JP5684406B2 - Ccr1受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピペリジン化合物 - Google Patents

Ccr1受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピペリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5684406B2
JP5684406B2 JP2013546245A JP2013546245A JP5684406B2 JP 5684406 B2 JP5684406 B2 JP 5684406B2 JP 2013546245 A JP2013546245 A JP 2013546245A JP 2013546245 A JP2013546245 A JP 2013546245A JP 5684406 B2 JP5684406 B2 JP 5684406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
compound
hydrogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504302A (ja
Inventor
ラジャシェカル ベタゲリ
ラジャシェカル ベタゲリ
ブライアン ニコラス クック
ブライアン ニコラス クック
ダレン ディサルヴォ
ダレン ディサルヴォ
クリスチャン ハルケン
クリスチャン ハルケン
クズミッチ ダニエル
ダニエル クズミッチ
ピンロン リウ
ピンロン リウ
ジョン ロード
ジョン ロード
キャン マオ
キャン マオ
ホセイン ラザヴィー
ホセイン ラザヴィー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014504302A publication Critical patent/JP2014504302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684406B2 publication Critical patent/JP5684406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Description

出願データ
本出願は、2010年12月23日に出願した米国仮出願第61/426,550号の利益を主張する。
本発明は、CCR1活性のアンタゴニストとして有用であり、したがって自己免疫性疾患を含めた、CCR1の活性を介して媒介または持続される様々な疾患および障害、例えば関節リウマチおよび多発性硬化症などを治療するのに有用であるピラゾロピペリジンに関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、これらの化合物を様々な疾患および障害の治療において使用する方法、これらの化合物を調製するためのプロセスおよびこれらのプロセスにおいて有用な中間体に関する。
走化性サイトカイン受容体1(CCR1)は、特定のケモカイン(>50)と相互作用することによって、白血球のトラフィッキング、脱顆粒、遺伝子転写、***促進作用およびアポトーシスを媒介する走化性サイトカイン(ケモカイン)受容体の大きなファミリー(>20)に属する。ケモカインは、基底白血球および炎症性白血球のトラフィッキングを媒介するこれらの能力で最もよく知られている。少なくとも3つのケモカイン(MIP−1アルファ/CCL3、MCP3/CCL7およびRANTES/CCL5)のCCR1への結合は、単球、マクロファージおよびTH1細胞の、関節リウマチ(RA)および多発性硬化症(MS)患者の炎症性組織へのトラフィッキングに関与している(Trebst et al. (2001) American J of Pathology 159 p. 1701)。マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP−1アルファ)、マクロファージ化学誘引物質タンパク質3(MCP−3)および活性化により調節される、発現および分泌される正常なT−細胞(RANTES、regulated on activation, normal T−cell expressed and secreted)はすべて、MS患者のCNS内で発見され、その一方で、MIP−1アルファおよびRANTESは、MSの実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデルのCNS内で発見されている(Review: Gerard and Rollins (2001) Nature Immunology)。RA患者の炎症性の滑液中のマクロファージおよびTh1細胞はまた、MIP−1アルファおよびRANTESを多く産生しており、RA患者の滑膜組織に白血球を持続的に動員することによって、慢性炎症を伝播する(Volin et al. (1998) Clin. Immunol. Immunopathology;Koch et al. (1994) J. Clin. Investigation; Conlon et al. (1995) Eur. J. Immunology)。CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用に対抗することは、単球、マクロファージおよびTh1細胞の炎症性組織への走化性を遮断し、これにより、自己免疫性疾患、例えばRAおよびMSなどに伴う慢性炎症を回復させると仮定されている。
実験的自己免疫性脳炎(EAE)に伴う慢性炎症の発症および進行におけるCCR1の役割についての証拠である、多発性硬化症モデルは、CCR1の遺伝子欠失および小分子アンタゴニストの両方に基づく。CCR1欠損マウスは、活性のあるEAEの感受性の減少(55%対100%)および重症度の減少(1.2対2.5)を示すことが示された(Rottman et al. (2000) Eur. J. Immunology)。さらに、CCR1ラットに対して中等度の親和性(Ki=120nM)を有するCCR1の小分子アンタゴニストの投与は、静脈内に投与した場合、EAEの開始を遅らせ、重症度を減少させることが示された。(Liang et al. (2000) J. Biol. Chemistry)。CCR1リガンドMIP−1アルファに対して特異的な抗体を用いたマウスの治療は、CNSに動員されるT細胞およびマクロファージの数を減少させることによって、急性EAEの発症およびEAEの再発を予防するのに効果的であることが示された(Karpus et al. (1995) J. Immunology; Karpus and Kennedy (1997) J. Leukocyte Biology)。したがって、少なくとも1つのCCR1リガンドが、EAEにおいて、白血球をCNSへ動員し、慢性炎症を伝播することが実証され、EAEおよびMSにおけるCCR1の役割についてのさらなるインビボ検証を提供している。
RAに伴う慢性炎症の発症および伝播におけるCCR1のインビボ検証もまた重要である。例えば、DBA/1マウスのコラーゲン誘発性関節炎モデル(CIA)におけるCCR1アンタゴニストの投与は、滑膜炎および関節破壊を減少させるのに効果的であることが示された(Plater-Zyberk et al. (1997) Immunology Letters)。別の刊行物は、経口的に投与した場合、LPS促進したコラーゲン誘発関節炎(CIA)の重症度を減少させた(58%)、マウスCCR1の強力アンタゴニストについて記載した(Biorg. Med. Chem. Lett. 2005, 15, 5160-5164)。経口のCCR1アンタゴニストを用いた第Ib相治験の公開された結果は、有害な副作用が存在することなく、臨床的改善に向かう傾向であることを実証した(Haringman et al. (2003) Ann. Rheum. Dis.)。患者の3分の1が第18日目に関節リウマチの徴候と症状(ACR20)において20%の改善を達成し、CCR1陽性細胞が治療した患者の滑液において70%減少し、特定の細胞型における顕著な減少は、CD4+T細胞における50%の減少、CD8+T細胞における50%の減少およびマクロファージにおける34%の減少を含んだ。
上記に引用したような研究は、MSおよびRAにおけるCCR1の役割を支持し、CCR1アンタゴニストの開発のための治療上の論理的根拠を提供する。
本発明は、CCR1とそのリガンドの相互作用を遮断し、したがって自己免疫性疾患を含めた、CCR1の活性を介して媒介または持続される様々な疾患および障害、例えば関節リウマチおよび多発性硬化症などを治療するのに有用である新規の化合物を提供する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、これらの化合物を様々な疾患および障害の治療において使用する方法、これらの化合物を調製するためのプロセスおよびこれらのプロセスにおいて有用な中間体に関する。
その最も広範な一般的な態様では、本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
Figure 0005684406
(I)
(式中、
式(I)の窒素含有環が、ピラゾール環に縮合した5、6または7員環となって二環系を形成することができるように、tは0、1または2であり、
Ar1は、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれが1〜3個のRaで置換されていてもよく、
Ar2は、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれが1〜3個のRbで置換されていてもよく、
Yは、結合または(CR23mであり、
1は、水素、C1-6アルキルまたはC1-6アルコキシC1-6アルキルであり、
2、R3は、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルまたはC2-6アルケニルであり、このC1-6アルキルまたはC2-6アルケニルは、部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよく、またはヒドロキシル、−CO21-6アルキル、−C(O)N(Re)(Rf)、−N(Re)(Rf)、およびヘテロシクリルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
または、R2、3は、それぞれが1〜3個のRgで置換されていてもよい炭素環またはヘテロ環を形成することができ、ただし、R2およびR3は、同じ炭素原子上にあり、
aは、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C3-6シクロアルキルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニル、C1-6アシル、C1-6アシルアミノ、C1-6ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、R4−S(O)m−NH−、R4−NH−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルであり、
bは、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH2n−CN、−(CH2n−CO21-6アルキル、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルC(O)−、−(CH2n−NRcd、R4−S(O)m(CH20-1−、R4−S(O)m−NRe−、R4−NRe−S(O)m(CH20-1−、−NRf−C(O)−Re、−(CH2x−C(O)−(CH2n−NRcd、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、各Rbは、1〜3個のハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アシル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキル−S(O)m−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
各Rc、Rdは、独立して、水素、C1-6アルキル、C1-6アシル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルコキシカルボニルC0-3アルキルまたは−(CH2n−NRefであり、
各Re、Rfは、独立して、水素、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルまたはC1-6アシルであり、
gは、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニル、炭素環、C1-6アルコキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、−(CH2n−CO21-6アルキル、−(CH2n−C(O)N(Re)(Rf)、−(CH2n−N(Re)(Rf)またはオキソであり、
4は、水素、ヘテロシクリルまたはC1-4アルコキシ、ヒドロキシル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールもしくはアリールで置換されていてもよいC1-6アルキルであり、各環は、1〜3個のC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NRef、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノでさらに置換されていてもよく、
各n、xは、独立して0〜3であり、
各mは、独立して0〜2であり、
5は、5、6または7位に共有結合で付着しており、水素、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、ヘテロシクリル(CH20-1、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ(CH22-3N(Re)−、C1-6アルキルCO2−、カルボキシル、N(Re)(Rf)−C(O)−、シアノ、R4−S(O)m−、R4−NRe−S(O)m−、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれが、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NRef、アミノ、モノ−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシカルボニルまたはC1-6アシルアミノで置換されていてもよく、
6は、5、6または7位に共有結合で付着しており、水素、それぞれが1〜3個のC1-6アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよいC1-6アルキルであり、
または、R5、R6は、C3-6シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R5およびR6は、同じ炭素原子上にあり、
7は、水素またはC1-6アルキルである)
本実施形態で定義された各アルキル基が、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよい、化合物を提供する。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
Ar1が、1〜3個のRaで置換されているアリールであり、
Ar2が、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれが1〜3個のRbで置換されていてもよく、
Yが(CR23mであり、
1が水素であり、
各Re、Rfが、独立して、水素、C1-6アルキルまたはヒドロキシC1-6アルキルであり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルまたはC2-6アルケニルであり、このC1-6アルキルまたはC2-6アルケニルが部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、
または、R2、R3が、C3-7シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R2、R3が同じ炭素原子に付着しており、
5が、水素、C1-6アルキルCO2−、カルボキシル、N(Re)(Rf)−C(O)−または部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルであり、
6が、水素、C1-6アルキルであり、
7が水素である、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
Ar1が、1〜3個のRaで置換されているフェニルであり、
Ar2が、フェニルであるか、またはフラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ピロロピリジニルおよびベンゾジオキソリルから選ばれるヘテロアリールであり、
それぞれが1〜3個のRbで置換されていてもよい、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって
Ar2が、フェニル、ベンジル、フェネチルであるか、またはピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルから選ばれるヘテロアリールであり、
それぞれが1〜3個のRbで置換されていてもよい、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
Ar2が、フェニル、ベンジル、フェネチルまたはピリジニルであり、
それぞれが1〜3個のRbで置換されていてもよい、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって
bが、ハロゲン、ハロゲン化されていてもよいC1-5アルキル、C1-5アルコキシ、ヒドロキシル、R4−S(O)m−またはR4−NRe−S(O)m−であり、
4が、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル(piperadinyl)、ピペラジニル(piperazinyl)、ジオキサラニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニルであるか、またはC1-4アルコキシ、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル(piperadinyl)、ピペラジニル(piperazinyl)、ジオキサラニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニルで置換されていてもよいC1-4アルキルであり、
eが、水素またはC1-3アルキルまたはヒドロキシC1-6アルキルであり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素であるか、または部分的にもしくは完全にハロゲン化されてもよいC1-6アルキルであり、
または、R2、R3が、C3-6シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R2、R3が、同じ炭素原子に付着している、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
bが、ハロゲン、ハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ヒドロキシル、R4−S(O)m−またはR4−NRe−S(O)m−であり、
4が、C1-3アルコキシ、モルホリニルまたはテトラヒドロピラニルで置換されているC1-3アルキルであり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素であるか、または部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルであり、
または、R2、R3が、C3-5シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R2、R3が同じ炭素原子に付着している、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
Ar1が、1〜3個のハロゲンで置換されているフェニルであり、
Ar2が、フェニルまたはピリジニルであり、
bが、−OCH3、−CH3、F、Cl、Br、−CF3、ヒドロキシル、−S(O)2−CH3、−S(O)2−NH−CH3、−S(O)2−N(CH32、−S(O)2−NH−(CH22−OCH3、−S(O)2−NH−CH(CH3)−CH2OH、
Figure 0005684406
であり、
2、R3が、それぞれ独立して、水素、C1-6アルキルであり、
または、R2、R3が、シクロプロピル環を形成することができ、ただし、R2、R3が、同じ炭素原子に付着しており、
5が、水素、−CH3、−CF3、−C(O)2CH2CH3、−C(O)NHCH3または−C(O)NH(CH)2OHであり、
6が、水素、−CH3である、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
Ar1が、
Figure 0005684406
である、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって、
Ar1が、
Figure 0005684406
である、
化合物が提供される。
本発明の別の実施形態では、本明細書中に開示されている実施形態のいずれかによる式(I)の化合物であって
Ar2が、
Figure 0005684406
Figure 0005684406
である、
化合物が提供される。
以下は、当技術分野における、一般的な合成スキーム、例および知られている方法で作製することができる代表的な本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩である。
Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406
別の態様では、本発明は、医薬としての式(I)の化合物または薬学的に許容される塩に関する。
別の態様では、本発明は、有効成分として、1つまたは複数の式(I)の化合物または薬理学的に許容されるその塩を、従来の賦形剤および/または担体と任意選択で組み合わせて含有する医薬製剤に関する。
別の態様では、本発明は、自己免疫性疾患の治療のための医薬組成物を調製するための式(I)の化合物の使用に関する。
別の態様では、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物を投与することによって、自己免疫性疾患を治療する方法に関する。
別の態様では本発明は、式(I)化合物を含む医薬製剤に関するが、この式(I)の化合物はまた、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、これらの混合物の形態、またはすべての上述の形態の薬学的に許容される塩であってもよい。
別の態様では、本発明は、これらの同位体で標識された形態もまた含む本発明の化合物に関する。本発明の活性剤の組合せの同位体標識された形態は、前記活性物質の1つまたは複数の原子が、通常自然界に見られる前記原子の原子量または質量数と異なる原子量または質量数を有する原子または複数の原子で置き換えられているという事実を除いて、前記活性物質と同一である。商業的に容易に入手可能であり、十分に確立した手順に従い本発明の活性物質の組合せに組み込むことができるアイソトープの例として、水素、炭素、窒素、酸素、亜リン酸、フッ素および塩素のアイソトープ、例えばそれぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clが挙げられる。
別の態様では、本発明は、自己免疫性疾患の治療に使用される他の活性物質と組み合わせて使用することができる式(I)の化合物に関する。このような組合せは、医薬組成物において、別々にまたは組み合わせて投与することができる。
定義
すべての用語は、この明細書中において使用する場合、他に述べられていない限り、当技術分野で知られているこれらの通常の意味で理解されるものとする。他のさらなる具体的な定義は以下の通りである:
「薬学的に許容される」という句は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー反応または他の問題または合併症なしにヒトの組織と接触させて使用することに対して適切であり、妥当な損益比の釣り合いがとれているような化合物、物質、組成物および/または剤形を指すよう本明細書中で利用されている。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」は、酸性または塩基性のその塩を作製することによってその親化合物が改質される、開示化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例として、これらに限定されないが、アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩;カルボン酸など酸性残基のアルカリまたは有機塩などが挙げられる。例えば、このような塩として、酢酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩、酒石酸水素塩、臭化物/臭化水素酸塩、Ca−エデト酸塩/エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物/塩酸塩クエン酸塩、エジシル酸塩、エタンジスルホン酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルスニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、ヒドロキシマレイン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、アイオダイド、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシル酸塩、臭化メチル塩、硝酸メチル塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、スルファミド、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリエチオダイド、アンモニウム、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミンおよびプロカインが挙げられる。さらなる薬学的に許容される塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの金属の陽イオンと共に形成することができる。
本発明の薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性の部分を含有する親化合物から、従来の化学的手法により合成することができる。全般的に、このような塩は、これら化合物の遊離酸または塩基の形態を、十分な量の適当な塩基または酸性と、水またはエーテル(Et2O)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、イソプロパノールもしくはアセトニトリル、またはこれらの混合物などの有機希釈剤の中で反応させることによって、調製することができる。
「C1-n−アルキル」(nは、2〜nの整数である)という用語は、単独または別の基との組合せのいずれかにおいて、1〜n個のC原子を有する、非環式の飽和した分枝または直鎖の炭化水素基を意味する。例えばC1-5−アルキルという用語は、H3C−、H3C−CH2−、H3C−CH2−CH2−、H3C−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH(CH3)−CH2−、H3C−C(CH32−、H3C−CH2−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH(CH3)−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH2−CH2−、H3C−CH2−C(CH32−、H3C−C(CH32−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH(CH3)−およびH3C−CH2−CH(CH2CH3)−の基を包含する。
アルケニルは、1または複数の不飽和度を有する、不飽和のC2-n−アルキルであると理解されるものとする。
アルコキシは、酸素原子を有し、結合点がこの酸素を介するC1-n−アルキル、例えばメトキシ:H3CO−であると理解されるものとする。アルキルチオは、アルコキシのチオ(S)類似体を意味すると理解されるものとする。アルキルスルホニルは、アルキルチオC1-n−アルキル−S(O)2−の硫黄酸化された類似体を意味すると理解されるものとする。アルコキシカルボニルは、結合点:C1-n−アルキル−O−C(O)−でC=Oカルボニル基が付加されているC1-n−アルコキシであると理解されるものとする。
アシルは、カルボニル基を有し、結合点がこのカルボニルを介するC1-n−アルキル、例えばアセチル:H3CC(O)−であると理解されるものとする。
アミノは、NH2−であると理解されるものとし、アミノカルボニルは、1個または両方の水素が、本明細書中で定義された任意の置換基で置き換えられることによって、例えばモノ−もしくはジ−C1-n−アルキルアミノまたはC1-n−アルキルアミノカルボニルを形成することができる、NH2−C(O)−であると理解されるものとする。
炭素環として、3〜12個の炭素原子を含有する炭化水素環が挙げられる。これらの炭素環は、芳香族(アリール)または非芳香族環系のいずれかであってよい。非芳香族環系は、モノ不飽和または多価不飽和であってよい。好ましい炭素環として、これらに限定されないが、C3-n−シクロアルキルおよびC3-n−シクロアルケニル、フェニル、フェネチル、ベンジル、インダニル、インデニル、ナフチルが挙げられる。シクロアルキルに対する特定の用語、例えばシクロブタニルおよびシクロブチルなどは、交換可能なように使用されるものとする。
「C3-n−シクロアルキル」(nは4〜nの整数(好ましくはnは4〜10)である)という用語は、単独または別の基との組合せのいずれかにおいて、3〜n個のC原子を有する、環式の、飽和した炭化水素基を意味する。例えば、C3-7−シクロアルキルという用語として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられる。
「アリール」という用語は、本明細書で使用する場合、単独または別の基との組合せのいずれかにおいて、6個の炭素原子を含有する炭素環式芳香族単環式基を意味し、これら6個の炭素原子は、第2の5または6員の炭素環式基とさらに縮合していてもよく、この第2の5または6員の炭素環式基は、芳香族、飽和または不飽和であってよい。アリールとして、これらに限定されないが、フェニル、ベンジル、フェネチル、インダニル、インデニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチルおよびジヒドロナフチルが挙げられる。「アリール」という用語は、すべての可能な水素化した形態を含むことを意図する。
「ヘテロシクリル」という用語は、N、OまたはS(O)r(r=0、1または2)から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有する芳香族環系を含めた、飽和または不飽和の単環式環系または多環式環系を意味し、このヘテロ原子のいずれもが芳香族環の一部とはならない。「ヘテロ環」という用語は、すべての可能な異性体の形態を含むことを意図する。他に述べられていない限り、ヘテロ環として、これらに限定されないが、例えばオキシラニル、テトラヒドロフラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジニル、チオモルホリニル、ジオキサラニル、ジオキサニル、ピペラジニル、1,3−ジオキソラノン、1,3−ジオキサノン、1,4−ジオキサニル、ピペリジノニル、テトラヒドロピリミドニルが挙げられる。上記の構造は、当業者には明らかであり、他の具体例として、
モルホリニル
Figure 0005684406
テトラヒドロピラニル
Figure 0005684406
が挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、N、OまたはS(O)r(r=0、1または2)から選択される1個または複数のヘテロ原子を含有する、単環式環系または多環式環系を意味し、このヘテロ原子(複数可)は、芳香族環の一部である。「ヘテロアリール」という用語は、すべての可能な異性体および水素化した形態を含むことを意図する。他に述べられていない限り、このようなヘテロアリールとして、これらに限定されないが、例えば:フラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ピロロピペリジニルおよびベンゾジオキソリルが挙げられる。上記の構造は、当業者には明らかであり、他の具体例として、ピロロピリジニル
Figure 0005684406
およびピリジニル
Figure 0005684406
ならびにすべての可能なその水素化した形態が挙げられる。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素原子を包含する。
上記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールまたは本出願に列挙した任意の他の置換基のそれぞれは、任意選択で、完全にまたは部分的に、可能である場合、好ましくはCl、FまたはBrでハロゲン化されていると理解されるものとする。
この結合
Figure 0005684406
を示した任意の環構造では、このような結合は、点線の位置において、別の部分に共有結合で付着しており、水素原子を置き換えることになる環内の任意の点(流動的)で共有結合で付着しており、これにより安定した結合が生じることになると理解されるものとし、例えば
Figure 0005684406
は、2、3または4位において付着したピリジニルを表す。
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な例から明らかとなり、これらの例は、その範囲を限定することなく、例を用いて本発明の原理を例示している。
一般的合成方法
本発明は、式Iの化合物を作製するための方法をさらに提供する。本発明の化合物は、以下に提供された一般的方法および例により、ならび当業者に知られている、化学的文献において報告された方法により、調製することができる。他に特定されていない限り、溶媒、温度、圧力および他の反応条件は、当業者により容易に選択することができる。具体的な手順は、合成例のセクションで提供されている。中間体ベンジルアミンは、市販されているか、または対応するアリールニトリルと、Pd/Cとの(Van Rompaey, K. et al. Tetrahedron 2003, 59 (24), 4421)またはRaney Niとの(Gould, F. et al. J. Org. Chem. 1960, 25, 1658)、触媒による還元を介して、または臭化ベンジルをアジ化ナトリウムで置換し、還元することを介して合成することもできる。中間体アミノメチルピリジンもまた、市販されているか、または当業者に知られている方法で調製することもできる。例えば、1−置換−1−(ピリジル)メチルアミンを、アルデヒドまたはケトンから調製する方法は知られている(Kuduk, S. D. et al. Tetrahedron Lett. 2004, 45, 6641およびChelucci, G. Tetrahedron: Asymmetry 2006, 17, 3163を参照)。アリール−またはヘテロアリール−シクロプロピルアミンは、対応するアリールまたはヘテロアリールニトリルを、グリニャール試薬で(Szymoniak, J. et al. J. Org. Chem. 2002, 67, 3965およびBertus, P. et al. J. Org. Chem. 2003, 68, 7133)または亜鉛試薬で(de Meijere, A. et al. Org. Lett. 2003, 5, 753)、チタンアルコキシド媒介された還元性シクロプロパン化を介して合成してもよい。代替として、アリール−シクロプロピルアミンは、アリールニトリルまたはアリールエステルからのシクロアルキル化(例えば、Jonczyk, A. et al. Org. Prep. Proc. 1995, 27, 355)、これに続くニトリルまたはエステル基からカルボン酸への変換、生成したカルボン酸からカルバミン酸エステルへのクルチウス転位(例えば,Hanano, T. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2000, 10, 881)および生成したカルバミン酸エステルの脱保護を介して合成してもよい。上記中間体は、国際特許出願第2010036632号および国際特許出願第2009134666号に記載されている手順に従い合成することができる。中間体イソシアネートは、市販されているか、または当技術分野で知られている方法で合成することもできる。中間体および生成物は、カラムクロマトグラフィー、HPLCまたは結晶化を含めた当技術分野で知られている方法で精製することができる。中間体アリールおよびアルキルヒドラジンは市販されているか、または当技術分野で知られている方法で合成することもできる。
以下および合成例のセクションに記載されている方法を使用することによって、式Iの化合物を調製することができる。以下のスキームにおいて、Ar1、Ar2、YおよびR1〜R7は、式Iの詳細な記載において定義された意味を有するものとする。
式Iの化合物(式中、t=1である)は、スキームIに示されているように調製することができる。
スキームI
Figure 0005684406
上記に例示されているように、酢酸ナトリウムの存在下、EtOHなどの適切な溶媒中、Ar1を保持する式IIIのヒドラジン(遊離塩基または適切な塩の形態、例えば塩酸塩など)を、ピリジンIIと反応させることによって、ヒドラゾンIVを得る。CuIなどの銅塩およびK2CO3などの適切な塩基の存在下、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)などの適切な溶媒中、IVを、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンなどの適切なジアミンと反応させることによって、4−アザインダゾールVを得る。適切な圧力で、酸化白金などの適切な触媒の存在下、メタノールまたはEtOHなどの適切な溶媒中、塩酸または硫酸などの適切な酸の存在下、Vの水素付加を行うことによって、構造VIの化合物を得る。ジクロロメタン(DCM)などの適切な溶媒中、水性NaHCO3または水性K2CO3などの適切な塩基の存在下、式VIの化合物を、ホスゲン(トリホスゲンなどのトルエンまたはホスゲン同等物の溶液中で)と反応させることによって、式VIIの化合物を得る。ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基の存在下、ジメチルホルムアミド(DMF)またはDCMなどの適切な溶媒中、式VIIIのアミンをVIIで処理することによって、所望の式Iの化合物を得る。代替として、DCMなどの適切な溶媒中、式VIの化合物を式Ar1−Y=N=Oのイソシアネートと反応させることによって、式Iの化合物を得る。
式Iの化合物(式中、t=1である)を得るために使用することができる代わりの手法をスキームIIに例示する。
スキームII
Figure 0005684406
上記に例示されているように、DCMなどの適切な溶媒中、トリエチルアミンまたはDIPEAなどの適切な塩基の存在下、式IXの3−アミノピリジンを、無水酢酸または塩化アセチルを用いてアシル化することによって、式Xの化合物を得る。トルエン−酢酸などの適切な溶媒混合物中、酢酸カリウムおよび無水酢酸の存在下、亜硝酸イソアミルを使用して、アシル化したアミノピリジンXを環化することによって、式XIのアシル化した4−アザインダゾールを得る。式XIの化合物は単離してもよく、またはこの反応混合物を濃縮し、K2CO3などの塩基と、メタノールなどの適切な溶媒中で反応させてもよく、これによって、式XIIの脱アシル化した4−アザインダゾールを得ることができる。ヨウ化銅(I)(copper(I)iodine)などの触媒、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサンなどのジアミンを使用して、N−メチルピロリドン(NMP)などの適切な溶媒およびK2CO3などの適切な塩基中、XIIを様々なAr1−X(Xはヨウ素などのハロゲンである)とカップリングすることによって、式Vの化合物を生成する。適切な圧力で、酸化白金などの適切な触媒の存在下、メタノールまたはEtOHなどの適切な溶媒中、塩酸または硫酸などの適切な酸の存在下、Vを水素付加することによって、構造VIの化合物を得る。スキームIに例示されているように、式VIの化合物を式Iの化合物に変換する。
様々なR5基を用いて、式Iの化合物(式中、t=1または2である)を得るために使用することができる代わりの手法をスキームIIIに例示する。
Figure 0005684406
スキームIII
上記に例示されているように、THFなどの適切な溶媒中、式XIIIのケトンを、様々なR5を有するグリニャール試薬(Xはハロゲンである(X=臭素または塩素))と反応させることによって、式XIVのカルビノールを生成する。代替として、THFまたはTHF−メタノールなどの適切な溶媒または溶媒混合物中、式XIIIのケトンを、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤および酢酸などの適切な酸と反応させることによって、式XIVのアルデヒド(R5は水素である)を生成する。水性過塩素酸の存在下、THFおよび水などの適切な溶媒中、式XIVのカルビノールをN−ブロモアセタミドと反応させることによって、式XVのケトン(R5はアルキルである)またはアルデヒド(R5はHである)を生成する。THFなどの適切な溶媒中、式XVの化合物を、2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(R=t−BuS(O)−)などのアミン、チタンテトライソプロポキシドなどの脱水剤と反応させることによって、式XVIのイミンを得る。THFなどの適切な溶媒中、式XVIのイミンを、L−Selectrideなどの適切な還元剤と反応させることによって、式XVIIの保護されたアミンを得る。ジオキサン中HClなどの酸性条件下、メタノールなどの適切な溶媒中、この保護基を加水分解することによって、式XVIIIのアミンを得る。Pd(dba)2などのパラジウム触媒、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’,−トリイソプロピルビフェニルなどのリガンド、およびTert−ブトキシドナトリウムなどの塩基を使用して、トルエンなどの適切な溶媒中、式XVIIIのアミンを環化することによって、式VIaの中間体を得る。スキームIに例示されているように、式VIaの化合物を式Iの化合物に変換する。
様々なR5およびR6基(t=1または2である)を有する式Iの化合物を得るための別の手法をスキームIVに例示する。
Figure 0005684406
スキームIV
上記に例示されているように、トルエンなどの適切な溶媒中、式XVIのイミンを、様々なR6を有するグリニャール試薬(Xはハロゲンである(X=臭素または塩素))と反応させることによって、式XVIIaの保護されたアミンを得る。ジオキサン中HClなどの酸性条件下、メタノールなどの適切な溶媒中、この保護基を加水分解することによって、式XVIIIaのアミンを得る。Pd(dba)2などのパラジウム触媒、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’,−トリイソプロピルビフェニルなどのリガンド、およびTert−ブトキシドナトリウムなどの塩基を使用して、トルエンなどの適切な溶媒中、式XVIIIaのアミンを環化することによって、式VIbの中間体を得る。スキームIに例示されているように、式VIbの化合物を式Iの化合物に変換する。
様々なR5、R6、およびAr1基を有する式Iの化合物(式中、t=0である)を得るための別の手法をスキームVに例示する。
スキームV
Figure 0005684406
上記に例示されているように、式XIXのピロリジノンをトリフルオロ酢酸無水物と反応させることによって、式XXのアシル化されたアミンを得る。ジオキサンなどの適切な溶媒中、ケトンXXをジメチルホルムアミドジメチルアセタールと縮合することによって、式XXIのエナミンを得る。メタノールまたはEtOHなどのアルコールの適切な溶媒混合物および水の中、エナミンXXIを、式IIIのヒドラジンと反応させることによって、式XXIIIの化合物を得る。K2CO3などの適切な塩基を用いて、メタノールなどの適切な溶媒中、XXIIIを加水分解することによって、中間体VIcを得る。スキームIに例示されているように、式VIcの化合物を式Iの化合物に変換する。
対応するピペリジノンから開始して、様々なR5、R6、およびAr1基を有する式Iの化合物(式中、t=1である)を得るスキームVの手法もまた使用することができる。
合成例
一般的方法:すべての反応は、特に示されていない限り室温で実行する。すべての反応物は、特に示されていない限り、後処理前に室温に戻す。すべての化合物は、以下の方法のうちの少なくとも1つで特徴づけられる:1HNMR、HPLC、HPLC−MS、または融点。
保持時間(RT)は、以下の方法のうちの1つを使用して表Iに報告されている:
Figure 0005684406

Figure 0005684406
Figure 0005684406
中間体
中間体Aの合成:1−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
A−1(2.50g、13.4mmol)のEtOH(20mL)および水(5mL)中溶液に、水(5mL)中A−2HCl塩(2.38g、14.7mmol)および酢酸ナトリウム(3.71g、27.3mmol)を加える。この混合物を50℃に温める。18時間後、この混合物を水(50mL)で希釈し、濾過で固体を収集し、水で洗浄し、乾燥させることによって、A−3を得る。
A−3(3.00g、10.2mmol)、CuI(97mg、0.51mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(0.6mL、0.4mmol;スキーム全体を通して「ジアミン」と呼ぶ)、およびK2CO3(2.82g、20.4mmol)のNMP(100mL)中混合物を120℃で18時間温める。この混合物を水性NH4Cl(400mL)で希釈し、固体を濾過で収集する。固体をEtOAc(100mL)および水(100mL)中に溶解する。層を分離し、水性層をEtOAc(100mL)で抽出する。合わせた有機物をブライン(3×100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM中0〜100%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで、粗生成物を精製することによって、A−4を得る。
A−4(1.0g、4.7mmol)の無水EtOH50mL中溶液を脱気し、アルゴンを充填する。アルゴン流下で酸化白金(200mg、0.88mmol)を加え、続いて硫酸(0.25mL)を加える。容器を空にし、バルーンを介してH2を充填する。この混合物を18時間撹拌する。反応容器を空にし、アルゴンでパージし、濾過剤を介してこの混合物を濾過する。塩基性になるまで濾液を2M NaOHで希釈し、濃縮する。水溶液をEtOAc(4×15mL)で抽出し、NaHCO3およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮する。粗物質をEtOAc(20mL)中に溶解し、70%EtOAc/ヘキサン(150mL)を使用するシリカのパッドに通す。濾液を濃縮することによって、表題化合物を得る。
適当なヒドラジン成分を使用して、以下の中間体を同様にして合成する:
Figure 0005684406
中間体Dの合成:1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
D−1(10g、54mmol)のTHF(150mL)中の冷やした(−78℃)溶液を、3M MeMgBrのジエチルエーテル(35.8mL、108mmol)中溶液に加える。この溶液を−78℃で30分間撹拌し、30分間にわたり室温まで温めておく。この反応混合物を飽和したNH4Clでクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、D−2を得る。
D−2(12g、59mmol)のDCM(300mL)中の冷やした(0℃)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(DMP)(50.3g、118.8mmol)を加える。この混合物を室温に温める。14時間後、この混合物を濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィー(5%EtOAc/石油エーテル)を使用して精製することによって、D−3を得る。
D−3(10g、50mmol)のEtOH(80mL)および水(20mL)中撹拌溶液に、水(30mL)中A−2 HCl塩(8.9g、55mmol)およびNaOAc(12.6g、150mmol)を加える。この反応混合物を60℃で温める。2時間後、この反応混合物を水(500mL)で希釈し、EtOAc(3×200mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(500mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。石油エーテル中15%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで、粗物質を精製することによって、D−5を得る。
D−5(13g、42.2mmol)のNMP(500mL)中溶液に、CuI(800mg、4.21mmol)、K2CO3(11.66g、84.37mmol)およびN,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(0.6g、4.2mmol)を加え、この混合物を120℃で温める。3時間後、混合物を飽和した水性NH4Clでクエンチし、EtOAc(3×300mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(400mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。20%EtOAc/石油エーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで、粗物質を精製することによって、D−6を得る。
D−6(2.0g、8.8mmol)のAcOH(40mL)中撹拌溶液に、酸化白金(0.78g、2.6mmol)を加え、この混合物を水素1気圧下に置く。3時間後、濾過剤を介してPtO2を濾過し、メタノール(2×30mL)で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮し、ヘキサン(2×20mL)で共蒸留することによって、微量のAcOHを取り除く。60%EtOAc−石油エーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗生成物を精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Eの合成:1−(4−フルオロフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピラゾール
Figure 0005684406
E−1(3.6g、19mmol)のトリフルオロ酢酸(TFA)(10mL)中溶液を室温で1時間撹拌する。TFAを減圧下で取り除く。DCM(50mL)を加え、減圧下で2回取り除くことによって、E−2を得る。
E−2(3.9g、20mmol)に、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)(20mL)を加える。17時間後、この混合物を濃縮し、DCM(50mL)で2回希釈し、濃縮することによって、E−3を得る。
E−3(3.6g、20mmol)のジオキサン(20mL)中溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(dimethyformamide)ジメチルアセタール(DMFDMA)(5.6mL、39.4mmol)を加え、この混合物を100℃で温める。1時間後、溶媒を濃縮し、ヘプタン中20〜100%EtAOcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで、残渣を精製することによって、E−4を得る。
A−2(690mg、4.2mmol)を、にEtOH(10mL)およびH2O(1mL)中E−4(950mg、4.0mmol)に加え、100℃に温める。1.5時間後、この混合物を飽和したNH4Clでクエンチし、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜40%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、不純なE−5を得る。H2O中20〜95%MeCNの勾配を使用する逆相−HPLCでこれをさらに精製することによって、E−5を得る。
E−5(200mg、0.7mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、K2CO3(370mg、2.7mmol)のH2O(3mL)中溶液を加える。2時間後、この混合物を濃縮し、EtOAcで抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
中間体Fの合成:1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピラゾール
Figure 0005684406
F−1(10g、76mmol)およびF−2(8.5mL、76mmol)のアセトニトリル(300mL)中溶液に、K2CO3(30g、217mmol)を加える。5時間後、EtOAc(200mL)を加え、有機層を水(2x100mL)、ブライン(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4上で脱水させ、濾過し、濃縮する。DCM中0〜4%MeOHの溶媒勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、F−3を得る。
F−3(11.0g、50.6mmol)のDCM中の冷やした(0℃)溶液に、トリエチルアミン(15.0mL、104mmol)およびBoc2O(18.5mL、76.4mmol)を加える。この混合物を室温に温める。12時間後、この反応物をDCM(200mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘキサン中0〜20%EtOAcの溶媒勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、F−4を得る。
F−4(13g、41mmol)の乾燥トルエン(175mL)中の冷やした(0℃)溶液に、KtOBu(11.5g、103mmol)を加え、この反応物を室温に温める。30分後、酢酸(5mL)を加え、続いて水性のモノヒドロリン酸ナトリウム(sodiummonohydrophospate)(100mL中27g)を加える。この混合物をクロロホルム(2×400mL)で抽出し、リン酸塩緩衝剤(pH約7、2×200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。この混合物をトルエン(200mL)中に溶解し、炭酸塩(pH約9.5)緩衝液(10×200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘキサン中)0〜15%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、F−5を得る。
F−5(2.0g、7.4mmol)に、4N HCl水溶液(22mL、88mmol)を加える。4時間後、この混合物を濃縮することによって、F−6を得る。
F−6(1g、7.4mmol)に、TFAA(9.3g、44.2mmol)を加える。1時間後、この混合物を濃縮することによって、F−7を得る。
F−7(1.4g、7.4mmol)のジオキサン(10mL)中溶液に、DMFDMA(2.1mL、15mmol)を加え、この混合物を100℃で温める。1.5時間後、この混合物を濃縮し、ヘプタン中20〜70%EtAOcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、F−8を得る。
A−2(310mg、1.9mmol)のEtOH(16mL)中溶液に、Et3N(0.3mL、1.9mmol)およびF−8(460mg、1.8mmol)を加える。20分後、12N HCl(0.2mL、2.6mmol)を加え、この混合物を100℃で温める。1時間後、この混合物を濃縮し、ヘプタン中0〜15%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、F−9を得る。
F−9(200mg、0.6mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、K2CO3(340mg、2.5mmol)のH2O(3mL)中溶液を加える。1時間後、MeOHを濃縮し、水性層をEtOAcで抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
中間体Gの合成:1−シクロヘキシル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
A−1(1.0g、5.4mmol)のEtOH(10mL)および水(2.5mL)中溶液に、G−1のHCl塩(0.89g、5.9mmol)および酢酸ナトリウム(1.46g、5.91mmol)の水5mL中溶液を加え、この混合物を50℃で温める。18時間後、この混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、G−2を得る。
G−2(1.56g、4.73mmol)、CuI(90mg、0.5mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(0.01mL、0.1mmol)、およびK2CO3(1.3g、9.5mmol)のNMP(10mL)中混合物を120℃で温める。3時間後、この混合物を水性NH4Cl(400mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜50%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで粗生成物を精製することによって、G−3を得る。
G−3(450mg、2.2mmol)の無水EtOH(10mL)中溶液を脱気し、アルゴンを充填する。アルゴン流下で酸化白金(100mg、0.5mmol)を加え、続いて硫酸(0.25mL)を加える。容器を空にし、バルーンを介してH2を充填する。18時間後、濾過剤を介してこの混合物を濾過し、濃縮する。粗物質をEtOAc(100mL)中に溶解し、飽和したNaHCO3で洗浄する。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を得る。
適当なヒドラジン成分を使用して、中間体Gに対して記載されている同様にして、以下の中間体を合成する:
Figure 0005684406
以下の中間体は、適当なヒドラジン成分を使用して同様にして合成し、50バールおよび60℃で、3mL/分間の流速で、炭素上10%Ptカートリッジを使用する連続流水素付加装置上で最終の水素付加ステップを実施する。
Figure 0005684406
中間体Jの合成:1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
J−1(5.00g、40.9mmol)のDCM(25mL)中溶液に、無水酢酸(5.00mL、51.8mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(6.50mL、46.7mmol)を加える。2時間後、この混合物を濃縮し、水で希釈し、炭酸ナトリウムで塩基性にし、EtOAc(8×30mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、J−2を得る。
J−2(5.25g、31.9mmol)のトルエン(80mL)中溶液に、無水酢酸(10.0mL、105.7mmol)、酢酸(10.0mL、174.7mmol)および酢酸カリウム(5.50g、601.7mmol)を加える。この混合物を還流に温め、トルエン(16mL)中亜硝酸アミル(5.20mL、37.9mmol)を加える。2時間後、反応物を水の中に注ぎ入れ、NaHCO3で塩基性にし、EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。EtOAc−ヘキサン(25:75)で溶出するシリカゲル上で粗物質を精製し、続いてエーテル−ヘキサンから結晶化することによって、J−3を得る。
メタノール(20mL)中J−3(1.50g、8.56mmol)およびK2CO3(1.50g、10.9mmol)を還流で5分間温める。この混合物を濾過し、濃縮することによって、J−4を得る。
マイクロ波反応器内で、DMF(13mL)中J−4(1.10g、8.26mmol)、CuI(980.0mg、5.15mmol)、K2CO3(2.75g、19.9mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(150.0mL、0.95mmol)および4−フルオロヨードベンゼン(2.40g、10.8mmol)を130℃で温める。1時間後、この反応物を飽和した水性のNH4Cl(50mL)で希釈し、次いでNaHCO3を加え、この混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NH4Cl(3×40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘキサン中0〜50%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製し、エーテル−ヘキサンから結晶化することによって、J−6を得る。
炭素上5%Pt触媒カートリッジを使用する連続流水素付加装置上で、50バール、50℃、および1mL/分間の流速で、メタノール中J−6および1Nの水性HClの溶液を水素化する。この混合物を水およびEtOAcで希釈し、NaHCO3で塩基性にする。この混合物をDCM(3×30mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(3×15mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
条件:ヘプタン中2−プロパノール(i−PA)、75mL/分間の下で、ADカラム(50x500mm)を使用して、ラセミ物質を分離することによって、最初にJ−A、次いでJ−Bを得る。
中間体Kの合成:1−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
K−1(5.00g、28.4mmol)のDCM(25mL)中溶液に、無水酢酸(3.30mL、34.2mmol)を加え、続いてDIPEA(5.6mL、32.2mmol)およびDMAP(25.0mg、0.20mmol)を加える。6日後、反応物を濃縮し、水で希釈し、NaHCO3で塩基性にし、EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(2×40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM−ヘプタン(1:1)、次いで酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製する。EtOAc−ヘプタン(1:9、次いで2:8、次いで100:0)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで、混合した画分を精製することによって、K−2を得る。
K−2(3.2g、14.7mmol)のトルエン(60mL)中溶液に、無水酢酸(4.20mL、44.4mmol)、酢酸(4.20mL、73.4mmol)および酢酸カリウム(2880mg、29.34mmol)を加える。この混合物を還流で温め、亜硝酸イソアミル(2520.0mL、18.38mmol)を加える。1時間後、この反応物を濃縮し、メタノール(60mL)で希釈し、K2CO3(15.0g、108mmol)を加え、この混合物を還流で温める。1時間後、この反応物を水の中に注ぎ入れ、濃縮し、固体を濾過で収集する。フィルターケーキを10%EtOAc−DCM中に溶解し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、最初にDCM、次いでDCM中10〜50%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルのパッドに通すことによって、K−4を得る。
マイクロ波反応器内で、K−4(2.60g、(13.9mmol)、CuI(1.40g、7.35mmol)、K2CO3(4.00g、28.9mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(188.0μL、1.19mmol)およびJ−5(2.20mL、19.1mmol)のDMF(28mL)中溶液を140℃で温める。1.5時間後、この反応物を飽和した水性NH4Cl(50mL)で希釈し、次いでNaHCO3を加え、この混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、1時間撹拌する。水性層を分離し、EtOAc(2×50mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NH4Cl(2×30mL)、ブライン(3×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM−ヘプタン(4:6、次いで1:1、次いで100:0)で溶出するシリカゲル上で残渣を精製し、次いでエーテル−ヘプタンから結晶化することによって、K−5を得る。
メタノール(120mL)中K−5(13.2g、46.9mmol)と、ジオキサン中4N HCl(15.0mL、60mmol)の混合物を、50℃および300〜350psiの間で、炭素上10%Pt(6g)を用いて水素化する。3時間後、この反応物を濾過し、濃縮する。残渣を飽和した水性NaHCO3(pH約7)で塩基性にし、EtOAc(2×)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮する。ヘプタン中10〜40%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲル上で残渣を精製することによって、表題化合物を得る。
条件:ヘプタン中35%2−プロパノール、75mL/分の下で、ADカラム(50×500mm)を使用して、ラセミ物質を分離することによって、最初にK−A、次いでK−Bを得る。
中間体Lの合成:1−シクロヘキシル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
マイクロ波反応器内で、L−1(1.0g、8.4mmol)、CuI(960mg、5.4mmol)、K2CO3(2.78g、20.2mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(0.130mL、0.84mmol)、およびL−2(2.8g、11mmol)のDMF13mL中溶液を130℃で温める。1時間後、この反応物を飽和した水性NH4Cl(50mL)で希釈し、NaHCO3を加え、この混合物を30分間撹拌する。EtOAc(200mL)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌する。この混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NH4Cl(3x40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣を15mLのメタノール中に溶解し、80℃で30分間撹拌し、1時間冷却させておく。この物質を濾過で収集し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させることによって、L−3を得る。
メタノール(50mL)中L−3(1.2g、5.1mmol)およびPtO2(250mg)とジオキサン中4N HCl(1.45mL)の混合物を、水素1気圧下に置く。64時間後、この混合物を、濾過剤を介して濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮する。残渣をDCM(200mL)中に溶解し、水およびNaHCO3で希釈し、濃縮する。水性層をDCM(3×40mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(3×15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM中0〜5%メタノールの勾配を使用して溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
5−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンから開始して、1−クロロ−4−ヨード−ベンゼンとカップリングする同様にして、以下の中間体を合成する:
Figure 0005684406
中間体Nの合成:1−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
N−1(1g、7mmol)のDCM(5mL)中溶液に、無水酢酸(1.2g、0.01モル)を加える。16時間後、この混合物を濃縮し、ヘプタン中0〜70%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、N−2を得る。
N−2(1.4g、8.0mmol)および酸化白金(150mg)の酢酸(10mL)中溶液をH2雰囲気下に置く。2日後、濾過剤を介してこの混合物を濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮する。DCM中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、N−3を得る。
N−3(50mg、0.36mmol)、CuI(69mg、0.36mmol)、K2CO3(0.12g、0.87mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(2.0μL、0.01mmol)およびN−4(0.08g、0.36mmol)のDMF(2mL)中溶液をマイクロ波内で、130℃で60分間温める。この反応混合物を20mLの飽和した水性NH4Clで処理し、EtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機物をNH4Cl(2×20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中40〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Oの合成:1−(4−フルオロフェニル)−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,2,4−トリアザ−アズレン
Figure 0005684406
J. Org. Chem, 1987, 52, 4384に記載されているように、4−フルオロフェニルヒドラジンを使用して出発物質ケトンO−1を合成する。
O−1(6g、30mmol)をTHF(5.5mL)およびメタノール(16mL)中に溶解する。水素化ホウ素ナトリウム(4.9g、130mmol)を加え、続いて氷酢酸(1.32mL)を加える。18時間後、この混合物を濃縮し、ブライン(250mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出する。合わせた有機物層を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮することによって、O−2を得る。
O−2(5.0g、22mmol)のTHF(150mL)および水(50mL)中の冷やした(0℃)溶液に、1MのHClO4水溶液(21.5mL、21.5mmol)、続いてN−ブロモアセタミド(2.97g、21.5mmol)をゆっくりと加える。2時間後、この混合物を濃縮し、DCM(150mL)およびH2O(100mL)で希釈する。有機層を分離し、ブライン(150mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、O−3を得る。
Ti(OiPr)4(16.8mL、56.6mmol)を、O−3(5.88g、18.9mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(3.43g、28.3mmol)のTHF(120mL)中溶液に加える。18時間後、H2O(120mL)を加える。5分後、この混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、濾過する。有機層を分離し、H2O(200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、O−4を得る。
O−4(6.88g、16.6mmol)のTHF(300mL)中の冷やした(−78℃)溶液に、L−SelectrideのTHF(19.9mL、19.9mmol)中1M溶液を加える。1時間後、この反応混合物を飽和した水性NH4Cl(100mL)でクエンチし、層を分離する。水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、O−5を得る。
O−5(6.86g、16.47mmol)のMeOH(55mL)中溶液に、HClのジオキサン(4.94mL、19.8mmol)中4N溶液を加える。2時間後、この混合物を濃縮することによって、O−6を得る。
O−6(0.50g、1.6mmol)、Pd(dba)2(46mg、0.08mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’,−トリイソプロピルビフェニル(68mg、0.16mmol)およびtert−ブトキシドナトリウム(319mg、3.32mmol)を反応バイアルに加える。新たに脱気したトルエン(25mL)を加え、この混合物を100℃に温める。18時間後、この混合物をEtOAc(35mL)および水(35mL)で希釈する。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出する)で精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Pbの合成:(S)−1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,2,4−トリアザ−アズレン
Figure 0005684406
O−1(0.500g、2.17mmol)のTHF(10mL)中溶液を、メチルマグネシウムブロミドのTHF(1.09mL、3.26mmol)中3M溶液で処理する。溶液を室温で18時間撹拌させておく。溶液をEtOAc(50mL)および水(50mL)で希釈する。層を分離し、有機物をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、P−1を得る。
P−1(0.10g、0.41mmol)のTHF(3mL)および水(1mL)中溶液に、1NのHClO4水溶液(0.81mL、0.81mmol)、続いてN−ブロモアセタミド(110mg、0.81mmol)を0℃でゆっくりと加える。18時間後、この混合物を濃縮し、DCM(15mL)および水(10mL)で希釈し、有機層を分離する。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、P−2を得る。
P−2(620mg、1.91mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(0.71g、5.7mmol)およびTi(OiPr)4(1.68mL、5.72mmol)のTHF(10mL)中混合物を還流で温める。18時間後、この混合物をEtOAc(200mL)および水(6mL)で希釈する。10分後、この混合物を濾過し、濃縮し、ヘキサン中0〜70%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、P−3を得る。
P−3(710mg、1.7mmol)のTHF(5mL)中の冷やした(−78℃)溶液に、L−SelectrideのTHF(1.82mL、1.82mmol)中1N溶液を加える。1時間後、この混合物を飽和した水性NH4Cl(50mL)でクエンチする。層を分離し、水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、2つのジアステレオマー、最初のP−4a(60mg、8.4%)および2番目のP−4b(302mg、42.3%)を得る。立体配置は、R−スルフィンアミドキラル補助基を使用した場合、反応はS−ジアステレオマーの形成を好むという知られている立体化学的優先度に基づいて割り当てられる(Chelucci, G. Tetrahedron: Asymmetry 2006, 17, 3163を参照されたい)。両方の中間体を別々に取り上げる。P−4bからPbへの変換を以下に記載する。
P−4b(302mg、0.14mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、4N HClのジオキサン(0.21mL、0.84mmol)中溶液を加える。1時間後、この混合物を濃縮することによって、P−5bを得る。
P−5b(250mg、0.77mmol)、Pd(dba)2(35mg、0.06mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’,−トリイソプロピルビフェニル(48mg、0.11mmol)およびtert−ブトキシドナトリウム(229mg、2.38mmol)を反応バイアルに加える。新たに脱気したトルエン(1mL)を加え、この混合物を100℃に温める。18時間後、この混合物をEtOAc(15mL)および水(15mL)で希釈する。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Qの合成:(S)−1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
Q−1(0.500g、2.31mmol)のTHF(10mL)中溶液に、3M塩化メチルマグネシウムのTHF(1.16mL、3.47mmol)中溶液を加える。18時間後、この混合物をEtOAc(50mL)および水(50mL)で希釈する。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(50mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、Q−2を得る。
Q−2(230mg、0.99mmol)のTHF(15mL)および水(5mL)中溶液に、0℃で、1N HClO4水溶液(1.96mL、1.96mmol)、続いてN−ブロモアセタミド(271mg、1.96mmol)をゆっくりと加える。18時間後、この混合物を濃縮し、DCM(15mL)および水(10mL)で希釈する。有機層を分離し、ブラインで洗浄し(15mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜60%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、Q−3を得る。
Q−3(100mg、0.3mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(0.08g、0.64mmol)およびTi(OiPr)4(0.28mL、0.96mmol)のTHF(5mL)中混合物を60℃で温める。18時間後、この混合物をEtOAc(100mL)および水(6mL)で希釈する。10分後、この混合物を濾過し、濃縮し、ヘキサン中0〜50%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを精製することによって、Q−4を得る。
Q−4(90mg、0.22mmol)のTHF(5mL)中の冷やした(−78℃)溶液に、L−SelectrideのTHF(0.26mL、0.26mmol)中1N溶液を加える。1時間後、この反応混合物を飽和した水性NH4Cl(50mL)でクエンチする。層を分離し、水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、Q−5を得る。立体配置は、R−スルフィンアミドキラル補助基を使用した場合、反応はS−ジアステレオマーの形成を好むという知られている立体化学的優先度に基づいて割り当てられる(Chelucci, G. Tetrahedron: Asymmetry 2006, 17, 3163を参照されたい)。中間体Qは、中間体と最終化合物の両方の分析により中間体J−Bと一致している。S−スルフィンアミドキラル補助基の使用により、J−Aが得られることが予想される。
Q−5(38mg、0.09mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、4N HClのジオキサン(0.03mL、0.11mmol)中溶液を加える。1時間後、この混合物を濃縮することによって、Q−6を得る。
Q−6(30mg、0.09mmol)、Pd(dba)2(4.6mg、0.01mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’,−トリイソプロピルビフェニル(6.4mg、0.02mmol)およびtert−ブトキシドナトリウム(30mg、0.31mmol)を反応バイアルに加える。新たに脱気したトルエン(1mL)を加え、この混合物を100℃で温める。18時間後、この溶液をEtOAc(5mL)および水(5mL)で希釈する。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、Qを得る。
中間体R:1−(4−フルオロフェニル)−5,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンの合成
Figure 0005684406
Q−4(0.34g、0.82mmol)のトルエン(15mL)中溶液に、−78℃で、3M塩化メチルマグネシウムのTHF(0.3mL、0.9mmol)中溶液を加える。この混合物を2時間にわたり周辺温度にゆっくりと温め、次いで飽和した水性NH4Cl(30mL)で希釈する。層を分離し、水性層をEtOAc(3×10mL)で抽出する。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮する。ヘプタン勾配中0〜70%EtOAcを使用して、シリカゲルクロマトグラフィーでこの物質を精製することによって、R−1を得る。
R−1(0.23g、0.53mmol)のメタノール(5mL)中溶液に、4N HClのジオキサン(0.2mL、0.8mmol)中溶液を加える。2時間後、この混合物を濃縮することによって、R−2を得る。
R−2(0.15g、0.40mmol)、Pd(dba)2(0.03g、0.05mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’,−トリイソプロピルビフェニル(0.04g、0.1mmol)およびtert−ブトキシドナトリウム(0.12g、1.2mmol)を反応バイアルに加え、このバイアルをいっぱいにし、アルゴンで3回空にする。新たに脱気したトルエン(3mL)を加え、この混合物を100℃に温める。10時間後、この混合物を飽和した水性NH4Cl(10mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出する。合わせた有機物をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で使用するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Sの合成:1−(4−フルオロフェニル)−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
S−1(3.20g、15.0mmol)のDCM(60mL)中溶液に、m−CPBA(4.20g、18.8mmol)を加える。61時間後、この反応混合物をDCM(200mL)および水(100mL)で希釈する。層を分離し、水性層をDCM(100mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NaHCO3(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。CH2Cl2中0〜10%MeOHの勾配を使用するシリカゲル上で粗物質を精製することによって、S−2を得る。
密閉した圧力管内で、S−2(2.70g、11.8mmol)の無水酢酸(55mL)中溶液を140℃で温める。28時間後、反応を水(100mL)でクエンチし、90℃に温める。6時間後、この混合物を室温に冷却し、2Nの水性NaOHで中和し、EtOAc(3×500mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。CH2Cl2中0〜8%MeOHの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、S−3を得る。
S−3(1.30g、5.67mmol)および炭素上10%Pd(1.80g、水50%(重量で))の、MeOH(400mL)とEtOAc(400mL)の混合物中溶液を、H2雰囲気下で撹拌する。完了したら(1H NMRで判定)、濾過剤を介してこの混合物を濾過し、濃縮することによって、S−4を得る。
S−4(720mg、3.11mmol)のDMF(10mL)中の冷やした(5℃)溶液に、NaH(油中60%分散液、162mg、4.05mmol)を加える。H2の発生が停止した後、p−メトキシベンジルクロリド(0.550mL、4.05mmol)を加え、この混合物を室温に温める。16時間後、この反応物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%MTBEの勾配を使用するSiO2上で粗混合物を精製する。固体をEt2O(2×2mL)と共に粉砕することによって、S−5を得る。
ヘキサン中1M LHMDS(2.85mL、2.85mmol)のTHF(5mL)中の冷やした(−78°C)溶液に、S−5(910mg、2.59mmol)のTHF(10mL)中溶液を加える。30分後、MeI(177μL、2.85mmol)を加える。2時間後、この混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜90%EtOAcの勾配を使用してSiO2上で粗混合物を精製することによって、S−6を得る。
S−6(768mg、2.10mmol)のTHF(15mL)中の冷やした(−78℃)溶液に、LDA(2M、1.16mL)のTHF中2M溶液を加える。30分後、MeI(144μL、2.31mmol)を加える。2時間後、この混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜40%EtOAcの勾配を使用してSiO2上で残渣を精製し、Et2O(3mL)と共に粉砕することによって、S−7を得る。
S−7(772mg、2.03mmol)のTHF(100mL)中溶液に、1M LAHのTHF(8.20mL、8.20mmol)中溶液を加え、この混合物を還流で温める。8時間後、この混合物を室温に冷却する。39時間後、この混合物を0℃に冷却し、最初にTHF(2mL)と水(600μL)の混合物で、次いで水(1.2mL)でクエンチする。30分後、この混合物をブライン(30mL)で希釈し、EtOAc(5×30mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NH4Cl(100mL)、飽和した水性NaHCO3(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜40%EtOAcの勾配を使用してSiO2上で残渣を精製することによって、S−8を得る。
S−8(600mg)および炭素上20%Pd(OH)2(300mg)のMeOH(50mL)中溶液および12Mの水性HCl(50mL)をH2雰囲気下に置く。3時間後、濾過剤を介して、この混合物を濾過し、濃縮する。20%MeCN(+0.1%TFA)のH2O(+0.1%TFA)中均一濃度混合物を使用するC18半分取カラム上でのRP−HPLCで残渣を20分間にわたり精製する。合わせた所望の画分を飽和した水性NaHCO3で中和し、濃縮し、EtOAc(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
中間体Tの合成:1−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 0005684406
鉱油(5.564g、139.1mmol)中60%水素化ナトリウムのDMF(100mL)中の冷やした(−10℃)懸濁液に、マロン酸ジエチル(21.50mL、141.6mmol)のDMF(50mL)中溶液を加える。水素の発生が停止した後、T−1(20.62g、86.84mmol)を加える。4時間後、この混合物を飽和した水性NH4Cl(200mL)に注ぎ入れ、Et2O(3×200mL)で抽出する。合わせた有機層を水(5×100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、T−2を得る。
T−2(31.4g、361mmol)の6N HCl(320mL)中混合物を還流で温める。4時間後、この混合物を水(500mL)で希釈し、NaHCO3で塩基性にし、Et2O(3×150mL)およびEtOAc(50mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性K2CO3(3x50mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をヘプタンで希釈することによって、T−3を得る。
T−3(13.2g、60.8mmol)および鉄粉末(11.50g、205.9mmol)の酢酸(150mL)中混合物を還流で温める。2時間後、この反応物をEt2O(100mL)およびEtOAc(250mL)で希釈し、濾過剤を介して濾過し、酢酸エチルで洗浄する。濾液を水(200mL)で希釈し、最初にK2CO3、次いでNaHCO3で塩基性にし、EtOAc(3×150mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NaHCO3(100mL)、ブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、T−4を得る。
T−4(12.1g、64.6mmol)のDCM(50mL)中溶液に、無水酢酸(9.50mL、98.5mmol)、続いてEt3N(20.0mL、143.7mmol)を加える。18時間後、この反応物を濃縮し、残渣をメタノール(200mL)で希釈し、K2CO3(35g)を加える。1時間後、この混合物を濃縮し、水で希釈し、固体を濾過で収集することによって、T−5を得る。
T−5(13.14g、57.36mmol)のトルエン(200mL)中溶液に、無水酢酸(16.50mL、174.5mmol)、酢酸(16.50mL、288.2mmol)および酢酸カリウム(12.30g、125.3mmol)を加える。この混合物を還流で温め、亜硝酸イソアミル(10.0mL、71.5mmol)を加える。3時間後、この反応物を濃縮することによって、単離なしでT−6を得る。残渣をメタノール(250mL)で希釈し、K2CO3(32.0g、188mmol)を加え、この混合物を還流で温める。1時間後、この反応物を水の中に注ぎ入れ、EtOAc(3×150mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲルのパッドおよび濾過剤を介して濾過し、濃縮する。固体をEt2Oと共に粉砕することによって、T−7を得る。ヘキサン中25〜100%EtOAc、次いで酢酸エチル中5%メタノールの勾配を使用するシリカゲル上で濾液を精製する。カラムの物質をエーテル−ヘプタンと共に粉砕することによって、T−7を得る。
圧力反応器内で、T−7(1.60g、8.08mmol)、DIPEA(2.00mL、11.5mmol)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)(100.0mg、0.26mmol)、および1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)(200.0mg、0.36mmol)の無水EtOH(35mL)中混合物を、15バールの一酸化炭素下に置き、135℃で温める。4時間後、この混合物を室温に冷却し、大気圧に戻し、開く。この反応物を濃縮し、次いでブライン(100mL)で希釈し、EtOAc(3×75mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3×50mL)、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、脱色炭素で処理し、濾過剤およびシリカゲルを介して濾過し、濃縮する。残渣をDCM中に溶解し、Et2Oで溶出するシリカゲルに通すことによって、T−8を得る。
マイクロ波反応器内で、T−8(1.20g、6.28mmol)、CuI(487.0mg、2.56mmol)、K2CO3(1.60g、11.6mmol)、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノシクロヘキサン(80.0μL、0.51mmol)およびJ−5(935.0μL、8.11mmol)のDMF(15mL)中溶液を130℃で温める。1.5時間後、さらなるCuI(250mg)、4−フルオロヨードベンゼン(0.46mL)およびジアミン(40μL)を加える。1.5時間後、この反応物を飽和した水性NH4Cl(150mL)で希釈し、次いでNaHCO3を加え、続いてEtOAc(150mL)を加える。この混合物をホットプレート上で温め、有機層を分離する。水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NH4Cl(30mL)、ブライン(2x30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、脱色炭素で処理し、等量のヘプタンで希釈し、シリカゲルおよび濾過剤を介して濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製し、エーテル−ヘプタンから結晶化することによって、T−9を得る。
EtOH(12mL)中T−9(310.0mg、1.09mmol)およびジオキサン(1mL)中4N HClの溶液に、アルゴン下で、Pt(IV)オキシド水和物(200mg)を加え、この混合物を水素1気圧下に置く。18時間後、この混合物を濾過剤で希釈し、濾過剤を介して濾過する。この混合物を飽和した水性NaHCO3で塩基性にし、濃縮する。残渣を水(30mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから開始し、POCl3を使用してこれを2−クロロ−3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンに変換することで、以下の中間体を同様にして合成する。
Figure 0005684406
中間体Vの合成:1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0005684406
T−9(570mg、2.00mmol)のTHF(20mL)中溶液に、水素化リチウムアルミニウム(375mg、9.62mmol)を加える。18時間後、この混合物を水でクエンチし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過剤を介して濾過し、濃縮する。ヘプタン中酢酸エチルの5〜40%勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、V−1を生成する。
上に記載されている方法に従いV−1をVに変換する。例えば中間体Tの合成(T−9からT)を参照されたい。
合成例:すべての化合物番号は、表IおよびIIにおいて見出される番号に対応している。
(例1)
1−(4−フルオロフェニル)−N−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物1)の合成
Figure 0005684406
フェニルイソシアネート(32.9mg、0.276mmol)をCH2Cl2(0.5mL)中に溶解し、A(50mg、0.23mmol)のCH2Cl2(2mL)中溶液を加える。2日後、この反応物を蒸発乾燥させ、残渣を逆相LCMSで精製することによって、表題化合物を得る。
適当なイソシアネートを使用して同様にして以下の化合物を合成する:
化合物2〜20、および37。
(例2)
1−(4−フルオロフェニル)−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボキサミド(化合物21)
Figure 0005684406
中間体A(54mg、0.24mmol)のDCM(5mL)中の冷やした(0℃)溶液および飽和したNaHCO3(5mL)にホスゲン(0.4mL、0.75mmol)のトルエン中20%溶液を、そのまま下相(DCM)に加える。次いでこの混合物を激しく撹拌する。1時間後、有機相を分離し、水性層をDCM(15mL)で抽出する。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濃縮する。残渣をDCM(5mL)で希釈し、3−トリフルオロメチルベンジルアミン(0.04mL、0.27mmol)を加える。3時間後、この混合物を濃縮し、ヘキサン中EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物を得る。
適当な中間体を使用して、上記の通り中間体Aから以下の化合物および中間体を合成する:
化合物22、24〜25、31、38〜40;および中間体1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−ピリジン−4−イルメチル)−アミドおよび(1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン3−イル)−エチル]−アミド)。
適当なベンジルアミンの添加に続く2当量のジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の添加のみを用いて、中間体Aから以下の化合物を同様にして合成する。
化合物41、42、46、59、60。
1.2当量のトリイソプロピルアミン(TEA)の添加のみを用いて、以下の化合物を同様にして合成する。
化合物23。
適当ならば、中間体BまたはCを使用して上記の通り以下の化合物を合成する:
化合物62、63。
上に記載のような中間体GまたはHを使用して、上記の通りホスゲンを用いて以下の化合物を合成する。
化合物65〜67。
上に記載のような中間体Iを使用して、ホスゲンを用いて以下の化合物を合成する。
化合物71。
上に記載のような中間体LまたはNを使用して、上記の通りホスゲンを用いて以下の化合物を合成する。
化合物86および110。
上に記載のような中間体Mを使用して、上記の通りホスゲンを用いて以下の化合物を合成する:
化合物93。
(例3)
1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物48)の合成
Figure 0005684406
トリホスゲン(41mg、0.14mmol)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、0℃で、アミン(100mg、0.46mmol)のDCM(1mL)中溶液を20分間にわたり加える。DIPEA(0.32mmol、1.86mmol)の溶液を5分間にわたりDCM(1mL)に滴加し、この溶液を30分間撹拌する。A(101mg、0.46mmol)のDCM1mL中溶液を加える。18時間後、この混合物をDCM(50mL)で希釈する。有機層を飽和したNaHCO3(40mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM中0〜10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Aから同様にして以下の化合物を合成する:
化合物49。
(例4)
1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルスルファモイル)−ベンジルアミド(化合物28)の合成
Figure 0005684406
THF(3mL)中CDI(0.06g、0.37mmol)に、3−1(0.1g、0.37mmol)のTHF(3mL)中溶液を加える。3時間後、A(0.08g、0.37mmol)を加え、反応物を還流で温める。18時間後、この混合物を濃縮し、ヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、EtOAc−エーテルから結晶化することによって、表題化合物を得る。
以下の化合物および中間体を中間体Aから同様にして合成する:
化合物26、27、29、30、33〜36;および中間体1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸4−メタンスルホニル−3−メトキシ−ベンジルアミド(例8、8−1)および1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸(2−ブロモ−ピリジン−4−イルメチル)−アミド。
(例5)
1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミド(化合物44)の合成
Figure 0005684406
マイクロ波管内で、41(75mg、0.17mmol)のDMSO(1mL)中溶液に、メタンスルフィン酸ナトリウム(26mg、0.25mmol)、Cu(OTf)2(61mg、0.17mmol)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.05mL、0.51mmol)を加える。この混合物をマイクロ波内、110℃で温める。30分後、この混合物を120℃で温める。1時間後、この溶液をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和したNaHCO3(120mL)およびブライン(10mL)で洗浄する。水性層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM中0〜10%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
適当な出発物質から同様にして以下の化合物を合成する:
化合物45、47、50、51、52、69。
Cu(OTf)2をCuIで置き換えること以外は同様にして、適当な出発物質から以下の化合物を合成する。
化合物77、82、84、90、95および105。
(例6)
1−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピラゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(化合物87)
Figure 0005684406
E(108mg、0.50mmol)のDCM(9mL)中の冷やした(氷浴)溶液およびNaHCO3飽和水溶液(6mL)に、20%ホスゲンのトルエン(0.4mL、0.8mmol)中溶液を加える。1時間後、この混合物をH2O(10mL)で希釈し、DCM(3×15mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、6−1を得る。
DMF(2mL)中6−1(47mg、0.2mmol)に、6−2(61mg、0.2mmol)およびDIPEA(0.2mL、1.1mmol)を加える。16時間後、この混合物をDCM(5mL)と飽和した水性NH4Cl(10mL)との間に分配する。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮する。MeCN中)20〜95%H2Oの溶媒勾配を使用する逆相C18半分取HPLCカラムで残渣を精製することによって、表題化合物を得る。
適当な中間体から同様にして以下の化合物を合成する:
化合物88および89。
(例7)
1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピラゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(化合物108)
Figure 0005684406
F(135mg、0.6mmol)のDCM(10.5mL)中の冷やした(0℃)溶液および飽和した水性NaHCO3(7mL)を、ホスゲンのトルエン(0.5mL、0.9mmol)中20%溶液で処理する。1時間後、この混合物をH2O(10mL)で希釈し、DCM(3×15mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mL)、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、7−1を得る。
7−1(86mg、0.31mmol)のDMF(3.5mL)中溶液に、7−2(105.8mg、0.40mmol)およびDIPEA(0.32mL、1.84mmol)を加える。2.5時間後、この混合物を濃縮する。MeCN中20〜100%H2Oの溶媒勾配を使用する逆相C18半分取HPLCで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
適当な中間体から以下の化合物を同様にして合成する:
化合物109。
上に記載のような中間体Oを使用して、上記の通り以下の化合物を合成する。
化合物72〜75。
上に記載のような中間体PaまたはPbを使用して、上記の通り以下の化合物を合成する。
化合物100および101。
(例8)
1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニル−ベンジルアミド(化合物43)の合成
Figure 0005684406
8−1(0.04g、0.087mmol)のDCM(5mL)中の冷やした(−78℃)溶液に、BBr3(0.3mL)のDCM中1M溶液を加える。この混合物をゆっくりと周辺温度に温め、飽和した水性NaHCO3(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(3×5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗物質をEtOAc−ヘキサンから結晶化することによって、表題化合物を得る。
適当な中間体から同様にして以下の化合物を合成する:
化合物85、96および106。
(例9)
1−(4−フルオロフェニル)−5,5−ジメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド(化合物119)の合成
Figure 0005684406
R(30mg、0.12mmol)のDCM(10mL)中溶液および飽和した水性NaHCO3(3mL)に、20%ホスゲンのトルエン(0.4mL、0.8mmol)中溶液を加える。30分後、さらなるトルエン中20%ホスゲン(0.4mL、0.8mmol)を加える。2時間後、この混合物を水で希釈し、DCM層を分離する。水性層をDCM(2×10mL)で抽出する。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
9−1のDMF(3mL)中溶液に、6−2(0.050g、0.15mmol)を加え、続いてDIPEA(0.1mL、0.6mmol)を加える。18時間後、この混合物を飽和した水性NH4Cl(10mL)に注ぎ入れ、EtOAc(4×10mL)で抽出する。合わせた有機層を飽和した水性NH4Cl(15mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。ヘプタン中0〜100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗物質を精製することによって、表題化合物を得る。
中間体Dから以下の化合物を、同様にして合成する:化合物98、99、120、121。
中間体Jから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物53、54、55、70、80、81、91、107。化合物80および81は、メチル置換基において反対の構成を有する2つのジアステレオマーを表している。
中間体Kから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物56、57および58。化合物56および57は、トリフルオロメチル置換基において反対の構成を有する2つのジアステレオマーを表す。
中間体K−Aから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物56、61、64、68、92、94、97、および104。
中間体K−Aから以下の中間体を、同様にして合成する:
(S)−1−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−ブチル]−アミド、
(S)−1−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
(S)−1−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
(S)−1−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボン酸[(S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−ブチル]−アミド
中間体Mから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物93。
中間体Qから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物111、112および113。
中間体Sから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物103。
中間体Uから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物76、78、79、83。
中間体Vから以下の化合物を、同様にして合成する:
化合物102。
(例10)
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチルカルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物114)の合成
Figure 0005684406
T(300.0mg、1.04mmol)のDCM(7mL)中の冷やした(0℃)溶液に、飽和した水性NaHCO3(2mL)を加え、続いて20%ホスゲン(635μL、1.20mmol)のトルエン中溶液を加える。1時間後、この反応物を水(20mL)で希釈し、DCM(2×20mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、10−1を得る。
10−1(360mg、1.02mmol)のDMF(6mL)中溶液に、6−2(291mg、1.10mmol)およびDIPEA(524μL、3.01mmol)を加える。18時間後、この反応物を飽和した水性NH4Cl(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×25mL)で抽出する。合わせた有機物をブライン(2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮する。ヘプタン中30〜80%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、表題化合物を得る。
(例11)
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチルカルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボン酸(化合物115)の合成
Figure 0005684406
114(310mg、0.57mmol)のMeOH(7mL)中撹拌溶液に、2M水性NaOH(3mL)を加える。4時間後、メタノールを濃縮し、水溶液を2N HCl溶液でpH=4に酸性化し、EtOAc(25×2)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mL)、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を得る。
(例12)
1−(4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4,6−ジカルボン酸4−{[(S)−1−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ブチル]−アミド}6−メチルアミド(化合物117)の合成
Figure 0005684406
115(70.0mg、0.14mmol)のDMF(4mL)中溶液に、HATU(53.2mg、0.14mmol)およびDIPEA(45μL、0.26mmol)を加える。10分後、エタノールアミン(11.0mg、0.18mmol)を加える。18時間後、この反応物を水(15mL)でクエンチし、この混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出する。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮する。残渣を逆相prep−HPLCで精製する。カラムの合わせた画分を濃縮し、水溶液を飽和した水性NaHCO3で塩基性にし、EtOAc(3×5mL)で抽出する。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮することによって、表題化合物を得る。
115から以下の化合物を同様にして合成する:
化合物116。
(例13)
1−{(R)−1−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4−カルボニル]−2−メチル−プロピル(methy−l−propyl)}−3−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−尿素(化合物118)の合成
Figure 0005684406
13−1(155mg、0.713mmol)、J−A(150mg、0.65mmol)およびHOBt(219mg、1.62mmol)のDMF(5mL)中撹拌溶液に、EDCI(274mg、1.43mmol)を加える。30分後、DIPEA(450μL)を加える。5日後、この混合物を濃縮し、EtOAc(300mL)で希釈し、1N NaOH(3×100mL)、飽和した水性NH4Cl(2x100mL)、飽和した水性NaHCO3(100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。DCM中0〜10%MeOHの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、13−2を得る。
13−2(153mg、0.355mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液に、TFA(1.0mL、13mmol)を加える。16時間後、この混合物を濃縮することによって、13−3を得る。
13−3(196mg、0.350mmol)のDCM(5mL)中の冷やした(0°C)溶液に、飽和した水性NaHCO3(5mL)を加え、続いてホスゲン(280μL、0.53mmol)のトルエン中20%溶液を加える。3時間後、水性層を分離し、DCM(3×2mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって13−4を得る。
13−4(122mg、0.310mmol)のDMF(2mL)中撹拌溶液に、13−5(41.5mg、0.466mmol)およびDIPEA(217μL、1.24mmol)を加える。20時間後、この混合物を、DCM(20mL)と飽和した水性NH4Cl(20mL)の間に分配する。有機層をブライン(20mL)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。0.1%TFAを含有するH2O中5〜95%MeCNの勾配を使用するC18半分取カラム上のRP−HPLCで、20分間にわたり残渣を精製する。合わせた所望の画分を飽和した水性NaHCO3で中和し、濃縮することによって、MeCNを取り除き、EtOAc(3×100mL)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、表題化合物を得る。
生物学的特性の評価
CCR1トランスフェクトした細胞内のカルシウム流動を測定する機能的細胞アッセイにおいて、CCR1とMIP−1αの相互作用を遮断する能力について化合物を評価する。
方法A:組換え型CCR1およびG−アルファ−16を安定して発現する、Chemicon Corporation(HTS005C)から購入した非接着細胞を、10%熱失活したFBS、0.4mg/mLのジェネテシンおよびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI 1640培地(Mediatech 10−080−CM)内で培養する。アッセイ当日、細胞をビーカーに移し、室温で1時間、0.8E6細胞/mLで、プロベネシド(Invitrogen F36205)と共にFluo−4 NWカルシウムアッセイキットを使用してまとめて色素充填する。1時間後、384−ウェルの組織培養物処理したプレート内に、20,000細胞/ウェルの密度でこれらを播種する。適当に希釈した試験化合物をこのウェルに加えることによって、最高濃度である3,000nM(合計10用量で4倍に希釈)を達成する。DMSOの最終濃度は1%である。緩衝液は、pH7.4で、20mM HEPESを有するHBSS(Invitrogen 14025)である。細胞は、室温で1時間、暗所でインキュベートさせておく。プレートをFLIPR TETRAに移す。ここで、1%BSA中MIP−1アルファをEC80最終濃度で加える。化合物の代わりに希釈したDMSOを含有するウェル+/−MIP−1アルファは、対照として機能する。470/495nmで励起を、515/575nmで発光を使用して、細胞内カルシウム流動をFLIPR TETRAに記録する。Activity Baseソフトウエアを使用してデータを解析する。
方法B:組換え型CCR1およびG−アルファ−16を安定して発現する、Chemicon Corporation(HTS005C)から購入した非接着細胞を、10%FBS、0.4mg/mLジェネテシンおよびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI 1640培地(Mediatech 10−080−CM)内で培養する。アッセイ当日、これらの細胞に、室温で1時間、8E5細胞/mLで、プロベネシド(Invitrogen P346400)を有するカルシウム4色素(Molecular Devices R7448)を充填する。1時間後、384−ウェルの組織培養物処理したプレート内に、20,000細胞/ウェルの密度でこれらを播種する。適当に希釈した試験化合物をこのウェルに加えることによって、最高濃度である3,000nM(合計10用量で4倍に希釈)を達成する。DMSOの最終濃度は1%である。緩衝液は、pH7.4で20mM HEPESを有するHBSS(Invitrogen 14025)である。細胞を37℃で30分間インキュベートし、次いで30分間室温でインキュベートする。プレートを、1%BSA中MIP−1アルファをEC80最終濃度で加えたHAMAMATSU FDSS6000に移す。すべてのプレートは、色素添加を開始してから4時間以内に読み取らなければならない。化合物の代わりに希釈したDMSOを含有するウェル+/−MIP−1アルファが対照として機能する。Activity Baseソフトウエアを使用してデータを解析する。
一般的に、上記アッセイのうちの1つまたは両方において、化合物の好ましい作用強度範囲(IC50)は、0.1nM〜3μMの間であり、最も好ましい作用強度範囲は、0.1nM〜50nMである。選択した化合物により示されているように両方のアッセイの結果は同等である。
本発明の代表的な化合物は、上記アッセイの変化型のうちの1つまたは両方において試験され、CCR1アンタゴニストとしての活性を示した。
Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406

Figure 0005684406
使用方法
本発明の化合物は、CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用の効果的なアンタゴニストであり、したがってCCR1媒介される活性を阻害する。したがって、本発明の一実施形態では、本発明の化合物を使用して自己免疫性障害を治療する方法が提供される。別の実施形態では、本発明の化合物を使用して炎症性障害を治療する方法が提供される。
理論に制約されることを望むことなく、CCR1とそのケモカインリガンドとの間の相互作用に対抗することによって、化合物は、単球、マクロファージ樹枝状細胞、好酸球、およびT細胞(TH1)細胞および他のCCR1陽性細胞を含めた炎症誘発性細胞の炎症性組織への走化性を遮断し、これによって、自己免疫性疾患に伴う慢性炎症を回復させる。したがって、CCR1活性の阻害は、炎症性疾患、自己免疫性疾患、器官(Horuk et al. (2001) JBC 276 p. 4199)および骨髄の移植拒絶反応ならびに炎症誘発性細胞の流入に伴う他の障害を含めた様々な自己免疫性障害を予防および治療するための魅力的手段である。例えば、本発明の化合物を使用して、急性または慢性炎症、アレルギー、接触性皮膚炎、乾癬、関節リウマチ、多発性硬化症、1型糖尿病、炎症性腸疾患、ギランバレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、移植片対宿主病(および他の形態の器官または骨髄の移植拒絶反応)、アルツハイマー病(Halks-Miller et al. (2003) Ann Neurol 54 p.638)、喘息(Jouber et al. (2008) J. Immun180 p. 1268)、慢性腎疾患(Topham et al. (1999) J. Clin. Invest. 104 p. 1549)、敗血症(He et al. (2007) Am J. Physio 292 p. G1173)、自己免疫性心筋炎(Futamats et al. (2006) J Mol Cell Cardiology 40 p. 853)および全身性エリテマトーデスを予防または治療することができる。特に、化合物を使用して、関節リウマチおよび多発性硬化症を予防または治療することができる。炎症誘発性細胞のトラフィッキングに伴う他の障害は、当業者には明らかであり、同様に本発明の化合物および組成物で治療することができる。
上に記載された疾患および状態の治療に対して、治療有効量は、全般的に本発明の化合物の1用量当たり約0.01mg/kg〜約100mg/kg(体重)、好ましくは、1用量当たり約0.1mg/kg〜約20mg/kg(体重)の範囲である。例えば、70kgの人間への投与に対して、用量範囲は、本発明の化合物1用量当たり約0.7mg〜約7000mg、好ましくは1用量当たり約7.0mg〜約1400mgである。最適な投薬レベルおよびパターンを判定するためには、ある程度の慣用的用量の最適化が必要なこともある。有効成分は、1日1〜6回投与することができる。
一般的投与および医薬組成物
医薬品として使用される場合、本発明の化合物は、医薬組成物の形態で通常投与される。このような組成物は、医薬品技術においてよく知られている手順を使用して調製することができ、少なくとも1つの本発明の化合物を含む。本発明の化合物はまた、単独で、または本発明の化合物の安定性を増強し、特定の実施形態においてこれらを含有する医薬組成物の投与を促進し、溶解または分散の増加、アンタゴニスト活性の増加をもたらし、補助療法などをもたらすアジュバントと組み合わせて投与することができる。本発明による化合物は、これらだけで、または本発明による他の活性物質と併用して、任意選択で他の薬理学的活性物質とも併用して使用することができる。一般的に、本発明の化合物は、治療または薬学的有効量を投与するが、診断用または他の目的のためにはより低量を投与してもよい。
純粋な形態または適当な医薬組成物での本発明の化合物の投与は、医薬組成物の投与の一般に認められた形式のいずれかを使用して行うことができる。したがって、投与は、例えば、経口的、口腔(例えば、舌下)、経鼻、非経口的、局所的、経皮的、経膣、または経直腸的に、固体、半固体、凍結乾燥した粉末の形態で、または液体剤形、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、軟質の弾性ゼラチンカプセルおよび硬質ゼラチンカプセル、散剤、液剤、懸濁剤、またはエアゾール剤など、好ましくは正確な用量の簡単な投与に対して適切な単位剤形であってよい。医薬組成物は、一般的に従来の薬学的担体または賦形剤と、唯一の/1つの活性物質としての本発明の化合物とを含み、さらに他の薬剤、医薬品、担体、アジュバント、希釈剤、ビヒクル、またはこれらの組合せを含んでもよい。このような薬学的に許容される賦形剤、担体、または添加剤ならびに様々な形式または投与のための医薬組成物を作製する方法は当業者にはよく知られている。
当業者であれば予想するように、ある特定の医薬製剤で利用された本発明の化合物の形態は、製剤が効果的となるために必要とされる適切な物理的特性(例えば、水溶性)を保有するもの(例えば、塩)が選択されることになる。

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、
    Figure 0005684406
    (I)
    (式中、
    式(I)の窒素含有環が、ピラゾール環に縮合した5、6または7員環となって二環系を形成することができるように、tは0、1または2であり、
    Arは、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれが1〜3個のRで置換されていてもよく、
    Arは、炭素環、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、それぞれが1〜3個のRで置換されていてもよく、
    Yは、結合または(CRであり、
    は、水素、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシC1−6アルキルであり、
    、Rは、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり、前記C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルは、部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよく、またはヒドロキシル、−CO1−6アルキル、−C(O)N(R)(R)、−N(R)(R)、およびヘテロシクリルから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、
    または、R、Rは、それぞれが1〜3個のRで置換されていてもよい炭素環またはヘテロ環を形成することができ、ただし、RおよびRは、同じ炭素原子上にあり、
    は、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノ、C3−6シクロアルキルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニル、C1−6アシル、C1−6アシルアミノ、C1−6ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、オキソ、R−S(O)−NH−、R−NH−S(O)−、アリールまたはカルボキシルであり、
    は、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、−(CH−CN、−(CH−CO1−6アルキル、ニトロ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−10シクロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルC(O)−、−(CH−NR、R−S(O)(CH0−1−、R−S(O)−NR−、R−NR−S(O)(CH0−1−、−NR−C(O)−R、−(CH−C(O)−(CH−NR、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、各Rは、1〜3個のハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アシル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキル−S(O)−、アリールまたはカルボキシルで置換されていてもよく、
    各R、Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アシル、C3−10シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニルC0−3アルキルまたは−(CH−NRであり、
    各R、Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、モノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキルまたはC1−6アシルであり、
    は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、炭素環、C1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、−(CH−CO1−6アルキル、−(CH−C(O)N(R)(R)、−(CH−N(R)(R)またはオキソであり、
    は、水素、ヘテロシクリルまたはC1−4アルコキシ、ヒドロキシル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールもしくはアリールで置換されていてもよいC1−6アルキルであり、各環は、1〜3個のC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NR、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アシルアミノでさらに置換されていてもよく、
    各n、xは、独立して、0〜3であり、
    各mは、独立して、0〜2であり、
    は、5、6または7位に共有結合で付着しており、水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヘテロシクリル(CH0−1、モノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノ、モノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノ(CH2−3N(R)−、C1−6アルキルCO−、カルボキシル、N(R)(R)−C(O)−、シアノ、R−S(O)−、R−NR−S(O)−、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれが、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、−C(O)NR、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アシルアミノで置換されていてもよく、
    は、5、6または7位に共有結合で付着しており、水素、それぞれが1〜3個のC1−6アルキル、またはハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキルであり、
    または、R、Rは、C3−6シクロアルキル環を形成することができ、ただし、RおよびRは、同じ炭素原子上にあり、
    は、水素またはC1−6アルキルである)
    上で定義された各アルキル基が、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよい、化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. Arが、1〜3個のRで置換されているアリールであり、
    Arが、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれが1〜3個のRで置換されていてもよく、
    Yが(CRであり、
    が水素であり、
    各R、Rが、独立して、水素、C1−6アルキルまたはヒドロキシC1−6アルキルであり、
    、Rが、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり、前記C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルが部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、
    または、R、Rが、C3−7シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R、Rが、同じ炭素原子に付着しており、
    が、水素、C1−6アルキルCO−、カルボキシル、N(R)(R)−C(O)−または部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルであり、
    が水素、C1−6アルキルであり、
    が水素である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Arが、1〜3個のRで置換されているフェニルであり、
    Arが、フェニルであるか、またはフラニル、ピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ピロロピリジニルおよびベンゾジオキソリルから選ばれるヘテロアリールであり、
    それぞれが1〜3個のRで置換されていてもよい、
    請求項2に記載の化合物。
  4. Arが、フェニル、ベンジル、フェネチルであるか、またはピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルから選ばれるヘテロアリールであり、
    それぞれが、1〜3個のRで置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物。
  5. Arが、フェニル、ベンジル、フェネチルまたはピリジニルであり、
    それぞれが1〜3個のRで置換されていてもよい、
    請求項4に記載の化合物。
  6. が、ハロゲン、ハロゲン化されていてもよいC1−5アルキル、C1−5アルコキシ、ヒドロキシル、R−S(O)−またはR−NR−S(O)−であり、
    が、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル(piperadinyl)、ピペラジニル(piperazinyl)、ジオキサラニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニルであるか、または、C1−4アルコキシ、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル(piperadinyl)、ピペラジニル(piperazinyl)、ジオキサラニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニルで置換されていてもよいC1−4アルキルであり、
    が、水素またはC1−3アルキルまたはヒドロキシC1−6アルキルであり、
    、Rが、それぞれ独立して、水素であるか、または部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルであり、
    または、R、Rが、C3−6シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R、Rが同じ炭素原子に付着している、
    請求項5に記載の化合物。
  7. が、ハロゲン、ハロゲン化されていてもよいC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ヒドロキシル、R−S(O)−またはR−NR−S(O)−であり、
    が、C1−3アルコキシ、モルホリニルまたはテトラヒドロピラニルで置換されているC1−3アルキルであり、
    、Rが、それぞれ独立して、水素であるか、または部分的にもしくは完全にハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルであり、
    または、R、Rが、C3−5シクロアルキル環を形成することができ、ただし、R、Rが、同じ炭素原子に付着している、
    請求項6に記載の化合物。
  8. Arが、1〜3個のハロゲンで置換されているフェニルであり、
    Arが、フェニルまたはピリジニルであり、
    が、−OCH、−CH、F、Cl、Br、−CF、ヒドロキシル、−S(O)−CH、−S(O)−NH−CH、−S(O)−N(CH、−S(O)−NH−(CH−OCH、−S(O)−NH−CH(CH)−CHOH、
    Figure 0005684406
    であり、
    、Rが、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキルであり、
    または、R、Rが、シクロプロピル環を形成することができ、ただし、R、Rが、同じ炭素原子に付着しており、
    が、水素、−CH、−CF、−C(O)CHCH、−C(O)NHCHまたは−C(O)NH(CH)OHであり、
    が、水素、−CHである、
    請求項7に記載の化合物。
  9. Arが、
    Figure 0005684406
    である、
    請求項8に記載の化合物。
  10. Arが、
    Figure 0005684406
    である、
    請求項9に記載の化合物。
  11. Arが、
    Figure 0005684406
    Figure 0005684406
    である、請求項6に記載の化合物。
  12. Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406

    Figure 0005684406
    から選ばれる化合物または薬学的に許容されるその塩。
  13. 薬学的有効量の請求項1に記載の化合物、ならびに1つまたは複数の薬学的担体および/またはアジュバントを含む医薬組成物。
  14. 薬学的有効量の請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を含有する、慢性炎症、アレルギー、接触性皮膚炎、乾癬、関節リウマチ、多発性硬化症、1型糖尿病、炎症性腸疾患、ギランバレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、喘息、慢性腎疾患、敗血症、自己免疫性心筋炎および全身性エリテマトーデスを治療するための医薬組成物。
  15. 治療が関節リウマチおよび多発性硬化症に対するものである、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 治療が関節リウマチに対するものである、請求項14に記載の医薬組成物。
  17. 治療が多発性硬化症に対するものである、請求項15に記載の医薬組成物。
JP2013546245A 2010-12-23 2011-12-16 Ccr1受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピペリジン化合物 Active JP5684406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061426550P 2010-12-23 2010-12-23
US61/426,550 2010-12-23
PCT/US2011/065350 WO2012087782A1 (en) 2010-12-23 2011-12-16 Pyrazolopiperidine compounds as ccr1 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504302A JP2014504302A (ja) 2014-02-20
JP5684406B2 true JP5684406B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=45478526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546245A Active JP5684406B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-16 Ccr1受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピペリジン化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8546442B2 (ja)
EP (1) EP2655371B1 (ja)
JP (1) JP5684406B2 (ja)
WO (1) WO2012087782A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA103634C2 (en) 2008-09-26 2013-11-11 Берингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists
IN2012DN03449A (ja) 2009-10-21 2015-10-23 Boehringer Ingelheim Int
JP5542214B2 (ja) 2009-10-27 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
US8871786B2 (en) 2010-04-30 2014-10-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaindazole amide compounds as CCR1 receptor antagonists
US9181241B2 (en) * 2012-08-27 2015-11-10 Chemocentryx, Inc. Antagonists of chemokine receptors
CN114634486B (zh) * 2020-12-15 2024-01-30 中国科学院上海药物研究所 甲状腺素受体β 选择性激动剂化合物、其药物组合物和用途

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242931A (en) 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
US4999363A (en) 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
ES2188584T3 (es) 1991-03-28 2003-07-01 Eisai Co Ltd Derivados heterociclicos de amina.
US5750542A (en) 1993-09-28 1998-05-12 Pfizer Benzisoxazole and benzisothizole derivatives as cholinesterase inhibitors
US5612360A (en) 1992-06-03 1997-03-18 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
US5616537A (en) 1992-07-03 1997-04-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Condensed heterocyclic derivatives and herbicides
DE69413183T2 (de) 1993-06-25 1999-02-11 Kumiai Chemical Industry Co Indazolsulfonylharnstoff-derivat, verwendung und zwischenprodukte zur herstellung
EP0796258A1 (en) 1994-12-06 1997-09-24 MERCK SHARP & DOHME LTD. Azetidine, pyrrolidine and piperidine derivatives as 5ht1 receptor agonists
GB9519563D0 (en) 1995-09-26 1995-11-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9523583D0 (en) 1995-11-17 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP0939757A1 (en) 1995-12-22 1999-09-08 Dupont Pharmaceuticals Company Novel integrin receptor antagonists
US5760028A (en) 1995-12-22 1998-06-02 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Integrin receptor antagonists
JPH101478A (ja) 1996-06-11 1998-01-06 Kumiai Chem Ind Co Ltd インダゾールスルホニル尿素誘導体及び除草剤
GB9615449D0 (en) 1996-07-23 1996-09-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2309175A1 (en) 1997-11-04 1999-05-14 Pfizer Products Inc. Therapeutically active compounds based on indazole bioisostere replacement of catechol in pde4 inhibitors
US6331640B1 (en) 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
EP1192135A2 (en) 1999-06-14 2002-04-03 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
AU5414000A (en) 1999-06-14 2001-01-02 Eli Lilly And Company Compounds
AU5895500A (en) 1999-06-29 2001-01-31 Cor Therapeutics, Inc. Novel indazole peptidomimetics as thrombin receptor antagonists
GB0030305D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030304D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030306D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030303D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
US7211594B2 (en) 2000-07-31 2007-05-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Indazole compounds and compositions thereof as JNK inhibitors and for the treatment of diseases associated therewith
US20050009876A1 (en) 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
US6897231B2 (en) 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7058826B2 (en) 2000-09-27 2006-06-06 Amphus, Inc. System, architecture, and method for logical server and other network devices in a dynamically configurable multi-server network environment
US20020052373A1 (en) 2000-10-26 2002-05-02 Zorn Stevin H. Combination treatment for dementia or cognitive deficits associated with alzheimer's disease and parkinson's disease
CA2465207C (en) 2001-11-01 2011-01-04 Icagen, Inc. Pyrazole-amides and -sulfonamides
US20090286791A1 (en) 2001-11-27 2009-11-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide Compounds
AU2003224923A1 (en) 2002-04-11 2003-10-27 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic amide derivatives as cytokine inhibitors
JP4414881B2 (ja) 2002-05-31 2010-02-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾール化合物およびこれを含んでなる医薬組成物
AU2003236500B9 (en) 2002-06-12 2009-07-02 Chemocentryx, Inc. 1-aryl-4-substituted piperazine derivatives for use as CCR1 antagonists for the treatment of inflammation and immune disorders
TW200500341A (en) 2002-11-12 2005-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0203825D0 (sv) 2002-12-20 2002-12-20 Astrazeneca Ab Novel fused heterocycles and uses thereof
US7129264B2 (en) 2003-04-16 2006-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Biarylmethyl indolines and indoles as antithromboembolic agents
US20040220170A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
JP2007502307A (ja) 2003-08-15 2007-02-08 アストラゼネカ アクチボラグ グルタミン酸ラセマーゼ(muri)の阻害剤としての縮合複素環
US7960417B2 (en) 2005-02-24 2011-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzazole potentiators of metabotropic glutamate receptors
DK1881823T3 (en) 2005-05-17 2015-03-02 Sarcode Bioscience Inc COMPOSITION AND PROCEDURES FOR TREATMENT OF EYE DISORDERS
EA017278B9 (ru) 2005-06-22 2013-01-30 Кемосентрикс, Инк. Соединения азаиндазола и способы применения
BRPI0615048A2 (pt) 2005-09-01 2010-03-30 Lilly Co Eli composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
JP2009513677A (ja) 2005-10-25 2009-04-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物
CN101815718A (zh) 2007-08-10 2010-08-25 克里斯捷诺米有限公司 吡啶衍生物及其用法
GB0716292D0 (en) 2007-08-21 2007-09-26 Biofocus Dpi Ltd Imidazopyrazine compounds
WO2009134666A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
JP5411927B2 (ja) 2008-05-06 2014-02-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1アンタゴニストとしてのピラゾール化合物
UA103634C2 (en) 2008-09-26 2013-11-11 Берингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists
IN2012DN03449A (ja) 2009-10-21 2015-10-23 Boehringer Ingelheim Int
JP5542214B2 (ja) 2009-10-27 2014-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
BR112012013582A2 (pt) 2009-12-08 2016-07-05 Boehringer Ingelheim Int processo para síntese de intermediários úteis para a produção de compostos de indazol e azaindazol substituídos

Also Published As

Publication number Publication date
EP2655371B1 (en) 2015-02-25
JP2014504302A (ja) 2014-02-20
US8546442B2 (en) 2013-10-01
EP2655371A1 (en) 2013-10-30
WO2012087782A1 (en) 2012-06-28
US20120322790A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542214B2 (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
EP2285783B1 (en) Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
US5834493A (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
RU2134266C1 (ru) Производные 5-арилиндола и их применение в качестве агонистов серотонина (5-нт1)
JP5684406B2 (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピペリジン化合物
JP7094989B2 (ja) シクロプロピルウレアホルミルペプチド2受容体およびホルミルペプチド1受容体アゴニスト
JP2010523522A (ja) Jak3阻害剤としてのピロロピリミジン誘導体
HRP20020910A2 (en) -carboline derivatives useful as inhibitors of phosphodiesterase
EA002907B1 (ru) Производные 6-фенилпиридил-2-амина, полезные в качестве ингибиторов nos
JP2019530699A (ja) Il−12、il−23および/またはifnアルファ応答の調節剤として有用なイミダゾピリダジン化合物
NZ230068A (en) Indazole-3-carboxylic acid esters and amides of diaza compounds having 6,7, or 8 ring members: preparatory processes and pharmaceutical compositions
JP2005513016A (ja) スルホンアミド誘導体類と、その製造方法及び医薬としての応用
JP2010513386A5 (ja)
US20100022581A1 (en) Pyrrolidine-substituted azaindole compounds having 5-ht6 receptor affinity
PL210413B1 (pl) Pochodne indoliloalkiloaminy
CA3083061A1 (en) 1,2,4-oxadiazole derivatives as histone deacetylase 6 inhibitors
CA2354606C (en) Azabicycloalkane derivatives and therapeutic uses thereof
US20080200471A1 (en) 6' substituted compounds having 5-ht6 receptor affinity
JP2022516785A (ja) 置換ピロリジンアミドiii
JPH0755948B2 (ja) 置換環式スルファミド誘導体
CA2088454C (en) Diazabicyclo derivatives
CA2532076A1 (en) Sulfonyldihydroimid- azopyridinone compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP6401156B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]チアゾール誘導体、その製造方法、および医薬品としての使用
US5166341A (en) 6-amino-1,4-hexahydro-1H-diazepine derivatives
MXPA97010378A (en) Derivatives of 4-finilaminotiazol, its process of preparation and the pharmaceutical compositions that contains them

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250