JP5671896B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents

Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5671896B2
JP5671896B2 JP2010203293A JP2010203293A JP5671896B2 JP 5671896 B2 JP5671896 B2 JP 5671896B2 JP 2010203293 A JP2010203293 A JP 2010203293A JP 2010203293 A JP2010203293 A JP 2010203293A JP 5671896 B2 JP5671896 B2 JP 5671896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
graphene layer
network
nanographite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010203293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012060010A (en
Inventor
二瓶 瑞久
瑞久 二瓶
元伸 佐藤
元伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010203293A priority Critical patent/JP5671896B2/en
Publication of JP2012060010A publication Critical patent/JP2012060010A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5671896B2 publication Critical patent/JP5671896B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。   The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof.

近年、半導体装置の配線材料等として、電気抵抗が低く大電流密度耐性が高いカーボンナノチューブやグラフェン等の炭素元素の構造体が注目されている。   In recent years, carbon element structures such as carbon nanotubes and graphene that have low electrical resistance and high resistance to large current density have attracted attention as wiring materials for semiconductor devices.

グラフェンを用いた構造体としては、例えば、グラフェンの微細性や高電気伝導特性を生かした多層グラフェン配線構造や、ネットワーク・ナノグラファイト(Networked Nano-Graphite:NNG)配線構造が提案されている。ネットワーク・ナノグラファイトとは、グラフェンシートが単純に積層されたグラファイトとは異なり、多層グラフェンのナノ粒子が互いに複雑にネットワークした膜である。また、トランジスタへの適用例としては、多層グラフェン配線の一部の領域を単層グラフェンとし、単層グラフェンをチャネルとするトランジスタを形成したアクティブ配線構造が提案されている。   As a structure using graphene, for example, a multilayer graphene wiring structure that takes advantage of the fineness and high electrical conductivity of graphene and a networked nano-graphite (NNG) wiring structure have been proposed. Unlike nano-graphite, in which graphene sheets are simply laminated, network nano-graphite is a film in which nanoparticles of multilayer graphene are networked in a complex manner. As an example of application to a transistor, an active wiring structure has been proposed in which a part of a multilayer graphene wiring is single-layer graphene and a transistor using single-layer graphene as a channel is formed.

特開2008−235520号公報JP 2008-235520 A 特開2009−164432号公報JP 2009-164432 A

K. S. Novoselov, et al., "Electric Field Effect in Atomically Thin Carbon Films", Science, Vol. 306, 2004, pp.666-669K. S. Novoselov, et al., "Electric Field Effect in Atomically Thin Carbon Films", Science, Vol. 306, 2004, pp.666-669 T. Takami, et al., "Catalyst-Free Growth of Networked Nanographite on Si and SiO2 Substrates by Photoemission-Assisted Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition", e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, Vol. 7, 2009, pp. 882-890T. Takami, et al., "Catalyst-Free Growth of Networked Nanographite on Si and SiO2 Substrates by Photoemission-Assisted Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition", e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, Vol. 7, 2009, pp. 882-890 (独)科学技術振興機構、戦略的創造研究推進事業CREST2008〜2009、p.33(Germany) Japan Science and Technology Agency, Strategic Creation Research Promotion Project CREST2008-2009, p.33

しかしながら、多層グラフェン構造のグラフェン面に垂直な方向の電気抵抗は、グラフェン面内の電気抵抗に対して1000倍程度大きいため、チャネルとして用いるグラフェン層に対する良好な電気的コンタクトを形成することが困難であった。   However, since the electric resistance in the direction perpendicular to the graphene surface of the multilayer graphene structure is about 1000 times larger than the electric resistance in the graphene surface, it is difficult to form a good electrical contact with the graphene layer used as a channel. there were.

本発明の目的は、グラフェン層に対して良好なコンタクトを形成しうる配線構造体を有する半導体装置及びその製造方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a semiconductor device having a wiring structure capable of forming a good contact with a graphene layer and a method for manufacturing the same.

実施形態の一観点によれば、グラフェン層と、前記グラフェン層の第1の領域に形成され、前記グラフェン層と、前記グラフェン層に積層された第1のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第1の配線部と、前記グラフェン層の第2の領域に形成され、前記グラフェン層と、前記グラフェン層に積層された第2のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第2の配線部と、前記グラフェン層の、前記第1の領域と前記第2の領域との間の第3の領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを有する半導体装置が提供される。   According to an aspect of the embodiment, the first graphene layer, the first network nanographite layer formed in the first region of the graphene layer, and including the graphene layer and the first network nanographite layer stacked on the graphene layer. A wiring portion, a second wiring portion formed in the second region of the graphene layer and including the graphene layer and a second network nanographite layer laminated on the graphene layer, and the graphene layer A semiconductor device having a gate insulating film formed on a third region between the first region and the second region and a gate electrode formed on the gate insulating film is provided. The

また、実施形態の他の観点によれば、基板上に、グラフェン層を形成する工程と、前記グラフェン層上に、ネットワーク・ナノグラファイト層を形成する工程と、第1の領域と第2の領域との間の第3の領域に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層を選択的に除去し、前記第1の領域及び前記第2の領域に、前記グラフェン層と前記ネットワーク・ナノグラファイト層の積層体の第1の配線部及び第2の配線部をそれぞれ形成し、前記第3の領域に前記グラフェン層のチャネル部を形成する工程と、前記第3の領域の前記グラフェン層上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法が提供される。   According to another aspect of the embodiment, a step of forming a graphene layer on a substrate, a step of forming a network nanographite layer on the graphene layer, a first region and a second region And selectively removing the network nanographite layer formed in the third region between the graphene layer and the network nanographite layer in the first region and the second region. Forming a first wiring portion and a second wiring portion of the body, and forming a channel portion of the graphene layer in the third region; and gate insulation on the graphene layer in the third region A method for manufacturing a semiconductor device is provided, which includes a step of forming a film and a step of forming a gate electrode on the gate insulating film.

また、実施形態の更に他の観点によれば、基板上に、ネットワーク・ナノグラファイト層を形成する工程と、第1の領域と第2の領域との間の第3の領域に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層を選択的に除去する工程と、前記ネットワーク・ナノグラファイト層が形成された前記基板上にグラフェン層を形成し、前記第1の領域及び前記第2の領域に、前記ネットワーク・ナノグラファイト層と前記グラフェン層の積層体の第1の配線部及び第2の配線部をそれぞれ形成し、前記第3の領域に前記グラフェン層のチャネル部を形成する工程と、前記第3の領域の前記グラフェン層上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法が提供される。   According to still another aspect of the embodiment, the step of forming the network nanographite layer on the substrate and the third region between the first region and the second region are formed. Selectively removing the network nanographite layer; forming a graphene layer on the substrate on which the network nanographite layer is formed; and the network region in the first region and the second region. Forming a first wiring portion and a second wiring portion of a laminate of a nanographite layer and the graphene layer, and forming a channel portion of the graphene layer in the third region; and the third region There is provided a method for manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a gate insulating film on the graphene layer; and forming a gate electrode on the gate insulating film.

開示の半導体装置及びその製造方法によれば、チャネル部から連続するグラフェン層上にネットワーク・ナノグラファイト層を形成してチャネルに接続される配線部を形成するので、チャネルのグラフェン層に対するコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。また、グラフェン層とネットワーク・ナノグラファイト層との積層体により配線層を形成するので、面内方向及び垂直方向の電気抵抗の低い配線構造体を形成することができる。これにより、消費電力の小さい半導体装置を実現することができる。   According to the disclosed semiconductor device and the manufacturing method thereof, since the network nanographite layer is formed on the graphene layer continuous from the channel portion to form the wiring portion connected to the channel, the contact resistance of the channel to the graphene layer is reduced. It can be greatly reduced. Further, since the wiring layer is formed by a laminate of the graphene layer and the network / nanographite layer, a wiring structure having a low electrical resistance in the in-plane direction and the vertical direction can be formed. Thereby, a semiconductor device with low power consumption can be realized.

図1は、第1実施形態による半導体装置の構造を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the structure of the semiconductor device according to the first embodiment. 図2は、ネットワーク・ナノグラファイトの構造を示す断面TEM像である。FIG. 2 is a cross-sectional TEM image showing the structure of network nanographite. 図3は、第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その1)である。FIG. 3 is a process cross-sectional view (part 1) illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment. 図3は、第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その2)である。FIG. 3 is a process cross-sectional view (part 2) illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment. 図5は、第2実施形態による半導体装置の構造を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing the structure of the semiconductor device according to the second embodiment. 図6は、第2実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その1)である。FIG. 6 is a process cross-sectional view (part 1) illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment. 図7は、第2実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その2)である。FIG. 7 is a process cross-sectional view (part 2) illustrating the method for manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment.

[第1実施形態]
第1実施形態による半導体装置及びその製造方法について図1乃至図4を用いて説明する。
[First Embodiment]
The semiconductor device and the manufacturing method thereof according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

図1は、本実施形態による半導体装置の構造を示す斜視図である。図2は、ネットワーク・ナノグラファイトの構造を示す断面TEM像である。図3及び図4は、本実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。   FIG. 1 is a perspective view showing the structure of the semiconductor device according to the present embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional TEM image showing the structure of network nanographite. 3 and 4 are process cross-sectional views illustrating the method for fabricating the semiconductor device according to the present embodiment.

はじめに、本実施形態による半導体装置の構造について図1及び図2を用いて説明する。   First, the structure of the semiconductor device according to the present embodiment will be explained with reference to FIGS.

基板10上には、層間絶縁膜12が形成されている。層間絶縁膜12上には、グラフェン層14と、グラフェン層14上に形成されたネットワーク・ナノグラファイト層16を含む配線26が形成されている。配線26は、グラフェン層14とネットワーク・ナノグラファイト層16とが積層された第1の配線部20及び第2の配線部22と、第1の配線部20と第2の配線部22との間のグラフェン層14により形成されたチャネル部24とを有している。チャネル部24のグラフェン層14は、第1の配線部20及び第2の配線部22のグラフェン層14から連続して形成されている。配線26上には、ゲート絶縁膜28が形成されている。チャネル部24に形成されたゲート絶縁膜28上には、ゲート電極32が形成されている。   An interlayer insulating film 12 is formed on the substrate 10. A wiring 26 including a graphene layer 14 and a network nanographite layer 16 formed on the graphene layer 14 is formed on the interlayer insulating film 12. The wiring 26 includes a first wiring part 20 and a second wiring part 22 in which the graphene layer 14 and the network nanographite layer 16 are stacked, and between the first wiring part 20 and the second wiring part 22. And a channel portion 24 formed by the graphene layer 14. The graphene layer 14 of the channel part 24 is formed continuously from the graphene layer 14 of the first wiring part 20 and the second wiring part 22. A gate insulating film 28 is formed on the wiring 26. A gate electrode 32 is formed on the gate insulating film 28 formed in the channel portion 24.

このように、本実施形態による半導体装置は、第1の配線部20及び第2の配線部22をソース電極及びドレイン電極とし、第1の配線部20と第2の配線部22との間のグラフェン層14をチャネルとしたグラフェントランジスタを含む配線構造体を有している。この配線構造体は、配線層内にアクティブ素子であるグラフェントランジスタを含むものであり、いわばアクティブ配線である。   As described above, in the semiconductor device according to the present embodiment, the first wiring unit 20 and the second wiring unit 22 are used as the source electrode and the drain electrode, and the gap between the first wiring unit 20 and the second wiring unit 22 is set. A wiring structure including a graphene transistor having the graphene layer 14 as a channel is included. This wiring structure includes a graphene transistor which is an active element in a wiring layer, which is an active wiring.

チャネル部24は、グラフェン層14により形成されている。グラフェン層14は、基板10の表面に平行な方向に延在する1層又は2層のグラフェンのシートにより形成されている。グラフェンシートを1層又は2層としているのは、グラフェントランジスタのチャネル材料に適した半導体的性質を有するグラフェン層14とするためである。半導体的性質を有するグラフェン層が得られる場合には、3層以上のグラフェンシートを有するグラフェン層としてもよい。   The channel part 24 is formed by the graphene layer 14. The graphene layer 14 is formed of one or two graphene sheets extending in a direction parallel to the surface of the substrate 10. The reason why the graphene sheet is one layer or two layers is to make the graphene layer 14 having semiconducting properties suitable for the channel material of the graphene transistor. In the case where a graphene layer having semiconducting properties is obtained, a graphene layer including three or more graphene sheets may be used.

第1の配線部20及び第2の配線部22は、チャネル部24から連続するグラフェン層14と、グラフェン層14上に形成されたネットワーク・ナノグラファイト層16との積層体により形成されている。   The first wiring part 20 and the second wiring part 22 are formed by a laminate of the graphene layer 14 continuous from the channel part 24 and the network nanographite layer 16 formed on the graphene layer 14.

図2は、グラフェン層14とネットワーク・ナノグラファイト層16との積層膜の断面を透過型電子顕微鏡により撮影した写真である。図2に示すように、ネットワーク・ナノグラファイト層は、微視的にはグラフェンの積層体と見ることができるが、個々のグラフェンの積層体はランダムに配置されており、全体として複雑なネットワークを形成している。ネットワーク・ナノグラファイトは、このような結晶構造に起因して、グラファイトに見られるような電気伝導性の方向依存性は小さい。   FIG. 2 is a photograph of a cross section of the laminated film of the graphene layer 14 and the network nanographite layer 16 taken with a transmission electron microscope. As shown in FIG. 2, the network nanographite layer can be viewed microscopically as a graphene stack, but the individual graphene stacks are randomly arranged, resulting in a complex network as a whole. Forming. Network nanographite has a small direction dependency of electrical conductivity as seen in graphite due to such a crystal structure.

すなわち、グラフェンシートが単純に積層された通常のグラファイトは、グラフェンシートの延在方向(グラフェン面内)の電気抵抗は非常に小さいが、グラフェンシートの積層方向(グラフェン面に垂直な方向)の電気抵抗は、グラフェンシートの延在方向の電気抵抗のおよそ1000倍程度である。このため、第1の配線部20及び第2の配線部をグラファイトにより形成すると、面内方向の電気抵抗は大幅に低減できるが、垂直方向の電気抵抗を十分に低減することはできない。   In other words, ordinary graphite with a simple stack of graphene sheets has a very low electrical resistance in the graphene sheet extension direction (in the graphene plane), but it has an electrical resistance in the graphene sheet stacking direction (direction perpendicular to the graphene plane). The resistance is about 1000 times the electrical resistance in the extending direction of the graphene sheet. For this reason, when the first wiring part 20 and the second wiring part are formed of graphite, the electrical resistance in the in-plane direction can be greatly reduced, but the electrical resistance in the vertical direction cannot be sufficiently reduced.

これに対し、第1の配線部20及び第2の配線部22をネットワーク・ナノグラファイトにより形成することにより、グラファイトにより形成する場合と比較して、垂直方向の電気抵抗を大幅に低減することができる。本願発明者等の検討では、第1の配線部20及び第2の配線部22をネットワーク・ナノグラファイトにより形成することにより、グラファイトを用いた場合と比較して、垂直方向の電気抵抗を約1/100にできることが実験的に推測された。また、第1の配線部20及び第2の配線部22のグラフェン層14上にネットワーク・ナノグラファイト層を形成することにより、グラフェン層14に対して良好な電気的コンタクトを得ることができる。   On the other hand, by forming the first wiring part 20 and the second wiring part 22 with network nanographite, the electrical resistance in the vertical direction can be greatly reduced as compared with the case of forming with the graphite. it can. In the study by the inventors of the present application, the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22 are formed of network nanographite, so that the electric resistance in the vertical direction is about 1 as compared with the case of using graphite. It was experimentally estimated that it can be / 100. Further, by forming the network nanographite layer on the graphene layer 14 of the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22, good electrical contact can be obtained with respect to the graphene layer 14.

次に、本実施形態による半導体装置の製造方法について図3及び図4を用いて説明する。   Next, the method for fabricating the semiconductor device according to the present embodiment will be explained with reference to FIGS.

まず、基板10上に、例えばプラズマCVD法により、例えば膜厚200nmのシリコン酸化膜を堆積する(図3(a))。成膜条件は、例えば、原料ガスとしてTEOS及びOを用い、TEOS流量を5sccm、O流量を200sccm、ガス圧を60Pa、成長温度を350℃、成長時間を10minとする。これにより、基板10上に、シリコン酸化膜の層間絶縁膜12を形成する。 First, a silicon oxide film of, eg, a 200 nm-thickness is deposited on the substrate 10 by, eg, plasma CVD (FIG. 3A). For example, TEOS and O 2 are used as the source gas, the TEOS flow rate is 5 sccm, the O 2 flow rate is 200 sccm, the gas pressure is 60 Pa, the growth temperature is 350 ° C., and the growth time is 10 minutes. Thereby, an interlayer insulating film 12 of a silicon oxide film is formed on the substrate 10.

基板10は、配線構造体を支持しうるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、本実施形態の配線構造体を半導体装置の配線層として利用する場合には、シリコン基板等の半導体基板そのものや、トランジスタ等の素子や所望の配線層が形成された半導体基板が、基板10に該当する。   The substrate 10 is not particularly limited as long as it can support the wiring structure. For example, when the wiring structure of the present embodiment is used as a wiring layer of a semiconductor device, the semiconductor substrate itself such as a silicon substrate, or a semiconductor substrate on which an element such as a transistor or a desired wiring layer is formed is the substrate 10. It corresponds to.

層間絶縁膜12は、その上に配線構造体を形成しうる絶縁性の材料であれば、特に限定されるものではない。層間絶縁膜12には、例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜等のシリコン系絶縁膜を適用することができる。なお、本願明細書では、層間絶縁膜12が形成された基板10を、一括して「基板」と呼ぶこともある。   The interlayer insulating film 12 is not particularly limited as long as it is an insulating material on which a wiring structure can be formed. For example, a silicon-based insulating film such as a silicon oxide film or a silicon nitride film can be applied to the interlayer insulating film 12. In the present specification, the substrate 10 on which the interlayer insulating film 12 is formed may be collectively referred to as a “substrate”.

次いで、層間絶縁膜12上に、CVD法により、例えば1〜2層のグラフェンを含むグラフェン層14を成長する。CVD法としては、触媒金属を用いないプラズマCVD法が好ましく、例えば、光電子制御プラズマCVD法を適用することができる。光電子制御プラズマCVDによる成膜条件は、例えば、原料ガスとしてCH及びArを用い、CHの流量を5sccm、Arの流量を30sccm、ガス圧を1kPa、成長温度を400℃、成長時間を1minとする。この条件で成膜を行うことにより、層間絶縁膜12上にグラフェン層14を形成することができる。触媒金属を用いないのは、成長したグラフェン層14の下層に触媒金属が残存することを防止するためである。 Next, a graphene layer 14 including, for example, one to two layers of graphene is grown on the interlayer insulating film 12 by a CVD method. As the CVD method, a plasma CVD method that does not use a catalytic metal is preferable. For example, a photoelectron-controlled plasma CVD method can be applied. The film forming conditions by photoelectron control plasma CVD are, for example, using CH 4 and Ar as source gases, CH 4 flow rate 5 sccm, Ar flow rate 30 sccm, gas pressure 1 kPa, growth temperature 400 ° C., growth time 1 min. And By performing film formation under these conditions, the graphene layer 14 can be formed on the interlayer insulating film 12. The reason for not using the catalyst metal is to prevent the catalyst metal from remaining in the lower layer of the grown graphene layer 14.

なお、グラフェン層14は、他の方法、例えば転写(貼り付け)法により形成するようにしてもよい。その場合、基板10とは別の基板上にグラフェンを成長した後、このグラフェンを層間絶縁膜12上に転写(貼り付け)する。別の基板上へのグラフェンの成長は、Fe,Ni,Co,Cu等の金属を触媒として用いたCVD法を適用することができる。成膜条件は、例えば、基板としてCu基板を、原料ガスとしてC及びArを用い、Cの流量を5sccm、Arの流量を1000sccm、ガス圧を1kPa、成長温度を600℃、成長時間を20minとする。別の基板を用いることにより、触媒金属を用いて高温で良質のグラフェンを成長することができるため、良質のグラフェン層14を得ることができる。 Note that the graphene layer 14 may be formed by another method, for example, a transfer (sticking) method. In that case, after growing graphene on a substrate different from the substrate 10, the graphene is transferred (pasted) onto the interlayer insulating film 12. For growing graphene on another substrate, a CVD method using a metal such as Fe, Ni, Co, or Cu as a catalyst can be applied. The film formation conditions are, for example, a Cu substrate as a substrate, C 2 H 2 and Ar as source gases, a flow rate of C 2 H 2 of 5 sccm, a flow rate of Ar of 1000 sccm, a gas pressure of 1 kPa, and a growth temperature of 600 ° C. The growth time is 20 min. By using a different substrate, good quality graphene can be grown at a high temperature using a catalytic metal, so that a good quality graphene layer 14 can be obtained.

次いで、グラフェン層14上に、CVD法により、例えば膜厚100nm程度のネットワーク・ナノグラファイト層16を成長する(図3(b))。CVD法としては、触媒金属を用いないプラズマCVD法が好ましく、例えば、光電子制御プラズマCVD法を適用することができる。光電子制御プラズマCVDによる成膜条件は、例えば、原料ガスとしてCH及びArを用い、CHの流量を5sccm、Arの流量を30sccm、ガス圧を1kPa、成長温度を400℃、成長時間を20minとする。この条件で成膜を行うことにより、グラフェン層14上にネットワーク・ナノグラファイト層16を形成することができる。触媒金属を用いないのは、成長したネットワーク・ナノグラファイト層16の下層に触媒金属が残存することを防止するためである。 Next, a network nanographite layer 16 having a thickness of, for example, about 100 nm is grown on the graphene layer 14 by CVD (FIG. 3B). As the CVD method, a plasma CVD method that does not use a catalytic metal is preferable. For example, a photoelectron-controlled plasma CVD method can be applied. The film forming conditions by photoelectron controlled plasma CVD are, for example, using CH 4 and Ar as source gases, CH 4 flow rate 5 sccm, Ar flow rate 30 sccm, gas pressure 1 kPa, growth temperature 400 ° C., growth time 20 min. And By performing film formation under these conditions, the network nanographite layer 16 can be formed on the graphene layer 14. The reason for not using the catalyst metal is to prevent the catalyst metal from remaining in the lower layer of the grown network nanographite layer 16.

なお、上述の条件で層間絶縁膜12上にネットワーク・ナノグラファイト層16を成長すると、層間絶縁膜12とネットワーク・ナノグラファイト層16との間には、数層のグラフェン層が形成される。層間絶縁膜12上にグラフェン層14を別途成長する代わりに、ネットワーク・ナノグラファイト層16の成長の際に形成されるグラフェン層を用いてもよい。   When the network nanographite layer 16 is grown on the interlayer insulating film 12 under the above-described conditions, several graphene layers are formed between the interlayer insulating film 12 and the network nanographite layer 16. Instead of separately growing the graphene layer 14 on the interlayer insulating film 12, a graphene layer formed when the network nanographite layer 16 is grown may be used.

次いで、フォトリソグラフィにより、配線26の形成予定領域を覆い、他の領域を露出するフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。配線26の形成予定領域とは、第1の配線部20、第2の配線部22及びチャネル部24の形成予定領域である。   Next, a photoresist film (not shown) is formed by photolithography so as to cover the region where the wiring 26 is to be formed and to expose other regions. The region where the wiring 26 is to be formed is a region where the first wiring part 20, the second wiring part 22 and the channel part 24 are to be formed.

次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして、例えばイオンミリングによりネットワーク・ナノグラファイト層16及びグラフェン層14をエッチングし、配線の形成予定領域以外のネットワーク・ナノグラファイト層16及びグラフェン層14を除去する。イオンミリング条件は、例えば、ミリングガスとしてAr又はOを用い、Ar又はOの流量を30sccm、ガス圧を1Pa、ミリング時間を5minとする。 Next, using the photoresist film as a mask, the network nanographite layer 16 and the graphene layer 14 are etched by ion milling, for example, and the network nanographite layer 16 and the graphene layer 14 other than the region where the wiring is to be formed are removed. As the ion milling conditions, for example, Ar or O 2 is used as a milling gas, the flow rate of Ar or O 2 is 30 sccm, the gas pressure is 1 Pa, and the milling time is 5 min.

次いで、フォトリソグラフィにより、ゲート電極32の形成予定領域を露出し、他の領域を覆うフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。   Next, a photoresist film (not shown) that exposes a region where the gate electrode 32 is to be formed and covers other regions is formed by photolithography.

次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして、ネットワーク・ナノグラファイト層16を、例えば、酸素プラズマ処理により、グラフェン層14に対して選択的にエッチングする。エッチング条件は、例えば、エッチングガスとしてOを用い、O流量を30sccm、ガス圧を1Pa、エッチング時間を5minとする。ネットワーク・ナノグラファイト層16は、結晶性の観点から見るとグラフェン層14に劣っており、グラフェン層14と比較してエッチングが進行しやすい材料である。このエッチング特性の相違を利用することにより、ネットワーク・ナノグラファイト層16をグラフェン層14に対して選択的にエッチングすることができる。 Next, using this photoresist film as a mask, the network nanographite layer 16 is selectively etched with respect to the graphene layer 14 by, for example, oxygen plasma treatment. Etching conditions include, for example, O 2 as an etching gas, an O 2 flow rate of 30 sccm, a gas pressure of 1 Pa, and an etching time of 5 min. The network nanographite layer 16 is inferior to the graphene layer 14 from the viewpoint of crystallinity, and is a material that is more easily etched than the graphene layer 14. By utilizing this difference in etching characteristics, the network nanographite layer 16 can be selectively etched with respect to the graphene layer 14.

こうして、グラフェン層14とネットワーク・ナノグラファイト層16との積層膜の第1の配線部20及び第2の配線部22と、第1の配線部20及び第2の配線部22との間に形成されたグラフェン層14のチャネル部24とを有する配線26を形成する(図3(c))。   Thus, the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22 of the laminated film of the graphene layer 14 and the network nanographite layer 16 are formed between the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22. A wiring 26 having the channel portion 24 of the graphene layer 14 thus formed is formed (FIG. 3C).

次いで、例えばCVD法やALD法により、例えば膜厚10nmの酸化ハフニウム膜を形成する。成膜条件は、例えば、塩化ハフニウム(HfCl)、ハフニウムイソプロポキシド(Hf(iOPr))等の原料ガスを用い、成長温度を300℃とする。これにより、配線26上を含む全面に、酸化ハフニウム膜のゲート絶縁膜28を形成する(図4(a))。 Next, a hafnium oxide film having a thickness of, for example, 10 nm is formed by, eg, CVD or ALD. Deposition conditions, for example, hafnium tetrachloride (HfCl 4), using a hafnium isopropoxide (Hf (iOPr) 4) raw material gas such as, the growth temperature is 300 ° C.. Thereby, a gate insulating film 28 of a hafnium oxide film is formed on the entire surface including on the wiring 26 (FIG. 4A).

なお、ゲート絶縁膜28の形成材料は、特に限定されるものではない。例えば、ゲート絶縁膜28には、酸化ハフニウム等の高誘電率膜や、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン窒化酸化膜等のシリコン系絶縁膜等を適用することができる。   The material for forming the gate insulating film 28 is not particularly limited. For example, a high dielectric constant film such as hafnium oxide or a silicon-based insulating film such as a silicon oxide film, a silicon nitride film, or a silicon nitride oxide film can be applied to the gate insulating film 28.

次いで、ゲート絶縁膜28上に、例えばCVD法により、例えば膜厚200nm程度のネットワーク・ナノグラファイト層30を成長する(図4(b))。CVD法としては、例えば、光電子制御プラズマCVD法を適用することができる。光電子制御プラズマCVDによる成膜条件は、例えば、原料ガスとしてCH及びArを用い、CHの流量を5sccm、Arの流量を30sccm、ガス圧を1kPa、成長温度を400℃、成長時間を20minとする。 Next, a network nanographite layer 30 having a thickness of, for example, about 200 nm is grown on the gate insulating film 28 by, eg, CVD (FIG. 4B). As the CVD method, for example, a photoelectron control plasma CVD method can be applied. The film forming conditions by photoelectron controlled plasma CVD are, for example, using CH 4 and Ar as source gases, CH 4 flow rate 5 sccm, Ar flow rate 30 sccm, gas pressure 1 kPa, growth temperature 400 ° C., growth time 20 min. And

次いで、フォトリソグラフィにより、ゲート電極32の形成予定領域を覆い、他の領域を露出するフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。   Next, a photoresist film (not shown) is formed by photolithography so as to cover the region where the gate electrode 32 is to be formed and expose other regions.

次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして、ネットワーク・ナノグラファイト層30を、イオンミリングによりエッチングする。イオンミリング条件は、例えば、ミリングガスとしてAr又はOを用い、Ar又はOの流量を30sccm、ガス圧を1Pa、ミリング時間を5minとする。これにより、チャネル部24のグラフェン層14上に、ゲート絶縁膜28を介してネットワーク・ナノグラファイト層30のゲート電極32を形成する(図4(c))。 Next, using this photoresist film as a mask, the network nanographite layer 30 is etched by ion milling. As the ion milling conditions, for example, Ar or O 2 is used as a milling gas, the flow rate of Ar or O 2 is 30 sccm, the gas pressure is 1 Pa, and the milling time is 5 min. Thus, the gate electrode 32 of the network nanographite layer 30 is formed on the graphene layer 14 of the channel portion 24 via the gate insulating film 28 (FIG. 4C).

ゲート電極32の形成材料は、特に限定されるものではない。例えば、ゲート電極32には、通常のMOSトランジスタと同様のゲート電極材料を適用することができる。また、上述のように、第1の配線部20及び第2の配線部22に用いたと同様のネットワーク・ナノグラファイトによりゲート電極32を形成してもよい。ゲート電極32をネットワーク・ナノグラファイトにより形成することにより、ゲート電極32の面内方向及び垂直方向の電気抵抗を低減することができる。   The material for forming the gate electrode 32 is not particularly limited. For example, the same gate electrode material as that of a normal MOS transistor can be applied to the gate electrode 32. Further, as described above, the gate electrode 32 may be formed of the same network nanographite as that used for the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22. By forming the gate electrode 32 from network nanographite, the electrical resistance in the in-plane direction and the vertical direction of the gate electrode 32 can be reduced.

こうして、層間絶縁膜14上に、本実施形態の配線構造体を形成する。   Thus, the wiring structure of the present embodiment is formed on the interlayer insulating film 14.

この後、必要に応じて、この配線構造体上に層間絶縁膜や配線層を形成し、半導体装置を完成する。   Thereafter, if necessary, an interlayer insulating film or a wiring layer is formed on the wiring structure to complete the semiconductor device.

このように、本実施形態によれば、チャネル部から延在するグラフェン層上にネットワーク・ナノグラファイト層を形成してチャネルに接続される配線部を形成するので、チャネルのグラフェン層に対するコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。また、グラフェン層とネットワーク・ナノグラファイト層との積層体により配線層を形成するので、面内方向及び垂直方向の電気抵抗の低い配線構造体を形成することができる。これにより、消費電力の小さい半導体装置を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, since the network nanographite layer is formed on the graphene layer extending from the channel portion to form the wiring portion connected to the channel, the contact resistance of the channel to the graphene layer is reduced. It can be greatly reduced. Further, since the wiring layer is formed by a laminate of the graphene layer and the network / nanographite layer, a wiring structure having a low electrical resistance in the in-plane direction and the vertical direction can be formed. Thereby, a semiconductor device with low power consumption can be realized.

[第2実施形態]
第2実施形態による半導体装置及びその製造方法について図5乃至図7を用いて説明する。図1乃至図4に示す第1実施形態による半導体装置及びその製造方法と同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し又は簡潔にする。
[Second Embodiment]
The semiconductor device and the manufacturing method thereof according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. The same components as those of the semiconductor device and the manufacturing method thereof according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted or simplified.

図5は、本実施形態による半導体装置の構造を示す斜視図である。図6及び図7は、本実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。   FIG. 5 is a perspective view showing the structure of the semiconductor device according to the present embodiment. 6 and 7 are process cross-sectional views illustrating the method for fabricating the semiconductor device according to the present embodiment.

はじめに、本実施形態による半導体装置の構造について図5を用いて説明する。   First, the structure of the semiconductor device according to the present embodiment will be explained with reference to FIG.

基板10上には、層間絶縁膜12が形成されている。層間絶縁膜12上には、ネットワーク・ナノグラファイト層34と、ネットワーク・ナノグラファイト層34上に形成されたグラフェン層36とを有する配線26が形成されている。配線26は、ネットワーク・ナノグラファイト層34とグラフェン層36とが積層された第1の配線部20及び第2の配線部22と、第1の配線部20と第2の配線部22との間のグラフェン層36により形成されたチャネル部24とを有している。チャネル部24のグラフェン層36は、第1の配線部20及び第2の配線部22のグラフェン層36から連続して平坦に形成されている。配線26上には、ゲート絶縁膜28が形成されている。チャネル部24に形成されたゲート絶縁膜28上には、ゲート電極32が形成されている。   An interlayer insulating film 12 is formed on the substrate 10. A wiring 26 having a network nanographite layer 34 and a graphene layer 36 formed on the network nanographite layer 34 is formed on the interlayer insulating film 12. The wiring 26 includes a first wiring part 20 and a second wiring part 22 in which the network nanographite layer 34 and the graphene layer 36 are laminated, and between the first wiring part 20 and the second wiring part 22. And a channel portion 24 formed by the graphene layer 36. The graphene layer 36 of the channel part 24 is continuously formed flat from the graphene layer 36 of the first wiring part 20 and the second wiring part 22. A gate insulating film 28 is formed on the wiring 26. A gate electrode 32 is formed on the gate insulating film 28 formed in the channel portion 24.

このように、本実施形態による半導体装置は、第1の配線部20及び第2の配線部22をソース電極及びドレイン電極とし、第1の配線部20と第2の配線部22との間のグラフェン層36をチャネルとしたグラフェントランジスタを含む配線構造体を有している。この点で、第1実施形態による半導体装置と同様である。   As described above, in the semiconductor device according to the present embodiment, the first wiring unit 20 and the second wiring unit 22 are used as the source electrode and the drain electrode, and the gap between the first wiring unit 20 and the second wiring unit 22 is set. A wiring structure including a graphene transistor using the graphene layer 36 as a channel is included. This is the same as the semiconductor device according to the first embodiment.

本実施形態の配線構造体は、グラフェン層36がネットワーク・ナノグラファイト層34上に形成されている点で、ネットワーク・ナノグラファイト層16がグラフェン層14上に形成されている第1実施形態の配線構造体とは異なっているが、基本的な特徴は同じである。   The wiring structure of the present embodiment is the wiring of the first embodiment in which the network nanographite layer 16 is formed on the graphene layer 14 in that the graphene layer 36 is formed on the network nanographite layer 34. Although different from the structure, the basic features are the same.

すなわち、本実施形態による配線構造体は、第1の配線部20と第2の配線部22とが、ネットワーク・ナノグラファイト層34とグラフェン層36との積層体により形成されている。第1の配線部20及び第2の配線部22を、ネットワーク・ナノグラファイトを用いて形成することにより、垂直方向の電気抵抗を大幅に低減することができる。また、第1の配線部20及び第2の配線部22をネットワーク・ナノグラファイトにより形成することにより、グラフェン層36に対して良好な電気的コンタクトを得ることができる。   That is, in the wiring structure according to the present embodiment, the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22 are formed of a laminate of the network nanographite layer 34 and the graphene layer 36. By forming the first wiring part 20 and the second wiring part 22 using network nanographite, the electrical resistance in the vertical direction can be greatly reduced. In addition, by forming the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22 with network nanographite, good electrical contact with the graphene layer 36 can be obtained.

次に、本実施形態による半導体装置の製造方法について図6及び図7を用いて説明する。   Next, the method for fabricating the semiconductor device according to the present embodiment will be explained with reference to FIGS.

まず、基板10上に、例えばプラズマCVD法により、例えば膜厚200nmのシリコン酸化膜を堆積する(図6(a))。成膜条件は、例えば、原料ガスとしてTEOS及びOを用い、TEOS流量を5sccm、O流量を200sccm、ガス圧を60Pa、成長温度を350℃、成長時間を10minとする。これにより、基板10上に、シリコン酸化膜の層間絶縁膜12を形成する。 First, a silicon oxide film of, eg, a 200 nm-thickness is deposited on the substrate 10 by, eg, plasma CVD (FIG. 6A). For example, TEOS and O 2 are used as the source gas, the TEOS flow rate is 5 sccm, the O 2 flow rate is 200 sccm, the gas pressure is 60 Pa, the growth temperature is 350 ° C., and the growth time is 10 minutes. Thereby, an interlayer insulating film 12 of a silicon oxide film is formed on the substrate 10.

次いで、層間絶縁膜12上に、CVD法により、例えば膜厚100nm程度のネットワーク・ナノグラファイト層34を成長する(図6(b))。CVD法としては、触媒金属を用いないプラズマCVD法が好ましく、例えば、光電子制御プラズマCVD法を適用することができる。光電子制御プラズマCVDによる成膜条件は、例えば、原料ガスとしてCH及びArを用い、CHの流量を5sccm、Arの流量を30sccm、ガス圧を1kPa、成長温度を400℃、成長時間を20minとする。この条件で成膜を行うことにより、層間絶縁膜12上にネットワーク・ナノグラファイト層34を形成することができる。触媒金属を用いないのは、成長したネットワーク・ナノグラファイト層34下層に触媒金属が残存することを防止するためである。 Next, a network nanographite layer 34 having a film thickness of, for example, about 100 nm is grown on the interlayer insulating film 12 by CVD (FIG. 6B). As the CVD method, a plasma CVD method that does not use a catalytic metal is preferable. For example, a photoelectron-controlled plasma CVD method can be applied. The film forming conditions by photoelectron controlled plasma CVD are, for example, using CH 4 and Ar as source gases, CH 4 flow rate 5 sccm, Ar flow rate 30 sccm, gas pressure 1 kPa, growth temperature 400 ° C., growth time 20 min. And By forming the film under these conditions, the network nanographite layer 34 can be formed on the interlayer insulating film 12. The reason for not using the catalyst metal is to prevent the catalyst metal from remaining in the lower layer of the grown network nanographite layer 34.

次いで、フォトリソグラフィにより、第1配線部20及び第2配線部22の形成予定領域を覆い、他の領域を露出するフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。   Next, a photoresist film (not shown) is formed by photolithography so as to cover the areas where the first wiring part 20 and the second wiring part 22 are to be formed and expose the other areas.

次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして、例えばイオンミリングによりネットワーク・ナノグラファイト層34をエッチングし、第1配線部20及び第2配線部22の形成予定領域以外のネットワーク・ナノグラファイト層16及びグラフェン層14を除去する(図6(c))。イオンミリング条件は、例えば、ミリングガスとしてAr又はOを用い、Ar又はOの流量を30sccm、ガス圧を1Pa、ミリング時間を5minとする。 Next, using this photoresist film as a mask, the network nanographite layer 34 is etched by, for example, ion milling, and the network nanographite layer 16 and the graphene layer other than the regions where the first wiring part 20 and the second wiring part 22 are to be formed are etched. 14 is removed (FIG. 6C). As the ion milling conditions, for example, Ar or O 2 is used as a milling gas, the flow rate of Ar or O 2 is 30 sccm, the gas pressure is 1 Pa, and the milling time is 5 min.

次いで、基板10とは別の基板上にグラフェンを成長した後、このグラフェンをネットワーク・ナノグラファイト層34上に転写(貼り付け)し、グラフェン層36を形成する。転写によりグラフェン層36を形成することにより、ネットワーク・ナノグラファイト層34の上面の沿った平坦なグラフェン層36を、第1配線部20と第2配線部22との間を接続するように形成することができる。   Next, after growing graphene on a substrate different from the substrate 10, the graphene is transferred (pasted) onto the network nanographite layer 34 to form the graphene layer 36. By forming the graphene layer 36 by transfer, the flat graphene layer 36 along the upper surface of the network nanographite layer 34 is formed so as to connect the first wiring portion 20 and the second wiring portion 22. be able to.

なお、グラフェン層36は、ネットワーク・ナノグラファイト層34のパターニング後、全面に絶縁膜を堆積してCMP法等により平坦化してネットワーク・ナノグラファイト層34の上面を露出した後、CVD法や転写法により形成するようにしてもよい。   The graphene layer 36 is formed by depositing an insulating film on the entire surface after patterning the network nanographite layer 34 and flattening it by CMP or the like to expose the upper surface of the network nanographite layer 34, followed by a CVD method or a transfer method. You may make it form by.

次いで、フォトリソグラフィにより、配線26の形成予定領域を覆い、他の領域を露出するフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。配線26の形成予定領域とは、第1の配線部20、第2の配線部22及びチャネル部24の形成予定領域である。   Next, a photoresist film (not shown) is formed by photolithography so as to cover the region where the wiring 26 is to be formed and to expose other regions. The region where the wiring 26 is to be formed is a region where the first wiring part 20, the second wiring part 22 and the channel part 24 are to be formed.

次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして、例えばイオンミリングによりグラフェン層36をエッチングし、配線の形成予定領域以外のグラフェン層36を除去する。イオンミリング条件は、例えば、ミリングガスとしてAr又はOを用い、Ar又はOの流量を30sccm、ガス圧を1Pa、ミリング時間を5minとする。 Next, using this photoresist film as a mask, the graphene layer 36 is etched by, for example, ion milling, and the graphene layer 36 other than the wiring formation scheduled region is removed. As the ion milling conditions, for example, Ar or O 2 is used as a milling gas, the flow rate of Ar or O 2 is 30 sccm, the gas pressure is 1 Pa, and the milling time is 5 min.

こうして、ネットワーク・ナノグラファイト層34とグラフェン層36との積層膜の第1の配線部20及び第2の配線部22と、第1の配線部20及び第2の配線部22との間に形成されたグラフェン層36のチャネル部24とを有する配線26を形成する(図7(a))。   In this way, the network nanographite layer 34 and the graphene layer 36 are formed between the first wiring part 20 and the second wiring part 22 and the first wiring part 20 and the second wiring part 22 in the laminated film. A wiring 26 having the channel portion 24 of the graphene layer 36 thus formed is formed (FIG. 7A).

次いで、例えばCVD法やALD法により、例えば膜厚10nmの酸化ハフニウム膜を形成する。成膜条件は、例えば、塩化ハフニウム(HfCl)、ハフニウムイソプロポキシド(Hf(iOPr))等の原料ガスを用い、成長温度を300℃とする。これにより、配線26上を含む全面に、酸化ハフニウム膜のゲート絶縁膜28を形成する(図7(b))。 Next, a hafnium oxide film having a thickness of, for example, 10 nm is formed by, eg, CVD or ALD. Deposition conditions, for example, hafnium tetrachloride (HfCl 4), using a hafnium isopropoxide (Hf (iOPr) 4) raw material gas such as, the growth temperature is 300 ° C.. Thereby, a gate insulating film 28 of a hafnium oxide film is formed on the entire surface including on the wiring 26 (FIG. 7B).

次いで、ゲート絶縁膜28上に、例えばCVD法により、例えば膜厚200nm程度のネットワーク・ナノグラファイト層を成長する。CVD法としては、例えば、光電子制御プラズマCVD法を適用することができる。光電子制御プラズマCVDによる成膜条件は、例えば、原料ガスとしてCH及びArを用い、CHの流量を5sccm、Arの流量を30sccm、ガス圧を1kPa、成長温度を400℃、成長時間を20minとする。 Next, a network nanographite layer having a thickness of, for example, about 200 nm is grown on the gate insulating film 28 by, eg, CVD. As the CVD method, for example, a photoelectron control plasma CVD method can be applied. The film forming conditions by photoelectron controlled plasma CVD are, for example, using CH 4 and Ar as source gases, CH 4 flow rate 5 sccm, Ar flow rate 30 sccm, gas pressure 1 kPa, growth temperature 400 ° C., growth time 20 min. And

次いで、フォトリソグラフィにより、ゲート電極32の形成予定領域を覆い、他の領域を露出するフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。   Next, a photoresist film (not shown) is formed by photolithography so as to cover the region where the gate electrode 32 is to be formed and expose other regions.

次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして、ネットワーク・ナノグラファイト層を、イオンミリングによりエッチングする。イオンミリング条件は、例えば、ミリングガスとしてAr又はOを用い、Ar又はOの流量を30sccm、ガス圧を1Pa、ミリング時間を5minとする。これにより、チャネル部24のグラフェン層36上に、ゲート絶縁膜28を介してネットワーク・ナノグラファイト層30のゲート電極32を形成する(図7(c))。 Next, using this photoresist film as a mask, the network nanographite layer is etched by ion milling. As the ion milling conditions, for example, Ar or O 2 is used as a milling gas, the flow rate of Ar or O 2 is 30 sccm, the gas pressure is 1 Pa, and the milling time is 5 min. As a result, the gate electrode 32 of the network nanographite layer 30 is formed on the graphene layer 36 of the channel portion 24 via the gate insulating film 28 (FIG. 7C).

こうして、層間絶縁膜14上に、本実施形態の配線構造体を形成する。   Thus, the wiring structure of the present embodiment is formed on the interlayer insulating film 14.

この後、必要に応じて、この配線構造体上に層間絶縁膜や配線層を形成し、半導体装置を完成する。   Thereafter, if necessary, an interlayer insulating film or a wiring layer is formed on the wiring structure to complete the semiconductor device.

このように、本実施形態によれば、チャネル部から延在するグラフェン層上にネットワーク・ナノグラファイト層を形成してチャネルに接続される配線部を形成するので、チャネルのグラフェン層に対するコンタクト抵抗を大幅に低減することができる。また、グラフェン層とネットワーク・ナノグラファイト層との積層体により配線層を形成するので、面内方向及び垂直方向の電気抵抗の低い配線構造体を形成することができる。これにより、消費電力の小さい半導体装置を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, since the network nanographite layer is formed on the graphene layer extending from the channel portion to form the wiring portion connected to the channel, the contact resistance of the channel to the graphene layer is reduced. It can be greatly reduced. Further, since the wiring layer is formed by a laminate of the graphene layer and the network / nanographite layer, a wiring structure having a low electrical resistance in the in-plane direction and the vertical direction can be formed. Thereby, a semiconductor device with low power consumption can be realized.

[変形実施形態]
上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
[Modified Embodiment]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.

例えば、上記実施形態では、配線構造体のグラフェントランジスタの形成部分のみを示したが、グラフェン層とネットワーク・ナノグラファイト層との積層構造は、通常の配線層部分にも適用することができる。また、グラフェン層とネットワーク・ナノグラファイト層とを含む複数の配線層によって多層配線構造を形成することもできる。本実施形態によるアクティブ配線は、このような多層配線構造の任意の場所に形成することができる。
層間のビア接続には、カーボンナノチューブやネットワーク・ナノグラファイトを適用することができる。
For example, in the above embodiment, only the graphene transistor formation portion of the wiring structure is shown, but the laminated structure of the graphene layer and the network nanographite layer can also be applied to a normal wiring layer portion. A multilayer wiring structure can also be formed by a plurality of wiring layers including a graphene layer and a network nanographite layer. The active wiring according to the present embodiment can be formed at any location of such a multilayer wiring structure.
Carbon nanotubes and network nanographite can be used for connecting vias between layers.

また、上記実施形態では、グラフェン層上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成したが、ゲート電極は、必ずしもグラフェン層よりも上層に形成されている必要はない。ゲート電極上に、ゲート絶縁膜及びグラフェン層を形成するようにしてもよい。   In the above embodiment, the gate electrode is formed on the graphene layer via the gate insulating film. However, the gate electrode is not necessarily formed above the graphene layer. A gate insulating film and a graphene layer may be formed over the gate electrode.

以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。   Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.

(付記1) グラフェン層と、
前記グラフェン層の第1の領域に形成され、前記グラフェン層と、前記グラフェン層に積層された第1のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第1の配線部と、
前記グラフェン層の第2の領域に形成され、前記グラフェン層と、前記グラフェン層に積層された第2のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第2の配線部と、
前記グラフェン層の、前記第1の領域と前記第2の領域との間の第3の領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と
を有することを特徴とする半導体装置。
(Supplementary note 1) Graphene layer,
A first wiring portion formed in the first region of the graphene layer, and including the graphene layer and a first network nanographite layer laminated on the graphene layer;
A second wiring part formed in the second region of the graphene layer, and including the graphene layer and a second network nanographite layer stacked on the graphene layer;
A gate insulating film formed on a third region of the graphene layer between the first region and the second region;
And a gate electrode formed on the gate insulating film.

(付記2) 付記1記載の半導体装置において、
前記第1のネットワーク・ナノグラファイト層は、前記第2のグラフェン層上に形成されており、
前記第2のネットワーク・ナノグラファイト層は、前記第3のグラフェン層上に形成されている
ことを特徴とする半導体装置。
(Appendix 2) In the semiconductor device according to Appendix 1,
The first network nanographite layer is formed on the second graphene layer;
The second network nanographite layer is formed on the third graphene layer. A semiconductor device, wherein:

(付記3) 付記1記載の半導体装置において、
前記第2のグラフェン層は、前記第1のネットワーク・ナノグラファイト層上に形成されており、
前記第3のグラフェン層は、前記第2のネットワーク・ナノグラファイト層上に形成されている
ことを特徴とする半導体装置。
(Supplementary note 3) In the semiconductor device according to supplementary note 1,
The second graphene layer is formed on the first network nanographite layer,
The third graphene layer is formed on the second network nanographite layer. A semiconductor device, wherein:

(付記4) 付記1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記ゲート電極は、ネットワーク・ナノグラファイトにより形成されている
ことを特徴とする半導体装置。
(Appendix 4) In the semiconductor device according to any one of appendices 1 to 3,
The semiconductor device, wherein the gate electrode is formed of network nanographite.

(付記5) 付記1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記第1乃至第3のグラフェン層は、2層以下のグラフェンシートを有する
ことを特徴とする半導体装置。
(Appendix 5) In the semiconductor device according to any one of appendices 1 to 4,
The first to third graphene layers include two or less graphene sheets. A semiconductor device, wherein:

(付記6) グラフェン層と、
前記グラフェン層の第1の領域に形成され、前記グラフェン層と、前記グラフェン層に積層された第1のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第1の配線部と、
前記グラフェン層の第2の領域に形成され、前記グラフェン層と、前記グラフェン層に積層された第2のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第2の配線部とを含む配線構造体を有する
ことを特徴とする半導体装置。
(Appendix 6) Graphene layer,
A first wiring portion formed in the first region of the graphene layer, and including the graphene layer and a first network nanographite layer laminated on the graphene layer;
A wiring structure formed in a second region of the graphene layer and including a second wiring portion including the graphene layer and a second network nanographite layer stacked on the graphene layer. A featured semiconductor device.

(付記7) 基板上に、グラフェン層を形成する工程と、
前記グラフェン層上に、ネットワーク・ナノグラファイト層を形成する工程と、
第1の領域と第2の領域との間の第3の領域に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層を選択的に除去し、前記第1の領域及び前記第2の領域に、前記グラフェン層と前記ネットワーク・ナノグラファイト層の積層体の第1の配線部及び第2の配線部をそれぞれ形成し、前記第3の領域に前記グラフェン層のチャネル部を形成する工程と、
前記第3の領域の前記グラフェン層上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(Appendix 7) A step of forming a graphene layer on a substrate;
Forming a network nanographite layer on the graphene layer;
The network nanographite layer formed in a third region between the first region and the second region is selectively removed, and the graphene layer is formed in the first region and the second region. Forming a first wiring portion and a second wiring portion of the laminate of the network nanographite layer and forming a channel portion of the graphene layer in the third region,
Forming a gate insulating film on the graphene layer in the third region;
And a step of forming a gate electrode on the gate insulating film.

(付記8) 付記7記載の半導体装置の製造方法において、
前記第3の領域上に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層は、酸素系ガスを用いたプラズマエッチングにより、前記グラフェン層に対して選択的に除去する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(Appendix 8) In the method for manufacturing a semiconductor device according to Appendix 7,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the network nanographite layer formed on the third region is selectively removed from the graphene layer by plasma etching using an oxygen-based gas.

(付記9) 基板上に、ネットワーク・ナノグラファイト層を形成する工程と、
第1の領域と第2の領域との間の第3の領域に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層を選択的に除去する工程と、
前記ネットワーク・ナノグラファイト層が形成された前記基板上にグラフェン層を形成し、前記第1の領域及び前記第2の領域に、前記ネットワーク・ナノグラファイト層と前記グラフェン層の積層体の第1の配線部及び第2の配線部をそれぞれ形成し、前記第3の領域に前記グラフェン層のチャネル部を形成する工程と、
前記第3の領域の前記グラフェン層上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(Supplementary Note 9) A step of forming a network nanographite layer on a substrate;
Selectively removing the network nanographite layer formed in a third region between the first region and the second region;
A graphene layer is formed on the substrate on which the network nanographite layer is formed, and a first layered structure of the network nanographite layer and the graphene layer is formed in the first region and the second region. Forming a wiring portion and a second wiring portion, and forming a channel portion of the graphene layer in the third region;
Forming a gate insulating film on the graphene layer in the third region;
And a step of forming a gate electrode on the gate insulating film.

(付記10) 付記9記載の半導体装置の製造方法において、
前記グラフェン層を形成する工程では、別の基板上に形成された前記グラフェン層を、前記ネットワーク・ナノグラファイト層が形成された前記基板上に転写する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(Additional remark 10) In the manufacturing method of the semiconductor device of Additional remark 9,
In the step of forming the graphene layer, the graphene layer formed on another substrate is transferred onto the substrate on which the network nanographite layer is formed.

(付記11) 付記7乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記グラフェン層及び前記ネットワーク・ナノグラファイト層は、光電子制御プラズマCVD法により堆積する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(Appendix 11) In the method for manufacturing a semiconductor device according to any one of appendices 7 to 10,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the graphene layer and the network nanographite layer are deposited by a photoelectron-controlled plasma CVD method.

10…基板
12…層間絶縁膜
14,36…グラフェン層
16,30,34…ネットワーク・ナノグラファイト層
20…第1の配線部
22…第2の配線部
24…チャネル部
26…配線
28…ゲート絶縁膜
32…ゲート電極
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Board | substrate 12 ... Interlayer insulation film 14, 36 ... Graphene layer 16, 30, 34 ... Network nano graphite layer 20 ... 1st wiring part 22 ... 2nd wiring part 24 ... Channel part 26 ... Wiring 28 ... Gate insulation Film 32 ... Gate electrode

Claims (7)

グラフェン層と、
前記グラフェン層の第1の領域に形成され、前記第1の領域の前記グラフェン層と、前記第1の領域の前記グラフェン層上に形成された第1のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第1の配線部と、
前記グラフェン層の第2の領域に形成され、前記第2の領域の前記グラフェン層と、前記第2の領域の前記グラフェン層上に形成された第2のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第2の配線部と、
前記グラフェン層の、前記第1の領域と前記第2の領域との間の第3の領域のチャネル部上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と
を有することを特徴とする半導体装置。
A graphene layer,
A first region formed in a first region of the graphene layer, the graphene layer in the first region, and a first network nanographite layer formed on the graphene layer in the first region; The wiring section of
A second region formed in a second region of the graphene layer and including the graphene layer in the second region and a second network nanographite layer formed on the graphene layer in the second region; The wiring section of
A gate insulating film formed on a channel portion of a third region of the graphene layer between the first region and the second region;
And a gate electrode formed on the gate insulating film.
グラフェン層と、
前記グラフェン層の第1の領域に形成され、前記第1の領域の前記グラフェン層と、前記第1の領域の前記グラフェン層下に形成された第1のネットワーク・ナノグラファイト層とを含む第1の配線部と、
前記グラフェン層の第2の領域に形成され、前記第2の領域の前記グラフェン層と、前記第2の領域の前記グラフェン層下に形成された第2のネットワーク・ナノグラファイト層を含む第2の配線部と、
前記グラフェン層の、前記第1の領域と前記第2の領域との間の第3の領域のチャネル部上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と
を有することを特徴とする半導体装置。
A graphene layer,
A first region formed in a first region of the graphene layer and including the graphene layer in the first region and a first network nanographite layer formed under the graphene layer in the first region; The wiring section of
A second network nanographite layer formed in a second region of the graphene layer, the graphene layer in the second region, and a second network nanographite layer formed under the graphene layer in the second region; A wiring section;
A gate insulating film formed on a channel portion of a third region of the graphene layer between the first region and the second region;
A gate electrode formed on the gate insulating film;
Wherein a has a.
基板上に、グラフェン層を形成する工程と、
前記グラフェン層上に、ネットワーク・ナノグラファイト層を形成する工程と、
第1の領域と第2の領域との間の第3の領域に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層を選択的に除去し、前記第1の領域及び前記第2の領域に、前記グラフェン層と前記ネットワーク・ナノグラファイト層の積層体の第1の配線部及び第2の配線部をそれぞれ形成し、前記第3の領域に前記グラフェン層のチャネル部を形成する工程と、
前記第3の領域の前記グラフェン層上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Forming a graphene layer on the substrate;
Forming a network nanographite layer on the graphene layer;
The network nanographite layer formed in a third region between the first region and the second region is selectively removed, and the graphene layer is formed in the first region and the second region. Forming a first wiring portion and a second wiring portion of the laminate of the network nanographite layer and forming a channel portion of the graphene layer in the third region,
Forming a gate insulating film on the graphene layer in the third region;
And a step of forming a gate electrode on the gate insulating film.
請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
前記第3の領域上に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層は、酸素系ガスを用いたプラズマエッチングにより、前記グラフェン層に対して選択的に除去する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 3,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the network nanographite layer formed on the third region is selectively removed from the graphene layer by plasma etching using an oxygen-based gas.
基板上に、ネットワーク・ナノグラファイト層を形成する工程と、
第1の領域と第2の領域との間の第3の領域に形成された前記ネットワーク・ナノグラファイト層を選択的に除去する工程と、
前記ネットワーク・ナノグラファイト層が形成された前記基板上にグラフェン層を形成し、前記第1の領域及び前記第2の領域に、前記ネットワーク・ナノグラファイト層と前記グラフェン層の積層体の第1の配線部及び第2の配線部をそれぞれ形成し、前記第3の領域に前記グラフェン層のチャネル部を形成する工程と、
前記第3の領域の前記グラフェン層上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Forming a network nanographite layer on the substrate;
Selectively removing the network nanographite layer formed in a third region between the first region and the second region;
A graphene layer is formed on the substrate on which the network nanographite layer is formed, and a first layered structure of the network nanographite layer and the graphene layer is formed in the first region and the second region. Forming a wiring portion and a second wiring portion, and forming a channel portion of the graphene layer in the third region;
Forming a gate insulating film on the graphene layer in the third region;
And a step of forming a gate electrode on the gate insulating film.
請求項5記載の半導体装置の製造方法において、
前記グラフェン層を形成する工程では、別の基板上に形成された前記グラフェン層を、前記ネットワーク・ナノグラファイト層が形成された前記基板上に転写する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 5,
In the step of forming the graphene layer, the graphene layer formed on another substrate is transferred onto the substrate on which the network nanographite layer is formed.
請求項3乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記グラフェン層及び前記ネットワーク・ナノグラファイト層は、光電子制御プラズマCVD法により堆積する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
In the manufacturing method of the semiconductor device according to any one of claims 3 to 5,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the graphene layer and the network nanographite layer are deposited by a photoelectron-controlled plasma CVD method.
JP2010203293A 2010-09-10 2010-09-10 Semiconductor device and manufacturing method thereof Active JP5671896B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203293A JP5671896B2 (en) 2010-09-10 2010-09-10 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203293A JP5671896B2 (en) 2010-09-10 2010-09-10 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060010A JP2012060010A (en) 2012-03-22
JP5671896B2 true JP5671896B2 (en) 2015-02-18

Family

ID=46056722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010203293A Active JP5671896B2 (en) 2010-09-10 2010-09-10 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5671896B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5814173B2 (en) * 2012-04-06 2015-11-17 日本電信電話株式会社 Carbon electrode for electrochemical measurement and manufacturing method thereof
KR101489866B1 (en) * 2012-10-05 2015-02-06 성균관대학교산학협력단 Graphene field effect transistor with dielectrics and gate electrodes having stable behaviors despite high strains, and manufacturing method of the same
JP6083197B2 (en) * 2012-11-07 2017-02-22 富士通株式会社 Wiring structure and manufacturing method thereof
US9807878B2 (en) 2013-09-26 2017-10-31 Kaneka Corporation Graphite sheet, method for producing same, laminated board for wiring, graphite wiring material, and process for producing wiring board
EP3228591A4 (en) 2014-12-04 2018-07-04 Kaneka Corporation Interlayer thermally bondable graphite sheet for high vacuum
WO2019172023A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社カネカ Wiring circuit and production method therefor
CN114901386A (en) * 2019-11-28 2022-08-12 苏黎世联邦理工学院 Method for producing porous filter membranes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823784B2 (en) * 2001-09-06 2006-09-20 富士ゼロックス株式会社 Nanowire and manufacturing method thereof, and nanonetwork using the same, manufacturing method of nanonetwork, carbon structure, and electronic device
JP5167479B2 (en) * 2006-06-13 2013-03-21 国立大学法人北海道大学 Method for manufacturing graphene integrated circuit
JP5135825B2 (en) * 2007-02-21 2013-02-06 富士通株式会社 Graphene transistor and manufacturing method thereof
JP4669957B2 (en) * 2007-03-02 2011-04-13 日本電気株式会社 Semiconductor device using graphene and method for manufacturing the same
WO2009031336A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Nec Corporation Semiconductor element
JP5109648B2 (en) * 2007-12-27 2012-12-26 富士通株式会社 Method for manufacturing layered carbon structure and method for manufacturing semiconductor device
JP5353009B2 (en) * 2008-01-08 2013-11-27 富士通株式会社 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP5470779B2 (en) * 2008-09-03 2014-04-16 富士通株式会社 Method for manufacturing integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012060010A (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671896B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5708493B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5353009B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
TWI539528B (en) Graphene/nanostructure fet with self-aligned contact and gate
KR101919424B1 (en) Transistor and method of manufacturing the same
JP5470779B2 (en) Method for manufacturing integrated circuit device
JP5972735B2 (en) Semiconductor device
JP5242643B2 (en) Semiconductor device
JP5813678B2 (en) Semiconductor device
JP6169328B2 (en) Graphene structure and manufacturing method thereof, graphene element and manufacturing method thereof
JP6083197B2 (en) Wiring structure and manufacturing method thereof
JP6323113B2 (en) Connection structure, method for manufacturing the same, and semiconductor device
JP2009155168A (en) Method of forming layered carbon structure and method of manufacturing semiconductor device
JP2012212877A (en) Electronic device and manufacturing method of the same
JP2014203929A (en) Electronic apparatus and process of manufacturing the same
JPWO2012017533A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR20210087007A (en) Stacking structure having material layer on graphene layer and method of forming material layer on graphene layer
WO2014038243A1 (en) Graphene-cnt structure and method for producing same
JP5289678B2 (en) Field effect transistor
WO2014038244A1 (en) Graphene structure and method for producing same
KR20120042655A (en) Forming method of a large-scaled graphene substrate and a graphene device
JP2013098396A (en) Method of manufacturing graphene structure and method of manufacturing semiconductor device using the same
CN110729358B (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
CN116868311A (en) Thermal deposition of doped silicon oxide
JP2007311710A (en) Electronic apparatus and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5671896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150