JP5705907B2 - テーパ加工を行うワイヤ放電加工機 - Google Patents

テーパ加工を行うワイヤ放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP5705907B2
JP5705907B2 JP2013085140A JP2013085140A JP5705907B2 JP 5705907 B2 JP5705907 B2 JP 5705907B2 JP 2013085140 A JP2013085140 A JP 2013085140A JP 2013085140 A JP2013085140 A JP 2013085140A JP 5705907 B2 JP5705907 B2 JP 5705907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
workpiece
axis
machining
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013085140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014205226A (ja
Inventor
康治 鈴木
康治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2013085140A priority Critical patent/JP5705907B2/ja
Priority to EP14163099.6A priority patent/EP2792444B1/en
Priority to US14/250,536 priority patent/US9381587B2/en
Priority to CN201410147996.9A priority patent/CN104096928B/zh
Publication of JP2014205226A publication Critical patent/JP2014205226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705907B2 publication Critical patent/JP5705907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • B23H11/003Mounting of workpieces, e.g. working-tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明はテーパ加工を行うワイヤ放電加工機に関する。
図15は、ワイヤ放電加工機において、テーブル面に対して上ガイド部を平行移動することで、ワイヤガイド部にて支持されたワイヤ電極を鉛直方向に対して斜めに張って加工するテーパ加工を図示している。図15に示されるように、従来のテーパ加工は、ワイヤ電極4を鉛直方向5に対して傾斜させ、テーブル2に載置されたワーク3を放電加工する。
ワイヤ電極4を垂直方向(鉛直方向5)に対して斜めに張って加工を行うテーパ加工は、ワイヤ電極4を垂直に張って加工を行う垂直加工に比べると技術的な問題を多く抱えている。主な問題は次の通りである。
1)加工屑の排出が困難なので加工速度を上げられない。
2)ワイヤガイド部でワイヤ電極に摩擦力が加わり、面粗さに悪影響をおよぼす。
3)ワイヤガイド部で曲げられるワイヤ電極の支持点が、ガイドの形状精度や、加工状態により変動する為、高精度加工が困難である。
4)加工条件を設定するのが難しい。
これらはワイヤ電極を斜めに張ることによって生じる問題であり、テーパの角度が大きくなるほど顕著化するという性質を持っている。
ここで、従来のテーパ加工技術を使用した場合について、図16のようなワーク上面と下面の形状が異なる部材の加工を例にして説明する。加工プログラムは図17のようになる。なお、U/V指令はワイヤ電極4のワーク上面側のX/Y方向への移動量である。
加工プログラムにしたがった動きを説明する。
まず、M15の指令によってテーパ加工の機能が有効になる。
G92X5.0000Y−35.0000の指令で、加工プログラム用の座標系と加工開始点(5,−35)が設定される。
G90G01G42X10.の指令で、ワイヤ電極4はオフセット量が加味されて移動する。
Y−30.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt0、ワーク下面側はPb0に向かって移動する。
Y−20.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt1、ワーク下面側はPb1に向かって移動する。
X20.U−5.V5.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt2、ワーク下面側はPb2に向かってワイヤを傾けながら移動する。
Y−10.U0.V0.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt3、ワークの下面側Pb3に向かってワイヤ電極4を垂直にしながら移動する。
X35.の指令で、ワーク3の外まで移動する。
G40Y−5.の指令でワイヤ電極4は加工終了点に向かって移動する。
このように、従来のテーパ加工技術を使用した場合、加工中にワイヤ電極4を傾けてかつ傾きを変化させながら加工を行うため、上述した問題が発生する。
そこで、特許文献1には、直交する2軸からなる平面と座標系を有して被加工物を載置するテーブルを備え、テーパ加工を行う加工プログラムに従ってワイヤ電極と該被加工物とを相対移動させながら、放電加工を行うワイヤ放電加工機において、前記被加工物を前記平面に対して傾けて載置する載置部と、傾けて載置された前記被加工物と前記平面とがなす傾斜角度を設定する傾斜角設定部と、前記傾斜角度に基づいて前記座標系を前記傾斜角度傾ける座標系変換部と、前記変換された座標系に基づいて前記加工プログラムによって指令される加工指令値を補正する加工指令値補正部と、を有することを特徴とするワイヤ放電加工機が開示されている。
特開2012−254505号公報
特許文献1に開示されるワイヤ放電加工機は、解決しようとする課題は同じであるが、被加工物の傾きを固定して加工を行うことで、ワイヤ電極の傾きを軽減し、テーパ加工の課題を解決しようとするものである。しかしながら、実際には軽微ではあるがワイヤ電極の傾きが発生する。そのため、背景技術の欄で説明したワイヤ電極を鉛直方向に対して斜めに張ることによって生じる問題を十分に回避することができない。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、加工中にワークの傾きを変化させながら加工を行うことで、ワイヤ電極の傾きを軽減することが可能なワイヤ放電加工機を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、ワークを載置するテーブルとワイヤ電極と前記ワークとを相対移動させる少なくとも2つ以上の直線軸とを有するワイヤ放電加工機において、前記ワークを取付け可能でかつ前記テーブルに載置可能な少なくとも2つ以上の旋回軸を有する載置部と、前記加工プログラムで指令されている前記ワイヤ電極の傾き量および前記ワークに対する前記ワイヤ電極の直線軸の相対移動量と、予め記憶した前記旋回軸の回転中心線をもとに、前記ワイヤ電極を鉛直方向にした状態で加工するための前記ワークに対する前記ワイヤ電極の新たな相対移動量および前記旋回軸の回転量を生成し、該生成された前記ワークに対する前記ワイヤ電極の新たな相対移動量および前記旋回軸の回転量に従って前記直線軸と前記旋回軸を同期させて動かすことで前記ワイヤ電極に対して前記ワークの傾きを相対的に変化させながら加工する制御部とを有することを特徴とするワイヤ放電加工機である。
請求項2に係る発明は、ワークを載置するテーブルとワイヤ電極と前記ワークとを相対移動させる少なくとも2つ以上の直線軸とを有するワイヤ放電加工機において、前記ワークを取付け可能でかつ前記テーブルに載置可能な少なくとも2つ以上の旋回軸を有する載置部と、前記加工プログラムで指令されている前記ワイヤ電極の傾き量および前記ワイヤ電極の移動量と、予め記憶した前記旋回軸の回転中心線をもとに、前記ワイヤ電極を鉛直方向にした状態で加工するための、前記加工プログラムの前記ワイヤ電極の傾き指令および前記ワークに対する前記ワイヤ電極の相対移動指令を、前記ワークに対する前記ワイヤ電極の移動指令および前記旋回軸の回転指令に変換し、該変換された前記ワークに対する前記ワイヤ電極の移動指令および前記旋回軸の回転指令に従って前記直線軸と前記旋回軸を同期させて動かすことで前記ワイヤ電極に対して前記ワークの傾きを相対的に変化させながら加工する制御部とを有することを特徴とするワイヤ放電加工機である。
請求項3に係る発明は、前記制御部は、前記回転中心線と前記ワイヤ電極の鉛直方向からの傾き量を用いて回転マトリクスを求め、前記回転マトリクスを用いて前記ワークに対する前記ワイヤ電極の相対移動量と前記旋回軸の回転量を求めることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ放電加工機である。
本発明により、加工中にワークの傾きを変化させながら加工を行うことで、ワイヤ電極の傾きを軽減することが可能なワイヤ放電加工機を提供できる。これによって、ワイヤ電極を斜めに張ることによって生じる問題を回避できる。
XYテーブル上に載置されたワークを、ワイヤ電極を傾けることによりテーパ加工する例を説明する図である。 図1においてワークを−X軸方向に見た図である。 図1においてワークをY軸方向に見た図である。 加工溝からの加工屑の排出を説明する図である。 ガイド部におけるワイヤ電極の屈曲を説明する図である。 大Rガイドによる支点誤差を説明する図である。 加工条件の1つである板厚の設定方法を説明する図である。 本発明に係るテーパ加工を行う放電加工機の一実施形態を説明する図である。 本発明の実施形態におけるワークを載置する載置装置を説明する図である。 本発明に係るテーパ加工技術によるテーパ加工を説明する図である。 本発明に係るテーパ加工技術によるテーパ加工用の加工プログラムを説明する図である。 ワークの傾きを説明する図である。 本発明に係るテーパ加工技術によるテーパ加工を説明する図である。 ワークの傾きを説明する図である。 従来のワイヤ放電加工におけるテーパ加工を説明する図である。 従来のテーパ加工技術によるテーパ加工を説明する図である。 従来のテーパ加工技術によるテーパ加工用の加工プログラムを説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本発明は、従来技術の問題を解決するため、加工中にワイヤ電極を垂直位置に保ちながらワークの傾きを変化させて加工する。図1に示されるような形状にワーク3を加工する場合を例にして説明する。なお、垂直位置(鉛直方向)は、背景技術の説明の欄で摘記した問題が回避される範囲で、例えばテーパ角度が5度などの垂直位置(鉛直方向)近傍でも良い。
従来のテーパ加工技術では、はじめに、ワイヤ電極4は加工開始点8にある。次に、ワイヤ電極4はY軸方向に傾きを変化させながら、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt0、ワーク下面側はPb0に向かって移動する。そして、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt1、ワイヤ電極4のワーク下面側はPb1に向かって移動する。
次に、ワイヤ放電加工におけるテーパ加工においてワイヤ電極4を垂直位置に保ちながら加工する本発明のテーパ加工方法を以下に説明する。図2は図1においてワーク3を−X軸方向に見た図である。図3は図1においてワーク3をY軸方向に見た図である。なお、ワーク3は点Pを通りYZ平面(図2参照)およびXZ平面(図3参照)に直交する回転中心軸6,7まわりに傾けることができるとする。
図1のYZ平面にPおよびPを投影すると、以下の図2のようになる。ここで、図2においてワイヤ電極4をZ軸(垂直方向、つまり、鉛直方向)と平行にするためには、点Pを中心にしてθrotx傾ける必要がある。ワイヤ電極4とワーク3の上面の交点を点P’とすると、θrotxは、数1式により表すことができる。
ここで、点Pを通りYZ平面と直交する軸(回転中心軸6)まわりの回転マトリクスをMrotxとすると、数2式により表される。
よって、点P’を求める式は以下の数3式で表される。
続いて、図1のXZ平面にPおよびPを投影すると、図3のようになる。
ここで、図3においてワイヤ電極4をZ軸と平行にするためには、点Pを中心にしてθroty傾ける必要がある。ワイヤ電極4とワーク3の上面の交点を点P’’とすると、θrotyは、数4式により表すことができる。
ここで、点Pを通りXZ平面と直交する軸(回転中心軸7)まわりの回転マトリクスをMrotyとすると、数5式により表される。
よって、点P”を求める式は数6式により表される。
そして、数3式および数6式より、点P”は数7式により表される。
このようにして、回転マトリクスを求めることでワイヤ電極4の垂直位置を算出することが出来る。また、ワーク3の傾きを変化させるためには、上記の過程で求めたθroty、およびθrotxをそれぞれ傾き量として利用すればよい。このようにして、ワイヤ電極4を垂直(鉛直方向)に保ち、ワーク3の傾きを変化させながら加工することができる。
ここで、背景技術の欄で説明した従来技術の問題点が本発明により解決されることを説明する。
1)加工スラッジの排出が困難なので加工速度を上げられない。
図4は加工溝からの加工屑の排出を説明する図である。従来のテーパ加工方法は、図4(a)に示されるようにテーブル面に垂直な位置からワイヤ電極4がテーパ角度分傾くため、加工液の噴出方向とワイヤ電極4の向きが一致せず、加工液は加工溝に流れ込み難くなる。従って、加工屑を効率よく排出できなくなる。
一方、本発明のテーパ加工方法は、(b)に示されるように、テーブル面から被加工物をテーパ角度分だけ傾けるが、ワイヤの被加工物との相対的な位置関係は従来のテーパ加工と同じである。しかし、ワイヤ電極4はテーブル面に対して垂直な位置なので、加工液は垂直加工と同様に加工溝にスムーズに流れ込む。従って、加工屑を効率よく排出することができる。よって問題点の1)が解消される。
2)ワイヤガイド部でワイヤに摩擦力が加わり、面粗さに悪影響をおよぼす。
従来のテーパ加工技術では、ワイヤ電極4がワイヤガイド部分で急激に曲がるため、ワイヤ電極4のワイヤガイド孔内での移動が円滑にされず、振動が生じたりしてワイヤ電極4が断線したり被加工面に筋が入って面粗さが悪化する(図5(a)参照)ことがあるが、ワイヤ電極4がテーブル面に対して垂直な位置を維持することができれば、ワイヤ電極4はワイヤガイド部で急激に曲げられることがなくなる。よって、問題点の2)が解消される。
3)ワイヤガイド部で曲げられるワイヤの支持点が、ガイドの形状精度や加工状態により変動し、高精度加工が困難。
問題点の2)に対応するために、大きなRのワイヤガイド(図5(b)参照)を使用することで、支点誤差という精度に関わる新たな問題(図6参照)が発生するが、上述のとおりに問題点の2)が解消されることで、問題点の3)が解消される。
4)加工条件を設定するのが難しい。
ワイヤ放電加工における加工条件は、通常、垂直加工用のものがワーク3の板厚毎に用意されているが、テーパ加工用のものは用意されていない。それは、テーパ加工時の最適な加工条件を決めるということは非常に難しいからである。
これに対して本発明は、ワイヤ電極4が垂直(鉛直方向)になっているので、図7に示されるように、加工における板厚をt´と考え、ワーク3の本来の板厚をtとすると数8式の関係が成り立つ。なお、図7(a)は従来技術のテーパ加工を説明する図であり、図7(b)は本発明のテーパ加工を説明する図である。
これは、ワーク3の板厚とテーパ角度を元に本発明のテーパ加工における板厚t´を求め、ワーク3の板厚がt´となる垂直加工用の加工条件を設定すれば、テーパ加工用の加工条件が得られるということである。これによって、問題点の4)が解消される。
次に、上述した本発明に係るテーパ加工方法を実施するためのワイヤ放電加工機の一構成例を説明する。図8は本発明に係るテーパ加工を行う放電加工機の一実施形態を説明する図である。
ワイヤ放電加工機70はワイヤ電極4と、被加工物であるワーク3との間に放電を発生させることでワーク3の加工を行う機械である。ワイヤ放電加工機70は、基台20上に、X軸モータ26が駆動するボールネジ31によってX軸方向に移動するX軸サドル19を備え、X軸サドル19の上に、Y軸モータ25が駆動するボールネジ30によってY軸方向に移動するY軸サドル18を備える。Y軸サドル18上には内部に載置装置44(図9参照)を載置するテーブル2を備えた加工槽14が固定されている。
コラム21は基台20に垂直に立てられる。コラム21の側面部には下アーム42が水平に取り付けられる。下アーム42の先端には下ノズル10とガイド13が取り付けられている。下ノズル10とガイド13はテーブル2の下方に位置する。コラム21はその上部にV軸サドル15を備える。V軸サドル15はV軸モータ29が駆動するボールネジ34によってV軸方向に移動する。V軸方向はY軸方向と同じである。V軸サドル15にはU軸テーブル16が取り付けられている。U軸テーブル16はU軸モータ28が駆動するボールネジ33によってU軸方向に移動する。U軸方向はX軸方向と同じである。
U軸テーブル16には上アーム支持部材17が取り付けられている。上アーム支持部材17はZ軸モータ27が駆動するボールネジ32によってZ軸方向に移動する。上アーム支持部材17には上アーム41が固定されている。上アーム41の端部に上ノズル9およびガイド13が取り付けられている。Y軸モータ25,X軸モータ26,Z軸モータ27,U軸モータ28,V軸モータ29はそれぞれ、制御装置50と動力・信号線35,36,37,38,39によって接続されており、各モータは図示しないアンプを備えた制御装置50から動力(電力)が供給されると共に、制御装置50との間で各種信号の授受を行う。なお、図8では、X軸およびU軸は紙面に垂直な方向、Y軸およびV軸は紙面の左右方向、Z軸は紙面の上下方向である。
加工槽14がY軸サドル18上に取り付けられている。加工槽14の槽内にテーブル2が配設される。テーブル2には、図9を用いて説明するワーク3が載置される載置装置が固定される。放電加工は加工槽14内に加工液11を貯留した状態で実行される。上ノズル9はワーク3の上部に加工液11を噴出させる。下ノズル10はワーク3の下部に加工液を噴出させる。上ノズル9内のガイド13はワーク3の上部でワイヤ電極4を支持し、下ノズル10内のガイド13はワーク3の下部でワイヤ電極4を支持する。
ワイヤ放電加工機70はワイヤ電極4とワーク3の間で加工液11を介して放電加工を行う。安定した放電加工を行うため、加工液ポンプ43は加工液11を貯留する貯留槽(図示省略)から加工液11を汲み上げ、管路22,管路23,管路24を経由して上ノズル9及び下ノズル10から加工液11を加工部に高圧で噴出させる。噴出された加工液11で加工溝12内の加工屑を吹き飛ばしながらワイヤ放電加工を行う。
加工液ポンプ43は図示しないアンプを備えた制御装置50と動力・信号線40で接続され、制御装置50によって駆動制御される。制御装置50から加工液ポンプ43に動力(電力)が供給され、制御装置50と加工液ポンプ43との間で信号の授受を行う。加工液ポンプ43は、分岐管路22、管路23を介して上ノズル9に加工液11を供給すると共に、分岐管路22、管路24を介して下ノズル10に加工液11の供給を行う。上ノズル9から放電加工中の加工部に加工液11が噴射される。下ノズル10から放電加工中の加工部に加工液11が噴射される。
制御装置50はワイヤ放電加工機を全体的に制御する装置であり、図示しない演算装置、表示装置、各種信号の入出力用インタフェース、アンプを備えており、さらに、各種データを記憶する記憶装置51を備えている。図8では図示しない演算装置、表示装置、各種信号の入出力用インタフェース、アンプを総称して演算処理装置52と称する。
図9は本発明の実施形態におけるワークを載置する載置装置を説明する図である。ワーク3を載置する載置装置44は旋回軸Aと旋回軸Bを備える。旋回軸Aと旋回軸Bはそれぞれ図示しないサーボモータ(A軸モータ,B軸モータ)によって駆動される。旋回軸Aと旋回軸Bを駆動するサーボモータ(A軸モータ,B軸モータ)は、他の移動軸と同様に図8に示される制御装置50によって駆動制御される。
旋回軸Aは、X軸に平行な回転中心軸をもつ(但し、旋回軸Bがある角度の場合)。旋回軸Bは、Y軸に平行な回転中心軸をもつ。旋回軸Aは、旋回軸Bに載置する。ワーク3は、旋回軸Aに固定する。旋回軸Bを回転させると旋回軸Bに載置した旋回軸A自身が回転47し、旋回軸Aを回転させるとワーク3が回転46する。このような構成により、ワーク3の傾きを任意に変化させることが可能となる。旋回軸Aと旋回軸Bを備えた載置装置44の機械構成は、制御装置50の記憶装置51にパラメータとして記憶されている。
次に、本発明によるワーク3のテーパ加工について説明する。図9に示されるワーク3を載置する載置装置44をテーブル2に取り付けたワイヤ放電加工機70を用いてワーク3にテーパ加工をほどこす。図10のようなワーク上面と下面の形状が異なる部材の加工を例にして説明する。なお、ワーク3は点Pb2を通りXZおよびYZ平面に直交する回転中心軸まわりに傾けることができるとする。
加工プログラムは図11のようになる。加工プログラムにしたがった動きを説明する。
まず、G666P1の指令により本発明に係る機能を有効にする。
M15の指令によってテーパ加工の機能が有効になる(従来のワイヤ放電加工機が備えている機能である)。
G92X5.Y−35.の指令で、加工プログラム用の座標系と加工開始点(5,−35)が設定される。
G90G01G42X10.の指令で、ワイヤ電極4はオフセット量が加味されて移動する。
Y−30.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt0、ワーク下面側はPb0に向かって移動する。
Y−20.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt1、ワーク下面側はPb1に向かって移動する。
X20.U−5.V5.の指令でのワイヤ電極4のYZ平面上での傾き角度をθとすると、ワイヤ電極4に対してワーク3の傾きを相対的に変化させながら加工する。ワイヤ電極4のYZ平面上での傾きθは数9式により表される。
ここで、y−yは、V軸の指令値から求まり、z−zは、ワーク板厚なので、傾き角度θは数10式により算出される。
同様に、XZ平面での傾き角度も算出すると、4.76364となる。軸の動きとしては、U軸,V軸の動作が旋回軸A,旋回軸Bに置き換わり、図9の旋回軸の回転方向から、次の指令と同等の動きとなる。
X20.A4.76364B4.76364
Y−10.U0.V0.の指令で、ワイヤ電極4のワーク3の上面側はPt3、ワーク3の下面側Pb3に向かってワイヤ電極4を垂直(鉛直方向)にしながら移動する。X35.の指令で、ワーク3の外まで移動する。
G40Y−5.の指令でワイヤ電極は加工終了点に向かって移動する。
最後に、G666P0の指令により、本発明のテーパ加工の機能は無効になり、加工が終了する。
なお、G666P1,P0の設定は、プログラム指令以外に設定を行う対話画面等で予め設定しても良い。また、本実施形態においては、回転中心軸が点Pb2を通りXZおよびYZ平面に直交する、すなわち、XおよびY軸に平行な場合を例にして説明しているが、これらがXおよびY軸に平行で無い場合でも同様の結果が得られることは明らかである。
このように、本発明に係るテーパ加工技術を使用した場合、ワイヤ電極4を垂直位置(鉛直方向)に保ち、ワーク3の傾きを変化させながら加工することができるので(図12参照)、前述した問題は発生しない。
次に、図13と同様の加工を例にして、ワーク3は点Pb2を通りXZ平面に直交する回転中心軸および点Pを通りYZ平面に直交する回転中心軸のまわりに傾けることができるとした場合について説明する。
加工プログラムは上記の実施例と同様に図11のようになる。
加工プログラムにしたがった動きを説明する。
まず、G666P1の指令により本発明のテーパ加工機能を有効にする。
M15の指令によってテーパ加工の機能が有効になる。
G92X5.Y−35.の指令で、加工プログラム用の座標系と加工開始点(5,−35)が設定される。
G90G01G42X10.の指令で、ワイヤ電極4はオフセット量が加味されて移動する。
Y−30.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt0、ワーク下面側はPb0に向かって移動する。
Y−20.の指令で、ワイヤ電極4のワーク上面側はPt1、ワーク下面側はPb1に向かって移動する。
X20.U−5.V5.の指令で、ワイヤ電極のワーク上面側はPt2’’、ワーク下面側はPb2’’に向かって移動する(図14参照)。
このときのワーク3の傾き角度θ´は、上述の実施形態と同様の方法で求まる。
Y−10.U0.V0.の指令で、ワイヤ電極4のワーク3の上面側はPt3、ワーク3の下面側Pb3に向かって旋回軸を元の位置に移動しながら移動する。
X35.の指令で、ワーク3の外まで移動する。
G40Y−5.の指令でワイヤ電極4は加工終了点に向かって移動する。
最後に、G666P0の指令により、本発明の機能は無効になり、加工が終了する。
このような場合でも、前述した実施形態と同様の効果を発揮するため、背景技術で説明した問題は発生しない。また、本実形態では、回転マトリクスを用いているが、例えばクウォータニオン等の他の数学的手法を用いて、本発明のテーパ加工技術を使用した場合でも同様の効果を得られる。
2 テーブル
3 ワーク
4 ワイヤ電極
5 鉛直方向
6 回転中心軸
7 回転中心軸
8 加工開始点
9 上ノズル
10 下ノズル
11 加工液
12 加工溝
13 ガイド
13a 小Rガイド
13b 大Rガイド
14 加工槽
15 V軸サドル
16 U軸テーブル
17 上アーム支持部材
18 Y軸サドル
19 X軸サドル
20 基台
21 コラム
22 分岐管路
23 管路
24 管路
25 Y軸モータ
26 X軸モータ
27 Z軸モータ
28 U軸モータ
29 V軸モータ

30 ボールネジ
31 ボールネジ
32 ボールネジ
33 ボールネジ
34 ボールネジ
35 動力・信号線
36 動力・信号線
37 動力・信号線
38 動力・信号線
39 動力・信号線
40 動力・信号線
41 上アーム
42 下アーム
43 加工液ポンプ
44 載置装置

46 回転
47 回転


50 制御装置
51 記憶装置
52 演算処理装置

70 ワイヤ放電加工機

Claims (3)

  1. ワークを載置するテーブルとワイヤ電極と前記ワークとを相対移動させる少なくとも2つ以上の直線軸とを有するワイヤ放電加工機において、
    前記ワークを取付け可能でかつ前記テーブルに載置可能な少なくとも2つ以上の旋回軸を有する載置部と、
    前記加工プログラムで指令されている前記ワイヤ電極の傾き量および前記ワークに対する前記ワイヤ電極の直線軸の相対移動量と、予め記憶した前記旋回軸の回転中心線をもとに、前記ワイヤ電極を鉛直方向にした状態で加工するための前記ワークに対する前記ワイヤ電極の新たな相対移動量および前記旋回軸の回転量を生成し、該生成された前記ワークに対する前記ワイヤ電極の新たな相対移動量および前記旋回軸の回転量に従って前記直線軸と前記旋回軸を同期させて動かすことで前記ワイヤ電極に対して前記ワークの傾きを相対的に変化させながら加工する制御部とを有することを特徴とするワイヤ放電加工機。
  2. ワークを載置するテーブルとワイヤ電極と前記ワークとを相対移動させる少なくとも2つ以上の直線軸とを有するワイヤ放電加工機において、
    前記ワークを取付け可能でかつ前記テーブルに載置可能な少なくとも2つ以上の旋回軸を有する載置部と、
    前記加工プログラムで指令されている前記ワイヤ電極の傾き量および前記ワイヤ電極の移動量と、予め記憶した前記旋回軸の回転中心線をもとに、前記ワイヤ電極を鉛直方向にした状態で加工するための、前記加工プログラムの前記ワイヤ電極の傾き指令および前記ワークに対する前記ワイヤ電極の相対移動指令を、前記ワークに対する前記ワイヤ電極の移動指令および前記旋回軸の回転指令に変換し、該変換された前記ワークに対する前記ワイヤ電極の移動指令および前記旋回軸の回転指令に従って前記直線軸と前記旋回軸を同期させて動かすことで前記ワイヤ電極に対して前記ワークの傾きを相対的に変化させながら加工する制御部とを有することを特徴とするワイヤ放電加工機。
  3. 前記制御部は、前記回転中心線と前記ワイヤ電極の鉛直方向からの傾き量を用いて回転マトリクスを求め、前記回転マトリクスを用いて前記ワークに対する前記ワイヤ電極の相対移動量と前記旋回軸の回転量を求めることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ放電加工機。
JP2013085140A 2013-04-15 2013-04-15 テーパ加工を行うワイヤ放電加工機 Active JP5705907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085140A JP5705907B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 テーパ加工を行うワイヤ放電加工機
EP14163099.6A EP2792444B1 (en) 2013-04-15 2014-04-01 Wire electric discharge machine which performs taper cuttings
US14/250,536 US9381587B2 (en) 2013-04-15 2014-04-11 Wire electric discharge machine which performs taper cutting
CN201410147996.9A CN104096928B (zh) 2013-04-15 2014-04-14 进行锥形加工的线放电加工机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085140A JP5705907B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 テーパ加工を行うワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205226A JP2014205226A (ja) 2014-10-30
JP5705907B2 true JP5705907B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=50397017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085140A Active JP5705907B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 テーパ加工を行うワイヤ放電加工機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9381587B2 (ja)
EP (1) EP2792444B1 (ja)
JP (1) JP5705907B2 (ja)
CN (1) CN104096928B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752196B2 (ja) * 2013-09-03 2015-07-22 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機用のプログラム作成装置
CN104439586A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 杭庆永 一种可调角度电火花打孔台
JP6440825B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-19 株式会社牧野フライス製作所 細穴放電加工機
CN105171150A (zh) * 2015-09-11 2015-12-23 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种线走丝切割机
CN106180936B (zh) * 2016-07-29 2018-05-29 中国航空工业集团公司西安飞行自动控制研究所 一种配流盘双角度阻尼槽加工装置
JP7384566B2 (ja) * 2019-04-05 2023-11-21 ファナック株式会社 制御装置、演算装置および制御方法
CN114888385B (zh) * 2022-04-28 2024-05-28 中国航发南方工业有限公司 可调角度式电极弯头机构
CN117139759B (zh) * 2023-10-31 2024-01-23 赫比(成都)精密塑胶制品有限公司 多段异形锥形孔的加工方法及工件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766824A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fanuc Ltd Tapered processing method in wire cutting discharge processing machine
CH646892A5 (fr) * 1982-04-08 1984-12-28 Charmilles Sa Ateliers Procede de decoupage par decharges electriques.
CH656082A5 (fr) * 1984-04-18 1986-06-13 Charmilles Technologies Machine pour decoupage par electroerosion avec immobilisation de la chute.
JPS60259324A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JPS62166922A (ja) * 1986-01-14 1987-07-23 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト加工装置
JPS6311226A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Amada Co Ltd ワイヤカツト放電加工機
JPH0297524U (ja) * 1988-08-31 1990-08-03
US5689427A (en) * 1995-09-01 1997-11-18 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for optimal feedrate control on wire-cutting electric discharging machine (WEDM)
JP3044030B1 (ja) 1999-01-13 2000-05-22 株式会社松本製作所 ワイヤカット放電加工機用傾斜サ―キュラテ―ブル
JP2002126948A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Honda Motor Co Ltd 工具保持治具
JP4327662B2 (ja) * 2004-06-10 2009-09-09 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工方法における加工プログラムの作成方法、およびワイヤカット放電加工用加工プログラム作成装置
JP4629393B2 (ja) 2004-09-10 2011-02-09 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2006159396A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法
JP4472558B2 (ja) 2005-03-03 2010-06-02 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工方法
JP4072548B2 (ja) * 2005-09-26 2008-04-09 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP4945664B2 (ja) * 2010-07-28 2012-06-06 ファナック株式会社 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置
JP5108132B1 (ja) 2011-06-10 2012-12-26 ファナック株式会社 被加工物を傾けてテーパ加工を行うワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
US20140305909A1 (en) 2014-10-16
EP2792444A3 (en) 2015-01-07
CN104096928A (zh) 2014-10-15
EP2792444A2 (en) 2014-10-22
EP2792444B1 (en) 2017-11-01
JP2014205226A (ja) 2014-10-30
CN104096928B (zh) 2016-02-24
US9381587B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705907B2 (ja) テーパ加工を行うワイヤ放電加工機
US10046407B2 (en) Wire electric discharge machine for taper-machining tilted workpiece
JP5657715B2 (ja) ワイヤ電極位置補正機能を有するワイヤ放電加工機
JP5219974B2 (ja) 加工制御装置、レーザ加工装置およびレーザ加工システム
US10307847B2 (en) Wire electric discharge machine having corner shape correcting function
JP2007296610A (ja) 工作機械における主軸装置の変位及び振れ測定装置
JP2015127080A (ja) ロボット、ロボットの制御方法、およびロボットの制御プログラム
JP5752196B2 (ja) ワイヤ放電加工機用のプログラム作成装置
JP5607767B2 (ja) ワイヤ電極を所望の角度に保つ制御手段を備えたワイヤ放電加工機
US9862073B2 (en) End effector adjustment systems and methods
WO2015132936A1 (ja) 加工プログラムの生成方法、経路生成装置および放電加工機
JP2005071016A (ja) 数値制御装置
EP2295180A2 (en) Wire electric discharge machining method, apparatus therefor, wire electric discharge machining program creating device, and computer-readable recording medium in which program for creating wire electric discharge machining program is stored
JP5199447B1 (ja) 回転軸を備えたワイヤ放電加工機
JP2008105119A (ja) 研削盤による研削加工方法及び研削盤
JP2012236257A (ja) 噴射ノズルの噴射口先端凹部の細孔放電加工方法および装置
JP2005352876A (ja) Ncデータ作成装置、5軸nc工作機械の制御装置及びclデータ作成装置
JP2003071636A (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤガイド垂直位置調整方法及び装置
JP6480896B2 (ja) 数値制御装置および工具の移動制御方法
JP6587842B2 (ja) 曲面切削装置
WO2021200403A1 (ja) 工作機械、加工経路生成方法、及びコンピュータプログラム
JP5542233B1 (ja) 直交型ロボットのティーチング装置およびそのティーチング方法
JP2005199358A (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工制御方法およびワイヤカット放電加工装置
JP5981012B2 (ja) 上下面独立コーナ形状補正機能を有するワイヤ放電加工機
JP2022048499A (ja) ウォータージェット加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150