多計算量画像の作成処理を行う場合に比べて、短時間で、ユーザが必要とする画像を表示することができる。
次に、ROI以外の領域の多計算量画像の作成処理を実行し(ステップS86)、作成したROI以外の領域の多計算量画像を表示させ(ステップS87)、処理を終了する。 また、上記の各ステップにおいて、ユーザやプログラムからの指示(変更要求)があれば、任意のタイミングで処理を中断して新たな条件で再計算を行なう。このときに作成中の画像のデータは破棄してもかまわない。
図9は、本実施形態において、低計算量画像の作成と多計算量画像の作成とを並列して実行する場合のフローチャートを示す。処理が開始されると、まず、ユーザの指定によりROI(関心領域)及びROIの優先順位が決定される(ステップS91)。次に、例えば、ネットワークに接続された複数の処理装置により分散処理を行なうために処理を分割し、一部の処理装置において少計算量画像作成処理を実行し(ステップS92)、作成した少計算量画像を表示させる(ステップS93)。また、別の処理装置においてROIの多計算量画像作成処理を実行し(ステップS94)、作成したROIの多計算量画像を表示させる(ステップS95)。
次に、ROI以外の領域の多計算量画像作成処理を実行し(ステップS96)、作成したROI以外の領域の多計算量画像を表示させ(ステップS97)、処理を終了する。また、上記の各ステップにおいて、ユーザやプログラムからの指示(変更要求)があれば、任意のタイミングで処理を中断して新たな条件で再計算を行なう。
図10は、本実施形態の3次元画像処理において、VOI(3次元関心領域:Volume of Interest)からROI(2次元関心領域:Region of Interest)を決定する場合のフローチャートを示す。
本実施形態では、処理が開始されると、まずユーザの指定により3次元空間におけるVOI(3次元関心領域)及びVOIの優先順位を決定する(ステップS101)。次に、3次元空間内のVOIを2次元の仮想スクリーンに射影し、ROI(2次元関心領域)を生成する(ステップS102)。そして、射影されたROIを表示画面に適合するように変形し(ステップS103)、処理を終了する。
なお、射影されたROIを変形するステップS103は、必須の処理ではないが、VOIをROIに投射したのみではVOI輪郭に余裕が無いので、ROIを拡大したほうが都合よい場合に必要となる。
また、上記各ステップにおいてはユーザやアプリケーションからの指示(変更要求)があれば任意のタイミングで処理を中断して新たな条件で再計算を行う。このとき並列に画像処理が行われていたならば全ての並列している処理を中断する。
図11は、本実施形態において、ROI(関心領域)を段階的に拡大する場合のフローチャートを示す。また、図12は、ROIの段階的変化例を示す。本実施形態において、処理が開始されると、まず表示画面内の観察対象全体の低計算量画像作成処理を実行し(ステップS111)、作成した低計算量画像を表示させる(ステップS112)。次に、ユーザの指定により、初期ROI123(図12(b)参照)を決定し(ステップS113)、決定した初期ROI123の多計算量画像を作成し(ステップS114)、作成した初期ROI123の多計算量画像を表示させる(ステップS115)。
次に、初期ROI123を所定の割合で拡大してROI124(図12(c)参照)とするとともに、初期ROI123の部分を除き(ステップS116)、拡大したROI124の多計算量画像作成処理を実行し(ステップS117)、拡大したROI124の多計算量画像を表示させる(ステップS118)。次に、表示画面全体が多計算量画像になったか否かを判断し(ステップS119)、画面全体が多計算量画像になっていない場合(No)は、ステップS116に戻り、所定の割合でROIを拡大し処理を繰り返す。一方、ステップS119において、表示画面全体が多計算量画像になった場合(Yes)は、処理を終了する(図12(d)参照)。なお、ユーザやプログラムからの指示(変更要求)があれば、任意のタイミングで処理を中断して新たな条件で再計算を行なう。
このように、ROIを段階的に拡大し、表示画面に表示される多計算量画像が徐々に拡大することにより、ユーザは、表示画面全体に多計算量画像が表示されるまでの時間を予測することができる。これにより、表示画面全体に多計算量画像が表示されるまで待つユーザのストレスを緩和することができる。
なお、上記各実施形態では画像は多計算量画像と低計算画像の2種類で説明したが中計算量画像を用いるなど多段階の画像を表示することによって徐々に画質が向上するような形にしてもかまわない。
また、上記各実施形態ではVOIはユーザが指定したが、VOIは領域抽出した領域やあらかじめ設定してある領域であってもよい。また、領域でなく点、線や面であってもよい。
また、上記各実施形態では低計算画像の次に多計算量画像を作成するときに低計算画像の計算によって作られた情報を利用してないが、利用することもできる。
例えば、低計算画像計算では多計算量画像の一部の画素のみを計算して低計算画像計算として、多計算量画像においては低計算画像に含まれない残りの画素を計算するのみで済ませることができる。
また、低計算画像計算段階で画像処理に有効なボクセルの検出を行い、多計算量画像にその情報を用いて処理を最適化することもできる。
また、上記各実施形態では低計算画像の次に多計算量画像を表示した。しかし、専用ハードウェア、並列化や最適化によっては必ずしも実行時間は計算量に必ずしも依存しない。また、後の計算には先の計算の計算結果を用いることもできる。特に特殊な用途に用いる画像は計算量と比較して計算時間が長くなる傾向がある。その為に多計算量画像を先に表示し後に低計算画像を表示してもよい。
また、上記各実施形態では、ボリュームレンダリング処理における実施形態であったが、インタラクティブに画像を更新する画像処理であったら、サーフィスレンダリング処理であっても、動画処理であっても、二次元画像処理であってもかまわない。
また、上記各実施形態では、人体の部分について撮影された画像における実施形態であったが、本発明はこれに限定されることなく、特に人体や動物、植物等の生物の組織に限らず、地質調査、鉱物探査、機械や装置類の構造材、電気回路のパターンを見る画像処理、LSIの故障診断等、また特に被写体を特定しないコンピュータグラフィックスにも適用することができる。
本発明の一実施形態を説明するための3次元画像処理による表示画面例を示す図 本発明の実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法1 本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法2 本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法3 本実施形態におけるROI(関心領域)の決定方法4 本実施形態において、時間の経過に従ってROI(関心領域)を段階的に拡大する場合の説明図 本実施形態において、複数のROI72,73を設定する場合の説明図 本実施形態において、低計算量画像の作成と多計算量画像の作成とを順次実行する場合のフローチャート 本実施形態において、低計算量画像の作成と多計算量画像の作成とを並列して実行する場合のフローチャート 本実施形態の3次元画像処理において、VOI(3次元関心領域:Volume of Interest)からROI(2次元関心領域:Region of Interest)を決定する場合のフローチャート 本実施形において、ROI(関心領域)を段階的に拡大する場合のフローチャート 本実施形態におけるROIの段階的変化例を示す図 従来の方法により表示画像の画質を段階的に向上させる場合の説明図
符号の説明
21,23,31,35,41,46,53,59,61,71,121 画面
22,24,32,36,42,47,52,58,62,63,64,72,73, 123,124,125 ROI(関心領域)
25,50,54 VOI(3次元関心領域)
33,34,37 ポインター
43 眼
44 視線検知装置
45 視線
48 仮想カメラ
49 仮想光線

Claims (9)

  1. ボリュームデータを用いたボリュームレンダリング処理を行う画像処理プログラムであって、
    表示画面内に設けられた複数の2次元領域の少なくとも1つの関心領域に対応する前記ボリュームデータの3次元領域に対する、第1の画像作成処理及び前記第1の画像作成処理と処理内容が異なる演算負荷が高い第2の画像作成処理を実行する第1の実行手段、
    表示画面内に設けられた複数の2次元領域の少なくとも1つの関心領域以外に対応する前記ボリュームデータの3次元領域に対する、前記第1の画像作成処理を実行する第3の実行手段、
    前記第1の実行手段による前記第1及び第2の画像作成処理の実行により作成した画像を順次、前記表示画面に表示させ、前記第3の実行手段による前記第1の画像作成処理の実行により作成した画像を前記表示画面に表示させる第1の表示制御手段、
    前記第1の表示制御手段が前記第2の画像作成処理の実行により作成した画像を前記表示画面に表示させた後に、前記少なくとも1つの関心領域以外の領域に対応する前記ボリュームデータの3次元領域に対して前記第2の画像作成処理を実行する第2の実行手段、
    前記第2の実行手段による前記第2の画像作成処理の実行により作成した画像を前記表示画面に表示させる第2の表示制御手段、
    前記複数の2次元領域の少なくとも1つの関心領域を、前記表示画面でポインティングデバイスにより指定される点により決定する指定手段とし
    ンピュータを機能させるための画像処理プログラム。
  2. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、
    前記第1及び第2の実行手段は、前記第1の画像作成処理の結果もしくは処理の過程で生成された情報を利用して、前記第2の画像作成処理を実行する画像処理プログラム。
  3. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、コンピュータを、
    前記第1の実行手段による前記第1の画像作成処理または前記第2の画像作成処理の対象となる前記少なくとも1つの領域を段階的に拡大する拡大手段として機能させるための画像処理プログラム。
  4. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、
    前記第1の実行手段は、表示画面内に設けられた複数の領域のそれぞれに設定した優先順位に従って前記第1または第2の画像作成処理を実行する画像処理プログラム。
  5. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、
    前記第1の表示制御手段は、画像の表示対象が変更された場合に前記画像の表示を停止し、
    前記第1の実行手段は、前記変更に基づいた画像作成処理を実行する画像処理プログラム。
  6. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、コンピュータを、
    3次元空間内で指定された3次元関心領域から前記少なくとも1つの領域を取得する領域取得手段として機能させるための画像処理プログラム。
  7. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、
    前記複数の領域は、前記表示画面上の2次元領域である画像処理プログラム。
  8. 請求項1記載の画像処理プログラムであって、
    前記第1及び第2の実行手段は、前記第1または第2の画像作成処理をGPUで実行させる画像処理プログラム。
  9. ボリュームデータを用いたボリュームレンダリング処理を行う画像処理装置であって、
    表示画面内に設けられた複数の2次元領域の少なくとも1つの関心領域に対応する前記ボリュームデータの3次元領域に対する、第1の画像作成処理及び前記第1の画像作成処理と処理内容が異なる演算負荷が高い第2の画像作成処理を実行する第1の実行手段と、
    表示画面内に設けられた複数の2次元領域の少なくとも1つの関心領域以外に対応する前記ボリュームデータの3次元領域に対する、前記第1の画像作成処理を実行する第3の実行手段と、
    前記第1の実行手段による前記第1及び第2の画像作成処理の実行により作成した画像を順次、前記表示画面に表示させ、前記第3の実行手段による前記第1の画像作成処理の実行により作成した画像を前記表示画面に表示させる第1の表示制御手段と、
    前記第1の表示制御手段が前記第2の画像作成処理の実行により作成した画像を前記表示画面に表示させた後に、前記少なくとも1つの関心領域以外の領域に対応する前記ボリュームデータの3次元領域に対して前記第2の画像作成処理を実行する第2の実行手段と、
    前記第2の実行手段による前記第2の画像作成処理の実行により作成した画像を前記表示画面に表示させる第2の表示制御手段と、
    前記複数の2次元領域の少なくとも1つの関心領域を、前記表示画面でポインティングデバイスにより指定される点により決定する指定手段と、
    を備える画像処理装置。
JP2004334225A 2004-11-18 2004-11-18 画像処理プログラム Active JP4408794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334225A JP4408794B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 画像処理プログラム
US11/186,068 US7796835B2 (en) 2004-11-18 2005-07-21 Computer readable medium for image processing and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334225A JP4408794B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006146473A JP2006146473A (ja) 2006-06-08
JP4408794B2 true JP4408794B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36386355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334225A Active JP4408794B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7796835B2 (ja)
JP (1) JP4408794B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8775662B2 (en) * 2005-09-27 2014-07-08 Blackberry Limited System and method for progressive delivery of multimedia objects
US8446410B2 (en) * 2006-05-11 2013-05-21 Anatomage Inc. Apparatus for generating volumetric image and matching color textured external surface
DE102006044189A1 (de) * 2006-09-20 2008-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Bereitstellen von vielfältig verarbeiteten Bilddaten, Verfahren zum Verarbeiten vielfältiger Bilddaten und Röntgenbildsystem
WO2008038215A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3d connected shadow mouse pointer
JP2008259612A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Fujifilm Corp 投影画像生成装置およびそのプログラム
JP5067793B2 (ja) * 2007-08-15 2012-11-07 富士フイルム株式会社 医用情報処理システム、医用情報処理方法、及びプログラム
JP5464799B2 (ja) * 2007-11-16 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN102197649B (zh) * 2008-08-29 2014-03-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 三维图像数据的动态传送
JP4681639B2 (ja) * 2008-09-29 2011-05-11 クボタシステム開発株式会社 画像生成装置、画像解析システム及びコンピュータプログラム
US8619078B2 (en) * 2010-05-21 2013-12-31 International Business Machines Corporation Parallelized ray tracing
US8629867B2 (en) 2010-06-04 2014-01-14 International Business Machines Corporation Performing vector multiplication
US8692825B2 (en) 2010-06-24 2014-04-08 International Business Machines Corporation Parallelized streaming accelerated data structure generation
US8811695B2 (en) * 2010-12-14 2014-08-19 General Electric Company Methods, apparatus and articles of manufacture to adaptively reconstruct medical diagnostic images
US9305356B2 (en) * 2011-02-28 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing method and apparatus
JP5813986B2 (ja) * 2011-04-25 2015-11-17 株式会社東芝 画像処理システム、装置、方法及びプログラム
KR101138969B1 (ko) * 2011-09-05 2012-04-25 주식회사 쓰리디산업영상 고속 구동을 위한 3차원 투과 영상데이터의 액세스 방법 및 이를 위한 사용자 인터페이스 장치
US8836703B2 (en) * 2011-09-20 2014-09-16 General Electric Company Systems and methods for accurate measurement with a mobile device
JP5439453B2 (ja) * 2011-10-20 2014-03-12 株式会社東芝 画像表示装置
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US10133342B2 (en) * 2013-02-14 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Human-body-gesture-based region and volume selection for HMD
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
KR101666943B1 (ko) * 2013-06-11 2016-10-28 삼성전자주식회사 대상체의 관심 영역(roi)에 대한 x선 이미지를 획득하는 방법 및 장치
WO2014200257A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining x-ray image of region of interest of object
JP6304737B2 (ja) * 2013-08-30 2018-04-04 国立大学法人名古屋大学 医用観察支援装置及び医用観察支援プログラム
JP6197659B2 (ja) * 2014-01-20 2017-09-20 富士ゼロックス株式会社 検出制御装置、プログラム及び検出システム
US9466130B2 (en) * 2014-05-06 2016-10-11 Goodrich Corporation Systems and methods for enhancing displayed images
JP6544472B1 (ja) * 2018-09-06 2019-07-17 大日本印刷株式会社 レンダリング装置、レンダリング方法、及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209926A (ja) 1993-01-18 1994-08-02 Hitachi Ltd X線動画像撮影装置
US5699497A (en) * 1994-02-17 1997-12-16 Evans & Sutherland Computer Corporation Rendering global macro texture, for producing a dynamic image, as on computer generated terrain, seen from a moving viewpoint
JPH08336135A (ja) 1995-04-07 1996-12-17 Sony Corp 画像圧縮装置及び方法
US5760783A (en) * 1995-11-06 1998-06-02 Silicon Graphics, Inc. Method and system for providing texture using a selected portion of a texture map
US5891030A (en) * 1997-01-24 1999-04-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research System for two dimensional and three dimensional imaging of tubular structures in the human body
US5859891A (en) * 1997-03-07 1999-01-12 Hibbard; Lyn Autosegmentation/autocontouring system and method for use with three-dimensional radiation therapy treatment planning
US6259820B1 (en) * 1997-10-06 2001-07-10 Nec Research Institute, Inc. Progressive JPEG decoding
US6141453A (en) * 1998-02-11 2000-10-31 Motorola, Inc. Method, device and digital camera for error control and region of interest localization of a wavelet based image compression system
US7024046B2 (en) * 2000-04-18 2006-04-04 Real Time Image Ltd. System and method for the lossless progressive streaming of images over a communication network
JP2001313944A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 画像処理装置、画像入力装置、システム、及び画像処理方法並びに記憶媒体
US7738688B2 (en) * 2000-05-03 2010-06-15 Aperio Technologies, Inc. System and method for viewing virtual slides
US7072501B2 (en) * 2000-11-22 2006-07-04 R2 Technology, Inc. Graphical user interface for display of anatomical information
WO2002048966A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Rtimage Inc. Three-dimensional image streaming system and method for medical images
DE10107765A1 (de) * 2001-02-17 2002-08-29 Siemens Ag Verfahren zur Bildbearbeitung ausgehend von einem unter Verwendung eines Kontrastmittels aufgenommenen Computertomographie(CT)-Bildes einer Lunge und CT-Gerät zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US6826297B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-30 Terarecon, Inc. Displaying three-dimensional medical images
US7006862B2 (en) * 2001-07-17 2006-02-28 Accuimage Diagnostics Corp. Graphical user interfaces and methods for retrospectively gating a set of images
US6747649B1 (en) * 2002-03-19 2004-06-08 Aechelon Technology, Inc. Terrain rendering in a three-dimensional environment
JP2003325511A (ja) 2002-05-15 2003-11-18 Olympus Optical Co Ltd 超音波画像処理装置
JP2004097535A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Toshiba Corp 医用3次元画像データの領域分割方法
JP4232496B2 (ja) 2003-03-19 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
US7436405B2 (en) * 2004-05-14 2008-10-14 Microsoft Corporation Terrain rendering using nested regular grids
TWI250796B (en) * 2004-07-15 2006-03-01 Skanhex Technology Inc Display method and preview method for display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006146473A (ja) 2006-06-08
US7796835B2 (en) 2010-09-14
US20060104545A1 (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408794B2 (ja) 画像処理プログラム
JP4850892B2 (ja) 眼底画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
EP2486548B1 (en) Interactive selection of a volume of interest in an image
CN104050711B (zh) 医用图像处理装置以及医用图像处理方法
JP6918528B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP5191989B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法
JP2010264232A (ja) 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP2009291276A (ja) 投影画像作成装置、方法およびプログラム
JP2010528750A (ja) 管状構造の検査
JP6353827B2 (ja) 画像処理装置
US10188361B2 (en) System for synthetic display of multi-modality data
JP2007135843A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP5717377B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体
Hachaj et al. Visualization of perfusion abnormalities with GPU-based volume rendering
JP3989896B2 (ja) 医用画像処理装置、関心領域抽出方法、ならびに、プログラム
JP5380231B2 (ja) 医用画像表示装置および方法ならびにプログラム
JP2014523311A (ja) 画像をズームするシステム及び方法
JP2008119252A (ja) 医用画像生成装置、方法およびプログラム
JP6299739B2 (ja) 医用画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018061844A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019063364A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2009022307A (ja) 医用画像表示装置及びそのプログラム
JP5484425B2 (ja) 眼科装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2017023834A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
JP4716903B2 (ja) 画像表示装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4408794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250