JP5650654B2 - 新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子 - Google Patents

新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5650654B2
JP5650654B2 JP2011537356A JP2011537356A JP5650654B2 JP 5650654 B2 JP5650654 B2 JP 5650654B2 JP 2011537356 A JP2011537356 A JP 2011537356A JP 2011537356 A JP2011537356 A JP 2011537356A JP 5650654 B2 JP5650654 B2 JP 5650654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
substituted
aryl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011537356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509317A (ja
Inventor
ジェ−スーン・ペ
ジュン−ゴン・キム
ジ−エウン・キム
ヒェ−ヨン・ジャン
ジュン−ギ・ジャン
サン−ユン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2012509317A publication Critical patent/JP2012509317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650654B2 publication Critical patent/JP5650654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/48Chrysenes; Hydrogenated chrysenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子に関する。本出願は2008年11月18日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2008−0114661号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
有機電子素子とは正孔および/または電子を用いた電極と有機物との間での電荷交流を必要とする素子を意味する。有機電子素子は、動作原理により、下記のように大きく2つに分けることができる。第1は、外部の光源から素子に流入した光子によって有機物層からエキシトン(exiton)が形成され、このエキシトンが電子と正孔に分離し、この電子と正孔が各々他の電極に伝達され、電流源(電圧源)として用いられる形態の電子素子である。第2は、2つ以上の電極に電圧または電流を加え、電極と界面をなす有機物半導体に正孔および/または電子を注入し、注入された電子と正孔によって動作する形態の電子素子である。
有機電子素子の例としては有機発光素子、有機太陽電池、有機感光体(OPC)、有機トランジスタなどが挙げられ、これらは全て素子の駆動のために正孔の注入または輸送物質、電子の注入または輸送物質、または発光物質を必要とする。
以下では主に有機発光素子について具体的に説明するが、前記有機電子素子においては、正孔の注入または輸送物質、電子の注入または輸送物質、または発光物質が類似する原理で作用する。
一般的に、有機発光現象とは、有機物質を利用して電気エネルギを光エネルギに転換させる現象をいう。有機発光現象を用いる有機発光素子は、通常、正極と負極およびこの間に有機物層を含む構造を有する。ここで、有機物層は有機発光素子の効率と安全性を高めるためにそれぞれ異なる物質からなる多層の構造である場合が多く、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などからなることができる。このような有機発光素子の構造において、2つの電極の間に電圧を印加すれば、正極からは正孔が、負極からは電子が有機物層に注入され、注入された正孔と電子が結合した時にエキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時に光が出る。このような有機発光素子は、自発光、高輝度、高効率、低い駆動電圧、広い視野角、高いコントラスト、高速の応答性などの特性を有するものとして知られている。
有機発光素子において、有機物層として用いられる材料は、機能により、発光材料と電荷輸送材料、例えば、正孔注入材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、電子注入材料などに分類することができる。前記発光材料は、分子量により、高分子型と低分子型に分類することができ、発光メカニズムにより、電子の一重項励起状態から由来する蛍光材料と電子の三重項励起状態から由来する燐光材料に分類することができる。また、発光材料は、発光色により、青色、緑色、赤色の発光材料とより良い天然色を実現するために必要な黄色および橙色の発光材料に区分することができる。
一方、発光材料として1つの物質だけを用いる場合、分子間の相互作用によって最大発光波長が長波長に移動し、色純度が落ちるか、発光減衰効果によって素子の効率が減少する問題が発生するため、色純度の増加とエネルギ転移を通じた発光効率を増加させるために、発光材料としてホスト/ドーパント系を用いることができる。その原理は、発光層を形成するホストよりエネルギバンドギャップの小さいドーパントを発光層に少量混合すれば、発光層から発生したエキシトンがドーパントに輸送され、効率の高い光を出すものである。この時、ホストの波長がドーパントの波長帯に移動するため、用いるドーパントの種類によって所望の波長の光を得ることができる。
有機発光素子が前述した優れた特徴を十分に発揮するためには、素子内の有機物層をなす物質、例えば、正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質、電子輸送物質、電子注入物質などが安定で且つ効率的な材料からなることが先行されなければならないが、未だに安定で且つ効率的な有機発光素子用の有機物層材料の開発が十分になされていない状態である。したがって、新しい材料の開発が要求されつつあり、このような材料開発の必要性は前述した他の有機電子素子も同様である。
Journal of Organic Chemistry 2005,70,3511−3517
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、安定で且つ効率的な新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子を提供することにある。
前記目的を解決するための本発明の第1側面は、下記化学式1で示される化合物を提供する。
前記化学式1において、
R1は、置換もしくは非置換のC〜C40のアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルケニル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアミノ基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択され、
R2は、置換もしくは非置換のC〜C40のアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルケニル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアミノ基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリールアミン基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択され、
R3〜R7は、各々独立に、水素;置換もしくは非置換のC〜C40のアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のシクロアルキル基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルケニル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアミノ基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリールアミン基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択され、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するか、スピロ結合をなしてもよく、
Xは、水素;置換もしくは非置換のC〜C40のアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のシクロアルキル基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロシクロアルキル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルケニル基;置換もしくは非置換のC〜C40のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアミノ基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択され、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するか、スピロ結合をなしてもよく、
但し、R3〜R7、およびXが全て水素であるのではない。
前記目的を達成するための本発明の第2側面は、第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極との間に配置された1層以上の有機物層を含む有機電子素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は前記化学式1で示される化合物を含むことを特徴とする有機電子素子を提供する。
本発明に係る化合物は、有機発光素子をはじめとする有機電子素子において、正孔注入、正孔輸送、電子注入および輸送、または発光物質の役割を果たすことができ、本発明に係る有機電子素子は、効率、駆動電圧、安定性の面に優れた特性を示す。
図1は、本発明の1実施状態による有機発光素子の構造を例示した概略図である。 図2は、化合物1−18のフィルム(200A)における励起波長と発光波長のグラフである。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明の一側面は、前記化学式1で示される化合物に関する。
前記化学式1の置換基をより具体的に説明すれば下記の通りである。
前記R2〜R7において、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアミン基およびヘテロアリールアミン基が他の官能基で置換される場合、ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基および異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換され、
前記R1およびXにおいて、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、アリール基、ヘテロアリール基およびヘテロアリールアミン基が他の官能基で置換される場合、ハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基および異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された1つ以上の基で置換される。
前記化学式1において特別な説明がない場合、アルキル基およびアルコキシ基は炭素数1〜40が好ましく、1〜20がより好ましい。また、アルケニル基は炭素数2〜40が好ましく、2〜20がより好ましい。また、アリール基は炭素数6〜40が好ましく、6〜20がより好ましい。また、複素環基は炭素数4〜40が好ましく、4〜20がより好ましい。また、アリールアミン基は炭素数6〜60が好ましく、6〜24がより好ましい。また、ヘテロアリールアミン基は炭素数4〜60が好ましく、4〜20がより好ましい。
前記化学式1において特別な説明がない場合、「置換もしくは非置換」という用語は、ハロゲン基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、複素環基、カルバゾリル基、フルオレニル基、ニトリル基およびアセチレン基からなる群から選択された1つ以上の置換基で置換もしくは非置換されることが好ましいが、これらだけに限定されるものではない。
前記化学式1において、前記R1は、置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択され、
前記R2は、置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリールアミン基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択される。
また、前記R1は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基または異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基で置換されたC〜C20のアリール基;およびC〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
前記R2は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基またはC〜C40のアリールアミン基で置換されたC〜C20のアリール基;C〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基;およびC〜C20のアリールアミン基からなる群から選択される。
前記R1の具体的な例は下記構造式で示される置換基からなる群から選択されることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
前記R2の具体的な例は下記構造式で示される置換基からなる群から選択されることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
前記化学式1において、前記R3〜R7が全て水素であってもよく、R3〜R7のうちの4個およびXが水素であってもよい。
前記R3〜R7が全て水素である場合、前記Xは、置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択されることが好ましい。
また、前記R3〜R7が全て水素である場合、前記Xは、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基または異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基で置換されたC〜C20のアリール基;およびC〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基からなる群から選択されることがより好ましい。
前記Xの具体的な例は下記構造式で示される置換基からなる群から選択されることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
前記R3〜R7のうちの4個およびXが水素である場合、R3〜R7のうちの水素であるものを除いた置換基は、置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基;置換もしくは非置換のC〜C40のアリールアミン基;および置換もしくは非置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリールアミン基からなる群から選択されることが好ましい。
また、前記R3〜R7のうちの4個およびXが水素である場合、R3〜R7のうちの水素であるものを除いた置換基は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基またはC〜C40のアリールアミン基で置換されたC〜C20のアリール基;C〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基;およびC〜C20のアリールアミン基からなる群から選択されることがより好ましい。
前記R3〜R7のうちの4個およびXが水素である場合、R3〜R7のうちの水素であるものを除いた置換基は下記構造式で示される置換基からなる群から選択されることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
特に、本発明に係る化合物において、前記R1は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基または異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基で置換されたC〜C20のアリール基;およびC〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基からなる群から選択され;前記R2は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基またはC〜C40のアリールアミン基で置換されたC〜C20のアリール基;C〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基;およびC〜C20のアリールアミン基からなる群から選択され;
クリセンコアを中心に前記R1およびR2と対称であるXおよびR7は水素であり、R3〜R6のうちの少なくとも1つはC〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基またはC〜C40のアリールアミン基で置換されたC〜C20のアリール基;C〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基;およびC〜C20のアリールアミン基からなる群から選択されることが好ましい。
より好ましくは、前記R1は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基または異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基で置換されたC〜C20のアリール基;およびC〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基からなる群から選択され;前記R2は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基またはC〜C40のアリールアミン基で置換されたC〜C20のアリール基;C〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基;およびC〜C20のアリールアミン基からなる群から選択され;
前記R5は、C〜C20のアリール基;C〜C40のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C40のヘテロアリール基またはC〜C40のアリールアミン基で置換されたC〜C20のアリール基;C〜C20のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC〜C20のヘテロアリール基;およびC〜C20のアリールアミン基からなる群から選択され、
R3、R4、R6、R7およびXは水素であるが、これだけに限定されない。
上記のように、本発明に係る化学式1で示される化合物は、R1およびR2だけでなく、R3〜R7、およびXのうちの少なくとも1つに特定の官能基を含むことにより、全体的にクリセンコアを中心に少なくとも3個の官能基を有する化合物であってもよい。
特に、本発明に係る化合物において、前記化学式1のR1、R2およびR5に特定の官能基を含む場合、このような化合物を含む有機電子素子は、より向上した効率、駆動電圧、安定性などの特性を示すことができる。
本発明に係る化学式1で示される化合物において、各置換基の具体的な例は下記表1〜表6の通りであるが、これらに限定されるものではない。
また、前記化学式1において、前記XおよびR3〜R7は全て水素であってもよい。
前記化学式1で示される化合物は下記に記載された方法により製造することができる。先ず、Journal of Organic Chemistry 2005,70,3511−3517の方法により化合物Aを次の通りに製造する。
上記の通りに合成された化合物Aは、鈴木カップリング(Suzuki coulpling)を通じ、2つのR1、R2官能基を連結して、最終目標である化合物Bまたは化合物Cを得る。
本発明の第2側面は、第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極との間に配置された1層以上の有機物層を含む有機電子素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は前記化学式1の化合物を含むことを特徴とする有機電子素子に関する。
ここで、前記有機物層は正孔注入層および正孔輸送層を含み、前記正孔注入層および正孔輸送層は前記化学式1の化合物を含むことができる。
また、前記有機物層は発光層を含み、前記発光層は前記化学式1の化合物を含むことができる。
また、前記有機物層は電子輸送層を含み、前記電子輸送層は前記化学式1の化合物を含むことができる。
この時、前記有機電子素子は、有機発光素子、有機太陽電池、有機感光体(OPC)および有機トランジスタからなる群から選択されることが好ましい。
前記化学式1の化合物は、有機電子素子の製造時、真空蒸着法だけでなく、溶液塗布法によって有機物層として形成されることができる。ここで、溶液塗布法とは、スピンコーティング、ディップコーティング、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレー法、ロールコーティングなどを意味するが、これらだけに限定されるものではない。
本発明の有機電子素子は、有機物層のうちの1層以上が本発明の化合物、すなわち、前記化学式1の化合物を含むことを除いては、当技術分野で知られている材料と方法によって製造することができる。
本発明の有機電子素子の有機物層は単層構造であってもよいが、2層以上の有機物層が積層された多層構造であってもよい。例えば、本発明の有機電子素子は、有機物層として正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などを含む構造を有してもよい。しかし、有機電子素子の構造はこれに限定されず、より少ない数の有機物層を含むことができる。
また、本発明の有機電子素子は、例えば、基板上に第1電極、有機物層および第2電極を順次積層させることによって製造することができる。この時、スパッタリング法(sputtering)や電子ビーム蒸着法(e−beam evaporation)のようなPVD(Physical Vapor Deposition)方法などを用いることができるが、これらの方法だけに限定されるものではない。
前記正極物質としては、通常、有機物層への正孔注入が円滑になるように仕事関数の大きい物質が好ましい。本発明に用いることのできる正極物質の具体的な例としてはバナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbのような金属と酸化物の組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロールおよびポリアニリンのような導電性高分子などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記負極物質としては、通常、有機物層への電子注入が容易になるように仕事関数の小さい物質が好ましい。負極物質の具体的な例としてはマグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズおよび鉛のような金属またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造の物質などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記正孔注入物質としては、低い電圧において正極から正孔の注入を円滑に受けられる物質であり、正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が正極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては金属ポルフィリン(porphyrine)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記正孔輸送物質としては、正極や正孔注入層から正孔の輸送を受けて発光層に移せる物質であり、正孔に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としてはアリールアミン系の有機物、導電性高分子、および共役部分と非共役部分が共に存在するブロック共重合体などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子の輸送を各々受けて結合させることによって可視光線領域の光を出せる物質であり、蛍光や燐光に対する量子効率の良い物質が好ましい。具体的な例としては8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾールおよびベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレンなどが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記電子輸送物質としては、負極から電子の注入を円滑に受けて発光層に移せる物質であり、電子に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
本発明に係る有機発光素子は、用いられる材料により、前面発光型、背面発光型または両面発光型であってもよい。
本発明に係る化合物は、有機太陽電池、有機感光体、有機トランジスタなどをはじめとする有機電子素子においても、有機発光素子に適用されるのと類似する原理によって作用することができる。
前記化学式1で代表される化合物の製造方法およびこれを用いた有機電子素子の製造は以下の製造例および実施例によってより具体的に説明する。但し、これらの製造例および実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらによって限定されるのではない。
<製造例>
本発明に係る化学式1で示される化合物は一般的に多段階化学反応により製造することができる。すなわち、一部の中間体化合物が先に製造され、その中間体化合物らから化学式1の化合物が製造される。例証的な中間体化合物は下記で記載された化合物である。これらの化合物において、「Br」は任意の他の反応性原子または官能基で置換されてもよい。
<製造例1>化合物S−2の製造
1−ブロモ−2−(2−フェニルエチニル)−ベンゼン(1−bromo−2−(2−phenylethynyl)−benzene、10g、38.9mmol)、化合物S−1(10.5g、38.9mmol)、およびリン酸カリウム(KPO、24.7g、116.5mmol)をTHF(200mL)と水(200mL)の混合物に懸濁した。前記懸濁液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(898mg、0.77mmol)を加えた。前記混合物を約24時間還流し攪拌した後、還流した混合物を室温に冷却した。有機物層を分離し、水で洗浄した後、水溶液層をクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空内濃縮して、化合物S−2(10.5g、収率84%)を製造した。
<製造例2>化合物A−1の製造
製造例1で製造された化合物S−2(10.7g、33.4mmol)をCHCl(100mL)に溶かした後、ICl(33.4mL、1M sol、33.4mmol)を溶かして徐々に滴加した後、12時間攪拌した。形成された固体を濾過した後、ヘキサンで洗浄し、乾燥して、化合物A−1(7.02g、収率47%)を製造した。
<製造例3>化合物B−1の製造
製造例2で製造された化合物A−1(7.02g、15.7mmol)、フェニルボロン酸(2.30g、18.9mmol)およびリン酸カリウム(KPO、6.67g、31.4mmol)をTHF(100mL)と水(50mL)の混合物に懸濁した。前記懸濁液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(363mg、0.31mmol)を加えた。前記混合物を約24時間還流し攪拌した後、還流した混合物を室温に冷却した。有機物層を分離し、水で洗浄した後、水溶液層をクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空内濃縮して、化合物B−1を製造した。このB−1は精製されず、次の製造例4に用いられた。
<製造例4>化合物C−1の製造
製造例3で製造された化合物B−1(6.2g、15.6mmol)、S−3(5.22g、17.3mmol)と炭酸カリウム(6.10g、46.9mmol)をTHF(100mL)と水(100mL)の混合物に懸濁した。前記混合物を約24時間50度の温度に維持した。この混合物を室温に冷却した。分離した有機層を硫酸マスネシュム上で乾燥し濃縮した。その後、クロロホルムとメチルアルコール上で再結晶して、化合物C−1(4.85g、47%)を得た。
<製造例5>化合物1−18の製造
製造例4で製造された化合物C−1(4.85g、7.1mmol)、化合物S−4(3.98g、7.1mmol)、およびリン酸カリウム(KPO、3.0g、14.2mmol)をTHF(100mL)と水(100mL)の混合物に懸濁した。前記懸濁液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(165mg、0.143mmol)を加えた。前記混合物を約24時間還流し攪拌した後、還流した混合物を室温に冷却した。有機物層を分離し、水で洗浄した後、水溶液層をクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、THF/エチルアセテート上で再結晶して、化合物1−18(4.18g、73%)を得た。
[M+H]+=809
<製造例6>化合物B−2の製造
製造例2で製造された化合物A−1(6.00g、13.4mmol)、ナフタレン2−ボロン酸(2.77g、16.1mmol)およびリン酸カリウム(KPO、5.68g、26.8mmol)をTHF(100mL)と水(50mL)の混合物に懸濁した。前記懸濁液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(309mg、0.27mmol)を加えた。前記混合物を約24時間還流し攪拌した後、還流した混合物を室温に冷却した。有機物層を分離し、水で洗浄した後、水溶液層をクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空内濃縮して、化合物B−2を製造した。このB−2は精製されず、次の製造例7に用いられた。
<製造例7>化合物C−2の製造
製造例6で製造された化合物B−2(5.98g、13.4mmol)、S−3(4.45g、14.7mmol)と炭酸カリウム(3.49g、26.8mmol)をTHF(100mL)と水(100mL)の混合物に懸濁した。前記混合物を約24時間50度の温度に維持した。この混合物を室温に冷却した。分離した有機層を硫酸マスネシュム上で乾燥し濃縮した。その後、クロロホルムとメチルアルコール上で再結晶して、化合物C−2(5.86g、40%)を得た。
<製造例8>化合物1−61の製造
製造例7で製造された化合物C−2(5.86g、8.0mmol)、化合物S−5(3.65g、8.0mmol)、およびリン酸カリウム(KPO、3.39g、16.0mmol)をTHF(100mL)と水(100mL)の混合物に懸濁した。前記懸濁液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(200mg、0.173mmol)を加えた。前記混合物を約24時間還流し攪拌した後、還流した混合物を室温に冷却した。有機物層を分離し、水で洗浄した後、水溶液層をクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、THF/エチルアセテート上で再結晶して、化合物1−61(5.25g、86%)を得た。
[M+H]+=759
<製造例9>化合物1−6の製造
前記製造例5において、化合物S−4の代わりに化合物S−6(5.1g、10.0mmol)を用いたことを除いては、製造例5と同じ方法により製造して、化合物1−6(6.9g、91%)を製造した。
MS:[M+H]+=759
<製造例10>化合物1−7の製造
前記製造例5において、化合物S−4の代わりに化合物S−7(4.4g、8.7mmol)を用いたことを除いては、製造例5と同じ方法により製造して、化合物1−7(4.8g、73%)を製造した。
MS:[M+H]+=759
<製造例11>化合物1−14の製造
前記製造例5において、化合物S−4の代わりに化合物S−8(4.2g、12.0mmol)を用いたことを除いては、製造例5と同じ方法により製造して、化合物1−14(7.3g、89%)を製造した。
MS:[M+H]+=683
<実施例1−1>
ITO(indium tin oxide)が1,500Å厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れて超音波で洗浄した。この時、Fischer Co.の製品を洗剤として使用し、Millipore Co.製品のフィルタ(Filter)で2次濾過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返して超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールの溶剤で超音波洗浄を行って乾燥した後、プラズマ洗浄機に輸送した。酸素プラズマを利用して前記基板を5分間洗浄した後、真空蒸着機に基板を輸送した。
このように準備したITO透明電極上に、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン(hexanitrile hexaazatriphenylene)を500Å厚さで熱真空蒸着して、正孔注入層を形成した。その上に、正孔を輸送する物質であるNPB(400Å)を真空蒸着した後、発光層として、ホストである化合物1−18とドーパントであるD1化合物を300Å厚さで真空蒸着した。前記発光層上に、下記E1化合物を200Å厚さで真空蒸着して、電子注入および輸送層を形成した。前記電子注入および輸送層上に、12Å厚さのフッ化リチウム(LiF)と2,000Å厚さのアルミニウムを順次蒸着して、負極を形成した。この過程において、有機物の蒸着速度は1Å/secを維持し、フッ化リチウムは0.2Å/sec、アルミニウムは3〜7Å/secの蒸着速度を維持した。製造された有機発光素子の特性を評価した結果を下記表7に示す。
<実施例1−2〜1−5>
化合物1−18の代わりに、表7に記載された化合物1−61、1−6、1−7または1−14を蒸着することを除いては、実施例1−1と同一に有機発光素子を製造した。この過程において、有機物の蒸着速度は1Å/secを維持し、フッ化リチウムは0.2Å/sec、アルミニウムは3〜7Å/secの蒸着速度を維持した。製造された有機発光素子の特性を評価した結果を下記表7に示す。
<比較例1−1>
化合物1−18の代わりに化合物H1を用いたことを除いては、実施例1−1と同一に有機発光素子を製造し、その特性を評価した結果を下記表7に示す。
前記表7の結果から、本発明に係る化合物を含む有機電子素子は、効率、駆動電圧、安定性の面に優れた特性を示すことが分かる。
<実施例2−1〜2−3>
前記実施例1−1において、化合物1−18の代わりに、表8に記載された化合物1−6、1−7または1−14をホスト物質として用い、化学式D2をドーパントとして用いたことを除いては、実施例1−1と同じ方法により有機発光素子を製作した。
<比較例2−1>
前記実施例1−1において、化合物1−18の代わりに、化学式H2をホスト物質として、下記化学式D2をドーパントとして用いたことを除いては、実施例1−1と同じ方法により有機発光素子を製作した。
前記表8の結果から、本発明に係る化合物を含む有機電子素子は、効率、駆動電圧、安定性の面に優れた特性を示すことが分かる。

Claims (8)

  1. 下記化学式1で示される化合物:
    (前記化学式1において、
    R1は、C 〜C 20 のアリール基;C 〜C 40 のアリール基または異種原子としてO、NまたはSを含むC 〜C 40 のヘテロアリール基で置換されたC 〜C 20 のアリール基;およびC 〜C 20 のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC 〜C 20 のヘテロアリール基からなる群から選択され;
    R2はC 〜C 20 のアリール基;C 〜C 40 のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC 〜C 40 のヘテロアリール基またはC 〜C 40 のアリールアミン基で置換されたC 〜C 20 のアリール基;C 〜C 20 のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC 〜C 20 のヘテロアリール基;およびC 〜C 20 のアリールアミン基からなる群から選択され;
    R5は、C 〜C 20 のアリール基;C 〜C 40 のアリール基、異種原子としてO、NまたはSを含むC 〜C 40 のヘテロアリール基またはC 〜C 40 のアリールアミン基で置換されたC 〜C 20 のアリール基;C 〜C 20 のアリール基で置換され、異種原子としてO、NまたはSを含むC 〜C 20 のヘテロアリール基;およびC 〜C 20 のアリールアミン基からなる群から選択され、
    R3、R4、R6、R7およびXは水素である)。
  2. 前記R1は、下記構造式で示される置換基からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物:
  3. 前記R2は、下記構造式で示される置換基からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物:
  4. 第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極との間に配置された1層以上の有機物層を含む有機電子素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は請求項1〜のうちのいずれか1項の化合物を含むことを特徴とする有機電子素子。
  5. 前記有機物層は正孔注入層および正孔輸送層のうちの少なくとも1つの層を含み、前記少なくとも1つの層は前記化合物を含むことを特徴とする、請求項に記載の有機電子素子。
  6. 前記有機物層は発光層を含み、前記発光層は前記化合物を含むことを特徴とする、請求項に記載の有機電子素子。
  7. 前記有機物層は電子輸送層を含み、前記電子輸送層は前記化合物を含むことを特徴とする、請求項に記載の有機電子素子。
  8. 前記有機電子素子は、有機発光素子、有機太陽電池、有機感光体(OPC)および有機トランジスタからなる群から選択されることを特徴とする、請求項に記載の有機電子素子。
JP2011537356A 2008-11-18 2009-11-18 新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子 Active JP5650654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080114661 2008-11-18
KR10-2008-0114661 2008-11-18
PCT/KR2009/006779 WO2010058946A2 (ko) 2008-11-18 2009-11-18 신규한 크라이센 유도체 및 이를 이용한 유기 전기 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509317A JP2012509317A (ja) 2012-04-19
JP5650654B2 true JP5650654B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42198650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537356A Active JP5650654B2 (ja) 2008-11-18 2009-11-18 新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9200196B2 (ja)
EP (1) EP2351723B1 (ja)
JP (1) JP5650654B2 (ja)
KR (1) KR101137197B1 (ja)
WO (1) WO2010058946A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412954B2 (en) * 2012-07-13 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Heterocyclic compound and organic electronic element containing same
KR102191991B1 (ko) * 2013-09-06 2020-12-17 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9985579B2 (en) 2016-04-12 2018-05-29 Preformed Line Products Co. Mounting assembly for mounting a solar panel
KR102536248B1 (ko) 2017-06-21 2023-05-25 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102415376B1 (ko) 2017-08-04 2022-07-01 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2024505323A (ja) * 2021-02-19 2024-02-06 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117093B2 (ja) * 1998-12-28 2008-07-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4260744B2 (ja) 2002-07-19 2009-04-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP2004075567A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006052324A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 有機材料、有機電界発光素子、および表示装置
JP2006052323A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sony Corp 有機材料、有機電界発光素子、および表示装置
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007108666A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Lg Chem, Ltd. New diamine derivatives, preparation method thereof and organic electronic device using the same
JP5414190B2 (ja) * 2007-04-02 2014-02-12 キヤノン株式会社 有機発光素子
US20080278072A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device and method of producing the same
JP2010241688A (ja) * 2007-07-07 2010-10-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 非対称クリセン誘導体、有機el素子用材料、有機el素子用発光材料、及び、有機el素子
US8221907B2 (en) * 2007-07-07 2012-07-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Chrysene derivative and organic electroluminescent device using the same
US8900724B2 (en) * 2007-11-19 2014-12-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Monobenzochrysene derivative, a material for an organic electroluminescence device containing the same, and an organic electroluminescence device using the material
KR20080114661A (ko) 2008-11-25 2008-12-31 실리콘밸리(주) 실리콘 방열시트
JP2010206078A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2351723A4 (en) 2012-08-01
US9200196B2 (en) 2015-12-01
WO2010058946A3 (ko) 2010-08-19
US20110227053A1 (en) 2011-09-22
JP2012509317A (ja) 2012-04-19
EP2351723B1 (en) 2014-02-26
KR20100056398A (ko) 2010-05-27
WO2010058946A2 (ko) 2010-05-27
EP2351723A2 (en) 2011-08-03
KR101137197B1 (ko) 2012-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100867526B1 (ko) 신규한 디아민 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기전자소자
KR101412437B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
JP5497045B2 (ja) 新規なアントラセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP5844384B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
JP5154569B2 (ja) 新規なフルオレン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP5432147B2 (ja) 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子
KR100864154B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기전자소자
JP5908651B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物およびこれを含む有機電子素子
JP6207632B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機電子素子
KR20110034103A (ko) 아릴 고리가 축합된 복소환 5원자고리 유도체를 가지는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
JP5650654B2 (ja) 新規なクリセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
KR101408514B1 (ko) 신규한 디아민 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 유기 전자 소자
JP5575806B2 (ja) 新規なシクロアルケン誘導体およびそれを用いた有機電子素子
KR101396647B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 유기전자소자
KR101625284B1 (ko) 방향족 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20110006129A (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20110131155A (ko) 신규한 디티에노피롤 유도체 및 이를 이용한 유기전기소자
KR101182560B1 (ko) 신규한 디티에노피롤 유도체 및 이를 이용한 유기전기소자
KR20140016214A (ko) 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 유기전자소자
KR101273057B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR101350524B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20130098260A (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250