JP5670391B2 - コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム - Google Patents

コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5670391B2
JP5670391B2 JP2012166852A JP2012166852A JP5670391B2 JP 5670391 B2 JP5670391 B2 JP 5670391B2 JP 2012166852 A JP2012166852 A JP 2012166852A JP 2012166852 A JP2012166852 A JP 2012166852A JP 5670391 B2 JP5670391 B2 JP 5670391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
content management
content
storage
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014026498A (ja
Inventor
啓子 北島
啓子 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Networks Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Networks Inc filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012166852A priority Critical patent/JP5670391B2/ja
Priority to US14/416,114 priority patent/US20150154212A1/en
Priority to EP13822657.6A priority patent/EP2879056A4/en
Priority to PCT/JP2013/069823 priority patent/WO2014017445A1/ja
Publication of JP2014026498A publication Critical patent/JP2014026498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670391B2 publication Critical patent/JP5670391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラムに関し、特に、複数の記憶装置の中からユーザにより選択されたコンテンツをユーザに提供するコンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラムに関する。
近年、家庭内のテレビ受像機、PC(Personal Computer)、ステレオ、ホームシアターまたはゲーム機などのデジタル製品間をホームネットワークによって接続し、これらデジタル製品間でコンテンツを共有する技術が提案されている。たとえば、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインでは、コンテンツを保存し、ホームネットワークに接続されているDMP(Digital Media Player)またはDMR(Digital Media Renderer)にコンテンツを配信して再生できるようにするDMS(Digital Media Server)、および、DMSに保存されているコンテンツを検索し、DMRに送信して表示させるDMC(Digital Media Controller)などが規定されている。
また、複数のリムーバブルディスクを格納可能であって、ネットワークを介してDMP対応テレビ受像機またはDMC対応PCと情報を通信する情報管理装置すなわちNAS(Network Attached Storage)が知られている。たとえば、情報管理装置は、リムーバブルディスクと、リムーバブルディスクを管理する記憶装置管理部とを具備し、記憶装置管理部が、リムーバブルディスクをHDD名によって管理する記憶装置識別子管理部と、記憶装置識別子管理部によって管理されたリムーバブルディスクのHDD名とリムーバブルディスクに記憶される内容とを関連付けて、リムーバブルディスク毎に記憶される内容を管理する記憶内容管理部とを具備する(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−129217号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている技術によれば、ユーザが所定のコンテンツを視聴する場合、ユーザは、画面に表示されるHDD名のリストの中から所定のコンテンツが格納されているリムーバブルディスクに対応するHDD名を選択する。そして、選択されたリムーバブルディスクに格納されているコンテンツのリストが画面に表示されると、ユーザはこのリストの中から所望のコンテンツを選択する。
すなわち、ユーザは、当該所望のコンテンツが格納されているリムーバブルディスクを予め把握している必要があり、予め把握していない場合にはリムーバブルディスク毎に格納されているコンテンツのリストを画面に表示して、当該所望のコンテンツを格納するリムーバブルディスクを探す必要がある。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、複数の記憶装置のうち所望のコンテンツを格納する記憶装置をユーザが把握していない場合であっても、所望のコンテンツの提供を円滑に行うことができるコンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるコンテンツ管理装置は、自己のコンテンツ管理装置に接続されている複数の記憶装置の中から、コンテンツを識別する識別情報の集約先の記憶装置を選択するための選択部と、自己のコンテンツ管理装置と接続されている記憶装置に記憶されている上記コンテンツの上記識別情報を、上記選択部により選択された上記集約先の記憶装置に集約して記憶させるための管理部と、上記集約先の記憶装置に記憶されている上記識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供するための提供部とを備える。
ここで、識別情報とは、コンテンツのファイル名、コンテンツが記憶装置に記憶された日時、コンテンツのファイルサイズ、コンテンツのジャンルまたはコンテンツの作成者などのデータベースである。
このように、複数の記憶装置に記憶されているコンテンツのデータベースが集約先の記憶装置に集約して記憶されるため、複数の記憶装置のうち所望のコンテンツを格納する記憶装置をユーザが把握していない場合であっても、ユーザは集約先の記憶装置に記憶されているデータベースから所望のコンテンツを選択することができ、当該所望のコンテンツの提供を円滑に行うことができる。
(2)好ましくは、上記選択部により選択される上記集約先の記憶装置の数は、上記コンテンツ管理装置に接続されている記憶装置の数よりも少ない。
このように、複数の記憶装置のうち一部の記憶装置にコンテンツの識別情報を集約して記憶させることにより、たとえば、コンテンツ管理装置に接続されている全ての記憶装置に対してコンテンツの識別情報を集約して記憶させる場合と比較して識別情報の集約処理に要する時間を短縮させることができる。
(3)好ましくは、上記選択部は、上記複数の記憶装置の中から、データの書き込み速度が速い記憶装置を上記集約先の記憶装置として選択する。
このような構成により、コンテンツの識別情報の集約処理に要する時間を一層短縮させることができる。
(4)好ましくは、上記選択部は、上記複数の記憶装置の中から、記憶容量の大きい記憶装置を上記集約先の記憶装置として選択する。
このような構成により、集約先の記憶装置の記憶容量が足りないことによりコンテンツの識別情報を集約させて記憶させることができないという不都合が生じることを防ぐことができる。また、記憶容量の小さい記憶装置にコンテンツの識別情報が集約して記憶されて記憶容量が逼迫することを防ぐことができる。
(5)好ましくは、上記選択部は、自己のコンテンツ管理装置が起動された場合に、上記集約先の記憶装置を新たに選択する。
このような構成により、コンテンツ管理装置の起動時において適切な集約先の記憶装置を選択することができる。また、コンテンツ管理装置に記憶装置が新たに接続された際またはコンテンツ管理装置に接続されていた記憶装置との接続が途切れた際などに、その都度集約先の記憶装置が選択される構成である場合には、集約先の記憶装置が頻繁に変更されて識別情報の集約処理に多くの時間が必要となることが考えられる。これに対して、上記のような構成により、コンテンツ管理装置の起動時にのみ集約先の記憶装置を選択することが可能となることから、集約先の記憶装置が頻繁に変更されることを防ぐことができる。
(6)好ましくは、上記コンテンツ管理装置は、さらに、上記複数の記憶装置に対して上記集約先の記憶装置として優先的に選択する順位を示す優先順位を付与し、付与した上記優先順位を示す優先順位リストを作成するための優先順位付与部を備え、上記選択部は、上記優先順位リストに基づいて上記集約先の記憶装置を選択する。
このような構成により、選択部が、たとえば優先順位リストの上位に並べられた記憶装置を集約先の記憶装置として選択することによって、集約先の記憶装置として適切な記憶装置を容易に選択することができる。
(7)好ましくは、上記優先順位付与部は、上記優先順位リストを作成した後、自己のコンテンツ管理装置に記憶装置が新たに接続された場合には、新たに接続された上記記憶装置に対して最下位の順位を付与し、付与結果に基づいて上記優先順位リストを更新する。
このような構成により、記憶装置が新たに接続された場合であっても当該記憶装置が接続直後に集約先の記憶装置として選択されることがないため、集約先の記憶装置が頻繁に変更されることを防ぐことができる。
(8)好ましくは、上記優先順位付与部は、上記優先順位リストを作成した後、自己のコンテンツ管理装置と接続されていた記憶装置との接続が途切れた場合には、上記優先順位リストから接続が途切れた上記記憶装置を削除して上記優先順位リストを更新する。
このような構成により、接続が途切れた記憶装置が集約先の記憶装置として選択されることを防ぐことができる。
(9)好ましくは、上記優先順位付与部は、自己のコンテンツ管理装置が起動された場合に上記優先順位の付与を再び行って上記優先順位リストを更新し、上記選択部は、更新された上記優先順位リストに基づいて上記集約先の記憶装置を再び選択する。
このような構成により、コンテンツ管理装置の起動時において適切な集約先の記憶装置を容易に選択することができる。また、上記のような構成により、コンテンツ管理装置の起動時にのみ集約先の記憶装置を選択することが可能となることから、集約先の記憶装置が頻繁に変更されることを防ぐことができる。
(10)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるコンテンツ管理方法は、コンテンツを提供するコンテンツ管理装置におけるコンテンツ管理方法であって、上記コンテンツ管理装置に接続されている複数の記憶装置の中から、コンテンツを識別する識別情報の集約先の記憶装置を選択するステップと、上記コンテンツ管理装置と接続されている記憶装置に記憶されている上記コンテンツの上記識別情報を、選択した上記集約先の記憶装置に集約して記憶させるステップと、上記集約先の記憶装置に記憶されている上記識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供するステップとを含む。
このように、複数の記憶装置に記憶されているコンテンツのデータベースが集約先の記憶装置に集約して記憶されるため、複数の記憶装置のうち所望のコンテンツを格納する記憶装置をユーザが把握していない場合であっても、ユーザは集約先の記憶装置に記憶されているデータベースから所望のコンテンツを選択することができ、当該所望のコンテンツの提供を円滑に行うことができる。
(11)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるコンテンツ管理プログラムは、コンテンツを提供するコンテンツ管理装置に用いられるコンテンツ管理プログラムであって、コンピュータに、上記コンテンツ管理装置に接続されている複数の記憶装置の中から、コンテンツを識別する識別情報の集約先の記憶装置を選択するステップと、上記コンテンツ管理装置と接続されている記憶装置に記憶されている上記コンテンツの上記識別情報を、選択した上記集約先の記憶装置に集約して記憶させるステップと、上記集約先の記憶装置に記憶されている上記識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供するステップとを実行させるためのプログラムである。
このように、複数の記憶装置に記憶されているコンテンツのデータベースが集約先の記憶装置に集約して記憶されるため、複数の記憶装置のうち所望のコンテンツを格納する記憶装置をユーザが把握していない場合であっても、ユーザは集約先の記憶装置に記憶されているデータベースから所望のコンテンツを選択することができ、当該所望のコンテンツの提供を円滑に行うことができる。
本発明によれば、複数の記憶装置のうち所望のコンテンツを格納する記憶装置をユーザが把握していない場合であっても、所望のコンテンツの提供を円滑に行うことができる。
本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置を備えるコンテンツ管理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の詳細な構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置による、コンテンツの集約先の記憶装置を選択する選択処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置に接続されている記憶装置に関する情報を示す図である。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置に図4の記憶装置が接続されている場合における、優先順位リストの例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の優先順位付与部による、並べ替え処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の提供部による、コンテンツ提供処理の流れを示すフローチャートである。 テレビ受像機またはPCの表示画面に表示されるコンテンツリストの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[構成および基本動作]
(a)コンテンツ管理システムの全体構成
図1は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置を備えるコンテンツ管理システムの構成を示す図である。
図1を参照して、コンテンツ管理システム100は、コンテンツ管理装置10と、ルータ11と、テレビ受像機(TV)12と、PC13と、記憶装置14とを備える。
コンテンツ管理装置10は、ルータ11を介して家庭内のデジタル機器であるテレビ受像機12またはPC13と接続され、これら家庭内のデジタル機器の管理を行う。また、コンテンツ管理装置10は、1または複数の記憶装置14が接続される。そして、コンテンツ管理装置10は、自己に接続されている記憶装置14に格納されているコンテンツのうちユーザにより選択されたコンテンツをテレビ受像機12またはPC13などに送信することにより、当該コンテンツをユーザに提供する。
記憶装置14は、1または複数のコンテンツを格納しているハードディスク(HDD)またはフラッシュメモリ(Flash)などのリムーバブルディスクであり、コンテンツ管理装置10との着脱が可能である。
(b)コンテンツ管理装置の詳細な構成
図2は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の詳細な構成を示す図である。
図2を参照して、コンテンツ管理装置10は、装着部21と、制御部22と、通信部23とを含む。また、制御部22は、優先順位付与部24と、選択部25と、記憶部26と、管理部27と、提供部28とを有する。
装着部21は、記憶装置14などのリムーバブルディスクをコンテンツ管理装置10に装着させるために用いられるものである。装着部21は、自己に接続された記憶装置14を認識して、たとえば記憶装置14の名称または記憶装置14の記憶容量などを示す情報を各記憶装置14から取得する。
通信部23は、ルータ11と接続され、このルータ11を介してテレビ受像機12またはPC13などのデジタル機器との間で通信を行う。たとえば、テレビ受像機12またはPC13においてユーザが所望のコンテンツを選択した場合、通信部23は、この所望のコンテンツを示す情報をテレビ受像機12またはPC13から取得して、取得した情報を制御部22に出力する。また、通信部23は、制御部22から所望のコンテンツが出力されると、当該所望のコンテンツをテレビ受像機12またはPC13へ送信する。
優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14に対して、コンテンツの識別情報を集約する集約先の記憶装置として、優先的に選択する順位を示す優先順位を付与する。そして、優先順位付与部24は、付与した優先順位を示す優先順位リストを作成する。また、優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10に記憶装置14が新たに接続された場合には、新たに接続された記憶装置14に対して最下位の順位を付与して優先順位リストを更新する。
また、優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10と接続されていた記憶装置14との接続が途切れた場合には、接続が途切れた記憶装置24を優先順位リストから削除して当該優先順位リストを更新する。また、優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10が起動された場合に、優先順位の付与を再び行って優先順位リストに並べられている記憶装置14の並べ替えを行い、この優先順位リストを更新する。
選択部25は、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14の中から、コンテンツの識別情報の集約先の記憶装置を選択する。たとえば、選択部25は、優先順位付与部24により作成された優先順位リストの最上位に並べられている記憶装置14を、集約先の記憶装置として選択する。また、選択部25は、記憶装置14に関する情報を装着部21から直接取得して、取得した情報に基づいて集約先の記憶装置を選択することも可能である。そして、選択部25は、選択した集約先の記憶装置を示す情報、すなわち集約先情報を管理部27および提供部28に出力する。
記憶部26は、優先順位付与部24により作成された優先順位リストのファイルなどを記憶する。
管理部27は、選択部25から集約先情報を取得し、取得した集約先情報に基づいて集約先の記憶装置を特定する。そして、管理部27は、複数の記憶装置14に格納されている全てのコンテンツに関する識別情報を集約先の記憶装置に記憶させる(以下、「集約処理」とも称する)。
なお、識別情報とは、コンテンツのファイル名、コンテンツが記憶装置に記憶された日時、コンテンツのファイルサイズ、コンテンツのジャンルまたはコンテンツの作成者などのデータベースである。
また、管理部27は、複数の記憶装置14に格納されている全てのコンテンツについて、それぞれの格納場所を示すドライブ名およびフォルダ名、すなわちパス名を集約先の記憶装置に記憶させる。
また、ユーザは、特定のコンテンツについては、集約先の記憶装置への識別情報およびパス名の格納が行われないように予め設定することが可能である。この場合、管理部27は、このような設定がなされたコンテンツを除いて、コンテンツの識別情報およびパス名の集約処理を行う。
提供部28は、選択部25から集約先情報を取得し、取得した集約先情報に基づいて集約先の記憶装置を特定する。そして、提供部28は、通信部23を介して集約先の記憶装置に記憶されているコンテンツの識別情報の一覧すなわちコンテンツリストをテレビ受像機12またはPC13へ送信する。これにより、テレビ受像機12またはPC13の表示画面にコンテンツリストが表示される。そして、ユーザは、たとえばコンテンツのファイル名の一覧を示すコンテンツリストを参照することによって、コンテンツリストの中から所望のコンテンツを選択することができる。
また、提供部28は、コンテンツリストの中からユーザが所望のコンテンツを選択した場合、当該所望のコンテンツを示す選択結果をテレビ受像機12またはPC13から取得する。そして、提供部28は、集約先の記憶装置に記憶されているコンテンツのパス名を参照し、取得した選択結果に対応する当該所望のコンテンツの格納場所を特定する。そして、提供部28は、特定した格納場所から当該所望のコンテンツを取得して、通信部23およびルータ11を介して当該所望のコンテンツをテレビ受像機12またはPC13へ送信する。
[動作]
次に、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10を備えるコンテンツ管理システム100の動作について、「集約先の選択処理」、「並べ替え処理」および「コンテンツ提供処理」に分けて説明する。
(a)集約先の選択処理
図3は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置による、コンテンツの集約先の記憶装置を選択する選択処理の流れを示すフローチャートであり、図4は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置に接続されている記憶装置に関する情報を示す図であり、図5は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置に図4の記憶装置が接続されている場合における、優先順位リストの例を示す図である。
図3を参照して、まず、コンテンツ管理装置10が起動すると、コンテンツ管理装置10の装着部21は、自己に接続されている記憶装置14の性能等を示す情報を各記憶装置14から取得する。そして、装着部21は、取得した情報を優先順位付与部24に出力する。
たとえば、図4を参照して、コンテンツ管理装置10に4つの記憶装置14a,14b,14c,14dが接続され、記憶装置14aの名称が「USB1」であり、記憶装置14bの名称が「USB2」であり、記憶装置14cの名称が「USB3」であり、記憶装置14bの名称が「USB4」であるとする。また、記憶装置14aは、ハードディスク(HDD)であり記憶容量が256GB、記憶装置14bは、フラッシュメモリ(Flash)であり記憶容量が8GB、記憶装置14cは、フラッシュメモリ(Flash)であり記憶容量が512GB、記憶装置14dは、ハードディスク(HDD)であり記憶容量が1TBであるとする。
この場合、たとえば装着部21は、記憶装置14の名称、記憶装置14がハードディスクであるかフラッシュメモリであるかを示す情報、および、記憶装置14の記憶容量を取得して、取得した情報を優先順位付与部24に出力する(ステップS11)。
次に、優先順位付与部24は、記憶装置14に関する情報を取得して、これらの情報に基づいて、コンテンツの識別情報を集約する集約先の記憶装置として優先的に選択する順位を示す優先順位を、各記憶装置14に対して付与する。たとえば、優先順位付与部24は、データの書き込み速度が速い記憶装置または記憶容量の大きい記憶装置に対して高い順位を付与する。そして、優先順位付与部24は、記憶装置14a,14b,14c,14dを優先順位の高い順に並べた優先順位リストを作成して、記憶部26に記憶させる(並べ替え処理)。
たとえば、図4および図5を参照して、記憶部26にファイルA1が記憶されている状況において、コンテンツ管理装置10が起動され、USB1、USB2およびUSB3がコンテンツ管理装置10に接続されている場合には、これらUSB1、USB2およびUSB3がファイルA1に追加される。
このとき、優先順位付与部24は、取得したUSB1、USB2およびUSB3に関する情報に基づいて、USB1、USB2およびUSB3に対して優先順位を付与する。そして、優先順位付与部24は、たとえばUSB1、USB3、USB2の順に優先順位が付与すると、優先順位の高い順に並べたUSB1、USB3およびUSB2をファイルA1に追加する。このようにして作成されたファイルA2が、優先順位リストとして記憶部26に記憶される(ステップS12)。なお、優先順位の付与の基準など、並べ替え処理の詳細については後述する。
再び図3を参照して、次に、選択部25は、記憶部26に記憶されている最新の優先順位リストを参照し、最上位の記憶装置14を識別情報の集約先の記憶装置として選択する。たとえば、図5に示す例では、ファイルA2が最新の優先順位リストとして記憶部26に記憶されている場合、選択部25は、USB1を集約先の記憶装置として選択する(ステップS13)。
なお、選択部25は、2以上の記憶装置14を集約先の記憶装置として選択することも可能である。たとえば、図5に示す例では、ファイルA2に記録されている記憶装置14のうち、最上位のUSB1と、2番目のUSB3とを集約先の記憶装置として選択してもよい。しかしながら、コンテンツ管理装置10は、集約先の記憶装置に対する識別情報の集約処理を行っている間は、ユーザにコンテンツの提供を行うことができない。このため、当該集約処理に多くの時間がかかることを防ぐため、集約先の記憶装置の数は、コンテンツ管理装置10に接続されている記憶装置14の数よりも少ないことが好ましい。
次に、管理部27は、選択部25から集約先の記憶装置の情報を示す集約先情報を取得し、この集約先情報に基づいて集約先として選択された記憶装置14を特定する。そして、管理部27は、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14に記憶されている全てのコンテンツの識別情報を集約して、特定した記憶装置14に記憶させる。
これにより、複数の記憶装置14に格納されている全てのコンテンツの識別情報が、集約先の記憶装置に格納される(ステップS14)。
次に、優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10の装着部21に記憶装置14が新たに接続されたか否かを判断する(ステップS15)。
そして、記憶装置14が新たに接続された場合には(ステップS15において「YES」)、優先順位付与部24は、新たに接続された記憶装置14に対して最下位の順位を付与して、優先順位リストを更新する。
すなわち、図5に示す例では、記憶部26にファイルA2が記憶されている状況においてUSB4がコンテンツ管理装置10に新たに接続された場合、優先順位付与部24は、USB4に対して最下位の順位を付与する。そして、記憶部26に記憶されている優先順位リストすなわちファイルA2が更新されることにより、更新後の優先順位リストとしてUSB4が最下位に追加されたファイルA3が記憶部26に記憶される(ステップS16)。
次に、優先順位付与部24は、記憶装置14が新たに接続されたか否かを判断した後(ステップS15)、コンテンツ管理装置10と接続されていた記憶装置14との接続が途切れたか否かを判断する(ステップS17)。
そして、コンテンツ管理装置10と記憶装置14との接続が途切れた場合には(ステップS17において「YES」)、優先順位付与部24は、記憶部26に記憶されている優先順位リストから接続が途切れた記憶装置14を削除して、優先順位リストを更新する(ステップS18)。
すなわち、図5に示す例では、記憶部26にファイルA3が記憶されている状況において、たとえばUSB1がコンテンツ管理装置10から外されたことにより、USB1とコンテンツ管理装置10との接続が途切れた場合、優先順位付与部24は、ファイルA3からUSB1を削除する。そして、記憶部26に記憶されている優先順位リストすなわちファイルA3が更新されることにより、更新後の優先順位リストとしてファイルA4が記憶部26に記憶される。
次に、優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10と接続されていた記憶装置14との接続が途切れたか否かを判断した後(ステップS17)、コンテンツ管理装置10が再起動されたか否かを判断する(ステップS19)。
そして、コンテンツ管理装置10が再起動された場合には(ステップS19において「YES」)、再びステップS11に移行して記憶装置14に関する情報の取得(ステップS11)および並べ替え処理(ステップS12)が行われ、上述した動作が繰り返される。
すなわち、図5に示す例では、記憶部26にファイルA4が記憶されている状況においてコンテンツ管理装置10が再起動されると、優先順位付与部24は記憶装置14に関する情報を取得する。このとき、たとえば、優先順位付与部24は、USB2およびUSB3に関する情報を既に取得しているため、新たにコンテンツ管理装置10に接続されたUSB4に関する情報を取得する。
そして、優先順位付与部24は、取得した情報に基づいてUSB2、USB3およびUSB4に対して優先順位を付与する。そして、たとえばUSB4、USB3、USB2の順に優先順位が付与されると、優先順位の高い記憶装置14から順に並べられた優先順位リストがファイルA5として作成されて記憶部26に記憶される。
また、記憶部26にファイルA3が記憶されている状況においてコンテンツ管理装置10と記憶装置14との接続が途切れておらず、コンテンツ管理装置10が再起動されると、優先順位付与部24は、上記と同様に、新たにコンテンツ管理装置10に接続されたUSB4に関する情報を取得する。
そして、優先順位付与部24は、取得した情報に基づいて、コンテンツ管理装置10に接続されているUSB1、USB2、USB3およびUSB4に対して優先順位を付与する。そして、たとえばUSB4、USB1、USB3、USB2の順に優先順位が付与されると、優先順位の高い記憶装置14から順に並べられた優先順位リストがファイルA6として作成されて記憶部26に記憶される。
そして、選択部25は、優先順位リストであるファイルA5またはファイルA6に並べられている記憶装置14のうち最上位の記憶装置14であるUSB4を、集約先の記憶装置として選択する。そして、管理部27は、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14に記憶されているコンテンツの識別情報を集約して、特定したUSB4に記憶させる。
なお、選択部25により新たに集約先の記憶装置として選択された記憶装置14が、既に集約先の記憶装置として選択された記憶装置14と同一であり、当該記憶装置14への識別情報の集約処理が既に行われている場合がある。このような場合には、管理部27は、当該記憶装置14への識別情報の集約処理を省略することができる。
一方、再び図3を参照して、コンテンツ管理装置10の再起動が行われない場合(ステップS19において「NO」)、記憶装置14に関する情報の取得(ステップS11)、並べ替え処理(ステップS12)、集約先の記憶装置の選択(ステップS13)およびコンテンツの集約処理(ステップS14)が行われることなくステップS15へ移行して上述した動作が繰り返される。
(b)並べ替え処理
図6は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の優先順位付与部による、並べ替え処理の流れを示すフローチャートである。
図6を参照して、まず、コンテンツ管理装置10の優先順位付与部24は、装着部21に接続されている記憶装置14に関する情報を装着部21から取得する。たとえば、装着部21に、図4に示すUSB1、USB2、USB3およびUSB4が接続されている場合、優先順位付与部24は、これらUSB1、USB2、USB3およびUSB4の記憶容量を示す情報と、これらUSB1、USB2、USB3およびUSB4がハードディスクであるか、または、フラッシュメモリであるかを示す情報(USBストレージ情報)とを取得する(ステップS21)。また、優先順位付与部24は、記憶部26に記憶されるファイルB1に、USB1、USB2、USB3およびUSB4を並べて記録する。
次に、優先順位付与部24は、ステップS21において取得したUSBストレージ情報に基づいて、ファイルB1に記録されているUSB1、USB2、USB3およびUSB4を、記憶容量が大きい順に並べ替える。すなわち、優先順位付与部24は、記憶容量が1TBのUSB4、記憶容量が512GBのUSB3、記憶容量が256GBのUSB1、記憶容量が8GBのUSB2の順に並べ替えたファイルB2を作成し、このファイルB2を記憶部26に記憶させる(ステップS22)。
次に、優先順位付与部24は、ステップS21において取得したUSBストレージ情報に基づいて、ファイルB2に記録されているUSB1、USB2、USB3およびUSB4の中からハードディスクを検索し、検索されたハードディスクを記憶部26に記憶されるファイルC1に記憶させる。
たとえば、図4に示すように、USB1およびUSB4がハードディスクであるため、優先順位付与部24は、ファイルC1にUSB1およびUSB4を記録する。このとき、ファイルB2にはUSB4がUSB1より上位に記憶されているため、優先順位付与部24は、この順番に従ってUSB4、USB1の順にファイルC1に記憶させる(ステップS23)。
次に、優先順位付与部24は、ステップS21において取得したUSBストレージ情報に基づいて、ファイルB2に記録されているUSB1、USB2、USB3およびUSB4の中からフラッシュメモリを検索し、検索されたフラッシュメモリをファイルC1に追加したファイルC2を作成する。
たとえば、図4に示すように、USB2およびUSB3がフラッシュメモリであるため、優先順位付与部24は、ファイルC1に対して、USB4およびUSB1の下位にUSB2およびUSB3を並べる。このとき、ファイルB2にはUSB3がUSB2より上位に記憶されているため、優先順位付与部24は、この順番に従ってUSB3、USB1の順にファイルC1に追加したファイルC2を作成する。
このようにして作成されたファイルC2が優先順位リストに相当し、選択部25は、この優先順位リストの最上位のUSB4を集約先の記憶装置として選択する。
なお、本発明の実施の形態において、優先順位付与部24は、記憶容量が大きい記憶装置に対して高い優先順位を付与したうえで、さらに、フラッシュメモリよりもデータの書き込み速度が比較的速いハードディスクが優先的に集約先の記憶装置として選択されるように記憶装置14の並べ替え処理を行う場合について説明した。しかしながら、このような形態に限定されず、優先順位付与部24は、他の基準に従って複数の記憶装置14の並べ替え処理を行ってもよい。
たとえば、優先順位付与部24は、空き容量の大きい順、または、先に接続された順すなわちコンテンツ管理装置10との接続の継続時間が長く、コンテンツ管理装置10との接続が途切れる可能性が低い順に、記憶装置14を並べ替えてもよい。また、上述した基準の組合せによって並べ替え処理が行われる構成であってもよい。
また、選択部25は、複数の記憶装置14のうちハードディスクである記憶装置または記憶容量が大きい記憶装置を集約先の記憶装置として選択してもよい。また、選択部25は、コンテンツ管理装置10における所定のポートに接続されている記憶装置を、集約先の記憶装置として選択してもよい。
また、選択部25は、コンテンツ管理装置10に接続されている記憶装置14だけでなく、コンテンツ管理装置10に内蔵された記憶部26を集約先の記憶装置の選択肢に含め、この記憶部26を集約先の記憶装置として選択してもよい。また、コンテンツ管理装置10にコンテンツの識別情報を集約して記憶させるための専用の記憶装置を接続させて、選択部25は、この専用の記憶装置を集約先の記憶装置として選択してもよい。
(c)コンテンツ提供処理
図7は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の提供部による、コンテンツ提供処理の流れを示すフローチャートであり、図8は、テレビ受像機またはPCの表示画面に表示されるコンテンツリストの一例を示す図である。
図7を参照して、まず、コンテンツ管理装置10が起動され、ユーザからテレビ受像機12またはPC13を介してコンテンツリストの要求が送信されると、コンテンツ管理装置10の提供部28は、このコンテンツリストの要求を受信する(ステップS31)。
次に、提供部28は、選択部25により集約先の記憶装置として選択された記憶装置14を示す情報、すなわち集約先情報を選択部25から取得する(ステップS32)。
次に、提供部28は、集約先の記憶装置に記憶されている識別情報の一覧であるコンテンツリスト、すなわち複数の記憶装置14に格納されている全てのコンテンツに関する識別情報を示すデータベースを取得する。そして、提供部28は、取得したコンテンツリストを、通信部23およびルータ11を介してテレビ受像機12またはPC13に送信する(ステップS33)。これにより、たとえば図8に示すようなコンテンツリストが、テレビ受像機12またはPC13の表示画面に表示される。
なお、提供部28は、識別情報を種々の順番に並べたコンテンツリストを送信することが可能である。たとえば、提供部28は、ユーザからの要求に応じて、コンテンツのファイル名のアルファベット順、記憶装置14に記憶された日時が早い順またはファイルサイズが大きい順に識別情報を並べて表示したコンテンツリストを送信することが可能である。また、提供部28は、コンテンツのジャンル毎またはコンテンツの作成者毎などにコンテンツを分類して表示したコンテンツリストを送信することも可能である。
次に、テレビ受像機12またはPC13の表示画面に表示されるコンテンツリストの中からユーザが所望のコンテンツを選択した場合、提供部28は、当該所望のコンテンツを示す選択結果を取得する(ステップS34)。
次に、提供部28は、集約先の記憶装置に記憶されているコンテンツのパス名を参照し、取得した選択結果に基づいて当該所望のコンテンツの格納場所を特定する。そして、提供部28は、特定した格納場所から当該所望のコンテンツを取得して、取得したコンテンツを、通信部23およびルータ11を介してテレビ受像機12またはPC13へ送信することにより、当該コンテンツをユーザに提供する(ステップS35)。
なお、本発明のコンテンツ管理は、上述した実施の形態に係るコンテンツ管理装置10に限定されず、たとえばホームゲートウェイなど、コンテンツをユーザに提供する装置であればよい。
ところで、特許文献1に記載されている技術によれば、ユーザが所定のコンテンツを視聴する場合、ユーザは、画面に表示されるHDD名のリストの中から所定のコンテンツが格納されているリムーバブルディスクに対応するHDD名を選択する。そして、選択されたリムーバブルディスクに格納されているコンテンツのリストが画面に表示されると、ユーザはこのリストの中から所望のコンテンツを選択する。
すなわち、ユーザは、当該所望のコンテンツが格納されているリムーバブルディスクを予め把握している必要があり、予め把握していない場合にはリムーバブルディスク毎に格納されているコンテンツのリストを画面に表示して、当該所望のコンテンツを格納するリムーバブルディスクを探す必要がある。
これに対して、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10では、選択部25が、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14の中から、コンテンツを識別可能な情報である識別情報の集約先の記憶装置を選択する。また、管理部27が、コンテンツ管理装置10と接続されている記憶装置14に記憶されているコンテンツの識別情報を、選択部25により選択された集約先の記憶装置に集約して記憶させる。また、提供部28が、集約先の記憶装置に記憶されている識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供する。
このように、複数の記憶装置14に記憶されているコンテンツのデータベースが集約先の記憶装置に集約して記憶されるため、複数の記憶装置14のうち所望のコンテンツを格納する記憶装置をユーザが把握していない場合であっても、ユーザは集約先の記憶装置に記憶されているデータベースから所望のコンテンツを選択することができ、当該所望のコンテンツの提供を円滑に行うことができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、選択部25により選択される集約先の記憶装置の数は、コンテンツ管理装置10に接続されている記憶装置14の数よりも少ない。
このように、複数の記憶装置14のうち一部の記憶装置14にコンテンツの識別情報を集約して記憶させることにより、たとえば、コンテンツ管理装置10に接続されている全ての記憶装置14に対してコンテンツの識別情報を集約して記憶させる場合と比較して識別情報の集約処理に要する時間を短縮させることができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、選択部25は、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14の中から、データの書き込み速度が速い記憶装置を集約先の記憶装置として選択する。
このような構成により、コンテンツの識別情報の集約処理に要する時間を一層短縮させることができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、選択部25は、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14の中から、記憶容量の大きい記憶装置を集約先の記憶装置として選択する。
このような構成により、集約先の記憶装置の記憶容量が足りないことによりコンテンツの識別情報を集約させて記憶させることができないという不都合が生じることを防ぐことができる。また、記憶容量の小さい記憶装置にコンテンツの識別情報が集約して記憶されて記憶容量が逼迫することを防ぐことができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、選択部25は、コンテンツ管理装置10が起動された場合に、集約先の記憶装置を新たに選択する。
このような構成により、コンテンツ管理装置10の起動時において適切な集約先の記憶装置を選択することができる。また、コンテンツ管理装置10に記憶装置14が新たに接続された際またはコンテンツ管理装置10に接続されていた記憶装置14との接続が途切れた際などに、その都度集約先の記憶装置が選択される構成である場合には、集約先の記憶装置が頻繁に変更されて識別情報の集約処理に多くの時間が必要となることが考えられる。これに対して、上記のような構成により、コンテンツ管理装置10の起動時にのみ集約先の記憶装置を選択することが可能となることから、集約先の記憶装置が頻繁に変更されることを防ぐことができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10では、優先順位付与部24が、コンテンツ管理装置10に接続されている複数の記憶装置14に対して集約先の記憶装置として優先的に選択する順位を示す優先順位を付与し、付与した優先順位を示す優先順位リストを作成する。また、選択部25が、優先順位付与部24により作成された優先順位リストに基づいて集約先の記憶装置を選択する。
このような構成により、選択部25が、たとえば優先順位リストの上位に並べられた記憶装置14を集約先の記憶装置として選択することによって、集約先の記憶装置として適切な記憶装置を容易に選択することができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、優先順位付与部24は、優先順位リストを作成した後、コンテンツ管理装置10に記憶装置14が新たに接続された場合には、新たに接続された記憶装置14に対して最下位の順位を付与し、記憶部26に記憶されている優先順位リストを更新する。
このような構成により、記憶装置14が新たに接続された場合であっても当該記憶装置14が接続直後に集約先の記憶装置として選択されることがないため、集約先の記憶装置が頻繁に変更されることを防ぐことができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、優先順位付与部24は、優先順位リストを作成した後、コンテンツ管理装置10と接続されていた記憶装置14との接続が途切れた場合には、優先順位リストから接続が途切れた記憶装置14を削除して優先順位リストを更新する。
このような構成により、接続が途切れた記憶装置14が集約先の記憶装置として選択されることを防ぐことができる。
また、本発明の実施の形態に係るコンテンツ管理装置10において、優先順位付与部24は、コンテンツ管理装置10が起動された場合に優先順位の付与を再び行って優先順位リストを更新する。また、選択部25は、更新された優先順位リストに基づいて集約先の記憶装置を再び選択する。
このような構成により、コンテンツ管理装置10の起動時において適切な集約先の記憶装置を容易に選択することができる。また、上記のような構成により、コンテンツ管理装置10の起動時にのみ集約先の記憶装置を選択することが可能となることから、集約先の記憶装置が頻繁に変更されることを防ぐことができる。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 コンテンツ管理装置
11 ルータ
12 テレビ受像機
13 PC
14,14a,14b,14c,14d 記憶装置
21 装着部
22 制御部
23 通信部
24 優先順位付与部
25 選択部
26 記憶部
27 管理部
28 提供部

Claims (11)

  1. 自己のコンテンツ管理装置に接続されている複数の記憶装置の中から、コンテンツを識別可能な識別情報の集約先の記憶装置を選択するための選択部と、
    自己のコンテンツ管理装置と接続されている記憶装置に記憶されている前記コンテンツの前記識別情報を、前記選択部により選択された前記集約先の記憶装置に集約して記憶させるための管理部と、
    前記集約先の記憶装置に記憶されている前記識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供するための提供部とを備える、コンテンツ管理装置。
  2. 前記選択部により選択される前記集約先の記憶装置の数は、前記コンテンツ管理装置に接続されている記憶装置の数よりも少ない、請求項1に記載のコンテンツ管理装置。
  3. 前記選択部は、前記複数の記憶装置の中から、データの書き込み速度が速い記憶装置を前記集約先の記憶装置として選択する、請求項1または請求項2に記載のコンテンツ管理装置。
  4. 前記選択部は、前記複数の記憶装置の中から、記憶容量の大きい記憶装置を前記集約先の記憶装置として選択する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。
  5. 前記選択部は、自己のコンテンツ管理装置が起動された場合に、前記集約先の記憶装置を新たに選択する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。
  6. 前記コンテンツ管理装置は、さらに、
    前記複数の記憶装置に対して前記集約先の記憶装置として優先的に選択する順位を示す優先順位を付与し、付与した前記優先順位を示す優先順位リストを作成するための優先順位付与部を備え、
    前記選択部は、前記優先順位リストに基づいて前記集約先の記憶装置を選択する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。
  7. 前記優先順位付与部は、前記優先順位リストを作成した後、自己のコンテンツ管理装置に記憶装置が新たに接続された場合には、新たに接続された前記記憶装置に対して最下位の順位を付与し、付与結果に基づいて前記優先順位リストを更新する、請求項6に記載のコンテンツ管理装置。
  8. 前記優先順位付与部は、前記優先順位リストを作成した後、自己のコンテンツ管理装置と接続されていた記憶装置との接続が途切れた場合には、前記優先順位リストから接続が途切れた前記記憶装置を削除して前記優先順位リストを更新する、請求項6または請求項7に記載のコンテンツ管理装置。
  9. 前記優先順位付与部は、自己のコンテンツ管理装置が起動された場合に前記優先順位の付与を再び行って前記優先順位リストを更新し、
    前記選択部は、更新された前記優先順位リストに基づいて前記集約先の記憶装置を再び選択する、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。
  10. コンテンツを提供するコンテンツ管理装置におけるコンテンツ管理方法であって、
    前記コンテンツ管理装置に接続されている複数の記憶装置の中から、コンテンツを識別する識別情報の集約先の記憶装置を選択するステップと、
    前記コンテンツ管理装置と接続されている記憶装置に記憶されている前記コンテンツの前記識別情報を、選択した前記集約先の記憶装置に集約して記憶させるステップと、
    前記集約先の記憶装置に記憶されている前記識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供するステップとを含む、コンテンツ管理方法。
  11. コンテンツを提供するコンテンツ管理装置に用いられるコンテンツ管理プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記コンテンツ管理装置に接続されている複数の記憶装置の中から、コンテンツを識別する識別情報の集約先の記憶装置を選択するステップと、
    前記コンテンツ管理装置と接続されている記憶装置に記憶されている前記コンテンツの前記識別情報を、選択した前記集約先の記憶装置に集約して記憶させるステップと、
    前記集約先の記憶装置に記憶されている前記識別情報の中から選択される情報に対応するコンテンツを提供するステップとを実行させるための、コンテンツ管理プログラム。
JP2012166852A 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム Active JP5670391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166852A JP5670391B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
US14/416,114 US20150154212A1 (en) 2012-07-27 2013-07-22 Content management apparatus, content management method and content management program
EP13822657.6A EP2879056A4 (en) 2012-07-27 2013-07-22 CONTENT DELIVERY DEVICE, CONTENT DELIVERY METHOD, AND CONTENT DELIVERY PROGRAM
PCT/JP2013/069823 WO2014017445A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-22 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166852A JP5670391B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026498A JP2014026498A (ja) 2014-02-06
JP5670391B2 true JP5670391B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=49997256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166852A Active JP5670391B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150154212A1 (ja)
EP (1) EP2879056A4 (ja)
JP (1) JP5670391B2 (ja)
WO (1) WO2014017445A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150373114A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Synchronoss Technologies, Inc. Storage abstraction layer and a system and a method thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7650563B2 (en) * 2003-07-18 2010-01-19 Microsoft Corporation Aggregating metadata for media content from multiple devices
US7062628B2 (en) * 2004-09-28 2006-06-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for storage pooling and provisioning for journal based storage and recovery
JP2006166303A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツリスト生成方法、コンテンツリスト表示方法及びコンテンツ切り替え方法
US7281105B1 (en) * 2005-03-23 2007-10-09 Emc Corporation Method and apparatus for selecting data storage devices for participating in logical volume exchange process based on aggregated workload statistics
JP4384618B2 (ja) * 2005-05-13 2009-12-16 株式会社日立製作所 データ記録装置、データ記録方法及びデータ管理システム
KR100694161B1 (ko) * 2006-02-10 2007-03-12 삼성전자주식회사 분산 컨텐츠 관리 방법 및 장치
US7984228B2 (en) * 2006-02-28 2011-07-19 Microsoft Corporation Device connection routing for controller
JP4721447B2 (ja) * 2006-10-20 2011-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置、コンテンツ管理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2008152479A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2008167275A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 情報表示システムおよび情報表示方法
JP5145719B2 (ja) * 2007-01-30 2013-02-20 ソニー株式会社 メタデータ収集システム、コンテンツ管理サーバ、メタデータ収集装置、メタデータ収集方法およびプログラム
US20080256087A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Nokia Corporation Apparatuses and methods for managing content stored in devices
JP2008306455A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Hitachi Ltd 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
CN101334781A (zh) * 2007-06-28 2008-12-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 容量整合设备及其数据存储方法和数据读取方法
US20090063496A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Yahoo! Inc. Automated most popular media asset creation
KR101452725B1 (ko) * 2007-11-20 2014-10-21 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그 데이터 동기화 방법
JP2009205294A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hitachi Ltd 情報記憶システム
US8190871B2 (en) * 2008-08-11 2012-05-29 Kenneth Allen Sheets Storage device selection and switching system
JP2011129217A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 Buffalo Inc 情報記録装置及び情報記録方法
CN103210388A (zh) * 2010-11-19 2013-07-17 汤姆逊许可公司 基于服务器和基于lan的媒体内容和信息的聚集方法和装置
WO2012120565A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and method of comparing an expected communication rate between a storage controller and an expander with an operational connection rate
US8868666B1 (en) * 2012-01-26 2014-10-21 Western Digital Technologies, Inc. Methods, devices and systems for content discovery, aggregation and presentment over a network
US20130311597A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Apple Inc. Locally backed cloud-based storage
EP3017376B1 (en) * 2013-07-03 2020-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Universal serial bus data routing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2879056A4 (en) 2016-03-23
US20150154212A1 (en) 2015-06-04
EP2879056A1 (en) 2015-06-03
WO2014017445A1 (ja) 2014-01-30
JP2014026498A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145719B2 (ja) メタデータ収集システム、コンテンツ管理サーバ、メタデータ収集装置、メタデータ収集方法およびプログラム
EP2767136B1 (en) User terminal for searching and displaying shared content
US8880599B2 (en) Collection digest for a media sharing system
US8484227B2 (en) Caching and synching process for a media sharing system
US7752265B2 (en) Source indicators for elements of an aggregate media collection in a media sharing system
JP5033836B2 (ja) ファイルシステムにおける空間管理のためのシステムおよび方法
KR101522014B1 (ko) 앱 아이콘을 관리하는 방법, 장치 및 기록매체
US8719340B2 (en) Information processing device, content providing method and program
CN103064639B (zh) 数据存储方法及装置
US20100094834A1 (en) Bridging in a media sharing system
JP2008108096A (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ管理サーバ、クライアント機器、コンテンツ管理方法およびコンテンツ取得方法
US20060188215A1 (en) Content transferring method, transferring apparatus, and transferring program
JP2009277338A (ja) メディアファイルの自動選択
JP2009296577A (ja) 統合されたメディアファイルアーキテクチャ
US10225300B2 (en) Unified playback position
US10430470B2 (en) Techniques for managing persistent document collections
JP2006319728A (ja) データ記録装置、データ記録方法及びデータ管理システム
KR101512296B1 (ko) 어플리케이션 연관 파일 처리 단말 및 단말의 어플리케이션 연관 파일 처리 방법
US8015295B2 (en) Communication system, communication device, program and communication method
JP5670391B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
KR101377737B1 (ko) 네트워크에 접속된 휴대가능 저장 장치들에 대한 저장프로파일 생성
CN103648021A (zh) 从usb存储设备播放网络视频文件的方法
KR20160026951A (ko) 웹 클라우드 저장 장치와 망 내 저장 장치의 통합 브라우징 제공 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2007334508A (ja) 検索端末およびネットワーク検索システム
KR101601791B1 (ko) 웹 클라우드 저장 장치와 망 내 저장 장치의 통합 브라우징 제공 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250