JP5658574B2 - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5658574B2
JP5658574B2 JP2011013371A JP2011013371A JP5658574B2 JP 5658574 B2 JP5658574 B2 JP 5658574B2 JP 2011013371 A JP2011013371 A JP 2011013371A JP 2011013371 A JP2011013371 A JP 2011013371A JP 5658574 B2 JP5658574 B2 JP 5658574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
forming apparatus
image forming
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011013371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012155488A5 (ja
JP2012155488A (ja
Inventor
村瀬 曜子
曜子 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011013371A priority Critical patent/JP5658574B2/ja
Priority to US13/338,976 priority patent/US9189639B2/en
Publication of JP2012155488A publication Critical patent/JP2012155488A/ja
Publication of JP2012155488A5 publication Critical patent/JP2012155488A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658574B2 publication Critical patent/JP5658574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2143Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、設定値、画像データなどのユーザデータを処理するデータ処理装置及びその制御方法に関する。
デジタル複合機には記憶装置(HDD、SSD、SRAM等)が備え付けられており、機器の稼働に必要なプログラム、機器の調整値を初め、ユーザがデジタル複合機を利用した際に生成されるユーザデータが保存される。画像データやアドレス帳や設定値などの情報はユーザの機密情報であるので、レンタルしたデジタル複合機を回収(レンタルアウト)して再利用する場合やリプレイスする場合に、以前のユーザの機密情報が漏洩しないようにユーザデータの一括消去を行う。
ユーザデータの一括消去機能を持つ以前のデジタル複合機では、レンタルアウト等で返却する際にHDDに保存されているデータの漏洩を防ぐために、顧客の要望があればHDDを物理的に破壊し引き取ることも行っていた。しかし、この作業はサービスマンが行わなければならず、またデータが消去(破壊)されていることを確認する必要があるため、非常に手間がかかるという問題があった。そのため、現在のデジタル複合機では、HDDを含む機器内のユーザデータをユーザ操作により初期化するためのユーザデータの一括消去機能を実現したという背景がある。
ユーザデータの一括消去機能では、画像データやアドレス帳などのユーザに関わる情報のみを削除し、セキュリティ上漏洩しても問題が生じない機体固有の調整値やプログラムソフトの削除は行わない。これにより、デジタル複合機の再利用時に、再設定や再インストールを最小限に抑えることが可能になる。ユーザデータのみを削除し、ユーザデータ以外の機器設定ファイルなどは消去しないようにするという観点では、初期化シーケンスを走らせて実現する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−236782号公報
しかし、ユーザデータの一括消去実行時に、機体固有の調整値やプログラムソフトが機器に残ったままの状態で、ユーザデータが確実に消去されたことをユーザ自身が確認することができない。特に、情報セキュリティ意識の高いユーザは、ユーザデータが実際に一括して削除されたのか否か不安に感じる場面があるため、ユーザデータが確実に消去されていることを何らかの手段で示すことが求められている。また、ユーザデータが機密情報である場合には、なおさらこの要望が強いと考えられる。
ここで、ユーザデータが削除されたことを確認する方法として、機体の記憶部に対してファイルサイズ、チェックサムなど、データ領域の状態を集計した情報を工場出荷時と比較することが考えられる。しかし、デジタル複合機等の画像形成装置ではユーザの下で稼働している最中に機体の調整値が変更されることもあり、単純に適用することができない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザデータの削除機能の実行により実際にユーザデータが削除されたか否かをユーザがより容易に確認できる仕組みを提供する。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、ユーザデータを記憶する複数のデータ領域を含む記憶部と、前記複数のデータ領域に格納されている前記ユーザデータの一括削除を実行する削除手段と、前記削除手段による前記ユーザデータの前記一括削除の実行が完了した後に、前記一括削除の実行後における前記複数のデータ領域の、データ領域単位の使用状況を示す画像を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された画像を出力する出力手段と、を有することを特徴とする
本発明によれば、ユーザデータの削除機能の実行により実際にユーザデータが削除されたか否かをユーザがより容易に確認できる仕組みを提供する。
本発明の一実施形態における画像形成装置の全体構成を示す図である。 コントローラ部の詳細構成を示すブロック図である。 記憶部のパーティション構成を示す図である。 データ領域使用状況情報の生成処理を示すフローチャートである。 データ領域使用状況情報の一例を示す図である。 データ領域使用状況情報の表示処理を示すフローチャートである。 ユーザデータ一括削除のレポートプリントの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<画像形成装置の全体構成>
図1を用いて画像形成装置100の全体構成を以下に説明する。画像形成装置100は、本発明に係るデータ処理装置の一例である。画像形成装置100は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)101を介してインターネットに接続されている。画像形成装置100は、画像データの読取処理を行うリーダ部102と、画像データの出力処理を行うプリンタ部103と、画像データや各種機能の表示などを行う液晶パネルを有する操作部104と、これらの各構成要素に接続されて該構成要素を制御する単一の電子部品からなるコントローラ部105とを備える。
リーダ部102は、原稿用紙を搬送する原稿給紙ユニット(部)106と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナ部107とを有する。
プリンタ部103は、記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット(部)108と、画像データに従った画像を記録用紙に転写、定着するマーキングユニット(部)109と、画像が形成された記録用紙を外部に排出する排紙ユニット(部)110とを有する。
排紙ユニット110は、画像形成装置100の外部に接続されたアクセサリユニット111が接続されている構成の場合もあり、その場合は記録用紙をアクセサリユニット111へ排出する。アクセサリユニット111では、ソート処理やステイプル処理などのフィニッシング処理を施して、記録用紙を排出する。FAX機能を備える画像形成装置の場合は、アクセサリユニット111にFAX送信部が設けられる。なお、アクセサリユニット111は、画像形成装置100に別の装置であるものとするが、画像形成装置100自体が備えていても構わない。
<コントローラ部の詳細構成>
図2はコントローラ部105の詳細を示すブロック図である。メインコントローラ32は、CPU33と、バスコントローラ34と、後述する各種コントローラ回路を含む機能ブロックとを内蔵する。CPU33は、DRAMI/F37を介してDRAM38と接続される。CPU33は、コーデックI/F39を介してコーデック40と接続され、また、ネットワークI/F41を介してネットワークコントローラ42と接続されている。
DRAM38は、CPU33が動作するための作業領域や画像データを蓄積するための領域として使用される。コーデック40は、DRAM38に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIGなどの周知の圧縮方式で圧縮し、また圧縮されたデータをラスターイメージに伸長する。コーデック40にはSRAM43が接続されており、SRAM43はコーデック40の一時的な作業領域として使用される。
ネットワークコントローラ42は、ネットワークコネクタ44を介してLAN102との間で所定の制御動作を行う。メインコントローラ32は、スキャナバス45を介してスキャナI/F46に接続され、プリンタバス47を介してプリンタI/F48に接続される。メインコントローラ32は、PCIバス等の汎用高速バス49を介して拡張ボードを接続するための拡張コネクタ50及び入出力制御部(I/O制御部)51に接続されている。
I/O制御部51は、リーダ部102やプリンタ部103との間で制御コマンドを送受信するための調歩同期式のシリアル通信コントローラ52が2チャンネル装備されている。シリアル通信コントローラ52は、I/Oバス53を介してスキャナI/F46及びプリンタI/F48に接続されている。
スキャナI/F4は、第1の調歩同期シリアルI/F54及び第1のビデオI/F55を介してスキャナコネクタ56に接続されている。スキャナコネクタ56は、リーダ部102のスキャナユニット107に接続されている。スキャナI/F46は、スキャナユニット107から受信した画像データに対し所望の2値化処理や、主走査方向及び/又は副走査方向の変倍処理を行う。スキャナI/F46は、スキャナユニット107から送られてきたビデオ信号に基づいて制御信号を生成し、生成した制御信号をスキャナバス45を介してメインコントローラ32に転送する。
プリンタI/F48は、第2の調歩同期シリアルI/F57及び第2のビデオI/F58を介してプリンタコネクタ59に接続されている。プリンタコネクタ59は、プリンタ部103のマーキングユニット109に接続されている。プリンタI/F48は、メインコントローラ32から出力された画像データにスムージング処理を施して該画像データをマーキングユニット109に出力する。プリンタI/F48は、マーキングユニット109から送られたビデオ信号に基づいて、生成された制御信号をプリンタバス47に出力する。プリンタI/F48は、例えば、LAN101に接続されたホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)データを解釈し、ラスターイメージデータに展開処理を行う。
バスコントローラ34は、スキャナI/F46、プリンタI/F48、その他の拡張コネクタ50等に接続された外部機器から入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時のアービトレーション(調停)やDMAデータ転送の制御を行う。バスコントローラ34は、例えば、上述したDRAM38とコーデック40との間のデータ転送や、スキャナユニット107からDRAM38へのデータ転送、DRAM38からマーキングユニット109へのデータ転送等は、バスコントローラ34によって制御され、DMA転送される。
I/O制御部51は、LCDコントローラ60及びキー入力I/F61を介して、パネルI/F62に接続されている。I/O制御部51は、汎用高速バス49を介して操作部104に接続されている。I/O制御部51は、E−IDEコネクタ63を介して、ハードディスクドライブ8、9及びフラッシュメモリ66に接続されている。フラッシュメモリ66は、メインコントローラの制御プログラム等の各種データを記憶する記憶領域を有する。
I/O制御部51は、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するリアルタイムクロックモジュール64に接続されている。尚、リアルタイムクロックモジュール64は、バックアップ用電池65に接続され、バックアップ用電池65により電力が供給される。
<ユーザデータ一括削除の仕組み>
ユーザデータを保存することが可能な記憶部は、SRAM43、ハードディスク8、9及びフラッシュメモリ66からなる。SRAM43は、機器の調整値の他、ユーザに関するデータ(例えば、アドレス帳データなど)を保存し、用意された各項目に値が設定される。ユーザデータを一括削除(一括消去)する時には、ユーザに関する項目の値を削除し、機体の調整値は削除しない。SRAM43に保存される調整値は工場出荷時に設定されるが、ユーザの下で画像形成装置100が稼働している最中にもサービスマンやユーザによって変更される可能性がある。
ハードディスク8、9及びフラッシュメモリ66は、本実施形態では、双方が画像形成装置100に内蔵される構成としたが、少なくとも一方が外付けタイプである場合であっても、ユーザデータの一括削除を同様に行うことができる。ハードディスク8、9及びフラッシュメモリ66は、図3のようなパーティションに分割して管理されており、パーティション毎に削除処理を行う。ユーザデータ一括削除によってデータ削除処理を行うのは、ログデータ保存領域301、ユーザボックス領域302、画像データ処理領域303、拡張ソフト一時格納領域304である。これらの領域301〜304は、ユーザが画像形成装置100を使用中にユーザに関するデータが保存される領域である。
ライセンスなどを保存する拡張ソフト格納領域305、OSを含むプログラムを保存するプログラム領域306に対しては、ユーザデータの一括削除処理を行わない。ユーザの下で画像形成装置100が稼働している最中にも、ライセンスの追加やプログラムのアップデートが行われた場合には、拡張ソフト格納領域305やプログラム領域30はサービスマンやユーザによって変更される可能性がある。
<データ領域使用状況情報の生成方法>
図4のフローチャートを用いて、データ領域使用状況情報の生成方法について説明する。図4に示すフローチャートは図2に示したフラッシュメモリ66に格納されたプログラムにしたがって、CPU33によって実行される。この処理の対象となるのは、SRAM43、ハードディスク8、9及びフラッシュメモリ66である。
最初に、CPU33は、S401において、記憶領域のパーティションを選択する。なお、SRAM43にはパーティションが存在しないため、SRAM43全体が選択される。
そして、CPU33は、S402において、S401で選択したパーティションからブロック単位でユーザデータの取得を試みる。ブロック単位はパーティションを十分に細分化したサイズであり、サイズの異なる各パーティションに対して適切なブロックサイズをあらかじめ設定しておく。例えば、図5(a)で示すように、1ブロック当たりのサイズが4バイトであるものとする。
そして、CPU33は、S403において、S402で着目するブロックからユーザデータを取得したか否かを判定する。取得した場合には、CPU33は、S404において、ユーザデータが着目するブロックに存在することを示す値をデータ領域使用状況情報に追記する。例えば、図5(b)で示すように、「1」をデータ領域使用状況情報としてのテキストデータ501に追記する。
一方、ユーザデータを取得していない場合には、CPU33は、S405において、ユーザデータが着目するブロックに存在しないことを示す値をデータ領域使用状況情報に追記する。例えば、図5(b)で示すように、「0」をデータ領域使用状況情報としてのテキストデータ501に追記する。
なお、S404、S405の処理は、デフォルト値として「0」が設定されていれば、S405を省略することができるし、「1」が設定されていれば、S404を省略することができる。
このように、データ領域のブロック毎のユーザデータの有無を連続して追記していくことで、データ領域上の位置情報と、ユーザデータの有無とを紐づけたデータ領域使用状況情報とする。
CPU33は、ユーザデータの有無をブロック単位で判定し、データ領域使用状況情報に値を追記したところでS406に進み、S401で選択したパーティション内に未処理のブロックがあるか否かを判定する。なお、本実施形態では、データ領域に端数が生じる場合には、端数も1つのブロックとして扱うものとする。例えば、4バイトを1ブロックとしている場合に、パーティション内に102バイトのデータ領域が存在する場合には、2バイトの端数が生じることとなるが、この2バイト分を1つのブロックとして扱うものとする。しかし、処理スピードを重視するのであれば、端数はブロックとして扱わないことも可能である。
未処理のブロックがある場合には、S407において、ブロックサイズの分だけユーザデータの取得位置を進めてS402からの処理を行う。ブロックサイズは、図5(a)の例では、4バイトである。未処理のブロックがない場合にはS408に進み、CPU33は、未処理のパーティションがあるか否かを判定する。
未処理のパーティションがある場合には、CPU33は、次のパーティションに処理を移し、S401からの処理を行う。一方、未処理のパーティションがない場合には、CPU33は、データ領域使用状況情報の生成を終了する。
<データ領域使用状況情報の提示方法>
図6のフローチャートを用いて、データ領域使用状況情報をユーザデータ一括削除時に取得し、ユーザに対して画像化して提示する方法について説明する。図6に示すフローチャートは図2に示したフラッシュメモリ66に格納されたプログラムに従って、CPU33によって実行される。
CPU33は、操作部104からユーザデータの一括削除の指示を受けると、S601において、ユーザデータの一括削除実行前のデータ領域使用状況情報を生成する。その後、CPU33は、S602において、ユーザデータの一括削除を実行する。一括削除の終了後、CPU33は、S603において、ユーザデータの一括削除実行後のデータ領域使用状況情報を生成する。
そして、CPU33は、S604において、あらかじめプログラム領域306(一括削除処理の対象外)に保存しておいた工場出荷時のデータ領域使用状況情報と、S601、S603において生成した一括削除実行前後のデータ領域使用状況情報を画像化する。
データ領域使用状況情報の画像化は、例えば、図5(b)で示したように、データ領域の値の有無を示すテキストデータ501(画像データ)を視覚的に分かりやすくなるように色分けをした画像502を生成することにより行う。
S605において、工場出荷時、一括削除実行前、一括削除実行後のデータ領域使用状況情報を画像化したものをプリンタ部103でレポートプリントとして記録用紙に印刷する。
図7にユーザデータ一括削除実行後に出力するレポートプリントの例を示す。印刷されたログデータ領域画像701、ユーザボックス領域画像702、画像データ処理領域画像703及び拡張ソフト一時領域画像704は、それぞれ、図3のログデータ領域301、ユーザボックス領域302、画像データ処理領域303及び拡張ソフト一時領域304のパーティション領域に対応したデータ領域使用状況情報を画像化したものである。一括削除実行前にはデータ領域が使用されている状態だが、工場出荷時、一括削除実行後にはデータ領域が使用されていない状態になっていることを目視で確認することができる。これらのパーティションは、ユーザデータが保存されるため、ユーザデータ一括削除の対象である。データ領域の値が一括削除処理の実行によって削除され、一括削除実行後のデータ領域が工場出荷時と同等の状態になっていることをユーザ自身が確認可能となる。
拡張ソフト領域画像705は、図3の拡張ソフト領域305のパーティション領域に対応したデータ領域使用状況情報を画像化したものである。拡張ソフト領域305は、ユーザデータが保存されることはないので、ユーザデータ一括削除の対象外であり、図7の例では一括削除実行前後でデータ領域使用状況情報の差分はない。ユーザの下での画像形成装置100の稼働中に拡張ソフト領域305が使用されると、拡張ソフト領域画像705の工場出荷時と一括削除実行後では差分が生じる可能性がある。ユーザに対しては、この領域に工場出荷時との差分があってもセキュリティ上問題ない旨を707のコメントで表示する。
調整値・設定値格納領域画像706は、SRAM43に対応したデータ領域使用状況情報を画像化したものである。SRAM43は、ユーザデータを一部保存しているので、ユーザデータ一括削除実行時にユーザに関するデータ項目のみ削除するが、機体の調整値・設定値に関する項目は削除を行わない。機体の調整値・設定値は、ユーザの下での画像形成装置100の稼働中にも変更されることもあるので、工場出荷時と一括削除実行後でデータ領域使用状況情報に差分が生じる可能性がある。その場合も拡張ソフト領域画像705と同様に、この領域に工場出荷時との差分があってもセキュリティ上問題ない旨を707のコメントで表示する。
また、図3のプログラム領域306のパーティションは、プログラムのアップデートを行うとき以外は、読み出しは可能であるが書き込みが不可の領域となるので、図7のレポートプリントの例では比較対象領域から外している。
以上、図7により、ユーザ自身に、消去されたデータの度合いや用途を目視で確認させることができ、機器内に何かしらのデータが残っているものの、ユーザデータの漏洩のおそれのある領域についてはデータが削除されていることを視覚的に示すことができる。
ここでは、図7のレポートプリントという印刷の形態を取ったが、同様の内容を操作部104に表示したり、別の方法でユーザに通知したりしても構わない。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (6)

  1. 画像形成装置であって、
    ユーザデータを記憶する複数のデータ領域を含記憶部と、
    前記複数のデータ領域に格納されている前記ユーザデータの一括削除を実行する削除手段と、
    前記削除手段による前記ユーザデータの前記一括削除の実行が完了した後に前記一括削除の実行後における前記複数のデータ領域の、データ領域単位の使用状況を示す画像を生成する生成手段と、
    記生成手段によって生成された画像を出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像は、更に、前記一括削除の実行前における前記複数のデータ領域の、データ領域単位の使用状況を示すことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像は、更に、工場出荷時における前記複数のデータ領域の、データ領域単位の使用状況を示すことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力手段は、前記画像を記録用紙に印刷することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 複数のデータ領域を含む記憶部を備える画像形成装置の制御方法であって、
    ーザデータを前記複数のデータ領域に記憶させる記憶工程と、
    前記複数のデータ領域に格納されている前記ユーザデータの一括削除を実行する削除工程と、
    前記ユーザデータの前記一括削除の実行が完了した後に、前記一括削除の実行後における前記複数のデータ領域の、データ領域単位の使用状況を示す画像を生成する生成工程と、
    記生成工程で生成された画像を出力する出力工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011013371A 2011-01-25 2011-01-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5658574B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013371A JP5658574B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US13/338,976 US9189639B2 (en) 2011-01-25 2011-12-28 Data processing apparatus and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013371A JP5658574B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012155488A JP2012155488A (ja) 2012-08-16
JP2012155488A5 JP2012155488A5 (ja) 2014-10-09
JP5658574B2 true JP5658574B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46544011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013371A Expired - Fee Related JP5658574B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9189639B2 (ja)
JP (1) JP5658574B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048204B2 (ja) * 2013-02-20 2016-12-21 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP6815744B2 (ja) * 2016-04-26 2021-01-20 キヤノン株式会社 サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US10031702B2 (en) 2016-08-29 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory and a nonvolatile memory system
KR20230000720A (ko) 2021-06-25 2023-01-03 삼성전자주식회사 안전 소거를 수행하는 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349118B2 (en) * 2001-10-19 2008-03-25 Xerox Corp. Confirmation of secure data file erasure
JP4330941B2 (ja) * 2003-06-30 2009-09-16 株式会社日立製作所 データベース分割格納管理装置、方法及びプログラム
JP2005236782A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2005251064A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電子機器、ファイル消去プログラム及びファイル消去方法
JP4386787B2 (ja) * 2004-04-21 2009-12-16 シャープ株式会社 データ処理装置及び画像形成装置
JP4976759B2 (ja) * 2006-06-29 2012-07-18 株式会社沖データ 画像処理装置
WO2008135078A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Secure erasure of digital files
JP2008293391A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 T's Future Co Ltd 電子機器処分支援装置及び電子機器処分支援プログラム
JP4962727B2 (ja) * 2007-09-12 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ保存装置
US20090196417A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Seagate Technology Llc Secure disposal of storage data
US8935701B2 (en) * 2008-03-07 2015-01-13 Dell Software Inc. Unified management platform in a computer network
JP4692614B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9189639B2 (en) 2015-11-17
US20120188597A1 (en) 2012-07-26
JP2012155488A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8582158B2 (en) Image input/output apparatus and image input/output method
JP5213539B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のメモリ管理方法
JP5541666B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US8850149B2 (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus and program
KR102288563B1 (ko) 정보 처리장치 및 그 제어방법
CN102843485A (zh) 图像形成装置及用于图像形成装置的启动控制方法
CN102419802B (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP5658574B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN101087349A (zh) 图像形成设备和控制该设备的方法
US10484571B2 (en) Multifunction device, reboot method, and non-transitory recording medium storing computer readable program
US9280302B2 (en) Image forming apparatus that generates log image, image forming system, and non-transitory recording medium
JP6124836B2 (ja) 電子機器およびメモリー管理方法
JP2019109762A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10956090B2 (en) Memory system and electronic apparatus
JP7238087B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム
JP2006222581A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2017027203A (ja) 記憶媒体制御装置、記憶媒体制御プログラム及び記憶媒体制御方法
JP2011068012A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2009073036A (ja) 画像処理システム、記憶媒体、及びプログラム
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
JP2004229127A (ja) デジタル複合機の部門管理制御システム
JP2014107599A (ja) 画像出力装置、画像出力システムおよび画像出力プログラム
JP2021092848A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2020029064A (ja) 画像形成装置
JP2018176530A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5658574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees