JP5700050B2 - コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法 - Google Patents

コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5700050B2
JP5700050B2 JP2012544147A JP2012544147A JP5700050B2 JP 5700050 B2 JP5700050 B2 JP 5700050B2 JP 2012544147 A JP2012544147 A JP 2012544147A JP 2012544147 A JP2012544147 A JP 2012544147A JP 5700050 B2 JP5700050 B2 JP 5700050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
multiplexed
coherent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012066859A1 (ja
Inventor
鈴木 耕一
耕一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012544147A priority Critical patent/JP5700050B2/ja
Publication of JPWO2012066859A1 publication Critical patent/JPWO2012066859A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700050B2 publication Critical patent/JP5700050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver
    • H04B10/6151Arrangements affecting the optical part of the receiver comprising a polarization controller at the receiver's input stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/612Coherent receivers for optical signals modulated with a format different from binary or higher-order PSK [X-PSK], e.g. QAM, DPSK, FSK, MSK, ASK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/613Coherent receivers including phase diversity, e.g., having in-phase and quadrature branches, as in QPSK coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法に関し、特に、光多重信号をコヒーレント検波により受信するコヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法に関する。
インターネット内の情報量(トラフィック)の増大に伴い基幹伝送システムの更なる大容量化が求められている。大容量化技術の一つとしてコヒーレント光伝送技術が注目されている。コヒーレント光伝送技術では、コヒーレント光受信装置において信号光と局部発振(Local Oscillator:LO)光を混合することによって増幅されたAC(Alternating Current)信号成分を受信する。このとき、局部発振(LO)光の光出力を大きくするほど信号光に大きな増幅作用が働くため、信号光に対して大きな局部発振(LO)光を入力することによって高いS/N(Signal/Noise)比での受信特性が得られる。
このようなコヒーレント光受信装置の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のコヒーレント光受信装置には、減衰器、光カプラ、受信器、及び処理装置が含まれる。
ここでコヒーレント光受信方式では、入力信号の強度ノイズと、入力信号と局部発振(LO)光とのビート信号出力とは、入力信号の減衰に応じた低減率が異なる。つまり、入力信号のパワーが減衰すると、入力信号の強度ノイズはビート信号よりも早く低減する。
このことから、特許文献1のコヒーレント光受信装置においては、入力信号と局部発振(LO)信号を結合する前に入力信号を減衰させることによって、ビート信号のS/N比を向上させることとしている。さらに、処理装置と可変減衰器の間に帰還ループを設けることによって、ビート信号のS/N比の実時間測定に応答して、入力信号の減衰を調整することができるとしている。
また、特許文献2には、入力信号光の強度を調整する強度調整手段と、アナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、振幅値を記憶する記憶手段と、強度調整手段を制御する制御手段とを備えたコヒーレント型光受信器が開示されている。ここで、変換手段は信号光と局発光とを合波して得られる合波光を光電変換して得られたアナログ信号をデジタル信号に変換する。記憶手段は、局発光を消した状態で入力信号光として波形歪みのない入力信号光を用いた時に得られるアナログ信号の第1振幅値を記憶する。さらに制御手段は、局発光を消した状態で入力信号光として運用時の入力信号光を用いた時に得られるアナログ信号の第2振幅値が第1振幅値と等しくなるように強度調整手段の強度調整値を制御する。このような構成とすることにより、入力信号光が多様な波形歪みの状態にあっても良好な受信特性が達成できるとしている。
特開2001−249053号公報(段落「0007」〜「0016」) 特開2009−212994号公報(段落「0017」、「0018」)
コヒーレント光伝送方式においては、強度変調/直接検波(Intensity Modulation−Direct Detection:IM−DD)方式と異なり、高出力の局部発振(LO)光が常に入力されているので、入力信号光のパワー・ダイナミックレンジが制限される。つまり、最小受信感度特性を向上させるために局部発振(LO)光の出力を大きくすると、受信可能な最大入力パワーが小さくなってしまう。そのため、最小受信感度の改善および伝送距離の延伸と入力ダイナミックレンジがトレードオフの関係になる。そして、関連するコヒーレント光受信器では、フォトダイオード(Photodiode:PD)の定格やトランスインピーダンスアンプ(Transimpedance Amplifier:TIA)の増幅率の制限によって、光入力パワーのダイナミックレンジがIM−DD方式による受信器に比べて小さくなるという問題があった。
ダイナミックレンジが小さくなると、光通信システムにおける光フィルタ、例えばROADM(Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer)フィルタの損失変動、またはEDFA(Erbium Doped Fiber Amplifier)による波長損失変動などによる影響を吸収することが出来なくなる。そのため、光通信システム全体の設計が困難になり、現行システムに適用できないという問題があった。
一方、コヒーレント光伝送方式には、局部発振(LO)光の周波数と適合する波長チャンネルの信号のみを受信することができるという特徴がある。このような特徴を利用して、WDM(Wavelength Division Multiplexing:波長分割多重)方式における光多重信号(マルチチャンネル)を、光フィルタを通さずに直接コヒーレント受信器に入力し、所望のチャンネル信号を局部発振(LO)光の波長で選択する光FDM(Frequency Division Multiplexing、周波数分割多重)受信方式が検討されている。
しかしながら、光FDM受信方式のように、光DMUX(De−multiplexer)フィルタなどの光フィルタを用いない光通信システムにおいて関連するコヒーレント光受信器を用いることとすると、光入力パワーのダイナミックレンジがさらに狭くなるという問題があった。これは、チャンネル信号として使用しない不要チャンネルの光信号も含めた複数チャンネルの光信号が一括して入力されるため、コヒーレント光受信器の平均入力パワーが増大するからである。
このように、関連するコヒーレント光受信器においては、光入力パワーのダイナミックレンジが減少し、特に、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合にはダイナミックレンジの減少が著しい、という問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、関連するコヒーレント光受信器においては、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合にはダイナミックレンジの減少が著しい、という課題を解決するコヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法を提供することにある。
本発明のコヒーレント光受信装置は、信号光が多重された光多重信号を一括して受信するコヒーレント光受信器と、可変光減衰器と、コヒーレント光受信器に接続された局部発振器と、コヒーレント光受信器の出力信号に基づく第1の制御信号によって可変光減衰器を制御する第1の制御部、とを有し、コヒーレント光受信器は、90°ハイブリッド回路と、光電変換器と、インピーダンス変換増幅器とを備え、局部発振器が出力する局部発振光と干渉する信号光を光多重信号の中から選択的に検波し、可変光減衰器は、光電変換器よりも前段側の光多重信号の光路内に配置され、光多重信号を入力し、第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御してコヒーレント光受信器に出力する。
本発明のコヒーレント光受信方法は、信号光が多重された光多重信号を一括して受信し、局部発振光と干渉する信号光を光多重信号の中から選択的に検波し、検波後の信号を出力し、検波後の信号に基づいて光多重信号の強度を制御する。
本発明のコヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法によれば、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合であっても、十分なダイナミックレンジを確保することができる。
図1は本発明の第1の実施形態に係るコヒーレント光受信装置の構成を示すブロック図である。
図2は本発明の第1の実施形態に係るコヒーレント光受信装置の動作を示すフローチャートである。
図3は本発明の第1の実施形態に係るコヒーレント光受信装置の別の構成を示すブロック図である。
図4は本発明の第1の実施形態に係るコヒーレント光受信装置のさらに別の構成を示すブロック図である。
図5は本発明の第2の実施形態に係るコヒーレント光受信装置の構成を示すブロック図である。
図6は本発明の第2の実施形態に係るコヒーレント光受信装置の動作を示すフローチャートである。
図7は本発明の第3の実施形態に係るコヒーレント光受信装置の構成を示すブロック図である。
図8は本発明の第3の実施形態に係るコヒーレント光受信方式の原理を説明するための概略図である。
図9はデバイス制限要因について説明するための関連するコヒーレント光受信器の構成を示すブロック図である。
図10は光多重信号を受信した場合の関連するコヒーレント光受信器における入力信号パワーと局部発振光パワーとの関係を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコヒーレント光受信装置100の構成を示すブロック図である。コヒーレント光受信装置100は、コヒーレント光受信器110、可変光減衰器(Variable Optical Attenuator:VOA)120、コヒーレント光受信器110に接続された局部発振器(LO)130、および第1の制御部140を有する。
コヒーレント光受信器110は、90°ハイブリッド回路111、光電変換器112、およびインピーダンス変換増幅器113を備える。そして、信号光が多重された光多重信号を一括して受信し、局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と干渉する信号光を光多重信号の中から選択的に検波し、検波後の信号を出力する。
第1の制御部140は、コヒーレント光受信器110の出力信号に基づく第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御する。例えば、インピーダンス変換増幅器113の出力信号から得られる振幅情報に基づいて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120の減衰度を制御する。
可変光減衰器(VOA)120は、光電変換器112よりも前段側の光多重信号の光路内に配置され、光多重信号を入力し、第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御してコヒーレント光受信器110に出力する。
次に、本実施形態のコヒーレント光受信装置100の動作について図2を用いて説明する。図2は、本実施形態のコヒーレント光受信装置100の動作を示すフローチャートである。コヒーレント光受信装置100はまず、可変光減衰器(VOA)120で光多重信号を受信する(ステップS11)。可変光減衰器(VOA)120は光多重信号の光出力の強度を調整し(ステップS12)、コヒーレント光受信器110の90°ハイブリッド回路111に出力する。
90°ハイブリッド回路111は局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と入力された光多重信号を干渉させ(ステップS13)、その後、光電変換器112で光電変換を行う(ステップS14)。このとき、局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と干渉する信号光が光多重信号の中から選択的に検波される。インピーダンス変換増幅器(Transimpedance Amplifier:TIA)113は光電変換された電気信号を増幅して出力する(ステップS15)。
第1の制御部140は、インピーダンス変換増幅器(TIA)113の出力信号、例えばAC振幅の値を所定の基準値と比較し(ステップS16)、比較結果を振幅情報とする。AC振幅値が基準値と等しいか大きい場合(ステップS16/NO)、第1の制御部140はこのときの振幅情報に基づいて定まる第1の制御信号を用いて、減衰量を増やして光出力を減少させるように可変光減衰器(VOA)120を制御する(ステップS17)。それに対して、AC振幅値が基準値よりも小さい場合(ステップS16/YES)、第1の制御部140はこのときの振幅情報に基づいて定まる第1の制御信号を用いて、減衰量を変化させないように可変光減衰器(VOA)120を制御する(ステップS18)。
可変光減衰器120は、第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御し(ステップS19)、コヒーレント光受信器110に出力する。
このような構成を採用することにより、本実施形態のコヒーレント光受信装置100によれば、光多重信号の中から選択的に検波した信号光(チャンネル)の強度に基づいて、入力した光多重信号の強度を制御することが可能になる。そのため、選択した信号光(チャンネル)ごとにダイナミックレンジを最適化することができる。したがって、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合であっても、十分なダイナミックレンジを確保することが可能になる。
これに対して、背景技術で説明した関連するコヒーレント光受信装置においては、光多重信号を入力させた場合、平均的な入力光パワーをモニターするにすぎない。しかしながら、所望の信号光は受信した全体光信号の一部にすぎないため、関連するコヒーレント光受信装置では所望の信号光の光出力は検出することができない。したがって、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合、関連するコヒーレント光受信装置では入力光のダイナミックレンジを改善することはできない。
図1では、可変光減衰器(VOA)120はコヒーレント光受信器110の前段の光多重信号の光路内に配置された場合を示したが、これに限らず、光電変換器112よりも前段側の光多重信号の光路内であれば、他の箇所に配置することとしてもよい。
ここで、コヒーレント光受信器110を構成する光電変換器112およびインピーダンス変換増幅器113は、それぞれ差動型構成とすることができる。このとき、90°ハイブリッド回路111は、光多重信号と局部発振光を入力して干渉させ、正相光信号と逆相光信号をそれぞれ光電変換器112に出力する。そして、光電変換器112は正相光信号を光電変換して正相電気信号をインピーダンス変換増幅器113に出力し、逆相光信号を光電変換して逆相電気信号をインピーダンス変換増幅器113に出力する。差動構成とすることにより、選択した信号光以外の信号光、つまり不要チャンネルの光信号を除去することができる。
上述したように、第1の制御部140はコヒーレント光受信器110の出力信号に基づく第1の制御信号によって、可変光減衰器(VOA)120を制御することとしている。このコヒーレント光受信器110の出力信号に基づく第1の制御信号には、コヒーレント光受信器110より後段に配置される信号処理部からの制御信号が含まれる。すなわち、本実施形態のコヒーレント光受信装置100はコヒーレント光受信器110の後段にさらにアナログ−デジタル変換器150を、さらにはデジタル信号処理部(DSP)160を備えた構成とすることができる。このとき例えば図3に示すように、第1の制御部140はアナログ−デジタル変換器(ADC)150の出力信号から得られる振幅情報に基づいて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御することができる。また図4に示すように、デジタル信号処理部(DSP)160の出力信号から得られる振幅情報に基づいて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御することとしてもよい。この場合、第1の制御部140とデジタル信号処理部(DSP)160を同一の集積回路素子に実装することができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係るコヒーレント光受信装置200の構成を示すブロック図である。コヒーレント光受信装置200は、コヒーレント光受信器110、可変光減衰器(VOA)120、コヒーレント光受信器110に接続された局部発振器(LO)130、および第1の制御部140を有する。
コヒーレント光受信器110は、90°ハイブリッド回路111、光電変換器112、およびインピーダンス変換増幅器113を備える。そして、信号光が多重された光多重信号を一括して受信し、局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と干渉する信号光を光多重信号の中から選択的に検波し、検波後の信号を出力する。
第1の制御部140は、コヒーレント光受信器110の出力信号に基づく第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御する。例えば、インピーダンス変換増幅器113の出力信号から得られる振幅情報に基づいて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120の減衰度を制御する。
可変光減衰器(VOA)120は、光電変換器112よりも前段側の光多重信号の光路内に配置され、光多重信号を入力し、第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御してコヒーレント光受信器110に出力する。
ここまでの構成は第1の実施形態のコヒーレント光受信装置100と同様である。本実施形態のコヒーレント光受信装置200はさらに、可変光減衰器(VOA)120から90°ハイブリッド回路111に出力される光多重信号の一部を取り出す分岐部(TAP)250、受光部260、および第2の制御部270を備える。
受光部260は分岐部(TAP)250から入力された光多重信号を電気信号に変換し、このときの電気信号を受光信号として第2の制御部270に出力する。第2の制御部270は受光部(PD)260から取得した受光信号に基づく第2の制御信号によって、可変光減衰器(VOA)120の減衰度を制御する。このとき可変光減衰器(VOA)120は、第2の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御してコヒーレント光受信器110に出力する。
これにより本実施形態のコヒーレント光受信装置200によれば、光多重信号の中から選択的に検波した信号光(チャンネル)の強度に加えて、受光した全ての光多重信号(全チャンネル)の強度に基づいて可変光減衰器(VOA)120を制御することが可能になる。そのため、コヒーレント光受信器110の光電変換器112に過大な光信号が入力することを防止することができる。
次に、本実施形態のコヒーレント光受信装置200の動作について図6を用いて説明する。図6は、本実施形態のコヒーレント光受信装置200の動作を示すフローチャートである。コヒーレント光受信装置200はまず、可変光減衰器(VOA)120で光多重信号を受信する(ステップS21)。可変光減衰器(VOA)120は光多重信号の光出力の強度を調整し(ステップS22)、分岐部(TAP)250に出力する。
分岐部(TAP)250は、可変光減衰器(VOA)120から90°ハイブリッド回路111に出力される光多重信号の一部を取り出して受光部260に出力する。受光部260は分岐部(TAP)250から入力された光多重信号を電気信号に変換し、受光信号として第2の制御部270に出力する。
第2の制御部270は受光部(PD)260から取得した受光信号、例えば直流(Direct Current:DC)振幅の値を所定の基準値と比較する(ステップS23)。DC振幅値が基準値と等しいか大きい場合(ステップS23/NO)、第2の制御部270はこのときの受光信号によって定まる第2の制御信号を用いて、減衰量を増やして光出力を減少させるように可変光減衰器(VOA)120を制御する(ステップS24)。それに対して、DC振幅値が基準値よりも小さい場合(ステップS23/YES)、第2の制御部270はこのときの受光信号によって定まる第2の制御信号を用いて、減衰量を変化させないように可変光減衰器(VOA)120を制御する(ステップS25)。
90°ハイブリッド回路111は局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と入力された光多重信号を干渉させ(ステップS26)、その後、光電変換器112で光電変換を行う(ステップS27)。このとき、局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と干渉する信号光が光多重信号の中から選択的に検波される。インピーダンス変換増幅器(TIA)113は光電変換された電気信号を増幅して出力する(ステップS28)。
第1の制御部140は、インピーダンス変換増幅器(TIA)113の出力信号、例えばAC振幅の値を所定の基準値と比較し(ステップS29)、比較結果を振幅情報とする。AC振幅値が基準値と等しいか大きい場合(ステップS29/NO)、第1の制御部140はこのときの振幅情報に基づいて定まる第1の制御信号を用いて、減衰量を増やして光出力を減少させるように可変光減衰器(VOA)120を制御する(ステップS30)。それに対して、AC振幅値が基準値よりも小さい場合(ステップS29/YES)、第1の制御部140はこのときの振幅情報に基づいて定まる第1の制御信号を用いて、減衰量を変化させないように可変光減衰器(VOA)120を制御する(ステップS31)。
可変光減衰器120は、第1の制御信号および第2の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御し(ステップS32)、コヒーレント光受信器110に出力する。
以上説明したように、本実施形態のコヒーレント光受信装置200によれば、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合であっても、十分なダイナミックレンジを確保することが可能であるとともに、光電変換器112の保護を図ることができる。
図5では、可変光減衰器(VOA)120および分岐部(TAP)250は、コヒーレント光受信器110の前段の光多重信号の光路内に配置された場合を示した。しかし、これに限らず、光電変換器112よりも前段側の光多重信号の光路内であれば、他の箇所に配置することとしてもよい。
上述したように本実施形態では、第1の制御部140はインピーダンス変換増幅器(TIA)113の出力信号から得られる振幅情報に基づいて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御することとした。しかしこれに限らず、第1の実施形態と同様に、アナログ−デジタル変換器150またはデジタル信号処理部(DSP)160の出力信号から得られる振幅情報を用いることとしてもよい。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、変調方式として偏波多重4相位相変調(Dual Polarization Quadrature Phase Shift Keying:DP−QPSK)方式を用いた場合を例として説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態に係るコヒーレント光受信装置300の構成を示すブロック図である。コヒーレント光受信装置300は、コヒーレント光受信器310、可変光減衰器(VOA)120、コヒーレント光受信器310に接続された局部発振器(LO)130、および第1の制御部340を有する。
コヒーレント光受信器310は、90°ハイブリッド回路311、光電変換器312、およびインピーダンス変換増幅器313を備える。そして、信号光が多重された光多重信号を一括して受信し、局部発振器(LO)130が出力する局部発振光と干渉する信号光を光多重信号の中から選択的に検波し、検波後の信号を出力する。可変光減衰器(VOA)120は、光電変換器312よりも前段側の光多重信号の光路内に配置され、光多重信号を入力し第1の制御部340からの第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を制御して出力する。これまでの構成は第1の実施形態によるコヒーレント光受信装置100と同様である。
本実施形態によるコヒーレント光受信装置300では、コヒーレント光受信器310の後段にさらにアナログ−デジタル変換器(ADC)350およびデジタル信号処理部(DSP)360を備える。そして、第1の制御部340はデジタル信号処理部(DSP)360の出力信号から得られる振幅情報に基づいて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御することとした。
コヒーレント光受信装置300の構成について、以下にさらに具体的に説明する。図7に示すように、コヒーレント光受信器310には、信号光入力ポートから位相変調された光多重信号が一括して入力される。一方、局部発振(LO)光ポートには局部発振器(LO)130から局部発振光が入力される。また、コヒーレント光受信器310は信号光の入力側に偏光ビームスプリッタ(PBS)314を、局部発振光の入力側にビームスプリッタ(BS)315を備えている。
可変光減衰器(VOA)120は光多重(マルチチャンネル)信号を入力し、第1の制御部340からの第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を減衰させることによって所望の光出力範囲に調整し、コヒーレント光受信器310に出力する。
光出力を調整された光多重信号は、コヒーレント光受信器310を構成する偏光ビームスプリッタ(PBS)314によって二つの偏波光に分岐され、それぞれ90°ハイブリッド回路(90° Hybrid)311に入力される。90°ハイブリッド回路311において光多重信号は同相成分(I)および直交成分(Q)に分離され、光電変換器312としてのフォトダイオード(PD)にそれぞれ差動入力される。より詳細には、光多重信号と局部発振(LO)光とのビート出力が偏波・位相・強度のそれぞれについてダイバーシティ分岐され、総数8種類の光信号がそれぞれフォトダイオード(PD)に入力される。
フォトダイオード(PD)からの出力信号は、インピーダンス変換増幅器313としての差動増幅器によってAC信号成分のみが取り出され、後段のアナログ−デジタル変換器(ADC)350に適した出力振幅に増幅される。その後、4個のアナログ−デジタル変換器(ADC)350によってそれぞれデジタル信号に変換され、デジタル信号処理部(DSP)360において二つのI/Q平面にマッピングされた信号として処理される。
デジタル信号処理部(DSP)360は、アナログ−デジタル変換器(ADC)350の出力振幅が一定になるように処理を行う。第1の制御部340は、そのときの処理信号を用いて第1の制御信号を決定し、このときの第1の制御信号によって可変光減衰器(VOA)120を制御する。可変光減衰器(VOA)120は第1の制御信号に基づいて光多重信号の強度を減衰させることによって所望の光出力範囲に調整する。
このように、アナログ−デジタル変換器(ADC)350の出力振幅に基づいて光パワーを制御する可変光減衰器(VOA)を設けることによって、選択した信号光の強度に基づいてコヒーレント光受信器に入力する光パワーを制御することができる。それによって、コヒーレント光受信器が受信可能なパワー・ダイナミックレンジを拡大することができる。
なお図7では、可変光減衰器(VOA)120はコヒーレント光受信器310の前段の光多重信号の光路内に配置された場合を示したが、これに限らず、光電変換器312よりも前段側の光多重信号の光路内であれば、他の箇所に配置することとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態のコヒーレント光受信装置300によれば、光多重信号の中から選択的に検波した信号光(チャンネル)の強度に基づいて、入力した光多重信号の強度を制御することが可能になる。そのため、選択した信号光(チャンネル)ごとにダイナミックレンジを最適化することができる。したがって、光多重信号を局部発振光の波長により選択的に受信する場合であっても、十分なダイナミックレンジを確保することが可能になる。
図8に、本実施形態におけるコヒーレント光受信方式の原理を説明するための概略図を示す。コヒーレント光受信方式では、信号光と局部発振(LO)光を90°ハイブリッド回路401で合波し、差動型のフォトダイオード(PD)402で受光する。図8では、簡単のため偏波分離を含まない構成について説明する。
QPSK変調方式では、信号光の位相に情報が付与されている。信号光と同一周波数の局部発振(LO)光を合波することによって、光強度および位相情報を検出することができる。このとき、信号光のうち一方は信号光と局部発振(LO)光をそのまま光カプラ403で合波し、他方は90°位相差部404を通過させた後の局部発振(LO)光と信号光を合波させる。これによって、位相情報のコサイン(cos)成分とサイン(sin)成分がそれぞれ得られる。これらの光信号をフォトダイオード(PD)402で受光することにより、各光信号が現在どの位相に存在するかがわかる。このようなコヒーレント光受信方式には以下の特徴がある。すなわち、信号光または局部発振(LO)光の周波数変動をデジタル信号処理で修正可能であり、また、位相情報を用いることにより波長分散または偏波モード分散をデジタル信号処理で補償することが可能である。
次に、関連するコヒーレント光受信器のデバイス制限要因について説明する。図9は、デバイス制限要因について説明するための関連するコヒーレント光受信器の構成を示すブロック図である。図に示すように、フォトダイオード(PD)の最大入力制限(A)、インピーダンス変換増幅器(TIA)の増幅率(B)、および信号出力振幅の制限条件(C)によって実際の光信号の最大入力パワーが決定される。入力光パワーが小さい場合には、TIAの最大増幅率(B)だけが問題になるが、入力パワーが大きい場合には、PDの最大入力制限(最大入力定格)(A)、TIAの最小増幅率(B)および信号出力振幅最大値(C)が問題になる。
具体的事例として、光多重信号(マルチチャンネル)を受信した場合における関連するコヒーレント光受信器の入力制限について説明する。図10は、光多重信号を受信した場合の関連するコヒーレント光受信器における入力信号パワーと局部発振光パワーとの関係を示す図である。横軸は入力信号パワー、縦軸は局部発振(LO)光パワーであり、信号光が100チャンネルの場合を示す。
図10において、領域(I)はPDの最大定格による制限を示し、領域(II)はTIAの利得上限による制限を、領域(III)はTIAの利得下限による制限を示す。図から、光通信システムにおいて実際に使用可能な領域は図中白抜きで示した領域(X)に限られることがわかる。入力光信号パワーの範囲ΔPの値は、局部発振(LO)光パワーが13dBmのとき約8dB程度となる。光入力ダイナミックレンジが約8dB程度であると、光通信システムの設計は困難である。また、コヒーレント光受信器では局部発振(LO)光によって受信感度を上げる構成であるため、局部発振(LO)光のパワーは大きいほど望ましい。そのため入力光信号パワーの範囲はさらに制限されることになる。
ここで、光入力ダイナミックレンジを拡げるために、コヒーレント光受信器の前段に可変光減衰器(VOA)を設け、受信可能な光入力レベルまで光入力パワーを減衰させることも考えられる。しかし、光多重信号を受信する場合には、複数チャンネルの光入力信号が混在しているため、可変光減衰器(VOA)のフィードバック制御に用いることができない。
これに対して、本実施形態のコヒーレント光受信装置300においては、アナログ−デジタル変換器(ADC)の出力振幅またはインピーダンス変換増幅器(TIA)の増幅率を可変光減衰器(VOA)のフィードバック制御に使用するように第1の制御部が構成されている。これによって、1チャンネルの光信号に基づく制御信号を検出することができるため、可変光減衰器(VOA)を適切に制御することが可能となり、ダイナミックレンジを拡大することができる。
上述した実施形態における可変光減衰器(VOA)120には、ファイバー型可変光減衰器(VOA)であっても、PLC(Planar Lightwave Circuit)型可変光減衰器(VOA)であっても用いることができる。また、コヒーレント光受信器と一体に形成された集積型可変光減衰器(VOA)とすることもできる。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
この出願は、2010年11月18日に出願された日本出願特願2010−258021を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100、200、300 コヒーレント光受信装置
110、310 コヒーレント光受信器
111、311、401 90°ハイブリッド回路
112、312 光電変換器
113、313 インピーダンス変換増幅器
120 可変光減衰器(VOA)
130 局部発振器(LO)
140、340 第1の制御部
250 分岐部(TAP)
260 受光部
270 第2の制御部
314 偏光ビームスプリッタ(PBS)
315 ビームスプリッタ(BS)
150、350 アナログ−デジタル変換器(ADC)
160、360 デジタル信号処理部(DSP)
402 フォトダイオード(PD)
403 光カプラ
404 90°位相差部

Claims (14)

  1. 複数の波長の信号光が多重された光多重信号を一括して受け付けるコヒーレント光受信器と、
    前記光多重信号の強度を減衰する可変光減衰器と、
    前記コヒーレント光受信器に接続された局部発振器と、
    前記コヒーレント光受信器の出力信号から得られる振幅情報に基づく第1の制御信号によって前記可変光減衰器を制御する第1の制御部、
    とを有し、
    前記コヒーレント光受信器は、90°ハイブリッド回路と、光電変換器と、インピーダンス変換増幅器とを備え、前記局部発振器が出力する局部発振光と干渉する信号光を前記光多重信号の中から選択的に検波し、
    前記可変光減衰器は、前記光電変換器よりも前段側の前記光多重信号の光路内に配置され、前記光多重信号を入力し、前記第1の制御信号と前記光多重信号のトータル光パワーとに基づいて前記光多重信号の強度を減衰して前記コヒーレント光受信器に出力する
    コヒーレント光受信装置。
  2. 請求項1に記載したコヒーレント光受信装置において、
    前記可変光減衰器から前記コヒーレント光受信器に出力される前記光多重信号の一部を取り出す分岐部と、受光部と、第2の制御部をさらに備え、
    前記受光部は、前記光多重信号のトータル光パワーの一部を電気信号に変換した受光信号を、前記第2の制御部に出力し、
    前記第2の制御部は、前記受光信号に基づく第2の制御信号によって前記可変光減衰器を制御し、
    前記可変光減衰器は、前記第2の制御信号に基づいて前記光多重信号の強度を減衰して前記コヒーレント光受信器に出力する
    コヒーレント光受信装置。
  3. 請求項1または2に記載したコヒーレント光受信装置において、
    前記第1の制御部は、前記インピーダンス変換増幅器の出力信号から得られる振幅情報に基づいて前記第1の制御信号を決定し、前記第1の制御信号によって前記可変光減衰器の減衰度を制御する
    コヒーレント光受信装置。
  4. 請求項1または2に記載したコヒーレント光受信装置において、
    前記コヒーレント光受信器の後段にアナログ−デジタル変換器をさらに備え、
    前記第1の制御部は、前記アナログ−デジタル変換器の出力信号から得られる振幅情報に基づいて前記第1の制御信号を決定し、前記第1の制御信号によって前記可変光減衰器の減衰度を制御する
    コヒーレント光受信装置。
  5. 請求項1または2に記載したコヒーレント光受信装置において、
    前記コヒーレント光受信器の後段にアナログ−デジタル変換器と、デジタル信号処理部をさらに備え、
    前記第1の制御部は、前記デジタル信号処理部の振幅情報に基づいて前記第1の制御信号を決定し、前記第1の制御信号によって前記可変光減衰器の減衰度を制御する
    コヒーレント光受信装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載したコヒーレント光受信装置において、
    前記可変光減衰器は、前記コヒーレント光受信器の前段の前記光多重信号の光路内に配置されている
    コヒーレント光受信装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載したコヒーレント光受信装置において、
    前記光電変換器と前記インピーダンス変換増幅器は、それぞれ差動型構成であり、
    前記90°ハイブリッド回路は、前記光多重信号と前記局部発振光を入力して干渉させ、正相光信号と逆相光信号をそれぞれ前記光電変換器に出力し、
    前記光電変換器は、前記正相光信号を光電変換して正相電気信号を前記インピーダンス変換増幅器に出力し、前記逆相光信号を光電変換して逆相電気信号を前記インピーダンス変換増幅器に出力する
    コヒーレント光受信装置。
  8. 複数の波長の信号光が多重された光多重信号を一括して受け付け、
    局部発振光と干渉する信号光を前記光多重信号の中から選択的に検波し、前記検波後の信号を出力し、
    前記検波後の信号から得られる振幅情報と前記光多重信号のトータル光パワーとに基づいて前記光多重信号の強度を減衰する
    コヒーレント光受信方法。
  9. 請求項8に記載したコヒーレント光受信方法において、
    前記信号光を前記光多重信号の中から選択的に検波する前に、前記光多重信号の一部を取り出して電気信号に変換し、
    前記電気信号に基づいて前記光多重信号の強度を減衰する
    請求項8に記載したコヒーレント光受信方法。
  10. 請求項8または9に記載したコヒーレント光受信方法において、
    前記検波後の信号から振幅情報を取得し、前記振幅情報に基づいて前記光多重信号の強度を減衰する
    コヒーレント光受信方法。
  11. 所定の波長の局部発振光を出力する第1の手段と、
    入力された波長多重光信号の光強度を減衰することが可能な第2の手段と、
    前記第2の手段からの前記波長多重光信号と前記局部発振光とを干渉させ、前記波長多重光信号から所定の波長の光信号を選択的にコヒーレント光受信する第3の手段と、
    前記第3の手段が受信する前記光信号を電気的に処理して出力する第4の手段と、
    前記第4の手段の出力から得られる振幅情報と前記波長多重光信号のトータル光パワーとに基づき、前記第2の手段の前記波長多重光信号に対する減衰量を制御する第5の手段と、
    を備える光通信装置。
  12. 前記第2の手段に入力される前記波長多重光信号を分岐して前記波長多重光信号のトータル光パワーの一部を取り出す第6の手段と、
    前記第6の手段が取り出した前記波長多重光信号のトータル光パワーの一部の光強度をモニタする第7の手段と、
    前記モニタ結果に応じて、前記第2の手段の前記波長多重光信号に対する減衰量を制御する第8の手段と、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項11に記載の光通信装置。
  13. 所定の波長の局部発振光を出力し、
    入力された波長多重光信号の光強度を減衰し、
    前記波長多重光信号と前記局部発振光とを干渉させ、前記波長多重光信号から所定の波長の光信号を選択的に受信し、
    前記選択的に受信した光信号を光電変換、前記光電変換後の信号を出力し、
    前記光電変換後の信号から得られる振幅情報と前記波長多重光信号のトータル光パワーとに基づき、前記波長多重光信号に対する減衰量を制御する
    ことを特徴とする光通信方法。
  14. 前記波長多重光信号を分岐して前記波長多重光信号のトータル光パワーの一部を取り出し
    前記波長多重光信号のトータル光パワーの一部の光強度をモニタし、
    前記モニタ結果に応じて、前記波長多重光信号に対する減衰量を制御する
    ことを特徴とする請求項13に記載の光通信方法。
JP2012544147A 2010-11-18 2011-09-26 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法 Active JP5700050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012544147A JP5700050B2 (ja) 2010-11-18 2011-09-26 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258021 2010-11-18
JP2010258021 2010-11-18
PCT/JP2011/072692 WO2012066859A1 (ja) 2010-11-18 2011-09-26 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法
JP2012544147A JP5700050B2 (ja) 2010-11-18 2011-09-26 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012066859A1 JPWO2012066859A1 (ja) 2014-05-12
JP5700050B2 true JP5700050B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46083801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544147A Active JP5700050B2 (ja) 2010-11-18 2011-09-26 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (7) US9048956B2 (ja)
JP (1) JP5700050B2 (ja)
WO (1) WO2012066859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020879B2 (en) 2015-10-30 2018-07-10 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus, optical power monitor, and method of monitoring optical power

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700050B2 (ja) * 2010-11-18 2015-04-15 日本電気株式会社 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法
JP2012198292A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd 光ハイブリッド回路及び光受信機
JP5812110B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-11 日本電気株式会社 光受信器及び光受信器の制御方法
CN104137446B (zh) * 2012-02-23 2017-02-22 富士通光器件株式会社 光接收器以及光接收方法
JP5278574B1 (ja) * 2012-03-30 2013-09-04 住友大阪セメント株式会社 光90度ハイブリッド回路及びそれを用いた光受信器
US20130343751A1 (en) * 2012-06-23 2013-12-26 Pavel Mamyshev Optical Receiver with a Wide Power Sensitivity Dynamic Range
JP5983255B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-31 住友大阪セメント株式会社 光受信モジュール
JP5907082B2 (ja) * 2013-01-23 2016-04-20 富士通株式会社 伝送装置および伝送システム
US9584220B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Nec Corporation Optical transmission/reception device, optical communication system and optical transmission/reception method
US9464883B2 (en) 2013-06-23 2016-10-11 Eric Swanson Integrated optical coherence tomography systems and methods
US9683928B2 (en) * 2013-06-23 2017-06-20 Eric Swanson Integrated optical system and components utilizing tunable optical sources and coherent detection and phased array for imaging, ranging, sensing, communications and other applications
CN108173598B (zh) * 2013-07-11 2021-06-08 日本电气株式会社 光学接收器和光学通信方法
JP6156500B2 (ja) 2013-08-21 2017-07-05 日本電気株式会社 光受信器および光受信方法
JP6331509B2 (ja) * 2014-03-12 2018-05-30 日本電気株式会社 光受信装置及び光受信方法
WO2015165094A1 (zh) * 2014-04-30 2015-11-05 华为技术有限公司 一种接收机
JP6365256B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-01 富士通株式会社 光伝送システム、光受信装置、管理装置及び信号調整方法
JP6536072B2 (ja) * 2015-02-20 2019-07-03 富士通株式会社 光伝送装置及び受信光パワー制御方法
US20180062757A1 (en) * 2015-03-09 2018-03-01 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Coherent receiver
JP6470140B2 (ja) * 2015-08-03 2019-02-13 住友電気工業株式会社 コヒーレント光受信モジュールの製造方法
CN107004690B (zh) 2015-11-12 2021-05-14 松下知识产权经营株式会社 光传感器
WO2017090255A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver and method of assembling the same
US9647753B1 (en) * 2016-01-12 2017-05-09 Fujitsu Optical Components Limited Coherent optical receiver
US10243672B2 (en) * 2016-06-30 2019-03-26 Luxtera, Inc. Method and system for waveguide delay based equalization with current and optical summing in optical communication
US10841036B2 (en) * 2016-12-30 2020-11-17 Nokia Of America Corporation System and method for polarization multiplexed optical communications
US10126498B1 (en) 2017-07-25 2018-11-13 Elenion Technologies, Llc Optical hybrid
JP6806733B2 (ja) * 2018-05-21 2021-01-06 日本電信電話株式会社 光通信機
US10731383B2 (en) * 2018-08-01 2020-08-04 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Symmetric coherent optical mixer
US10594281B1 (en) * 2019-03-04 2020-03-17 Ciena Corporation Receiver automatic gain control systems and methods for asymmetrical or unbalanced constellations
CN109768833B (zh) * 2019-03-29 2020-11-06 武汉邮电科学研究院有限公司 一种提高接收机动态范围的方法及接收机
JP7380329B2 (ja) * 2020-02-28 2023-11-15 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光回路デバイス、及び光受信機
US12003278B1 (en) * 2020-12-29 2024-06-04 Acacia Communications, Inc. Differentially-balanced photodetector configuration for coherent receiver
US11489590B1 (en) * 2021-05-10 2022-11-01 Cisco Technology, Inc. Optical link and coherent receiver noise characterization

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249053A (ja) * 2000-01-20 2001-09-14 Agilent Technol Inc 光信号の監視方法及び光学ヘテロダイン検出システム
US6600594B1 (en) * 2002-02-21 2003-07-29 Lightech Fiberoptics, Inc. Intelligent variable optical attenuator with controller and attenuation calibration
JP2009049613A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujitsu Ltd コヒーレント光受信器および光通信システム
WO2010021669A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Alcatel-Lucent Usa Inc. Monolithic coherent optical detectors
JP2010161721A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Fujitsu Ltd 遅延処理装置,信号増幅装置,光電変換装置,アナログ/デジタル変換装置,受信装置および受信方法
JP2010245772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Fujitsu Ltd 光受信機および光受信方法
US7936999B1 (en) * 2005-10-21 2011-05-03 Ciena Corporation Automatic gain control in a coherent optical receiver

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603596B2 (en) * 1998-03-19 2003-08-05 Fujitsu Limited Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
US20040022495A1 (en) * 2002-03-15 2004-02-05 Shapiro Andrew P. Directional integrated optical power monitor and optional hermetic feedthrough
US7457538B2 (en) * 2002-05-15 2008-11-25 Nortel Networks Limited Digital performance monitoring for an optical communications system
US6760149B2 (en) * 2002-07-08 2004-07-06 Nortel Networks Limited Compensation of polarization dependent loss
JP2004120669A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Opnext Japan Inc 光受信器
US7460793B2 (en) * 2002-12-11 2008-12-02 Michael George Taylor Coherent optical detection and signal processing method and system
US7244906B2 (en) * 2005-08-30 2007-07-17 Electro Scientific Industries, Inc. Energy monitoring or control of individual vias formed during laser micromachining
US8083102B2 (en) * 2006-04-28 2011-12-27 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tube spout fitment and flexible sleeve
US7809284B2 (en) * 2006-06-23 2010-10-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for receiving coherent, polarization-multiplexed optical signals
JP4531740B2 (ja) * 2006-12-15 2010-08-25 富士通株式会社 コヒーレント光受信機
JP4941017B2 (ja) * 2007-03-09 2012-05-30 日本電気株式会社 光アンプ、その制御装置、制御回路、制御方法及び制御プログラム並びに光通信ネットワーク
CN101359964B (zh) * 2007-07-31 2011-06-15 富士通株式会社 频率偏移监测装置及光相干接收机
WO2009093304A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corporation 光伝送システムおよび中継装置
JP4518282B2 (ja) 2008-03-06 2010-08-04 日本電気株式会社 コヒーレント型光受信器およびその調整方法
JP5136236B2 (ja) * 2008-06-19 2013-02-06 富士通株式会社 光受信装置
US8139956B2 (en) * 2008-08-26 2012-03-20 Avango Technologies Fiber IP (Singapore) Pte. Ltd Bi-directional signal transmission system using a dual-purpose pin
US8265491B2 (en) * 2008-09-22 2012-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Method for improving the performance of digital coherent optical receiver using single ended photo-detection
US8059958B1 (en) * 2008-10-10 2011-11-15 Sprint Communications Company L.P. Measurement of polarization dependent loss in an optical transmission system
JP5365319B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-11 富士通株式会社 光伝送システム
CN101888274B (zh) * 2009-05-14 2014-06-04 华为技术有限公司 相干接收机反馈控制方法、装置及***
JP5444877B2 (ja) * 2009-06-24 2014-03-19 富士通株式会社 デジタルコヒーレント受信器
US8295714B2 (en) * 2009-12-18 2012-10-23 Alcatel Lucent Receiver algorithms for coherent detection of polarization-multiplexed optical signals
JP5437858B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-12 富士通テレコムネットワークス株式会社 光伝送システム
US9166700B2 (en) * 2010-03-21 2015-10-20 Alcatel Lucent Tunable receiver
US20110236025A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Opnext Subsystems, Inc. Sub-rate sampling in coherent optical receivers
CN102640433B (zh) * 2010-04-09 2016-06-29 日本电气株式会社 光学接收器的功率优化
US8494368B2 (en) * 2010-04-16 2013-07-23 Alcatel Lucent Electronic nonlinearity compensation for optical transmission systems
JP5420068B2 (ja) * 2010-04-22 2014-02-19 三菱電機株式会社 ノード装置
BR112012029585B1 (pt) * 2010-05-21 2022-01-04 Nec Corporation Receptor óptico coerente, aparelho para detectar desvio intercanal e método para detectar desvio intercanal
US8477056B2 (en) * 2010-06-01 2013-07-02 Infinera Corporation Method, system, and apparatus for interpolating an output of an analog-to-digital converter
US9203682B2 (en) * 2010-09-07 2015-12-01 Alcatel Lucent Frequency-dependent I/Q-signal imbalance correction coherent optical transceivers
JP2012070051A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nec Corp コヒーレント光受信器およびその制御方法
JP2012070234A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Corp コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法
US8805206B2 (en) * 2010-09-29 2014-08-12 Ciena Corporation Single pin coherent receiver
JP5700050B2 (ja) * 2010-11-18 2015-04-15 日本電気株式会社 コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法
US8705986B2 (en) * 2010-11-23 2014-04-22 Infinera Corporation PMD-insensitive method of chromatic dispersion estimation for a coherent receiver
US8611744B2 (en) * 2010-12-31 2013-12-17 Infinera Corporation Monitoring system employing carrier recovery
US9252888B2 (en) * 2011-01-20 2016-02-02 Nec Corporation Coherent optical receiver device and coherent optical receiving method
US8774644B2 (en) * 2011-02-28 2014-07-08 Infinera Corporation PMD and chromatic dispersion tolerant clock recovery
US8977140B2 (en) * 2011-03-01 2015-03-10 Nec Corporation Optical receiver and optical reception method
US20120269514A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Fujitsu Limited High Speed IO with Coherent Detection
JP5824883B2 (ja) * 2011-06-06 2015-12-02 富士通株式会社 受信機及び相互位相変調緩和方法
JP5842393B2 (ja) * 2011-06-10 2016-01-13 富士通株式会社 受光デバイス、これを用いた光受信機、及び受光デバイスの製造方法
US8768178B2 (en) * 2011-09-15 2014-07-01 Opnext Subsystems, Inc. Automatic gain control for high-speed coherent optical receivers
KR20130068156A (ko) * 2011-12-14 2013-06-26 한국전자통신연구원 코히어런트 광 수신기 성능 측정장치
US9100129B2 (en) * 2011-12-28 2015-08-04 Keysight Technologies, Inc. Optical coherent receiver with local oscillator laser having hybrid cavity
US8983309B2 (en) * 2012-02-13 2015-03-17 Ciena Corporation Constrained continuous phase modulation and demodulation in an optical communications system
US8913901B2 (en) * 2012-02-20 2014-12-16 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for blind equalization and carrier phase recovery in a quadrature amplitude modulated system
US8649690B2 (en) * 2012-05-30 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. Optical communication reception system
US9711928B2 (en) * 2012-06-22 2017-07-18 Clemson University Research Foundation Single crystals with internal doping with laser ions prepared by a hydrothermal method
US20130343751A1 (en) * 2012-06-23 2013-12-26 Pavel Mamyshev Optical Receiver with a Wide Power Sensitivity Dynamic Range
US9584220B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Nec Corporation Optical transmission/reception device, optical communication system and optical transmission/reception method
JP2014187506A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器及びその製造方法
CN108173598B (zh) * 2013-07-11 2021-06-08 日本电气株式会社 光学接收器和光学通信方法
JP6156500B2 (ja) * 2013-08-21 2017-07-05 日本電気株式会社 光受信器および光受信方法
JP6365256B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-01 富士通株式会社 光伝送システム、光受信装置、管理装置及び信号調整方法
US9647753B1 (en) * 2016-01-12 2017-05-09 Fujitsu Optical Components Limited Coherent optical receiver

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249053A (ja) * 2000-01-20 2001-09-14 Agilent Technol Inc 光信号の監視方法及び光学ヘテロダイン検出システム
US6600594B1 (en) * 2002-02-21 2003-07-29 Lightech Fiberoptics, Inc. Intelligent variable optical attenuator with controller and attenuation calibration
US7936999B1 (en) * 2005-10-21 2011-05-03 Ciena Corporation Automatic gain control in a coherent optical receiver
JP2009049613A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujitsu Ltd コヒーレント光受信器および光通信システム
WO2010021669A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Alcatel-Lucent Usa Inc. Monolithic coherent optical detectors
JP2010161721A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Fujitsu Ltd 遅延処理装置,信号増幅装置,光電変換装置,アナログ/デジタル変換装置,受信装置および受信方法
JP2010245772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Fujitsu Ltd 光受信機および光受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020879B2 (en) 2015-10-30 2018-07-10 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus, optical power monitor, and method of monitoring optical power

Also Published As

Publication number Publication date
US10033468B2 (en) 2018-07-24
US11632180B2 (en) 2023-04-18
US10454589B2 (en) 2019-10-22
US10985844B2 (en) 2021-04-20
US9048956B2 (en) 2015-06-02
US20210218475A1 (en) 2021-07-15
US20230216594A1 (en) 2023-07-06
JPWO2012066859A1 (ja) 2014-05-12
US10720998B2 (en) 2020-07-21
US20200313776A1 (en) 2020-10-01
US20130236172A1 (en) 2013-09-12
US20180302169A1 (en) 2018-10-18
US20200014466A1 (en) 2020-01-09
US20150249507A1 (en) 2015-09-03
WO2012066859A1 (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700050B2 (ja) コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法
US10608738B2 (en) Coherent optical receiver device and coherent optical receiving method
US11689309B2 (en) Optical reception apparatus and monitor signal generating method
US10020879B2 (en) Optical transmission apparatus, optical power monitor, and method of monitoring optical power
JP6349696B2 (ja) 光送信装置、光受信装置および光通信方法
JP5938007B2 (ja) 光受信装置及び光受信方法
US11902014B2 (en) Signal processing device and transmission device
JP2013201393A (ja) 光直接増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150