JP5682237B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5682237B2
JP5682237B2 JP2010248491A JP2010248491A JP5682237B2 JP 5682237 B2 JP5682237 B2 JP 5682237B2 JP 2010248491 A JP2010248491 A JP 2010248491A JP 2010248491 A JP2010248491 A JP 2010248491A JP 5682237 B2 JP5682237 B2 JP 5682237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
performance
stored
activation
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010248491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012100209A (ja
Inventor
信太 浩
浩 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010248491A priority Critical patent/JP5682237B2/ja
Priority to US13/166,408 priority patent/US8949615B2/en
Priority to CN201110226914.6A priority patent/CN102467466B/zh
Publication of JP2012100209A publication Critical patent/JP2012100209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682237B2 publication Critical patent/JP5682237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/85Protecting input, output or interconnection devices interconnection devices, e.g. bus-connected or in-line devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/74Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information operating in dual or compartmented mode, i.e. at least one secure mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2101Auditing as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2105Dual mode as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2107File encryption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2143Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、画像処理装置の基本動作を制御する第1のプログラムと、第1のプログラム中でアクセスされることで、画像処理装置の付加動作を制御する第2のプログラムとを記憶するプログラム記憶部と、第1のプログラムのみ、または第1および第2のプログラムを実行して所望の動作を実現する制御部と、付加動作を使用可能にする解除キー操作が行なわれた時には、第1のプログラムによる第2のプログラムへのアクセスを可能にするシステム管理部と、を含むことを特徴とする画像処理装置が開示されている。
特開2001−309099号公報
本発明の課題は、記憶手段に性能情報及び一時的利用許可情報が記憶され、かつ機器の起動が指示された場合、性能情報により示される性能で機器を起動させると共に、記憶手段から性能情報及び一時的利用許可情報を消去しない場合に比べ、機器に対しての性能に関する契約の設定が未契約状態から契約状態に一時的に変更されて機器が利用された後、契約の設定を未契約状態に戻す手間を軽減する情報処理装置及びプログラムを提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の情報処理装置は、機器に対して利用者が契約している性能を示す性能情報及び該機器を識別する識別子を含む第1の鍵情報、並びに前記性能で前記機器の一時的な利用を許可することを示す一時的利用許可情報及び前記性能情報を含む第2の鍵情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって前記第1の鍵情報が受け付けられ、該第1の鍵情報に含まれる識別子が予め定められた識別子である場合、該第1の鍵情報に含まれる性能情報を記憶し、前記受付手段によって前記第2の鍵情報が受け付けられた場合、該第2の鍵情報に含まれる一時的利用許可情報及び性能情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に前記性能情報が記憶され、前記一時的利用許可情報が記憶されていない場合で、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させる起動手段と、前記記憶手段に前記性能情報及び前記一時的利用許可情報が記憶され、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させるように前記起動手段を制御すると共に、前記記憶手段から性能情報及び一時的利用許可情報を消去するように制御する制御手段と、を含んで構成されている。
請求項2に記載の情報処理装置は、請求項1に記載の発明において、前記受付手段が、前記性能情報及び前記識別子のうちの少なくとも識別子が予め暗号化された前記第1の鍵情報、並びに前記一時的利用許可情報及び前記性能情報のうちの少なくとも一方が予め暗号化された前記第2の鍵情報を受け付け、前記受付手段によって受け付けられた前記第1の鍵情報及び前記第2の鍵情報の各々に含まれる暗号化された情報を復号する復号手段を更に含むものである。
請求項3に記載の情報処理装置は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記記憶手段に前記性能情報が記憶されていない状態で前記機器の起動が指示され、かつ現時点までに前記起動手段によって前記機器を起動させたことがない場合、前記記憶手段に前記性能情報が記憶されることが前記機器の起動に要する条件であることを示す起動条件情報を表示する表示手段を更に含むものである。
請求項4に記載の情報処理装置は、請求項3に記載の発明において、前記制御手段が、更に、前記記憶手段に前記性能情報が記憶されていない状態で前記機器の起動が指示され、かつ現時点までに前記起動手段によって前記第2の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で前記機器を起動させたことはあるが前記起動手段によって前記第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で前記機器を起動させたことがない場合、前記起動条件情報として、前記第1の鍵情報に含まれる性能情報が前記記憶手段に記憶されることが前記機器の起動に要する条件であることを示す情報が表示されるように前記表示手段を制御するものである。
請求項5に記載の情報処理装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の発明において、前記制御手段が、更に、前記記憶手段に記憶された前記第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で、前記起動手段によって前記機器を起動させた場合、これ以降、該性能情報が前記記憶手段に記憶された状態が維持されるように制御するものである。
請求項6に記載の情報処理装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の発明において、前記制御手段が、更に、前記記憶手段に記憶された前記第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で、前記起動手段によって前記機器を起動させた場合、これ以降、前記記憶手段に前記一時的利用許可情報が記憶されないように制御するものである。
請求項7に記載の情報処理装置は、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の発明において、前記機器を、入力された画像情報に対して予め定められた処理を施して出力する画像処理出力手段としたものである。
請求項8に記載のプログラムは、コンピュータを、機器に対して利用者が契約している性能を示す性能情報及び該機器を識別する識別子を含む第1の鍵情報、並びに前記性能で前記機器の一時的な利用を許可することを示す一時的利用許可情報及び前記性能情報を含む第2の鍵情報を受け付ける受付手段によって前記第1の鍵情報が受け付けられ、該第1の鍵情報に含まれる識別子が予め定められた識別子である場合、該第1の鍵情報に含まれる性能情報を記憶し、前記受付手段によって前記第2の鍵情報が受け付けられた場合、該第2の鍵情報に含まれる一時的利用許可情報及び性能情報を記憶する記憶手段に前記性能情報が記憶され、前記一時的利用許可情報が記憶されていない場合で、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させる起動手段、及び前記記憶手段に前記性能情報及び前記一時的利用許可情報が記憶され、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させるように前記起動手段を制御すると共に、前記記憶手段から性能情報及び一時的利用許可情報を消去するように制御する制御手段として機能させるためのものである。
請求項1及び請求項8に係る発明によれば、記憶手段に性能情報及び一時的利用許可情報が記憶され、かつ機器の起動が指示された場合、性能情報により示される性能で機器を起動させると共に、記憶手段から性能情報及び一時的利用許可情報を消去しない場合に比べ、機器に対しての性能に関する契約の設定が未契約状態から契約状態に一時的に変更されて機器が利用された後、契約の設定を未契約状態に戻す手間を軽減する、という効果が得られる。
請求項2に係る発明によれば、受付手段によって受け付けられた第1の鍵情報及び第2の鍵情報の各々に含まれる暗号化された情報を復号する復号手段を有しない場合に比べ、機器を正規の利用者以外の者が利用することを防止する、という効果が得られる。
請求項3に係る発明によれば、記憶手段に性能情報が記憶されることが機器の起動に要する条件であることを示す起動条件情報を表示する表示手段を有しない場合に比べ、機器を起動させるために記憶手段に性能情報が記憶されることが必要であることが利用者によって容易に把握される、という効果が得られる。
請求項4に係る発明によれば、起動条件情報として、第1の鍵情報に含まれる性能情報が記憶手段に記憶されることが機器の起動に要する条件であることを示す情報を表示しない場合に比べ、機器を起動させるために第1の鍵情報に含まれる性能情報が記憶手段に記憶されることが必要であることが利用者によって容易に把握される、という効果が得られる。
請求項5に係る発明によれば、記憶手段に記憶された第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で機器を起動させた場合、これ以降、その性能情報が記憶手段に記憶された状態が維持されない場合に比べ、機器を起動させる度に性能情報を記憶手段に記憶させる手間が軽減される、という効果が得られる。
請求項6に係る発明によれば、第1の鍵情報を再度用いて機器が起動されないようにする、という効果が得られる。
請求項7に係る発明によれば、機器を、入力された画像情報に対して予め定められた処理を施して出力する画像処理出力手段としない場合に比べ、画像処理出力手段に対しての性能に関する契約の設定が未契約状態から契約状態に一時的に変更されて画像処理出力手段が利用された後、契約の設定を未契約状態に戻す手間を軽減する、という効果が得られる。
実施形態に係る画像処理出力装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る契約締結処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態に係る画像処理出力装置のUIパネルに表示された受付画面の一例を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態の一例について詳細に説明する。
図1には、本実施形態に係る画像処理出力装置10の構成の一例を示す概略構成図が示されている。同図に示されるように、画像処理出力装置10は、画像処理出力部12、システム制御部14、UIパネル16、ネットワークインタフェース18、記憶装置20、及びシステム設定記憶部22を含んで構成されている。
画像処理出力部12は、画像を示す画像情報が入力され、入力された画像情報に対して予め定められた処理を施して得た画像情報を出力するものであり、具体的には、プリンタ12A、スキャナ12B、ファクシミリ(FAX)12C、及び画像処理部12Dを含んで構成されている。
プリンタ12Aは、入力された画像情報により示される画像を記録媒体としての記録用紙に形成するものである。なお、本実施形態では、プリンタ12Aとしてゼログラフィプリンタを適用しているが、これに限らず、インクジェットプリンタや、サーマルプリンタ、ドットインパクトプリンタなどを適用してもよい。
スキャナ12Bは、イメージセンサを用いて原稿を走査することにより画像情報を取得するものである。なお、本実施形態では、スキャナ12Bとして、自動原稿送り装置(所謂ADF)を装備したフラッドヘッドタイプのスキャナであって、CCD(Charge Coupled Devices)光学縮小方式のイメージスキャナを適用しているが、これに限らず、ハンディタイプやドラムタイプのイメージスキャナを適用してもよいし、CCD(Charge Coupled Devices)光学縮小方式のイメージスキャナに限らず、CIS(Contact Image Sensor)密着センサ方式のイメージスキャナなどの他の撮像素子を備えたイメージスキャナを適用してもよい。
FAX12Cは、スキャナ12Bによって読み取られた画像情報を通信手段(例えば、公衆電話網)を介して外部の通信装置(図示省略)に送信すると共に、外部の通信装置から送信された画像情報を受信し、受信した画像情報により示される画像をプリンタ12Aを利用して記録用紙に記録するためのものである。
画像処理部12Dは、スキャナ12Bによって走査されて得られた画像情報や、外部装置から入力された画像情報に対して予め定められた画像処理を施すものである。具体的には、画像情報に基づいて、色・温度補正処理、画像密度変換処理・ハイパートーン処理、ハイパーシャープネス処理、特殊画像処理、変倍処理等の画像処理を行う。
システム制御部14は、各種プログラムの処理を実行することにより画像処理出力装置10全体を制御するCPU(中央処理装置)、画像処理出力装置10の作動を制御する制御プログラムや後述する契約締結処理プログラム、各種パラメータ等が予め記憶された記憶媒体であるROM(Read Only Memory)、及び各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる記憶媒体であるRAM(Random Access Memory)を備えたコンピュータを含んで構成されている。
UIパネル16は、ディスプレイ上に透過型のタッチパネルが重ねられたタッチパネルディスプレイ等から構成され、各種情報がディスプレイの表示面に表示されると共に、ユーザがタッチパネルに触れることにより所望の情報や指示が入力される。本実施形態では、ユーザによりUIパネル16を介して、後述する暗号化された第1の鍵情報及び第2の鍵情報の入力や、プリンタ12Aによる画像形成の開始の指示、スキャナ12Bによる原稿の読み取り開始の指示、スキャナ12Bによって得られた画像情報に対する画像処理の各種設定、FAX12Cによる画像情報の送受信の開始の指示などが行われる。
なお、本実施形態において、第1の鍵情報とは、例えば、画像処理出力部12の利用者との画像処理出力部12に関する契約内容(例えば、画像処理出力部12に付与された処理能力の程度や、画像処理出力部12に含まれる複数の装置(プリンタ12A及びスキャナ12)のうちの利用が許可された装置など)を示す性能情報、及び画像処理出力部12を識別する識別子(ここでは、一例として、画像処理出力装置10を識別するために画像処理出力装置10毎に割り振られた固有の識別子)を含む鍵情報であり、第2の鍵情報とは、例えば、利用者に対して画像処理出力部12の一時的な利用を許可する一時的利用許可情報、性能情報、及び識別子を含む鍵情報である(以下、第1の鍵情報と第2の鍵情報とを区別する必要がない場合には単に「鍵情報」と称する)。つまり、本実施形態に係る画像処理出力装置10では、画像処理出力部12を利用するための前提条件として、暗号化された第1の鍵情報又は第2の鍵情報がUIパネル16によって受け付けられることを要する。
ネットワークインタフェース18は、通信手段(例えば、LAN)に接続されて通信手段を介して端末装置(例えば、パーソナル・コンピュータ)24と各種情報の授受を行うためのものである。
記憶装置20は、補助記憶装置(例えば、ハードディスク装置)からなり、画像処理出力部12によって処理されて出力される対象となる画像情報や各種設定を行うためのデータを記憶すると共に、画像処理出力装置10を識別するために画像処理出力装置10毎に割り振られた固有の識別子を予め記憶したものである。
システム設定記憶部22は、補助記憶装置(例えば、フラッシュメモリ)からなり、画像処理出力部12に対して利用者が契約している性能を示す性能情報、及びその性能で画像処理出力部12の一時的な利用を許可することを示す一時的利用許可情報を記憶するものである。
システム制御部14には、プリンタ12A,スキャナ12B、FAX12C、画像処理部12D、UIパネル16、ネットワークインタフェース18、記憶装置12、及びシステム設定記憶部22が接続されている。従って、システム制御部14は、記憶装置20及びシステム設定記憶部22へのアクセスと、プリンタ12A,スキャナ12B、FAX12C、及び画像処理部12Dからの各種情報の取得と、プリンタ12A,スキャナ12B、FAX12C、及び画像処理部12Dの作動の制御と、UIパネル16への各種情報の表示と、UIパネル16に対するユーザの指示内容の把握と、端末装置24とのネットワークインタフェース18を介した各種情報の送受信と、を各々行う。
次に、本実施形態に係る画像処理出力装置10の作用について説明する。
先ず、システム設定記憶部22に性能情報が記憶されている状態で画像処理出力部12が既に起動されている場合について説明する。
画像処理出力装置10では、利用者によってUIパネル16を介して、画像処理出力部12を利用することが指示される(画像処理出力部12の起動の開始が指示される)と、システム設定記憶部22に記憶されている性能情報により示される性能で画像処理出力部12が起動される。例えば、性能情報によって、画像処理出力部12の処理速度が定められている場合には、画像処理出力部12がその処理速度で処理が実行されるように画像処理出力部12が起動される。また、性能情報によって、画像処理出力部12に含まれる装置(プリンタ12A、スキャナ12B、及びFAX12C)のうち、利用が許可された装置が定められている場合には、その装置が利用されるように画像処理出力部12が起動され、利用が許可された装置の利用を利用者に指示させるための画面として利用が許可された装置を示す情報が表された画面がUIパネル16に表示される。
例えば、性能情報によって、画像処理出力部12に含まれるプリンタ12A、スキャナ12B、及びFAX12Cの全ての利用が許可されている場合、UIパネル16にはプリンタ12A、スキャナ12B、及びFAX12Cの各々を示す絵柄が表示される。
ここで、利用者によってUIパネル16を介して、プリンタ12Aを示す絵柄が指定され(プリンタ12Aを利用することが指示され)、端末装置24から画像情報が入力されると、画像情報は画像処理部12によって予め定められた画像処理が施され、画像処理が施された画像情報に応じた画像がプリンタ12Aによって記録用紙に形成される。
また、利用者によってUIパネル16を介して、スキャナ12Bを示す絵柄が指定され(スキャナ12Bを利用することが指示され)、スキャナ12Bの予め定められた原稿台(図示省略)上の特定の位置に原稿が置かれた状態で走査を開始する指示がUIパネル16によって受け付けられると、スキャナ12Bのイメージセンサで原稿を走査することにより画像情報が取得され、取得された画像情報は画像処理部12によって予め定められた画像処理が施された後、予め指定された装置(例えば、記憶装置20)に出力され、予め定められた記憶領域に記憶される。
また、利用者によってUIパネル16を介して、FAX12Cの絵柄が指定され(FAX12Cを利用することが指示され)、送信先が指定された後、FAX12Cの自動原稿送り装置(図示省略)に対して送信対象物である原稿が装填された状態でFAX送信を開始する指示がUIパネル16によって受け付けられると、スキャナ12Bのイメージセンサで原稿を走査することにより画像情報が取得され、取得された画像情報は画像処理部12によって予め定められた画像処理が施され、画像処理が施された画像情報は、指定された送信先に送信される。
なお、本実施形態に係る画像処理出力装置10では、外部の通信装置から送信された画像情報がFAX12Cによって受信されると、受信された画像情報は画像処理部12によって予め定められた画像処理が施され、画像処理が施された画像情報により示される画像がプリンタ12Aによって記録用紙に形成される。
ところで、このように画像処理出力装置10の画像処理出力部12を利用するためには、システム設定記憶部22に性能情報を記憶させる必要がある。そのため、従来は、第1の鍵情報に相当する鍵情報を入力してその鍵情報に含まれる性能情報をシステム設定記憶部22に記憶させていた。システム設定記憶部22に性能情報が記憶されているということは、利用者と販売業者(又は販売製造業者若しくは製造業者)とが画像処理出力装置10(本実施形態では、画像処理出力部12)の性能に関する契約を締結したことを意味する。逆に、システム設定記憶部22に性能情報が記憶されていないということは、利用者と販売業者(又は販売製造業者若しくは製造業者)とが画像処理出力装置10の性能に関する契約を締結していないことを意味する。言い換えると、画像処理出力装置10の利用者は販売業者(又は販売製造業者若しくは製造業者)と画像処理出力装置10の性能に関する契約を締結していない限り、画像処理出力装置10の利用が許可されないということである。
画像処理出力装置10に入力するための鍵情報は、予め定められたアルゴリズムに基づいて暗号化されている。予め定められたアルゴリズムとは、一般的に広く知られている暗号化手法であっても良いし、独自に開発した暗号化手法であっても良い。
利用者は、画像処理出力装置10の電源スイッチ(図示省略)を入れた後、暗号化された鍵情報(以下、「暗号鍵」と称する。)をUIパネル16を介して入力することなる。画像処理出力装置10に入力された暗号鍵は鍵情報に復号されて用いられる。
画像処理出力装置10に暗号鍵を入力する場面としては、一般的に、製造業者である利用者が画像処理出力装置10の出荷前に画像処理出力装置10の性能を確かめるための検査(例えば、抜き打ち検査)を行う場面と出荷後にエンドユーザである利用者が実際に利用する場面との2つの場面が考えられる。製造業者が画像処理出力装置10に対して出荷前の検査を行う場合、画像処理出力装置10の画像処理出力部12を起動させるためには、性能情報をシステム設定記憶部22に記憶し、この性能情報により示される性能で画像処理出力部12を起動させる必要がある。しかし、この場合、画像処理出力部12を起動させるのは、出荷前の検査のためであるので、その検査が終了した後には、システム設定記憶部12から性能情報を消去した状態(エンドユーザに性能情報を設定させる状態)で出荷しなければならないが、その作業には手間がかかる。また、手間がかかるという理由などから作業が後回しにされ、場合によってはシステム設定記憶部22から性能情報を消去せずに出荷してしまう虞があった。
そこで、本実施形態に係る画像処理出力装置10では、システム設定記憶部22から性能情報を消去する手間を軽減するために契約締結処理が実行される。
次に、図2を参照して、契約締結処理を実行しているときの画像処理出力装置10の作用を説明する。なお、図2は、画像処理出力部12の起動の開始を指示する起動開始指示がUIパネル16によって受け付けられた際にシステム制御部14によって実行される契約締結処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。また、ここでは、錯綜を回避するために、画像処理出力部12によって処理される処理対象の画像情報が既に記憶装置20に記憶されている場合について説明する。また、以下では、第1の鍵情報が暗号化されたものを第1の暗号鍵と称し、第2の鍵情報が暗号化されたものを第2の暗号鍵と称し、第1の暗号鍵及び第2の暗号鍵を区別して説明する必要がない場合は単に「暗号鍵」と称する。
同図のステップ100では、システム設定記憶部22に性能情報が記憶されていないか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ126に移行する一方、肯定判定となった場合にはステップ102に移行し、ユーザに対して暗号鍵の入力を促す受付画面をUIパネル16に表示し、その後にステップ104に移行し、UIパネル16によって暗号鍵が受け付けられるまで待機する。なお、上記ステップ102では、過去に第2の暗号鍵が入力されたことはあるが第1の暗号鍵が入力されたことがない場合に第1の暗号鍵の入力を促す受付画面をUIパネルに表示し、過去に第1及び第2の暗号鍵の何れも入力されたことがない場合は、単に「暗号鍵」の入力を促す画面を表示する形態を採用しているが、これに限らず、過去に第2の暗号鍵が入力されたことがあるか否かに限らず、第1及び第2の暗号鍵の何れも入力されたことがない場合に「暗号鍵」の入力を促す画面を表示する形態としてもよい。また、第1及び第2の暗号鍵の何れの暗号鍵であっても良いので、少なくとも2回の起動が行なわれるまでは、起動の指示を入力する都度、暗号鍵の入力を促す画面を表示するようにしてもよい。
図3は、UIパネル16に表示された受付画面の一例を示す模式図である。同図に示すように、UIパネル16の受付画面には、「暗号鍵を入力して下さい。」とのメッセージが表示されると共に、暗号鍵が表現されるアルファベット及び0〜9までの数字からなるキーボードが表示される。また、受付画面には、キーボードを介してアルファベットや数字が受け付けられると、画面中央部の空欄には、受け付けられたアルファベットや数字が1文字ずつ伏字(例えば「*」との記号)で表示される。更に、受付画面には、暗号鍵として受け付けられた文字を空欄から消去して入力を取り消すための「取消」ボタン、及び受け付けられた文字を暗号鍵として確定するための「確定」ボタンが表示される。ユーザはUIパネル16の受付画面に表示されたキーボードや「取消」ボタンを利用して画像処理出力装置10に対して一意に定められた暗号鍵を入力し、「確定」ボタンを押下すると、ステップ104が肯定判定となってステップ106に移行する。
ステップ106では、上記ステップ104の処理によって受け付けられた暗号鍵を復号する。上記ステップ104の処理によって第1の暗号鍵が受け付けられ、本ステップ106の処理によって第1の暗号鍵が復号されると、識別子及び性能情報が復元される。また、上記ステップ104の処理によって第2の暗号鍵が受け付けられ、本ステップ106の処理によって第2の暗号鍵が復号されると、識別子、性能情報、及び一時的利用許可情報が復元される。
次のステップ108では、上記ステップ106の処理によって復号されて得られた情報に識別子が含まれているか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ102に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ110に移行する。
ステップ110では、上記ステップ106の処理によって復号されて得られた識別子が記憶装置20に記憶されている予め定められた識別子、すなわち、画像処理出力装置10に対して一意に定められた識別子であるか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ102に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ110に移行する。
ステップ112では、上記ステップ106の処理によって復号されて得られた情報に性能情報が含まれているか否かを判定し、否定判定となった場合にはステップ102に戻る一方、肯定判定となった場合にはステップ114に移行する。
ステップ114では、上記ステップ106の処理によって復号されて得られた情報に一時的利用許可情報が含まれているか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ116に移行し、上記ステップ106の処理によって復号されて得られた性能情報及び一時的利用許可情報をシステム設定記憶部22に記憶した後、ステップ118に移行する。
ステップ118では、上記ステップ116の処理によってシステム設定記憶部22に記憶された性能情報により示される性能で画像処理出力部12を起動させ、その後にステップ120に移行し、システム設定記憶部22から性能情報及び一時的利用許可情報を消去した後、ステップ122に移行する。
一方、ステップ114において否定判定となった場合にはステップ124に移行し、上記ステップ106の処理によって復号されて得られた性能情報をシステム設定記憶部22に記憶し、その後にステップ126に移行する。なお、上記ステップ124の処理によってシステム設定記憶部22に性能情報が記憶されると、これ以降、性能情報はシステム設定記憶部22から消去されることなくシステム設定記憶部22に記憶された状態が維持される。つまり、ステップ124の処理によって性能情報がシステム設定記憶部22に記憶されると、これ以降、システム設定記憶部22は、画像処理出力装置10の電源が切断されたり、UIパネル16によって何らかの指示が受け付けられたりしても性能情報が消去されないようにシステム制御部14によって制御される。また、上記ステップ124の処理によってシステム設定記憶部22に性能情報が記憶されると、これ以降、第1の鍵情報及び第2の鍵情報の何れが入力されても、その入力は無効となるように(システム設定記憶部22に性能情報が記憶されないように)システム制御部14によって制御される。
ステップ126では、上記ステップ124の処理によってシステム設定記憶部22に記憶された性能情報により示される性能で画像処理出力部12を起動させ、その後にステップ122に移行する。
ステップ122では、画像処理出力部12の作動を停止させるための条件(例えば、UIパネル16によって画像処理出力部12の作動を停止する指示が受け付けられた、との条件、画像処理出力部12による画像情報に対する予め定められた処理及び出力が終了した、との条件、及び画像処理出力装置10の電源が切断された、との条件のうちの何れかの条件)を満足したか否かを判定し、肯定判定となった場合にはステップ128に移行し、画像処理出力部12の作動を停止した後、本契約締結処理プログラムを終了する。
なお、上記実施形態では、鍵情報を暗号化する形態例を挙げて説明したが、これに限らず、鍵情報は暗号化されていなくてもよい。この場合、画像処理出力装置10において暗号鍵の復号が不要となる。但し、セキュリティ面を考慮すると、鍵情報に含まれる情報のうち、少なくとも識別子が暗号化されていることが好ましい。また、共通の機器(上記実施形態では画像処理出力装置10)に対して複数の契約が存在する場合、契約毎の機器を在庫として用意しておくと在庫の管理にかかる費用が嵩んでしまう。そのため、鍵情報の全体を暗号化して得た暗号鍵を、上記実施形態で説明したように機器を利用するときに用いることにより、複数の共通の機器は契約状況に依存せずに1種類とされる。
また、上記実施形態では、UIパネル16に受付画面を可視表示する形態例を挙げて説明したが、これに限らず、システム設定記憶部22に性能情報が記憶されることが画像処理出力部12の起動に要する条件であることを示す起動条件情報を可聴表示する音声再生装置(例えば、スピーカ)を用いてもよい。また、記録用紙に起動条件情報を形成することにより永久可視表示する画像形成装置(例えば、プリンタ)を用いてもよい。また、UIパネル16、上記音声再生装置、及び上記画像形成装置のうちの少なくとも2つを組み合わせて起動条件情報の表示を行なうようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1の鍵情報に含まれる性能情報がシステム設定記憶部22に一旦記憶されると、それ以降は受付画面が表示されないが、これに限らず、画像処理出力部12を起動させる指示が画像処理出力装置10に入力される度に受付画面をUIパネル16に表示してもよい。この場合、画像処理出力部12が1回利用されるごとにシステム設定記憶部22から性能情報を消去すればよい。
また、上記実施形態では、第2の鍵情報を再度用いて画像処理出力装置10の画像処理出力部12を起動させないようにしているが、これ限らず、第2の鍵情報を何度用いても画像処理出力装置10の画像処理出力部12が起動されるようにしてもよい。この場合、上記契約締結処理プログラムのステップ100を除去すると共に、上記ステップ124の処理によってシステム設定記憶部22に記憶された性能情報を画像処理出力部12の1回の作動を終了した際にシステム設定記憶部22から消去すればよい。
また、上記実施形態では、識別子、性能情報、及び一時的利用許可情報が含まれる第2の鍵情報を例に挙げて説明したが、第2の鍵情報には、必ずしも識別子が含まれていなくてもよい。この場合、上記の契約締結処理において、第2の鍵情報に関しては識別子が予め定められた識別子であるか否かの判定を行なわなくてもよく、単に第2の鍵情報であることが認識されればよい。
また、上記実施形態では、契約締結処理プログラムがROMに予め記憶されている場合の形態例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらのプログラムをCD−ROMやDVD−ROM、USBメモリなどのコンピュータによって読み取られる記録媒体に格納した状態で提供する形態を適用してもよいし、有線又は無線による通信手段を介して配信する形態を適用しても良い。
10 画像処理出力装置
12 画像処理部
14 システム制御部
16 UIパネル
22 システム設定記憶部

Claims (8)

  1. 機器に対して利用者が契約している性能を示す性能情報及び該機器を識別する識別子を含む第1の鍵情報、並びに前記性能で前記機器の一時的な利用を許可することを示す一時的利用許可情報及び前記性能情報を含む第2の鍵情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって前記第1の鍵情報が受け付けられ、該第1の鍵情報に含まれる識別子が予め定められた識別子である場合、該第1の鍵情報に含まれる性能情報を記憶し、前記受付手段によって前記第2の鍵情報が受け付けられた場合、該第2の鍵情報に含まれる一時的利用許可情報及び性能情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に前記性能情報が記憶され、前記一時的利用許可情報が記憶されていない場合で、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させる起動手段と、
    前記記憶手段に前記性能情報及び前記一時的利用許可情報が記憶され、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させるように前記起動手段を制御すると共に、前記記憶手段から性能情報及び一時的利用許可情報を消去するように制御する制御手段と、
    を含む情報処理装置。
  2. 前記受付手段は、前記性能情報及び前記識別子のうちの少なくとも識別子が予め暗号化された前記第1の鍵情報、並びに前記一時的利用許可情報及び前記性能情報のうちの少なくとも一方が予め暗号化された前記第2の鍵情報を受け付け、
    前記受付手段によって受け付けられた前記第1の鍵情報及び前記第2の鍵情報の各々に含まれる暗号化された情報を復号する復号手段を更に含む請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶手段に前記性能情報が記憶されていない状態で前記機器の起動が指示され、かつ現時点までに前記起動手段によって前記機器を起動させたことがない場合、前記記憶手段に前記性能情報が記憶されることが前記機器の起動に要する条件であることを示す起動条件情報を表示する表示手段を更に含む請求項1または請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、更に、前記記憶手段に前記性能情報が記憶されていない状態で前記機器の起動が指示され、かつ現時点までに前記起動手段によって前記第2の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で前記機器を起動させたことはあるが前記起動手段によって前記第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で前記機器を起動させたことがない場合、前記起動条件情報として、前記第1の鍵情報に含まれる性能情報が前記記憶手段に記憶されることが前記機器の起動に要する条件であることを示す情報が表示されるように前記表示手段を制御する請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、更に、前記記憶手段に記憶された前記第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で、前記起動手段によって前記機器を起動させた場合、これ以降、該性能情報が前記記憶手段に記憶された状態が維持されるように制御する請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、更に、前記記憶手段に記憶された前記第1の鍵情報に含まれる性能情報により示される性能で、前記起動手段によって前記機器を起動させた場合、これ以降、前記記憶手段に前記一時的利用許可情報が記憶されないように制御する請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記機器を、入力された画像情報に対して予め定められた処理を施して出力する画像処理出力手段とした請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. コンピュータを、
    機器に対して利用者が契約している性能を示す性能情報及び該機器を識別する識別子を含む第1の鍵情報、並びに前記性能で前記機器の一時的な利用を許可することを示す一時的利用許可情報及び前記性能情報を含む第2の鍵情報を受け付ける受付手段によって前記第1の鍵情報が受け付けられ、該第1の鍵情報に含まれる識別子が予め定められた識別子である場合、該第1の鍵情報に含まれる性能情報を記憶し、前記受付手段によって前記第2の鍵情報が受け付けられた場合、該第2の鍵情報に含まれる一時的利用許可情報及び性能情報を記憶する記憶手段に前記性能情報が記憶され、前記一時的利用許可情報が記憶されていない場合で、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させる起動手段、及び
    前記記憶手段に前記性能情報及び前記一時的利用許可情報が記憶され、かつ前記機器の起動が指示された場合、該性能情報により示される性能で該機器を起動させるように前記起動手段を制御すると共に、前記記憶手段から性能情報及び一時的利用許可情報を消去するように制御する制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2010248491A 2010-11-05 2010-11-05 情報処理装置及びプログラム Active JP5682237B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248491A JP5682237B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 情報処理装置及びプログラム
US13/166,408 US8949615B2 (en) 2010-11-05 2011-06-22 Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
CN201110226914.6A CN102467466B (zh) 2010-11-05 2011-08-09 信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248491A JP5682237B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012100209A JP2012100209A (ja) 2012-05-24
JP5682237B2 true JP5682237B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46020773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248491A Active JP5682237B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8949615B2 (ja)
JP (1) JP5682237B2 (ja)
CN (1) CN102467466B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772801B2 (ja) * 2012-11-28 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353889B1 (en) * 1998-05-13 2002-03-05 Mytec Technologies Inc. Portable device and method for accessing data key actuated devices
JP2001309099A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Sharp Corp 画像処理装置およびその管理システム
JP4497852B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法および通信システム
US7900247B2 (en) * 2005-03-14 2011-03-01 Microsoft Corporation Trusted third party authentication for web services
JP4449934B2 (ja) * 2006-03-31 2010-04-14 ブラザー工業株式会社 通信装置及びプログラム
US8225096B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-17 International Business Machines Corporation System, apparatus, method, and program product for authenticating communication partner using electronic certificate containing personal information
JP2010176301A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2010225117A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012100209A (ja) 2012-05-24
CN102467466B (zh) 2016-03-30
US8949615B2 (en) 2015-02-03
US20120117387A1 (en) 2012-05-10
CN102467466A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938885B2 (ja) 装置間での情報のコピー方法および処理装置
JP2010224785A (ja) データ転送システム及びデータ転送方法
JP4429186B2 (ja) 画像形成装置
JP4905670B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007122236A (ja) 文書管理装置及び文書管理方法
JP2009094709A (ja) 通信装置
JP2008154196A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP4211765B2 (ja) データ送受信システム、データ処理装置、暗号化通信方法
JP2015226298A (ja) ドキュメント管理システム、画像形成装置、ドキュメント再現装置、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP4643465B2 (ja) 画像処理装置
JP5682237B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006186595A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2018039176A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4442583B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム
JP2007074088A (ja) 画像処理装置
JP2006041906A (ja) 複合機のメンテナンスモード認証装置、プログラム、及びメンテナンスモードを有する複合機
US20180157855A1 (en) Image processing apparatus, method of notification of the number of ic card processes for the image processing apparatus, and recording medium
JP2010214904A (ja) 画像形成装置
JP2007228088A (ja) データ送信装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4282502B2 (ja) 画像処理装置
JP4687781B2 (ja) 画像データ送信方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2004261984A (ja) 画像処理装置
JP2006146748A (ja) コンピュータ組込機器およびデータ受渡方法
JP2005006177A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350