JP5673862B2 - 車両および車両用制御方法 - Google Patents

車両および車両用制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5673862B2
JP5673862B2 JP2013555022A JP2013555022A JP5673862B2 JP 5673862 B2 JP5673862 B2 JP 5673862B2 JP 2013555022 A JP2013555022 A JP 2013555022A JP 2013555022 A JP2013555022 A JP 2013555022A JP 5673862 B2 JP5673862 B2 JP 5673862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
upper limit
power
limit value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013111258A1 (ja
Inventor
弘樹 遠藤
弘樹 遠藤
山本 雅哉
雅哉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5673862B2 publication Critical patent/JP5673862B2/ja
Publication of JPWO2013111258A1 publication Critical patent/JPWO2013111258A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/463Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、駆動源である回転電機と回転電機に電力を供給する蓄電装置とを搭載した車両の制御に関する。
特開2003−235108号公報(特許文献)には、充電スイッチへの操作により駆動力を発生させるモータの出力を制限するハイブリッド車両が開示される。また、スイッチ等を用いてハイブリッド車両に搭載されたバッテリの放電電力の上限値を車両の乗員の意思に沿って変更する技術が公知である。
特開2003−235108号公報
しかしながら、上記したようなスイッチが車両の乗員によって誤操作された場合には、乗員の意思に反してバッテリの放電電力の上限値が変更されるという問題がある。そのため、車両の駆動力の変化に対して乗員が違和感を覚える場合がある。
本発明の目的は、誤操作による駆動力の変化を抑制して、車両の乗員が意図した駆動力を発生できる車両および車両用制御方法を提供することである。
この発明のある局面に係る車両は、車両に駆動力を発生させるための回転電機と、回転電機に電力を供給する蓄電装置と、蓄電装置の放電電力の上限値を変更する操作を受け付けるための操作装置と、放電電力の上限値を制限するための第1操作を操作装置において受け付けた場合には上限値を制限し、上限値の制限を解除するための第2操作を操作装置において受け付けた場合には上限値の制限を解除するように放電電力を制御するための制御装置とを含む。制御装置は、第1操作を受け付けたと判定するために要する操作装置に対する操作量が第2操作を受け付けたと判定するために要する操作量よりも長くなるように第1操作を受け付けたか否かを判定する。
好ましくは、制御装置は、操作装置に対する操作継続時間が第1しきい値以上である場合に第1操作を受け付けたと判定し、操作継続時間が第2しきい値以上である場合に第2操作を受け付けたと判定する。第1しきい値は、第2しきい値よりも大きい値である。
さらに好ましくは、制御装置は、操作装置に対する操作回数が第1しきい値以上である場合に第1操作を受け付けたと判定し、操作回数が第2しきい値以上である場合に第2操作を受け付けたと判定する。第1しきい値は、第2しきい値よりも大きい値である。
さらに好ましくは、制御装置は、第1操作を受け付けて放電電力の上限値が制限される場合の上限値の変化が第2操作を受け付けて放電電力の上限値の制限が解除される場合の変化よりも緩やかになるように放電電力の上限値を変更する。
さらに好ましくは、制御装置は、第1操作を受け付けた場合に複数の走行モードのうちの所定の走行モードを選択して、他の走行モードが選択される場合よりも放電電力の上限値を制限し、第2操作を受け付けた場合に所定の走行モードの選択を解除して、放電電力の上限値の制限を解除する。
さらに好ましくは、車両は、蓄電装置を充電するための内燃機関をさらに含む。複数の走行モードは、第1走行モードと、所定の走行モードである第2走行モードと、第3走行モードとを含む。第1および第2走行モードは、いずれも内燃機関を停止させた状態で車両を走行させる制御を優先して実行するための実行条件にしたがって車両を制御する走行モードである。第3走行モードは、内燃機関を作動させた状態で車両を走行させる制御を優先して実行するための実行条件にしたがって車両を制御する走行モードである。
この発明の他の局面に係る車両用制御方法は、駆動力を発生させるための回転電機と、回転電機に電力を供給する蓄電装置と、蓄電装置の放電電力の上限値を変更する操作を受け付けるための操作装置とを搭載した車両に用いられる車両用制御方法である。この車両用制御方法は、放電電力の上限値を制限するための第1操作を操作装置において受け付けた場合には上限値を制限するように放電電力を制御するステップと、上限値の制限を解除するための第2操作を操作装置において受け付けた場合には上限値の制限を解除するように放電電力を制御するステップと、第1操作を受け付けたと判定するために要する操作装置に対する操作量が第2操作を受け付けたと判定するために要する操作量よりも長くなるように第1操作を受け付けたか否かを判定するステップとを含む。
この発明によると、蓄電装置の放電電力の上限値を制限するための第1操作を受け付けたと判定するために要する操作時間が第2操作を受け付けたと判定するために要する操作時間よりも長くされる。これにより、蓄電装置の放電電力の上限値を制限するという車両の乗員の意思を精度高く判定することができる。そのため、乗員の意思に反した駆動力の変化を抑制することができる。したがって、誤操作による駆動力の変化を抑制して、乗員の意図した駆動力を発生できる車両および車両用制御方法を提供することができる。
本実施の形態に係る車両の全体ブロック図である。 各走行モードの選択時における要求パワーと走行パワーとの関係を示す図である。 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUの機能ブロック図である。 第2EVモードの選択時および解除時の第2スイッチに対する操作時間を示す図である。 第2CDモード選択時における要求パワーと走行パワーとの関係を示す図である。 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUの動作を説明するための図(その1)である。 本実施の形態に係る車両に搭載されたECUの動作を説明するための図(その2)である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明される。以下の説明では、同一の部品には同一の符号が付されている。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返されない。
図1を参照して、本実施の形態に係るハイブリッド車両1(以下の説明においては、単に車両1と記載する)の全体ブロック図が説明される。車両1は、エンジン10と、第1モータジェネレータ(以下、第1MGと記載する)20と、第2モータジェネレータ(以下、第2MGと記載する)30と、動力分割装置40と、減速機58と、PCU(Power Control Unit)60と、バッテリ70と、充電装置78と、駆動輪80と、表示装置150と、切替操作装置152と、ECU(Electronic Control Unit)200とを含む。
この車両1は、エンジン10および第2MG30の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行する。エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって2経路に分割される。2経路のうちの一方の経路は減速機58を介して駆動輪80へ伝達される経路であり、他方の経路は第1MG20へ伝達される経路である。
第1MG20および第2MG30は、たとえば、三相交流回転電機である。第1MG20および第2MG30は、PCU60によって駆動される。
第1MG20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電してPCU60を経由してバッテリ70を充電するジェネレータとしての機能を有する。また、第1MG20は、バッテリ70からの電力を受けてエンジン10の出力軸であるクランク軸18を回転させる。これによって、第1MG20は、エンジン10を始動するスタータとしての機能を有する。
第2MG30は、バッテリ70に蓄えられた電力および第1MG20により発電された電力の少なくともいずれか一方を用いて駆動輪80に駆動力を与える駆動用モータとしての機能を有する。また、第2MG30は、回生制動によって発電された電力を用いてPCU60を経由してバッテリ70を充電するためのジェネレータとしての機能を有する。
エンジン10は、たとえば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関である。
エンジン10は、複数の気筒102と、複数の気筒102の各々に燃料を供給する燃料噴射装置104とを含む。なお、エンジン10の気筒102は、1つ以上あればよい。
燃料噴射装置104は、ECU200からの制御信号S1に基づいて、各気筒に対して適切な時期に適切な量の燃料を噴射したり、各気筒に対する燃料の噴射を停止したりする。燃料噴射装置104による燃料噴射量は、噴射時間によって調整される。
さらに、エンジン10には、エンジン回転速度センサ11が設けられる。エンジン回転速度センサ11は、エンジン10のクランク軸18の回転速度(以下、エンジン回転数と記載する)Neを検出する。エンジン回転速度センサ11は、検出されたエンジン回転数Neを示す信号をECU200に送信する。
動力分割装置40は、駆動輪80を回転させるための回転軸16、エンジン10のクランク軸18および第1MG20の回転軸の三要素の各々を機械的に連結する。動力分割装置40は、上述の三要素のうちのいずれか一つを反力要素とすることによって、他の2つの要素間での動力の伝達を可能とする。第2MG30の回転軸は、回転軸16に連結される。
動力分割装置40は、サンギヤ50と、ピニオンギヤ52と、キャリア54と、リングギヤ56とを含む遊星歯車機構である。ピニオンギヤ52は、サンギヤ50およびリングギヤ56の各々と噛み合う。キャリア54は、ピニオンギヤ52を自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランク軸18に連結される。サンギヤ50は、第1MG20の回転軸に連結される。リングギヤ56は、回転軸16を介在して第2MG30の回転軸および減速機58に連結される。
減速機58は、動力分割装置40や第2MG30からの動力を駆動輪80に伝達する。また、減速機58は、駆動輪80が受けた路面からの反力を動力分割装置40や第2MG30に伝達する。
PCU60は、スイッチング素子を複数個含む。PCU60は、スイッチング素子のオン・オフ動作を制御することによってバッテリ70に蓄えられた直流電力を第1MG20および第2MG30を駆動するための交流電力に変換する。PCU60は、ECU200からの制御信号S2に基づいて制御されるコンバータおよびインバータ(いずれも図示せず)を含む。コンバータは、バッテリ70から受けた直流電力の電圧を昇圧してインバータに出力する。インバータは、コンバータが出力した直流電力を交流電力に変換して第1MG20および/または第2MG30に出力する。これにより、バッテリ70に蓄えられた電力を用いて第1MG20および/または第2MG30が駆動される。また、インバータは、第1MG20および/または第2MG30によって発電される交流電力を直流電力に変換してコンバータに出力する。コンバータは、インバータが出力した直流電力の電圧を降圧してバッテリ70へ出力する。これにより、第1MG20および/または第2MG30により発電された電力を用いてバッテリ70が充電される。なお、コンバータは、省略してもよい。
バッテリ70は、蓄電装置であり、再充電可能な直流電源である。バッテリ70としては、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池が用いられる。バッテリ70の電圧は、たとえば200V程度である。バッテリ70は、上述したように第1MG20および/または第2MG30により発電された電力を用いて充電される他、外部電源302から供給される電力を用いて充電されてもよい。なお、バッテリ70は、二次電池に限らず、直流電圧を生成できるもの、たとえば、キャパシタ、太陽電池、燃料電池等であってもよい。
バッテリ70には、電池温度センサ156と、電流センサ158と、電圧センサ160とが設けられる。
電池温度センサ156は、バッテリ70の電池温度TBを検出する。電池温度センサ156は、電池温度TBを示す信号をECU200に送信する。
電流センサ158は、バッテリ70の電流IBを検出する。電流センサ158は、電流IBを示す信号をECU200に送信する。
電圧センサ160は、バッテリ70の電圧VBを検出する。電圧センサ160は、電圧VBを示す信号をECU200に送信する。
ECU200は、バッテリ70の電流IBと、電圧VBと、電池温度TBとに基づいてバッテリ70の残容量(以下の説明においては、SOC(State of Charge)と記載する)を推定する。ECU200は、たとえば、電流IBと、電圧VBと、電池温度TBとに基づいてOCV(Open Circuit Voltage)を推定し、推定されたOCVと所定のマップとに基づいてバッテリ70のSOCを推定してもよい。あるいは、ECU200は、たとえば、バッテリ70の充電電流と放電電流とを積算することによってバッテリ70のSOCを推定してもよい。
充電装置78は、充電プラグ300が車両1に取り付けられることによって外部電源302から供給される電力を用いてバッテリ70を充電する。充電プラグ300は、充電ケーブル304の一方端に接続される。充電ケーブル304の他方端は、外部電源302に接続される。充電装置78の正極端子は、PCU60の正極端子とバッテリ70の正極端子とを接続する電源ラインPLに接続される。充電装置78の負極端子は、PCU60の負極端子とバッテリ70の負極端子とを接続するアースラインNLに接続される。
第1レゾルバ12は、第1MG20に設けられる。第1レゾルバ12は、第1MG20の回転速度Nm1を検出する。第1レゾルバ12は、検出された回転速度Nm1を示す信号をECU200に送信する。
第2レゾルバ13は、第2MG30に設けられる。第2レゾルバ13は、第2MG30の回転速度Nm2を検出する。第2レゾルバ13は、検出された回転速度Nm2を示す信号をECU200に送信する。
減速機58と駆動輪80とを連結するドライブシャフト82には、車輪速センサ14が設けられる。車輪速センサ14は、駆動輪80の回転速度Nwを検出する。車輪速センサ14は、検出された回転速度Nwを示す信号をECU200に送信する。ECU200は、受信した回転速度Nwに基づいて車速Vを算出する。なお、ECU200は、回転速度Nwに代えて第2MG30の回転速度Nm2に基づいて車速Vを算出するようにしてもよい。
アクセルペダル162は、運転席に設けられる。アクセルペダル162には、ペダルストロークセンサ164が設けられる。ペダルストロークセンサ164は、アクセルペダル162のストローク量APを検出する。ペダルストロークセンサ164は、ストローク量APを示す信号をECU200に送信する。なお、ペダルストロークセンサ164に代えてアクセルペダルに対する車両1の乗員の踏力を検出するためのアクセルペダル踏力センサを用いてもよい。
ECU200は、エンジン10を制御するための制御信号S1を生成し、その生成した制御信号S1をエンジン10へ出力する。また、ECU200は、PCU60を制御するための制御信号S2を生成し、その生成した制御信号S2をPCU60へ出力する。ECU200は、表示装置150を制御するための制御信号S3を生成し、その生成した制御信号S3を表示装置150へ出力する。
ECU200は、エンジン10およびPCU60等を制御することによって車両1が最も効率よく運行できるようにハイブリッドシステム全体、すなわち、バッテリ70の充放電状態、エンジン10、第1MG20および第2MG30の動作状態を制御する。
ECU200は、運転席に設けられたアクセルペダル162のストローク量APおよび車速Vに対応する要求パワーを算出する。さらに、ECU200は、補機を作動させる場合には補機の作動に要するパワーを算出された要求パワーに加算する。ここで、補機とは、たとえば、空調装置である。ECU200は、算出された要求パワーに応じて、第1MG20のトルク、第2MG30のトルク、または、エンジン10の出力を制御する。
本実施の形態において走行モードは、第1CD(Charge Depleting)モードと、第2CDモードと、CS(Charge Sustaining)モードとを含む。
第1および第2CDモードは、HV走行よりもEV走行を優先させる走行モードである。ECU200は、第1および第2CDモードが選択された場合には、HV走行よりもEV走行を優先して実行するための実行条件にしたがって車両1を制御する。
CSモードは、EV走行よりもHV走行を優先させる走行モードである。ECU200は、CSモードが選択された場合には、EV走行よりもHV走行を優先して実行するための実行条件にしたがって車両1を制御する。
なお、EV走行とは、エンジン10を停止させた状態で第2MG30を用いて車両1を走行させるような車両1の走行状態を指す。HV走行とは、エンジン10を作動させて第1MG20により発電を行ない、バッテリ70のSOCを目標値に維持するような車両1の走行状態を指す。
第2CDモードは、第1CDモードが選択される場合よりもEV走行を持続させるための走行モードである。ECU200は、第2CDモードが選択された場合には、第1CDモードが選択される場合よりもバッテリ70の放電電力の上限値Woutを制限する。
表示装置150は、ECU200からの制御信号S3に基づいて現在選択されている走行モード等を表示する。表示装置150は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)等を用いたものであってもよい。表示装置150に代えて音声等を用いて現在選択されている走行モードを車両1の乗員に通知する通知装置を用いてもよい。
切替操作装置152は、車両1の乗員から走行モードの切替の操作を受け付ける。切替操作装置152は、たとえば、プッシュスイッチ、スライドスイッチ、レバースイッチ、ダイヤルスイッチあるいはタッチパネル等を含む。
本実施の形態においては、切替操作装置152は、第1スイッチ166と、第2スイッチ168とを含む。
第1スイッチ166は、運転席周辺に設けられ、第1CDモードとCSモードとのうちのいずれか一方のモードから他方のモードに切り替えるための操作を受け付けるためのスイッチである。第1スイッチ166は、車両1の乗員の操作を受け付けた場合に操作を受け付けたことを示す信号SW1をECU200に送信する。
ECU200は、信号SW1の受信に応じて第1CDモードとCSモードとのうちの選択中のいずれか一方のモードから選択されていない他方のモードに走行モードを切り替える。
ECU200は、たとえば、第1CDモードが選択されている場合に信号SW1を受信した場合には第1CDモードからCSモードに走行モードを切り替える。ECU200は、たとえば、CSモードが選択されている場合に信号SW1を受信した場合にはCSモードから第1CDモードに走行モードを切り替える。
第2スイッチ168は、運転席周辺に設けられ、第1CDモードまたはCSモードから第2CDモードに走行モードを切り替えるための(第2CDモードを選択するための)第1操作および第2CDモードから第1CDモードまたはCSモードに走行モードを切り替えるための(第2CDモードの選択を解除するための)第2操作を受け付ける。第2スイッチ168は、車両1の乗員の操作を受け付けた場合に操作を受け付けたことを示す信号SW2をECU200に送信する。
ECU200は、信号SW2を受信した場合には、選択中の走行モードに基づいて受け付けた操作が第1操作であるか第2操作であるかを判定する。ECU200は、たとえば、第1CDモードまたはCSモードの選択中の信号SW2の受信に応じて第1操作を受け付けたと判定する。ECU200は、第2CDモードの選択中の信号SW2の受信に応じて第2操作を受け付けたと判定する。
ECU200は、第1操作を受け付けたと判定した場合に第1CDモードまたはCDモードから第2CDモードに走行モードを切り替える。すなわち、ECU200は、第1操作を受け付けたと判定した場合に第2CDモードを選択する。
ECU200は、第2操作を受け付けたと判定した場合に第2CDモードから第1CDモードまたはCDモードに走行モードを切り替える。すなわち、ECU200は、第2操作を受け付けたと判定した場合に第2CDモードの選択を解除する。
ECU200は、第2CDモードの選択を解除する場合には、第2CDモードが選択される直前の走行モード(第1CDモードよびCSモードのうちのいずれか)を選択してもよい。
なお、ECU200は、第2CDモードが選択されている場合であって、かつ、車両1の状態が所定の条件を満たす場合には、信号SW2を受信しないときでも第2CDモードの選択を解除してもよい。
所定の条件とは、たとえば、エンジン10が始動中であるという条件、車速がしきい値以上であるという条件、アクセルペダル162の踏み込み量がしきい値以上であるという条件、エンジン10の暖機が要求されるという条件、バッテリ70のSOCがしきい値以下であるという条件、バッテリ70の温度が所定の範囲外であるという条件および暖房が要求されるという条件のうちの少なくともいずれか一つの条件を含む。
ECU200は、各走行モードが選択されている場合に、要求パワーPreqに応じてHV走行およびEV走行を行なう。
ECU200は、たとえば、要求パワーPreqがしきい値以下である場合にはEV走行を行ない、第2MG30の出力のみで要求パワーPreqに対応する走行パワーPtrvが生じるようにPCU60を制御する。
一方、ECU200は、要求パワーPreqがしきい値を超える場合にはHV走行を行ない、エンジン10の出力と第2MG30の出力とで要求パワーPreqに対応する走行パワーPtrvが生じるようにPCU60およびエンジン10を制御する。
図2に各走行モードが選択された場合の要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係と走行状態の変化とが示される。
具体的には、図2の上段にCSモードが選択された場合の要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係と走行状態の変化とが示される。図2の上段において縦軸が走行パワーPtrvを示し、横軸が要求パワーPreqを示すものとする。
図2の中段に第1CDモードが選択された場合の要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係と走行状態の変化とが示される。図2の中段において縦軸が走行パワーPtrvを示し、横軸が要求パワーPreqを示すものとする。
図2の下段に第2CDモードが選択された場合の要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係と走行状態の変化とが示される。図2の下段において縦軸が走行パワーPtrvを示し、横軸が要求パワーPreqを示すものとする。なお、各段の横軸は、要求パワーに代えてアクセルペダルの踏み込み量APとしてもよい。
また、図2において、第2CDモードのPreq(1)〜Preq(3)の要求パワーPreqの区間を除き、各走行モードにおいて要求パワーPreqと走行パワーPtrvとは、線形の関係を示すものとして説明するが、特に線形の関係に限定されるものではない。たとえば、要求パワーPreqと走行パワーPtrvとは、上記区間を除いて、要求パワーPreqの増加に対して走行パワーPtrvが単調増加する非線形の関係を示すものであってもよい。なお、図2において、Preq(4)は、要求パワーPreqの上限値を示す。要求パワーPreqがPreq(4)である場合、アクセルペダル162は、踏み込み量APの上限値になるまで踏み込まれた状態となる。
図2に示すように、走行モードとしてCSモードが選択された場合のHV走行とEV走行との間で走行状態を切り替えるための要求パワーPreqのしきい値Preq(0)は、第1CDモードおよび第2CDモードが選択された場合のしきい値Preq(2)およびPreq(3)よりも小さい。
そのため、CSモードが選択された場合には、HV走行が行なわれる要求パワーPreqの範囲(Preq(0)〜Preq(3))が第1CDモードまたは第2CDモードが選択される場合よりも広い。その結果、CDモードが選択された場合には、第1CDモードまたは第2CDモードが選択される場合よりもHV走行が優先的に行なわれることとなる。
ECU200は、CSモードが選択された場合には、EV走行よりもHV走行を優先して行なうことによって、バッテリ70のSOCが目標値になるようにバッテリ70に対する充放電制御を実行する。
ECU200は、たとえば、バッテリ70のSOCが目標値よりも低い場合には、要求パワーPreqに対応する走行パワーPtrvを生じさせつつ、充電電力を放電電力よりも大きくなるようにエンジン10の出力、第1MG20のトルクあるいは第2MG30のトルクを制御する。
ECU200は、たとえば、バッテリ70のSOCが目標値よりも高い場合には、放電電力が充電電力よりも大きくなることを許容しつつ、車両1の要求パワーPreqに対応する走行パワーPtrvが生じるようにエンジン10の出力、第1MG20のトルクあるいは第2MG30のトルクを制御する。すなわち、エンジン10は、バッテリ70への充電パワーおよび走行パワーを発生させる。
バッテリ70のSOCの目標値は、一定値であってもよいし、CSモードが選択された時点のバッテリ70のSOCであってもよいし、CSモードが選択された時点のSOCに所定値を加算あるいは減算した値であってもよい。
ECU200は、たとえば、CSモードが選択された場合であって、かつ、バッテリ70のSOCの現在値がSOCの上限値よりも大きい場合には、エンジン10を停止させてEV走行を行なうようにしてもよい。
第1CDモードが選択された場合のHV走行とEV走行との間で走行状態を切り替えるための要求パワーPreqのしきい値Preq(1)は、CSモードが選択された場合のしきい値Preq(0)よりも大きく、かつ、第2CDモードが選択された場合のしきい値Preq(2)よりも小さい。
そのため、第1CDモードが選択された場合には、EV走行が行なわれる要求パワーPreqの範囲(0〜Preq(2))がCSモードが選択される場合よりも広い。その結果、第1CDモードが選択された場合には、CSモードが選択される場合よりもEV走行が優先的に行なわれることとなる。
また、第2CDモードが選択された場合には、EV走行が行なわれる要求パワーPreqの範囲(0〜Preq(3))がCSモードまたは第1CDモードが選択される場合よりも広い。その結果、第2CDモードが選択される場合には、第1CDモードが選択される場合よりもEV走行が持続して行なわれることとなる。
ECU200は、第1CDモードが選択され、かつ、要求パワーPreqがしきい値Preq(2)を超える場合、あるいは、第2CDモードが選択され、かつ、要求パワーPreqがしきい値Preq(3)を超える場合には、第2MG30およびエンジン10の出力によって図2の中段および下段に示されるような要求パワーPreqに対応する走行パワーPtrvが生じるようにエンジン10の出力、第1MG20のトルクおよび第2MG30のトルクを制御する。このとき、エンジン10は、走行パワーを発生させる。
ECU200は、第1CDモードが選択され、かつ、要求パワーPreqがしきい値Preq(2)以下である場合、あるいは、第2CDモードが選択され、かつ、要求パワーPreqがしきい値Preq(3)以下である場合には、第2MG30の出力によって要求パワーPreqに対応する走行パワーPtrvが生じるように第2MG30のトルクを制御する。
さらに、ECU200は、第2CDモードが選択された場合には、バッテリ70の放電電力の上限値Woutを低下させる。そのため、図2の下段に示されるように、要求パワーPreqがPreq(1)〜Preq(3)の区間において、低下された放電電力の上限値Woutに対応する走行パワーPtrv(3)を超えないように走行パワーPtrvが制限される。このように放電電力の上限値Woutを低下させて走行パワーPtrvを制限することによって、第1CDモードが選択される場合よりもPCU60における発熱量および消費電力を低減することができる。その結果、第1CDモードが選択される場合よりもEV走行による走行可能距離を伸ばすことができる。
以上のような構成を有する車両1において、たとえば、第2スイッチ168が車両1の乗員によって誤操作された場合には、走行モードが変更されることにより乗員の意思に反してバッテリ70の放電電力の上限値Woutが変更される場合がある。そのため、車両1の駆動力の変化に対して乗員が違和感を覚える場合がある。
そこで、本実施の形態においては、ECU200が、バッテリ70の放電電力の上限値Woutを制限するための第1操作を受け付けたと判定するために要する第2スイッチ168に対する操作量が、バッテリ70の放電電力の上限値Woutの制限を解除するための第2操作を受け付けたと判定するために要する操作量よりも長くなるように第1操作または第2操作を受け付けたか否かを判定する点を特徴とする。
より具体的には、ECU200は、第2CDモードが選択されていない場合において、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上である場合に第1操作を受け付けたと判定する。第1しきい値Tsw(1)は、たとえば、1秒よりも大きい値であることが望ましい。
さらに、ECU200は、第2CDモードが選択されている場合において、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上である場合に第2操作を受け付けたと判定する。第2しきい値Tsw(2)は、たとえば、1秒以内の値であることが望ましい。すなわち、第1しきい値Tsw(1)は、第2しきい値Tsw(2)よりも大きい値となる。
第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswとは、第2スイッチ168が操作された状態が継続する時間であって、信号SW2がECU200に送信された状態が継続する時間である。より具体的には、第2スイッチ168の操作時間Tswとは、たとえば、車両1の乗員が第2スイッチ168を初期位置からECU200に第2スイッチ168が操作されたことを示す信号SW2が送信される位置まで操作した状態(以下、オン状態と記載する)が継続する時間をいう。
図3に本実施の形態に係る車両1に搭載されたECU200の機能ブロック図を示す。ECU200は、モード判定部202と、操作時間判定部204と、走行モード選択部206と、電力制御部208とを含む。
モード判定部202は、第2CDモードが選択されているか否かを判定する。モード判定部202は、たとえば、第2CDモードの実行フラグの状態に基づいて第2CDモードが選択されているか否かを判定する。
第2CDモードの実行フラグは、後述するように走行モード選択部206によって第2CDモードが選択されるとともにオン状態にされ、第2CDモードの選択が解除されるとともオフ状態にされる。
モード判定部202は、たとえば、第2CDモードの実行フラグがオン状態である場合に第2CDモードが選択されていると判定し、第2CDモードの実行フラグがオフ状態である場合に第2CDモードが選択されていないと判定する。
なお、モード判定部202は、たとえば、第1CDモードまたはCSモードが選択されている場合に第2CDモードが選択されていないと判定してもよい。第1CDモードまたはCSモードが選択されているか否かについては、第2CDモードが選択されているか否かの判定と同様に実行フラグの状態に基づいて判定すればよく、その詳細な説明は繰り返されない。
操作時間判定部204は、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが選択されている走行モードに対応したしきい値以上であるか否かを判定する。
操作時間判定部204は、モード判定部202によって第2CDモードが選択されていないと判定された場合には、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上であるか否かを判定する。
なお、操作時間判定部204は、たとえば、第2CDモードが選択されておらず、かつ、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上である場合に、第1操作判定フラグをオン状態にしてもよい。
操作時間判定部204は、モード判定部202によって第2CDモードが選択されていると判定された場合には、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上であるか否かを判定する。
なお、操作時間判定部204は、たとえば、第2CDモードが選択されおり、かつ、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上である場合に、第2操作判定フラグをオン状態にしてもよい。
第1しきい値Tsw(1)は、第2しきい値Tsw(2)よりも大きい値である。したがって、たとえば、図4に示すように、第2CDモードが選択されている場合に時間T(0)において第2スイッチ168がオン状態になるように操作されると、操作時間判定部204は、時間T(1)が経過したときに操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上であると判定する。
また、たとえば、第2CDモードが選択されていない場合に時間T(0)において第2スイッチ168がオン状態になるように操作されると、操作時間判定部204は、時間T(1)よりも遅い時間T(2)が経過したときに操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上であると判定する。
走行モード選択部206は、モード判定部202および操作時間判定部204の判定結果に基づいて走行モードを選択する。
走行モード選択部206は、第2CDモードが選択されておらず、かつ、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上である場合に、第2CDモードを走行モードとして選択する。
なお、走行モード選択部206は、たとえば、第1操作判定フラグがオン状態となる場合に、第2CDモードを選択してもよい。走行モード選択部206は、第2CDモードを走行モードとして選択するとともに第2CDモードの実行フラグをオン状態にする。
走行モード選択部206は、第2CDモードが選択され、かつ、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上である場合に、第2CDモードの選択を解除する。
走行モード選択部206は、第2CDモードの選択を解除する場合に、第2CDモードが選択される直前に選択されていた走行モードを選択することによって第2CDモードの選択を解除してもよいし、あるいは、車両1の状態に基づいて第1CDモードおよびCSモードのうちのいずれか一方を選択してもよいし、所定の走行モードを選択してもよい。
電力制御部208は、第2CDモードの選択および選択の解除に応じてバッテリ70の放電電力の上限値Woutを変更して、変更された上限値Woutを超えないようにバッテリ70の放電電力を制御する。
電力制御部208は、たとえば、第2CDモードが選択された場合には、第2CDモードが選択されない場合よりもバッテリ70の放電電力の上限値Woutを低下させる。
電力制御部208は、たとえば、第2CDモードが選択された場合には、Wout(1)を目標値としてバッテリ70の放電電力の上限値Woutを変更する。電力制御部208は、たとえば、第2CDモードの選択が解除された場合には、Wout(2)を目標値としてバッテリ70の放電電力の上限値Woutを変更する。
なお、目標値Wout(1)は、少なくとも目標値Wout(2)よりも小さい値であって、図2で示した第2CDモードが選択された場合のEV走行時の走行パワーPtrvの上限値Ptrv(3)に対応する値である。
目標値Wout(2)は、図2で示した第1CDモードが選択された場合のEV走行時の走行パワーPTrvの上限値Ptrv(1)に対応する値である。
目標値Wout(1)およびWout(2)の各々は、所定値であってもよいし、所定値を車両1の状態に応じて補正されて算出されてもよい。
電力制御部208は、第2CDモードが選択された場合であって、かつ、バッテリ70の放電電力の上限値Woutの現在値Wout’と目標値Wout(1)とが一致しない(乖離している)場合には、現在値Wout’が目標値Wout(1)と一致するように第1変化量ΔWout(1)で変化するように上限値Woutを変更する。
第1変化量ΔWout(1)は、計算サイクル毎の上限値Woutの変化量を示すものとして説明する。すなわち、電力制御部208は、第2CDモードが選択された場合には、現在値Wout’が目標値Wout(1)と一致するまで(あるいは、現在値Wout’と目標値Wout(1)との差の大きさが所定値以下になるまで)計算サイクル毎に第1変化量ΔWout(1)を加算する。これにより、時間の経過とともに上限値Woutが目標値Wout(1)に近づくこととなる。
電力制御部208は、第2CDモードが選択された場合において、現在値Wout’と目標値Wout(1)とが一致する場合には(あるいは、現在値Wout’と目標値Wout(1)との差の大きさが所定値以下である場合には)、上限値Woutを維持する。
電力制御部208は、計算サイクル毎に第1変化量ΔWout(1)で変化する上限値Woutを超えないようにバッテリ70の放電電力を制御する。
図5に示すように、第2CDモードが選択された場合は、Preq(1)〜Preq(3)の区間においては、図5の破線に示される要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係が、図5の実線に示される関係へと遷移する。このとき、第1変化量ΔWout(1)で上限値Woutを低下させることによって、図5の破線に示される要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係は、たとえば、図5の一点鎖線に示される関係のように走行パワーPtrvが低下する方向にオフセットするように遷移する。
たとえば、第1CDモードから第2CDモードに切り替えられる前後で要求パワーPreqがPreq’となる状態が継続する場合を想定する。第2CDモードが選択される前の走行パワーPtrvがPtrv’であるとすると、第2CDモードが選択された時点から走行パワーPtrvは、Ptrv’からPtrv(3)に向けて時間の経過とともに減少していくこととなる。このように第2CDモードが選択された場合に放電電力の上限値Woutが制限されることにより走行パワーPtrvが上限値Ptrv(3)に制限される。
電力制御部208は、第2CDモードの選択が解除された場合であって、かつ、バッテリ70の放電電力の上限値Woutの現在値Wout’と目標値Wout(2)とが一致しない(乖離している)場合には現在値Wout’が目標値Wout(2)とが一致するように第2変化量ΔWout(2)で変化するように上限値Woutを変更する。なお、第2変化量ΔWout(2)の大きさは、第1変化量ΔWout(1)の大きさよりも大きい。
第2変化量ΔWout(2)は、計算サイクル毎の上限値Woutの変化量を示すものとして説明する。すなわち、電力制御部は、第2CDモードの選択が解除された場合には、現在値Wout’が目標値Wout(2)と一致するまで(あるいは、現在値Wout’と目標値Wout(2)との差の大きさが所定値以下になるまで)計算サイクル毎に第2変化量ΔWout(2)を加算する。これにより、時間の経過とともに上限値Woutが目標値Wout(2)に近づくこととなる。
電力制御部208は、第2CDモードの選択が解除された場合において、現在値Wout’と目標値Wout(2)とが一致する場合には(あるいは、現在値Wout’と目標値Wout(1)との差の大きさが所定値以下である場合には)、上限値Woutを維持する。
電力制御部208は、計算サイクル毎に第2変化量ΔWout(2)で変化する上限値Woutを超えないようにバッテリ70の放電電力を制御する。
図5に示すように、第2CDモードの選択が解除される場合は、上限値Woutを第2変化量ΔWout(2)で変化させることによって、Preq(1)〜Preq(3)の区間においては、図5の実線に示される要求パワーPreqと走行パワーPtrvとの関係が、図5の破線に示される関係へと遷移する。
たとえば、第2CDモードから第1CDモードに切り替えられる前後で要求パワーPreqがPreq’となる状態が継続する場合を想定する。第2CDモードの選択が解除される前の走行パワーPtrvがPtrv(3)であるとすると、第2CDモードの選択が解除された時点から走行パワーPtrvは、Ptrv(3)からPtrv’に向けて時間の経過とともに増加していくこととなる。このように第2CDモードの選択が解除された場合に放電電力の上限値Woutの制限が解除されることにより走行パワーPtrvがPtrv’に復帰する。
本実施の形態において、モード判定部202と、操作時間判定部と204、走行モード選択部206と、電力制御部208とは、いずれもECU200のCPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記憶媒体に記録されて車両1に搭載される。
図6を参照して、本実施の形態に係る車両1に搭載されたECU200で実行される、第2CDモードを選択するためのプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECU200は、第2CDモードが選択されているか否かを判定する。第2CDモードが選択されている場合(S100にてYES)、この処理は終了する。もしそうでない場合(S100にてNO)、処理はS102に移される。
S102にて、ECU200は、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上であるか否かを判定する。第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上である場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでない場合(S102にてNO)、処理はS100に戻される。
S104にて、ECU200は、第2CDモードを走行モードとして選択する。S106にて、ECU200は、電力制限制御を実行する。電力制限制御は、バッテリ70の放電電力の上限値Woutを目標値Wout(1)まで第1変化量ΔWout(1)で変化させつつ、放電電力が上限値Woutを超えないようにする制御である。電力制限制御の制御内容は、上述の電力制御部208の動作として説明したとおりである。そのため、その詳細な説明は繰り返されない。
次に図7を参照して、本実施の形態に係る車両1に搭載されたECU200で実行される、第2CDモードの選択を解除するためのプログラムの制御構造について説明する。
S200にて、ECU200は、第2CDモードが選択されているか否かを判定する。第2CDモードが選択されている場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。もしそうでない場合(S200にてNO)、この処理は終了する。
S202にて、ECU200は、第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上であるか否かを判定する。第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上である場合には(S202にてYES)、処理はS204に移される。もしそうでない場合(S202にてNO)、処理はS200に戻される。
S204にて、ECU200は、第2CDモードの選択を解除する。このとき、ECU200は、第2CDモードが選択される直前に選択されていた走行モードを選択する。
S206にて、ECU200は、制限解除制御を実行する。制限解除制御は、バッテリ70の放電電力の上限値Woutを目標値Wout(2)になるまで第2変化量ΔWout(2)で変化させつつ、放電電力が上限値Woutを超えないようにする制御である。制限解除制御の制御内容は、上述の電力制御部208の動作として説明したとおりである。そのため、その詳細な説明は繰り返されない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る車両1に搭載されたECU200の動作について図8および図9を用いて説明する。
<第2CDモードが選択される場合>
たとえば、第1CDモードが選択されている場合を想定する(S100にてNO)。このとき、第2CDモードの実行フラグは図8に示すようにオフ状態になる。また、車両1は、バッテリ70の放電電力の上限値Woutに近い走行パワーPtrvになるように第2MG30が制御されているものとする。
時間T(3)にて、車両1の乗員によって第2スイッチ168がオン状態になるように操作され、時間T(4)にて、操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上になると(S102にてYES)、第2CDモードが選択される(S104)。そのため、第2CDモードの実行フラグがオン状態になる。その結果、電力制限制御が実行される(S106)。
ECU200は、電力制限制御の実行によりバッテリ70の放電電力の上限値Woutを第1変化量ΔWout(1)で目標値Wout(1)まで低下するように変更する。さらに、ECU200は、変更された上限値Woutを超えないようにバッテリ70の放電電力を制御する。放電電力の上限値Woutが第1変化量ΔWout(1)で緩やかに低下することによって、駆動力が緩やかに制限されるため、車両1に作用する加速度(G)も緩やかに変化することとなる。
<第2CDモードの選択が解除される場合>
たとえば、第2CDモードが選択されている場合を想定する(S200にてYES)。このとき、第2CDモードの実行フラグは図9に示すようにオン状態になる。また、車両1は、バッテリ70の放電電力の制限された上限値Woutに近い走行パワーPtrvになるように第2MG30が制御されているものとする。
時間T(6)にて車両1の乗員によって第2スイッチ168がオン状態になるように操作され、時間T(7)にて、操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)になると(S202にてYES)、第2CDモードの選択が解除される(S204)。そのため、第2CDモードの実行フラグがオフ状態になる。その結果、制限解除制御が実行される(S206)。
ECU200は、制限解除制御の実行によりバッテリ70の放電電力の上限値Woutを第2変化量ΔWout(2)で目標値Wout(2)まで上昇するように変更する。さらに、ECU200は、変更された上限値Woutを超えないようにバッテリ70の放電電力を制御する。放電電力の上限値Woutが第2変化量ΔWout(2)で速やかに上昇することによって、駆動力の制限が速やかに解除されるため、車両1に作用する加速度(G)も速やかに変化することとなる。
以上のようにして、本実施の形態に係る車両によると、バッテリ70の放電電力の上限値Woutを制限するための第1操作を受け付けたと判定するための操作継続時間Tswの第1しきい値Tsw(1)を制限を解除するための第2操作を受け付けたと判定するための第2しきい値Tsw(2)よりも長くすることによって、車両の乗員の第2CDモードを選択する意思を精度高く判定することができる。そのため、乗員の意思に反した駆動力の変化を抑制することができる。したがって、誤操作による駆動力の変化を抑制して、乗員の意図した駆動力を発生できる車両および車両用制御方法を提供することができる。
さらに、第2操作を受け付けたと判定するための操作継続時間Tswの第2しきい値Tsw(2)を第1しきい値Tsw(1)よりも短くすることによって、バッテリ70の放電電力の上限値Woutの制限の解除を応答性よく行なうことができる。
さらに、第2CDモードが選択された場合における上限値Woutの制限時の変化が第2CDモードの選択が解除された場合における上限値Woutの制限の解除時の変化よりも緩やかになるように上限値Woutが変更されることにより、上限値Woutが制限されるときの駆動力の低下に対してドライバが違和感を覚えることを抑制することができる。
本実施の形態においては、車両1は、図1に示す構成を有するハイブリッド車両であるとして説明したが、バッテリ70の放電電力の上限値を変化させる操作装置が設けられる車両であればよく、特に図1に示す構成に限定されるものではない。車両1は、その他の形式のハイブリッド車両であってもよいし、EV走行を行なわずHV走行のみを行なうハイブリッド車両であってもよいし、電動車両であってもよい。
さらに、本実施の形態においては、ECU200は、第2CDモードの非選択時に第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第1しきい値Tsw(1)以上となる場合に第2CDモードを選択し、第2CDモードの選択時に第2スイッチ168に対する操作継続時間Tswが第2しきい値Tsw(2)以上となる場合に第2CDモードの選択を解除するとして説明したが、特にこれに限定されるものではない。
ECU200は、たとえば、第2CDモードの非選択時に第2スイッチ168に対する操作回数NswがNsw(1)以上となる場合に第2CDモードを選択し、第2CDモードの選択時に第2スイッチ168に対する操作回数NswがNsw(2)以上となる場合に第2CDモードの選択を解除してもよい。なお、Nsw(1)は、Nsw(2)よりも大きい値である。このようにしても、本実施の形態において生じる作用効果と同様の作用効果が発生する。
本実施の形態においては、同一のスイッチ(第2スイッチ168)により第2CDモードの選択および選択の解除を行なうものとして説明したが、異なるスイッチにより第2CDモードの選択および選択の解除を行なうものであってもよい。
さらに、本発明は、第2CDモードの選択時に放電電力の上限値を低下させ、解除時に上限値を復帰させる操作をするための第2スイッチ168に対して適用した場合について説明したが、特に、このようなスイッチに限定して適用されるものではない。
たとえば、本発明を、パワースイッチ、エコスイッチ、充電スイッチおよび電池劣化抑制スイッチ等に適用してもよい。いずれのスイッチに適用される場合においても、放電電力の上限値Woutを制限する(低下させる)動作を行なうための第1操作を受け付けたと判定するための操作時間を、制限を解除する(上限値Woutを増加させる)動作を行なうための第2操作を受け付けたと判定するための操作時間よりも長くなるようにして第1操作または第2操作を受け付けたか否かを判定すればよい。
なお、パワースイッチは、パワーモードを選択および解除するためのスイッチであって、パワーモードが選択された場合には放電電力の上限値Woutを上昇させ、パワーモードの選択が解除された場合には放電電力の上限値Woutを復帰させる(元の上限値Woutの値まで低下させる)。
エコスイッチは、エコモードを選択および解除するためのスイッチであって、エコモードが選択された場合には放電電力の上限値Woutを低下させ、エコモードの選択が解除された場合に放電電力の上限値Woutを上昇させる。
充電スイッチは、バッテリ70のSOCを増加させる充電モードを選択および解除するためのスイッチであって、充電モードが選択された場合には放電電力の上限値Woutを低下させ、充電モードの選択が解除された場合に放電電力の上限値Woutを上昇させる。
電池劣化抑制スイッチは、バッテリ70の劣化を抑制するための電池劣化抑制モードを選択および解除するためのスイッチであって、電池劣化抑制モードが選択された場合には放電電力の上限値Woutを低下させ、電池劣化抑制モードの選択が解除された場合に放電電力の上限値Woutを上昇させる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ハイブリッド車両、10 エンジン、11 エンジン回転速度センサ、12,13 レゾルバ、14 車輪速センサ、16 回転軸、18 クランク軸、20,30 MG、40 動力分割装置、50 サンギヤ、52 ピニオンギヤ、54 キャリア、56 リングギヤ、58 減速機、60 PCU、70 バッテリ、78 充電装置、80 駆動輪、82 ドライブシャフト、102 気筒、104 燃料噴射装置、150 表示装置、152 切替操作装置、156 電池温度センサ、158 電流センサ、160 電圧センサ、162 アクセルペダル、164 ペダルストロークセンサ、166,168 スイッチ、200 ECU、202 モード判定部、204 操作時間判定部、206 走行モード選択部、208 電力制御部、300 充電プラグ、302 外部電源、304 充電ケーブル。

Claims (7)

  1. 車両(1)に駆動力を発生させるための回転電機(30)と、
    前記回転電機に電力を供給する蓄電装置(70)と、
    前記蓄電装置の放電電力の上限値を変更する操作を受け付けるための操作装置(152)と、
    前記放電電力の前記上限値を制限するための第1操作を前記操作装置において受け付けた場合には前記上限値を制限し、前記上限値の制限を解除するための第2操作を前記操作装置において受け付けた場合には前記上限値の制限を解除するように前記放電電力を制御するための制御装置(200)とを含み、
    前記制御装置は、前記第1操作を受け付けたと判定するために要する前記操作装置に対する操作量が前記第2操作を受け付けたと判定するために要する前記操作量よりも長くなるように前記第1操作を受け付けたか否かを判定する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記操作装置に対する操作継続時間が第1しきい値以上である場合に前記第1操作を受け付けたと判定し、前記操作継続時間が第2しきい値以上である場合に前記第2操作を受け付けたと判定し、
    前記第1しきい値は、前記第2しきい値よりも大きい値である、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、前記操作装置に対する操作回数が第1しきい値以上である場合に前記第1操作を受け付けたと判定し、前記操作回数が第2しきい値以上である場合に前記第2操作を受け付けたと判定し、
    前記第1しきい値は、前記第2しきい値よりも大きい値である、請求項1に記載の車両。
  4. 前記制御装置は、前記第1操作を受け付けて前記放電電力の前記上限値が制限される場合の前記上限値の変化が前記第2操作を受け付けて前記放電電力の前記上限値の制限が解除される場合の変化よりも緩やかになるように前記放電電力の上限値を変更する、請求項1に記載の車両。
  5. 前記制御装置は、前記第1操作を受け付けた場合に複数の走行モードのうちの所定の走行モードを選択して、他の走行モードが選択される場合よりも前記放電電力の前記上限値を制限し、前記第2操作を受け付けた場合に前記所定の走行モードの選択を解除して、前記放電電力の前記上限値の制限を解除する、請求項1に記載の車両。
  6. 前記車両は、前記蓄電装置を充電するための内燃機関(10)をさらに含み、
    前記複数の走行モードは、第1走行モードと、前記所定の走行モードである第2走行モードと、第3走行モードとを含み、
    前記第1および第2走行モードは、いずれも前記内燃機関を停止させた状態で前記車両を走行させる制御を優先して実行するための実行条件にしたがって前記車両を制御する走行モードであって、
    前記第3走行モードは、前記内燃機関を作動させた状態で前記車両を走行させる制御を優先して実行するための実行条件にしたがって前記車両を制御する走行モードである、請求項5に記載の車両。
  7. 駆動力を発生させるための回転電機(30)と、前記回転電機に電力を供給する蓄電装置(70)と、前記蓄電装置の放電電力の上限値を変更する操作を受け付けるための操作装置(152)とを搭載した車両(1)に用いられる車両用制御方法であって、
    前記放電電力の前記上限値を制限するための第1操作を前記操作装置において受け付けた場合には前記上限値を制限するように前記放電電力を制御するステップと、
    前記上限値の制限を解除するための第2操作を前記操作装置において受け付けた場合には前記上限値の制限を解除するように前記放電電力を制御するステップと、
    前記第1操作を受け付けたと判定するために要する前記操作装置に対する操作量が前記第2操作を受け付けたと判定するために要する前記操作量よりも長くなるように前記第1操作を受け付けたか否かを判定するステップとを含む、車両用制御方法。
JP2013555022A 2012-01-23 2012-01-23 車両および車両用制御方法 Active JP5673862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051307 WO2013111258A1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 車両および車両用制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5673862B2 true JP5673862B2 (ja) 2015-02-18
JPWO2013111258A1 JPWO2013111258A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48873030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555022A Active JP5673862B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 車両および車両用制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9522601B2 (ja)
EP (1) EP2808197B1 (ja)
JP (1) JP5673862B2 (ja)
CN (1) CN104093594B (ja)
WO (1) WO2013111258A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013207680A1 (de) * 2013-04-26 2014-10-30 Deere & Company Betriebsstrategie für Hydbridfahrzeuge zur Realisierung einer Lastpunktverschiebung, einer Rekuperation und eines Boost
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417344B (zh) 2013-09-09 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的驱动控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制***和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制***及其控制方法
JP6020418B2 (ja) * 2013-11-08 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6213497B2 (ja) 2015-02-25 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6213498B2 (ja) * 2015-02-25 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6332172B2 (ja) 2015-07-06 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US20170218790A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 General Electric Company Systems and Methods of Predicting Physical Parameters for a Combustion Fuel System
DE102016221061B4 (de) 2016-10-26 2023-05-17 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221058B4 (de) 2016-10-26 2019-05-09 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221060A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221057B4 (de) 2016-10-26 2024-06-13 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221059A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
JP6711315B2 (ja) * 2017-05-25 2020-06-17 株式会社デンソー 制御装置及び車載システム
JP6919550B2 (ja) * 2017-12-21 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び電動車両の制御方法
JP7231370B2 (ja) * 2018-10-02 2023-03-01 株式会社Subaru 車両の電力制御装置および電力制御方法
CN109823188A (zh) * 2019-01-10 2019-05-31 乾碳国际公司 混动商用车再生制动和缓速***

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184017A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Ekuosu Res:Kk 電気自動車の駆動モータ制御装置
JP2008128192A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを搭載した車両及びその制御方法
JP2008278705A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyota Motor Corp 二次電池冷却装置
JP2008301598A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009005532A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用制御装置及び車両用制御装置の制御方法
JP2011188569A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2011207300A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668495A (en) * 1970-11-04 1972-06-06 Westinghouse Electric Corp Apparatus for limiting the rate of rise of current in a multi-loop motor control system
DE59908105D1 (de) * 1999-02-25 2004-01-29 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Objektes oder einer Person im Innenraum eines Fahrzeugs
JP3624841B2 (ja) 2001-03-06 2005-03-02 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP4092922B2 (ja) * 2002-02-06 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5197939B2 (ja) * 2006-08-24 2013-05-15 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP4241837B2 (ja) 2007-01-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
WO2008090875A1 (ja) 2007-01-25 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両およびその制御方法
US8224514B2 (en) * 2007-11-03 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Creation and depletion of short term power capability in a hybrid electric vehicle
JP5233323B2 (ja) * 2008-02-29 2013-07-10 株式会社ジェイテクト 補助電源装置及び電動パワーステアリング装置
JP4513907B2 (ja) * 2008-06-30 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5211921B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-12 株式会社アドヴィックス 制動力保持制御装置
JPWO2010100748A1 (ja) * 2009-03-06 2012-09-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP5080525B2 (ja) * 2009-03-30 2012-11-21 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9162558B2 (en) * 2009-06-15 2015-10-20 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
JP2011183875A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184017A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Ekuosu Res:Kk 電気自動車の駆動モータ制御装置
JP2008128192A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを搭載した車両及びその制御方法
JP2008278705A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyota Motor Corp 二次電池冷却装置
JP2008301598A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009005532A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用制御装置及び車両用制御装置の制御方法
JP2011188569A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2011207300A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150002053A1 (en) 2015-01-01
US9522601B2 (en) 2016-12-20
JPWO2013111258A1 (ja) 2015-05-11
WO2013111258A1 (ja) 2013-08-01
EP2808197A1 (en) 2014-12-03
CN104093594B (zh) 2016-01-27
EP2808197A4 (en) 2015-09-30
EP2808197B1 (en) 2016-12-21
CN104093594A (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673862B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP4251210B2 (ja) ハイブリッド車両の表示装置
JP6011541B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP5730501B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5716823B2 (ja) 車両および蓄電装置の劣化診断方法
JP2011093335A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5729475B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6028328B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2012101796A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5930018B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2007185986A (ja) 車両の制御装置
JP5816154B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP6361299B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5652546B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5927792B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2012224304A (ja) 車両の制振制御装置
WO2012105019A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5910083B2 (ja) 車両
JP5699841B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013032096A (ja) ハイブリッド車両
JP2012236470A (ja) 車両の制振制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5673862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151