JP5699994B2 - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5699994B2
JP5699994B2 JP2012146609A JP2012146609A JP5699994B2 JP 5699994 B2 JP5699994 B2 JP 5699994B2 JP 2012146609 A JP2012146609 A JP 2012146609A JP 2012146609 A JP2012146609 A JP 2012146609A JP 5699994 B2 JP5699994 B2 JP 5699994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover
electric compressor
external force
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012146609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014009626A (ja
Inventor
新井 智晴
智晴 新井
伊藤 達也
達也 伊藤
水藤 健
健 水藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012146609A priority Critical patent/JP5699994B2/ja
Priority to EP13174294.2A priority patent/EP2679420B1/en
Priority to CN201310265549.9A priority patent/CN103527444B/zh
Priority to KR20130075157A priority patent/KR101494084B1/ko
Priority to US13/930,993 priority patent/US9518590B2/en
Publication of JP2014009626A publication Critical patent/JP2014009626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699994B2 publication Critical patent/JP5699994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3229Cooling devices using compression characterised by constructional features, e.g. housings, mountings, conversion systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/601Mounting; Assembling; Disassembling specially adapted for elastic fluid pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、流体を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構を駆動する電動モータを備えた電動圧縮機に関する。
一般的に、電動モータにより駆動される電動圧縮機が空調装置の一部としてハイブリッド自動車や電気自動車に搭載されている場合がある。
電動圧縮機は、流体を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構を駆動する電動モータが一体化された圧縮機である。
例えば、ハイブリッド自動車では、内燃エンジン及び電動モータを走行駆動源とし、内燃エンジン及び電動モータがエンジンルームに配置されている。
ハイブリッド自動車では、電動圧縮機を内燃エンジンに直に固定した電動圧縮機の配置構造が採用されている場合がある。
この場合では、エンジンルームにおいてフレームやボディの一部を構成するサイドメンバに接近した位置に電動圧縮機が配置されている。
一方、電気自動車では、走行駆動源としての走行用電動モータがモータルームに配置されている。
電気自動車の場合、電動圧縮機を走行用電動モータの前部あるいは側部に固定した電動圧縮機の配置構造が採用されている場合があるほか、モータルームにおいてフレームやサイドメンバに電動圧縮機が配置されることもある。
一方、特許文献1には、万が一の車両衝突等により外力を受けても、モータ駆動回路や高電圧ケーブル等に機能を損なうような破損が生じにくい車両用電動圧縮機が開示されている。
特許文献1に開示された車両用電動圧縮機は、圧縮機構と電動機がハウジング内に収容され、電動機の回転制御を行うモータ駆動回路がハウジングの外側に配設されている構造である。
車両用電動圧縮機におけるモータ駆動回路の外側にモータ駆動回路を外力から保護するカバー部材が設けられている。
また、車両用電動圧縮機では、ハウジングの脚部の先端部側となるボス部に応力集中部が設けられている。
このため、車両用電動圧縮機が外力を受けると、脚部の根元側よりもボス部が先に破断して、脚部は圧縮機およびモータ駆動回路と一体に移動する。
これにより、例えば、根元から破断した脚部がモータ駆動回路に衝突することが防止される。
特開2009−85082号公報
しかしながら、特許文献1に開示された車両用電動圧縮機では、カバー部材はモータ駆動回路を保護する機能を有するに過ぎない。
例えば、万が一の衝突等によりカバー部材による保護が不可能な外力が加わった場合、車両のエンジンに固定された電動圧縮機では、カバー部材が破損するとともにモータ駆動回路が破損する可能性が高い。
一方、外力を受けると脚部の根元側よりもボス部が先に破断するように、脚部の先端部側となるボス部に応力集中部を設けているが、脚部の強度を積極的に低下させる構造であり、電動圧縮機を車両へ確実に固定するという思想と背反する。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、万が一の衝突により外力を受けても、ハウジングに収容された要素を確実に保護することができる電動圧縮機の提供にある。
上記の課題を解決するために、本発明は、流体を圧縮する圧縮機構と、前記圧縮機構を駆動する電動モータと、前記電動モータを駆動するモータ駆動回路と、前記圧縮機構、前記電動モータおよび前記モータ駆動回路を収容するハウジングと、を備えた電動圧縮機において、前記ハウジングは、挿通孔を有するとともに当該挿通孔に挿通される締結手段を介して車両に固定される脚部を備え、前記ハウジングの外部には衝突による外力から前記ハウジングを保護するカバーが固定され、前記カバーは保護部と当該保護部に連結される取付部とを有し、前記保護部は前記ハウジングとの間に間隙を介して配置されるとともに前記締結手段の挿通方向に延び前記取付部は前記締結手段の挿通方向と交わる方向に延びるとともに前記ハウジングに固定され、前記間隙により前記カバーに加わる前記外力を吸収することを特徴とする。
本発明によれば、万が一の衝突によりカバーが外力を受けても、カバーとハウジングとの間に形成された間隙により、カバーに加わる外力を吸収し、ハウジングが直ちに外力を受けることはない。
また、上記の電動圧縮機において、前記取付部は、当該取付部と前記車体との間に前記ハウジングが配置されるように前記ハウジングに固定される構成としてもよい。
また、上記の電動圧縮機において、前記ハウジングは複数のハウジング部からなり、前記カバーは前記モータ駆動回路を収容する前記ハウジング部を覆う構成としてもよい。
この場合、モータ駆動回路を確実に保護することができる。
また、上記の電動圧縮機において、前記カバーは前記締結手段により前記ハウジングに固定される構成としてもよい。
この場合、外力による荷重がカバーを介して締結手段および脚部へ伝達されるから、ハウジングが直ちに外力を受けることはない。
また、上記の電動圧縮機において、前記間隙に緩衝材を介在させた構成としてもよい。
この場合、万が一の車両衝突によりカバーが外力を受けても、間隙に設けた緩衝材により、カバーに加わる外力を吸収することができ、ハウジングが直ちに外力を受けることはない。
本発明によれば、万が一の衝突により外力を受けても、ハウジングに収容された要素を確実に保護することができる電動圧縮機を提供することができる。
第1の実施形態に係る電動圧縮機の概略平面図である。 第1の実施形態に係る電動圧縮機の概略側面図である。 第1の実施形態に係る電動圧縮機の概略正面図である。 第1の実施形態に係る電動圧縮機の分解斜視図である。 電動圧縮機の衝突後の状態例を示す概略平面図である。 第2の実施形態に係る電動圧縮機の概略平面図である。 第2の実施形態に係る電動圧縮機の概略側面図である。 第3の実施形態に係る電動圧縮機の概略正面図である。 (a)は第4の実施形態に係る電動圧縮機の概略側面図であり、(b)は第4の実施形態に係る電動圧縮機の概略正面図である。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態に係る電動圧縮機を図面に基づいて説明する。
本実施形態では、ハイブリッド自動車に搭載される電動圧縮機を例として説明する。
電動圧縮機は、車両用空調装置の冷凍回路の一部を構成する要素である。
図1に示す走行用のエンジン10はハイブリッド自動車(以下「車両」と表記する)のエンジンルーム内に設置されている。
図1の下側を前方側とし上側を後方側とし、図1の左右方向を車両の幅方向とする。
エンジンルームには、エンジン10の他に図示しないが走行用モータ、発電機、パワーコントロールユニット(PCU)等が設置されている。
エンジンルームは、車両を構成するフレーム(図示せず)やボディの一部であるサイドメンバ(図示せず)により区画形成される空間部である。
本実施形態では、エンジン10の左側面に電動圧縮機11が締結ボルト12を介して固定されている。
締結ボルト12は締結手段に相当する。
電動圧縮機11は、アルミ系金属材料により形成された筒状のハウジング13を備えている。
ハウジング13は、圧縮機構14を収容する第1ハウジング部15と、電動モータ16を収容するモータハウジング部17と、モータ駆動回路18を収容する第2ハウジング部19を有する。
図1および図2に示すように、第1ハウジング部15とモータハウジング部17の一端が接合され、モータハウジング部17の他端と第2ハウジング部19が接合されている。
モータハウジング部17の外周面には、電動圧縮機11をエンジン10に固定するための3個の脚部20、21、22が設けられている。
脚部20〜22には締結ボルト12を挿通する挿通孔23が形成されている。
図1、図3および図4に示すように、エンジン10の左側面には、脚部20が当接される台座部24が形成されているほか、脚部21に当接される台座部25および脚部22に当接される台座部26が形成されている。
台座部24〜26には締結ボルト12の螺入可能なねじ孔27が形成されている。
電動圧縮機11がエンジン10に固定される状態では、電動圧縮機11は横置き状態となり、2個の脚部20、21が上部に位置し、1個の脚部22が下部に位置するほか、各脚部20〜22の挿通孔23の挿通方向は車両の幅方向と一致する。
また、電動圧縮機11がエンジン10に固定される状態では、第2ハウジング部19が前方に位置し、第1ハウジング部15は後方に位置し、モータハウジング部17は第2ハウジング部19と第1ハウジング部15との間に位置する。
第1ハウジング部15に収容されている圧縮機構14は、固定スクロール(図示せず)と可動スクロール(図示せず)を備えたスクロール型の圧縮機構である。
圧縮機構14は、固定スクロールに対して可動スクロールが旋回することにより流体としての冷媒を吸入して圧縮し、圧縮後の冷媒を吐出する機能を有している。
モータハウジング部17に収容されている電動モータ16は、三相交流電力により駆動される電動モータであり、可動スクロールを旋回させて圧縮機構を駆動する。
電動モータ16は、回転軸(図示せず)を備えたロータ(図示せず)と、ロータの周囲を覆うステータ(図示せず)とを有している。
回転軸は可動スクロールに連結され、ステータはステータコイルを備え、モータハウジング部17の内壁に固定されている。
ステータコイルは高電圧の電力が作用する部位である。
第2ハウジング部19に収容されているモータ駆動回路18は、電動モータ16の回転制御と電動モータ16への電力供給を行う。
モータ駆動回路18は、バッテリからの直流電力を交流電力に変換するためのスイッチング素子等の電子部品により構成されている。
モータ駆動回路18と電動モータ16はクラスタブロック(図示せず)や気密端子(図示せず)により接続されている。
また、モータ駆動回路18はバッテリの電力供給を受けるための電力供給ケーブル(図示せず)を備えている。
因みに、モータ駆動回路18、クラスタブロック、気密端子および電力供給ケーブルは高電圧の電力が作用する部位である。
本実施形態では、電動圧縮機11はモータ駆動回路18を外力から保護する鉄製のカバー28を備えている。
カバー28は、第2ハウジング部19の端面と対向する保護部29と、保護部29と連結され、締結ボルト12を介して脚部20〜22に固定される取付部30、31を有する。
保護部29の外側面は曲面により形成されているほか、保護部29の内側面は平面により形成されている。
保護部29と第2ハウジング部19との間には間隙Aが形成されている。
間隙Aは、カバー28が外力を受けてもカバー28と第2ハウジング部19が直ちに干渉しないようにするための間隙である。
従って、間隙Aの距離はスペース制約の許容範囲において可能な限り大きく設定することが好ましい。
取付部30は、ハウジング13の外周面に沿って第2ハウジング部19から第1ハウジング部15側へ延在する板状の部位である。
取付部30には、ハウジング13の脚部20、21の挿通孔23に対応する位置に通孔32が形成されている。
取付部31には、ハウジング13の脚部22の挿通孔23に対応する位置に通孔32が形成されている。
通孔32に締結ボルト12が挿通され、締結ボルト12の締結により、取付部30は脚部20〜22と締結ボルト12の頭部との間に固定される。
つまり、カバー28はハウジング13の外部に固定され、ハウジング13との間に間隙Aを介して配置される。
電動圧縮機11がエンジン10に固定されている状態では、取付部30、31の長手方向は車両の前後方向と一致する。
このため、保護部29が前後方向の成分を含む外力を受けたとき、外力の前後方向の成分は取付部30、31を介して締結ボルト12に伝達される。
次に、電動圧縮機11のエンジン10への固定について説明する。
図4に示すように、エンジン10の台座部24〜26に脚部20〜22の一方の端面を当接させ、台座部24〜26のねじ孔27と脚部20〜22の挿通孔23の位置を一致させる。
脚部20〜22の他方の端面にカバー28の取付部30、31を当接させ、脚部20〜22の挿通孔23と取付部30、31の通孔32を一致させて、締結ボルト12を通孔32および挿通孔23に挿通させ、台座部24〜26のねじ孔27に螺入する。
締結ボルト12の締結により、カバー28が脚部20〜22および締結ボルト12に保持され、電動圧縮機11はエンジン10に固定される。
電動圧縮機11は冷凍回路の配管と接続され、電動圧縮機11の電力供給ケーブルがバッテリ等の電力供給側のケーブルと接続される。
エンジン10に電動圧縮機11が固定された状態では、カバー28の取付部30、31は、車両の幅方向においてエンジン10から最も離れた締結ボルト12の頭部と脚部20〜22との間に位置する。
次に、電動圧縮機11の作動について説明する。
モータ駆動回路18にバッテリからの直流電力が供給されると、電動モータ16への三相交流電力の供給が可能となり、電動モータ16は駆動可能な状態となる。
モータ駆動回路18の制御により電動モータ16が駆動されると、可動スクロールが固定スクロールに対して旋回し、圧縮機構14が駆動する。
圧縮機構14の駆動により冷凍回路の冷媒が圧縮機構14の作動室へ導入され、作動室に導入された冷媒は圧縮機構14により圧縮され、圧縮された高圧の冷媒は冷凍回路へ吐出される。
冷凍回路に吐出された高温高圧の冷媒は冷凍回路に設けられている凝縮器へ導入される。
ところで、万が一、車両が他車両や地上構造物等と前方または斜め前方から衝突した場合、エンジンルームを構成するフレームやサイドメンバ等が変形して、電動圧縮機11は何らかの外力を受ける可能性がある。
図1に示すように、本実施形態の電動圧縮機11では、カバー28(保護部29)が前方を中心とする特定範囲Rの方向からの外力(図1の白抜矢印は外力を示す)を受ける状態にある。
特定範囲Rは、カバー28が設けられない場合に、モータ駆動回路18が何らかの外力を受ける可能性が高い外力の入力方向の範囲である。
外力の大きさがカバー28を破損しない程度の場合、カバー28が外力を受け止め、モータ駆動回路18を保護することができる。
カバー28を破損させる大きさの外力が入力された場合、保護部29が変形したとしても、第2ハウジング部19と保護部29との間に形成された間隙Aによりカバー28に加わる外力を吸収し、モータ駆動回路18が直ちに外力を受けることはない。
また、衝突によりカバー28が外力を受けると、外力による荷重がカバー28を介して締結ボルト12および脚部20〜22へ伝達されるから、モータ駆動回路18が直ちに外力を受けることはない。
なお、カバー28に入力される外力のうち前後方向の成分は、締結ボルト12の軸方向と直角方向となる。
カバー28の取付部30、31は、車両の幅方向においてエンジン10から最も離れた締結ボルト12の頭部と脚部20〜22との間に位置することから、荷重を受ける締結ボルト12には過大なモーメントが生じやすい。
締結ボルト12に過大なモーメントが生じた場合、脚部20〜22および締結ボルト12の少なくとも一方は破損する。
例えば、図5に示すように、脚部20〜22や締結ボルト12の破損により、電動圧縮機11がエンジン10から離脱し、後方へ向けて移動する。
後方へ移動した電動圧縮機11がフレーム等と衝突し、仮に第1ハウジング部15が損傷しても冷媒が漏洩するだけである。
電動圧縮機11がエンジンルーム内において外力の入力側から離れるように移動することにより、モータ駆動回路18は直接外力を受けることがない。
また、第2ハウジング部19と保護部29との間に間隙Aが形成されているから、保護部29がモータ駆動回路18側へ移動したとしても、モータ駆動回路18が直ちに外力を受けることはない。
さらに、カバー28が変形したりハウジング13から離脱したりしてモータ駆動回路18にカバー28が干渉する場合でも、カバー28の変形や離脱により外力に基づくエネルギーは低減されており、モータ駆動回路18が破損する可能性は小さい。
本実施形態の電動圧縮機11は以下の作用効果を奏する。
(1)万が一の衝突によりカバー28が外力を受けても、カバー28と第2ハウジング部19との間に形成された間隙Aにより、カバー28に加わる外力を吸収し、ハウジング13が直ちに外力を受けることはない。よって、ハウジング13(第2ハウジング部19)に収容された要素であり、高電圧の電力が作用するモータ駆動回路18を確実に保護することができる。また、カバー28が外力を受けると、外力による荷重がカバー28を介して締結ボルト12および脚部20〜22へ伝達される。締結ボルト12および脚部20〜22へ伝達される荷重が締結ボルト12および脚部20〜22の少なくとも一方を破断する大きさの場合には、電動圧縮機11はエンジン10から離脱する。そして、カバー28と一体となって外力の入力側から離れる方向へ移動し、モータ駆動回路18を確実に保護することができる。
(2)カバー28の取付部30、31は、締結ボルト12が螺入されているエンジン10から最も離れた締結ボルト12の頭部と脚部20〜22との間に位置することから、荷重を受ける締結ボルト12には過大なモーメントが生じやすい。このため、締結ボルト12に過大なモーメントが生じた場合、脚部20〜22および締結ボルト12の少なくとも一方を破損させることができる。
(3)カバー28の構造および取付位置が工夫されているため、カバー28を破損させる大きさの外力を受けたときに、確実に電動圧縮機11をエンジン10から離脱させて移動させることができ、モータ駆動回路18の破損を防止することができる。従って、ハウジング13の脚部20〜22や締結ボルト12を破損し易い構造に変更する必要がない。このため、脚部20〜22の強度を低下させることなく、電動圧縮機11をエンジン10へ確実に固定することができる。さらに、通常運転時に電動圧縮機11がエンジン10から脱落するおそれはないほか、既存の脚部20〜22や締結ボルト12を使用し、カバー28を追加するだけで済む。
(4)カバー28はモータ駆動回路18を保護する機能と、外力の前後方向の成分を締結ボルト12および脚部20〜22へ荷重として伝達する機能を有する。このため、単にカバー28がモータ駆動回路18を保護するだけでなく、電動圧縮機11のエンジン10からの離脱を図るための荷重伝達の要素とすることができる。
(5)カバー28は締結ボルト12を介して脚部20〜22に固定されるから、カバー28を固定するための手段を他に設ける必要がなく、部品点数の増大を防止することができる。また、カバー28の脚部20〜22への固定と、電動圧縮機11のエンジン10への固定とを締結ボルト12によって同時に行うことができるので、固定する作業を簡素化することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る電動圧縮機を図面に基づいて説明する。
本実施形態の電動圧縮機は、カバーの構造とカバーの固定位置が第1の実施形態の電動圧縮機と異なる。
本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
図6および図7に示す電動圧縮機41では、カバー42が脚部20〜22に固定されずハウジング13に固定される。
モータハウジング部17の脚部20〜22に挿通された締結ボルト12はエンジン10の台座部24〜26のねじ孔27に螺入され、これにより電動圧縮機41はエンジン10に固定される。
カバー42は、保護部43および取付部44を備えており、保護部43は第1の実施形態のカバー28の保護部29と基本的に同一構成である。
保護部43と第2ハウジング部19との間には間隙Aが形成されている。
取付部44は、ハウジング13の外周面に沿って第2ハウジング部19から第1ハウジング部15側へ延在する板状の部位である。
取付部44には、モータハウジング部17に固定する固定ボルト46を挿通する通孔45が形成されている。
モータハウジング部17には、固定部材としての固定ボルト46が螺入される複数のねじ孔(図示せず)が形成されている。
固定ボルト46のサイズや数は、カバー42が受ける外力の大きさを考慮して決定すればよく、カバー42が破損する外力であってもカバー42をモータハウジング部17から離脱させない程度の固定ボルト46のサイズおよび数を設定すればよい。
本実施形態では、取付部44の各通孔45に固定ボルト46がそれぞれ挿通され、固定ボルト46のねじ孔への螺入により、カバー42はモータハウジング部17に固定される。
電動圧縮機41がエンジン10に固定されている状態では、取付部44の長手方向は車両の前後方向と一致する。
このため、保護部43が前後方向の成分を含む外力を受けたとき、外力の前後方向の成分は取付部44を通じてモータハウジング部17に伝達される。
本実施形態の電動圧縮機41では、カバー42が前方を中心とする特定範囲Rの方向からの外力を受ける構造である。
外力の大きさがカバー42を破損しない程度の場合、カバー42が外力を受け止め、モータ駆動回路18を保護することができる。
カバー42を破損させる大きさの外力が入力された場合、保護部43が変形したとしても、第2ハウジング部19と保護部43との間に形成された間隙Aによりカバー42に加わる外力を吸収し、モータ駆動回路18が直ちに外力を受けることはない。
また、衝突によりカバー42が外力を受けると、外力による荷重がカバー42を介して締結ボルト12および脚部20〜22へ伝達されるから、モータ駆動回路18が直ちに外力を受けることはない。
なお、カバー42に入力される外力のうち前後方向の成分は、締結ボルト12の軸方向と直角方向となることから、締結ボルト12には過大なモーメントが生じやすい。
締結ボルト12に過大なモーメントが生じた場合、脚部20〜22および締結ボルト12の少なくとも一方は破損する。
脚部20〜22や締結ボルト12の破損により、電動圧縮機41がエンジン10から離脱し、後方へ向けて移動する。
このため、電動圧縮機41におけるモータ駆動回路18は直接外力を受けることがない。
本実施形態によれば、万が一の車両衝突によりカバー42が外力を受けても、カバー42と第2ハウジング部19との間に形成された間隙Aにより、カバー42に加わる外力を吸収し、ハウジング13が直ちに外力を受けることはない。よって、ハウジング13(第2ハウジング部19)に収容された要素であり、高電圧の電力が作用するモータ駆動回路18を確実に保護することができる。
また、外力による荷重がカバー42を介して締結ボルト12および脚部20〜22へ伝達される。
伝達される荷重が締結ボルト12および脚部20〜22の少なくとも一方を破断する大きさの場合には、電動圧縮機41はエンジン10から離脱し、カバー42と一体となって外力の入力側から離れる方向へ移動し、モータ駆動回路18を保護することができる。
荷重を受けた締結ボルト12には過大なモーメントが生じ易いため、過大なモーメントが生じた場合、脚部20〜22および締結ボルト12の少なくとも一方は破損させることができる。
また、カバー42は固定ボルト46を用いて固定するからハウジング13をエンジン10に固定してからカバー42を取り付けることが可能である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る電動圧縮機について図面に基づき説明する。
本実施形態は、カバーの保護部と第2ハウジング部との間の間隙に緩衝材を介在させた例である。
本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
図8に示す電動圧縮機51では、カバー28の保護部29と第2ハウジング部19との間に形成されている間隙に、緩衝材52が介在されている。
緩衝材52は、例えば、弾性を有するゴム系材料が好ましく、ゴム系材料以外の衝撃を吸収する材料であってもよい。
本実施形態によれば、万が一の車両の衝突等によりカバー28が外力を受け、脚部20〜22から離脱しても、カバー28と第2ハウジング部19との間の間隙に介在した緩衝材52が衝撃を吸収して、ハウジング13が直ちに外力を受けることはない。よって、モータ駆動回路18に対する衝撃を低減することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る電動圧縮機について説明する。
本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
図9に示す電動圧縮機61のハウジング63は、筒状の第1ハウジング部65と、第1ハウジング部65に接合されるモータハウジング部67を備えている。
モータハウジング部67の上部には、モータハウジング部67と一体形成された第2ハウジング部69が形成されている。
第1ハウジング部65には圧縮機構64が収容されており、モータハウジング部67には電動モータ66が収容されている。
第2ハウジング部69にはモータ駆動回路68が収容されている。
モータハウジング部67の上部の第1ハウジング部65寄りには脚部70が一つ設けられ、下部には脚部71、72が設けられている。
脚部70〜72には、締結ボルト12の挿通を可能とする挿通孔73が形成されている。
エンジン10には脚部70と当接可能な台座部74が形成されているほか、脚部71と当接可能な台座部75と、脚部72と当接可能な台座部(図示せず)が形成されている。
台座部74、75および図示しない台座部には、締結ボルト12の螺入可能とするねじ孔77が形成されている。
本実施形態のカバー78は、モータハウジング部67および第2ハウジング部69を覆う断面逆L字状の保護部79と、保護部79から上部の脚部70へ延在する上側取付部80と、保護部79から下部の脚部71、72へ延在する下側取付部81と、を備えている。
保護部79は、モータ駆動回路68を保護する上面板82と、電動モータ66を保護する前面板83を備えている。
上面板82と第2ハウジング部69との間には間隙Bが形成され、前面板83とモータハウジング部67の端面との間には間隙Cが形成されている。
上面板82は前面板83の上端から第1ハウジング部65へ向けて水平に延在する。
上面板82の側端から上側の脚部70へ向けて上側取付部80が延在し、脚部70の挿通孔73に対応する位置に通孔84が形成されている。
前面板83の側端から第1ハウジング部65へ向けて下側取付部81が延在し、下側取付部81には脚部71、72の挿通孔73に対応する位置に通孔84が形成されている。
本実施形態のカバー78は、締結ボルト12の締結により脚部70〜72に固定される。
本実施形態によれば、万が一の衝突によりカバー78が外力を受けても、カバー78と第2ハウジング部69との間の間隙Bおよびモータハウジング部67との間の間隙Cにより、カバー78に加わる外力を吸収し、ハウジング63が直ちに外力を受けることはない。これにより、ハウジング63(第2ハウジング部69およびモータハウジング部67)に収容された要素であり、高電圧の電力が作用するモータ駆動回路68や電動モータ66を確実に保護することができる。
締結ボルト12および脚部70〜72へ伝達される外力による荷重が締結ボルト12および脚部70〜72の少なくとも一方を破断する大きさの場合には、電動圧縮機61はエンジン10から離脱する。
これにより、電動圧縮機61はカバー78と一体となって外力の入力側から離れる方向へ移動し、モータ駆動回路68の破損を防止することができる。
なお、上記の実施形態は、本発明の一実施形態を示すものであり、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、下記のように発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能である。
○ 上記の実施形態では、ハイブリッド自動車に搭載される電動圧縮機を例にして説明したが、電気自動車や内燃エンジン車に搭載する電動圧縮機であってもよい。
○ 上記の実施形態では、電動圧縮機の固定先を車両のエンジンとしたが、固定先はエンジンに限定されない。電動圧縮機の固定先は、例えば、車両フレームやサイドメンバであってもよいし、走行用モータや発電機等、エンジンルームやモータルーム内の部材や機器としてもよい。また、電動圧縮機を車両の前後左右や上下のどの位置に設けてもよい。
○ 上記の実施形態では、電動圧縮機の圧縮機構はスクロール式の圧縮機構としたが、これに特定されない。電動圧縮機の圧縮機構の形式は自由であり、例えば、ベーン式や往復ピストン式の圧縮機構であってもよい。
○ 上記の実施形態では、カバーがモータ駆動回路を収容した第2ハウジング部との端面全部と対向する保護部としたが、保護部は第2ハウジング部の外周を覆うような筒状の形状であってもよい。また、カバーは第2ハウジング部との端面全部でなく一部を保護するように第2ハウジング部と対向する保護部を設けてもよい。
○ 第2の実施形態を除く各実施形態では、ボルトの頭部と脚部との間にカバーの取付部が固定されたが、取付部はボルトの頭部と脚部との間に固定されることに限定されない。例えば、エンジンの台座部と脚部との間に取付部が固定されてもよい。
○ 第3の実施形態を除く各実施形態では、カバーと第2ハウジングとの間に間隙を形成するように構成したが、第3の実施形態のように各間隙に緩衝材を介在させてもよい。
○ 第4の実施形態を除く各実施形態では、モータハウジング部とモータ駆動回路が収容される第2ハウジング部が接合される構成としたが、モータハウジング部と第2ハウジング部を一体形成してもよい。この場合、蓋部材により第2ハウジング部を覆うようにすればよい。
10 エンジン
11、41、51、61 電動圧縮機
12 締結ボルト(締結手段)
13、63 ハウジング
14、64 圧縮機構
15、65 第1ハウジング部
16、66 電動モータ
17、67 モータハウジング部
18、68 モータ駆動回路
19、69 第2ハウジング部
20、21、22、70、71、72 脚部
28、42、78 カバー
29、43、79 保護部
30、31、44 取付部
32、45、84 通孔
46 固定ボルト
52 緩衝材
80 上側取付部
81 下側取付部
82 上面板
83 前面板
A、B、C 間隙
R 特定範囲

Claims (5)

  1. 流体を圧縮する圧縮機構と、
    前記圧縮機構を駆動する電動モータと、
    前記電動モータを駆動するモータ駆動回路と、
    前記圧縮機構、前記電動モータおよび前記モータ駆動回路を収容するハウジングと、を備えた電動圧縮機において、
    前記ハウジングは、挿通孔を有するとともに当該挿通孔に挿通される締結手段を介して車両に固定される脚部を備え、
    前記ハウジングの外部には衝突による外力から前記ハウジングを保護するカバーが固定され、
    前記カバーは保護部と当該保護部に連結される取付部とを有し、
    前記保護部は前記ハウジングとの間に間隙を介して配置されるとともに前記締結手段の挿通方向に延び
    前記取付部は前記締結手段の挿通方向と交わる方向に延びるとともに前記ハウジングに固定され、
    前記間隙により前記カバーに加わる前記外力を吸収することを特徴とする電動圧縮機。
  2. 前記取付部は、当該取付部と前記車体との間に前記ハウジングが配置されるように前記ハウジングに固定されることを特徴とする請求項1記載の電動圧縮機。
  3. 前記ハウジングは複数のハウジング部からなり、前記カバーは前記モータ駆動回路を収容する前記ハウジング部を覆うことを特徴とする請求項1又は2記載の電動圧縮機。
  4. 記カバーは前記締結手段により前記ハウジングに固定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の電動圧縮機。
  5. 前記間隙に緩衝材を介在させたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の電動圧縮機。
JP2012146609A 2012-06-29 2012-06-29 電動圧縮機 Active JP5699994B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146609A JP5699994B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 電動圧縮機
EP13174294.2A EP2679420B1 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Motor-driven compressor
CN201310265549.9A CN103527444B (zh) 2012-06-29 2013-06-28 电动压缩机
KR20130075157A KR101494084B1 (ko) 2012-06-29 2013-06-28 모터 구동식 압축기
US13/930,993 US9518590B2 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Motor-driven compressor including a protecting cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146609A JP5699994B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009626A JP2014009626A (ja) 2014-01-20
JP5699994B2 true JP5699994B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48746317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146609A Active JP5699994B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 電動圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9518590B2 (ja)
EP (1) EP2679420B1 (ja)
JP (1) JP5699994B2 (ja)
KR (1) KR101494084B1 (ja)
CN (1) CN103527444B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090131B2 (ja) * 2013-11-28 2017-03-08 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP6399398B2 (ja) * 2014-12-18 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動圧縮機
JP6424617B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-21 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP6418008B2 (ja) * 2015-03-02 2018-11-07 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP6256387B2 (ja) * 2015-03-09 2018-01-10 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
DE102015207371A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Mahle International Gmbh Befestigungsanordnung
JP2017180213A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
DE102016221128A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Mahle International Gmbh Befestigungsanordnung
CN110225857A (zh) * 2016-11-30 2019-09-10 德尔汽车有限公司 泵***
JP2018105264A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US11136997B2 (en) * 2019-07-23 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a compressor housing
JP7347305B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP2024024310A (ja) * 2022-08-09 2024-02-22 スズキ株式会社 電動コンプレッサ構造及び電動コンプレッサ用プロテクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1294283A (en) * 1919-02-11 John M Linhart Chain-protector.
USD282535S (en) * 1983-06-13 1986-02-11 Whittington Flavius L Air deflector for cleaning automotive mirror
JPH0444418Y2 (ja) * 1988-04-28 1992-10-20
JPH0299274U (ja) 1989-01-25 1990-08-07
JPH0988824A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Zexel Corp 圧縮機の露出電装部品覆蓋構造
JP2000234586A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Denso Corp 電動圧縮機の取付構造
JP4049684B2 (ja) 2003-02-14 2008-02-20 愛知機械工業株式会社 エンジンの燃料系保護装置
JP4718936B2 (ja) * 2005-04-18 2011-07-06 三菱重工業株式会社 インバータ内蔵圧縮機
CN100419263C (zh) * 2005-04-18 2008-09-17 三菱重工业株式会社 变换器内置压缩机
JP4821453B2 (ja) * 2006-06-22 2011-11-24 日産自動車株式会社 カーエアコン用電動コンプレッサのハーネス保護構造
JP2009085082A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用電動圧縮機
JP2009103100A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Denso Corp 車両用電動コンプレッサ
JP5018450B2 (ja) * 2007-12-18 2012-09-05 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5109761B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-26 株式会社デンソー 車両用電動コンプレッサ
JP5302669B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-02 三菱重工業株式会社 車載用インバータ一体型電動圧縮機
JP4958988B2 (ja) * 2010-03-30 2012-06-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103527444B (zh) 2016-02-24
KR101494084B1 (ko) 2015-02-16
EP2679420B1 (en) 2014-10-22
KR20140002550A (ko) 2014-01-08
US20140003973A1 (en) 2014-01-02
JP2014009626A (ja) 2014-01-20
US9518590B2 (en) 2016-12-13
CN103527444A (zh) 2014-01-22
EP2679420A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699994B2 (ja) 電動圧縮機
KR102066653B1 (ko) 연료 전지의 탑재 구조
JP6260797B2 (ja) 燃料電池車両
JP5107133B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5510168B2 (ja) 車両
JP5548576B2 (ja) 電池パック
JP6502427B2 (ja) 車両用電装部品の保護装置
JP2012211533A (ja) 電動圧縮機
EP2196674B1 (en) Compressor for vehicle-mounted air conditioner
JP5446709B2 (ja) ハイブリッド車におけるエアコン用コンプレッサの配置構造
US20100226800A1 (en) Vehicle Electric Compressor
JP2010158991A (ja) 電動圧縮機の配置構造
JP2009103100A (ja) 車両用電動コンプレッサ
JP2013007390A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
WO2012114438A1 (ja) ハイブリッド車におけるエアコン用コンプレッサの配置構造
JP2017078334A (ja) 電動圧縮機
JP2017180213A (ja) 電動圧縮機
JP2020143594A (ja) 電動圧縮機
JP5701053B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
KR20110098313A (ko) 차량의 공기조화기용 전동식압축기의 마운팅구조
JP6418008B2 (ja) 電動圧縮機
US10487829B2 (en) On-vehicle electric compressor having a protecting member protecting a cover for a motor driving circuit against an external force caused when a vehicle has a collision
US20240157522A1 (en) Impact tool
WO2022249375A1 (ja) 車載電気装置の筐体に取り付けられた部品の防振構造
EP4321357A1 (en) Electric compressor structure and protector for electric compressor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5699994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151