JP5696735B2 - ウレタン硬化性組成物 - Google Patents

ウレタン硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5696735B2
JP5696735B2 JP2013062033A JP2013062033A JP5696735B2 JP 5696735 B2 JP5696735 B2 JP 5696735B2 JP 2013062033 A JP2013062033 A JP 2013062033A JP 2013062033 A JP2013062033 A JP 2013062033A JP 5696735 B2 JP5696735 B2 JP 5696735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
curable composition
group
polyol
silica particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013062033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014185269A (ja
JP2014185269A5 (ja
Inventor
慎吾 片岡
慎吾 片岡
靖 杉原
靖 杉原
有人 市原
有人 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013062033A priority Critical patent/JP5696735B2/ja
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to CN201480002474.8A priority patent/CN104662058B/zh
Priority to PL14774736T priority patent/PL2980112T3/pl
Priority to EP14774736.4A priority patent/EP2980112B1/en
Priority to HUE14774736A priority patent/HUE048857T2/hu
Priority to US14/434,092 priority patent/US10577477B2/en
Priority to IN2572DEN2015 priority patent/IN2015DN02572A/en
Priority to PCT/JP2014/057261 priority patent/WO2014156810A1/ja
Priority to ES14774736T priority patent/ES2785201T3/es
Priority to SI201431555T priority patent/SI2980112T1/sl
Priority to TW103110813A priority patent/TWI595047B/zh
Publication of JP2014185269A publication Critical patent/JP2014185269A/ja
Publication of JP2014185269A5 publication Critical patent/JP2014185269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696735B2 publication Critical patent/JP5696735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、触媒、ポリオール、ポリイソシアネートおよびシリカ粒子を含有するウレタン硬化性組成物に関する。
アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂およびABS樹脂などの汎用プラスチックは、成形加工が容易、軽量かつ耐衝撃性に優れており、様々な分野で使用されている。しかしながら、これらの樹脂からなる成形品はガラスなどと比較して、その表面の耐擦傷性、耐磨耗性などに劣るため、爪での引っ掻き、砂塵および小石等の接触や衝撃によって傷や凹みが生じることにより、美観や機能が損なわれ易い。これを解決するべく、樹脂成形体の表面を耐擦傷性に優れる塗膜で被覆し、保護する方法が一般的に行われており、このような機能を有する様々な硬化性組成物が提案されてきた。なかでも、ポリオールとポリイソシアネートとのウレタン化反応を利用した硬化性組成物は、樹脂成形体の熱変形が生じない低温での熱硬化および短時間硬化に適しており、種々の組成物が提案されてきた。
ウレタン硬化性組成物のなかでも、これにシリカ粒子を含む塗膜は、その表面硬度が高く、耐擦傷性に優れるため、様々な組成物が提案されている(例えば、特許文献1〜4)。
一方、水酸基とイソシアネートとのウレタン化反応における触媒としては、ジラウリン酸ジブチルスズ、オクチル酸スズおよびナフテン酸鉛などの金属化合物やその塩(非特許文献1)、ジルコニウムテトラアセチルアセトネートおよびチタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)などの金属キレート化合物およびトリエチレンジアミン、トリエチルアミンおよびトリ−n−ブチルアミン等の有機アミン(非特許文献2)やその塩(特許文献5)、などが挙げられる。これらのなかでも、特にジラウリン酸ジブチルスズなどのジアルキルスズ化合物が、その触媒活性能が高く、一般的に広く用いられている。
しかしながら、シリカゲルと同様な化学構造を有するシリカ粒子のような酸性物質は、水酸基とイソシアネート基とのウレタン化反応、もしくはイソシアネート基同士のイソシアヌレート化反応における触媒失活剤として知られており(特許文献6)、これを含有するウレタン硬化性組成物では、十分にその硬化反応が進行し難い。
特開2002−327146号公報 特表2009−539603号公報 特開2010−189477号公報 特開2012−21111号公報 特開昭60−240415号公報 特開平08−027123号公報
F.Hostettler,E.F.Cox,Ind.Eng.Chem.,52,609(1960) J.Burkus,J.Org.Chem.,26,779(1961)
このように、上記特許文献1〜4に記載されている代表的なウレタン硬化用の触媒である、ジラウリン酸ジブチルスズなどのジアルキルスズ化合物を用いても、シリカ粒子を含むウレタン硬化性組成物においては、汎用プラスチック成形体の熱変形が生じないような温度(例えば、熱変形温度は、アクリル樹脂で約80℃、ポリカーボネート樹脂で約130℃、ABS樹脂で約100℃)以下で数十分程度の短時間における硬化条件下では、十分に硬化反応が進行しないことが問題となっていた。また、有機アミン化合物を触媒として用いた場合、酸性物質であるシリカ粒子に吸着し、これらを凝集させるため、この硬化性組成物を使用することは現実的に困難であった。
そこで、本発明は上記課題を解決するものであって、その目的とするところは、シリカ粒子を含むウレタン硬化性組成物において、汎用プラスチック成形体の熱変形温度以下の低温における硬化条件下でも、十分に硬化反応を進行させる触媒を含有する硬化性組成物を提供することにある。
すなわち、本発明の上記目的は、以下の手段により解決できる。
[1]触媒(a)、1分子中に2個以上の水酸基を有するポリオール(b)、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(c)、及びシリカ粒子(d)を含有するウレタン硬化性組成物であって、
前記触媒(a)が、式(1)で表されるカルボン酸金属塩であり、
M(OCOR)n ・・・(1)
(式中、MはLi、Na、K、Rb又はsであり、Rは炭素数1〜20の飽和炭化水素基、鎖式不飽和炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれかである。nはMの原子価と同じ数である。)
前記(b)〜(d)成分の合計重量に対し、前記ポリオール(b)を5〜90重量%、前記シリカ粒子(d)を5〜85重量%含有すると共に、
前記ポリイソシアネート(c)は、ポリイソシアネート(c)のイソシアネート基とポリオール(b)の水酸基の当量比(NCO/OH)が0.25〜5.0の割合で配合されており、
前記触媒(a)をシリカ粒子(d)に対して0.1〜2.0重量%とすることを特徴とする、ウレタン硬化性組成物
本発明のウレタン硬化性組成物によれば、汎用プラスチック成形体の熱変形温度以下で数十分程度の短時間における硬化条件下においても、十分に硬化反応を進行することができる。
また、Mがアルカリ金属であるLi、Na、K、Rb又はCsである場合、環境に対する安全性および硬化性組成物の可使時間(いわゆるポットライフ)に優れたウレタン硬化性組成物を提供することができる。
本発明のウレタン硬化性組成物は、触媒(a)、ポリオール(b)、ポリイソシアネート(c)、及びシリカ粒子(d)を含有する組成物である。
(a)触媒
本発明に用いられる触媒は、水酸基とイソシアネート基とのウレタン化反応を促進させる成分であり、シリカ粒子を含むウレタン硬化性組成物の硬化において、他のウレタン化触媒と比較して、低温かつ短時間で反応させることができる機能を有し、且つイソシアネート同士の反応も促進する。本発明に用いられる触媒は、下記式(1)で表されるカルボン酸金属塩である。
M(OCOR)n ・・・(1)
(式中、MはLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、ZnまたはPbであり、Rは炭素数1〜20の飽和炭化水素基、鎖式不飽和炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれかである。nはMの原子価と同じ数である。)
上記カルボン酸金属塩は、飽和炭化水素基、鎖式不飽和炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれかを有するカルボン酸と、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn及びPbから選択される金属とから成るカルボン酸金属塩である。
飽和炭化水素基としては、メチル基、エチル基などの直鎖式飽和炭化水素基やイソプロピル基、イソブチル基などの分岐状鎖式飽和炭化水素基が挙げられる。鎖式不飽和炭化水素基としては、上記の飽和炭化水素基の任意の炭素原子から1個の水素原子を除去したアルケニル基が挙げられる。脂環式炭化水素基としては、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基が挙げられる。芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ベンジル基などのアリール基が挙げられる。
前記炭化水素基は、ウレタン硬化性組成物に対する溶解性や触媒の効率性の観点から、メチル基、ヘプチル基、ウンデシル基などの炭素数が1〜11の直鎖式飽和炭化水素基、もしくは炭素数が2〜17のアルケニル基を有する鎖式不飽和炭化水素基が好ましい。
一方、金属は、硬化性組成物に対する溶解性や触媒の効率性の観点から、Li、Na、K、Rb、Csのアルカリ金属、Fe、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Pbの遷移金属が好ましく、さらに環境に対する安全性および硬化性組成物の可使時間(いわゆるポットライフ)の観点から、特にLi、Na、K、Rb、Csのアルカリ金属がより好ましい。
前記カルボン酸金属塩は、硬化性組成物に対する溶解性や触媒の効率性や環境に対する安全性や硬化性組成物のポットライフの観点から、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、オクタン酸カリウム、オレイン酸カリウム、酢酸ルビジウム、酢酸セシウム、ラウリン酸カリウムなどの直鎖飽和脂肪酸アルカリ金属塩、もしくはオレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウムなどの鎖式不飽和脂肪酸アルカリ金属塩が好ましい。
本発明に用いられる触媒の配合量は、以下において説明するシリカ粒子(d)の配合量に対して0.1〜2.0重量%であり、好ましくは0.2〜1.7重量%の範囲である。シリカ粒子に対して0.1重量%未満では硬化反応が十分に進行し難いおそれがある。一方、シリカ粒子に対して2.0重量%を越えると、可使時間が短くなりすぎて作業性および貯蔵安定性が悪化し、また硬化後の組成物の性能に影響を与えるおそれがある。
(b)ポリオール
本発明に用いられるポリオールとしては、公知のものを用いることができ、1分子中に2個以上の水酸基を有する水酸基化合物である。ポリオールとしては、エタンジオール、プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキシルジメタノール、メチルプロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ポリカプロラクトントリオール、ジトリメリロールプロパン、ペンタエリスリトール、ポリカプロラクトンテトラオール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトールなどの低分子ポリオール;エチレングリコールやプロピレングリコールなどのアルキレンポリオールと、エチレンオキシドやプロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドとを反応させることにより得られるポリエーテルポリオール;マレイン酸やフタル酸などのポリカルボン酸と、エチレングリコールやプロピレングリコールなどのアルキレンポリオールとを反応させることにより得られるポリエステルポリオール;エチレンカーボネートやトリメチレンカーボネートなどのアルキレンカーボネートと、エチレングリコールや1,3−プロパンジオールなどのアルキレンポリオールとを反応させることにより得られるポリカーボネートジオール;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有アクリル系モノマーの単独重合体、またはアクリル酸やスチレンなどのラジカル重合性不飽和モノマーとの共重合体が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明における前記ポリオール(b)の配合量は、前記(b)〜(d)成分の合計重量に対し、5〜90重量%であり、好ましくは7〜85重量%、さらに好ましくは10〜75重量%の範囲である。このような配合量であれば、例えば、硬化性組成物を硬化して得られた硬化物に可撓性や硬度を発現させることができる。また、ポリオールの配合量が5重量%未満では、硬化物中の樹脂成分が不足するため、硬化物の可撓性が十分に発現しないおそれがある。一方、ポリオールの配合量が90重量%を超えると、硬化物中の樹脂成分が多くなるため、硬度が十分に発現しないおそれがある。
(c)ポリイソシアネート
本発明で用いられるポリイソシアネートとしては、公知のものを用いることができ、2官能以上のイソシアネートである。2官能のイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1−3ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、4,4−ジシクロヘキシルジイソシアネートなどが挙げられる。これらの変性体、たとえば、上記ジイソシアネートを出発原料として合成されたもので、ビュレット体、トリメチロールプロパンアダクト体、イソシアヌレート体、アロファネート体などが挙げられる。また、これらのブロック型イソシアネートを用いることもできる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明においては、前記ポリイソシアネートを、ポリイソシアネートのイソシアネート基とポリオールの水酸基との当量比(NCO/OH)が0.25〜5.0の割合になるよう配合して用いられる。好ましくは0.5〜3.0、好ましくは0.8〜2.0の範囲である。このような配合量であれば、硬化物の架橋密度が高まり、例えば、硬化物に耐久性を付与させることができる。また、ポリイソシアネートの配合量が0.25未満では、ポリオールの一部水酸基が未反応により残存することになり、硬化物の耐水性や耐候性などの耐久性を悪化させるおそれがある。一方、ポリイソシアネートの配合量が5.0を超えると、ポリイソシアネートのイソシアネート基が未反応により残存することになり、この場合も耐水性や耐候性などの耐久性を悪化させるおそれがある。なお、本明細書において、ポリイソシアネートのイソシアネート基とポリオールの水酸基との当量比(NCO/OH)とは、硬化性組成物に含まれるポリイソシアネートのNCO基の総数とポリオールのOH基の総数との比率をいう。
(d)シリカ粒子
本発明で用いられるシリカ粒子としては、その1次粒径が1〜500nmを有する。シリカは、ヒュームドシリカ、コロイドシリカまたは非晶質シリカである。市販のシリカ粒子としては、Degussa社製のAerosil R−972、Aerosil R−200などが挙げられる。有機溶媒に分散されているシリカ粒子(シリカゾル)の市販品としては、日産化学社製のメタノール分散シリカゾル(商品名:MA−ST)、イソプロピルアルコール分散シリカゾル(商品名:IPA−ST)、n−ブタノール分散シリカゾル(商品名:NBA−ST)、エチレングリコール分散シリカゾル(商品名:EG−ST)、キシレン/ブタノール分散シリカゾル(商品名:XBA−ST)、エチルセロソルブ分散シリカゾル(商品名:ETC−ST)、ブチルセロソルブ分散シリカゾル(商品名:BTC−ST)、ジメチルホルムアミド分散シリカゾル(商品名:DBF−ST)、ジメチルアセトアミド分散シリカゾル(商品名:DMAC−ST)、メチルエチルケトン分散シリカゾル(商品名:MEK−ST)、メチルイソブチルケトン分散シリカゾル(商品名:MIBK−ST)、酢酸エチル分散シリカゾル(商品名:EAC−ST)などが挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明における前記シリカ粒子(d)の配合量は、前記(b)〜(d)成分の合計重量に対し、5〜85重量%であり、好ましくは10〜80重量%の範囲である。このような配合量であれば、例えば、この添加効果によって硬化物に硬度の向上を付与させることができる。また、シリカ粒子の配合量が5重量%未満では、硬化物に硬度を付与させることができないおそれがある。一方、シリカ粒子の配合量が85重量%を超えると、硬化物中のシリカ粒子の割合が多くなるため、硬化物の可撓性の低下を招くおそれがある。
本発明では、硬化性組成物の固形分調整などのために、この組成物を希釈溶媒で希釈することができる。希釈溶媒としては、アルコール系、カルボン酸エステル系、ケトン系、アミド系、エーテル系、脂肪族および芳香族炭化水素系の有機溶媒が用いられる。例えば、アルコール系溶媒としては、メタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、ジアセトンアルコール、2−メトキシエタノール(メチルセロソルブ)、2−エトキシエタノール(エチルセロソルブ)、2−ブトキシエタノール(ブチルセロソルブ)、ターシャリーアミルアルコールなど;カルボン酸エステル系溶媒としては、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸ブチル、ギ酸ブチルなど;ケトン系溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、シクロヘキサノンなど;アミド系溶媒としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなど;エーテル系溶媒としては、ジエチルエーテル、メトキシトルエン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン、1,1−ジメトキシメタン、1,1−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなど;脂肪族および芳香族炭化水素系溶媒としては、ヘキサン、ペンタンキシレン、トルエン、ベンゼンなどが挙げられる。これらの有機溶媒は、それぞれ単独で用いてもよく、あるいは2種またはそれ以上を組み合わせて使用することもできる。
本発明の組成物の硬化は加熱処理によって行う。加熱処理温度としては、触媒の種類および量、溶剤の種類および量などにより異なるが、通常40℃以上200℃以下、好ましくは60℃以上150℃以下、さらに好ましくは75℃以上130℃以下である。また、基材がアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの汎用プラスチックの場合、一般的にその熱変形温度以下で加熱処理を行う。例えば、通常、アクリル樹脂の場合は80℃以下、ポリカーボネート樹脂の場合は130℃以下である。
本発明の硬化性組成物は、前記触媒(a)、ポリオール(b)、ポリイソシアネート(c)およびシリカ粒子(d)を有機溶媒中で均一になるように混合することによって製造することができる。また、必要に応じ化学業界などで慣用されているその他種々の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、消泡剤、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、粘度調整剤、艶消し剤、光安定剤、染料、顔料等を、本発明の作用効果を阻害しない範囲で適宜慣用量用いることができる。
本発明の硬化性組成物は、接着剤、型取剤、防振材、制振材、防音材、発泡材料、塗料、吹付材などに使用できる。
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
(合成例1)
3つ口ナス型フラスコに冷却管および攪拌機を装着し、ジアセトンアルコール(DAA)44.4gを仕込み、窒素雰囲気下で攪拌しながら、85℃に昇温した。これに、DAA13.3g、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル8.0g(61.5mmol)、メチルメタクリレート16.6g(165.8mmol)および重合開始剤(日油社製パーヘキシルPV、固形分70%)0.18gの混合物を2時間かけて滴下後、さらに2時間反応を継続した。その後、室温まで冷却し、アクリル共重合体(固形分30%、数平均分子量60,700、重量平均分子量122,300、理論水酸基価140mg・KOH/g)を得た。
各実施例および比較例で使用した各成分は次の通りである。
<(a)触媒>
表2に記載した各種触媒
<(b)ポリオール>
b−1:合成例1のアクリル共重合体(固形分30%、理論水酸基価140mg・KOH/g)
b−2:ポリカーボネートジオール(固形分100%、水酸基価56mg・KOH/g、数平均分子量2,000、旭化成社製デュラノールG3452)
<(c)ポリイソシアネート>
c−1:ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(固形分100%、NCO基含有率23.0%、旭化成社製デュラネートTPA100)
c−2:ヘキサメチレンジイソシアネートのビゥレット体(固形分100%、NCO基含有率23.5%、旭化成社製デュラネート24A100)
<(d)シリカ粒子>
d−1:メチルイソブチルケトン分散シリカゾル(固形分30%、平均粒子径10〜20nm、日産化学社製MIBK−ST)
d−2:酢酸エチル分散シリカゾル(固形分30%、平均粒子径10〜20nm、日産化学社製EAC−ST)
<希釈溶媒>
メチルイソブチルケトン/ジアセトンアルコール=1/1(重量比)
(実施例1〜15、比較例1〜21、参考例1〜13の配合)
上記(a)、(b)、(d)成分および希釈溶媒を表1に示す割合で配合し、十分攪拌し、下記の方法にしたがって触媒の溶解性について目視にて評価した。その後、上記(c)成分を表1に示す割合で加え、十分に攪拌した後、イソシアネート基の消費率及び触媒能を下記方法に従って評価した。各試験の結果は表2に記載する。
(触媒の溶解性)
(c)成分を添加する前の組成物を用いて、各硬化性組成物中における触媒の溶解性について目視にて以下のように評価した。
◎:全て溶解、○:一部不溶、×:ゲル化
(イソシアネート基消費率及び触媒能)
各硬化性組成物をシリコンウェハー(2cm×2cm、シリコンテクノロジー株式会社製)上に数滴塗布し、所定条件(A:115℃×20分、B:150℃×20分)での加熱処理の前後における赤外吸収スペクトルを透過法にて測定した。尚、加熱前においては溶剤のC−H伸縮ピーク強度の影響をできるだけ受けないように、窒素を吹きつけ溶剤を揮発させ、乾燥塗膜を得た後に赤外吸収スペクトルにて測定した。2270cm−1に存在するN=C=O逆対称伸縮ピーク強度および2952cm−1に存在するC−H伸縮ピーク強度により、以下の式(2)に基づいてイソシアネート(NCO)基消費率を求めた。また、得られたNCO基消費率に基づき、以下のように各触媒能を評価した。
Figure 0005696735

触媒能の評価 ◎:A条件でNCO消費率が80%以上、○:A条件で55%以上80%未満、×:それら以外
(ポットライフ)
各硬化組成物を30℃下で放置し、所定時間後におけるその状態を目視にて観察し、以下のように硬化組成物のポットライフを評価した。
ポットライフの評価 ◎:8時間以上ゲル化しない、○:3時間以上8時間未満でゲル化した、△:3時間未満でゲル化した
Figure 0005696735
Figure 0005696735

表2の結果から、各実施例のウレタン硬化性組成物によれば、汎用プラスチック成形体の熱変形温度以下の低温で数十分程度の短時間における硬化条件下においても、イソシアネート基を高消費率で反応させることができた。また、アルカリ金属及びアルカリ土類金属を触媒に含むウレタン硬化性組成物は、遷移金属を触媒に含むウレタン硬化性組成物よりもポットライフが長かった。一方、各比較例のウレタン硬化性組成物の場合、低温短時間の条件下ではイソシアネート基の消費率が低く、硬化反応を十分に進行させることができなかった。

Claims (1)

  1. 触媒(a)、1分子中に2個以上の水酸基を有するポリオール(b)、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(c)、及びシリカ粒子(d)を含有し、触媒(a)としてアミン系触媒を含有しないウレタン硬化性組成物であって、
    前記触媒(a)が、式(1)で表されるカルボン酸金属塩であり、
    M(OCOR)n ・・・(1)
    (式中、MはLi、Na、K、Rb又はCsであり、Rは炭素数1〜20の飽和炭化水素基、鎖式不飽和炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれかである。nはMの原子価と同じ数である。)
    前記(b)〜(d)成分の合計重量に対し、前記ポリオール(b)を5〜90重量%、前記シリカ粒子(d)を5〜85重量%含有すると共に、
    前記ポリイソシアネート(c)は、ポリイソシアネート(c)のイソシアネート基とポリオール(b)の水酸基の当量比(NCO/OH)が0.25〜5.0の割合で配合されており、
    前記触媒(a)を前記シリカ粒子(d)に対して0.1〜2.0重量%とすることを特徴とする、ウレタン硬化性組成物。

JP2013062033A 2013-03-25 2013-03-25 ウレタン硬化性組成物 Active JP5696735B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062033A JP5696735B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 ウレタン硬化性組成物
ES14774736T ES2785201T3 (es) 2013-03-25 2014-03-18 Composición curable de uretano
EP14774736.4A EP2980112B1 (en) 2013-03-25 2014-03-18 Urethane curable composition
HUE14774736A HUE048857T2 (hu) 2013-03-25 2014-03-18 Keményíthetõ uretán kompozíció
US14/434,092 US10577477B2 (en) 2013-03-25 2014-03-18 Urethane curable composition
IN2572DEN2015 IN2015DN02572A (ja) 2013-03-25 2014-03-18
CN201480002474.8A CN104662058B (zh) 2013-03-25 2014-03-18 氨酯固化性组合物
PL14774736T PL2980112T3 (pl) 2013-03-25 2014-03-18 Utwardzalna kompozycja uretanowa
SI201431555T SI2980112T1 (sl) 2013-03-25 2014-03-18 Uretanski utrdljivi sestavek
PCT/JP2014/057261 WO2014156810A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-18 ウレタン硬化性組成物
TW103110813A TWI595047B (zh) 2013-03-25 2014-03-24 氨酯固化性組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062033A JP5696735B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 ウレタン硬化性組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014185269A JP2014185269A (ja) 2014-10-02
JP2014185269A5 JP2014185269A5 (ja) 2014-11-13
JP5696735B2 true JP5696735B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=51623790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062033A Active JP5696735B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 ウレタン硬化性組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10577477B2 (ja)
EP (1) EP2980112B1 (ja)
JP (1) JP5696735B2 (ja)
CN (1) CN104662058B (ja)
ES (1) ES2785201T3 (ja)
HU (1) HUE048857T2 (ja)
IN (1) IN2015DN02572A (ja)
PL (1) PL2980112T3 (ja)
SI (1) SI2980112T1 (ja)
TW (1) TWI595047B (ja)
WO (1) WO2014156810A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428208B2 (ja) * 2014-12-02 2018-11-28 東ソー株式会社 塗料組成物、該組成物を用いた自己修復型形成塗膜
EP3241856B1 (en) * 2014-12-31 2021-08-18 Jiangsu Osic Performance Materials Co. Ltd. Polyurethane catalyst and application thereof
CN104790202B (zh) * 2015-04-22 2017-03-15 广州大学 一种无氟耐久超疏水棉织物整理剂及其整理棉织物的方法
WO2020126778A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Thermolatent catalyst for polymerization of isocyanates

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240415A (ja) 1984-05-16 1985-11-29 Mitui Toatsu Chem Inc 脱型時間の短縮法
DE3507374A1 (de) 1985-03-02 1986-09-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren von nichtgeschaeumten formkoerpern
DE3529251A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-26 Bayer Ag Kalthaertende zusammensetzungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur polyurethanherstellung
JPH0242068A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Sumitomo Bayer Urethane Kk イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートの製法
US4900776A (en) * 1988-12-01 1990-02-13 Georgia-Pacific Resins, Inc. Potassium catalyst system for preparing polyurethane based plywood-patch compositions
JP2774825B2 (ja) 1989-07-28 1998-07-09 サンスター技研株式会社 一液型熱硬化性シーリング材組成物
US5010133A (en) 1989-09-29 1991-04-23 Seville Alan R Polyurethane molding composition, method and article
JP3996214B2 (ja) 1994-07-21 2007-10-24 三井化学ポリウレタン株式会社 イソシアヌレート化及び/又はアロファネート化方法、並びにイソシアヌレート基及び/又はアロファネート基含有ポリイソシアネートの製造法
US5952053A (en) * 1997-09-26 1999-09-14 Willamette Valley Company Process for producing filled polyurethane elastomers
JP3988111B2 (ja) 2001-05-07 2007-10-10 日産自動車株式会社 アクリルウレタン塗料組成物
JP3953303B2 (ja) * 2001-11-05 2007-08-08 昭和高分子株式会社 フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP2004034338A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Teijin Chem Ltd 表面を保護された透明プラスチック成形体およびオルガノシロキサン樹脂組成物用下塗り塗料組成物
US6992134B2 (en) 2002-10-29 2006-01-31 Tim Croley Polyurethane system and application thereof
JP4699834B2 (ja) 2005-08-02 2011-06-15 旭ファイバーグラス株式会社 ポリイソシアヌレート発泡体の製造方法
ATE474870T1 (de) 2006-02-21 2010-08-15 Huntsman Int Llc Herstellungsverfahren für einen polyisocyanuratverbund
JP2009539603A (ja) 2006-06-14 2009-11-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 向上した耐引掻き性及び耐摩耗性を有する塗装基材
EP2126239A4 (en) * 2007-01-30 2011-03-02 Firestone Building Products Llc BUILDING PLATES AND COMPOSITE PLATES OF POLYURETHANE AND POLYISOCYANURATE HIGH DENSITY
EP2199358B1 (en) 2007-10-12 2013-06-12 Emulsion Technology Co. Ltd. Urethane adhesive composition
WO2010030519A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Dow Global Technologies Inc. Improved process for bonding reactive adhesives to substrates
PT2337806E (pt) * 2008-10-15 2013-05-07 Basf Se Processo para a produção de dispersões de poliol que contêm sílica, e sua utilização para a produção de materiais de poliuretano
JP5382611B2 (ja) 2009-02-16 2014-01-08 日産自動車株式会社 微粒子含有軟質塗膜及び積層塗膜
EP2236532A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-06 Bayer MaterialScience AG Nanopartikelmodifizierte hydrophile Polyisocyanate
DE102009028061A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschaum
JP5609355B2 (ja) 2010-07-16 2014-10-22 日油株式会社 ウレタン塗料組成物および樹脂部材
CN103764704A (zh) * 2011-09-02 2014-04-30 陶氏环球技术有限责任公司 硬质聚氨酯泡沫体
JP2013107962A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104662058B (zh) 2017-08-25
CN104662058A (zh) 2015-05-27
JP2014185269A (ja) 2014-10-02
IN2015DN02572A (ja) 2015-09-11
WO2014156810A1 (ja) 2014-10-02
US10577477B2 (en) 2020-03-03
EP2980112A4 (en) 2016-11-30
EP2980112B1 (en) 2020-03-18
EP2980112A1 (en) 2016-02-03
TWI595047B (zh) 2017-08-11
HUE048857T2 (hu) 2020-08-28
US20160002437A1 (en) 2016-01-07
PL2980112T3 (pl) 2020-09-21
TW201437281A (zh) 2014-10-01
SI2980112T1 (sl) 2020-07-31
ES2785201T3 (es) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902180B2 (ja) アロファネート基を有するポリイソシアネート組成物及びハイソリッド塗料
JP5582458B2 (ja) 自己修復型形成性コーティング組成物及び塗装方法
WO2015129593A1 (ja) 表面調整剤及びそれを用いた物品
JP7073064B2 (ja) 塗料組成物
JP6682038B2 (ja) ポリアスパラティック塗料組成物、塗膜、及び塗装物品
JP5696735B2 (ja) ウレタン硬化性組成物
US10400132B2 (en) High solids content dendrimer polymer composition
JP6437837B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、及び塗膜
JP2012021111A (ja) ウレタン塗料組成物および樹脂部材
JP6839752B2 (ja) ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
CN113039245A (zh) 用于液体光学透明粘合剂应用的可双固化有机硅-有机杂化聚合物组合物
JP2011105886A (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
EP3733799A1 (en) Paint composition
JP2003128989A (ja) ハイソリッド塗料組成物
JP5132029B2 (ja) 塗料組成物
JP5344875B2 (ja) カチオン性ブロックポリイソシアネート及びこれを含むウレタン組成物
JP7287795B2 (ja) ブロックポリイソシアネート組成物、水系塗料組成物及び塗膜
JPH05247167A (ja) ポリウレタン及びその製造法
JP2020189833A (ja) 不飽和ウレタン化合物の製造方法
JP2020183456A (ja) 2液型コーティング組成物
JPS64425B2 (ja)
JP2014024878A (ja) 硬化型脂肪族ポリウレア樹脂組成物および脂肪族ポリウレア樹脂成形物
JPS58113260A (ja) 熱硬化性被覆組成物
JP2022099724A (ja) 樹脂硬化物及びその製造方法
JP2013091701A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140905

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250