JP5689128B2 - ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉 - Google Patents

ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5689128B2
JP5689128B2 JP2012533880A JP2012533880A JP5689128B2 JP 5689128 B2 JP5689128 B2 JP 5689128B2 JP 2012533880 A JP2012533880 A JP 2012533880A JP 2012533880 A JP2012533880 A JP 2012533880A JP 5689128 B2 JP5689128 B2 JP 5689128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
ejection
fuel ejection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012035793A1 (ja
Inventor
平野 誠
誠 平野
井上 仁司
仁司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2012533880A priority Critical patent/JP5689128B2/ja
Publication of JPWO2012035793A1 publication Critical patent/JPWO2012035793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689128B2 publication Critical patent/JP5689128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/58Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D91/00Burners specially adapted for specific applications, not otherwise provided for
    • F23D91/02Burners specially adapted for specific applications, not otherwise provided for for use in particular heating operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/002Siemens-Martin type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/002Siemens-Martin type furnaces
    • F27B3/005Port construction
    • F27B3/007Removable burner head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/02Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces of single-chamber fixed-hearth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/20Arrangements of heating devices
    • F27B3/205Burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners
    • F27D2099/004Heating elements or systems using burners directed upon the charge, e.g. vertically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラス原料を溶解する溶解槽におけるガラス原料としての溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間に燃焼用空気を含まないガス燃料を噴出する燃料噴出部が、前記燃焼空間の横側箇所から前記ガス燃料を噴出するように設けられ、前記燃焼空間に対して燃焼用空気を斜め下向きに供給する燃焼用空気供給部が、前記燃料噴出部の上部箇所に設けられたガラス溶解炉用の燃焼装置、及び、そのガラス溶解炉用の燃焼装置を備えたガラス溶解炉に関する。
【背景技術】
【0002】
かかるガラス溶解炉用の燃焼装置は、ガラス原料としての溶解対象物を溶解するガラス溶解炉に用いられるものであり、このようなガラス溶解炉用の燃焼装置を装備したガラス溶解炉としては、サイドポート型のもの、エンドポート型のものがよく知られている。
サイドポート型のガラス溶解炉は、ガラス溶解炉用の燃焼装置Nが、溶解槽2における原料を投入する投入口4iと溶解物を取り出す取出口4eとが並ぶ方向に沿って、溶解槽の横側部に並べられた構造とされる(図2参照)。一方、エンドポート型のガラス溶解炉は、原料を投入する投入口4iが溶解槽2の上流側側部に、溶解物を取り出す取出口4eが溶解槽の下流側正面に設けられ、燃焼装置Nは、投入口4iの近傍に設けられる(図22参照)。
このようなガラス溶解炉用の燃焼装置として、発明者らは、ガス燃料を噴出する中央噴出路と、その周部に位置される環状の周囲噴出路を備え、周囲噴出路の先端側を中央噴出路より突出させるとともに、先端側ほど小径となる先細り状に形成して、ガス燃料を先端側で収束するように噴出する構成を提案している。
この構成を採用することにより、燃料噴出部を冷却するための専用の冷却用流体を不要としながら、火腰の強い(直線性が高く強い)火炎を形成し得ると共にNOxの発生を抑制することができる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第4046633号公報(図5、図6)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
今日、このような燃焼装置を採用するガラス溶解炉として、その溶解槽が小型のものも現れつつある。
このような小型の溶解槽を対象とする場合、例えば、図23に示すサイドポート型のガラス溶解炉においては、溶解物の移動方向の両側(図23の左右両側)に位置する炉壁が近接することとなる。一方、エンドポート型のガラス溶解炉においては、溶解物の移動方向の下手側(図22の右側)、燃焼用空気供給部及び燃料噴出部を備えた炉壁に対向する仕切壁(図22の100)の位置が、燃焼装置に近接することとなる。
このようなガラス溶解炉では、火炎長手方向の燃焼空間に余裕がない(燃焼空間において当該方向の距離が短い)こととなり、従来型の例えば、特許文献1に示す燃焼装置では火炎を短くするためにガス噴出速度を上げる必要が生じる。このように、ガス噴出速度を上げると、火炎輝度低下による効率悪化が発生し、NOx生成量が増加する。
さらに、サイドポート型の交番燃焼形式のガラス溶解炉構造を採る場合、図23に示すように、一方の燃焼装置により形成される火炎が、他方の燃焼用空気供給口に侵入してしまうことがあり、火炎により発生される熱を充分に溶解対象物の溶解に利用できないとともに、図23のXで示す天井部位を加熱してしまい、炉を傷める可能性もある。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、その目的は、火炎長手方向の燃焼空間に余裕がない場合にも、火炎輝度低下による効率悪化やNOx生成量の増加を招来することがないガラス溶解炉用の燃焼装置を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための、ガラス原料を溶解する溶解槽におけるガラス原料としての溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間に燃焼用空気を含まないガス燃料を噴出する燃料噴出部が、前記燃焼空間の横側箇所から前記ガス燃料を噴出するように設けられ、
前記燃焼空間に対して燃焼用空気を斜め下向きに供給する燃焼用空気供給部が、前記燃料噴出部の上部箇所に設けられたガラス溶解炉用の燃焼装置の特徴構成は、
前記燃料噴出部として、燃料噴出長手方向視において、前記燃料噴出長手方向に直交する方向である特定方向に並ぶ第1燃料噴出部と第2燃料噴出部とを備えて構成され、
前記第1燃料噴出部に第1燃料噴出孔を、前記第2燃料噴出部に第2燃料噴出孔を夫々備えると共に、前記第1燃料噴出孔と前記第2燃料噴出孔とを前記特定方向に並ぶ状態で配置し、
前記第1燃料噴出部及び前記第2燃料噴出部のそれぞれに、複数の燃料噴出孔を、前記燃料噴出長手方向視において前記特定方向に直交する直交方向に並ぶ状態で備え、前記特定方向で対を成す燃料噴出孔間で、対を成す一方に位置する第1燃料噴出孔と他方に位置する第2燃料噴出孔とに関して、前記燃料噴出長手方向及び前記特定方向の双方に直交する方向視において、前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流の燃料噴出方向が、前記燃料噴出長手方向に対して前記第2燃料噴出孔の側へ傾斜設定されると共に、前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流の燃料噴出方向が、前記燃料噴出長手方向に対して前記第1燃料噴出孔の側へ傾斜設定され、前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とが、噴出下流側で衝突するように構成され、
前記特定方向の一方に位置する前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流の前記ガス燃料の量と、他方に位置する前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流の前記ガス燃料の量とが、相互に又は独立に調整可能に構成され、
前記燃焼用空気供給部から前記燃焼空間に対して供給される燃焼用空気が、前記噴出下流側で衝突する前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とに向けられている点にある。
【0007】
このガラス溶解炉用の燃焼装置は、ガラス溶解炉に設置されるが、燃焼用空気供給部から燃焼空間に対して燃焼用空気が斜め下向きに供給され、燃料噴出部から燃焼用空気を含まないガス燃料が、ガラス原料を溶解する溶解槽におけるガラス原料としての溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間に噴出される。従って、燃料噴出部から噴出されるガス燃料は、燃焼空間で燃焼用空気と混合して、溶解槽上方で燃焼する。この燃料噴出部は、燃料噴出長手方向視において、燃料噴出長手方向に直交する方向である特定方向に並ぶ第1燃料噴出部と第2燃料噴出部とを備えて構成される。
この燃焼により形成される火炎は、第1燃料噴孔から噴出される第1燃料噴出流と第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とが、噴出下流側で衝突した状態で形成されるため、第1燃料噴出流及び第2燃料噴出流の燃料噴出孔と衝突位置とを含む面内で特定方向に広がった火炎となる。即ち、火炎全体としては、その噴出方向において比較的短く、特定方向に開いた(広がった)火炎を容易に形成できる。
結果、火炎長手方向の燃焼空間に余裕がない(燃焼空間において当該方向の距離が短い)場合にも、火炎輝度低下による効率悪化やNOx生成量の増加を招来することがない燃焼装置となる。
さらに、第1燃料噴出部及び第2燃料噴出部のそれぞれに、複数の燃料噴出孔を、燃料噴出長手方向視において特定方向に直交する直交方向に並ぶ状態で備え、特定方向で対を成す燃料噴出孔間で、対を成す一方に位置する第1燃料噴出孔と他方に位置する第2燃料噴出孔とに関して、第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とが、噴出下流側で衝突するように構成することで、火炎長が比較的短く、特定方向において、充分に開いた(広がった)火炎を形成できる。従って、炉側壁の近傍においても天井、被加熱物の加熱を充分に行うことができる。
さらに、この構成では、燃料噴出長手方向視において特定方向に直交する直交方向における火炎の広がりを、ある程度、確保することができる。
さらに、第1燃料噴出部及び第2燃料噴出部夫々が燃料噴出孔を備えて構成され、特定方向の一方に位置する第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流のガス燃料の量と、他方に位置する第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流のガス燃料の量とが、相互に又は独立に調整可能に構成されていることで、第1燃料噴出孔と、対応する第2燃料噴出孔との間で、互いに関連して相互に、或は独立に、燃料噴出孔から噴出するガス燃料の量を調整可能になるから、形成される火炎の「火炎長」「特定方向での火炎の広がりの程度及び広がり方向」さらには、「火炎強さ」を調整できる。
【0008】
【0009】
【0010】
上記の複数の燃料噴出孔を備える構成において、
前記第1燃料噴出部に備えられる複数の前記第1燃料噴出孔及び前記第2燃料噴出部に備えられる複数の前記第2燃料噴出孔が、前記特定方向視において、噴出下流側で放射状に広がる、または所定範囲内に集束するように構成されていることが好ましい。
放射状に広げる構成を採用することで、燃料噴出長手方向視において特定方向に直交する直交方向における火炎の広がりを、充分確保することができる。
所定範囲内に集束するように構成を採用することで、燃料噴出長手方向視において特定方向に直交する直交方向における火炎の広がりを、充分抑制することができる。
【0011】
さらに、前記特定方向で対を成す第1燃料噴出孔及び第2燃料噴出孔を備えて構成されるガラス溶解炉用の燃焼装置において、
これら前記特定方向で対を成す燃料噴出孔に対して、前記第1燃料噴出孔と前記第2燃料噴出孔との間の前記特定方向における中間位置に位置され、前記特定方向で対を成す燃料噴出孔に対して、前記燃料噴出長手方向視において前記特定方向に直交する直交方向で両側に位置する補助噴出孔を備えることが好ましい。
このように上記直交方向両側に補助噴出孔を設けることで、これまで説明してきた火炎の上記直交方向からの制御が可能となるとともに、この補助噴出孔から噴出するガスにより、燃料噴出部、燃料噴出孔等を冷却し、保護することも可能となる。
【0012】
【0013】
以上の説明では、本願発明に係るガラス溶解炉用の燃焼装置について説明したが、
本願発明に係るガラス溶解炉は、以下の構成とすることで、本願発明の目的を達成できる。
即ち、ガラス原料を溶解する溶解槽におけるガラス原料としての溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間に燃焼用空気を含まないガス燃料を噴出する燃料噴出部が、前記燃焼空間の横側箇所から前記ガス燃料を噴出するように設けられ、
前記燃焼空間に対して燃焼用空気を斜め下向きに供給する燃焼用空気供給部が、前記燃料噴出部の上部箇所に設けられ、
前記ガス燃料の燃焼を行うガラス溶解炉を構成するに、
これまで説明してきたガラス溶解炉用の燃焼装置を、炉壁に設けることで、火炎長手方向の燃焼空間に余裕がない場合にも、火炎輝度低下による効率悪化やNOx生成量の増加を招来することがないガラス溶解炉を得ることができる。
【0014】
また、この構成のガラス溶解炉を構成するに、
前記燃料噴出部と、当該燃料噴出部から噴出する前記ガス燃料に燃焼用空気を供給する前記燃焼用空気供給部とを有する燃焼装置が、少なくとも一対設けられ、
一方側の燃焼装置の前記燃料噴出部から前記ガス燃料を供給し、燃焼用空気供給部から燃焼用空気を供給する状態で、他方側の燃焼装置の前記燃焼用空気供給部が、前記一方側の燃焼装置の燃焼により発生する排ガスを燃焼空間から受入れる排ガス導入部となり、対を成す前記燃焼装置間で、前記ガス燃料の燃焼と排ガスの受入を交互に繰返す交番燃焼を行う構成を採用することが好ましい。
【0015】
ガラス原料としての溶解対象物の加熱溶解を効率的、且つ、安定して行うことができる交番燃焼方式を採用するガラス溶解炉においても、本願発明に係る燃焼装置を、炉壁に設けることで、火炎長手方向の燃焼空間に余裕がない場合にも、火炎輝度低下による効率悪化やNOx生成量の増加を招来することがない交番燃焼形態のガラス溶解炉を得ることができる。
【0016】
このような交番燃焼を行うガラス溶解炉で、
前記溶解対象物の移動方向を挟んで、両側に、一対の前記燃焼装置が設けられる、所謂、サイドポート型のガラス溶解炉に関して、
前記一方側の燃焼装置の前記燃料噴出部から噴出する前記ガス燃料の燃焼により形成される火炎の軸線方向先端側に、前記他方側の燃焼装置の燃焼用空気供給部が開口していることが好ましい。
本願発明に係る燃焼装置により形成される火炎は、その火炎長が短く、特定方向の火炎幅が大きくなる。結果、一方側の燃焼装置の燃料噴出部から噴出する前記ガス燃料の燃焼により形成される火炎の軸線方向先端側に、他方側の燃焼装置の燃焼用空気供給部が開口している構造の交番燃焼を行うガラス溶解炉においても、火炎が他方側の燃焼装置の燃焼用空気供給部に侵入することがなく、ガラス原料としての溶解対象物の溶解、炉内の加熱を直接火炎により効率的に行うことができるガラス溶解炉を得ることができる。
【0017】
さらに、これまで説明してきたガラス溶解炉において、
前記燃料噴出部が設けられる炉壁貫通孔において、炉壁貫通孔の断面積が前記燃料噴出部の先端から炉壁炉内側端面に向けて順次増加されており、
前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とが衝突する位置が、前記炉壁炉内側端面より炉壁内側に設定されていることが好ましい。
このような構成を採用することにより、燃料噴出部の昇温を抑えて、この部位に設けられるノズルを良好に保護できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の参考形態に係るガラス溶解炉の縦断正面図(投入口側断面)である。
【図2】本発明の参考形態に係る図1のイ−イ矢視図である。
【図3】本発明の参考形態に係るガラス溶解炉の縦断正面図(溶解対象物移動方向の中間位置断面)である。
【図4】本発明の参考形態に係るガラス溶解炉の縦断正面図(取出口側断面)である。
【図5】本発明の参考形態に係るガラス溶解炉における要部の側面図である。
【図6】本発明の参考形態に係る燃料供給部の一部切欠側面図である。
【図7】本発明の参考形態に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図8】本発明の参考形態に係る形状の異なるノズルで形成される各火炎の状態を示す説明図である。
【図9】本発明の参考形態に係る形状の異なるノズルで加熱される炉の天井温度分布を示す図である。
【図10】本発明の参考形態に係る形状の異なるノズルで加熱される炉の床温度分布を示す図である。
【図11】本発明の参考形態に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図12】本発明の参考形態に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの詳細を示す詳細図である。
【図13】本発明の参考例に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図14】本発明の参考形態に係る補助炎孔を備えた別実施形態の燃料噴出ノズルの正面図である。
【図15】本発明の実施形態に係る上方燃料噴出孔と下方燃料噴出孔とで燃料噴出量を調整可能となっている燃料供給部の構成を示す図である。
【図16】本発明の実施形態に係る燃料噴出孔を上下方向で、4系列備え、燃料噴出量を独立に調整可能となっている燃料供給部の構成を示す図である。
【図17】本発明の参考形態に係るガラス溶解炉における要部の側面図である。
【図18】本発明の参考形態に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図19】本発明の参考形態に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図20】本発明の参考形態に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図21】本発明の参考例に係るガス供給室部および燃料噴出ノズルの構成を示す詳細図である。
【図22】本発明の実施形態に係る燃焼装置をエンドポート型のガラス溶解炉に採用した図である。
【図23】サイドポート型のガラス溶解炉における従来技術の問題点を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の参考例、参考形態、実施形態を図面に基づいて説明する。
ここで、参考例は、本発明の権利範囲に含まれる構成例ではなく説明を容易にするために記載しているものであり、参考形態は、その構成の一部を実施形態(図15、図16に示す実施形態)に示す構成に変更した場合に本発明の権利範囲に含まれるものであるとする。
以下、本発明の参考形態を図面に基づいて説明する。
当該参考形態では、燃料噴出長手方向を図5の紙面奥行き方向(図1では、左右方向)とし、燃料噴出長手方向視における特定方向を図5の上下方向(図1では、上下方向)とし、燃料噴出長手方向視における特定方向に直交する直交方向を図5の左右方向(図1では、紙面奥行き方向)とした例について説明する。なお、燃料噴出長手方向視とは、ガス燃料の総轄的な流れ方向視、例えば、ガス燃料の下流側から上流側方向を見た状態をいう。
図1及び図2に示すように、溶解炉としてのガラス溶解炉は、天井がアーチ型に形成された炉本体1の下部に、平面視(上下方向視)にて矩形状の溶解槽2を備え、溶解槽2を区画形成する炉壁4における前面部に、溶解対象物としてのガラス原料を投入する投入口4iが形成され、炉壁4における後面部に、溶解ガラスを取り出す取出口4eが形成されている。また、ガラス溶解炉は、取出口4eを形成した炉壁部分の外部に、取出口4eにて溶解槽2と連通する作業槽3が設けられ、溶解槽2における溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間にてガス燃料を燃焼させる溶解炉用の燃焼装置Nが、溶解槽2の両横側部に設けられている。これにより、投入口4iから投入したガラス原料を、溶解槽2にて溶解させながら作業槽3に向かって流動させて、取出口4eを通して清浄な溶解ガラスを作業槽3に導くように構成されている。
【0020】
燃焼装置Nは、図1に示すように、溶解槽2の左右両横側部の夫々に、投入口4iと取出口4eとが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向であり、図5の左右方向)に沿って、3個ずつ並ぶ状態で設けられている。そして、図1において、左側の3個の燃焼装置Nと、右側の3個の燃焼装置Nとが、一定時間(例えば、約15〜30分)毎に、交互に燃焼するように構成されている。
【0021】
図1に示すように、炉本体1の左右の横外側部の夫々に、溶解槽前後方向(図5の左右方向)に延びる蓄熱室Tが設けられている。燃焼装置Nは、後述の如く、蓄熱室Tを通って高温(1000〜1300℃)に予熱された燃焼用空気Aにてガス燃料を燃焼させるように構成されている。
蓄熱室Tは、燃焼装置Nによる燃焼が行われた後の排ガスEが通過することにより、その排ガスEが保有する熱を蓄熱するように構成されている。
【0022】
燃焼装置Nの夫々は、図5にも示すように、燃焼空間の横側箇所からガス燃料を燃焼空間に噴出する燃料供給部Wと、その燃料供給部Wの上方箇所に設けられて、燃焼空間に対して燃焼用空気Aを斜め下向きに供給する燃焼用空気供給部Kとを備えている。
【0023】
燃焼用空気供給部Kは、炉壁4に開口した空気口5と、蓄熱室Tと空気口5とを連通する空気供給路6とから構成され、上述の如く、蓄熱室Tを通って高温に予熱された燃焼用空気Aを、ガス燃料の燃焼域に供給するように構成されている。尚、燃焼用空気Aの供給速度は、例えば、8〜15m/sである。
空気供給路6の断面形状及びその先端の空気口5の形状は、図5に示すように、下縁が直線状で且つその直線状の下縁の両端を結ぶ上方に突出する湾曲状の上縁を備える状態に形成されたカマボコ状(ドーム状)である。
そして、空気供給路6の下縁部分は、側面視(図1の紙面奥行き方向視)にて、水平方向(図1の左右方向)に対して10度下向きに傾斜し、空気供給路6の上縁の頂部部分は、側面視(図1の紙面奥行き方向視)にて、水平方向(図1の左右方向)に対して20度下向きに傾斜するように形成されている。
【0024】
図1に示すように、送風機Sの空気を左右の蓄熱室Tの一方に供給し且つ他方の蓄熱室Tから排出される排ガスEを外部に排出する状態と、送風機Sの空気を左右の蓄熱室Tの他方に供給し且つ一方の蓄熱室Tから排出される排ガスを外部に排出する状態とに切換える流路切換機構Vが設けられている。この流路切換機構Vにより、左側の3個の燃焼装置Nに燃焼用空気Aを供給する状態と、右側の3個の燃焼装置Nに燃焼用空気Aを供給する状態とに切換えることにより、上述の如く、左側の3個の燃焼装置Nを燃焼させる状態と右側の3個の燃焼装置Nを燃焼させる状態とに切換えるように構成されている。
【0025】
図6に示すように、燃料供給部Wが、ガス燃料供給源からガス燃料が供給されるガス供給管部10、そのガス供給管部10の先端に接続されたガス供給室部11、及び、そのガス供給室部11の先端に接続されて、燃焼空間にガス燃料を噴出する燃料噴出ノズル12を備えて構成されている。
つまり、燃料供給部Wは、ガス供給管部10、ガス供給室部11、及び、燃料噴出ノズル12を一体的に組み付けたユニット状に構成され、そして、燃料噴出ノズル12を炉壁4の炉壁貫通孔4sに挿入させた状態で、炉壁4に取り付けられている。
ちなみに、燃料供給部Wは、ガス供給管部10の長手方向が、水平方向(図5の紙面奥行き方向)に対して5〜15度上向きに傾斜するように取り付けられることになる。尚、当該参考形態の例示図においては、10度上向きに傾斜している。
【0026】
燃料噴出ノズル12には、図6、図7にも示すように、2つの燃料噴出部F1、F2が、燃料噴出長手方向視(図5の紙面奥行き方向視)において上下方向(図5の上下方向)に並べて形成され、その2つの燃料噴出部F1、F2の夫々は、燃料噴出長手方向視(図5の紙面奥行き方向視)において複数(この例では3個)の燃料噴出孔13、14を水平方向(図5の左右方向)に並ぶ状態で備えている。
図7は、同図左側に、ガス供給管部10、ガス供給室部11、及び、燃料噴出ノズル12の側面視図(図5の左右方向視図としての図7(a))を示し、同図右上方に、ガス供給室部11、及び、燃料噴出ノズル12の平面視図(図5の上下方向視図としての図7(c))を示し、同図右下方に、燃料噴出ノズル12の正面視図(図5の紙面奥行き方向視図としての図7(b))を示している(図11、図12、図13において同じ)。
そして、2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、側面視(図5の左右方向視)において、各燃料噴出孔13、14からの噴出流が噴出下流側で衝突するように形成されている。
【0027】
ここで、燃料噴出部F1、F2及び燃料噴出孔13、14に関して、燃料噴出部F1及び燃料噴出孔13は、鉛直方向上方(特定方向の一方)に位置するため、本発明における上方燃料噴出部(第1燃料噴出部の一例)及び上方燃料噴出孔(第1燃料噴出孔の一例)を構成する。燃料噴出部F2及び燃料噴出孔14は、鉛直方向下方(特定方向の他方)に位置するため、本発明における下方燃料噴出部(第2燃料噴出部の一例)及び下方燃料噴出孔(第2燃料噴出孔の一例)を構成する。
また、2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14の燃料噴出方向が、燃料噴出部F1及び燃料噴出孔13に関して、斜め下方とされており、燃料噴出部F2及び燃料噴出孔14に関して、斜め上方となる状態に形成されている。
【0028】
また、図7に示すように、2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14の燃料噴出長手方向が、平面視(図5の上下方向視)にて、並行に並ぶ状態に形成されている。
【0029】
2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14は、それらの孔径が同一とされるとともに、孔の長さが孔の直径よりも2倍以上になるように形成されている。
【0030】
ガス供給室部11は、図6及び図7に示すように、燃料噴出ノズル12における2つの燃料噴出部F1、F2に対して、共通の燃料供給室Gを備える状態に形成されている。
具体的には、円筒状の本体部11Aの先端開口が、燃料噴出ノズル12の背面部に接続され、円筒状の本体部11Aの背部には、ガス供給管部10が接続される背壁部11Bが設けられている。
【0031】
ガス供給管部10は、その基端側でガス供給管(図示せず)の接続部に接続する構造が採用されており、その先端側がガス供給室部11における燃料供給室Gに接続される構成が採用されている。ガス供給管部10の基端には、流量調整用の操作レバー21を備えた流量調整弁Rが配設されている。
【0032】
この流量調整弁Rは、燃料噴出ノズル12における2つの燃料噴出部F1、F2から噴出するガス燃料量を変更調節する流量変更調節手段Hを構成する。
【0033】
そして、溶解槽2の左右両横側部の夫々に3個ずつ並ぶ状態で設けられる燃焼装置Nの燃料噴出ノズル12における2つの燃料噴出部F1、F2からのガス流量が、流量変更調節手段Hによって、下記の如く設定される。
つまり、投入口4iと取出口4eとが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向であり、図5の左右方向)に沿って並べて設けられる3つの燃焼装置Nに供給されるガス燃料の量は、投入口4iに近い側から取出口4eに近づくにつれて、順に増加するように設定される。
【0034】
したがって、図1〜図4に示すように、投入口4iに近い燃焼装置Nによって形成される火炎が、投入口4iと取出口4eとの間の中間の燃焼装置Nに形成される火炎よりも短く、その中間の燃焼装置Nに形成される火炎が、取出口4eに近い燃焼装置Nに形成される火炎よりも短くなるように、各燃焼装置Nにて形成される火炎の長さが変わることになる。
【0035】
投入口4iに近い箇所では、溶解前の溶解対象物(ガラス原料)が上下方向に凹凸する状態で存在するため、燃焼炎が溶解対象物(ガラス原料)に接触することを回避すべく、基本的に、燃焼炎が斜め上方側に伸びることが好ましいものとなる。当該参考形態では、投入口4iに近い燃焼装置Nにて、ガス燃料量の調整により、斜め上方側に伸びる状態となる燃焼炎を形成できる。
【0036】
また、取出口4eに近い箇所では、基本的に、溶解された溶解対象物(ガラス原料)が上面を平坦状とする状態で存在するため、燃焼炎にて溶解対象物(ガラス原料)の全体を均一に加熱できるようにすべく、燃焼炎が溶解対象物の上面に沿って大きく伸びることが好ましいものとなる。当該参考形態では、取出口4eに近い燃焼装置Nにて、水平方向(図4の左右方向)に向かう長さが大きくなる状態の燃焼炎を形成できる。
【0037】
さらに、投入口4iと取出口4eとの間の中間箇所では、基本的に、溶解途中の溶解対象物(ガラス原料)が投入口4iに近い箇所よりも大きくはないものの、上下方向に凹凸する状態で存在するものとなる。そのため、投入口4iに近い箇所より大きく上向きにする必要はないものの、燃焼炎が溶解対象物(ガラス原料)に接触することを回避すべく、燃焼炎が斜め上方側に伸びることが好ましいものとなる。当該参考形態では、ガス燃料量の調整により、投入口4iと取出口4eとの間の中間の燃焼装置Nにて、投入口4iに近い燃焼装置Nにて形成される燃焼炎よりも大きく上方に向かないものの、斜め上方側に伸びる状態の燃焼炎を形成でき、且つ、取出口4eに近い燃焼装置Nにて形成される燃焼炎よりも長くはならないものの、ほぼ水平方向(図3の左右方向)に向かう長さが大きくなる状態の燃焼炎を形成できる。
【0038】
要するに、溶解槽2における原料を投入する投入口4iと溶解物を取り出す取出口4eとが並ぶ方向(図5の左右方向)に沿って並ぶ3つの燃焼装置Nの夫々が、その溶解炉において望まれる燃焼炎を形成することになる。
【0039】
さらに、図6から判明するように、燃料噴出ノズル12が設けられる炉壁貫通孔4sにおいて、炉壁貫通孔4sの断面積が燃料噴出ノズル12の先端から炉壁炉内側端面に向けて順次増加されており、燃料噴出部F1(上方燃料噴出部)から噴出される上方噴出流と燃料噴出部F2(下方燃料噴出部)から噴出される下方噴出流とが衝突する位置が、炉壁炉内側端面より炉壁内側に設定されている。
【0040】
さらに、図4等から明らかなように、燃焼噴出部Wに関して、一方側の燃焼装置Nの燃料噴出部Wから噴出するガス燃料の燃焼により形成される火炎の軸線方向先端側(実際上は、燃料噴出部Wの軸線先端)には、他方側の燃焼装置Nの燃焼用空気供給部6が開口している。
【0041】
〔実験結果について〕
次に、当該参考形態で述べた燃焼噴出部Wを、実験用加熱炉に装備し燃焼させた場合の実験結果を説明する。
実験用加熱炉は、奥行きDが8.8mであり、高さYが1.6mであり、そして、横幅Lが1.8mとした。
【0042】
燃焼用空気Aを供給する空気口及びその空気口に続く空気供給路の断面形状は、横長の長方形状である。具体的には、横幅が0.9mであり、高さが0.45mであり、空気供給路の下面が、水平方向(図1の左右方向)に対して10度下向きに傾斜し、上面が水平方向(図1の左右方向)に対して20度下向きに傾斜している。この構造は、図5に示す炉要部形状に対して、空気口の開口形状が異なることを示している。
燃焼用空気Aとしては、1000℃の空気が、4m/sで供給されるものとした。
燃焼排ガスが流れる煙道には、排気抵抗を調節するダンパが設けられ、また、加熱炉の底部は単なる床面に形成されている。
【0043】
このような実験設備において、燃料供給部Wに備えるノズルを種々変更した場合の結果を図8、図9、図10に基づいて説明する。
図8に、検討の対象とした種々のノズルの種類、正面視(図5の紙面奥行き方向)の孔形状、形成される火炎形状(上方視(図5の上下方向視)、及び側方視(図5の左右方向視))を示した。ここで、上方視の火炎形状は図8の上側が火炎先端側、側方視の火炎形状は図8の左側が火炎先端側である。
ノズルの種類としては、丸孔ノズル、水平方向(図5の左右方向)に長軸を有する楕円孔ノズル、水平方向(図5の左右方向)に複数の小径孔を有するノズルを上下二段に配設した扁平炎ノズル、及び、水平方向(図5の左右方向)に3個の中径孔を有するノズルを上下二段に配設した本発明の参考形態に係る衝突噴流ノズルとした。
【0044】
検討の結果、図8に示すように、丸孔ノズルでは、上方視、側方視ともに、火炎長軸方向に直線状に伸びる火炎が形成され、楕円孔ノズルでは、上方視から判明するように水平方向に扁平に広がり、側方視から判明するように、上下方向には広がることがない火炎が形成される。これらノズルに対して、扁平炎ノズルでは、水平方向及び上下方向に共に広がった火炎が形成されるのに対して、本願発明に係る衝突噴流ノズルでは、水平方向(図5の左右方向)においては、比較的、その収束状態が守られるのに対して、上下方向(図5の上下方向)では火炎を広げることが可能となっていた。
【0045】
さらに、各ノズルについて、実験用加熱炉の天井温度、床温度を計測したところ、図9〜図10の結果となった。ここで、図9に示す、油ノズルは、従来、ガラス溶解炉に採用されてきた、重油等の液体燃料を燃料とするノズルである。
【0046】
この実験結果にて、本発明の参考形態に係る衝突噴流ノズルが、天井温度、床温度の点で、ノズルから最も近い位置(炉に設置した状態では、炉壁から最も近い位置)を適切に加熱することが分かった。
尚、煙道を流動する排ガスのNOxを計測した結果、許容できる濃度となる結果も得た。
【0047】
〔燃料供給部の参考形態〕
次に、燃料供給部Wの参考形態を説明する。
図11及び図12に示すように、この参考形態においては、上記参考形態と同様に、対を成す燃料噴出部F1、F2が、上下方向(燃料噴出長手方向視における特定方向の一例)に並べて形成され、そして、対を成す燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、側面視(図5の左右方向視)において、噴流下流側で噴流が衝突する状態に形成され、かつ、燃料噴出孔13、14が夫々3個形成されている点において、上記参考形態と同様である。
【0048】
上記参考形態と異なる点は、各燃料噴出部F1、F2において、それぞれ設けられている3個の燃料噴出孔13、14が、図11で示す例では、平面図(図5の上下方向視図としての図11(c))に示すように、放射状に噴出側に広がる構成が採用されており、図12で示す例では、平面図(図5の上下方向視図としての図12(c))に示すように、噴出側で所定の範囲内に集束する構成が採用されている点である。
【0049】
図13に示すように、この参考例においては、上記参考形態と同様に、対を成す燃料噴出部F1、F2が、上下方向(燃料噴出長手方向視における特定方向の一例)に並べて形成され、そして、対を成す燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、側面視(図5の左右方向視)において、噴流下流側で噴流が衝突する状態に形成されている点において、上記参考形態と同様である。
【0050】
上記参考形態と異なる点は、各燃料噴出部F1、F2において、それぞれ設けられている燃料噴出孔13、14の数が、図13で示す例では、単一個である点である。
【0051】
図14に示すように、この参考形態では、図13に示す参考形態同様に、対を成す燃料噴出部F1、F2が、上下方向(燃料噴出長手方向視における特定方向の一例)に並べて形成され、そして、対を成す燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、側面視(図5の左右方向視)において、噴流下流側で噴流が衝突する状態に形成されている。さらに、各燃料噴出部F1、F2において、それぞれ設けられている燃料噴出孔13、14の数が、図14で示す例では、単一個である点である点において同様である。
【0052】
上記図13に示す参考形態と異なる点は、各燃料噴出部F1、F2において、上下方向(燃料噴出長手方向視における特定方向)で対を成す燃料噴出孔13、14に対して、燃料噴出孔13(上方燃料噴出孔)と燃料噴出孔14(下方燃料噴出孔)との間の上下方向(燃料噴出長手方向視における特定方向)における中間位置に位置され、上下方向(燃料噴出長手方向視における特定方向)で対を成す燃料噴出孔13、14に対して、水平方向(燃料噴出長手方向視において特定方向に直交する直交方向)で両側に位置する補助噴出孔23、23を備えた点にある。この補助噴出孔23、23も、ガス供給管部(図示省略)、ガス供給室部(図示省略)からガス燃料の供給を受ける。この補助噴出孔23、23は、そのガス燃料の噴出方向を上下中間方向(図14において紙面表裏方向で、上側、下側のいずれにも傾かない方向)とされており、燃料噴出孔13(上方燃料噴出孔)及び燃料噴出孔14(下方燃料噴出孔)から噴出する噴出流の衝突位置の水平方向(図14の左右方向)における左右位置に、並行に、その炎孔径を燃料噴出孔13、14より小径として設けられ、ガス燃料が噴出される。結果、燃料供給部Wの先端を冷却することができる。
このような補助噴出孔は、図13に示す参考形態に対して設けるのみならず、これまで説明してきた参考形態に対して設けることができる。
【0053】
〔実施形態〕
これまで説明してきた参考形態では、単一のガス供給管部、単一のガス供給室部から、燃料噴出部F1(上方燃料噴出部)及び燃料噴出部F2(下方燃料噴出部)、換言すると、燃料噴出孔13(上方燃料噴出孔)と燃料噴出孔14(下方燃料噴出孔)との両方にガス燃料を供給する構成としていた。この構成の場合、両燃料噴出部F1,F2或いは燃料噴出孔13、14から噴出するガス燃料の量は、ほぼ同量となる。従って、形成される火炎の形状は、或いは、方向は、基本的に燃料供給部Wの傾き方向に支配される。
【0054】
このような構成に対して、燃料噴出部F1(上方燃料噴出部)及び燃料噴出部F2(下方燃料噴出部)、換言すると、燃料噴出孔13(上方燃料噴出孔)と燃料噴出孔14(下方燃料噴出孔)との間で、各々供給される、或いは噴出するガス燃料の流量を調整可能に構成しておくと、衝突後の噴流の方向、換言すると火炎の形成方向を調整することができる。
このような燃料供給部Wの一実施形態を図15に示した。図6に示す参考形態との差異点に関して説明すると、この実施形態では、流量変更調整手段Hは、単一共通の基端側管部10Aと一対の管路部分10Bとの間に配設された流量調整弁R1、R2を用いて構成されている。
つまり、一対の流量調整弁R1、R2が連結軸20にて一体的に(同時に)開閉されるように連係され、それら流量調整弁R1、R2を一体的に(同時に)開閉操作する往復揺動操作式の操作レバー21が設けられる。さらに、一対の流量調整弁R1、R2が、操作レバー21を一方側に揺動させるほど、一方側の開度が大きくなって他方側の開度が小さくなり、且つ、操作レバー21を他方側に揺動させるほど、他方側の開度が大きくなって一方側の開度が小さくなるように、開度が逆方向に変更されるように構成されている。
このような構成を採用することで、燃料噴出部F1(上方燃料噴出部)及び燃料噴出部F2(下方燃料噴出部)、換言すると、燃料噴出孔13(上方燃料噴出孔)と燃料噴出孔14(下方燃料噴出孔)との間で、各々供給される、或いは噴出するガス燃料の流量を調整可能となる。
【0055】
先にも示したように、投入口4iに近い箇所では、溶解前の溶解対象物(ガラス原料)が上下方向に凹凸する状態で存在するため、燃焼炎が溶解対象物(ガラス原料)に接触することを回避すべく、燃焼炎が斜め上方側に伸びることが好ましい。
【0056】
また、取出口4eに近い箇所では、溶解された溶解対象物(ガラス原料)が上面を平坦状とする状態で存在するため、燃焼炎にて溶解対象物(ガラス原料)の全体を均一に加熱できるようにすべく、燃焼炎が溶解対象物の上面に沿って大きく伸びることが好ましい。
【0057】
さらに、投入口4iと取出口4eとの間の中間箇所では、溶解途中の溶解対象物(ガラス原料)が投入口4iに近い箇所よりも大きくはないものの、上下方向に凹凸する状態で存在するものとなるため、投入口4iに近い箇所より大きく上向きにする必要はないものの、燃焼炎が溶解対象物(ガラス原料)に接触することを回避すべく、燃焼炎が斜め上方側に伸びることが好ましい。
【0058】
このような投入口4i近傍、取出口4e近傍、或いはそれらの中間位置における火炎位置の調整を、ガス燃料量を個別に、又は、相互に関連して調整可能な燃料供給部Wを採用することで、各燃料噴出部F1、F2、各燃料噴出孔13、14へのガス燃料の供給量の調整で良好に実行することができる。
【0059】
上記の実施形態では、燃料噴出部F1、F2が、上下対を成す構成を示したが、図16に示す例では、燃料噴出部F1、F2、F3、F4を上下方向(図5の上下方向)に4段設け、燃料噴出部F1、F2、F3、F4に対応して燃料噴出孔13、14、15、16を設け、上方2段と下方2段からの噴流が衝突するように構成するとともに、各燃料噴出部F1、F2、F3、F4、各燃料噴出孔13、14、15、16へのガス燃料の供給量を個別に設定可能とすることもできる。
【0060】
即ち、図16に示すように、この実施形態では、4つの燃料噴出部F1、F2、F3、F4が、上下方向(図5の上下方向)に並べて形成され、4つの燃料噴出部F1、F2、F3、F4の夫々は、燃料噴出長手方向視(図5の紙面奥行き方向視)において複数の燃料噴出孔13、14、15、16を水平方向(図5の左右方向)に並ぶ状態で備えている。説明を加えると、燃料供給部F1は、燃料噴出長手方向視において水平方向に並ぶ複数の燃料噴出孔13を備え、同様に、燃料供給部F2は複数の燃料噴出孔14を備え、燃料供給部F3は複数の燃料噴出孔15を備え、燃料供給部F4は複数の燃料噴出孔16を備えている。
そして、4つの燃料噴出部F1、F2、F3、F4の燃料噴出孔13〜16が、側面視(図5の左右方向視)において、上方2段と下方2段からの噴流が衝突するように構成されている。
【0061】
また、この実施形態においては、4つの管部分10Bが設けられ、ガス供給室部11が、4つの燃料室G1、G2、G3、G4に区画され、そして、流量変更調整手段Hを構成する4つの流量調整弁R1、R2、R3、R4が、各別に操作自在な状態で、上記した4つの管部分10Bの夫々に対応させて設けている。
【0062】
さらに、燃料供給部Wの参考形態を説明する。
図17、図18に示すように、この参考形態においては、上記実施形態と同様に、対を成す燃料噴出部F1、F2が、燃料噴出長手方向視における特定方向に並べて形成され、そして、対を成す燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、噴流下流側で噴流が衝突する状態に形成され、かつ、燃料噴出孔13、14が夫々3個形成されている点において、上記実施形態と同様である。
【0063】
上記実施形態と異なる点は、各燃料噴出部F1、F2が並べて配置される燃料噴出長手方向視における特定方向を、図17及び図18に示す例では、図17の左右方向(図1の紙面奥行き方向)とし、燃料噴出長手方向視における特定方向に直交する直交方向を、図17の上下方向(図1の上下方向)とする構成が採用されている点である。すなわち、図5で示した各燃料噴出部F1、F2を、燃料噴出ノズル12の中心軸を中心として、燃料噴出長手方向視で右回り或いは左回りに90度回転させた位置に各燃料噴出部F1、F2を位置させるように配置されている。
【0064】
具体的には、この参考形態の燃料噴出ノズル12には、図18にも示すように、2つの燃料噴出部F1、F2が、燃料噴出長手方向視(図17の紙面奥行き方向視)において左右方向(図17の左右方向)に並べて形成され、その2つの燃料噴出部F1、F2の夫々は、燃料噴出長手方向視(図17の紙面奥行き方向視)において複数(この例では3個)の燃料噴出孔13、14を上下方向(図17の上下方向)に並ぶ状態で備えている。
図18は、同図上側に、ガス供給管部10、ガス供給室部11、及び、燃料噴出ノズル12の平面視図(図17の上下方向視図としての図18(a))を示し、同図右下方に、ガス供給室部11、及び、燃料噴出ノズル12の側面視図(図17の左右方向視図としての図18(c))を示し、同図左下方に、燃料噴出ノズル12の正面視図(図17の燃料噴出長手方向視図としての図18(b))を示している(図19、図20、図21において同じ)。
そして、2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、平面視(図17の上下方向視)において、各燃料噴出孔13、14からの噴出流が噴出下流側で衝突するように形成されている。
【0065】
ここで、燃料噴出部F1、F2及び燃料噴出孔13、14に関して、燃料噴出部F1及び燃料噴出孔13は、図18(b)に示すように、左右方向(燃料噴出長手方向視における特定方向の一例)の左方(特定方向の一方)に位置するため、本発明における左方燃料噴出部(第1燃料噴出部の一例)及び左方燃料噴出孔(第1燃料噴出孔の一例)を構成する。燃料噴出部F2及び燃料噴出孔14は、左右方向の右方(特定方向の他方)に位置するため、本発明における右方燃料噴出部(第2燃料噴出部の一例)及び右方燃料噴出孔(第2燃料噴出孔の一例)を構成する。
また、2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14の燃料噴出方向が、燃料噴出部F1及び燃料噴出孔13に関して、斜め右方とされており、燃料噴出部F2及び燃料噴出孔14に関して、斜め左方となる状態に形成されている。
さらに、図18に示すように、2つの燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14の燃料噴出長手方向が、側面視(図17の左右方向視)にて、並行に並ぶ状態に形成されている。
【0066】
図19及び図20に示すように、この参考形態においては、上記参考形態と同様に(図17、図18参照)、対を成す燃料噴出部F1、F2が、左右方向(燃料噴出長手方向視における特定方向の一例)に並べて形成され、そして、対を成す燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、上面視(図17の上下方向視)において、噴流下流側で噴流が衝突する状態に形成され、かつ、燃料噴出孔13、14が夫々3個形成されている点において、上記参考形態と同様である。
【0067】
上記参考形態と異なる点は、各燃料噴出部F1、F2において、それぞれ設けられている3個の燃料噴出孔13、14が、図19で示す例では、側面図(図17の左右方向視図としての図19(c))に示すように、放射状に噴出側に広がる構成が採用されており、図20で示す例では、側面図(図17の左右方向視図としての図20(c))に示すように、噴出側で所定の範囲内に集束する構成が採用されている点である。
【0068】
図21に示すように、この参考例においては、上記参考形態と同様に(図17、図18参照)、対を成す燃料噴出部F1、F2が、左右方向(燃料噴出長手方向視における特定方向の一例)に並べて形成され、そして、対を成す燃料噴出部F1、F2の燃料噴出孔13、14が、上面視(図17の上下方向視)において、噴流下流側で噴流が衝突する状態に形成されている点において、上記参考形態と同様である。
【0069】
上記参考形態と異なる点は、各燃料噴出部F1、F2において、それぞれ設けられている燃料噴出孔13、14の数が、図21で示す例では、単一個である点である。
【0070】
なお、図示しないが、上記参考形態で示した補助噴出孔23、23を、各燃料噴出部F1、F2において、左右方向(燃料噴出長手方向視における特定方向)で対を成す燃料噴出孔13、14に対して、燃料噴出孔13(左方燃料噴出孔)と燃料噴出孔14(右方燃料噴出孔)との間の左右方向(燃料噴出長手方向視における特定方向)における中間位置に位置させ、左右方向(燃料噴出長手方向視における特定方向)で対を成す燃料噴出孔13、14に対して、上下方向(燃料噴出長手方向視において特定方向に直交する直交方向)で両側に位置するように配置しても良い。この補助噴出孔23、23は、そのガス燃料の噴出方向を左右中間方向(例えば、図21において紙面表裏方向で、右側、左側のいずれにも傾かない方向)とされており、燃料噴出孔13(左方燃料噴出孔)及び燃料噴出孔14(右方燃料噴出孔)から噴出する噴出流の衝突位置の上下方向(例えば、図21の左右方向)における上下位置に、並行に、その炎孔径を燃料噴出孔13、14より小径として設けられ、ガス燃料が噴出される。結果、燃料供給部Wの先端を冷却することができる。
【0071】
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(1)本発明のガラス溶解炉用の燃焼装置は、上記の実施形態において例示した如く、溶解槽の横側部に、原料を投入する投入口と溶解物を取り出す取出口とが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向)に沿って並べて設けること(サイドポート型)が好適であるが、必ずしもこのような形態で設ける必要はなく、種々の形態の溶解炉に適用できるものである。図22に示す実施形態では、所謂、エンドポート型とし、図22の表裏方向となる方向で、同図の左側である溶解槽2の原料の投入口4i側に、対を成す燃焼装置を設け、一方の燃焼装置N(図22表面側にある燃焼装置)をガス燃料の燃焼側として使用し、他方の燃焼装置N(図22裏面側にある燃焼装置)を燃焼により発生する燃焼排ガスの受入側としてすることもできる。図22では、火炎の燃焼に必要な燃焼用酸素含有ガスの流れ方向を実線で、燃焼排ガスの流れ方向を一点鎖線で示している。さらに、ガラス原料の流動方向を破線で示している。
【0072】
【0073】
(2)上記実施形態では、溶解炉用の燃料装置が、溶解槽の横側部に、原料を投入する投入口と溶解物を取り出す取出口とが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向)に沿って3個並べて設けられる場合を例示した。しかしながら、2個の溶解炉用の燃焼装置を、原料を投入する投入口と溶解物を取り出す取出口とが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向)に沿って並べて設けてもよく、また、4個以上の溶解炉用の燃焼装置を、原料を投入する投入口と溶解物を取り出す取出口とが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向)に沿って並べて設けてもよい。
【0074】
尚、2個の溶解炉用の燃焼装置を、原料を投入する投入口と溶解物を取り出す取出口とが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向)に沿って並べて設ける場合には、投入口に近い燃焼装置においては上向きの燃焼炎を形成するようにし、取出口に近い燃焼装置においては溶解対象物の上面に沿って大きく伸びる燃焼炎を形成するようにする。
【0075】
また、4個以上の溶解炉用の燃焼装置を、原料を投入する投入口と溶解物を取り出す取出口とが並ぶ方向(ガラス原料の流動方向)に沿って並べて設ける場合には、燃焼装置を3個並べる場合と同様に、投入口に近い燃焼装置においては、斜め上方側に伸びる状態となる燃焼炎を形成し、取出口に近い燃焼装置においては、水平方向(例えば、図1の左右方向)に向かう長さが大きくなる状態の燃焼炎を形成し、投入口と取出口との間の中間に位置する燃焼装置においては、投入口に近い燃焼装置にて形成される燃焼炎よりも大きく上方に向かないものの、斜め上方側に伸びる状態で、且つ、取出口に近い燃焼装置にて形成される燃焼炎よりも長くはならないものの、水平方向(例えば、図1の左右方向)に向かう長さが大きくなる状態の燃焼炎を形成するとよい。
【0076】
(3)上記実施形態では、燃料噴出ノズルに、2個、又は4個の燃料噴出部を燃料噴出長手方向視における特定方向としての上下方向或いは左右方向に並べて備える場合を例示したが、5個以上の燃料噴出部を備えるようにしてもよい。
また、当該特定方向を当該上下方向及び当該左右方向の2方向に設定し、燃料噴出部として、上方燃料噴出部、下方燃料噴出部、左方燃料噴出部、右方燃料噴出部の4つの燃料噴出部とする構成を採用することもできる。この場合、対となる上方燃料噴出部、下方燃料噴出部からそれぞれ噴出される噴出流が、噴出下流側で衝突し、対となる左方燃料噴出部、右方燃料噴出部からそれぞれ噴出される噴出流が、噴出下流側で衝突するように構成される。
さらに、当該特定方向としては、上記上下方向や左右方向に限らず、燃料噴出長手方向視で、円筒状の燃料噴出ノズル12の中心軸を通る任意の直径方向に設定することができる。すなわち、例えば、図5で示した各燃料噴出部F1、F2を、燃料噴出ノズル12の中心軸を中心として、燃料噴出長手方向視で右回り或いは左回りに任意の回転角度だけ回転させた位置に各燃料噴出部F1、F2を位置させるように配置し、各燃料噴出部F1、F2から噴出される噴出流が噴出下流側で衝突するように構成することもできる。
また、各燃料噴出部について、水平方向(例えば、図5の左右方向)に並べて備えさせる燃料噴出孔の数は、種々変更できるものであり、そして、各燃料噴出部について備えさせる燃料噴出孔の数は、必ずしも同じにする必要はなく、変更することができる。
【0077】
(4)上記実施形態では、交番燃焼用の燃焼装置において、対を成すガス燃料の噴出部から噴出する噴出流を先端側で衝突させる構成に関して説明したが、所謂、リジェネバーナやレキュペバーナにおいても、同様の構造を採用することで、火炎長及び特定方向である上下方向或いは左右方向での火炎の広がりの程度を調整することができる。
【産業上の利用可能性】
【0078】
本発明は、火炎長手方向の燃焼空間に余裕がない場合にも、火炎輝度低下による効率悪化やNOx生成量の増加を招来することがない燃焼装置又は当該燃焼装置を備えたガラス溶解炉として利用することができる。
【符号の説明】
【0079】
2 溶解槽
4i 投入口
4e 取出口
4s 炉壁貫通孔
12 燃料噴出ノズル
13 燃料噴出孔
14 燃料噴出孔
15 燃料噴出孔
16 燃料噴出孔
23 補助噴出孔
A 燃焼用空気
F1 燃料噴出部
F2 燃料噴出部
F3 燃料噴出部
F4 燃料噴出部
H 流量変更調節手段
K 燃焼用空気供給部
N 溶解炉用の燃焼装置
W 燃料供給部

Claims (7)

  1. ガラス原料を溶解する溶解槽におけるガラス原料としての溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間に燃焼用空気を含まないガス燃料を噴出する燃料噴出部が、前記燃焼空間の横側箇所から前記ガス燃料を噴出するように設けられ、
    前記燃焼空間に対して燃焼用空気を斜め下向きに供給する燃焼用空気供給部が、前記燃料噴出部の上部箇所に設けられたガラス溶解炉用の燃焼装置であって、
    前記燃料噴出部として、燃料噴出長手方向視において、前記燃料噴出長手方向に直交する方向である特定方向に並ぶ第1燃料噴出部と第2燃料噴出部とを備えて構成され、
    前記第1燃料噴出部に第1燃料噴出孔を、前記第2燃料噴出部に第2燃料噴出孔を夫々備えると共に、前記第1燃料噴出孔と前記第2燃料噴出孔とを前記特定方向に並ぶ状態で配置し、
    前記第1燃料噴出部及び前記第2燃料噴出部のそれぞれに、複数の燃料噴出孔を、前記燃料噴出長手方向視において前記特定方向に直交する直交方向に並ぶ状態で備え、前記特定方向で対を成す燃料噴出孔間で、対を成す一方に位置する第1燃料噴出孔と他方に位置する第2燃料噴出孔とに関して、前記燃料噴出長手方向及び前記特定方向の双方に直交する方向視において、前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流の燃料噴出方向が、前記燃料噴出長手方向に対して前記第2燃料噴出孔の側へ傾斜設定されると共に、前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流の燃料噴出方向が、前記燃料噴出長手方向に対して前記第1燃料噴出孔の側へ傾斜設定され、前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とが、噴出下流側で衝突するように構成され、
    前記特定方向の一方に位置する前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流の前記ガス燃料の量と、他方に位置する前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流の前記ガス燃料の量とが、相互に又は独立に調整可能に構成され、
    前記燃焼用空気供給部から前記燃焼空間に対して供給される燃焼用空気が、前記噴出下流側で衝突する前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とに向けられているガラス溶解炉用の燃焼装置。
  2. 前記第1燃料噴出部に備えられる複数の前記第1燃料噴出孔及び前記第2燃料噴出部に備えられる複数の前記第2燃料噴出孔が、前記特定方向視において、噴出下流側で放射状に広がる、または所定範囲内に集束するように構成されている請求項1記載のガラス溶解炉用の燃焼装置。
  3. 前記特定方向で対を成す燃料噴出孔に対して、前記第1燃料噴出孔と前記第2燃料噴出孔との間の前記特定方向における中間位置に位置され、前記特定方向で対を成す燃料噴出孔に対して、前記燃料噴出長手方向視において前記特定方向に直交する直交方向で両側に位置する補助噴出孔を備えた請求項1又は2記載のガラス溶解炉用の燃焼装置。
  4. ガラス原料を溶解する溶解槽におけるガラス原料としての溶解対象物の存在領域の上方の燃焼空間に燃焼用空気を含まないガス燃料を噴出する燃料噴出部が、前記燃焼空間の横側箇所から前記ガス燃料を噴出するように設けられ、
    前記燃焼空間に対して燃焼用空気を斜め下向きに供給する燃焼用空気供給部が、前記燃料噴出部の上部箇所に設けられ、
    前記ガス燃料の燃焼を行うガラス溶解炉であって、請求項1記載のガラス溶解炉用の燃焼装置を、炉壁に設けたガラス溶解炉。
  5. 前記燃料噴出部と、当該燃料噴出部から噴出する前記ガス燃料に燃焼用空気を供給する前記燃焼用空気供給部を有する燃焼装置が、少なくとも一対設けられ、
    一方側の燃焼装置の前記燃料噴出部から前記ガス燃料を供給し、燃焼用空気供給部から燃焼用空気を供給する状態で、他方側の燃焼装置の前記燃焼用空気供給部が、前記一方側の燃焼装置の燃焼により発生する排ガスを燃焼空間から受入れる排ガス導入部となり、対を成す前記燃焼装置間で、前記ガス燃料の燃焼と排ガスの受入を交互に繰返す交番燃焼を行う請求項4記載のガラス溶解炉。
  6. 前記溶解対象物の移動方向を挟んで、両側に、一対の前記燃焼装置が設けられ、前記一方側の燃焼装置の前記燃料噴出部から噴出する前記ガス燃料の燃焼により形成される火炎の軸線方向先端側に、前記他方側の燃焼装置の燃焼用空気供給部が開口している請求項5記載のガラス溶解炉。
  7. 前記燃料噴出部が設けられる炉壁貫通孔において、炉壁貫通孔の断面積が前記燃料噴出部の先端から炉壁炉内側端面に向けて順次増加されており、
    前記第1燃料噴出孔から噴出される第1燃料噴出流と前記第2燃料噴出孔から噴出される第2燃料噴出流とが衝突する位置が、前記炉壁炉内側端面より炉壁内側に設定されている請求項4〜6の何れか一項記載のガラス溶解炉。
JP2012533880A 2010-09-14 2011-02-15 ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉 Active JP5689128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012533880A JP5689128B2 (ja) 2010-09-14 2011-02-15 ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206133 2010-09-14
JP2010206133 2010-09-14
PCT/JP2011/053149 WO2012035793A1 (ja) 2010-09-14 2011-02-15 溶解炉用の燃焼装置及び溶解炉
JP2012533880A JP5689128B2 (ja) 2010-09-14 2011-02-15 ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012035793A1 JPWO2012035793A1 (ja) 2014-01-20
JP5689128B2 true JP5689128B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45831277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533880A Active JP5689128B2 (ja) 2010-09-14 2011-02-15 ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9822970B2 (ja)
EP (1) EP2618055A4 (ja)
JP (1) JP5689128B2 (ja)
KR (1) KR101778655B1 (ja)
CN (1) CN103201560B (ja)
CA (1) CA2811411C (ja)
MY (1) MY163091A (ja)
SG (1) SG188513A1 (ja)
TW (1) TWI539117B (ja)
WO (1) WO2012035793A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204840A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Stg Combustion Control Gmbh & Co. Kg Verfahren zum geregelten Betrieb eines regenerativ beheizten Industrieofens, Steuereinheit und Industrieofen
GB201418727D0 (en) * 2014-10-21 2014-12-03 Five Stein Ltd Forehearths and burner blocks for use therein
KR101712831B1 (ko) 2015-05-29 2017-03-07 최인순 회전하는 용해로
DE102019213819A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Robert Bosch Gmbh Brennervorrichtung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141631A (ja) * 1990-10-16 1993-06-08 L'air Liquide 囲い内の加熱方法及びバーナ
JPH09112814A (ja) * 1995-07-17 1997-05-02 L'air Liquide 燃料およびオキシダント流の分離噴射を含む燃焼方法およびその燃焼装置
JP2002286225A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用燃焼装置の運転方法及び運転装置
JP2003269709A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2006275395A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2007071530A (ja) * 2006-10-13 2007-03-22 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2007139380A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2009243853A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2011527412A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード バーナーアセンブリおよび燃焼方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2310704A (en) * 1939-12-16 1943-02-09 Hartford Empire Co Burner means, especially for glassmaking furnaces or tanks
GB1074826A (en) * 1965-03-26 1967-07-05 Gas Council Fuel gas/oxygen burner
JPH01254283A (ja) 1988-04-02 1989-10-11 Riken Kiki Seizo Kk 椀形体の洗浄装置
CN1014981B (zh) * 1989-04-07 1991-12-04 索格投资公司 用发生炉煤气的玻璃熔化炉及操纵这种熔化炉的工艺过程
DE4222863C2 (de) * 1992-07-11 1995-07-06 Sorg Gmbh & Co Kg Brenner für eine regenerative Schmelzwanne mit einem Brennerhals
GB9224852D0 (en) * 1992-11-27 1993-01-13 Pilkington Glass Ltd Flat glass furnaces
JP3577150B2 (ja) * 1995-11-20 2004-10-13 大阪瓦斯株式会社 ガラス溶解炉用ガスバーナ
JP3460441B2 (ja) * 1996-04-09 2003-10-27 トヨタ自動車株式会社 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備
JP3677961B2 (ja) 1997-09-02 2005-08-03 セントラル硝子株式会社 バーナーにおける燃料霧滴形成方法およびバーナー装置
DE60025924D1 (de) * 1999-08-17 2006-04-20 Nippon Furnace Kogyo K K Verbrennungsverfahren und brenner
JP2003269703A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP4201731B2 (ja) * 2003-03-28 2008-12-24 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用の燃焼装置
JP4046633B2 (ja) 2003-03-28 2008-02-13 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用の燃焼装置
FI116315B (fi) * 2004-04-02 2005-10-31 Foster Wheeler Energia Oy Leijupetireaktorin arinasuutin
US7833009B2 (en) * 2004-09-10 2010-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Oxidant injection method
US20070037106A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Kobayashi William T Method and apparatus to promote non-stationary flame
JP4148965B2 (ja) * 2005-09-28 2008-09-10 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用の燃焼装置
US20080096146A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 Xianming Jimmy Li Low NOx staged fuel injection burner for creating plug flow
WO2008076901A1 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Praxair Technology, Inc. Injection method for inert gas
FR2927148B1 (fr) * 2008-02-05 2010-02-19 Saint Gobain Procede de combustion et injecteur de combustible gazeux a jets peripheriques basse pression convergeant vers un jet central haute pression, a faible emission de nox.
CA2636098C (en) * 2008-06-25 2012-08-07 Ottawa Fibre L.P. Spinner for manufacturing dual-component irregularly-shaped hollow insulation fiber
KR101759749B1 (ko) * 2009-07-08 2017-07-19 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 용융로, 용융 유리의 제조 방법, 유리 제품의 제조 장치, 및 유리 제품의 제조 방법
JP5421728B2 (ja) * 2009-10-23 2014-02-19 大阪瓦斯株式会社 溶解炉用の燃焼装置及び溶解炉
US8875544B2 (en) * 2011-10-07 2014-11-04 Johns Manville Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141631A (ja) * 1990-10-16 1993-06-08 L'air Liquide 囲い内の加熱方法及びバーナ
JPH09112814A (ja) * 1995-07-17 1997-05-02 L'air Liquide 燃料およびオキシダント流の分離噴射を含む燃焼方法およびその燃焼装置
JP2002286225A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用燃焼装置の運転方法及び運転装置
JP2003269709A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2006275395A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2007139380A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2007071530A (ja) * 2006-10-13 2007-03-22 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2009243853A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Osaka Gas Co Ltd 加熱炉用の燃焼装置
JP2011527412A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード バーナーアセンブリおよび燃焼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012035793A1 (ja) 2014-01-20
KR20140021986A (ko) 2014-02-21
CN103201560B (zh) 2016-04-27
SG188513A1 (en) 2013-04-30
US9822970B2 (en) 2017-11-21
CA2811411C (en) 2018-05-01
CN103201560A (zh) 2013-07-10
TW201211464A (en) 2012-03-16
CA2811411A1 (en) 2012-03-22
TWI539117B (zh) 2016-06-21
US20130236846A1 (en) 2013-09-12
KR101778655B1 (ko) 2017-09-14
EP2618055A1 (en) 2013-07-24
MY163091A (en) 2017-08-15
WO2012035793A1 (ja) 2012-03-22
EP2618055A4 (en) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689128B2 (ja) ガラス溶解炉用の燃焼装置及びガラス溶解炉
JP5421728B2 (ja) 溶解炉用の燃焼装置及び溶解炉
JP4551971B2 (ja) 高温空気燃焼技術を用いた反応炉
JP4516873B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
KR20140008407A (ko) 연소 장치
JP5892809B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP2006250429A (ja) リジェネバーナシステム
JP5313535B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP4836399B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP4046633B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP2002081868A (ja) 加熱炉
JP2007139380A (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP5812618B2 (ja) 溶解炉用の燃焼装置および溶解炉
JP2011052871A (ja) 燃焼装置
JP6494329B2 (ja) 加熱炉
JP6642802B2 (ja) ガラス溶解炉
JP2012241204A (ja) 熱風炉用セラミックバーナ
JP4194624B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JP5297230B2 (ja) 燃焼装置
JPH10169971A (ja) 蓄熱再生式燃焼装置
JP2007010206A (ja) 蓄熱式バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150