JP5659670B2 - 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659670B2
JP5659670B2 JP2010225843A JP2010225843A JP5659670B2 JP 5659670 B2 JP5659670 B2 JP 5659670B2 JP 2010225843 A JP2010225843 A JP 2010225843A JP 2010225843 A JP2010225843 A JP 2010225843A JP 5659670 B2 JP5659670 B2 JP 5659670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
friction pad
recording medium
paper feeding
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010225843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012076909A (ja
Inventor
良平 森崎
良平 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010225843A priority Critical patent/JP5659670B2/ja
Priority to US13/137,945 priority patent/US8424867B2/en
Priority to CN201510257138.4A priority patent/CN104960950A/zh
Priority to CN201110304897.3A priority patent/CN102442561B/zh
Publication of JP2012076909A publication Critical patent/JP2012076909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659670B2 publication Critical patent/JP5659670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えばプリンタ、複写機およびファクシミリ装置などの画像形成装置に用いられる給紙装置に関し、特に積載された複数の記録媒体を1枚ずつ分離して給紙する給紙装置に関する。
従来からプリンタ、複写機およびファクシミリなどの画像形成装置においては、積層状態にある記録媒体や原稿の中から1枚ずつ分離して給紙するための機構としてフリクションパッド方式の給紙装置が用いられている。このフリクションパッド方式の給紙装置は、給紙コロと、給紙コロに対向して設けられたフリクションパッドとによって形成される分離ニップで記録媒体を1枚ずつ分離して給紙する。
このようなフリクションパッド方式の給紙装置においては、記録媒体の分離、給紙時に記録媒体がフリクションパッド上を通過するが、このときフリクションパッドより幅広の記録媒体は、幅方向に湾曲した山形となり、その幅方向両端が垂れ下がった状態となる。このような状態で記録媒体がフリクションパッド上を通過すると、記録媒体の幅方向両端がフリクションパッドの両端縁に引っ掛かってしまい、不給紙の原因となる。また、裁断時のバリがある記録媒体の場合には、バリがフリクションパッドの両端縁に食い込んでしまい、やはり不給紙の原因となる。
このような不給紙の防止を目的として、フリクションパッドを保持するホルダの通紙側先端前面部とフリクションパッドの通紙面の幅方向両端とを、摩擦係数の低いガイド板で覆うことで記録媒体の引っ掛かりを防止した給紙装置(例えば、特許文献1参照)や、フリクションパッドの両端側にガイド部材を設置し、そのガイド部材の上面で記録媒体の先端を案内することで、記録媒体のバリがフリクションパッドの両端縁に食い込んでしまうことを防止した給紙装置(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
また、フリクションパッド方式の給紙装置においては、給紙される記録媒体の先端が分離ニップ手前でフリクションパッドに接触することにより、それが抵抗となって記録媒体の送り作用が適正に発揮されないといった問題もあった。
このような問題に対応する給紙装置として、フリクションパッドの分離ニップ手前に低摩擦シートを設置することにより給紙される記録媒体に対する抵抗を少なくして、フリクションパッドの摩耗を防止するとともに原稿の送り作用を適正に発揮させるようにしたものも提案されている。
しかしながら、上述の特許文献1、2に記載の給紙装置にあっては、図11および図12に示すように、ピックアップローラ101の押圧力により記録媒体Pの幅方向中央部に下方に湾曲した凹状部が形成された場合、この状態で分離ローラ102とフリクションパッド103とにより形成された分離ニップに給紙されると、凹状部の給紙方向先端がフリクションパッド103に衝突し、これが原因で不給紙が生じてしまう。すなわち、特許文献1、2に記載の給紙装置においては、ガイド板やガイド部材により記録媒体Pの幅方向両端とフリクションパッド103との接触に起因した不給紙を防止することはできても、上記凹状部の給紙方向先端とフリクションパッド103との衝突を回避することはできず、結果としてこのような衝突に起因した不給紙を防止することができないという問題があった。
また、フリクションパッドに低摩擦シートを設置した従来の給紙装置にあっては、上記凹状部がフリクションパッドに衝突した際にも低摩擦シートの作用により前記衝突による抵抗を多少は緩和可能であるが、低摩擦シートを備える分だけ部品点数が増加してしまう。このため、部品コストや部品管理および組立にかかるコストの上昇を避けることができないという問題があった。
本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、部品点数を増加させることなく、簡単かつ低コストな構成で分離給紙時の記録媒体の不給紙を防止することができる給紙装置およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る給紙装置は、上記目的を達成するため、パッドホルダにより保持されたフリクションパッドと前記フリクションパッドに接触して回転する分離ローラとの間に形成された分離ニップにおいて前記分離ニップに給紙された記録媒体の分離を行う給紙装置であって、前記パッドホルダは、前記フリクションパッドより給紙方向上流側であって前記給紙方向と直交する幅方向の中央に、前記記録媒体に接触可能な凸部と、前記凸部の給紙方向上流側に設けられ、積層された複数の記録媒体から少なくとも最上位の記録媒体を前記分離ニップに給紙する給紙ローラと、を備え、前記凸部は、前記幅方向の設置位置が前記給紙ローラとの位置関係において前記給紙ローラの幅方向の幅内に位置するとともに、その上面に前記記録媒体に接触する平面部を有し、前記平面部に平行であって前記平面部から前記給紙方向に延在させた仮想平面が前記フリクションパッドの上面のうち、少なくとも前記給紙方向上流側の上面に接するよう、前記平面部と前記フリクションパッドの上面との位置が設定されている
この構成により、本発明は、パッドホルダが、フリクションパッドより給紙方向上流側であって給紙方向と直交する幅方向の中央に記録媒体に接触可能な凸部を有するので、分離ニップに給紙される記録媒体の先端が凸部に接触することによりフリクションパッドの手前で浮き上がる。このため、記録媒体の先端がフリクションパッドに衝突することを防止することができる。
また、本発明は、パッドホルダに凸部を設けただけの簡単な構成により記録媒体のフリクションパッドへの衝突を回避することができるので、部品点数を増加させることなく、簡単かつ低コストな構成で分離給紙時の記録媒体の不給紙を防止することができる。
また、本発明に係る給紙装置は、前記凸部の給紙方向上流側に設けられ、積層された複数の記録媒体から少なくとも最上位の記録媒体を前記分離ニップに給紙する給紙ローラを備え、前記凸部は、前記幅方向の設置位置が前記給紙ローラとの位置関係において前記給紙ローラの幅方向の幅内に位置する構成を有する。
この構成により、本発明は、凸部の幅方向の設置位置が給紙ローラとの位置関係において給紙ローラの幅方向の幅内に位置するので、例えば給紙ローラの自重により下方に湾曲するように記録媒体に生じた凹状部が凸部に接触することで解消される。このため、記録媒体に生じた凹状部の給紙方向先端がフリクションパッドに衝突することを回避することができ、このような衝突に起因した分離給紙時の記録媒体の不給紙を防止することができる。
また、本発明に係る給紙装置において、前記凸部は、その上面に前記記録媒体に接触する平面部を有し、前記平面部に平行であって前記平面部から前記給紙方向に延在させた仮想平面が前記フリクションパッドの上面のうち、少なくとも前記給紙方向上流側の上面に接するよう、前記平面部と前記フリクションパッドの上面との位置が設定されている構成を有する。
この構成により、本発明は、凸部の上面に設けられた平面部に平行であって平面部から給紙方向に延在させた仮想平面がフリクションパッドの上面のうち、少なくとも給紙方向上流側の上面に接するよう、平面部とフリクションパッドの上面との位置が設定されているので、分離ニップに給紙される記録媒体がフリクションパッドの上面に対して面接触することとなる。このため、記録媒体の給紙方向先端がフリクションパッドに衝突することをより確実に回避することができ、このような衝突に起因した分離給紙時の記録媒体の不給紙を確実に防止することができる。
また、本発明に係る給紙装置において、前記凸部は、前記記録媒体に接触する接触面部を有し、前記接触面部は、前記給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに、前記給紙方向に対して下方に湾曲した曲面状に形成されている構成を有する。
この構成により、本発明は、凸部の接触面部が給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに給紙方向に対して下方に湾曲した曲面状に形成されているので、積層された記録媒体の給紙方向先端が曲面状の接触面部に突き当たることにより、1枚ずつ分離されるいわゆるプレ分離が可能となる。このため、分離ニップへの給紙前にプレ分離を行うことで、分離ニップでの記録媒体の分離性を向上させることができる。
また、本発明に係る給紙装置において、前記凸部は、前記給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに前記記録媒体に接触する傾斜面部を有し、前記傾斜面部は、前記幅方向に平行な階段状の段差により構成されている。
この構成により、本発明は、凸部の傾斜面部が給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに幅方向に平行な階段状の段差により構成されているので、積層された記録媒体の給紙方向先端が傾斜面部の階段状の段差に突き当たることにより、1枚ずつ分離されるいわゆるプレ分離が可能となる。このため、分離ニップへの給紙前にプレ分離を行うことで、分離ニップでの記録媒体の分離性を向上させることができる。
また、本発明に係る給紙装置において、前記記録媒体と前記分離ローラ間の摩擦係数をμ1、前記記録媒体と前記フリクションパッド間の摩擦係数をμ2、重なった記録媒体間の摩擦係数をμ3としたとき、μ1>μ2>μ3の関係となるよう各摩擦係数μ1、μ2、μ3を設定した構成を有する。
この構成により、本発明は、記録媒体と分離ローラ間の摩擦係数μ1、記録媒体とフリクションパッド間の摩擦係数μ2、重なった記録媒体間の摩擦係数μ3がμ1>μ2>μ3の関係となるよう設定されているので、分離ニップにおいて分離ローラ、フリクションパッドおよび記録媒体間に作用する力関係は、分離ローラによる搬送力>フリクションパッドによる搬送阻止力>記録媒体間の摩擦力となる。したがって、例えば分離ニップに2枚の記録媒体が重なった状態で搬送された場合であっても、上側の記録媒体は分離ローラによる搬送力により搬送される一方、下側の記録媒体はフリクションパッドの搬送阻止力によりその搬送が阻止されるので、記録媒体の分離を確実に行うことができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の給紙装置を具備する構成を有する。
この構成により、本発明は、部品点数を増加させることなく、簡単かつ低コストな構成で分離給紙時の記録媒体の不給紙を防止することができる給紙装置を備えた画像形成装置を提供することができる。
本発明では、部品点数を増加させることなく、簡単かつ低コストな構成で分離給紙時の記録媒体の不給紙を防止することができる給紙装置およびこれを備えた画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給紙装置の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給紙装置の側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給紙装置における凸部の高さを説明する側面図である。 凸部の高さに関する図であって、(a)は、低い凸部を示す側面図であり、(b)は、高い凸部を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給紙装置の作用を説明する図であって、(a)は、記録紙に凹状部が形成された状態を示す図であり、(b)は、記録紙の凹状部が凸部により解消される様子を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る給紙装置の一部拡大側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る給紙装置の作用を説明する一部拡大側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る凸部の変形例を示す側面図である。 図9に示す凸部の作用を説明する側面図である。 従来構造の給紙装置の概略上面図である。 図11に示す従来構造の給紙装置の概略側面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係る給紙装置を備えた画像形成装置の一実施の形態を示す図であり、画像形成装置を電子写真方式の複写機1に適用した例を示している。複写機としては、例えば、一般的な静電作像方法を用いて画像を形成するフルカラーの複写機やモノクロ画像を形成する複写機などが挙げられる。また、作像方式としては、電子写真方式以外にも、例えばインクジェット方式等を用いることも可能である。
図1に示すように、複写機1は、自動原稿搬送装置(以下、単にADFという)2と、給紙部3と、画像読取部4と、画像形成部5とから構成されている。
ADF2は、原稿載置台としての原稿トレイ11と、各種ローラ等からなる搬送部13とを備えている。ADF2は、搬送部13により原稿トレイ11に載置された原稿をスリットガラス7上に搬送し、スリットガラス7を介して画像読取部4により読み取りが終了した原稿を、スリットガラス7上を通過させた後、排紙トレイ12に排紙するようになっている。また、ADF2は、画像読取部4に対して図示しない開閉機構を介して開閉自在に取り付けられている。
給紙部3は、用紙サイズの異なる記録紙を収納する給紙カセット3a、3bと、給紙カセット3a、3bに収納された記録媒体としての記録紙Pをそれぞれピックアップして給紙する給紙装置21、22と、これら給紙装置21、22から給紙された記録紙Pを画像形成部5の画像形成位置まで搬送する各種ローラからなる搬送手段23とを有している。
画像読取部4は、光源およびミラー部材を搭載した第1キャリッジ25と、ミラー部材を搭載した第2キャリッジ26と、結像レンズ27と、撮像部28とを備えている。画像読取部4は、第1キャリッジ25に搭載された光源によりスリットガラス7上を通過中の原稿に光を照射し、第1キャリッジ25および第2キャリッジ26に搭載された各ミラー部材により原稿からの反射光を折り返させ、その反射光を結像レンズ27により結像して撮像部28で読み取らせるようになっている。
画像形成部5は、露光装置31と、感光体ドラム32と、現像装置33、転写ベルト34と、定着装置35とを備えている。画像形成部5は、撮像部28に読み取られた読取画像に基づいて、露光装置31により感光体ドラム32を露光して感光体ドラム32に潜像を形成し、現像装置33により感光体ドラム32に異なる色のトナーを供給して現像するようになっている。そして、画像形成部5は、転写ベルト34により感光体ドラム32に現像された像を給紙部3から供給された記録紙Pに転写した後、定着装置35により記録紙Pに転写されたトナー画像のトナーを溶融して、記録紙Pにカラー画像を定着するようになっている。これにより、記録紙Pにフルカラー画像が形成される。
次に、図2および図3を参照して、本実施の形態に係る給紙装置について給紙装置21を例に説明する。給紙装置22については、給紙装置21と同様の構成であるため、その説明を省略する。
図2および図3に示すように、給紙装置21は、いわゆるフリクションパッド方式の給紙装置であり、給紙ローラとしてのピックアップローラ40と、分離ローラ41と、フリクションパッド42と、パッドホルダ43とを含んで構成されている。
ピックアップローラ40は、給紙カセット3a(図1参照)に積層された複数の記録紙Pから少なくとも最上位の記録紙Pを後述する分離ニップに給紙するようになっている。
分離ローラ41は、ピックアップローラ40に対して、図中矢印Aで示す給紙方向下流側に設けられ、フリクションパッド42に対し所定の接触圧にて接触して回転するようになっている。
フリクションパッド42は、分離ローラ41の下方でパッドホルダ43に固定されている。フリクションパッド42は、パッドホルダ43が図示しない圧縮スプリングなどの押圧手段により分離ローラ41側に押圧されることにより、分離ローラ41に対して所定の圧力で押圧されている。したがって、分離ローラ41とフリクションパッド42との間には、分離ニップが形成される。このようなフリクションパッド42は、例えばゴムやゴムコルク、発泡ウレタン、熱可塑性エラストマなどの高摩擦係数の素材により形成されている。
ここで、記録紙Pと分離ローラ41間の摩擦係数をμ1、記録紙Pとフリクションパッド42間の摩擦係数をμ2、重なった記録紙間の摩擦係数をμ3としたとき、各摩擦係数μ1、μ2、μ3は、μ1>μ2>μ3の関係となるよう設定されている。これにより、上記分離ニップにおいて分離ローラ41、フリクションパッド42および記録紙間に作用する力関係は、分離ローラ41が記録紙Pを搬送する搬送力>フリクションパッド42が記録紙Pの搬送を阻止する搬送阻止力>記録紙間に働く摩擦力となる。したがって、例えば上記分離ニップに2枚の記録紙Pが重なった状態で搬送された場合であっても、上側の記録紙Pに作用する力は、分離ローラ41の搬送力>記録紙間の摩擦力となるため、上側の記録紙Pは搬送される。一方で、下側の記録紙Pに作用する力は、フリクションパッド42の搬送阻止力>記録紙間の摩擦力(摩擦力による搬送力)となるため、下側の記録紙Pは搬送されないこととなる。また、分離ニップに給紙された記録紙Pが1枚の場合であっても、分離ローラ41の搬送力>フリクションパッド42の搬送阻止力となるため、問題なく1枚の記録紙Pは搬送されることとなる。
また、フリクションパッド42は、一般的に記録紙Pや分離ローラ41との摩擦により摩耗することが知られている。このため、フリクションパッド42の幅が分離ローラ41の幅よりも大きいと、フリクションパッド42と分離ローラ41間での摩耗により、フリクションパッド42自体に段差が生じてしまう。このような段差は、給紙装置における記録紙Pの分離性能に悪影響を与えるため、本実施の形態では、上記段差を生じさせないようフリクションパッド42の幅を分離ローラ41の幅より小さくしている。
パッドホルダ43は、給紙装置21の搬送経路の一部を構成する経路構成部材46に取り付けられ、図示しない押圧手段により分離ローラ41側に押圧されている。また、パッドホルダ43は、フリクションパッド42を保持するとともに、このフリクションパッド42より給紙方向上流側の上面に凸部50を有している。凸部50は、フリクションパッド42よりも給紙方向上流側に位置するため、フリクションパッド42に先行して記録紙Pに接触することとなる。また、凸部50は、パッドホルダ43の幅方向(給紙方向に直交する方向)の中央に位置する。さらに、この凸部50の幅方向の設置位置は、ピックアップローラ40との位置関係において、ピックアップローラ40の幅方向の幅内に位置するよう設定されている。好ましくは、分離ローラ41、フリクションパッド42、凸部50およびピックアップローラ40のそれぞれの幅方向の中央位置が給紙方向と平行な一の直線上に位置するのが望ましい。これにより、後述する通り、記録紙Pに生ずる凹状部を凸部50により解消し易い構成となる。
なお、ピックアップローラ40、分離ローラ41、フリクションパッド42、凸部50のそれぞれの個数は、それぞれ複数個であってもよいが、コストの面からそれぞれが1個ずつであることが望ましい。
次いで、図4および図5(a)、(b)を参照して、凸部50の詳細について説明する。
図4に示すように、凸部50は、その上面に記録紙Pに接触する平面部50aを有している。平面部50aの高さおよび角度は、平面部50aに平行かつ平面部50aから給紙方向(図3参照)に延在させた仮想平面Sがフリクションパッド42の上面のうち、少なくとも給紙方向上流側の上面に接するように設定されている。このような平面部50aの高さおよび角度とすることで、記録紙Pの不給紙を防止することが可能となる。すなわち、図5(a)に示すように、例えば平面部50aの高さが低い場合、あるいは平面部50aの角度が図4のそれと比べて水平に近い場合には、記録紙Pの給紙方向先端がフリクションパッド42に衝突して突っかかり、不給紙の原因となる。これとは逆に、図5(b)に示すように、例えば平面部50aの高さが高い場合、あるいは平面部50aの角度が図4のそれと比べて鉛直方向側に傾いている場合には、記録紙Pはフリクションパッド42に接触せず、そのためプレ分離も行われず複数枚の記録紙Pが分離ニップに給紙されてしまい、適正な分離性能を発揮させることができないおそれがある。これに対して、本実施の形態に係る平面部50aは、図5(a)や図5(b)に示すような不具合を生じさせないような最適な高さおよび角度に設定されている。
次に、図6(a)、(b)を参照して、本実施の形態に係る給紙装置21の作用について説明する。
図6(a)に示すように、記録紙Pがピックアップローラ40(図2参照)により分離ニップに給紙される際、ピックアップローラ40の押圧力(あるいは自重)により記録紙Pの給紙方向先端であってその幅方向中央に、下方に湾曲した凹状部が形成されることがある。従来、この凹状部が形成された状態で、記録紙Pを分離ニップに給紙しようとすると、凹状部の給紙方向先端がフリクションパッドに衝突して、これが原因で不給紙となることがあった。しかしながら、図5(b)に示すように、本実施の形態に係る給紙装置21では、凹状部が形成された状態の記録紙Pを分離ニップに向けて給紙した場合であっても、フリクションパッド42の手前に設けられた凸部50が記録紙Pの凹状部に接触して、この凹状部を解消させることができる。したがって、記録紙Pの凹状部がフリクションパッド42に衝突することがなく、このため記録紙Pがフリクションパッド42に突っかかって給紙されないといった事態を避けることができる。
以上のように、本実施の形態に係る給紙装置21は、パッドホルダ43が、フリクションパッド42より給紙方向上流側であって幅方向の中央に記録紙Pに接触可能な凸部50を有するので、分離ニップに給紙される記録紙Pの先端が凸部50に接触することによりフリクションパッド42の手前で浮き上がる。このため、記録紙Pの先端がフリクションパッド42に衝突することを防止することができる。
また、本実施の形態に係る給紙装置21は、パッドホルダ43に凸部50を設けただけの簡単な構成により記録紙Pのフリクションパッド42への衝突を回避することができるので、従来のようにフリクションパッドの一部にマイラー等の低摩耗シートを設ける必要もない。したがって、部品点数を増加させることなく、簡単かつ低コストな構成で分離給紙時の記録紙Pの不給紙を防止することができる。
特に、本実施の形態に係る給紙装置21では、凸部50の幅方向の設置位置がピックアップローラ40との位置関係においてピックアップローラ40の幅方向の幅内に位置するので、上記の通り記録紙Pに凹状部が形成されている場合(図5(a)参照)であっても、その凹状部が凸部50に接触することで解消される(図5(b)参照)。このため、記録紙Pに生じた凹状部の給紙方向先端がフリクションパッド42に衝突することを回避することができ、このような衝突に起因した分離給紙時の記録紙Pの不給紙を防止することができる。
さらに、本実施の形態に係る給紙装置21では、仮想平面Sがフリクションパッド42の上面のうち、少なくとも給紙方向上流側の上面に接するよう、平面部50aとフリクションパッド42の上面との位置が設定されているので、分離ニップに給紙される記録紙Pがフリクションパッド42の上面に対して面接触することとなる。このため、記録紙Pの給紙方向先端がフリクションパッド42に衝突することをより確実に回避することができる。
(第2の実施の形態)
次に、図7、図8を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る給紙装置について説明する。
なお、本実施の形態に係る給紙装置においては、本発明の第1の実施の形態に係る給紙装置とは、特に凸部の形状が異なるが、他の構成は、略同様に構成されている。したがって、図1から図6に示した第1の実施の形態と同一の符号を用いて説明し、特に相違点についてのみ詳述する。
図7に示すように、本実施の形態に係る給紙装置121における凸部150は、第1の実施の形態に係る凸部50と同じ位置に設置されており、分離ニップに給紙される記録紙Pに接触する接触面部150aを有している。
接触面部150aは、給紙方向下流(図3参照)に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに、給紙方向に対して下方に湾曲した曲面状に形成されている。このため、図8に示すように、積層された状態の複数の記録紙Pは、給紙時、その給紙方向先端が曲面状の接触面部150aに突き当たり、1枚ずつ分離されるいわゆるプレ分離が行われることとなる。
以上のように、本実施の形態に係る給紙装置121は、第1の実施の形態における効果に加えて、分離ニップへの給紙前にプレ分離を行うことで、分離ニップでの記録紙Pの分離性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、凸部150が曲面状に形成された接触面部150aを有する構成としたが、これに限らず、例えば図9に示すように、傾斜面部160aを有する凸部160としてもよい。具体的には、傾斜面部160aは、上述した接触面部150aと同様、給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに記録紙Pに接触するようになっている。そして、傾斜面部160aは、曲面状に代えて、幅方向に平行な階段状の段差により構成されている。このため、図10に示すように、積層された記録紙Pの給紙方向先端が傾斜面部160aの階段状の段差に突き当たることにより、一度に分離ニップに向けて給紙されることがなく、1枚ずつ分離されるいわゆるプレ分離が可能となる。したがって、凸部160を有する給紙装置121にあっては、第1の実施の形態における効果に加えて、分離ニップへの給紙前に階段状の傾斜面部160aでプレ分離を行うことで、分離ニップでの記録紙Pの分離性を向上させることができる。
なお、上述の各実施の形態においては、本発明の給紙装置を複写機1の給紙部3に設けられた給紙装置21に適用した例について説明したが、フリクションパッド方式の給紙装置であれば適用可能であり、例えば手差しトレイ用の給紙装置などにも適用可能である。
以上のように、本発明に係る給紙装置は、部品点数を増加させることなく、簡単かつ低コストな構成で分離給紙時の記録媒体の不給紙を防止することができるという効果を有し、例えばプリンタ、複写機およびファクシミリ装置などの画像形成装置に用いられる給紙装置等として有用である。
1 複写機(画像形成装置)
21、22、121 給紙装置
40 ピックアップローラ(給紙ローラ)
41 分離ローラ
42 フリクションパッド
43 パッドホルダ
50、150、160 凸部
50a 平面部
150a 接触面部
160a 傾斜面部
特開平06−144619号公報 特開平05−278884号公報

Claims (5)

  1. パッドホルダにより保持されたフリクションパッドと前記フリクションパッドに接触して回転する分離ローラとの間に形成された分離ニップにおいて前記分離ニップに給紙された記録媒体の分離を行う給紙装置であって、
    前記パッドホルダは、前記フリクションパッドより給紙方向上流側であって前記給紙方向と直交する幅方向の中央に、前記記録媒体に接触可能な凸部と、
    前記凸部の給紙方向上流側に設けられ、積層された複数の記録媒体から少なくとも最上位の記録媒体を前記分離ニップに給紙する給紙ローラと、を備え、
    前記凸部は、前記幅方向の設置位置が前記給紙ローラとの位置関係において前記給紙ローラの幅方向の幅内に位置するとともに、その上面に前記記録媒体に接触する平面部を有し、
    前記平面部に平行であって前記平面部から前記給紙方向に延在させた仮想平面が前記フリクションパッドの上面のうち、少なくとも前記給紙方向上流側の上面に接するよう、前記平面部と前記フリクションパッドの上面との位置が設定されていることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記凸部は、前記記録媒体に接触する接触面部を有し、
    前記接触面部は、前記給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに、前記給紙方向に対して下方に湾曲した曲面状に形成されていることを特徴とする請求項に記載の給紙装置。
  3. 前記凸部は、前記給紙方向下流に向かうに従い徐々に上方に傾斜するとともに前記記録媒体に接触する傾斜面部を有し、
    前記傾斜面部は、前記幅方向に平行な階段状の段差により構成されていることを特徴とする請求項に記載の給紙装置。
  4. 前記記録媒体と前記分離ローラ間の摩擦係数をμ1、前記記録媒体と前記フリクションパッド間の摩擦係数をμ2、重なった記録媒体間の摩擦係数をμ3としたとき、μ1>μ2>μ3の関係となるよう各摩擦係数μ1、μ2、μ3を設定したことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の給紙装置。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の給紙装置を具備する画像形成装置。
JP2010225843A 2010-10-05 2010-10-05 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 Active JP5659670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225843A JP5659670B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US13/137,945 US8424867B2 (en) 2010-10-05 2011-09-22 Sheet feeder and image forming apparatus including the same
CN201510257138.4A CN104960950A (zh) 2010-10-05 2011-09-30 输纸装置和包括该输纸装置的成像设备
CN201110304897.3A CN102442561B (zh) 2010-10-05 2011-09-30 输纸装置和包括该输纸装置的成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225843A JP5659670B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076909A JP2012076909A (ja) 2012-04-19
JP5659670B2 true JP5659670B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45889113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225843A Active JP5659670B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8424867B2 (ja)
JP (1) JP5659670B2 (ja)
CN (2) CN102442561B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752873B2 (ja) * 2008-06-20 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 シート材搬送装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP5659670B2 (ja) * 2010-10-05 2015-01-28 株式会社リコー 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
TWI476112B (zh) * 2011-07-20 2015-03-11 Cal Comp Electronics & Comm Co 分紙模組及使用此分紙模組的事務機
JP6056334B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6137838B2 (ja) * 2013-01-11 2017-05-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6218105B2 (ja) * 2013-06-20 2017-10-25 株式会社リコー シート材分離給送装置及び画像形成装置
JP6123659B2 (ja) * 2013-12-06 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP6060885B2 (ja) * 2013-12-11 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6264032B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 シート分離装置
JP6142832B2 (ja) * 2014-03-31 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 シート分離装置
JP6176173B2 (ja) 2014-03-31 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
AU2015346110B2 (en) * 2014-11-13 2018-11-01 Ranpak Corporation Apparatus and method for expanding a slit sheet material to form an expanded packaging product
JP6340475B2 (ja) * 2015-03-19 2018-06-06 富士通フロンテック株式会社 紙葉類分離装置及び紙葉類分離方法
CN106241434A (zh) 2015-06-05 2016-12-21 船井电机株式会社 图像形成装置
CN107891673B (zh) * 2017-10-31 2019-05-10 贵州云侠科技有限公司 一种彩色激光复印件
US11530103B2 (en) 2019-09-20 2022-12-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device, image reading device, and image forming apparatus
JP2022048797A (ja) 2020-09-15 2022-03-28 株式会社リコー 給紙装置、画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278884A (ja) 1992-03-31 1993-10-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH06144658A (ja) 1992-11-11 1994-05-24 Ricoh Co Ltd 原稿自動送り装置
JPH06144619A (ja) 1992-11-12 1994-05-24 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3645117B2 (ja) * 1999-03-16 2005-05-11 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP3662821B2 (ja) * 2000-07-26 2005-06-22 理想科学工業株式会社 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP4520071B2 (ja) * 2001-05-02 2010-08-04 東北リコー株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP4197449B2 (ja) * 2003-04-02 2008-12-17 シャープ株式会社 シート搬送ガイド
KR100561478B1 (ko) * 2004-01-27 2006-03-16 삼성전자주식회사 2 가지 방식의 용지 픽업 시스템
JP4195680B2 (ja) 2004-05-31 2008-12-10 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US7401774B2 (en) * 2005-05-13 2008-07-22 Xerox Corporation Dual friction region separation pad, and media separator and media separator mechanism using same
JP4712633B2 (ja) 2005-08-04 2011-06-29 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
JP2007137559A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US7963519B2 (en) * 2006-11-27 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media pick system and method
JP5331398B2 (ja) * 2007-07-30 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置および給紙装置を備えた画像形成装置
JP4997170B2 (ja) * 2007-11-08 2012-08-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2010083613A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5659670B2 (ja) * 2010-10-05 2015-01-28 株式会社リコー 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104960950A (zh) 2015-10-07
CN102442561B (zh) 2015-06-10
CN102442561A (zh) 2012-05-09
JP2012076909A (ja) 2012-04-19
US20120080836A1 (en) 2012-04-05
US8424867B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659670B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US7894757B2 (en) Image forming device having biasing member for regulating sheets and image forming method the same
US20110278792A1 (en) Paper transporting apparatus, paper feeding unit and image forming apparatus
US8459639B2 (en) Sheet conveyor device, image reading device, and image forming apparatus
US20100303529A1 (en) Sheet conveying device of image forming apparatus
JP6119310B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP3962539B2 (ja) 画像形成装置
JP4195680B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3673915B2 (ja) 給紙装置における重送防止機構
JP2005022818A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011207617A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5024214B2 (ja) 画像形成装置
JP2004168436A (ja) 給紙装置および給紙装置を備える画像形成装置
JP2016005983A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
US11803149B2 (en) Sheet detecting device and image forming apparatus
JP2006124131A (ja) シート材給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005154052A (ja) 分離給紙装置
US8699072B2 (en) Image forming apparatus
JP4193673B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3584145B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2008094523A (ja) 分離給紙装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2006016174A (ja) 給紙装置
JP2016166065A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2008069002A (ja) 分離給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5659670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151