JP5654608B2 - アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリール−ピリジン誘導体 - Google Patents

アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリール−ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5654608B2
JP5654608B2 JP2012539296A JP2012539296A JP5654608B2 JP 5654608 B2 JP5654608 B2 JP 5654608B2 JP 2012539296 A JP2012539296 A JP 2012539296A JP 2012539296 A JP2012539296 A JP 2012539296A JP 5654608 B2 JP5654608 B2 JP 5654608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
disease
pyridin
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012539296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013510896A (ja
Inventor
マーティン・アラン
シルヴィー・シャモワン
フ・キ−イン
英智 今瀬
英智 今瀬
ジュリアン・パピヨン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013510896A publication Critical patent/JP2013510896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654608B2 publication Critical patent/JP5654608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Description

発明の背景:
ミネラルコルチコイドホルモンであるアルドステロンは副腎で産生され、腎臓の遠位尿細管および集合管に作用し、腎臓へのイオン類および水の再吸収を高める。アルドステロンはナトリウムの保持、カリウムの排出、水分貯留の増進および血圧上昇をもたらす。
アルドステロンは高血圧および心不全のような心血管疾患の病因に関係するとされている。臨床試験では、非選択的ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト(MRA)であるスピロノラクトンまたは選択的MRAであるエプレレノンが、既にアンギオテンシン変換酵素阻害剤またはβ−ブロッカーを服用している心不全または心筋梗塞患者の罹病率および死亡率を顕著に低下させる。しかしながら、女性化***およびインポテンスのような顕著な副作用がスピロノラクトンを服用している男性患者で見られ、高カリウム血症がいずれかの医薬を服用している患者で見られる。
発明の要約
本発明は、ここに記載する化合物、その使用方法およびその使用に関する。本発明の化合物の例は、式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩および実施例の化合物を含む。
本発明は、それ故に、式(I):
Figure 0005654608
〔式中:
Aはフェニルもしくはナフチルであるかまたはベンゾイミダゾリル、アザインドリル、キノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリルおよびベンゾフラニルから成る群から選択されるヘテロアリールであり;
は、個々に独立して、ハロゲン、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C1−6−アルコキシ、−S−C1−6−アルキル、S−C6−10−アリール、C6−10−アリール、C6−10−アリール−C1−6−アルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C6−10アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シアノ、NR、ニトロ、C(O)−C1−6−アルキル、C(O)O−C1−6−アルキル、C(O)O−C6−10アリール、C(O)O−ヘテロアリール、C(O)NR、NRC(O)−C1−6−アルキル、NRC(O)−C6−10−アリール、NRC(O)−ヘテロアリール、NR−ヘテロシクリル、カルボキシ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドであり、ここで、各アルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、場合によりハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ−C1−6−アルキル、C6−10−アリール、ヘテロアリール、C6−10−アリールオキシおよびC3−7シクロアルキルから成る群から選択される1個以上の基で置換されていてよく;または2個の隣接したRは、それらが結合している原子と一体となって5員または6員飽和ヘテロシクリルを形成してよく;ただし、2個の隣接したRは、A環と一体となってインドリノン、ベンズオキサゾロン、ベンズイミダゾロンまたはベンゾチアゾロンを形成せず;
およびRは、個々に独立して、H、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C6−10−アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるか;または同じ窒素に結合しているRおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって5〜7員飽和ヘテロシクリルを形成してよく;
はH、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、シアノまたはハロゲンであり;
およびRは独立してH、C1−6−アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;ここで、アルキルは場合によりC1−6アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよく;あるいはRおよびRは、それらが結合している原子と一体となって4〜7員ヘテロシクリルまたは3〜7員シクロアルキルを形成でき;Aがナフチルまたはベンゾチアゾールであるとき、R、Rの一方はH以外であり;
はHまたはC1−6−アルキルであるか;またはRおよびRまたはRおよびRは、それらが結合している原子と一体となって4〜7員飽和ヘテロシクリルを形成するか;またはRおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、場合によりオキソで置換されていてよい5〜7員環飽和ヘテロシクリルを形成し;
nは0、1、2、3、4または5である。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する;
ただし、式(I)の化合物は(3−o−トリルピリジン−4−イル)メタノール、(3−メトキシ−5−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−(2−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノール、(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−フェニルピリジン−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノールまたは(3−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノールではない。
他の態様において、本発明は、対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/または11−ベータヒドロキシラーゼ(CYP11B1)が仲介する障害または疾患の処置方法であって、該対象に治療有効量の式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を、対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する障害または疾患が処置されるように投与する方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、例えば鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚、冠血管動脈のフィブリノイド壊死、クッシング症候群、コルチゾールレベル過多、異所性ACTH症候群、副腎皮質質量変化、原発性色素沈着性結節性副腎皮質疾患(PPNAD)、カーニー複合(CNC)、神経性食欲不振症、慢性アルコール中毒、ニコチンまたはコカイン退薬症候群、外傷後ストレス症候群、卒中後認知障害またはコルチゾールが誘発するミネラルコルチコイド過剰の対象の処置方法であって、該対象に、該対象が処置されるように治療有効量の式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する障害または疾患の処置に有効である有効量の式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
さらに別の態様において、本発明は、少なくとも一部、1種以上の治療活性剤の医薬組合せを含む、組合せ剤に関する。
他の態様において、本発明は、対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の阻害方法であって、該対象にアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が阻害されるように治療有効量の式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、方法に関する。
発明の詳細な記載:
定義:
本明細書を解釈するために、次の定義を特にことわらない限り、そして、適当である限り適用し、単数表現で使用する用語は複数も含み、その逆も同様である。
ここで使用する用語“アルキル”は、1〜20個の炭素原子を含む、完全に飽和された分枝鎖または非分枝鎖(または直鎖または直鎖状)炭化水素基を意味する。好ましくは、アルキルは1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子を含む。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチルを含む。用語“C1−6アルキル”は、1〜6個の炭素原子を有する炭化水素を意味する。
ここで使用する用語“ハロアルキル”は、ここで定義する1個以上のハロ基で置換されている、ここで定義するアルキルを意味する。好ましくは、ハロアルキルはモノハロアルキル、ジハロアルキルまたはペルハロアルキルを含むポリハロアルキルであり得る。モノハロアルキルは、アルキル基内に1個のヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有し得る。ジハロアルキル基およびポリハロアルキル基は、2個以上の同じハロ原子または異なるハロ基の組合せをアルキル内に有し得る。好ましくは、ポリハロアルキルは最大12個または10個または8個または6個または4個または3個または2個のハロ基を含む。ハロアルキルの代表例はフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルである。ペルハロアルキルは、全水素原子がハロ原子で置換されたアルキルを意味する。用語“ハロ−C1−6アルキル”は、1〜6個の炭素原子を有し、1個以上のハロ基で置換された炭化水素を意味する。
用語“アルケニル”は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する分枝鎖または非分枝鎖炭化水素を意味する。用語“C2−6アルケニル”は、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む炭化水素を意味する。アルケニルの代表例はビニル、プロプ−1−エニル、アリル、ブテニル、イソプロペニルまたはイソブテニルである。
用語“アルキニル”は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する分枝鎖または非分枝鎖炭化水素を意味する。用語“C2−6アルキニル”は、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む炭化水素を意味する。C2−6アルキニルの代表例はエチニル、プロプ−1−イニル、ブチニル、イソプロピニルまたはイソブチニルである。
ここで使用する用語“アルコキシ”はアルキル−O−(ここで、アルキルは上に定義した)である。アルコキシの代表例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピルオキシ−、シクロヘキシルオキシ−などを含むが、これらに限定されない。好ましくは、アルコキシ基は約1〜6個、より好ましくは約1〜4個の炭素を有する。
ここで使用する用語“シクロアルキル”は、3〜12個の炭素原子、好ましくは3〜8個または3〜7個の炭素原子の飽和または部分的に不飽和の単環式、二環式または三環式炭化水素基を意味する。単環式炭化水素基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルを含む。例示的二環式炭化水素基はボロニル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニルおよびビシクロ[2.2.2]オクチルを含む。三環式炭化水素基の例は、アダマンチルを含む。用語“C3−7シクロアルキル”は、3〜7個の炭素原子を有する環状炭化水素基を意味する。
用語“アリール”は、環部分に6〜10個の炭素原子を有する単環式または二環式芳香族炭化水素基を意味する。用語“アリール”はまた、芳香環が1個以上のシクロアルキル環またはヘテロシクリル環に縮合し、結合基または結合部分が芳香環または縮合しているシクロアルキルまたはヘテロシクリル環上にある基を意味する。アリールの代表例はフェニル、ナフチル、インダニルまたはテトラヒドロナフチルおよびヘキサヒドロインジルである。用語“C6−10アリール”は、環部分に6〜10個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を意味する。
用語“アリールアルキル”は、アリールで置換されたアルキルである。アリールアルキルの代表例はベンジルまたはフェニル−CHCH−である。
用語“アリールオキシ”は−O−アリール基(ここで、アリールはここに定義した)を含む。
用語“アリールアルキルオキシ”は−O−アリールアルキル基(ここで、アリールアルキルはここに定義した)を意味する。
用語“ヘテロアリール”は、炭素原子および1〜5個のヘテロ原子から選択される5〜10環員を含む芳香族単環式または二環式ヘテロアリールを意味し、各ヘテロ原子はO、NまたはSから独立して選択され、ここでNおよびSは種々の酸化状態に酸化されていてよい。典型的単環式ヘテロアリール基はチエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2、3−トリアゾール−5−イル、テトラゾリル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イルまたはピリジル−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピラジン−3−イル、2−ピラジン−2−イル、ピラジン−4−イル、ピラジン−5−イル、2−、4−または5−ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イルおよびピリミジン−5−イルを含む。用語“ヘテロアリール”はまたヘテロ芳香環が1個以上のアリール、シクロ脂肪族またはヘテロシクリル環に縮合し、結合基または結合点がヘテロ芳香環または縮合しているアリール、シクロ脂肪族またはヘテロシクリル環にある基も意味する。二環式ヘテロアリールの代表例はインドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドーリジニル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、チエノ[2,3−b]フラニル、フロ[3,2−b]−ピラニル、5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、4H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニル、7−ベンゾ[b]チエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサピニル、ベンゾオキサジニル、1H−ピロロ[1,2−b][2]ベンズアザピニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[3,2−b]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、ピラゾロ[4,3−d]ピリジニル、ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−c]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−b]ピラジニル、ピリド[3,4−b]ピラジニル、ピリミド[5,4−d]ピリミジニル、ピラジノ[2,3−b]ピラジニルまたはピリミド[4,5−d]ピリミジニルである。
用語“ヘテロアリールアルキル”は、ヘテロアリールで置換されたC1−7アルキルを意味する。
用語“ヘテロアリールオキシ”は、−O−ヘテロアリール基(ここで、ヘテロアリールはここに定義した)を含む。
ここで使用する用語“ヘテロシクリル”は、例えば、4員、5員、6員または7員単環式、7員、8員、9員、10員、11員または12員二環式または10員、11員、12員、13員、14員または15員三環式環系であり、少なくとも1個のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、NおよびSはまた場合により種々の酸化状態に酸化されていてよい、飽和または不飽和非芳香環または環系を意味する。一つの態様において、ヘテロシクリル基は、5〜7個の環原子を含み、1個、2個または3個のヘテロ原子を含む飽和単環を意味する。ヘテロシクリル基はヘテロ原子または炭素原子で結合してよい。ヘテロシクリルはまた縮合または架橋した環ならびにスピロ環を含む。ヘテロ環の例は、ジヒドロフラニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ジチアニル、ピペラジニル、ピロリジン、ジヒドロピラニル、オキサチオラニル、ジチオラン、オキサチアニル、チオモルホリノ、オキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、オキセパニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリノ、ピペラジニル、アゼピニル、オキサピニル、オキサアゼパニル、オキサチアニル、チエパニル、アゼパニル、ジオキセパニルおよびジアゼパニルを含む。
用語ヘテロシクリルオキシは−O−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルはここに定義した)を意味する。
用語“ヒドロキシ”または“ヒドロキシル”は−OHを有する基を含む。
用語“ハロゲン”はフッ素、臭素、塩素、ヨウ素を含む。
用語“ペルハロゲン化”は、一般に全水素がハロゲン原子で置き換えられている基を意味する。
用語“ヘテロ原子”は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を含む。好ましいヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄およびリンである。一つの態様において、“ヘテロ原子”は窒素、硫黄および酸素を含む。
用語“スルホニル”はR−SO−(ここで、Rは水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C6−10アリール、ヘテロアリール、C6−10アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル−C1−6アルキルである)を含む。用語“スルホニル”はまた置換されたおよび置換されていない両方の基を含み、それは1個以上のC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシ基で置換され得る。
用語“スルホンアミド”はC1−6アルキル−S(O)−NH−、C2−6アルケニル−S(O)−NH−、C2−6アルキニル−S(O)NH−、C3−7シクロアルキル−S(O)NH−、C6−10アリール−S(O)−NH−、C6−10アリールC1−6アルキル−S(O)−NH−、ヘテロアリール−S(O)−NH−、ヘテロアリールC1−6アルキル−S(O)−NH−、ヘテロシクリル−S(O)−NH−、ヘテロシクリル−S(O)−NH−、C1−6アルキル−S(O)−N(C1−7アルキル)−、C2−6アルケニル−S(O)−N(C1−7アルキル)−、C2−7アルキニル−S(O)N(C1−7アルキル)−、C3−7シクロアルキル−S(O)N(C1−6アルキル)−、C6−10アリール−S(O)−N(C1−6アルキル)−、C6−10アリールC1−6アルキル−S(O)−N(C1−6アルキル)−、ヘテロアリール−S(O)−N(C1−6アルキル)−、ヘテロアリールC1−6アルキル−S(O)−N(C1−6アルキル)−、ヘテロシクリル−S(O)−N(C1−6アルキル)−、ヘテロシクリル−S(O)−N(C1−6アルキル)−を含む。用語“スルファミド”はまた置換されたおよび置換されていない両方の基を含み、それは1個以上のC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシ基で置換され得る。
用語“スルファモイル”はHNS(O)−、C1−6アルキル−NHS(O)−、(C1−6アルキル)NS(O)−、C6−10アリール−NHS(O)−、C1−6アルキル(C6−10アリール)−NS(O)−、(C6−10アリール)NS(O)−、ヘテロアリール−NHS(O)−、(C6−10アリールC1−6アルキル)−NHS(O)−、(ヘテロアリールC1−6アルキル)−NHS(O)−を含む。本用語は置換されたおよび置換されていない両方のスルファモイル基を含み、これは、1個以上のC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシ基で置換され得る。
用語“カルボキシ”はカルボン酸を意味する。
本発明の化合物
本発明の種々の態様をここに記載する。各態様で特定した性質を他の特定した性質と組み合わせて、さらなる態様を提供し得ると認められる。
一つの態様において、本発明は:
Aがフェニル、ナフチルまたはベンゾフラニルであり;
が、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C1−6−アルコキシ、S−C1−6−アルキル、−S−C6−10−アリール、C6−10−アリール、C6−10−アリール−C1−6−アルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C6−10アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シアノ、NR、ニトロ、C(O)−C1−6−アルキル、C(O)O−C1−6−アルキル、C(O)O−C6−10アリール、C(O)O−ヘテロアリール、C(O)NR、NRC(O)−C1−6−アルキル、NRC(O)−C6−10−アリール、NRC(O)−ヘテロアリール、NR−ヘテロシクリル、カルボキシ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドであり、ここで、各アルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが場合によりハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ−C1−6−アルキル、C6−10−アリール、ヘテロアリール、C6−10−アリールオキシまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよく;
およびRが、それぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C6−10−アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるか;または同じ窒素に結合しているRおよびRが、それらが結合している窒素と一体となって5〜7員飽和ヘテロシクリルを形成してよく;
がH、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、シアノまたはハロゲンであり;
およびRが独立してH、C1−6−アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;ここで、アルキルが場合によりC1−6アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよく;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員ヘテロシクリルまたは3〜7員シクロアルキルを形成してよく;Aがナフチルであるならば、R、Rの一方がH以外であり;
がHまたはC1−6−アルキルであるか;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員飽和ヘテロシクリルを形成するか;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって、場合によりオキソで置換されていてよい5〜7員環飽和ヘテロシクリルを形成し;
nが0、1、2、3、4または5である
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する;
ただし、式(I)の化合物は(3−o−トリルピリジン−4−イル)メタノール、(3−メトキシ−5−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−(2−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノール、(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−フェニルピリジン−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノールまたは(3−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノールではない。
他の態様において、本発明は:
Aがフェニル、ナフチルまたはベンゾフラニルであり;
が、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C1−6−アルコキシ、S−C1−6−アルキル、−S−C6−10−アリール、C6−10−アリール、C6−10−アリール−C1−6−アルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C6−10アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シアノ、NR、ニトロ、C(O)−C1−6−アルキル、C(O)O−C1−6−アルキル、C(O)O−C6−10アリール、C(O)O−ヘテロアリール、C(O)NR、NRC(O)−C1−6−アルキル、NRC(O)−C6−10−アリール、NRC(O)−ヘテロアリール、NR−ヘテロシクリル、カルボキシ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドであり、ここで、各アルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが場合によりハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ−C1−6−アルキル、C6−10−アリール、ヘテロアリール、C6−10−アリールオキシまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよく;
およびRが、それぞれ独立して、H、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C6−10−アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか;または同じ窒素に結合しているRおよびRが、それらが結合している窒素と一体となって5〜7員飽和ヘテロシクリルを形成してよく;
がH、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルキルまたはハロゲンであり;
およびRが独立してH、C1−6−アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;ここで、アルキルが場合によりC1−6アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよく;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員ヘテロシクリルまたは3〜7員シクロアルキルを形成でき;Aがナフチルであるならば、R、Rの一方がH以外であり;
がHまたはC1−6−アルキルであるか;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員飽和ヘテロシクリルを形成するか;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって、場合によりオキソで置換されていてよい5〜7員環飽和ヘテロシクリルを形成し;
nが0、1、2、3、4または5である
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する;
ただし、式(I)の化合物は(3−o−トリルピリジン−4−イル)メタノール、(3−メトキシ−5−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−(2−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノール、(3−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−フェニルピリジン−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フェニルピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール、(3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシピリジン−4−イル)メタノールまたは(3−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル)メタノールではない。
がHである、ある式(I)の化合物は、式(II):
Figure 0005654608
〔式中、A、R、R、Rおよびnは、上の式(I)の定義を有し、R4aはC1−6−アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;ここで、アルキルは場合によりアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいかまたはR4aおよびRは、それらが結合している原子と一体となって4−7員ヘテロシクリルを形成する。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。
ある式(I)または(II)の化合物は、式(III):
Figure 0005654608
〔式中、R、R、R4a、Rおよびnは、上の式(I)および(II)の定義を有する。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。この態様の一つの面において、nは1または2であり、Rはパラ位であり、かつCNであり、場合により存在するR置換基はメタ位であり、かつC1−6−アルキル、C1−6−アルコキシまたはハロである。パラ位およびメタ位は、フェニルのピリジン基への結合点に対する位置である。
ある式(I)または(II)の化合物は、式(IV):
Figure 0005654608
〔式中、R、R、R4a、Rおよびnは、上の式(I)および(II)の定義を有する。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。この態様の一つの面において、nは1または2であり、Rは、それぞれ独立してC1−6−アルコキシ、シアノまたはハロであり、Rはナフチルの6位または7位にある。
ある式(I)または(II)の化合物は、式(V):
Figure 0005654608
〔式中、R、R、R4a、Rおよびnは、上の式(I)および(II)の定義を有する。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。この態様の一つの面において、nは1または2であり、Rは、それぞれ独立してCNまたはハロであり、Rは、ベンゾフラニルの4位、5位または6位である。
一つの態様において、本発明は、RおよびRが独立してC1−6−アルキルであり;ここで、アルキルが場合によりC1−6アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよく;またはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員ヘテロシクリルまたは3〜7員シクロアルキルを形成できる、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。この態様のさらなる面において、RおよびRが独立してC1−6−アルキルであり;ここで、アルキルは場合によりC1−6アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい。
一つの態様において、本発明は、nが1または2であり、各Rが独立してハロ、C1−6−アルキル、シアノ、−S−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルキル、ハロ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、s−アルキル、ジ−C1−6−アルキルアミノ、C1−6−アルキルアミノまたはヘテロシクリルである、式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物または上に記載した任意の群または下位群の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。この態様の他の面において、nは1または2であり、Rは独立してハロ、C1−6−アルキル、シアノまたはC1−6−アルコキシである。
他の態様において、本発明は、Aがフェニルであり、nが2であり、Rがハロ、C1−6−アルキル、シアノまたはC1−6−アルコキシである、式(I)または(II)の化合物に関する。
他の態様において、本発明は、RがHまたはハロである、式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物または上に記載した任意の群または下位群の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。この態様の一つの面においてRはハロである。この態様のさらなる面においてRはフルオロまたはクロロである。
他の態様において、本発明は、RがHまたはC1−6−アルキルであるか;またはRおよびR4aまたはRおよびRが、それらが結合している原子と一体となって4〜7員環飽和ヘテロシクリルを形成する式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。この態様の一つの面において、RはHである。
他の態様において、本発明は、R4aが場合によりC1−6アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいC1−6−アルキルである、式(II)、(III)、(IV)および(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。この態様の一つの面においてR4aはメチルである。
さらに別の態様において、本発明は、−CH(R4a)−キラル中心の立体化学が(S)である、式(II)、(III)、(IV)および(V)のいずれかの化合物に関する。他の態様において、本発明は、−CH(R4a)−キラル中心の立体化学が(R)である、式(II)、(III)、(IV)および(V)の化合物に関する。
他の態様において、本発明の化合物のいくつかは、11−ベータヒドロキシラーゼ(CYP11B1)に比して、アルドステロンシンターゼ(CYP11B2)に選択性を有する。
他の態様において、n、R、R、R、R、R基は、下の実施例部分のn、R、R、R、R、R基により定義される。
他の態様において、本発明の個々の化合物は下の実施例部分に記載されるものまたはその薬学的に許容される塩である。
ここで使用する用語“異性体”は、同じ分子式を有するが、原子の配置および配座が異なる、異なる化合物を意味する。またここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある種の本発明の化合物に存在し得る多様な立体異性配置のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基は、キラル中心の炭素原子に結合し得ることは当然である。それ故に、本発明は、化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重なり合わない鏡像である立体異性体の対である。エナンチオマー対の1:1混合物が“ラセミ”混合物である。本用語は、適当であるときラセミ混合物を述べるために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体を意味する。絶対立体化学は、カーン・インゴルド・プレローグR−Sシステムに従い特定する。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素での立体化学はRまたはSにより特定し得る。絶対立体化学が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)により(+)または(−)と指定される。ここに記載するいくつかの化合物は、1個以上の不斉中心または軸を含み、それ故に、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学の点で(R)−または(S)−と定義し得る他の立体異性形を生じ得る。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形および中間の混合物を含む、全てのかかる可能な異性体を含むことを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して製造できまたは慣用の技術により分割できる。化合物が二重結合を含むならば、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むならば、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。全ての互変異性体形も包含されることが意図される。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)はラセミまたはエナンチオマー的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在できる。ある態様において、各不斉原子は、(R)−または(S)−配置で少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰または少なくとも99%エナンチオマー過剰である。不飽和結合を有する原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形で存在し得る。
したがって、ここで使用する本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはそれらの混合物の一つ、例えば、実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体またはそれらの混合物であり得る。
任意の得られる異性体混合物を、構成異性体の物理化学的差異に基づき、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離し得る。
最終生成物または中間体の任意の得られるラセミ体を、既知方法で、例えば、光学活性酸または塩基と共に得たそのジアステレオマー塩を分離し、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性部分をこのように用いて、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成した塩の分別結晶により、本発明の化合物をその光学アンチポードに分割できる。ラセミ体として得られた生成物も、キラル吸着剤を使用するキラルクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割できる。
ここで使用する用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない塩類を意味する。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/またはカルボキシル基またはそれに類する基の存在により酸および/または塩基塩類を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩類は、無機酸類および有機酸類から形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、ブロマイド/ヒドロブロマイド塩、ビカーボネート/カーボネート塩、ビスルフェート/スルフェート塩、カンファースルホン酸塩、クロライド/ヒドロクロライド塩、クロロテオリロナート塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロアイオダイド/アイオダイド塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ホスフェート/ハイドロゲン・ホスフェート/ジハイドロゲン・ホスフェート塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオネート、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩であり得る。
塩類が由来し得る無機酸類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。
塩類が由来し得る有機酸類は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。薬学的に許容される塩基付加塩類は無機および有機塩基類と形成され得る。
塩類が由来し得る無機塩基類は、例えば、アンモニウム塩類および周期律表のカラムI〜XIIの金属を含む。ある態様において、塩類はナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅に由来し;特に適当な塩類はアンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩を含む。
塩類が由来し得る有機塩基類は、例えば、1級、2級および3級アミン類、天然に存在する置換アミン類を含む置換アミン類、環状アミン類、塩基性イオン交換樹脂などを含む。ある有機アミン類は、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリナート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩類は、親化合物の塩基性または酸性基により、慣用の化学法により合成できる。一般に、かかる塩類は、遊離酸形のこれらの化合物と、化学量論量の適当な塩基(例えばNa、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)を反応させることによりまたは遊離塩基形のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸を反応させることにより合成できる。かかる反応は、典型的に水中または有機溶媒中または二者の混合物中で行う。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実際的であるとき、望ましい。さらなる適当な塩類の記載は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見ることができる。
ここに記載する式のいずれも、標識されていない形態ならびに同位体標識された形態を含むことを意図する。例えば、ここに示す式のいずれかで“H”により示される任意の水素は、水素の全ての異性形態(例えばH、HまたはD、H)を示すことを意図する;ここに示す式のいずれかで“C”により示される任意の炭素は、炭素の全ての異性形態(例えば11C、13C、14C)を示すことを意図する;ここに示す式のいずれかで“N”により示される任意の窒素は、窒素の全ての異性形態(例えば14N、15N)を示すことを意図する。本発明の包含される同位体の他の例は、酸素、硫黄、リン、フッ素、ヨウ素および塩素の異性体、例えば18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iを含む。本発明は、ここに記載した化合物の種々の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体、例えばH、13Cおよび14Cが存在するものを含む。一つの態様において、ここに記載する式の原子は、その天然の比率で存在する。他の態様において、1個以上の水素原子はHで富化されていてよく;および/または1個以上の炭素原子は11C、13Cまたは14Cで富化されていてよく;および/または1個以上の窒素は14Nで富化されていてよい。かかる同位体標識された化合物は、患者の代謝試験(14Cを用いる)、反応動態試験(HまたはHを用いる)、薬物または基質組織分布アッセイを含む陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)のような検出または造影技術または放射活性処置に有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、特に、PETまたはSPECT試験に望ましい。本発明の同位体標識された化合物およびそのプロドラッグは、一般に、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬に置き換えることにより、以下のスキームにおよび実施例に記載の方法および以下に記載する製造方法を行うことにより、製造できる。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)の富化は、大きな代謝安定性に起因するある種の治療利益、例えば、インビボ半減期延長、必要投与量減少または治療指数改善を提供し得る。この状況での重水素は、式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物の置換基と見なすと解釈すべきである。かかる重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体富化係数により定義され得る。用語“同位体富化係数”は、ここで使用するとき、特定の同位体の同位体存在量および天然存在量の比を意味する。本発明の化合物の置換基が重水素と記載されているならば、かかる化合物は、各指定される重水素原子について、少なくとも3500(各指定された重水素原子で52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体富化係数を有する。
同位体富化された式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物は、一般に、当業者に既知の慣用法でまたは添付する実施例および製造に記載する方法に準じて、先に用いた非富化試薬の代わりに適当な同位体富化試薬を使用して、製造できる。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものを含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用し得る基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物は、適当な共結晶形成材と共結晶を形成できる。これらの共結晶は、式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物から、既知とも結晶形成法により製造し得る。かかる方法は、粉砕、加熱、共昇華、共融解または式(I)の化合物と共結晶形成剤を、結晶化条件下、溶媒中で接触させ、それにより形成した共結晶を単離することを含む。適当な共結晶形成剤は、WO2004/078163に記載のものを含む。それ故に、本発明は、さらに、式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)の化合物を含む共結晶を提供する。
ここで使用する用語“薬学的に許容される添加物”は、任意のかつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩類、防腐剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、添加剤、崩壊剤、滑剤、甘味剤、風味剤、色素などおよびそれらの組合せを、当業者に既知の通り含む(例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289-1329参照)。何らかの慣用の添加物が有効成分と不適合性である場合以外、その治療または医薬組成物への使用が意図される。
本発明の化合物の“治療有効量”なる用語は、対象の生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質の減少または阻害または症状の軽減、状態の軽減、疾患進行の遅延または疾患の予防などを誘発するであろう本発明の化合物の量を意味する。一つの非限定的態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、(1)(i)アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介するまたは(ii)アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1活性が関与するまたは(iii)アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の異常な活性により特徴付けられる状態、障害または疾患を少なくとも一部軽減、阻止または予防および/または改善する;または(2)アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の活性を減少または阻害する;または(3)アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の発現を減少または阻害する本発明の化合物の量を意味する。他の非限定的態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞性生物学的物質または培地に適用したとき、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の活性を少なくとも部分的に減少または阻害する;または少なくとアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の発現を少なくとも部分的に減少または阻害する本発明の化合物の量を意味する。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。典型的に、動物は哺乳動物である。対象はまた、例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども意味する。ある態様において、対象は霊長類である。さらい別の態様において、対象はヒトである。
ここで使用する用語“阻害”、“阻害し”または“阻害する”は、ある状態、症状または障害もしくは疾患の減少もしくは抑制または生物学的活性もしくは過程のベースライン活性の顕著な減少を意味する。
ここで使用する用語任意の疾患または障害の“処置”、“処置し”または“処置する”は、一つの態様において、疾患または障害の改善を意味する(すなわち、疾患または少なくともその臨床症状の一つの遅延または停止または発症の低減)。他の態様において、“処置”、“処置し”または“処置する”は、患者が認識し得ないものを含む少なくとも1個の身体パラメータの軽減または改善を意味する。さらに別の態様において、“処置”、“処置し”または“処置する”は、物理的(例えば、認識される症状の安定化)、生理学的(例えば物理的パラメータの安定化)または両方での疾患または障害の調節を意味する。さらに別の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の予防または発症もしくは発展もしくは進行の遅延を意味する。
ここで使用するとき、対象は、かかる対象が、かかる処置により生物学的に、医学的にまたはクオリティ・オブ・ライフの点で利益を得るならば、処置を“必要とする”。
単数表現および本発明の文脈(特に特許請求の範囲の文脈)で使用する類似用語は、ここで、特にことわらない限りまたは文脈から明らかに異ならない限り、単数および複数の両方を包含する。
ここに記載する方法は、特にことわらない限りまたは文脈から明らかに矛盾しない限り、任意の適当な順番で実施できる。ここで使用する任意のおよび全ての例または例示的用語(例えば“のような”)は、単に本発明を説明することを意図し、他に請求しない限り、本発明の範囲の限定を意図しない。
本発明の化合物は、遊離形、その塩またはそのプロドラッグ誘導体として得られる。
塩基性基および酸性基の両方が同じ分子に存在するとき、本発明の化合物は分子内塩、例えば、双性イオン分子も形成し得る。
本発明は、インビボで本発明の化合物に変換する本発明の化合物のプロドラッグも提供する。プロドラッグは、該プロドラッグの対象への投与後に、インビボでの生理学的作用、例えば、加水分解または代謝などにより、本発明の化合物に化学的に修飾される、活性または不活性の化合物である。プロドラッグの製造および使用に関する適性および技術は、当分野で周知である。プロドラッグは、概念的に、2個の非排他的カテゴリー、バイオプレカーサープロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。Practice of Medicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 2001)参照。一般に、バイオプレカーサープロドラッグは、1個以上の保護された基を含み、代謝または加溶媒分解により活性形に変換し、不活性であるか、対応する活性医薬化合物と比較して弱い活性を有し、化合物である。活性医薬形態および全ての遊離される代謝産物は許容される低い毒性でなければならない。
担体プロドラッグは、例えば、作用部位への取り込みおよび/または局所送達を改善する輸送基を含む医薬化合物である。かかる担体プロドラッグに望まれるのは、医薬部分と輸送部分の間の結合が共有結合であり、該プロドラッグが不活性であるか医薬化合物より低い活性であり、全ての遊離される輸送部分が許容可能な低毒性であることである。輸送部分が取り込みを促進することが意図されるプロドラッグについて、典型的に輸送部分の放出は急速でなければならない。他の場合、遅延放出を提供する部分、例えばある種のポリマーまたはシクロデキストリン類のような他の分子の利用が望まれる。担体プロドラッグは、例えば、次の1種以上の特性を改善するために使用し得る:親油性増加、薬理学的有効期間延長、部位特性増加、毒性および有害反応減少および/または医薬の製剤における改善(例えば、安定性、水溶解性、望ましくない感覚受容性または物理化学的特性の抑制)。例えば、親油性は、(a)ヒドロキシル基の親油性カルボン酸(例えば、少なくとも1個の親油性基を有するカルボン酸)を用いたまたは(b)カルボン酸の親油性アルコール類(例えば、少なくとも1個の親油性基を有するアルコール、例えば脂肪族アルコール類)でのエステル化により増加できる。
プロドラッグの例は、例えば、遊離カルボン酸類のエステル類およびチオール類のS−アシル誘導体およびアルコール類またはフェノール類のO−アシル誘導体(ここで、アシルはここに定義した意味を有する)である。適当なプロドラッグは、しばしば、当分野で慣用的に使用されている生理学的条件下での加溶媒分解により親カルボン酸に変換可能な薬学的に許容されるエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、モノ−またはジ−置換低級アルキルエステル類、例えばω−(アミノ、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル類、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル類、例えばピバロイルオキシメチルエステルなどである。加えて、アミン類はアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされており、それはインビボでエステラーゼ類により開裂され、遊離薬物およびホルムアルデヒドを遊離する(Bundgaard, J. Med. Chem. 2503 (1989))。さらに、イミダゾール、イミド、インドールなどの酸性NH基を含む薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard, Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基はエステル類およびエーテル類としてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little)はマンニッヒベースのヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造および使用を開示する。
さらに、本発明の化合物は、その塩を含みまたはその水和物の形態でも得ることができまたはその結晶化に使用した他の溶媒を含み得る。
一般的合成法
本明細書の範囲内で、文脈から他の解釈が必要ではない限り、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成部分ではない容易に除去可能な基のみを、“保護基”と呼ぶ。官能基のかかる保護基による保護、保護基自体およびそれらの開裂反応は、例えば、標準的参考書、例えばJ. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. GreeneおよびP. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999に記載されている。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、それ自体既知の方法で製造できる。例えば、酸基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、本化合物を金属化合物、例えば、適当な有機カルボン酸類のアルカリ金属塩、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、例えば対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、例えばナトリウムまたはカリウムの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、対応するカルシウム化合物またはアンモニアまたは適当な有機アミンで処理することにより製造でき、化学量論量または僅かに過剰量の塩形成剤を好ましくは使用する。本発明の化合物の酸付加塩は慣用法で、例えば、本化合物の酸または適当なアニオン交換試薬での処理によって得られる。酸性および塩基性塩形成基、例えば遊離カルボキシ基と遊離アミノ基を含む本発明の化合物の分子内塩は、例えば、塩、例えば酸付加塩を等電点まで、例えば、弱塩基で中和することによりまたはイオン交換体での処理により形成し得る。
塩を、慣用法で遊離化合物に変換できる;金属塩およびアンモニウム塩は、例えば、適当な酸で処理することにより、そして酸付加塩は、適当な塩基性試薬で処理することによる。
本発明に従い得られる異性体混合物は、それ自体既知の方法で個々の異性体に分割できる;ジアステレオ異性体は、例えば、多相溶媒混合物間の分配、再結晶および/または例えばシリカゲルでのクロマトグラフィー、例えば、逆相カラムでの中圧液体クロマトグラフィーにより分離でき、そしてラセミ体は、例えば、光学的に純粋な塩形成試薬と塩を形成させ、得られたジアステレオ異性体の混合物を、例えば、分別結晶または光学活性カラム材でのクロマトグラフィーにより分離して、分離できる。
中間体および最終生成物は、既知方法に従い、例えば、クロマトグラフィー法、分配方、(再)結晶化などを使用して、後処理および/または精製できる。
以下は、上におよび下に記載する全ての方法に一般に適用される。
上に記載する全ての方法工程は、特に記載のものを含むそれ自体既知の反応条件下、例えば、使用する反応材に対しして不活性であり、それらを溶解する溶媒または希釈剤を含む、溶媒または希釈剤の非存在下または慣用的に存在下、触媒、縮合材または中和剤、例えば、イオン交換体、例えば、H+形態の、例えばカチオン交換体の非存在下または存在下、反応および/または反応体の性質によって、低温、常温または高温で、例えば、約−100〜190℃の範囲で、例えば、約−80〜約150℃、例えば、−80〜−60℃の範囲を含み、室温で、−20〜40℃でまたは還流温度で、大気圧下または密閉容器中、適当であれば加圧下および/または不活性雰囲気下、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下、行い得る。
反応の全ての段階で、形成された異性体混合物を、個々の異性体、例えばジアステレオ異性体またはエナンチオマーにまたは任意の所望の異性体混合物、例えばラセミ体またはジアステレオ異性体に、例えば、付加的製造工程として記載した方法に準じて、分割できる。
任意の特定の反応に適する溶媒を選択し得る溶媒群は、特に記載したものまたは例えば、水、エステル類、例えば低級アルキル−低級アルカノエート類、例えば酢酸エチル、エーテル類、例えば脂肪族エーテル類、例えばジエチルエーテルまたは環状エーテル類、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族炭化水素類、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール類、例えばメタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノール、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレンまたはクロロホルム、酸アミド類、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基、例えばヘテロ環窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカノイック酸無水物、例えば酢酸無水物、環状、直鎖または分枝鎖炭化水素類、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、メチルシクロヘキサンまたはこれらの溶媒の混合物、例えば水溶液を、方法の記載において特にことわらない限り含む。これらの溶媒混合物はまた例えば、クロマトグラフィーまたは分配による後処理にも使用し得る。
本化合物は、その塩を含み、水和物の形でも得られる可能性がありまたはその結晶は、例えば、その結晶化に使用した溶媒を含み得る。種々の結晶形態が存在し得る。
本発明は、また、方法の任意の段階で得られる中間体を出発物質として使用して残りの工程を行うかまたは出発物質を反応条件下で形成させるかまたは誘導体の形で、例えば、保護された形でまたは塩の形態で使用するかまたは本発明の方法により得られる化合物を該方法条件下で製造し、さらにインサイチュで処理する製造法の形態にも関する。
本発明の化合物の合成に使用する全ての出発物質、中間体、反応材、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は市販されているかまたは当業者に既知の有機合成法により製造できる(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。
本発明の化合物は、次のスキーム、実施例に記載の方法を使用して、かつ同分野で認識されている方法を使用して合成できる。ここに記載する全ての化合物は、化合物として本発明に包含される。本発明の化合物は、スキーム1〜3に記載する方法の少なくとも1個に従い合成し得る。
スキーム1は式(I)の化合物の一般的合成経路を記載する:3−ブロモピリジン(a)を塩基(例えばLDA)の存在下にメタレーションし、その後カルボニル化合物(b)で処理してアルコール(c)を得る。アルコール(c)を、標準的鈴木カップリング条件を使用して種々のボロン酸類またはエステル類(e)とカップリング反応に付して、所望の式(I)の化合物を得る。あるいは、3−ブロモピリジン(a)のメタレーションと、酸クロライド(例えばRC(O)Cl)または無水物でのアニオンのトラッピングにより、対応するカルボニル化合物(f)を得る。その後、ケトン(f)をボロン酸またはエステル(e)と鈴木カップリングして、中間体(g)を形成させる。中間体(g)を、求核試薬RM(例えばRMはハイドライド、グリニャール試薬、有機リチウム反応剤、有機亜鉛反応剤または他の有機金属反応剤である)との求核性付加反応に付して、所望の式(I)の化合物を得る。
Figure 0005654608
RがHまたはアルキルであるボロン酸類またはエステル類(e)は市販されているかまたは対応するハライドまたはトリフラート(d)(例えばXはBr、I、OTfである)から、宮浦ホウ素化条件を使用して製造する。
さらに、場合により置換されているベンゾフランをn−BuLiおよびホウ酸トリメチルで処理し、続いてHClで加水分解して、ベンゾフラン−2−イルボロン酸を製造できる。
スキーム2は、RがHである式(I)または(II)の化合物の合成を説明する。
Figure 0005654608
3−ブロモピリジンをn−BuLiおよびDMFで処理して、アルデヒド(h)を得る。その後、中間体(h)を、スキーム1に記載のとおり標準鈴木カップリング条件を使用してボロン酸またはエステル(e)とカップリング反応させて、式(I)または(II)の化合物を得る。あるいは、アルデヒド(h)を、例えばNaBHのような還元剤を使用してアルコールに還元して、RがHである式(I)または(II)の化合物を得ることができる。
スキーム3は、Aがベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリルまたはベンゾオキサゾリルである式(I)または(II)の化合物の合成を説明する。
Figure 0005654608
3−ブロモピリジン(a)を塩基(例えばLDA)の存在下にメタレーションし、その後DMFで処理してアルデヒドを得て、その後それをギ酸トリエチルでの処理により保護して、中間体(j)を得る。次いで中間体(j)をn−BuLiで処理し、DMFを添加してアルデヒド(k)を得る。その後アルデヒド(k)を種々の反応材(m)(式中、YおよびWは独立してN、NH、N−メチル、OまたはSである)と縮合させて、中間体(n)を得る。アルデヒドを脱保護し、アルデヒド基を既知の方法で処理して(例えば、先に記載したRMの求核性付加またはアルデヒドのNaBHでの還元)、Aがベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリルまたはベンゾオキサゾリルである所望の式(I)または(II)の化合物を得る。
本発明は、さらに、任意の段階で得られる中間体を出発物質として使用して、残りの工程を行うかまたは出発物質をインサイチュで本反応条件下に形成させるかまたは反応材をその塩類または光学的に純粋なアンチポードで使用する、本方法の任意の変法を含む。
本発明の化合物および中間体はまた、当業者に一般に既知の方法により互いに変換もできる。
他の面において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、特定の投与経路、例え経口投与、非経腸投与および直腸投与などのために製剤できる。加えて、本発明の医薬組成物は固体形(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐薬を含むが、これらに限定されない)または液体形(溶液、懸濁液またはエマルジョンを含むが、これらに限定されない)に成形できる。医薬組成物は慣用的操作、例えば滅菌に付してよくおよび/または慣用の不活性希釈剤、滑剤または緩衝化剤、ならびにアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的に、医薬組成物は、有効成分を
a) 希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b) 滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c) 結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d) 崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e) 吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
と共に含む錠剤またはゼラチンカプセル剤である。
錠剤は、当分野で既知の方法に従い、フィルムコーティングされていても、腸溶性コーティングされていてもよい。
経口投与用の適当な組成物は、錠剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液剤、分散性粉末剤または顆粒剤、エマルジョン剤、硬または軟カプセル剤またはシロップ剤またはエリキシル剤の形で、有効量の本発明の化合物を含む。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物について当分野で既知の任意の豊富に従い製造し、かかる組成物は、薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために、甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種以上の薬剤を含み得る。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物との混合物で有効成分を含む。これらの添加物は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、コーンデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤はコーティングされていないかまたは胃腸管での消化および吸収を遅延させ、それにより長期間にわたる持続した作用を提供するために既知技術でコーティングされている。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを用いることができる。経口使用のための製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルまたは有効成分が水または油性媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提示できる。
ある種の注射用組成物は水性等張溶液または懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造する。該組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらはまた治療的に価値ある物質を含み得る。該組成物は慣用の混合、造粒またはコーティング法によりそれぞれ製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のための適当な組成物は、有効量の本発明の化合物と適当な担体を含む。経皮送達に適当な担体は、宿主の皮膚の通過を助けるための吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚に制御され、かつ予定された速度で長期間にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所適用に適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えば、エアロゾルにより送達するための噴霧可能製剤などを含む。かかる局所送達は、特に、例えば、皮膚癌の処置のための、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーにおける予防使用のための皮膚適用などに適する。それ故に、それらは特に、当分野で既知の、化粧用を含む、局所製剤での使用に適する。それらは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含み得る。
ここで使用する局所適用は、また吸入または鼻腔内適用にも関係し得る。それらは、簡便には、乾燥粉末吸入器から乾燥粉末の形態で(単独で、混合物、例えばラクトースとの乾燥混合物としてまたは例えばリン脂質との混合成分粒子として)または適当な噴射剤を使用してまたは使用せずに加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアロゾルスプレー押出で送達され得る。
本発明はさらに、水がある種の化合物の分解を促進し得るため、本発明の化合物を有効成分として含む無水医薬組成物および投与形態を提供する。
本発明の無水医薬組成物および投与形態は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して製造できる。無水医薬組成物は、その無水性質が維持されるように製造および貯蔵し得る。したがって、無水組成物を、適当な製剤キットに入れることができるように、水への暴露を阻止する既知物質を使用して包装される。適当な包装の例は、密閉ホイル、プラスチック類、単位投与量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物の分解速度を減速させる1種以上の薬剤を含む医薬組成物および投与形態を提供する。ここで“安定化剤”と呼ぶかかる薬剤は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物は、価値ある薬理学的特性、例えば次章に記載するインビトロおよびインビボ試験で示される、例えばアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1調節特性を示し、それ故に、治療に適応される。
本発明の化合物は:低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、例えば鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠血管動脈のフィブリノイド壊死、クッシング症候群、コルチゾールレベル過多、異所性ACTH症候群、副腎皮質質量変化、原発性色素沈着性結節性副腎皮質疾患(PPNAD)カーニー複合(CNC)、神経性食欲不振症、慢性アルコール中毒、ニコチンまたはコカイン退薬症候群、外傷後ストレス症候群、卒中後認知障害、コルチゾールが誘発するミネラルコルチコイド過剰から選択される適応症の処置に有用であり得る。
それ故に、さらなる態様として、本発明は、治療における式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。さらなる態様において、治療は、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の阻害により改善される疾患から選択される。他の態様において、疾患は上に記載した一覧から選択され、適切には低カリウム血症、高血圧、鬱血性心不全、心房細動、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、線維症、例えば心線維症または心筋線維症および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、より適切には鬱血性心不全、心線維症または心筋線維症、腎不全、高血圧または心室性不整脈から選択される。
他の態様において、本発明は、治療上許容される量の式(I)〜(V)のいずれかの化合物を投与することを含む、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の阻害により改善される疾患の処置方法を提供する。さらなる態様において、疾患は上に記載した一覧から選択され、適切には低カリウム血症、高血圧、鬱血性心不全、心房細動、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、線維症、例えば心線維症または心筋線維症および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、より適切には鬱血性心不全、心線維症または心筋線維症、腎不全、高血圧または心室性不整脈から選択される。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgのために約0.01〜500mgの有効成分(複数も可)または約0.01〜250mgまたは約0.01〜150mgまたは約0.01〜100mgまたは約0.01〜50mgの有効成分の単位投与量であり得る。化合物、医薬組成物またはそれらの組合せの治療有効投与量は対象動物種、体重、年齢および個々の状態、処置する障害または疾患またはその重症度による。通常の技術の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患の予防、処置または進行阻止に必要な有効成分の各々の有効量を容易に決定できる。
上記投与特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたはその単離臓器、組織および調製物を使用したインビトロ試験で証明可能である。本発明の化合物は、インビトロで溶液、例えば、水溶液の形態でおよびインビボで経腸的、非経腸的いずれかで、有利には静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液として適用できる。インビトロでの投与量は約10−3モル濃度〜10−9モル濃度範囲である。インビボでの治療有効量は投与経路により、約0.0001〜500mg/kgまたは約0.0001〜100mg/kgまたは約0.0003〜10mg/kgの範囲であり得る。
本発明の化合物の活性は次のインビトロおよびインビボ方法により評価できる。
本発明の化合物の活性を、次に記載のインビトロ方法によりおよび/または当分野で十分に説明されている次のインビトロおよびインビボ方法により評価できる。Fieber, A et al. (2005), “Aldosterone Synthase Inhibitor Ameliorates Angiotensin II-Induced Organ Damage,” Circulation, 111:3087-3094参照。
特に、インビトロでのアルドステロンシンターゼ阻害活性は次のアッセイにより決定できる。
ヒト副腎皮質癌NCI−H295R細胞株をAmerican Type Culture Collection(Manassas, VA)から得た。インスリン/トランスフェリン/セレン(ITS)−Aサプリメント(100×)、DMEM/F−12、抗生物質/抗真菌剤(100×)およびウシ胎児血清(FBS)をInvitrogen(Carlsbad, CA)から購入した。抗マウスPVTシンチレーションプロキシミティアッセイ(SPA)ビーズおよびNBS 96ウェルプレートをそれぞれGE Health Sciences(Piscataway, NJ)およびCorning(Acton, MA)から得た。黒色96ウェル平底プレートをCostar(Corning, NY)から購入した。アルドステロンおよびアンギオテンシン(Ang II)をSigma(St. Louis, MO)から購入した。D−[1,2,6,7−H(N)]アルドステロンをPerkinElmer(Boston, MA)から得た。Nu血清はBD Biosciences(Franklin Lakes, NJ)の製品であった。
アルドステロン活性のインビトロ測定のために、ヒト副腎皮質癌NCI−H295R細胞を、NBS 96ウェルプレートに10%FCS、2.5%Nu血清、1μg ITS/mlおよび1×抗生物質/抗真菌剤を補ったDMEM/F12を含む100μlの増殖培地中、25,000細胞/ウェルの密度で播種する。培地を、3日間、37℃で5%CO/95%空気雰囲気下に培養後に変える。翌日、細胞を100μlのリン酸緩衝化食塩水(PBS)で濯ぎ、1μM Ang IIおよび種々の濃度の化合物を含む100μlの処置培地と、4ウェルずつで、37℃で24時間インキュベートする。インキュベーション終了時、50μlの培地を、マウス抗アルドステロンモノクローナル抗体を使用するSPAによるアルドステロン産生の測定のために各ウェルから採る。
アルドステロン活性の測定は、96ウェルプレート形式を使用しても行い得る。各試験サンプルを0.02μCiのD−[1,2,6,7−H(N)]アルドステロンおよび0.3μgの抗アルドステロン抗体と、0.1%Triton X-100、0.1%ウシ血清アルブミンおよび12%グリセロール含有PBS中、総量200μlで室温で1時間インキュベートする。次いで抗マウスPVT SPAビーズ(50μl)を各ウェルに添加し、一夜、室温でインキュベートして、Microbetaプレートカウンターで計測する。各サンプル中のアルドステロン量を、既知量の該ホルモンを使用して作成した標準曲線との対比により計算する。
CYP11B1のインビトロ阻害活性は次のアッセイにより決定できる。
細胞株NCI−H295Rは元々副腎皮質癌から単離され、刺激可能なステロイドホルモン類分泌およびステロイド産生に必須の酵素の存在を通して文献において特徴付けされている。それ故に、NCI−H295R細胞はCYP11B1(ステロイド11β−ヒドロキシラーゼ)を有する。本細胞は、領域的に未分化のヒト胎児副腎皮質細胞の生理学的特性を示すが、それにもかかわらず、成人副腎皮質において表現型的に区別できる3領域で形成されるステロイドホルモン類を産生する能力を有する。
NCI−H295R細胞(American Type Culture Collection, ATCC, Rockville, MD, USA)を、Ulroser SF Serum(Soprachem, Cergy-Saint- Christophe, France)、インスリン、トランスフェリン、亜セレン酸塩(I-T-S, Becton Dickinson Biosiences, Franklin lakes, NJ, USA)および抗生物質を添加しているダルベッコ変法イーグル/ハムF−12培地(DME/F12)中、75cm細胞培養容器で、37℃および95%空気−5%二酸化炭素雰囲気下でインキュベートする。その後細胞を、コロニー形成のために24ウェルインキュベーション容器に移す。それらを、今度はUltroser SFの代わりに0.1%ウシ血清を添加したDME/F12培地で、24時間インキュベーションする。実験を、細胞を0.1%ウシ血清アルブミンおよび試験化合物を添加したDME/F12培地中、細胞賦活薬の存在下または非存在下で、72時間培養することにより開始する。試験物質を0.2ナノモル濃度〜20ミリモル濃度範囲で添加する。使用できる細胞賦活薬はアンギオテンシン11(1Dまたは100ナノモル濃度)、カリウムイオン類(16ミリモル濃度)、フォルスコリン(10マイクロモル濃度)または2種の賦活薬の組合せである。
アルドステロン、コルチゾール、コルチコステロンおよびエストラジオール/エストロンの培養培地への***を、市販の、特異的モノクローナル抗体により、製造者の指示に従う放射免疫アッセイで検出および定量できる。
ある種のステロイドの遊離の阻害を、添加試験化合物による各酵素阻害の指標として使用できる。化合物による酵素活性の用量依存的阻害を、IC50により特徴付けられる阻害プロットの手段により計算する。
活性試験化合物のIC50値を、データ荷重せずに阻害プロットを構築するために単純線形回帰分析により確認する。阻害プロットを、4パラメータロジスティック関数を、最小二乗法を使用して生データにフィッティングさせることにより計算する。4パラメータロジスティック関数の等式を次の通り作る:
Y=(d−a)/((1+(x/c)b))+a
式中:a=最小データレベル、b=勾配、Ic=ICED、d=最大データレベル、x=阻害剤濃度。
アルドステロン産生の阻害活性はまた、細胞をある濃度の本発明の化合物(例えば1μM濃度)で処理したときのアルドステロンレベル対細胞が本発明の化合物と接していないときのアルドステロン***である、ある濃度での阻害パーセント(阻害%)(1μMでの例えば阻害%)としても表すことができる:
アルドステロン産生阻害%=[(Y−X)/Y]×100
式中、Xは細胞を式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩で処理したときのアルドステロンレベルであり;Yは細胞が式(I)〜(V)のいずれの化合物とも接していないときのアルドステロンレベルである。
CYP11B1産生の阻害活性はまた、細胞をある濃度の本発明の化合物(例えば1μM濃度)で処理したときのコルチゾールレベル対細胞が本発明の化合物と接していないときのコルチゾール***である、ある濃度での阻害パーセント(阻害%)(1μMでの例えば阻害%)としても表すことができる。
コルチゾール産生阻害%=[(Y’−X’)/Y’]×100
式中、X’は細胞を式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩で処理したときのコルチゾールレベルであり;Y’は細胞が式(I)〜(V)のいずれの化合物とも接していないときのコルチゾールレベルである。
上に記載のとおり、CYP11B1(コルチゾール)およびCYP11B2(アルドステロン)阻害を測定するための試験アッセイを使用して、本発明の化合物は、下に提供する 表1に示す阻害効果を示す。
Figure 0005654608
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1種以上の他の治療剤と同時にまたはその前もしくは後に投与してよい。本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を別々に、同じまたは異なる投与経路でまたは一緒に他の医薬と同じ医薬組成物として投与してよい。
一つの態様において、本発明は、治療において同時に、別々にまたは逐次に使用するための、組合せ製剤として式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩および少なくとも1種の他の治療剤を含む、製品を提供する。一つの態様において、治療は、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態である。組合せ製剤として提供される製品は、式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩および他の治療剤(複数も可)を、一緒に同じ医薬組成物に含むかまたは式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩および他の治療剤(複数も可)を別々の形で、例えばキットの形で含む。
一つの態様において、本発明は、式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩および他の治療剤を含む、医薬組成物を提供する。場合により、医薬組成物は、上に記載する薬学的に許容される添加物を含んでよい。
一つの態様において、本発明は2種以上の別の医薬組成物を含み、少なくともその1個が式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、キットを提供する。一つの態様において、キットは、該複数の組成物を別々に保持する手段、例えば容器、分割されたビンまたは分割されたホイル小袋を含む。かかるキットの例は、典型的に錠剤、カプセル剤などの包装に使用される、ブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる投与形態で、例えば、経口および非経腸で、別々の複数組成物を異なる投与間隔でまたは別々の複数組成物を互いにタイトレーションするために使用できる。コンプライアンスを上げるために、本発明のキットは、典型的に投与指示を含む。
本発明の組合せ治療において、本発明の化合物および他の治療剤は同じまたは異なる製造者により製造および/または製剤されてよい。さらに、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および他の治療剤を:(i)組合せ製品が医師に渡される前に(例えば本発明の化合物と他の治療剤を含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身により(または医師の指導の下に);(iii)患者自身により、例えば本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と他の治療剤の逐次投与中に、一緒に組合せ治療に組み入れてよい。
したがって、本発明は、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態を処置するための式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、ここで、該医薬は他の治療剤との投与のために製造される。本発明はまたアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態を処置するための他の治療剤の使用を提供し、ここで、該医薬は式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩と投与される。
本発明はまたアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するための式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩も提供し、ここで、該式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩を他の治療剤との投与のために製造する。本発明はまたアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するための他の治療剤を提供し、ここで、該他の治療剤は式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩との投与のために製造する。本発明はまた、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するための式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、ここで、該式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩は他の治療剤と共に投与する。本発明はまたアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するための他の治療剤を提供し、ここで、他の治療剤は式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩と共に投与する。
本発明はまたアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態の処置のための式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、ここで、患者は他の治療剤で予め(例えば24時間以内に)処置されている。本発明はまたアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する疾患または状態の処置のための他の治療剤の使用を提供し、ここで、患者は式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩で予め(例えば24時間以内に)処置されている。
一つの態様において、他の治療剤は:HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−I模倣剤、抗糖尿病剤、肥満軽減剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカーまたはCETP阻害剤から選択される。
さらに別の態様において、本発明は、少なくとも一部、本発明の化合物(例えば、式(I)〜(V)のいずれかの化合物または本明細書に他に記載した化合物)を第二医薬と組み合わせて投与する、方法に関する。
第二医薬または処置“と組み合わせて”なる用語は、本発明の化合物(例えば、式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物または本明細書に他に記載した化合物)と、第二医薬または処置の共適用、最初に本発明の化合物で次に第二医薬または処置の適用および最初に第二医薬で次に処置の後に本発明の化合物の適用を含む。
用語“第二医薬”は、ここに記載する疾患または障害、例えば、低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、例えば鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚および冠血管動脈のフィブリノイド壊死のような、例えば、アルドステロンシンターゼ関連障害の症状を処置するか、予防するかまたは軽減する任意の医薬を含む。さらに、第二医薬は、本発明の化合物の投与と組み合わせて投与したときに、患者に何らかの利益をもたらす任意の医薬であり得る。
第二医薬の例は、HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−I模倣剤、抗糖尿病剤、肥満軽減剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカーおよびCETP阻害剤を含む。
アンギオテンシンII受容体アンタゴニストまたはその薬学的に許容される塩は、アンギオテンシンII受容体のAT受容体サブタイプに結合するが、該受容体の活性化をもたらさない有効成分と理解される。AT受容体阻害の結果、これらのアンタゴニストは、例えば、降圧剤としてまたは鬱血性心不全の処置に使用できる。
AT受容体アンタゴニストの群は、多様な構造特性を有する化合物を含み、本質的に好ましいのは、非ペプチド性のものである。例えば、バルサルタン、ロサルタン、カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、サプリサルタン、タソサルタン、テルミサルタン、次の式
Figure 0005654608
の、E−1477と呼ばれる化合物、次の式
Figure 0005654608
のSC−52458と呼ばれる化合物および次の式
Figure 0005654608
のZD−8731と呼ばれる化合物またはいずれの場合も、その薬学的に許容される塩を特に記載し得る。
好ましいAT受容体アンタゴニストは市販されているそのような医薬であり、最も好ましいのはバルサルタンまたはその薬学的に許容される塩である。
用語“HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤”(別称ベータ−ヒドロキシ−ベータ−メチルグルタリル−コエンザイム−Aレダクターゼ阻害剤)は、血中のコレステロールを含む脂質のレベル低下に使用し得る活性剤を含む。例はアトルバスタチン、セリバスタチン、コンパクチン、ダルバスタチン(dalvastatin)、ジヒドロコンパクチン、フルインドスタチン(fluindostatin)、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、メバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン(rivastatin)、シンバスタチンおよびベロスタチン(velostatin)またはその薬学的に許容される塩類を含む。
用語“ACE阻害剤”(別称アンギオテンシン変換酵素阻害剤)は、アンギオテンシンIからアンギオテンシンIIへの酵素分解を妨害する分子を含む。かかる化合物は血圧上昇の制御および鬱血性心不全の処置に使用し得る。例はアラセプリル、ベナゼプリル、ベナゼプリラート、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルトプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリルおよびトランドラプリルまたはその薬学的に許容される塩類を含む。
用語“カルシウムチャネルブロッカー(CCB)”はジヒドロピリジン類(DHP)および非DHP(例えば、ジルチアゼム型およびベラパミル型CCB)を含む。例はアムロジピン、フェロジピン、リオシジン(ryosidine)、イスラジピン、ラシジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニグルジピン、ニルジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピンおよびニバルジピンを含み、好ましくはフルナリジン、プレニラミン、ジルチアゼム、フェンジリン、ガロパミル、ミベフラジル、アニパミル、チアパミルおよびベラパミルまたはその薬学的に許容される塩類から成る群から選択される非DHPである。CCBはまた抗高血圧剤、抗狭心症剤または抗不整脈剤としても使用し得る。
用語“デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤”は、オマパトリラート(参照EP629627)、ファシドトリルまたはファシドトリラートまたはその薬学的に許容される塩類を含む。
用語“エンドセリンアンタゴニスト”はボセンタン(参照EP526708A)、テゾセンタン(参照WO96/19459)またはその薬学的に許容される塩類を含む。
用語“レニン阻害剤”はジテキレン(ditekiren)(化学名:[1S−[1R,2R,4R(1R,2R)]]−1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−プロリル−L−フェニルアラニル−N−[2−ヒドロキシ−5−メチル−1−(2−メチルプロピル)−4−[[[2−メチル−1−[[(2−ピリジニルメチル)アミノ]カルボニル]ブチル]アミノ]カルボニル]ヘキシル]−N−アルファ−メチル−L−ヒスチジンアミド);テルラキレン(terlakiren)(化学名:[R−(R,S)]−N−(4−モルホリニルカルボニル)−L−フェニルアラニル−N−[1−(シクロヘキシルメチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキシ)−3−オキソプロピル]−S−メチル−L−システインアミド);アリスキレン(化学名:(2S,4S,5S,7S)−5−アミノ−N−(2−カルバモイル−2,2−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−7−{[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]メチル}−8−メチル−2−(プロパン−2−イル)ノナンアミド)およびザンキレン(ザンキレン)(化学名:[1S−[1R[R(R)],2S,3R]]−N−[1−(シクロヘキシルメチル)−2,3−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−アルファ−[[2−[[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]メチル]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−アミノ]−4−チアゾールプロパンアミド)またはそれらの塩酸塩またはSpeedelにより開発されたSPP630、SPP635およびSPP800または式(A)および(B):
Figure 0005654608
のRO66−1132およびRO66−1168またはその薬学的に許容される塩類を含む。
用語“アリスキレン”は、特にことわらない限り、その遊離塩基およびその塩の両方、特にその薬学的に許容される塩、最も好ましくはそのヘミフマル酸塩と理解される。
用語“利尿剤”はチアジド誘導体(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、メチルクロチアジドおよびクロロタリドン)を含む。
用語“ApoA−I模倣剤”は、D4Fペプチド類(例えば、式D−W−F−K−A−F−Y−D−K−V−A−E−K−F−K−E−A−F)を含む。
用語“抗糖尿病剤”は、膵臓β細胞からのインスリン分泌を促進するインスリン分泌促進剤を含む。例は、ビグアナイド誘導体(例えば、メトホルミン)、スルホニルウレア類(SU)(例えば、トルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、4−クロロ−N−[(1−ピロリジニルアミノ)カルボニル]−ベンゼンスルホンアミド(グリコピラミド)、グリベンクラミド(グリブリド)、グリクラジド、1−ブチル−3−メタニリルウレア、カルブタミド、グリボルヌリド、グリピジド、グリキドン、グリソキセピド、グリブチアゾール、グリブゾール、グリヘキサミド、グリミジン、グリピナミド、フェンブタミドおよびトリルシクラミド)またはその薬学的に許容される塩類を含む。さらなる例は、フェニルアラニン誘導体(例えば、式
Figure 0005654608
のナテグリニド[N−(trans−4−イソプロピルシクロヘキシルカルボニル)−D−フェニルアラニン](参照EP196222およびEP526171));
レパグリニド[(S)−2−エトキシ−4−{2−[[3−メチル−1−[2−(1−ピペリジニル)フェニル]ブチル]アミノ]−2−オキソエチル}安息香酸](参照EP589874、EP147850A2、特に61頁の実施例11およびEP207331A1);カルシウム(2S)−2−ベンジル−3−(cis−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)−プロピオネート二水和物(例えば、ミチグリニド(参照EP507534));およびグリメピリド(参照EP31058)を含む。さらなる例はDPP−IV阻害剤、GLP−1およびGLP−1アゴニストを含む。
DPP−IVはGLP−1の不活化を担う。より具体的に、DPP−IVはGLP−1受容体アンタゴニストを産生し、それによりGLP−1の生理学的応答を短縮する。GLP−1は膵臓インスリン分泌の主刺激因子であり、グルコース処理に直接利益を有する。
DPP−IV阻害剤はペプチド性または好ましくは、非ペプチド性であり得る。DPP−IV阻害剤は、いずれの場合、例えばWO98/19998、DE19616486A1、WO00/34241およびWO95/15309に、いずれの場合も、特に化合物請求項および作業実施例の最終生成物一般的におよび具体的に開示されており、最終生成物、医薬製剤および特許請求の範囲の主題は、これらの刊行物を参照することにより本明細書に包含させる。好ましいのは、WO98/19998の実施例3およびWO00/34241の実施例1にそれぞれ記載されている化合物である。
GLP−1は、例えば、W.E. Schmidt et al. in Diabetologia, 28, 1985, 704-707およびUS5,705,483に記載されているインスリン分泌性タンパク質である。
用語“GLP−1アゴニスト”は、特にUS5,120,712、US5,118666、US5,512,549、WO91/11457およびC. Orskov et al in J. Biol. Chem. 264 (1989) 12826に開示されたGLP−1(7−36)NHの変異体および類似体である。さらなる例は、Arg36のカルボキシ末端アミド官能基がGLP−1(7−36)NH分子の37位でGlyに置き換えられているGLP−1(7−37)およびGLN−GLP−1(7−37)、D−GLN−GLP−1(7−37)、アセチルLYS−GLP−1(7−37)、LYS18−GLP−1(7−37)および特に、GLP−1(7−37)OH、VAL−GLP−1(7−37)、GLY−GLP−1(7−37)、THR−GLP−1(7−37)、MET−GLP−1(7−37)および4−イミダゾプロピオニル−GLP−1を含むその変異体および類似体を含む。特に好ましいのはまたGreig et al. in Diabetologia 1999, 42, 45-50に記載されているGLPアゴニストアナログであるエキセンジン−4である。
また“抗糖尿病剤”の定義に含まれるのは、障害されたインスリン受容体機能を回復し、インスリン抵抗性を軽減して、その結果インスリン感受性を向上させる、インスリン感受性向上剤である。例は、血糖低下性チアゾリジンジオン誘導体(例えば、グリタゾン、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン(エングリタゾン)、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソプロピル)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ダルグリタゾン)、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(シグリタゾン)、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(DRF2189)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(BM-13.1246)、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン(AY-31637)、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)メチル]フェニル}メタン(YM268)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(AD-5075)、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(DN-108)、5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ロシグリタゾン)、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン(ピオグリタゾン)、5−{[4−((3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メトキシ)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(トログリタゾン)、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(MCC555)、5−{[2−(2−ナフチル)−ベンズオキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン(T−174)および5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド(KRP297))を含む。
さらに抗糖尿病剤は、インスリンシグナル伝達経路モジュレーター、例えばタンパク質チロシンホスファターゼ類(PTPases)の阻害剤、抗糖尿病性非小分子模倣化合物およびグルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)の阻害剤;脱制御された肝臓グルコース産生に影響する化合物、例えばグルコース−6−ホスファターゼ(G6Pase)の阻害剤、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(F−1,6−Bpase)の阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ(GP)の阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニストおよびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)の阻害剤;ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK)阻害剤;胃排出阻害剤;インスリン;GSK−3;レチノイドX受容体(RXR)アゴニストの阻害剤;ベータ−3ARのアゴニスト;脱共役タンパク質(UCPs)のアゴニスト;非グリタゾン型PPARγアゴニスト;デュアルPPARα/PPARγアゴニスト;抗糖尿病性バナジウム含有化合物;インクレチンホルモン類、例えばグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)およびGLP−1アゴニスト;ベータ細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト;ミグリトール;α−アドレナリンアンタゴニスト;およびその薬学的に許容される塩類を含む。
用語“肥満軽減剤”は、リパーゼ阻害剤(例えば、オーリスタット)および食欲抑制剤(例えば、シブトラミンおよびフェンテルミン)を含む。
用語“アルドステロン受容体ブロッカー”はスピロノラクトンおよびエプレレノンを含む。
用語“エンドセリン受容体ブロッカー”はボセンタンを含む。
用語“CETP阻害剤”は、HDLからLDLおよびVLDLへの種々のコレスリルエステル類およびトリグリセリド類のコレスリルエステル転送タンパク質(CETP)仲介輸送を阻害する化合物を意味する。かかるCETP阻害活性は、当業者により標準アッセイに従い容易に決定される(例えば、米国特許6,140,343)。例は、米国特許6,140,343および米国特許6,197,786(例えば、[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(トルセトラピブ)に開示の化合物;米国特許6,723,752(例えば、(2R)−3−{[3−(4−クロロ−3−エチル−フェノキシ)−フェニル]−[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−メチル]−アミノ}−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール)に開示の化合物;米国特許出願番号10/807,838に開示の化合物;米国特許5,512,548に開示のポリペプチド誘導体;それぞれJ. Antibiot., 49(8): 815- 816 (1996)およびBioorg. Med. Chem. Lett.; 6:1951-1954 (1996)J. Antibiot., 49(8): 815- 816 (1996), and Bioorg. Med. Chem. Lett.; 6:1951-1954 (1996)に開示のロセノノラクトン誘導体およびコレスリルエステルのホスフェート含有アナログを含む。さらに、CETP阻害剤はまたWO2000/017165、WO2005/095409およびWO2005/097806に開示されているものも含む。
一つの態様において、本発明は、治療有効量の式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩および1個以上の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
一つの態様において、本発明は、治療有効量の式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩およびHMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−I模倣剤、抗糖尿病剤、肥満軽減剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカーまたはCETP阻害剤から選択される1種以上の治療活性剤を含む組合せ、特に組合せ医薬(pharmaceutical combination)を提供する。
一つの態様において、本発明は対象においてアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1活性を調節する方法であって、該対象に治療有効量の式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
一つの態様において、本発明対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する障害または疾患を処置する方法であって、該対象に治療有効量の式(I)〜(V)のいずれか一つの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
一つの態様において、本発明は対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する障害または疾患を処置する方法であって、障害または疾患が低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、例えば鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠血管動脈のフィブリノイド壊死、クッシング症候群、コルチゾールレベル過多、異所性ACTH症候群、副腎皮質質量変化、原発性色素沈着性結節性副腎皮質疾患(PPNAD)カーニー複合(CNC)、神経性食欲不振症、慢性アルコール中毒、ニコチンまたはコカイン退薬症候群、外傷後ストレス症候群、卒中後認知障害、コルチゾールが誘発するミネラルコルチコイド過剰から選択される方法を提供する。
それ故に、さらなる態様として、本発明は、治療における式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。さらなる態様において、治療は、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の阻害により改善される疾患から選択される。他の態様において、疾患は上に記載した一覧から選択され、適切には低カリウム血症、高血圧、鬱血性心不全、心房細動、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、線維症、例えば心線維症または心筋線維症および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、より適切には鬱血性心不全、心線維症または心筋線維症、腎不全、高血圧または心室性不整脈から選択される。
一つの態様において、本発明は医薬として使用するための式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、本発明は対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1が仲介する障害または疾患の処置のための式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、対象におけるアルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の活性により特徴付けられる障害または疾患の処置用医薬の製造における式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、ここで、該障害または疾患は特に低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、例えば鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠血管動脈のフィブリノイド壊死、クッシング症候群、コルチゾールレベル過多、異所性ACTH症候群、副腎皮質質量変化、原発性色素沈着性結節性副腎皮質疾患(PPNAD)カーニー複合(CNC)、神経性食欲不振症、慢性アルコール中毒、ニコチンまたはコカイン退薬症候群、外傷後ストレス症候群、卒中後認知障害、コルチゾールが誘発するミネラルコルチコイド過剰から選択される。
それ故に、さらなる態様として、本発明は治療における式(I)〜(V)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。さらなる態様において、治療は、アルドステロンシンターゼおよび/またはCYP11B1の阻害により改善される疾患から選択される。他の態様において、疾患は上に記載した一覧から選択され、適切には低カリウム血症、高血圧、鬱血性心不全、心房細動、腎不全、特に、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、線維症、例えば心線維症または心筋線維症および内皮機能不全後の線維症およびリモデリング、より適切には鬱血性心不全、心線維症または心筋線維症、腎不全、高血圧または心室性不整脈から選択される。
本発明の例示:
共通の略語:
Figure 0005654608
次の実施例は本発明を説明することを意図し、それに限定すると解釈してはならない。温度は摂氏度で記載する。特にことわらない限り、全ての蒸発は減圧下、典型的に約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)で行う。最終生成物、中間体および出発物質の構造は標準分析法、例えば、微量分析および分光分析、例えば、MS、IR、NMRにより確認する。使用する略語は当分野で一般的なものである。
本発明の化合物の合成に使用する全ての出発物質、部分構造、反応材、酸類、塩基類、脱水剤、溶媒および触媒は市販品であるか、当業者に既知の有機合成法により製造できる(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。さらに、本発明の化合物を、次の実施例に示す当業者に既知の有機合成法により製造できる。
実施例1:4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(1a)
4−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル(1g、5.10mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.554g、6.12mmol)、酢酸カリウム(1.001g、10.20mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(0.208g、0.255mmol)の混合物の1,4−ジオキサン(12.75ml)溶液を80℃で5時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物をBiotage(0−10%EtOAc/ヘプタン;SNAP50カラム)で精製して、化合物1を白色固体として得た(860mg、69%)。H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.28 (s, 12 H) 2.38 - 2.52 (m, 3 H) 7.51 (d, J=7.64 Hz, 1 H) 7.55 - 7.64 (m, 1 H) 7.67 (s, 1 H)。
工程2:4−(4−ホルミルピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾニトリル(1b)
1a(430mg、1.769mmol)、3−ブロモ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(299mg、1.608mmol)、炭酸ナトリウム(2N水溶液、1.608mL、3.22mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(28.2mg、0.040mmol)の混合物のDMF(6.432mL)溶液を100℃で2時間加熱した。混合物を飽和NaHCOで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(0−50%EtOAc/ヘプタン;25Mカラム)で精製して、化合物1bを白色固体として得た(280mg、78%)。LC-MS (M+1) 223.1, t = 1.28分。
工程3:4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾニトリル(1)
メチルマグネシウムブロマイド(EtO中3M、1260μl、3.78mmol)を、1b(280mg、1.260mmol)の乾燥THF(1.3mL)溶液に−78℃で滴下した。得られた混合物を2時間かけて0℃にゆっくり温めた。混合物を飽和NHClで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(20−80%EtOAc/ヘプタン;25Sカラム)で精製して、化合物3を白色固体として得た(129mg、43%)。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.35 (d, J=6.44 Hz, 3 H) 2.62 (s, 3 H) 4.96 (q, J=6.44 Hz, 1 H) 7.19 - 7.34 (m, 2 H) 7.70 (d, J=7.89 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=5.31 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 8.64 (d, J=5.31 Hz, 1 H). LC-MS (M+1) 239.1, t = 0.88分。
ラセミ混合物3(114mg、0.478mmol)をキラルHPLC(ChiralPak OD-H、20×250mm、18mL/分、90%ヘプタン10%エタノール)で分離して、1−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(43mg)(保持時間:10.15分)、1−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(42mg)(保持時間:12.74分)。
実施例2:6−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−ナフトニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:6−ブロモ−2−ナフトアミド(2a)
6−ブロモ−2−ナフトエ酸(2g、7.97mmol)を、塩化チオニル(13.28ml)中、70℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をCHClに溶解し、再び濃縮した。酸クロライド中間体にアンモニア(MeOH中7N、13.66ml、96mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルに希釈し、濾過した。固体を酢酸エチルで濯ぎ、乾燥させた。表題化合物2a(1.802g、90%)をベージュ色固体として単離した。LC-MS (M+1) 251.9, t = 1.34分。
工程2:6−ブロモ−2−ナフトニトリル(2b)
6−ブロモ−2−ナフトアミド(1g、4.00mmol)の1,4−ジオキサン(8.00ml)溶液に、0℃でピリジン(0.647ml、8.00mmol)を添加し、トリフルオロ酢酸無水物(0.621ml、4.40mmol)を滴下した。反応物を室温で3時間撹拌した。混合物をHOで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。表題化合物2b(653mg、70%)をベージュ色固体として単離し、次工程にそのまま使用する。
工程3:6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトニトリル(2c)
6−ブロモ−2−ナフトニトリル2b(653mg、2.81mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(857mg、3.38mmol)、酢酸カリウム(552mg、5.63mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(115mg、0.141mmol)の混合物の1,4−ジオキサン(9.379mL)溶液を100℃で1時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物をBiotage(0−10%EtOAc/ヘプタン;SNAP50カラム)で精製して、表題化合物2c(466mg、59%)をベージュ色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.33 (s, 12 H) 7.53 (dd, J=8.53, 1.58 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=8.27 Hz, 1 H) 7.83 - 7.92 (m, 2 H) 8.15 (s, 1 H) 8.32 (s, 1 H)。
工程4:6−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−ナフトニトリル(2)
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトニトリル2c(233mg、0.835mmol)、1−(3−ブロモピリジン−4−イル)エタノール(153mg、0.759mmol、Heterocyles 1993, 35, 151-169に記載の方法に従い製造)、炭酸ナトリウム(2M水溶液、0.759mL、1.518mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(26.6mg、0.038mmol)の混合物のDMF(3.035mL)を100℃で1時間加熱した。混合物を飽和NaHCO溶液で反応停止させ、EtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(20−100%EtOAc/ヘプタン;25Mカラム)で2回精製した。47mgのラセミ表題化合物を白色固体として単離し、その後キラルHPLC(ChiralPak AS-Hカラム、2.1×250mm、16mL/分、70%ヘプタン30%エタノール)で2−(エナンチオマー−1)(13mg、6%)(保持時間:11.74分)および2−(エナンチオマー−2)(12mg、6%)(保持時間:19.90分)に分離した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.34 (d, J=6.3Hz, 3H), 5.28 (q, J=6.5Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.75 (d, J=7.9Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.39 (d, J=5.0Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.70 (d, J=6.2Hz, 1H). LC-MS (M+1) 275.1, t = 1.06分。
実施例3:1−(3−(ベンゾフラン−2−イル)ピリジン−4−イル)エタノールの合成
Figure 0005654608
ベンゾフラン−2−ボロン酸(178mg、1.100mmol)、1−(3−ブロモピリジン−4−イル)エタノール(202mg、1mmol)、炭酸ナトリウム2N水溶液(1mL、2.000mmol)、PdCl(dppf).CHCl付加物(40.8mg、0.050mmol)の混合物のDMF(5mL)溶液を100℃で3時間加熱した。混合物を飽和NaHCO溶液で反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(25Mカラム、20−60%EtOAc/ヘプタン、v/v)で精製して、表題化合物(56mg、23%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.56 (d, J=6.4Hz, 3H), 5.53 (q, J=6.4Hz, 1H), 7.03 (d, J=0.7Hz, 1H), 7.31 (td, J=7.3,0.9Hz, 1H), 7.38 (td, J=8.0,1.2Hz, 1H), 7.54 (dd, J=8.2,0.7Hz, 1H), 7.66 (dd, J=7.6,0.6Hz, 1H), 7.85 (d, J=5.4Hz, 1H), 8.63 (bs, 1H), 8.91 (bs, 1H). LC-MS (M+1) 240.2, t = 1.25分。
実施例4:1−(3−フルオロ−5−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ピリジン−4−イル)エタノールの合成
Figure 0005654608
工程1:1−(3−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(4a)
n−BuLi(ヘキサン中1.6M)(19.60ml、31.4mmol)を、ジイソプロピルアミン(4.84ml、34.0mmol)のTHF(87ml)溶液に、−78℃でN下に滴下した。得られた混合物を−40℃に温め、10分間撹拌し、−78℃に再冷却した。3−ブロモ−5−フルオロピリジン(4.6g、26.1mmol)の5mL THFをこの温度で滴下した。30分間後、アセトアルデヒド(2.95ml、52.3mmol)を滴下し、得られた混合物を30分間、−78℃で、さらに30分間、0℃で撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液で反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(SNAP50、0−30%AcOEt/ヘプタン、v/v)で精製して、表題化合物4a(2.869g、50%)を黄色油状物として得た。LC-MS (M+1) 221.9, t = 1.01分。
工程2:1−(3−フルオロ−5−(6−メトキシナフタレン−2−イル)ピリジン−4−イル)エタノール
6−メトキシナフタレン−2−イルボロン酸(333mg、1.650mmol)、1−(3−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール4a(330mg、1.5mmol)、炭酸ナトリウム(2M水溶液、1.5mL、3.00mmol)、PdCl(dppf).CHCl付加物(61.2mg、0.075mmol)の混合物のDMF(6mL)溶液を100℃で2時間加熱した。混合物を飽和NaHCOで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(20−60%EtOAc/ヘプタン;SNAP25カラム)で精製して、表題化合物(227mg、51%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.62 (dd, J=6.7,1.0Hz, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.99 (q, J=6.7Hz, 1H), 7.19-7.26 (m, 2H), 7.36 (dd, J=8.4,1.7Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.78 (d, J=8.9Hz, 1H), 7.83 (d, J=8.5Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.48 (d, J=2.7Hz, 1H). LC-MS (M+1) 298.0, t = 1.49分。
ラセミ混合物4(220mg、0.740mmol)をキラルHPLC(ChiralPak IA-H、4mL/分、90%ヘプタン10%エタノール、v/v)で分離して、4−(エナンチオマー−1)を白色固体として得た(99mg)(保持時間:3.35分)および化合物4−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(95mg)(保持時間:4.78分)を得た。
実施例5:6−(5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−ナフトニトリルの合成
Figure 0005654608
5a(230mg、0.824mmol)、1−(3−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(199mg、0.906mmol)、炭酸ナトリウム(2M水溶液、0.824mL、1.648mmol)、PdCl(dppf).CHCl付加物(33.6mg、0.041mmol)の混合物のDMF(3.296mL)溶液を100℃で3時間加熱した。混合物を飽和NaHCOで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(20−60%EtOAc/ヘプタン;12Mカラム)で精製して、5(75mg、31%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.62 (d, J=6.6Hz, 3H), 4.91 (q, J=6.5Hz, 1H), 7.56 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.70 (dd, J=8.5,1.3Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.97-8.02 (m, 2H), 8.31 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.53 (s, 1H). LC-MS (M+1) 293.0, t = 1.39分。
ラセミ混合物5をキラルHPLC(ChiralPak AS-H、21×250mm、14mL/分、60%ヘプタン40%エタノール、v/v)により分離して、5−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(22mg)(保持時間:8.44分)、5−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(16mg)(保持時間:14.49分)。
実施例6:1−(3−フルオロ−5−(6−フルオロナフタレン−2−イル)ピリジン−4−イル)エタノールの合成
Figure 0005654608
工程1:6−フルオロ−2−ナフトイルクロライド(6a)
6−フルオロ−2−ナフトエ酸(2g、10.52mmol)を塩化チオニル(21.03ml)中、80℃で4時間、加圧容器中で撹拌した。混合物を冷却し、濃縮した。酸クロライドを乾燥させ、次工程にそのまま使用した。
工程2:2−ブロモ−6−フルオロナフタレン(6b)
6−フルオロ−2−ナフトイルクロライド(472mg、2.097mmol、39.9%収率)をAIBN(173mg、1.052mmol)とCBrCl(10mL)中で合わせた。その混合物を2−メルカプトピリジンN−オキシドナトリウム塩(981mg、6.58mmol)およびCBrCl(10mL)の混合物に、100℃で30分間かけてゆっくり添加した。添加完了後、混合物をさらに15分間撹拌し、冷却した。混合物をHOで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(0−5%EtOAc/ヘプタン;SNAP25カラム)で精製して、6b(472mg、40%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 7.34 (td, J=8.84, 2.59 Hz, 1 H) 7.49 - 7.57 (m, 1 H) 7.60 (ddd, J=8.78, 1.96, 0.69 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 7.87 (dd, J=9.09, 5.56 Hz, 1 H) 8.09 (d, J=1.58 Hz, 1 H)。
工程3:2−(6−フルオロナフタレン−2−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(6c)
化合物6c(430mg、75%)を、実施例1(工程1)に記載の合成方法に従い、白色固体として得た。
工程4:1−(3−フルオロ−5−(6−フルオロナフタレン−2−イル)ピリジン−4−イル)エタノール(6d)
化合物6d(272mg、60%)を、実施例5に記載の合成方法に従い、白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.56 (dd, J=6.8,1.2Hz, 3H), 4.91 (q, J=6.7Hz, 1H), 7.40 (td, J=8.8,2.6Hz, 1H), 7.52 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.62 (dd, J=8.4,2.6Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 8.02-7.96 (m, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.47 (d, J=3.0Hz, 1H). LC-MS (M+1) 286.1, t = 1.50分。
ラセミ混合物6(262mg、0.918mmol)をHPLC(ChiralPak AS-H、21×250mm、90%ヘプタン10%エタノール、v/v)で分離して、6−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(93mg)(保持時間:5.36分)、6−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(78mg)(保持時間:6.63分)。
実施例7:2−(5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル(17)の合成
Figure 0005654608
工程1:5−シアノベンゾフラン−2−イルボロン酸(7a)
ベンゾフラン−5−カルボニトリル(500mg、3.49mmol)のTHF(9.98mL)溶液に、−78℃でヘキサン中1.6Mのn−BuLi(2.401mL、3.84mmol)を滴下した。混合物を30分間、この温度で撹拌し、ホウ酸トリメチル(0.858mL、7.68mmol)を滴下した。混合物を20分間撹拌し、HCl(2M、11.52mL、23.05mmol)を添加した。浴を除き、30分間撹拌した。混合物にさらに水を添加し、EtOAcで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の7a(623mg、87%)を乾燥させ、次工程にそのまま使用した。
工程2:2−(5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル(7)
化合物7(243mg、43%)を、実施例5に記載された方法に従い、白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.70 (d, J=6.6Hz, 3H), 5.28 (q, J=6.7Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.70-7.78 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.65 (s, 1H). LC-MS (M+1) 283.0, t = 1.38分。
ラセミ混合物7(220mg、0.779mmol)をHPLC(ChiralPak AS-H、21×250mm、90%ヘプタン10%エタノール、v/v)で分離して、(S)−2−(5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル7−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(72mg)(保持時間:10.93分)、(R)−2−(5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル7−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(66mg)(保持時間:12.57分)。

実施例8:1−(3−(5−クロロベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノールの合成
Figure 0005654608
工程1:5−クロロベンゾフラン−2−イルボロン酸(8a)
化合物8a(1.427g、86%)を、実施例7、工程1に記載の方法に従い、ベージュ色固体として得た。
工程2:1−(3−(5−クロロベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(8)
化合物8a(234mg、47%)を、実施例5に記載の合成方法に従い、白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.70 (dd, J=6.7,1.1Hz, 3H), 5.30 (q, J=6.7Hz, 1H), 7.17 (d, J=0.9Hz, 1H), 7.36 (dd, J=8.7,2.2Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.71 (d, J=2.3Hz, 1H), 8.52 (d, J=2.8Hz, 1H), 8.65 (s, 1H). LC-MS (M+1) 292.0, t = 1.63分。
ラセミ混合物8(225mg、0.771mmol)をキラルHPLC(ChiralPak AS-H、21×250mm、90%ヘプタン10%エタノール、v/v)により分割して、8−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(71mg)(保持時間:11.64分)、8−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(56mg)(保持時間:17.65分)。
実施例9:4−(5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
ラセミ体9(220mg、51%)を、実施例5に記載の合成方法に従い、白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm:1.52 (dd, J=6.6,0.7Hz, 3H), 2.60 (s, 3H), 4.80-4.83 (m, 1H), 7.34-7.37 (m, 1H), 7.44-7.45 (m, 1H), 7.78 (d, J=7.9Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.47 (d, J=2.9Hz, 1H). LC-MS (M+1) 257.1, t = 1.33分。
ラセミ混合物(220mg、0.858mmol)をキラルHPLC(ChiralPak IA-H、4ml/分、60%ヘプタン40%エタノール、v/v)により分割して、9−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(39mg)(保持時間:6.05分)、9−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(52mg)(保持時間:10.23分)。
実施例10:4−(5−フルオロ−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−(3−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)プロパン−2−オール(10a)
ヘキサン中1.6Mのn−BuLi(11.25ml、18.00mmol)を、ジイソプロピルアミン(2.78ml、19.50mmol)のTHF(50.0ml)溶液に、−78℃でN下に滴下した。得られた混合物を−40℃に温め、10分間撹拌し、−78℃に再冷却した。3−ブロモ−5−フルオロピリジン(2.64g、15mmol)の5mL THF溶液をこの温度で滴下した。30分間後、アセトン(3.30ml、45.0mmol)を滴下し、得られた混合物を30分間、−78℃で、さらに30分間、0℃で撹拌した。混合物を飽和NHClで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(0−30%AcOEt/ヘプタン、SNAP50)で精製して、10a(1.691g、48%)を黄色油状物として得た。LC-MS (M+1) 235.9, t = 1.18分。
工程2:4−(5−フルオロ−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−2−メチルベンゾニトリル(10)
表題化合物(80mg、25%)を、実施例5に記載の合成方法に従い、白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm:1.61 (d, J=2.0Hz, 6H), 2.55 (s, 3H), 7.22 (d, J=7.9Hz, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.62 (d, J=7.8Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.40 (d, J=3.8Hz, 1H). LC-MS (M+1) 271.1, t = 1.45分。
実施例11:2−(4−アセチル−5−フルオロピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:1−(3−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノン(11a)
化合物11a(1.356g、42%)を、実施例10、工程1に記載の方法に従うが、アセトンの代わりに酢酸無水物を使用して、黄色油状物として得た。LC-MS (M+1) 219.9, t = 1.22分。
工程2:2−(4−アセチル−5−フルオロピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル(11b)
化合物11b(75mg、27%)を、実施例5に記載の合成方法に従い、白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.65 (d, J=0.9Hz, 3H), 7.45 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 8.15 (d, J=1.3Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.99 (s, 1H). LC-MS (M+1) 281.1, t = 1.49分。
工程3:2−(5−フルオロ−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル(11)
2−(4−アセチル−5−フルオロピリジン−3−イル)ベンゾフラン−5−カルボニトリル11b(200mg、0.714mmol)のTHF(3.57mL)溶液に、−78℃でメチルマグネシウムブロマイド(EtO中3M、0.714mL、2.142mmol)を添加した。混合物を1時間、−78℃で、1時間、0℃で撹拌した。混合物を飽和NHClで反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(10−40%EtOAc/ヘプタン;SNAP25カラム)で精製し、Waters質量指向型(mass directed)分取HPLC(ACN−HO−NHOH、Xbridge Preparation C18カラム、30×100mm)で精製して、表題化合物11(60mg、28%)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.70 (d, J=1.96 Hz, 6 H) 6.94 (s, 1 H) 7.55 - 7.71 (m, 2 H) 8.00 - 8.11 (m, 1 H) 8.39 (s, 1 H) 8.53 (d, J=3.73 Hz, 1 H). LC-MS (M+1) 297.1, t = 1.50分。
実施例12:6−(5−フルオロ−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−2−ナフトニトリル(26)の合成
Figure 0005654608
化合物12(113mg、30%)を、2−(3−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)プロパン−2−オール(実施例10に記載)と5aの、実施例5の記載に準じるカップリングにより製造した。化合物12を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.63 (br. s., 6 H) 7.58 (dd, J=8.49, 1.74 Hz, 1 H) 7.69 (dd, J=8.53, 1.64 Hz, 1 H) 7.82 (s, 1 H) 7.95 (d, J=8.65 Hz, 1 H) 8.04 (d, J=8.72 Hz, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.40 (d, J=0.76 Hz, 1 H) 8.42 (d, J=3.92 Hz, 1 H). LC-MS (M+1) 307.2, t = 1.53分。
実施例13:1−(3−(5−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(30)および1−(3−(5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノールの合成
Figure 0005654608
工程1:1−クロロ−4−(2,2−ジエトキシエトキシ)−2−フルオロベンゼン(13a)
4−クロロ−3−フルオロフェノール(3.66g、25mmol)のDMF(30ml)溶液に、室温で、炭酸カリウム(6.91g、50.0mmol)、DIEA(8.73ml、50.0mmol)、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(7.52ml、50.0mmol)添加した。混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で反応停止させ、EtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をBiotage(0−20%AcOEt/ヘプタン;SNAP25カラム)で精製して、13a(6.87g、定量的収率)を無色油状物として得た。
工程2:5−クロロ−6−フルオロベンゾフラン+5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン(13b)
13a(3.44g、13.09mmol)のトルエン(13.09ml)溶液に、室温でamberlyst 15(700mg、13.09mmol)を添加した。混合物を200℃で10分間、マイクロ波中で撹拌した。混合物を室温に冷却し、溶媒を濃縮した。残留物をBiotage(ヘプタン;SNAP25カラム)で精製して、13b(505mg、23%)を無色油状物として得た。混合物中主異性体のH NMR(400 MHz, MeOD) δ ppm 6.84 (dd, J=2.27, 0.95 Hz, 1 H) 7.46 (dd, J=9.16, 0.95 Hz, 1 H) 7.71 (d, J=7.39 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=2.27 Hz, 1 H)。
工程3:5−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−2−イルボロン酸および5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イルボロン酸(13c)
混合物13cを実施例8、工程1に記載の方法に従い粗製で得て、そのまま使用した。
工程4:1−(3−(5−クロロ−6−フルオロベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(13d)および
1−(3−(5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(13e)
化合物13d(63mg、12%)および化合物13e(26mg、5%)を、実施例5に記載の方法に従い、白色固体として得た。化合物13d:LC-MS (M+1) 310.0, t = 1.65分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.69 (dd, J=6.76, 0.95 Hz, 3 H) 5.27 (q, J=6.63 Hz, 1 H) 7.30 (s, 1 H) 7.35 - 7.52 (m, 2 H) 8.53 (d, J=2.78 Hz, 1 H) 8.65 (s, 1 H)。化合物13e:LC-MS (M+1) 310.0, t = 1.63分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.69 (dd, J=6.76, 0.82 Hz, 3 H) 5.27 (q, J=7.01 Hz, 1 H) 7.17 (d, J=0.69 Hz, 1 H) 7.58 (d, J=8.53 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 8.50 (d, J=2.84 Hz, 1 H) 8.62 (s, 1 H)。
ラセミ混合物13d(59mg、0.191mmol)を(ChiralPak AD-H、21×250mm、18mL/分、70%ヘプタン30%エタノール、v/v)で分離して、13d−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(7mg)(保持時間:6.85分)、13d−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(12mg)(保持時間:10.11分)。
ラセミ混合物13e(21mg、0.068mmol)をHPLC(ChiralPak AD-H、21×250mm、18mL/分、60%ヘプタン40%エタノール、v/v)で分離して、13e−(エナンチオマー−1)を白色固体として得て(6.9mg)(保持時間:8.43分)、13e−(エナンチオマー−2)を白色固体として得た(5.8mg)(保持時間:12.45分)。
実施例14:4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(14a)
4−ブロモ−2−メトキシ−ベンゾニトリル(1g、4.72mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロランe)(1.198g、4.72mmol)、酢酸カリウム(0.926g、9.43mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(0.193g、0.236mmol)の混合物の1,4−ジオキサン(10mL、乾燥)溶液を80℃で5時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物をISCOカラム(酢酸エチル−ヘプタン、v/v、10%−20%)で精製して、表題化合物を無色固体として得た(850mg)。1H NMR (400.3 MHz, CDCl3):δ 1.35 (s, 12H), 3.97 (s, 3H), 7.35 (s, 1H), 7.54 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
工程2:4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリル(14)
2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(3.53g、13.61mmol)、1−(3−ブロモピリジン−4−イル)エタノール(2.50g、12.37mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(505mg、0.62mmol)のDMF(60mL)溶液に、2M NaCO溶液(12.3ml、24.6mmol)を窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。抽出および分離後、抽出物を濃縮し、ISCO 40g(10%MeOH/DCM=0−25%)で精製して、4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(2.1g、67%)を白色固体として得た;ESI-MS m/z: 255 [M+1]+, 保持時間1.24分. 1H NMR (MeOD, 400 MHz) δ 1.36 (d, J= 6.4 Hz, 3H), 3.98 (s, 3H), 4.88 (q, J= 6.4 Hz, 1H), 7.06 (dd, J= 8.0, 1.2 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.71 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.73 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.58 (d, J= 5.2 Hz, 1H)。ラセミ体をHPLC(ChiralPak IA-H、5%MeOH/5%EtOH/ヘプタン)で分離して、4−[4−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリル14−(エナンチオマー−1)、保持時間:16.18分)および4−[4−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリル14−(エナンチオマー−2)、保持時間:19.07分)を得た。
実施例15:2−クロロ−4−(5−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(15a)
4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(15g、69.3mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロランe)(17.60g、69.3mmol)、酢酸カリウム(13.60g、139mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(2.83g、3.46mmol)の混合物の1,4−ジオキサン(100mL)溶液を、80℃で4.5時間加熱した。濾過および濃縮後、残留物をCHClに溶解し、セライトと混合した。濃縮後、残留物をカラム(120g ISCO)に載せ、酢酸エチル/ヘプタン(v/v、0%−5%)を流し、無色固体16.4gを得た。1H NMR (400.3 MHz, CDCl3):δ 1.35 (s, 12H), 7.61 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.70 (d, J =7.6 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H)。
工程2:3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−カルボアルデヒド(15b)
n−BuLi(13.85mL、22.16mmol)を、ジイソプロピルアミン(3.16mL、22.16mmol)のTHF(50mL)溶液に−78℃で添加した。30分間後、3−ブロモ−5−フルオロピリジン(3.0g、17.05mmol)のTHF(25mL)を滴下した。混合物を1時間撹拌し、DMF(3.96mL、51.1mmol)を滴下した。飽和NaHCO水溶液を添加し、冷却浴を除いた。混合物を酢酸エチルと振盪し、有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン−メタノール、9:1を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、3−フルオロ−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒドを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.81 (d, J=1.4 Hz, 1 H), 8.83 (s, 1 H), 10.17 (s, 1 H)
工程3:2−クロロ−4−(5−フルオロ−4−ホルミル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(15c)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(264mg、1.00mmol)、3−ブロモ−5−フルオロイソニコチンアルデヒド(204mg、1.00mmol)およびPdCl(PPh)(56mg、0.08mmol)のDMF(3mL)溶液に、2M NaCO溶液(1.50ml、3.00mmol)を窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、SNAP 10g(10%MeOH/DCM 0−15%勾配)で精製して、2−クロロ−4−(5−フルオロ−4−ホルミルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(47mg、18%)を白色固体として得た;ESI-MS m/z: 293 [M+MeOH+1]+, 保持時間1.15分. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.33 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.78 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.78 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 10.27 (s, 1H)
工程4:2−クロロ−4−(5−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(15)
2−クロロ−4−(5−フルオロ−4−ホルミルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(45mg、0.17mmol)のTHF(3mL)および水(1mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(6.5mg、0.17mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を0.5時間、室温で撹拌した。CHCl添加後、有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、DCMで5回抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた混合物をシリカゲルのパッドを通し、0−50%EtOAc/ヘプタンで濯ぎ、蒸発させて、2−クロロ−4−(5−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(21mg、46%)を白色固体として得た。ESI-MS m/z: 263 [M+1]+, 保持時間1.11分. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 4.56 (s, 2H), 7.66 (dd, J= 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.88 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.93 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.55 (s, 1H)。
実施例16:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル
Figure 0005654608
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(263mg、1.00mmol)、1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−エタノール(220mg、1.00mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(65mg、0.08mmol)のDMF(4mL)溶液に、2M NaCO溶液(1.50ml、3.00mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(0−30%EtOAc/Hep)で精製して、2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(138mg、49%)を白色固体として得た;ESI-MS m/z: 276 [M+1]+, 保持時間1.15分. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.53 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 4.76 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 7.28 (dd, J= 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.46 (d, J= 2.0 Hz, 1H)。ラセミ体をキラルHPLC(ChiralPak IA-H、40%EtOH/ヘプタン、v/v)で分離して、2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル16−(エナンチオマー−1)(保持時間:5.24分)および2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル16−(エナンチオマー−2)(保持時間:13.69分)を得た。
実施例17:2−メトキシ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(259mg、1.00mmol)、1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−エタノール(220mg、1.00mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(65mg、0.08mmol)のDMF(4mL)溶液に、2M NaCO溶液(1.50ml、3.00mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(0−30%EtOAc/ヘプタン、v/v)で精製して、2−メトキシ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(142mg、52%)を白色固体として得た;ESI-MS m/z: 273 [M+1]+, 保持時間1.09分. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.61 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.83 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 6.95 (dd, J= 8.0, 1.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.51 (d, J= 2.8 Hz, 1H)
ラセミ体をHPLC(ChiralPak IA-H、40%EtOH/ヘプタン、v/v)で分離して、17−(エナンチオマー−1)(保持時間:4.56分間、17−(エナンチオマー−2)(保持時間:7.16分)を得た。
実施例18:4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
4−シアノフェニルボロン酸(220mg、1.50mmol)、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(303mg、1.50mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(98mg、0.12mmol)のDMF(6mL)溶液に、2M NaCO溶液(1.50ml、3.00mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(10%MeOH/DCM=0−25%)で精製して、4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(18、170mg、51%)を白色固体として得た;ESI-MS m/z: 225 [M+1]+, 保持時間0.97分. 1H NMR (MeOD, 400 MHz) δ 1.28 (d, J= 6.4 Hz, 3H), 4.85 (q, J= 6.4 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.73 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.59 (d, J= 5.2 Hz, 1H)
ラセミ体をキラルHPLC(ChiralPak IA-H、40%EtOH/ヘプタン、v/v)で分離して、18−(エナンチオマー−1)(保持時間:9.84分)および18−(エナンチオマー−2)(保持時間:11.33分)を得た。
実施例19:2−フルオロ−4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
4−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸(247mg、1.50mmol)、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(303mg、1.50mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(98mg、0.12mmol)のDMF(6mL)溶液に、2M NaCO水溶液(1.50ml、3.00mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(10%MeOH/DCM=0−25%)で精製して、2−フルオロ−4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(190mg、52%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 243 [M+1]+, 保持時間1.05分
1H NMR (MeOD, 400 MHz) δ 1.29 (d, J= 6.4 Hz, 3H), 4.85 (q, J= 6.4 Hz, 1H), 7.38 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.45 (dd, J= 10.0, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J= 5.6 Hz, 1H), 7.88 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.61 (d, J= 5.6 Hz, 1H)。
ラセミ体をキラルHPLC(ChiralPak IA-H、40%EtOH/ヘプタン、v/v)で分離して、19−(エナンチオマー−1)(保持時間:9.69分)および19−(エナンチオマー−2)(保持時間:11.51分)を得た。
実施例20:2−クロロ−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−クロロ−4−(4−ホルミルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(20a)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(0.264g、1mmol)、3−ブロモイソニコチンアルデヒド(0.186g、1.000mmol)、炭酸ナトリウム(1.000ml、2.000mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.018g、0.025mmol)の混合物のDMF(6mL、乾燥)溶液を120℃で3時間加熱した。濃縮後、残留物をCHCl−MeOHに溶解し、シリカゲルと混合し、濃縮した。フラッシュカラム(MeOH−CHCl、v/v、0.5%−1%)の後、2−クロロ−4−(4−ホルミルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(20a)を無色固体として得た(170mg)。1H NMR (400.3 MHz, CDCl3):δ 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 10.22 (s, 1H)。
工程2:2−クロロ−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(20)
メチルマグネシウムブロマイド(519μl、1.558mmol)の溶液を、2−クロロ−4−(4−ホルミルピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(126mg、0.519mmol)の乾燥THF(15mL)溶液に−50℃で滴下した。得られた混合物を2時間かけて0℃にゆっくり温めた。反応物をNHCl(溶液)で反応停止させた。CHClで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、再び濃縮後、残留物をカラム(CHCl−MeOH、v/v、1−3.5%)で精製して、120mgの2−クロロ−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリルを得た。ESI-MS m/z: 259 [M+1]+, 保持時間1.11分; 1H NMR (MeOD, 400 MHz) δ 1.29 (d, J= 6.4 Hz, 3H), 4.83 (q, J= 6.4 Hz, 1H), 7.50 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J= 5.6 Hz, 1H), 7.92 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.61 (d, J= 5.6 Hz, 1H)。
ラセミ体をHPLC(ChiralPak IA-H、30%EtOH/ヘプタンv/v)で分離して、20−(エナンチオマー−1)(保持時間:6.47分)および20−(エナンチオマー−2)(保持時間:12.24分)を得た。
実施例21:3−フルオロ−4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(306mg、1.24mmol)、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(250mg、1.24mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(81mg、0.10mmol)のDMF(6mL)溶液に、2M NaCO溶液(1.55ml、3.09mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(10%MeOH/DCM=0−25%)で精製して、3−フルオロ−4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(35mg、11%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 243 [M+1]+, 保持時間1.19分. 1H NMR (MeOD, 400 MHz) δ 1.26 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 4.71 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 7.55 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 7.71 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.74 (d, J= 9.6 Hz, 1H), 7.75 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.62 (d, J= 5.2 Hz, 1H)。
実施例22:2−クロロ−4−(5−クロロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−カルボアルデヒド(22a)
n−BuLi(11.25mL、1.6M、18mmol)を、ジイソプロピルアミン(2.78mL、19.5mmol)のTHF(60mL)溶液に、−78℃でN下に滴下した。得られた混合物を−40℃に温め、10分間撹拌し、−78℃に再冷却した。3−ブロモ−5−クロロピリジン(2.89g、15mmol)のTHF溶液をこの温度で滴下した。30分間後、DMFを滴下し、得られた混合物をさらに30分間撹拌し、反応物を飽和NHCl溶液で反応停止させ、室温に温めた。濃縮後、残留物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。NaSOでの乾燥、濾過および濃縮後、残留物をISCO(40g)カラム(0−30%EtOAc/ヘプタン)で精製して、わずかに黄色の結晶を得た(1.91g)。ESI-MS m/z: 253.8 [M+1+MeOH]+, 保持時間1.07分. 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 8.65 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 10.32 (s, 1H)。
工程2:(3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−イル)−メタノール(22b)
3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−カルボアルデヒド(270mg、1.23mmol)のTHF(5mL)および水(1mL)の溶液に、NaBH(139mg、3.67mmol)を添加した。得られた混合物をさらに1時間撹拌し、DCMで希釈した。有機層を水および塩水で洗浄した。水層をDCMで抽出した。合わせた抽出物を分離し、真空で濃縮して、270mgの表題化合物をさらに精製せずに得た。ESI-MS m/z: 223.9 [M+1]+, 保持時間1.01分. 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 4.88 (s, 2H), 8.46 (s, 1H), 8.56 (s, 1H)。
工程3:2−クロロ−4−(5−クロロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(22)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(320mg、1.21mmol)、(3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−イル)−メタノール(220mg、1.21mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(79mg、0.09mmol)のDMF(4mL)溶液に、2M NaCO溶液(1.82ml、3.64mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(0−30%EtOAc/Hep)で精製して、2−クロロ−4−(5−クロロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(142mg、52%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 279 [M+1]+, 保持時間1.41分. 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 4.66 (s, 2H), 7.53 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.81 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.72 (s, 1H)。
実施例23:2−クロロ−4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:1−(3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノール(23a)
3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−カルボアルデヒド(440mg、2mmol)のTHF(8mL)溶液を、メチルマグネシウムブロマイド(THF中3M溶液、2mL、6mmol)に、−36℃で添加した。1時間後、得られた混合物を0℃に温め、飽和NHCl溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄した。合わせた抽出物を分離し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルのパットを通し、EtOAc/ヘプタン(v/v、1:1)で溶出した。濃縮後、370mgの表題化合物をさらに精製せずに得た。ESI-MS m/z: 237.8 [M+1]+, 保持時間1.20分. 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 1.56 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 5.43 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 8.40 (1H), 8.52 (s, 1H)。
工程2:2−クロロ−4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(23)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(412mg、1.56mmol)、1−(3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノール(370mg、1.56mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(64mg、0.08mmol)のDMF(10mL)溶液に、2M NaCO溶液(2.35ml、4.70mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(0−30%、EtOAc/ヘプタン、v/v)で精製して、2−クロロ−4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(150mg、33%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 293 [M+1]+, 保持時間1.46min 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 1.58 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 5.07 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.77 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.64 (s, 1H)。
ラセミ体をキラルHPLC(ChiralPak AS-H、5%MeOH/5%EtOH/ヘプタン、v/v/v)で分離して、23−(エナンチオマー−1)(保持時間:10.22分)および23−(エナンチオマー−2)(保持時間:13.73分)を得た。
実施例24:2−クロロ−4−(1−メチル−3−オキソ−1,3−ジヒドロフロ[3,4−c]ピリジン−7−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:7−ブロモ−1−メチルフロ[3,4−c]ピリジン−3(1H)−オン(24a)
n−BuLi(1375μl、2.200mmol)を、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(407μl、2.400mmol)のTHF(5mL)溶液に、−78℃で不活性ガス(N)下に滴下した。得られた混合物を〜−50℃で1時間撹拌した。5−ブロモニコチン酸(202mg、1mmol)のTHF(5mL)溶液をこの温度で添加した。得られた混合物を45分間、−50℃で撹拌した。アセトアルデヒド(56.5μl、1.000mmol)を添加し、得られた混合物を60分間撹拌した。反応物をNHCl(飽和溶液)で反応停止させ、室温に温めた。HClでpH2まで酸性化後、得られた混合物を8時間加熱還流した。濃縮、酸−塩基抽出および再び濃縮後、残留物をカラム(ヘプタン/酢酸エチルv/v、10−20%)で精製して、無色固体を得た。1H NMR (400.3MHz, CDCl3):δ 1.77 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 5.56 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 8.91 (s, 1H), 9.08 (s, 1H)。
工程2:2−クロロ−4−(1−メチル−3−オキソ−1,3−ジヒドロフロ[3,4−c]ピリジン−7−イル)ベンゾニトリル(24)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(116mg、0.44mmol)、7−ブロモ−1−メチルフロ[3,4−c]ピリジン−3(1H)−オン(100mg、0.44mmol)およびPdCl(dppf).CHCl(28.6mg、0.035mmol)のDMF(5mL)溶液に、NaCO(0.44mL、2M)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。混合物を室温に温め、溶媒を真空で除去した。残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をISCO 40g(10%MeOH/DCM、v/v、0−25%)で精製して、19mgの表題化合物を得た。ESI-MS m/z: 284.9 [M+1]+, 保持時間1.32分; 1H NMR (MeOD, 400MHz) δ 1.31 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 6.23 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 7.79 (dd, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 8.04 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.94 (s, 1H), 9.17 (s, 1H)。
実施例25:4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(570mg、2.20mmol)、1−(3−ブロモ−5−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノール(520mg、2.20mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(65mg、0.08mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaCO溶液(エーテル(eater)中2M、2.75ml、5.50mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で6時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 40g(10%MeOH/DCM、v/v、0−25%)で精製して、4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリル(320mg、50%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 289 [M+1]+, 保持時間:1.30分; 1H NMR (MeOD, 400MHz) δ 1.55 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 4.01 (s, 3H), 5.13 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 7.07 (dd, J= 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.19 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.61 (s, 1H)。
ラセミ体を、HPLC(ChiralPak AD-H、15%EtOH/ヘプタン、v/v)で分離して、25−(エナンチオマー−1)(保持時間:1.16分)および25−(エナンチオマー−2)(保持時間:1.76分)を得た。
実施例26:4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−ジフルオロメトキシ−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:4−ブロモ−2−ジフルオロメトキシ−ベンゾニトリル(26a)
4−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(1.0g、5.05mmol)のDMF(25mL)溶液に、炭酸カリウム(977mg、7.07mmol)を室温で添加し、得られた混合物を10分間撹拌した。この溶液に、ジフルオロクロロメタンガスを、室温で30分間通気した。この混合物をその後80℃に加熱し、さらに2時間後褐色に変わった。室温に冷却後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAcで濯ぎ、真空で濃縮した。残留物をISCO 40gカラム(0−10%EtOAc/Hep)で精製して、4−ブロモ−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(780mg、63%)を薄黄色結晶として得た;ESI-MS m/z: 247 [M+1]+, 保持時間1.49分
工程2:2−ジフルオロメトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(26b)
4−ブロモ−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(780mg、3.14mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1198mg、4.72mmol)、酢酸カリウム(617mg、6.29mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(257mg、0.31mmol)の1,4−ジオキサン(9mL)溶液を、5時間、80℃で窒素雰囲気下に撹拌した。室温に冷却後、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を真空で濃縮した。粗物質を0−20%酢酸エチルのヘプタン溶液で溶出するISCO 12gシリカカラムで精製して、1.13gの表題化合物をピナコラートボランとの混合物(〜6:1、H NMR)として得た。1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 1.27 (s, 12H), 6.68 (t, J= 72.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.72 (d, J= 7.6 Hz, 1H)。
工程3:4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−ジフルオロメトキシ−ベンゾニトリル(26)
2−ジフルオロメトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(927mg、3.14mmol)、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(634mg、3.14mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(256mg、0.31mmol)のDMF(12mL)溶液に、NaCO(2M、3.14ml、6.28mmol)を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で6時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、残留物をISCO 40g(EtOAc/ヘプタン、v/v、0−90%)で精製して、4−[5−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−2−ジフルオロメトキシ−ベンゾニトリル(290mg、32%)を白色固体として得た;ESI-MS m/z: 291 [M+1]+, 保持時間1.28分; 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 1.41 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 4.92 (q, J= 6.8 Hz, 1H), 6.72 (t, J= 71.2 Hz, 1H), 7.31 (dd, J= 8.0, 1.2 Hz, 1H), 7.36 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.70 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.79 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.71 (d, J= 5.2 Hz, 1H)。
ラセミ体をキラルHPLC(ChiralPak OD-H、10%EtOH/ヘプタン)で分離して、26−(エナンチオマー−1)(保持時間:1.65分)および26−(エナンチオマー−2)(保持時間:2.14分)を得た。
実施例27:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:3−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−オキセタン−3−オール(27a)
n−BuLi(ヘキサン中1.6M、4.26mL、6.82mmol)を、ジイソプロピルアミン(1.05mL、7.39mmol)のTHF(14mL)溶液に、−78℃で窒素雰囲気下に滴下した。得られた混合物を−40℃に温め、10分間撹拌し、−78℃に再冷却した。3−ブロモ−5−フルオロピリジン(1000mg、5.68mmol)のTHF(5mL)溶液をこの温度で滴下した。添加完了後、反応混合物は褐色に変わった。30分間後、オキセタン−3−オン(491mg、6.82mmol)を滴下し、得られた混合物を30分間、この温度で撹拌した。反応物を飽和NHCl溶液で反応停止させた。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濃縮後、3−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−オキセタン−3−オール(1190mg、84%)を暗赤色固体として得た;ESI-MS m/z: 249 [M+1]+, 保持時間0.83分; 1H NMR (MeOD, 400MHz) δ 4.77 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.25 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.26 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H)。
工程2:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(27)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(409mg、1.55mmol)、3−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−オキセタン−3−オール(350mg、1.41mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(115mg、0.141mmol)のDMF(7mL)溶液に、NaCO(2M水溶液、1.76ml、3.53mmol)溶液を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をDCMおよび飽和NHCl溶液に溶解した。DCMで抽出および分離後、合わせた抽出物を濃縮し、ISCO 12g(0−40%、v/v、EtOAc/ヘプタン)で精製して、2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(26mg、6%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 305 [M+1]+, 保持時間1.27分; 1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 4.42 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.66 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.57 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.80 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.59 (s, 1H)。
実施例28:2−クロロ−4−(4−(オキセタン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:3−ブロモ−4−(オキセタン−2−イル)ピリジン(28a)
500mL丸底フラスコにトリメチルスルホキソニウムアイオダイド(11.83g、53.8mmol)のDMSO(80ml)溶液を添加した。水素化ナトリウム(1.989g、49.7mmol)を仕込んだ。15分間撹拌後、3−ブロモイソニコチンアルデヒド(5g、26.9mmol)のDMSO(20ml)溶液を反応物にゆっくり添加した。10分間後、反応混合物を水およびEtOAcで希釈した。混合物をHOおよび塩水で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗中間体2.69gをさらに精製せずに得た。
100mL丸底フラスコにトリメチルスルホキソニウムアイオダイド(5.92g、26.9mmol)のt−BuOH(20ml)溶液を仕込んだ。カリウムtert−ブトキシド(3.02g、26.9mmol)を添加した。15分間、50℃での撹拌後、上記中間体(2.69g)のDMSO(20ml)溶液を反応物にゆっくり添加した。16時間後、反応混合物を水およびEtOAcで希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出し、HOおよび塩水で洗浄して、462mgの粗表題化合物を得た。ESI-MS m/z: 216.1 [M+1]+, 保持時間1.01分; 1H NMR (CDCl3, 400.342MHz) δ ppm 2.50-2.59 (m, 1H), 3.31-3.39 (m, 1H), 4.65-4.70 (m, 1H), 4.87-4.92 (m, 1H), 5.91 (t, J =8 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 8 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H)。
工程2:2−クロロ−4−(4−(オキセタン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(28)
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(569mg、2.16mmol)、3−ブロモ−4−(オキセタン−2−イル)ピリジン(462mg、2.16mmol)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(176mg、0.216mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaCO(2M、2.70ml、5.40mmol)溶液を、窒素雰囲気下に添加した。混合物を撹拌し、100℃で4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機層を水および塩水で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。ISCO 12g(0−40%EtOAc/ヘプタン)での精製により、2−クロロ−4−(4−(オキセタン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(54mg、9%)を無色固体として得た;ESI-MS m/z: 271 [M+1]+, 保持時間1.42分. 1H NMR (MeOD, 400MHz) δ 2.58-2.67 (m, 1H), 2.82-2.90 (m, 1H), 4.61-4.67 (m, 1H), 4.77-4.83 (m, 1H), 5.88 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.74 (d, J = 4.8 Hz, 1H);
ラセミ体をキラルHPLC(ChiralPak AS-H、40%EtOH/ヘプタン、v/v)で分離して、28−(エナンチオマー−1)(保持時間:8.58分)および28−(エナンチオマー−2)(保持時間:12.52分)を得た。
実施例29:2−クロロ−4−[4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−エチル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:エトキシ−アセトアルデヒド(29a)
封管に2−ブロモ−1,1−ジエトキシ−エタン(3.82mL、25.4mmol)およびナトリウムエトキシド(16.44g、50.7mmol)を仕込んだ。管を密閉し、120℃に加熱し、一夜撹拌した。封管を室温に冷却し、内容物をDCMに溶解し、水で2回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、1,1,2−トリエトキシ−エタンを得て、それをさらに精製せずに次工程に用いた。一部(1.00g、6.16mmol)をTHF(4mL)に0℃で溶解し、5M HCl水溶液(2.5mL、12.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物をDCMに溶解し、水で1回洗浄した。水層をDCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、エトキシ−アセトアルデヒドを得て、それをさらに精製せずに次工程に用いた。
工程2:1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−エトキシ−エタノール(29b)
n−BuLi(2.66mL、4.26mmol)をジイソプロピルアミン(0.607mL、4.26mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃で添加した。30分間後、3−ブロモ−5−フルオロピリジン(0.500g、2.84mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、2−エトキシアセトアルデヒド(0.464g、4.26mmol)を滴下した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液溶液で反応停止させ、冷却浴を除いた。混合物を酢酸エチルと振盪し、有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をヘプタン−酢酸エチル(4:1)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−エトキシ−エタノールを得た。MS (ESI) m/z 266.0 (M+H)+
工程3:2−クロロ−4−[4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−エチル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル塩酸塩(29)
25mL丸底フラスコに2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(74mg、0.282mmol)、1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−エトキシ−エタノール(62mg、0.235mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.235mL、0.470mmol)およびDMF(5mL)を仕込んだ。反応混合物を2回排気し、Nを通気し、PdCl(dppf).CHCl付加物(9.6mg、0.012mmol)を添加した。反応物を、N下、100℃で30分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗物質をDMF(5mL)に溶解し、Xbridge Shield RP18カラムおよび0.1%NHOH水溶液のアセトニトリル溶液の勾配を使用するHPLCで精製して、固体を得て、それをDCM(2mL)および4N HClのジオキサン溶液(0.5mL)に溶解した。溶媒を蒸発させ、生成物を凍結乾燥させて、生成物2−クロロ−4−[4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−エチル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルを塩酸塩として得た。
1H NMR (400MHz, MeOD, HCl塩) δ ppm 1.17 (t, J=6.9 Hz, 3 H), 3.46 - 3.57 (m, 2 H), 3.81 (dd, J=6.7, 1.4 Hz, 2 H), 4.90 (t, J=6.8 Hz, 1 H), 7.61 (dd, J=8.0, 1.6 Hz, 1 H), 7.86 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 7.96 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.60 (d, J=2.8 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 321.0801 [(M+H)+ C16H14ClFN2O2の計算値 321.0806]。
実施例30:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−2−イソプロポキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル塩酸塩の合成
Figure 0005654608
工程1:イソプロポキシ−アセトアルデヒド(30a)
NaH(3.35g、84mmol)をイソプロパノール(5.38mL、69.9mmol)に0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン(7.89mL、52.4mmol)を添加した。管を密閉し、120℃に加熱し、一夜撹拌した。封管を室温に冷却し、内容物をDCMに溶解し、水で2回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、2−(2,2−ジエトキシ−エトキシ)−プロパンを得て、それを実施例29に記載の方法に従い加水分解して、粗イソプロポキシ−アセトアルデヒドを得た。
工程2:1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−イソプロポキシ−エタノール(30b)
1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−イソプロポキシ−エタノールを、イソプロポキシ−アセトアルデヒドを使用して、実施例29に記載の方法に従い製造した。
MS (ESI) m/z 280.0 (M+H)+
工程3:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−2−イソプロポキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル塩酸塩(30)
2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−2−イソプロポキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルを、実施例29に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, MeOD, HCl塩) δ ppm 1.09 (d, J=6.1 Hz, 3 H), 1.15 (d, J=6.1 Hz, 3 H), 3.55 - 3.65 (m, 1 H), 3.76 - 3.90 (m, 2 H), 4.83 - 4.91 (m, 1 H), 7.63 (dd, J=8.0, 1.6 Hz, 1 H), 7.89 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 7.96 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.60 (d, J=3.0 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 335.0964 [(M+H)+ C17H16ClFN2O2の計算値 335.0962]。
実施例31:2−クロロ−4−[4−(3−エトキシ−1−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−3−エトキシ−プロパン−1−オール(31a)
1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−3−エトキシ−プロパン−1−オールを、実施例29に記載の方法に従い製造した。MS (ESI) m/z 280.0 (M+H)+
工程2:2−クロロ−4−[4−(3−エトキシ−1−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(31)
2−クロロ−4−[4−(3−エトキシ−1−ヒドロキシ−プロピル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルを、実施例29に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 1.05 (t, J=6.9 Hz, 3 H), 1.99 - 2.27 (m, 2 H), 3.37 - 3.43 (m, 3 H), 3.50 - 3.59 (m, 1 H), 4.96 (dd, J=8.2, 5.4 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J=8.0, 1.6 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 7.99 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.48 (s, 1 H), 8.75 (d, J=3.3 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 335.0960 [(M+H)+ C17H16ClFN2O2の計算値 335.0962]。
実施例32:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−プロパン−2−オール(32a)
2−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−プロパン−2−オールを、実施例29に記載の方法に従い製造した。
MS (ESI) m/z 235.9 (M+H)+
工程2:2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(32)
2−クロロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルを、実施例29に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 1.66 (s, 6 H), 7.39 (dd, J=7.8, 1.5 Hz, 1 H), 7.58 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 7.79 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 8.47 (d, J=3.8 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 291.0700 [(M+H)+ C15H12ClFN2Oの計算値 291.0700]。
実施例33:2−フルオロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(33a)
2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリルを、実施例15に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 (s, 12 H), 7.61 (d, J=9.6 Hz, 1 H), 7.64 (dd, J=7.6, 0.8 Hz, 1 H), 7.94 (dd, J=7.6, 6.6 Hz, 1 H)
工程2:2−フルオロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(33)
2−フルオロ−4−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルを、実施例29に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 1.66 (d, J=1.5 Hz, 6 H), 7.28 (dd, J=8.1, 1.5 Hz, 1 H), 7.32 (dd, J=10.0, 1.4 Hz, 1 H), 7.70 - 7.77 (m, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 8.47 (d, J=3.5 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 275.0995 [(M+H)+ C15H12F2N2Oの計算値 275.0996]。
実施例34:2−クロロ−4−[4−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール(34a)
1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノールを、実施例29に記載の方法に従い製造した。MS (ESI) m/z 351.9 (M+H)+
工程2:2−クロロ−4−[4−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリル(34)
25mL丸底フラスコに2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾニトリル(250mg、0.949mmol)、1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール(332mg、0.949mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.95mL、1.90mmol)およびDMF(5mL)を仕込んだ。反応混合物を2回排気し、Nを通気し、PdCl(dppf).CHCl付加物(38.7mg、0.047mmol)を添加した。反応物をN下、100℃で3日間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗物質をDMF(5mL)およびジオキサン中4M HCl溶液(2.372mL、9.49mmol)に溶解した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液で反応停止させ、DCMで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗物質をDCM−MeOH(9:1)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−[4−(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−5−フルオロ−ピリジン−3−イル]−ベンゾニトリルを得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 3.72 - 4.03 (m, 1 H), 4.80 (t, J=6.8 Hz, 1 H), 7.61 (dd, J=8.0, 1.6 Hz, 1 H), 7.82 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 7.95 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 8.31 (s, 1 H), 8.55 (d, J=2.5 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 293.0488 [(M+H)+ C14H10ClFN2O2の計算値 293.0493]。
実施例35:5−(5−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オンの合成
Figure 0005654608
工程1:5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オン(35a)
100丸底フラスコに5−ブロモ−3H−イソベンゾフラン−1−オン(750mg、3.52mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(894mg、3.52mmol)、酢酸カリウム(691mg、7.04mmol)および1,4−ジオキサン(25mL)を仕込んだ。反応混合物を2回排気し、Nを通気し、PdCl(dppf).CHCl付加物(144mg、0.176mmol)を添加した。反応物を、N下、100℃で一夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗物質をヘプタン−酢酸エチル(7:3)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オンを得た。
工程2:3−フルオロ−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒド(35b)
5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オン(210mg、0.809mmol)のDMF(4mL)溶液に、3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−カルボアルデヒド(150mg、0.735mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(0.735mL、1.471mmol)を添加した。反応混合物を2回排気し、Nを通気し、PdCl(dppf).CHCl付加物(30.0mg、0.037mmol)を添加した。反応混合物を100℃で1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、3−フルオロ−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒドを得て、それをさらに精製せずに次工程に用いた。
工程3:5−(5−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オン(35)
3−フルオロ−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒド(180mg、0.700mmol)のMeOH(7mL)溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(39.7mg、1.050mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を水で反応停止させ、DCMで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗物質をMeOH(10mL)に溶解し、RP18カラムおよび0.1%NHOH水溶液のアセトニトリル溶液の勾配を使用するHPLCで精製して、5−(5−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オンを得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 4.62 (d, J=1.5 Hz, 2 H), 5.51 (s, 2 H), 7.78 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 8.04 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.46 (s, 1 H), 8.59 (d, J=1.5 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 260.0735 [(M+H)+ C14H10FNO3の計算値 260.0723]。
実施例36:5−[5−フルオロ−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピリジン−3−イル]−3H−イソベンゾフラン−1−オンの合成
Figure 0005654608
5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3H−イソベンゾフラン−1−オンおよび1−(3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−エタノールを、実施例35に記載の方法に従い反応させた。
1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 1.58 (dd, J=6.6, 1.0 Hz, 3 H), 4.88 - 4.93 (m, 1 H), 5.51 (s, 2 H), 7.63 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 8.03 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.32 (s, 1 H), 8.54 (d, J=2.8 Hz, 1 H). HRMS:(ESI) m/z 274.0873 [(M+H)+ C15H12FNO3の計算値 274.0879]。
実施例37:[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノールの合成
Figure 0005654608
工程1:3−ブロモ−4−ジエトキシメチル−ピリジン(37a)
3−ブロモイソニコチンアルデヒド(2.0g、10.75mmol)のEtOH(25mL)溶液に、ギ酸トリエチル(1.753g、11.83mmol)および塩化アンモニウム(0.115g、2.150mmol)を添加した。反応混合物を一夜還流し、室温に冷却し、真空で濃縮した。粗物質をDCMに溶解し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、3−ブロモ−4−ジエトキシメチル−ピリジンを得た。これをさらに精製せずに次工程に使用した。MS (ESI) m/z 262.0 (M+H)+
工程2:4−ジエトキシメチル−ピリジン−3−カルボアルデヒド(37b)
BuLi(5.84mL、9.35mmol)を、3−ブロモ−4−ジエトキシメチル−ピリジン(2.21g、8.50mmol)のTHF(50mL)溶液に−78℃で添加した。1時間後、DMF(6.58mL、85mmol)を添加した。反応物を−78℃で1時間撹拌した。それを室温に温め、水で反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、1.4gの4−ジエトキシメチル−ピリジン−3−カルボアルデヒドを得て、それをさらに精製せずに次工程に使用した。MS (ESI) m/z 210.1 (M+H)+
工程3:6−クロロ−2−(4−ジエトキシメチル−ピリジン−3−イル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(37c)
5−クロロ−N−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(383mg、2.446mmol)および4−ジエトキシメチル−ピリジン−3−カルボアルデヒド(512mg、2.446mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液を、75℃で一夜加熱した。混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物をヘプタン−酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、6−クロロ−2−(4−ジエトキシメチル−ピリジン−3−イル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾールを得た。
MS (ESI) m/z 346.0 (M+H)+
工程4:3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒド(37d)
HBr(3.84mL、34.0mmol)を6−クロロ−2−(4−ジエトキシメチル−ピリジン−3−イル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(0.470g、1.359mmol)に添加し、反応混合物を10分間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止させた。それをDCMで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒド。MS (ESI) m/z 272.0 (M+H)+
工程5:[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノール(37)
3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒド(50mg、0.184mmol)のMeOH(4mL)溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(10.44mg、0.276mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を水(0.5mL)で反応停止させ、混合物を真空で濃縮した。粗物質をMeOH(5mL)に溶解し、RP18カラムおよび0.1%NHOH水溶液のアセトニトリル溶液の勾配を使用するHPLCで精製して、純粋生成物[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イル]−メタノールを白色固体として得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 3.76 (s, 3 H), 4.64 (s, 2 H), 7.38 (dd, J=8.7, 1.9 Hz, 1 H), 7.71 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.84 (d, J=5.1 Hz, 1 H), 8.69 (s, 1 H), 8.79 (d, J=5.3 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 274.0739 [(M+H)+ C14H12ClN3Oの計算値 274.0747]。
実施例38:[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−フルオロ−ピリジン−4−イル]−メタノール
Figure 0005654608
工程1:3−ブロモ−4−ジエトキシメチル−5−フルオロ−ピリジン(38a)
3−ブロモ−4−ジエトキシメチル−5−フルオロ−ピリジンを、実施例37に記載の方法に従い製造した。MS (ESI) m/z 280.0 (M+H)+
工程2:4−ジエトキシメチル−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(38b)
4−ジエトキシメチル−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボアルデヒドを、実施例37に記載の方法に従い製造した。MS (ESI) m/z 228.0 (M+H)+
工程3:[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−フルオロ−ピリジン−4−イル]−メタノール(38)
[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−フルオロ−ピリジン−4−イル]−メタノールを、実施例37に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 3.79 (s, 3 H), 4.71 (s, 2 H), 7.38 (dd, J=8.6, 2.0 Hz, 1 H), 7.68 - 7.75 (m, 2 H), 8.62 (s, 1 H), 8.72 (d, J=1.5 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 292.0649 [(M+H)+ C14H11ClFN3Oの計算値 292.0653]。
実施例39:1−[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノールの合成
Figure 0005654608
3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−カルボアルデヒド(75mg、0.276mmol)のTHF(4mL)溶液に、−78℃で、ジエチルエーテル中3M MeMgBr(0.138mL、0.414mmol)を添加し、混合物を−78℃で0.5時間撹拌した。反応物を水(0.5mL)で反応停止させ、混合物を室温に温めた。それを真空で濃縮した。粗物質をMeOH(5mL)に溶解し、RP18カラムおよび0.1%NHOH水溶液のアセトニトリル溶液を使用するRP−HPLCで精製し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーDCM−MeOH(9:1)で2回目の精製をして、1−[3−(6−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノールを得た。1H NMR (400MHz, MeOD) δ ppm 1.34 (d, J=6.6 Hz, 3 H), 3.73 (s, 3 H), 4.81 - 4.86 (m, 1 H), 7.38 (dd, J=8.6, 2.0 Hz, 1 H), 7.72 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.86 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 8.63 (s, 1 H), 8.79 (d, J=5.3 Hz, 1 H); HRMS: (ESI) m/z 288.0894 [(M+H)+ C15H14ClN3Oの計算値 288.0904]。
実施例40:4−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)ピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:4−(4−ホルミルピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(40a)
2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(259mg、1mmol)、3−ブロモイソニコチンアルデヒド(186mg、1.000mmol)、炭酸ナトリウム溶液(2M水溶液、1.000ml、2.000mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(17.55mg、0.025mmol)の混合物のDMF(6mL、乾燥)溶液を120℃で3時間加熱した。濃縮後、残留物をCHCl−MeOHに溶解し、シリカゲルと混合し、濃縮した。フラッシュカラム(MeOH−CHCl、v/v、0.5%−1%)の後、無色固体(170mg)を得た。1H NMR (400.3MHz, CDCl3):δ 3.99 (s, 3H), 6.98 (d, J = 1.32 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 1.48, 7.8 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 5 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.90 (d, J = 5 Hz, 1H), 10.04 (s, 1H)。
工程2:4−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)ピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(40)
4−(4−ホルミルピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(100mg、0.42mmol)のTHF(4mL)溶液に、−36℃で、0.5M c−PrMgClのTHF(2.27mL、1.13mmol)溶液を滴下し、混合物を−36℃で1時間撹拌した。混合物を水で−36℃で反応停止させ、シリカゲルを添加し、混合物を真空で濃縮した。残留物を40〜100%EtOAc−ヘプタン勾配で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。得られた生成物を10〜100%アセトニトリル−水勾配で溶出するXbridge C18で再精製して、4−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)ピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリルを得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.13 - -0.05 (m, 1 H), 0.20 - 0.29 (m, 1 H), 0.29 - 0.41 (m, 2 H), 0.91 - 1.06 (m, 1 H), 3.95 (s, 3 H), 4.16 (dd, J=6.6, 4.3 Hz, 1 H), 5.39 (d, J=4.5 Hz, 1 H), 7.12 (dd, J=7.8, 1.3 Hz, 1 H), 7.27 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 7.66 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 7.83 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.62 (d, J=5.3 Hz, 1 H). HRMS:(ESI) m/z 281.1280 [(M+H)+ C17H16N2O2の計算値 281.1290]。
実施例41:4−[4−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
4−[4−(1−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリルを、実施例40に記載の方法に従い製造した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.52 (d, J=6.8 Hz, 3 H), 0.78 (d, J=6.6 Hz, 3 H), 1.66-1.71 (m, 1 H), 3.95 (s, 3 H), 4.32 (dd, J=6.6, 3.3 Hz, 1 H), 5.41 (d, J=3.5 Hz, 1 H), 7.11 (dd, J=7.8, 1.3 Hz, 1 H), 7.25 (d, J=1.0 Hz, 1 H), 7.56 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 7.84 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 8.61 (d, J=5.3 Hz, 1 H). HRMS:(ESI) m/z 283.1447 [(M+H)+ C17H18N2O2の計算値 283.1446]。
実施例42:4−[4−(1−ヒドロキシ−ブチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリルの合成
Figure 0005654608
工程1:4−[4−(1−ヒドロキシ−ブト−3−エニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリル(42a)
4−[4−(1−ヒドロキシ−ブト−3−エニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリルを、実施例40に記載の方法に従い製造した。MS (ESI) m/z 281.1 (M+H)+
工程2:4−[4−(1−ヒドロキシ−ブチル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−ベンゾニトリル(42)
4−(4−(1−ヒドロキシ−ブト−3−エニル)ピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(140mg、0.499mmol)およびMeOH(5mL)を含むフラスコに、10%Pd/C(53.1mg、0.050μmol)を添加し、フラスコをHで通気した。混合物をH下、室温で10分間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物を20〜70%アセトニトリル−水勾配で溶出するXbridge C18で精製して、4−(4−(1−ヒドロキシブチル)ピリジン−3−イル)−2−メトキシベンゾニトリルを得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.66 (t, J=7.3 Hz, 3 H), 1.04 - 1.28 (m, 2 H), 1.35 - 1.54 (m, 2 H), 3.95 (s, 3 H), 4.59 (ddd, J=8.2, 4.3, 4.2 Hz, 1 H), 5.35 (d, J=4.0 Hz, 1 H), 7.10 (dd, J=8.0, 1.4 Hz, 1 H), 7.25 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 7.60 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 7.84 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 8.61 (d, J=5.1 Hz, 1 H). HRMS:(ESI) m/z 283.1446 [(M+H)+ の計算値C17H18N2O2 283.1446]。
実施例43−53についての一般法
Figure 0005654608
1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(2当量)およびボロン酸(1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(0.02当量)を添加した。反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(溶媒1:水と0.1%TFA、溶媒2:メタノール/アセトニトリル4:1と0.1%TFA)で精製した。
単離生成物をLC−MSおよびNMRにより同定した。
精製方法
分取LC−MS(システムA):Waters 2525 HPLCシステムとMicromass ZQMS検出(平衡:98%水−2%メタノール/アセトニトリル4:1、両方とも0.1%TFA含有、15ml/分の流速使用)。1分間の2%の溶媒2で溶出、7分間の2%〜60%の溶媒2の直線勾配、60%の溶媒2での1分間の溶出、6秒間の60%〜100%の溶媒2の直線勾配、2分間の100%の溶媒2での溶出、Waters SunfireTM分取C−18カラム30×150mm、5μmで60ml/分の流速を使用。所望の生成物を、質量およびUV検出に基づき、複数フラクションから回収した。
分取LC−MS(システムB):Waters 2525 HPLCシステムとMicromass ZQMS検出(平衡:98%水−2%メタノール/アセトニトリル4:1、両方とも0.1%TFA含有、15ml/分の流速使用)。2%〜10%の溶媒2の直線勾配で1分間溶出、10%〜80%の溶媒2の直線勾配で7分間、80%の溶媒2で1分間溶出、80%〜100%の溶媒2の直線勾配で6秒間、100%の溶媒2で2分間溶出、Waters SunfireTM分取C−18カラム30×150mm、5μmで60ml/分の流速を使用。所望の生成物を、質量およびUV検出に基づき、複数フラクションから回収した。
分取LC−MS(システムC):Waters 2525 HPLCシステムとMicromass ZQMS検出(平衡:95%水−5%メタノール/アセトニトリル4:1、両方とも0.1%TFA含有、15ml/分の流速使用)。10%の溶媒2で1分間溶出、10%〜50%の溶媒2の直線勾配で5分間、50%の溶媒2で1分間溶出、50%〜100%の溶媒2の直線勾配で6秒間、100%の溶媒2で2分間溶出、Waters SunfireTM分取C−18カラム30×150mm、5μmで60ml/分の流速を使用。所望の生成物を、質量およびUV検出に基づき、複数フラクションから回収した。
分取LC−MS(システムD):Waters 2525 HPLCシステムとMicromass ZQMS検出(平衡:95%水−5%メタノール/アセトニトリル4:1、両方とも0.1%TFA含有、15ml/分の流速使用)。10%〜20%の溶媒2の直線勾配で1分間溶出、20%〜60%の溶媒2の直線勾配で5分間、60%の溶媒2で1分間溶出、60%〜100%の溶媒2の直線勾配で6秒間、100%の溶媒2で2分間溶出、Waters SunfireTM分取C−18カラム30×150mm、5μmで60ml/分の流速を使用。所望の生成物を、質量およびUV検出に基づき、複数フラクションから回収した。
分析方法
分析的LC−MS(システム1):WatersAcquity UPLC、ランタイム:6.00分間、Acquityカラム2.1×50mm HSS T3 1.8μ。溶媒A:水+3mM酢酸アンモニウム+0.05%ギ酸(98%〜2%)、溶媒B:アセトニトリル+0.04%ギ酸(2%〜98%)。
分析的LC−MS(システム2):Waters XBridge C18カラム3×30mm、2.5μm、ランタイム:3分間、溶媒A:水+5%アセトニトリル+0.5%−1%ギ酸(99%〜5%)、溶媒B:アセトニトリル+ 0.5%−1%ギ酸(1%〜95%)。
H NMR(システム3):500Mhz BruckerAvance DRX、d−DMSO中で試験
H NMR(システム4):400Mhz BruckerAvance DRX、d−DMSO中で試験
実施例43:1−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(50mg、247μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液にNaCO(52.5mg、495μmol、2当量)および6−メトキシ−2−ナフタレンボロン酸(55mg、272μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(4mg、4.9μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムA)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(54.5mg、>95%純度、収率:79%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =280, 保持時間= 1.88分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 3.90 (s, 3 H) 4.92 (q, J=6.36 Hz, 1 H) 7.25 (dd, J=8.85, 2.14 Hz, 1 H) 7.41 (s, 1 H) 7.49 (d, J=8.39 Hz, 1 H) 7.87 - 7.97 (m, 3 H) 8.65 (s, 1 H) 8.76 (d, J=5.65 Hz, 1 H)。
実施例44:1−[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(19mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムB)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(15.5mg、>95%純度、収率:63%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =252, 保持時間= 1.52分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 4.75 (q, J=6.41 Hz, 1 H) 7.43 (ddd, J=8.47, 4.65, 2.14 Hz, 1 H) 7.56 (t, J=8.93 Hz, 1 H) 7.68 (dd, J=7.17, 2.14 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 8.48 (s, 1 H) 8.68 (d, J=5.34 Hz, 1 H)。
実施例45:1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および4−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムB)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(13.3mg、>95%純度、収率:48%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =284, 保持時間= 1.75分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 4.75 (q, J=6.41 Hz, 1 H) 7.47 - 7.56 (m, 4 H) 7.77 (d, J=5.34 Hz, 1 H) 8.47 (s, 1 H) 8.67 (d, J=5.34 Hz, 1 H)。
実施例46:1−[3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および3,4−ジクロロフェニルボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムB)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(11.5mg、>95%純度、収率:43%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =268, 保持時間= 1.80分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=6.56 Hz, 3 H) 4.75 (q, J=6.51 Hz, 1 H) 7.41 (dd, J=8.24, 1.98 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=1.98 Hz, 1 H) 7.75 - 7.79 (m, 2 H) 8.49 (s, 1 H) 8.69 (d, J=5.34 Hz, 1 H)。
実施例47:1−[3−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および4−フルオロ−3−メチルフェニルボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムB)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(16.9mg、>95%純度、収率:74%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =232, 保持時間= 1.34分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.17 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 2.29 (d, J=1.07 Hz, 3 H) 4.79 (q, J=6.46 Hz, 1 H) 7.22 - 7.28 (m, 2 H) 7.32 (s, 1 H) 7.76 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.64 (d, J=5.34 Hz, 1 H)。
実施例48:1−(3−ナフタレン−2−イル−ピリジン−4−イル)−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)の溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および2−ナフタレンボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムC)で精製し、凍結乾燥して、1−(3−ナフタレン−2−イル−ピリジン−4−イル)−エタノール(8.5mg、>95%純度、収率:34%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =250, 保持時間= 1.67分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 4.89 (q, J=6.41 Hz, 1 H) 7.54 (dd, J=8.39, 1.68 Hz, 1 H) 7.57 - 7.62 (m, 2 H) 7.87 (d, J=5.34 Hz, 1 H) 7.95 (s, 1 H) 7.97 - 8.02 (m, 2 H) 8.05 (d, J=8.39 Hz, 1 H) 8.59 (s, 1 H) 8.72 (d, J=5.49 Hz, 1 H)。
実施例49:1−[3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および4−(メチルチオ)フェニルボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムC)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(4−メチルスルファニル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(6.8mg、>95%純度、収率:21%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =246, 保持時間= 1.43分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 2.53 (s, 3 H) 4.84 (q, J=6.41 Hz, 1 H) 7.30 - 7.42 (m, 4 H) 7.83 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 8.49 (s, 1 H) 8.68 (d, J=5.49 Hz, 1 H)。
実施例50:1−[3−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および3,4−ジメチルフェニルボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムC)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(16mg、>95%純度、収率:71%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =228, 保持時間= 1.52分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 2.28 (s, 6 H) 4.85 (q, J=6.41 Hz, 1 H) 7.10 (dd, J=7.55, 1.30 Hz, 1 H) 7.16 (s, 1 H) 7.27 (d, J=7.63 Hz, 1 H) 7.82 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 8.46 (s, 1 H) 8.67 (d, J=5.49 Hz, 1 H)。
実施例51:1−(3−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ピリジン−4−イル)−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)およびベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムC)で精製し、凍結乾燥して、1−(3−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ピリジン−4−イル)−エタノール(10mg、>95%純度、収率:40%)を得た。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム3)で同定した:[M+H]+ =256, 保持時間= 1.86分, 1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.29 (d, J=6.41 Hz, 3 H) 5.10 (q, J=6.41 Hz, 1 H) 7.40 - 7.47 (m, J=7.41, 7.41, 7.31, 7.10, 1.30 Hz, 2 H) 7.57 (s, 1 H) 7.75 (d, J=5.34 Hz, 1 H) 7.91 - 7.94 (m, 1 H) 8.02 - 8.05 (m, 1 H) 8.63 (s, 1 H) 8.67 (d, J=5.34 Hz, 1 H)。
実施例52:1−[3−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および5−クロロチオフェン−2−ボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムC)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノール(3.3mg、>95%純度、収率:14%)を得た。単離生成物をLC−MS(システム2)で同定した:[M+H]+ =240, 保持時間= 1.38分。
実施例53:1−[3−(5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノール
Figure 0005654608
一般的方法に従い、1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノール(20mg、99μmol、1当量)のDMF(600μl)溶液に、NaCO(21mg、198μmol、2当量)および5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(22.4mg、109μmol、1.1当量)を添加した。撹拌している混合物に、PdCl(dppf).CHCl複合体(1.6mg、2μmol、0.02当量)を添加した。
反応を、Biotage InitiatorTM(予撹拌:10秒間、吸収レベル:高)を使用して、150℃で20分間、密封容器マイクロ波加熱下に行った。反応完了後、混合物を室温に冷却し、Pd触媒を濾別し、溶媒を除去した。得られた粗生成物を分取LC−MS(システムD)で精製し、凍結乾燥して、1−[3−(5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−4−イル]−エタノールを得た(3.5mg、>95%純度、収率:13%)。
単離生成物をLC−MS(システム1)およびNMR(システム4)で同定した:[M+H]+ =270, 保持時間= 2.16分, 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28 (d, J=6.32 Hz, 3 H) 2.43 (s, 3 H) 5.07 (q, J=6.36 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=8.21 Hz, 1 H) 7.45 (s, 1 H) 7.68 - 7.72 (m, 2 H) 7.87 (d, J=8.21 Hz, 1 H) 8.58 (s, 1 H) 8.62 (d, J=5.18 Hz, 1 H)。
本発明の化合物がアルドステロンシンターゼ活性の阻害剤として有用であり、それ故に、アルドステロンシンターゼが仲介する疾患および状態、例えばここに開示の代謝障害の処置に有用であることを見ることができる。
本発明は例示の方法でのみ記載しており、本発明の精神および範囲内で修飾をなし得ることは当然である。

Claims (15)

  1. 式(II):
    Figure 0005654608
    〔式中、
    Aは、フェニル、または、ベンゾイミダゾリル、アザインドリル、キノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリルおよびベンゾフラニルから成る群から選択されるヘテロアリールであり;
    は、個々に独立して、ハロゲン、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C1−6−アルコキシ、S−C1−6−アルキル、−S−C6−10−アリール、C6−10−アリール、C6−10−アリール−C1−6−アルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C6−10アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シアノ、NR、ニトロ、C(O)−C1−6−アルキル、C(O)O−C1−6−アルキル、C(O)O−C6−10アリール、C(O)O−ヘテロアリール、C(O)NR、NRC(O)−C1−6−アルキル、NRC(O)−C6−10−アリール、NRC(O)−ヘテロアリール、NR−ヘテロシクリル、カルボキシ、スルホニル、スルファモイルまたはスルホンアミドであり、ここで、各アルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは場合によりハロ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ−C1−6−アルキル、C6−10−アリール、ヘテロアリール、C6−10−アリールオキシまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよく;
    およびRは、個々に独立して、H、C1−6−アルキル、C3−7−シクロアルキル、C6−10−アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか;または同じ窒素に結合しているRおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって5〜7員飽和ヘテロシクリルを形成してよく;
    はH、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルキルまたはハロゲンであり;
    4aはC1−6−アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり;ここで、アルキルは場合によりアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよく;
    はHまたはC1−6−アルキルであ
    nは0、1、2、3、4または5である。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. 式(III):
    Figure 0005654608
    〔式中、 、R 、R 4a 、R およびnは、請求項1に記載の式(II)で定義する通りである。
    を有する、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. 式(V):
    Figure 0005654608
    〔式中、 、R 、R 4a 、R およびnは、請求項1に記載の式(II)で定義する通りである。
    を有する、請求項1または2記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. がHまたはハロである、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. がHである、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. nが1または2であり、各Rが独立してハロ、C1−6−アルキル、シアノ、−S−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルキル、ハロ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、s−アルキル、ジ−C1−6−アルキルアミノ、C1−6−アルキルアミノまたはヘテロシクリルである、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. 治療有効量の請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1個以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  8. 治療有効量の請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、
    およびHMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−I模倣剤、抗糖尿病剤、肥満軽減剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカーまたはCETP阻害剤から選択される1種以上の治療活性剤
    を含む、組合せ剤。
  9. 請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、アルドステロンシンターゼ活性の調節剤。
  10. 請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、アルドステロンシンターゼが仲介する障害または疾患の処置剤。
  11. 障害または疾患が低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および/または内皮機能不全後のリモデリング、高血圧および/または内皮機能不全後の線維症、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠血管動脈のフィブリノイド壊死である、請求項10に記載の処置剤。
  12. 医薬の製造における、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用
  13. 対象におけるアルドステロンシンターゼが仲介する障害または疾患の処置用医薬の製造における、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  14. アルドステロンシンターゼの活性により特徴付けられる対象における障害または疾患の処置用医薬の製造における、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  15. 障害または疾患が低カリウム血症、高血圧、コーン病、腎不全、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、症候群X、肥満、腎症、心筋梗塞後、冠動脈心疾患、コラーゲン形成増加、高血圧および/または内皮機能不全後のリモデリング、高血圧および/または内皮機能不全後の線維症、心血管疾患、腎臓機能不全、肝臓疾患、脳血管疾患、血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全、片頭痛、心不全、例えば鬱血性心不全、不整脈、拡張期機能不全、左心室拡張期機能不全、拡張期心不全、拡張期充満障害、収縮期機能不全、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンス障害、心筋壊死性病変、血管損傷、心筋梗塞、左心室肥大、駆出率低下、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠血管動脈のフィブリノイド壊死から選択される、請求項14記載の使用。
JP2012539296A 2009-11-17 2010-11-16 アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリール−ピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5654608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26194809P 2009-11-17 2009-11-17
US61/261,948 2009-11-17
PCT/EP2010/067536 WO2011061168A1 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Aryl-pyridine derivatives as aldosterone synthase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510896A JP2013510896A (ja) 2013-03-28
JP5654608B2 true JP5654608B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43448778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539296A Expired - Fee Related JP5654608B2 (ja) 2009-11-17 2010-11-16 アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリール−ピリジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8519134B2 (ja)
EP (2) EP2501678B1 (ja)
JP (1) JP5654608B2 (ja)
CN (1) CN102712589B (ja)
ES (2) ES2551002T3 (ja)
WO (1) WO2011061168A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2394668A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-14 Julius-Maximilians-Universität Würzburg PET radiopharmaceuticals for differential diagnosis between bilateral and unilateral conditions of primary hyperaldosteronism
EP2757883B1 (en) 2011-09-22 2021-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
US9351973B2 (en) 2011-09-22 2016-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
US20140235667A1 (en) 2011-09-22 2014-08-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
CN102977085B (zh) * 2011-10-27 2015-07-29 四川大学 2-芳基-苯并[d]噁唑、2-芳基-苯并[d]噻唑衍生物及其制备方法和用途
WO2014055595A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Indoline compounds as aldosterone synthase inhibitiors related applications
WO2016089800A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aldosterone synthase inhibitors
WO2018125799A2 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Viamet Pharmaceuticals (Bermuda), Ltd. Metalloenzyme inhibitor compounds
DK3562487T3 (da) 2016-12-29 2024-01-02 Ji Xing Pharmaceuticals Hong Kong Ltd Metalloenzyminhibitorforbindelser
EP3357910A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-08 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Compound for in vivo diagnosis of a dysfunction of adrenal glands
BR112019018700A2 (pt) 2017-03-10 2020-04-07 Embera Neurotherapeutics Inc composições farmacêuticas e seus usos
US20240124450A1 (en) 2022-09-21 2024-04-18 Pfizer Inc. Novel SIK Inhibitors

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018777A (en) * 1975-11-14 1977-04-19 Abbott Laboratories 2-Substituted-5-alkyl resorcinols
DE2951135A1 (de) 1979-12-19 1981-06-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Sulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
DE3347565A1 (de) 1983-12-30 1985-07-11 Thomae Gmbh Dr K Neue phenylessigsaeurederivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6354321A (ja) 1985-03-27 1988-03-08 Ajinomoto Co Inc 血糖降下剤
US5120712A (en) 1986-05-05 1992-06-09 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US5118666A (en) 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
DE69129226T2 (de) 1990-01-24 1998-07-30 Douglas I Buckley Glp-1-analoga verwendbar in der diabetesbehandlung
AU654331B2 (en) 1991-03-30 1994-11-03 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Succinic acid compounds
RU2086544C1 (ru) 1991-06-13 1997-08-10 Хоффманн-Ля Рош АГ Бензолсульфонамидные производные пиримидина или их соли, фармацевтическая композиция для лечения заболеваний, связанных с активностью эндотелина
SG43036A1 (en) 1991-06-21 1997-10-17 Thomae Gmbh Dr K (S) (+) -2-ethoxy-4-[N-[1-(2-piperidino-phenyl)-3-methyl- 1-buthyl]aminocarbony methyl] - benzoic a cid
ATE149483T1 (de) 1991-07-30 1997-03-15 Ajinomoto Kk Kristalle von n-(trans-4- isopropylcyclohexylcarbonyl)-d-phenylalanin und verfahren zu ihrer herstellung
WO1993011782A1 (en) 1991-12-19 1993-06-24 Southwest Foundation For Biomedical Research Cetp inhibitor polypeptide, antibodies against the synthetic polypeptide and prophylactic and therapeutic anti-atherosclerosis treatments
EP0630370A1 (en) * 1992-03-11 1994-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
US5508272A (en) 1993-06-15 1996-04-16 Bristol-Myers Squibb Company Compounds containing a fused bicycle ring and processes therefor
IL111785A0 (en) 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
US5705483A (en) 1993-12-09 1998-01-06 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptides, compositions and methods
US5512549A (en) 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
TW313568B (ja) 1994-12-20 1997-08-21 Hoffmann La Roche
DE122010000020I1 (de) 1996-04-25 2010-07-08 Prosidion Ltd Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
GT199900147A (es) 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
US6197786B1 (en) 1998-09-17 2001-03-06 Pfizer Inc 4-Carboxyamino-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
JP4068305B2 (ja) 1999-02-24 2008-03-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 3−フェニルピリジン誘導体、およびそのnk−1受容体拮抗薬としての用途
JP2000327659A (ja) 1999-03-15 2000-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 光学活性ピリジルアルコール類の製造方法
US6723752B2 (en) 1999-09-23 2004-04-20 Pharmacia Corporation (R)-chiral halogenated substituted n-benzyl-n-phenyl aminoalcohol compounds useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
AU2002257459B2 (en) 2001-05-24 2006-12-14 Merck Frosst Canada Ltd 1-biaryl-1,8-napthyridin-4-one phosphodiesterase-4 inhibitors
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
EP1517895B1 (en) 2002-06-25 2007-03-14 Merck Frosst Canada Ltd. 8-(biaryl) quinoline pde4 inhibitors
JP2007530550A (ja) 2004-03-26 2007-11-01 イーライ リリー アンド カンパニー 異脂肪血症を治療するための化合物および方法
UA90269C2 (ru) 2004-04-02 2010-04-26 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Тетрагидрохинолиновые производные и способ их получения
DE102004021989A1 (de) 2004-05-04 2005-12-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
FR2870063B1 (fr) 2004-05-07 2006-09-22 Nortel Networks Ltd Procede pour assurer une continuite de service de multidiffusion dans un systeme de radiocommunication et controleurs de reseau radio pour la mise en oeuvre du procede
US20080076784A1 (en) * 2004-05-28 2008-03-27 Peter Herold Bicyclic, Nitrogen-Containing Heterocycles and Aromatase Inhibitors
TW200911798A (en) * 2007-08-02 2009-03-16 Amgen Inc PI3 kinase modulators and methods of use
ES2637794T3 (es) 2007-11-14 2017-10-17 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de imidazo[1,2-A]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores MGLUR2
PT2234976E (pt) 2007-12-17 2013-07-11 Hoffmann La Roche Novas arilamidas substituídas por pirazol
US8273744B2 (en) 2008-02-04 2012-09-25 Mercury Therapeutics, Inc. AMPK modulators
CA2713716A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulators for amyloid beta
DE102008022221A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Universität des Saarlandes Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
AR072297A1 (es) 2008-06-27 2010-08-18 Novartis Ag Derivados de indol-2-il-piridin-3-ilo, composicion farmaceutica que los comprende y su uso en medicamentos para el tratamiento de enfermedades mediadas por la sintasa aldosterona.
FR2935380B1 (fr) 2008-08-29 2010-09-10 Galderma Res & Dev Nouveaux composes hexafluoro-2-biphenyl-isopropanol, modulateurs des recepteurs de type lxrs, leur procede de preparation et leur application comme medicaments en medecine humaine ou veterinaire ainsi qu'en cosmetique.
TW201029989A (en) 2008-11-14 2010-08-16 Neurosearch As Novel compounds
GB0821307D0 (en) 2008-11-21 2008-12-31 Summit Corp Plc Compounds for treatment of duchenne muscular dystrophy
EP2218464A1 (en) 2009-02-11 2010-08-18 Technische Universität München Compounds for non-invasive measurement of aggregates of amyloid peptides
WO2010117090A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Novel isoquinolinyloxymethyl heteroaryl derivatives
AU2010247412A1 (en) 2009-05-15 2011-11-24 Novartis Ag 5-pyridin-3-yl-1,3-dihydro-indol-2-on derivatives and their use as modulators of aldosterone synthase and/or CYP11B1
EP2430018B1 (en) 2009-05-15 2013-07-03 Novartis AG Benzoxazolone derivatives as aldosterone symthase inhibitors
ES2459468T3 (es) 2009-05-15 2014-05-09 Novartis Ag Arilpiridinas como inhibidores de aldosterona sintasa

Also Published As

Publication number Publication date
CN102712589A (zh) 2012-10-03
JP2013510896A (ja) 2013-03-28
EP2993169B1 (en) 2017-12-20
WO2011061168A1 (en) 2011-05-26
EP2501678B1 (en) 2015-09-23
US20120316195A1 (en) 2012-12-13
EP2501678A1 (en) 2012-09-26
US8519134B2 (en) 2013-08-27
CN102712589B (zh) 2015-05-13
ES2663351T3 (es) 2018-04-12
EP2993169A1 (en) 2016-03-09
ES2551002T3 (es) 2015-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654608B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリール−ピリジン誘導体
JP5659224B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリールピリジン
US8778972B2 (en) 5-pyridin-3-yl-1, 3-dihydro-indol-2-on derivatives and their use as modulators of aldosterone synthase and/or CYP11B1
JP5654572B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのベンズオキサゾロン誘導体
JP5575913B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤としてのイミダゾール誘導体
JP5654573B6 (ja) 5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン誘導体およびアルドステロンシンターゼおよび/またはcyp11b1のモジュレーターとしてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees